第16期女流桜花決定戦~二日目~レポート
2021年12月20日
【第16期女流桜花決定戦2日目 首位ポイントはほぼ変わらず 2位魚谷が仲田に近づく結果に】

ルール:日本プロ麻雀連盟公式ルール
システム:半荘4回戦を3日間、計12回戦を行い優勝者を決める
女流桜花詳細に関してはこちら


5回戦は魚谷の逆襲で幕を開けた。ドラ
暗刻で8,000のヤミテン。仲田から直撃を決めていきなりトップラスの並びが出来た。

東4局。親番内田がペン
待ちテンパイ。

そこに仲田からリーチが入る。ドラ暗刻のツモリ四暗刻
待ち。

魚谷は場に5枚目の
をチーして
待ち。

結果、仲田のツモ山にいた
が内田の手に。500オール(+1,000)のアガリとなった。

仮に仲田がヤミテンを選択しても川原は
を切った可能性は高い牌姿だったし、魚谷は巡目を考えてチーテンを入れたかも知れない。しかし目に見えた結果は仲田にはあまりにも痛恨だった。

6回戦東2局。魚谷はタンヤオピンフ高め三色の
リーチを打つが

ドラ雀頭の仲田が
追っかけリーチ。魚谷から5,200(+1,000)のアガリ。
東3局は川原が
暗カン、
ポンで
。

魚谷のテンパイ打牌が
となり、川原8,000のアガリ。
さらに345三色確定の
。魚谷から出た
はリーチしていたらまず打たなそうな牌なので、ヤミテンは大正解だった。

川原にかわされた仲田だが、次局7,700をアガって再びトップ目に立つと、オーラスは3メンチャンのヤミテンで2,000のアガリ。

6回戦は仲田がトップを取り、5回戦の1人沈みをほぼ返済した。

7回戦は魚谷がメンホン七対子
単騎をツモ。3,100・6,100を決めて本日2勝目。

南3局には内田がチャンタ三色ドラのカン
リーチ。

仲田の追っかけリーチ宣言牌が
となり、内田12,000。今決勝で苦戦している内田がようやく気持ち良いアガリを決めた。

本日最終の8回戦。仲田の目標は魚谷より上の着順を取る事。

東場の親番で3,900は4,200(+1,000)直撃して並びを作ると、仕掛けてガンガン局を回しに来る。細かく加点して理想的なゲーム展開を作った仲田からすれば、ラス前の川原の早いリーチも魚谷親被りなら歓迎だ。しかしここは魚谷がヤミテン7,700のアガリで連荘に成功。

次局、仲田は
ホンイツドラドラのツモアガリ。再び魚谷を沈めると

オーラスは1人浮きを決めるべくリーチに出るが、今度は魚谷がアガって阻止。浮きの2着となった。

仲田は8回戦大きなトップでトータル首位をキープ。接戦を勝ち切るのが得意な打ち手なので、牙城を崩すのは苦労しそうだ。
魚谷は仲田との差を縮めてぴったり2番手につけた。8回戦浮きの2着を取れたのは大きい。7期以来の桜花奪還を狙う。
川原のポイントはほぼ動かずだが、4戦消化してしまい魚谷との差も開いた。最終日の早い回にトップを取って三つ巴に出来れば連覇が見えて来る。
内田は難しい条件戦となってしまったが、優勝ボーダーラインが動かなかったのは救い。全員かわす事を思うと最終日3回トップは必要か。

カテゴリ:女流プロリーグ(女流桜花) レポート












