何を切る?/何を切る?fromロン2 2016年8月
2016年08月03日
このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」 作成:杉浦勘介
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
南3局2本場西家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

プロ

切り・・・22人
切り・・・8人
切り・・・5人
切り・・・5人
切り・・・4人
ロン2ユーザー

切り・・・42.1%
切り・・・33.8%
切り・・・11.4%
切り・・・7%
切り・・・4.4%
切り・・・1.3%
プロ解答(50音順)
★
切り
荒正義
「マンズ受けならヤミテン。ソーズ受けなら即リーチ。」
伊藤優孝
「三色は狙いましょう。」
岩井健太
「345の三色!」
黒沢咲
「形が良いのでピンフのみにはしたくない。
の受け入れ拒否で打
として、メンタンピン三色を目指す。」
近藤久春
「345の三色の最高形を見つつ、安全度で
を残す。」
紺野真太郎
「もう南3局、打点がほしい場面。345の三色で跳満狙い。」
沢崎誠
「345の三色を目指すなら
払いが一番の手筋と思う。ラス前、トップと約跳満の差なので、とりあえず満貫クラスに手を進めたい。」
ともたけ雅晴
「残り2局なので、少しでも差を詰めたい。できれば三色まで欲張りたいので、234~567まで全ての可能性を残したい。
を引いてのリーチでは、アガリの可能性は高いが、打点的に物足りない。」
中村慎吾
「タンヤオ三色狙い。マンズを外すか迷うが、リャンメン変化もあるし打点を追う。」
西川淳
「345の三色を見ます。まだトップはあきらめないのだ!」
仁平宣明
「345の三色やドラ含みのタンピン形にすれば、跳満まで見込める手牌。裏目の
を引いてもドラの使える良形に変化するので、ここは大きくトップを見る打牌選択をする。」
HIRO柴田
「三色を狙い、タンヤオを確定させたい。」
福光聖雄
「安目の
に魅力を感じない。
を引いたらマンズを払うので、
はギリギリまで持っておく。」
麓征生
「点差があるので、タンヤオと三色を両方見ます。」
古川孝次
「
引きで好形ができた1シャンテン。最大の役狙いは345の三色である。先にソーズが埋まって345にならない場合はヤミテン。
引きは文句なしのリーチ。」
古橋崇志
「この巡目、手牌ならば逆転を考えた手組みをする。ソーズは連続形なので外しづらい。234、345の三色を見つつ、良形でのリーチを目指す。」
前田直哉
「マンズは自信ないけど、とりあえず高目追求。
持ってきたらマンズを切る。」
松岡千晶
「345の三色も狙いつつ、安くなってしまう
受けは消します。」
望月雅継
「トップを逆転できる最後のチャンス手だけに、なんとか三色を決めたい。
待ちでリーチを打つつもりで。三色にならなければヤミテン。」
安村浩司
「234、345の三色狙い。」
吉田直
「三色を見て
。
引きは、ドラが
なので
落とし。」
和久津晶
「
を引くとものすごく安くなるから。」
★
切り
内川幸太郎
「形の弱い所を払います。
を引いたら
切りで。」
勝又健志
「三色の可能性よりも好形リーチに価値があると考える。」
佐々木寿人
「広さ優先。
を引いたら、打
として456を見る。」
白鳥翔
「一度
を切って、
を引くようならピンズ打ち。
残りの役有りテンパイは、このオカ無しのルールならリーチしないと思う。
はチーして磐石の5面形で3着目の親を落とすことを考える。オカ有りならばトップ重視でリーチを打つ。」
西岡慎泰
「良形テンパイを目指す。
引きは三色狙いにシフトするため
は引っ張ります。」
藤崎智
「マンズの悪形にこだわりたくない。手広く受けておかずゲットでオーラス勝負で。」
藤原隆弘
「無理にトップは狙わず、浮きの2着でも良しとする。
が入ればリーチ。もしすぐに
を引いてマンズが
という形になれば、
切りとしてタンヤオ三色を見るが、好形でのアガリやすさを優先する。」
優木美智
「Aルールなら
切るかなぁと思いましたが。345もったいないけどならないかもしれないし。」
★
切り
朝霧千裕
「トップとの差が13,300で打点がほしいので345の三色を見たい所だが、他の形が好形で、一発、裏ドラ有り、トップ以外との点差も考えて悪形を払う。危険度と、もしかしたら234の三色ということもあるので、
から。」
滝沢和典
「三色は見切る。」
林俊宏
「受け入れ重視。下家の
手出しで、先に裏スジの
から!」
藤岡良一
「ラス前で供託もあるので、オーラスに満貫ツモトップ条件を整えるためのメンタンピン作り。345の三色は成立まで条件が厳しい。南家に3や7の要牌をポンされたくないので、
から切ります。将来、マンズの受けにはしたくない。」
藤島健二郎
「一刻も早くリーチを打ちたい。打点よりもスピードだが、234をほんの少し見て
から。」
★
切り
石渡正志
「やはり、ツモ
の跳満狙いは外せないので、受けの多さもあり打
としたい。リャンメン待ちになればリーチとし、それ以外のテンパイはヤミテン好形変化待ちとする。」
櫻井秀樹
「アガリやすさよりも、打点の可能性を見て。」
猿川真寿
「手広さより最低打点を確保したい。」
永井卓也
「シンプルに手広くいきます。」
藤井すみれ
「何を切っても裏目があるので、三色1シャンテン維持で素直に。1,300点のリーチになってしまうかもですが、少なくともタンヤオになれば良いなぁ。」
★
切り
中川由佳梨
「三色も見えるし、タンヤオは絶対に付けたい。」
羽山真生
「ラス前でこの点数状況なので、
の受け入れはうれしくなく、三色目も残して打
。
との比較はツモ
を考えて。」
三戸亮祐
「345の三色を見つつもタンヤオでアガれるように手広く構える。ツモによっては456の三色にも取れるように
から。」
美波智子
「
引いてのリーチのみはうれしくない。三色は崩れるかもしれないが、まだ巡目的に目指したい。」
カテゴリ:何を切る?












