何を切る?fromロン2 2016年7月
2016年07月06日
このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」 作成:杉浦勘介
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東3局北家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

プロ

切り・・・23人
切り・・・10人
切り・・・8人
切り・・・2人
切り・・・1人
切り・・・1人
ロン2ユーザー

切り・・・38.3%
切り・・・25.5%
切り・・・23%
切り・・・7.7%
切り・・・3%
切り・・・0.9%
切り・・・0.9%
切り・・・0.4%
切り・・・0.4%
プロ解答(50音順)
★
切り
荒正義
「アガリにかける。」
石田亜沙己
「真っ直ぐ。
が早く、リーチ前に
手出しがあって少し気になるが、ツモ切りリーチということもあり打
。」
石渡正志
「親が勝負にきている感もあり、親にも安全な牌を抜いて受けたい。北家はツモ切りリーチなので、多門張でないような気もするため、打
として受けてみたい。」
伊藤優孝
「まだ降参せず頑張る。点数状況から通りそう。」
近藤久春
「オリられる牌もないので、自分の都合で。」
佐々木寿人
「前進するために、一番切りやすそうな牌を打つ。」
滝沢和典
「仮に
→
がダブルメンツ(


)からならば、手出しⅹでリーチとくるはず。ツモ切りリーチなら
待ちはない。思い付きのリーチならば仕方ないが・・・。」
中川由佳梨
「
をツモ切りの後
が手出しなので、ピンズの上は出来上がってそう。」
中村慎吾
「完全安全牌は1枚もなく、満貫級の1シャンテンなので素直に
切り。」
西岡慎泰
「リーチの現物が1枚もないので、アガリを目指します。」
西川淳
「困ります。
でロンと言われるくらいなら、
の方がマシ。」
仁平宣明
「南家はツモ切りリーチなので待ちも限定しづらく何でもありそう。現物もないので
か
の選択になるのだが、比較的切りやすい
を選択する。」
林俊宏
「安易にソーズは切らない。ドラ絡みが嫌。手としては悪くないので
で!」
福光聖雄
「南家のリーチは
と
の手出しがメンツ手にしては不自然。




から
と切った
もないとは言えないが、可能性は低いと考える。親に鳴かれるのは嫌だが、まだアガリを見て
切り。」
藤井すみれ
「南家ツモ切りリーチで悪形?
で放銃する分には致し方なし!他の
とか
で打ったら死亡・・・。」
麓征生
「安全牌がないので真っ直ぐいく。
が一番通りそう。」
前田直哉
「他に切る牌がない。」
三戸亮祐
「
はドラそばのため、放銃する可能性は残る。捨牌のトーン的に、
の方が切りやすい。」
美波智子
「安全牌でオリることも回ることも難しいので、真っ直ぐ攻めたい。」
望月雅継
「構えの問題。攻めるなら
を切ってギリギリまで戦いたい。受けるならソーズだが、ドラが
だけに絶対に安全ではない。それだけに中途半端になってしまいそう。」
安村浩司
「
が切りづらいので、打
。」
吉田直
「前巡に
を切っているので
を切ります。自分の着手で前巡打
ならばここで
切り。」
和久津晶
「
の後の
がツモ切りなので。」
★
切り
岩井健太
「アガリは厳しそう。オリましょう。」
内川幸太郎
「
が全く良くなく、リーチに通りそうなので。」
紺野真太郎
「
落としを選ぶが、確実な安全牌はないので、気持ちは勝負。」
櫻井秀樹
「安全牌はないので、1シャンテンを維持しつつ。ドラ
で嫌な牌だが、他も切りづらいので。」
永井卓也
「
か
を切りたいが、安全そうなソーズから打っていきます。」
羽山真生
「ツモ切りリーチの理由がよくわからないが、ドラそばの
や
待ちならばすでにリーチしているだろうし、直前に
も通っているため打
。」
HIRO柴田
「打
の後テンパイすれば
も打つ。」
藤岡良一
「
や
のトイツ落としでピンフを目指したいが、どちらも危険度が高い。ここは
の2枚切れを見て、ドラそばとはいえソーズの上で待たれている可能性は薄いと見て、
や
のポンテンを視野に、行く気の内側から
切りとしたい。」
藤崎智
「ツモ切りリーチの前巡に
が通っているので
切り。テンパイするようなら
も切ります。」
古川孝次
「
切りか?まとまらないようならば
を切ってオリ気味に打つが、
や
をすぐ持ってくるようならば
でリーチ。」
★
切り
朝霧千裕
「南家からのリーチを受けているので
と払う。現物ではないが、スジで3枚見えている
から。
はポンしてテンパイ。ドラを引いたら七対子で回る。」
勝又健志
「相手のタイプがわからないので、
手出しやツモ切りリーチの意図が想像つかない。1番通りそうな
を切って様子を見る。」
黒沢咲
「完全安全牌もなく、自分の手もまだベタオリにはしたくないので、
は固まっていると読んで
を落とします。
が枯れていて789の三色はないので、
から切ります。」
白鳥翔
「攻めてきている上家の動向も見つつ、
を切る。」
藤島健二郎
「
が薄い。攻守兼用。」
藤原隆弘
「ドラの
がどこかに固まってそうなので
待ちでのアガリは期待できない。リーチの手牌を読むと、
待ちは
を切っているのでありえない。789の三色もない。
待ちもワンチャンスなので、
を切っておいてテンパイしたら
を切る。(
も
も親の現物だから切りやすい)あまり強くアガリに向かう手ではないと思うので、この後安全牌ができてくればオリるかな。」
古橋崇志
「1シャンテンをキープしつつ、
→
と落としてテンパイを目指す。」
松岡千晶
「両方スジがかかっていて、
は2枚切れなので切りやすい。テンパイを取れれば
も切ります。」
★
切り
猿川真寿
「リーチ者の捨牌が多少変則で待ちが読めないので、1番通りそうな
切り。」
沢崎誠
「手牌の形が悪い!普通なら
が手の内にあるところ。打
となりますが・・。アガリの見えぬ手牌で現物は無し。第一打の
切りを見ると七対子には見えないので、通りやすさで
とします。」
★
切り
優木美智
「本当は
と払って粘りたいのですが、ドラ
でツモ切りリーチに対して怖いところなのでオリます。
ツモ切りを見ると
もなんとなく通りそうなのですが・・・。
とドラのシャンポンならば即リーチとなりそうな場面なので
を選択します。」
★
切り
ともたけ雅晴
「仮に場に高いマンズの好形ならば即リーチだと思うので、待ちには悪形が残っていそう。なのでソーズやピンズは切りたくない。」
カテゴリ:何を切る?












