第40期十段戦決勝初日レポート
2023年10月04日
【第40期 十段位決定戦 初日 三浦智博・浜野太陽・近藤久春がプラス発進】

第40期十段位決定戦 対局者
魚谷侑未(現十段)
三浦智博
近藤久春
佐々木寿人
浜野太陽
対局開始前に1回目の抜け番選択権の抽選を行い、佐々木から順番に希望の抜け番を指定した。

解説 HIRO柴田・勝又健志
実況 部谷幸則
1回戦東1局。佐々木(親)が3巡目に七対子ドラ2をテンパイ。2枚切れの
単騎から1枚切れの
単騎に待ちかえてヤミテンを続行。
しかし魚谷からリーチが入り2,600の放銃、佐々木にとっては痛いスタートとなった。

東2局には近藤がドラ3枚使いのピンフをヤミテンにし、魚谷から7,700のアガリ。
東3局には
ドラ3。
東4局の親番では高め三色の
ツモで4,000オール。
近藤は58,000点まで得点を伸ばした。

南1局は浜野が
ドラ3のペン
待ちを佐々木からロン。
オーラスにも
混一色で満貫の加点に成功し、大きく浮いた2着を取った。

1回戦抜け番だった三浦は開局の親番でリーチツモドラ3の4,000オールのアガリ。強烈な参戦で存在感を見せつけた。

東2局は佐々木(親)が混一色気配、魚谷からリーチが入った局面で近藤もテンパイ。
生牌の
を切って勝負するが、佐々木に7,700の放銃となる。

南1局。三浦が6巡目にメンゼン混一色テンパイ。
捨て牌は






となっており、マンズの一色手には見えない。
佐々木の仕掛けと近藤のリーチが入り、魚谷が
を選んでしまい、
混一色 一通の18,000(+1,000)アガリとなる。
三浦は1本場でも

トイトイで12,300を決めて67,200点持ちに。

魚谷は南2局に
ダブ
混一色の満貫をアガって反撃を開始。
親番では2,600オールツモを決め
1本場では三浦から7,700は8,000の直撃。親の跳満放銃で失った点棒を鮮やかに回収して浮きの2着まで復活した。

3回戦は浜野のリーチツモ三色からスタート。
オーラスには先制リーチを打った三浦から5,800(+1,000)を直撃し、浜野は瞬間1人浮きとなるが

1本場は三浦が
を加カンして、リンシャンツモが
。
1,600・3,200のアガリで三浦は浮きの2着に滑り込んだ。

4回戦は近藤がドラ雀頭のピンフリーチをアガって7,700。
これに飛び込んだ佐々木はトータル▲100を超えてしまった。

南3局には三浦の
混一色 ドラが決まって瞬間近藤を捲るが

オーラスは近藤がタンヤオ ツモ ドラ2のカン
ツモで再逆転し、本日2勝目を挙げた。

以上で初日の対局が終了。
一発裏ドラのない公式ルールながらも、大物手が次々と飛び出す大打撃戦でかなりポイント差がついた。

三浦は抜け番から入り、2〜4回戦を全てプラスし、初日の首位に。3回戦オーラスの1,600・3,200には十段戦への執念を感じた。
浜野は1回戦に大きな2着を取り、3回戦にトップ。4回戦は3着ながらもトータル2番手の好位置につけた。
近藤はトップスタートを切るも、2回戦はラス。抜け番を挟んで4回戦に再びトップを取り3番手に。
魚谷はアガリ番が少ないながらも2回戦に2着まで持ち直したのもあり▲8.0で抑えた。4番手ながらもまだまだ狙える位置だ。
佐々木は大きなマイナスを背負わされてしまった。残り4回戦で1人は交わさないと敗退となるため、2日目は何としてもプラスしたい。

第40期十段位決定戦2日目は
2023/09/16(土) 14:00
5回戦は佐々木が抜け番。
6回戦開始前に10回戦までの抜け番を決定する。
(トータル上位から選択権あり)
(文・吾妻さおり)
カテゴリ:十段戦 レポート












