ロン2カップ2018winterレポート 西嶋 ゆかり
2018年02月20日
こんにちは。現プロクイーン、北関東支部の西嶋ゆかりです。
この度は、わたしも出場したロン2カップ2018winterの模様をレポートさせていただきます。
ロン2カップのシステムは、予選A、B、C卓の各卓トップ3名と、敗者復活戦のトップで決勝戦を行います。
敗者復活戦は各卓2着3名に、各卓3着3名のうちから視聴者の方の投票が一番多かった人を加えた4名で行います。
つまり、初戦2着以上なら少なくとももう1回打てるのです。早起きして群馬から出掛ける訳ですから、初戦敗退で帰路につく訳にはいきません。関西からお越しのユーザーさんお2人も同じお気持ちでしょう。いざ勝負!

予選A卓
起家から高宮プロ、LuckyAyaさん、西嶋、まあくんさん

東1局から高宮プロがリーチ三色で7,700の加点。
このリーチ同巡に北家のまあくんさんもタンヤオドラ3のテンパイ。LuckyAyaさんも5枚持ちの
を切らないよう打ちまわしてテンパイ維持していたが、さらに
を持ってきたところで
放銃。

冒頭で「ロン2カップでは3着が多いので、今日はトップで決勝に行きたい」と話していた高宮プロが順調に加点しトップ目を維持。
東4局、親番のまあくんさんが6巡目に2枚目の
をスルーから、13巡目に七対子をテンパイ、
単騎に受けると何とこれが山に3枚生き。
ピンフ赤2をリーチしていたLuckyAyaさんがこの
を掴んでしまう。
まあくんさんはこの親番で更に加点を続ける。
2本場では
をポンし、ピンズの一色模様の下家の高宮に宣言牌
をぶつけ
単騎の七対子リーチ!
すると高宮プロがこれをポン、チンイツへ渡ろうと
のトイツに手がかかった。
この
が裏ドラとなり、高宮プロがまあくんさんに12,600の放銃。まあくんさんが大きくリードした。

まあくんさんもLuckyAyaさんも積極的に仕掛けると思いきや、面前でじっくり手役を育てる局面もあり、さすが数多いユーザーさんたちの代表といった印象。
オーラスは、どうしてももう1回打ちたい私西嶋が、普段しないような
の一鳴きからの1,000をアガリ終局。
トップ勝ち抜け勝ち抜けまあくんさん
2着西嶋、3着高宮プロ、4着LuckyAyaさん

予選B卓
起家から森山プロ、荒プロ、滝沢プロ、佐々木プロ

東1局、荒プロの跳満ツモからスタート。
これを受け開局前に「この半荘は殴り合いになる」と話した森山プロ、
東2局9巡目、こちらの手牌から
ツモ切り。さらには10巡目に
もツモ切りのテンパイとらず。












ドラ
東2局1本場、親番連荘の荒プロも15巡目にこの1シャンテンの手牌、上家から
が切られてもチーテンとらず。













物凄い長打戦が見れそうな予感がする。
さらに森山プロは東4局4巡目にこの手牌で1シャンテンとらずの打
とし234の三色の形へ向かう。












ツモ
ドラ
対して荒プロも












ツモ
ここから打
とし789の三色の形を決めた。
両者、殴り合いの準備が着々と進んでいく。
これを制したのは森山プロ。
を先に引き入れ
待ちリーチを打つと、程なくして高目の
ツモ、跳満をアガリ返す。

結果は、宣言通りのKOパンチを繰り出した森山プロの勝利。
トップ勝ち抜け 森山プロ
2着荒プロ、3着佐々木プロ、4着滝沢プロ
佐々木プロは手が入りリーチまでは辿り着くもののなかなかアガリに結びつかず、本人も「不完全燃焼」を訴えていました。
滝沢プロは、東3局の親番で
ポンから森山プロのリーチ直後、
を暗刻にし満貫テンパイとなり、その後森山プロのあたり牌
を掴んだ場面について
「もう一度
受けに受け直す道もあった」と話していました。









ポン

ツモ
ドラ
(
はリーチ一発目に通している現物)
難易度高いですね(*_*)

予選C卓
起家から増田プロ、山田プロ、ともたけプロ、massan17さん

去年ラスベガスで行われた第2回リーチ麻雀世界選手権の決勝を思い起こさせる、世界チャンピオン、世界2位、3位にユーザーさんを加えた4人での対戦。
最初に勝負手を決めたのは山田プロ。
東1局1本場、メンホン一通イーペーコーの跳満をmassanさんからアガった。
序盤、緊張していた様子のmassanさんも徐々に場に馴染んできた様子。
先行リーチを打つが実らず、役なしテンパイをヤミテンに構えていたが、山田プロのリーチを受け追いかける。結果は山田プロの当たり牌を掴む苦しい展開。
南1局、親番、トップ目の山田プロと6,000点差の2着目増田プロ。
ドラなしカンチャン待ちのヤミテンから、中盤にリーチに出る。
この時massanさんに









ポン

ドラ
このテンパイが入っていたが、親のリーチを受け
を引いたところでやむなく
のトイツ落としに回る。
他家も押し返せる状態でなく、親番を連荘したい増田プロの望み通りの展開に。
その後もトップ目の山田プロと追いかける増田プロが交互にアガる展開で、最後は連続でアガリをものにした増田プロが山田プロを逆転し1位通過となった。
トップ勝ち抜け 増田プロ
2着山田プロ、3着ともたけプロ、4着massan17さん
massanさん、対局後に
「いい経験になった。また機会があればリベンジしたい」
と笑顔で話されていました。
こういう瞬間、やっぱり麻雀っていいなってわたしは思います。
massanさん始めユーザーさん達がこれからもたくさんロン2をプレイしてくれたらいいなと思いました。
ともたけプロは
「勝負した結果。痛い程(世界大会の)リベンジを受けた」
と話しました。
麻雀勝ったり負けたり。
ほんとにその通りだなとしみじみ思ったのでした。
敗者復活戦


起家から荒プロ、山田プロ、佐々木プロ、西嶋

すごい卓になった。見渡す限り豪華な対戦メンバー。夢でも見ているんじゃないかと思った(笑)。
せっかくの夢のような対戦メンバー、縮こまって終わることのないよう、いつもと同じ自分で麻雀するぞ!と気合いを入れる西嶋。
東2局1本場、山田プロがリーチツモ、三暗刻、ドラ3の6,100オールをツモアガる。
東3局、親の佐々木プロのリーチ












リーチ
私もドラの
を切れればテンパイできるが…














切れなかった…
3巡後、














この形になりこれなら勝負できる!と納得のドラ切りテンパイ。佐々木プロの
でアガリ逃ししてるのが少し気になり、ヤミテンとした。
すると同巡荒プロが追いかけリーチ













(リーチ者2人の現物になってるわたしの高目の待ち
、山田プロは切ってくれなかった。ドラ切りのヤミテン、ばればれですね(^^;;…)
2軒リーチならばと私も追いかけ3軒リーチ!
結果は荒プロが佐々木プロに7,700放銃。
東4局、親番西嶋
6巡目に荒プロからのリーチを受け、ダブ
と
を仕掛けてこの形からドラの
を切れたのはこの日一番の私的好プレー(自画自賛すみません)







ポン

ポン

ドラ
が見えてない状態で私の目からは
待ちを本線としたことと、後の好形変化を見てのドラ切り。あとは、荒プロが即リーチしなかった理由を考えた。ドラ待ちなら即リーチなのではないか?など…
を引いてトイトイ変化もできたけど我慢できた…
結果は荒プロの満貫ツモ。

南入してからも打撃戦が続く。
終始山田プロがリードする展開だったが、佐々木プロが山田プロからの直撃を決め、点差もかなり近くなった。
私は3,900出アガリか1,000オール、アガリ止めありという好条件にも関わらず、痛恨のノーテン終了…かと思いきや、山田プロの満貫に刺さりました(涙)。
緊張感MAXで始まったこの半荘、南入してから気持ちも落ち着き、楽しくなってきたところで終わってしまった感じ。あのままもっともっと打ってたいって心底思いました。負けたのに不謹慎かもしれませんが、とても楽しかったです。
勝ち抜け 山田プロ
2着西嶋、3着佐々木プロ、4着荒プロ

決勝戦
起家から増田プロ、森山プロ、山田プロ、まあくんさん

予選から高打点のアガリを決め続けた4者の闘い。
先ずは東3局、増田プロが満貫をアガリ、好調に見えたが、
東4局、親番のまあくんさんがこの6,000オール。









ポン

ツモ
ドラ
東4局2本場では、まあくんさんを追いかける増田プロと山田プロの勝負手がぶつかり合う。
増田プロリーチ












ドラ
山田プロリーチ













結果はハイテイで増田プロが
を掴み山田プロに倍満の放銃。
南2局では親番森山プロが親満をツモるなど3本場まで粘りを見せ、あとひとアガリのところまで追い詰めるが、まあくんさんがしっかりと流し南3局、山田プロの親番へ。優勝までの道のりを着々と縮める。
山田プロも2本場まで粘るがまあくんさんの果敢な親落としが成功した。
優勝 まあくんさん
2着森山プロ、3着山田プロ、4着増田プロ
全員に見せ場のある、見ごたえのある決勝戦となりました。対局前には「場を乱さないように、神聖な場所を汚さないように打ちたい」と謙虚なコメントをくれたまあくんさんが堂々の優勝です。この対戦メンバーでの勝利は本当に凄いですよね。おめでとうございます!

ご参加頂いた3名のユーザーさん、ご視聴頂いた皆様、ありがとうございました。
わたしにとっても、普段なかなか対戦できないような方々と打ててとても楽しいロン2カップとなりました。
これからも、ロン2で多くの方々と対戦していきたいと思います。
皆様、これからもどうぞよろしくお願い致します!(^^)
カテゴリ:その他イベント












