第106回:中級講座『山読み~プロセス~』 山田 浩之

今回から中級講座を担当させていただく山田浩之です。
ご存じない方もいらっしゃると思いますので簡単に自己紹介をさせていただきます。

17期生。六段。プロ入り16年目。A2リーグ所属。
自分の雀風は、打点重視の面前バランス型。読みには多少自信があるので終盤勝負が得意です。

自分が麻雀を打っているときに考えていることをみなさんにお伝えし、雀力向上の一端を担うことができればと思っております。
よろしくお願いいたします。

連盟Aルール
南3局 東家 5巡目 29,400点持ち(トップと4,700点差の2着目)

二万四万八万八万二索三索五索六索四筒八筒東西西  ツモ六筒  ドラ西

配牌はぱっとしなかったものの3巡目にドラの西が重なり、ツモ六筒でピンズがリャンカンになったところです。

みなさんは何を切りますか?

おそらくは、東を切る方が圧倒的に多いのではないかと思います。
でも自分は、実戦で八万を切りました。ではなぜ東ではなく八万を切ったのか。
まず、ドラがトイツで234や456の三色も狙えるチャンス手ではあります。
しかし、5巡目で1メンツも無い3シャンテンと、アガリたい手ではあるのですがスピードに欠けます。

でももしここで東が重なったら仕掛けがきくようになりスピードもアップします。
それを逃さないためにも、まだここでは東を手放したくありませんでした。
しかも現在6ブロックあるターツオーバーの状態で、もし今東を切ったところで、次巡

二万四万八万八万二索三索五索六索四筒六筒八筒西西 

ツモ三万一索四索七索で、やはり八万のトイツ落としを選択することになると思ったのも理由の1つです。

であれば、今八万を切り東の重なりを期待したほうがアガリ率は高くなるというのが自分の考えです。
もちろん八万をひいてアガリを逃すこともあるので、一概に八万切りが正解というわけではありません。

中級講座を読んでくださっているみなさんでしたらきっと、過去に何切る問題をやったことがあると思います。
何切る問題を解くことは、牌効率や手順を覚えるためにとても有効です。
そしてそれを実戦で活用するためには、答を覚えるだけではだめなのです。
麻雀は全く同じ局面には遭遇しないと言われています。
似たような場面で、その知識を応用して打牌選択を行うためには、その打牌のメリット、ディメリットをしっかり把握することが必要になるのです。

少し話がそれましが実戦に戻しましょう。
一索東と引き込んで以下の牌姿となりました。

二万四万一索二索三索五索六索四筒六筒八筒東東西西

そして他家の捨て牌が
南家 白発中南一索 上向き三万 上向き九万 上向き
西家 一万 上向き発中北七索 上向き一索 上向き三索 上向き
北家 一索 上向き白南九万 上向き二万 上向き六筒 上向き七万 上向き

こうで、際立った特徴はありませんが、字牌の整理が早く普通に(七対子やホンイツ、チャンタではなく)手を進めているといったとこでしょう。
安全牌として字牌を持たずに打ち出しているということは、3者ともアガリに向かっているのは間違いありません。
ヤミテンが入っている可能性もありますが、1シャンテンぐらいではないでしょうか。

ということは、東が重なったものの、まだスピードでは追いついていない。
そして場にピンズが高く、マンズの下が安く三万が山にいると思ったため、ここでは打八筒としました。
五筒七筒は情報が無く、山に残っているのか全くわからなかったのですが、後手を踏んで場に高いピンズのリャンカンが残ったままでは戦いにくいのではと思いました。
そして、三筒引きでの両面変化や、456の三色もまだみたいということもあり、この巡目からピンズを全部払うのは危険だと思いつつも、打点もあるためリスクを負う価値があると判断したのです。

実戦は、東三万と引きテンパイはしたのですが、結局アガることはできませんでした。
アガリという結果がでなければ成功とは言えませんが、そこに辿り着くまでのプロセスも大事だと思います。

よく勉強会で若手に伝えていることがあります。

「麻雀が強くなりたかったら大事な局面でしっかり考えて、自分なりの答を出す」

私はこれがが大切だと思います。教わるだけでは身にならないのです。
そしてその結果、失敗に終わっても、結果だけにとらわれず、違う選択肢はなかったのかもう一度考えてみる。
その繰り返しで精度をあげていくのです。

次回は、序盤から中盤にかけての手組みについて書きたいと思います。
また、こんなことが聞きたい、教えてほしいなどありましたら是非お問い合わせ ください。
それではまた来月(^_^)/~。

中級/第106回:中級講座『山読み~プロセス~』 山田 浩之

今回から中級講座を担当させていただく山田浩之です。
ご存じない方もいらっしゃると思いますので簡単に自己紹介をさせていただきます。
17期生。六段。プロ入り16年目。A2リーグ所属。
自分の雀風は、打点重視の面前バランス型。読みには多少自信があるので終盤勝負が得意です。
自分が麻雀を打っているときに考えていることをみなさんにお伝えし、雀力向上の一端を担うことができればと思っております。
よろしくお願いいたします。
連盟Aルール
南3局 東家 5巡目 29,400点持ち(トップと4,700点差の2着目)
二万四万八万八万二索三索五索六索四筒八筒東西西  ツモ六筒  ドラ西
配牌はぱっとしなかったものの3巡目にドラの西が重なり、ツモ六筒でピンズがリャンカンになったところです。
みなさんは何を切りますか?
おそらくは、東を切る方が圧倒的に多いのではないかと思います。
でも自分は、実戦で八万を切りました。ではなぜ東ではなく八万を切ったのか。
まず、ドラがトイツで234や456の三色も狙えるチャンス手ではあります。
しかし、5巡目で1メンツも無い3シャンテンと、アガリたい手ではあるのですがスピードに欠けます。
でももしここで東が重なったら仕掛けがきくようになりスピードもアップします。
それを逃さないためにも、まだここでは東を手放したくありませんでした。
しかも現在6ブロックあるターツオーバーの状態で、もし今東を切ったところで、次巡
二万四万八万八万二索三索五索六索四筒六筒八筒西西 
ツモ三万一索四索七索で、やはり八万のトイツ落としを選択することになると思ったのも理由の1つです。
であれば、今八万を切り東の重なりを期待したほうがアガリ率は高くなるというのが自分の考えです。
もちろん八万をひいてアガリを逃すこともあるので、一概に八万切りが正解というわけではありません。
中級講座を読んでくださっているみなさんでしたらきっと、過去に何切る問題をやったことがあると思います。
何切る問題を解くことは、牌効率や手順を覚えるためにとても有効です。
そしてそれを実戦で活用するためには、答を覚えるだけではだめなのです。
麻雀は全く同じ局面には遭遇しないと言われています。
似たような場面で、その知識を応用して打牌選択を行うためには、その打牌のメリット、ディメリットをしっかり把握することが必要になるのです。
少し話がそれましが実戦に戻しましょう。
一索東と引き込んで以下の牌姿となりました。
二万四万一索二索三索五索六索四筒六筒八筒東東西西
そして他家の捨て牌が
南家 白発中南一索 上向き三万 上向き九万 上向き
西家 一万 上向き発中北七索 上向き一索 上向き三索 上向き
北家 一索 上向き白南九万 上向き二万 上向き六筒 上向き七万 上向き
こうで、際立った特徴はありませんが、字牌の整理が早く普通に(七対子やホンイツ、チャンタではなく)手を進めているといったとこでしょう。
安全牌として字牌を持たずに打ち出しているということは、3者ともアガリに向かっているのは間違いありません。
ヤミテンが入っている可能性もありますが、1シャンテンぐらいではないでしょうか。
ということは、東が重なったものの、まだスピードでは追いついていない。
そして場にピンズが高く、マンズの下が安く三万が山にいると思ったため、ここでは打八筒としました。
五筒七筒は情報が無く、山に残っているのか全くわからなかったのですが、後手を踏んで場に高いピンズのリャンカンが残ったままでは戦いにくいのではと思いました。
そして、三筒引きでの両面変化や、456の三色もまだみたいということもあり、この巡目からピンズを全部払うのは危険だと思いつつも、打点もあるためリスクを負う価値があると判断したのです。
実戦は、東三万と引きテンパイはしたのですが、結局アガることはできませんでした。
アガリという結果がでなければ成功とは言えませんが、そこに辿り着くまでのプロセスも大事だと思います。
よく勉強会で若手に伝えていることがあります。
「麻雀が強くなりたかったら大事な局面でしっかり考えて、自分なりの答を出す」
私はこれがが大切だと思います。教わるだけでは身にならないのです。
そしてその結果、失敗に終わっても、結果だけにとらわれず、違う選択肢はなかったのかもう一度考えてみる。
その繰り返しで精度をあげていくのです。
次回は、序盤から中盤にかけての手組みについて書きたいと思います。
また、こんなことが聞きたい、教えてほしいなどありましたら是非お問い合わせ ください。
それではまた来月(^_^)/~。

第105回リレーエッセイ:池沢 麻奈美

皆さん、こんにちは。
今回、古谷プロからバトンを受け取りました、29期生の池沢麻奈美です。
初めましての方も多いと思いますので、まず自己紹介からしていきたいと思います。

1990年9月22日生まれ おとめ座
O型(両親ともにB型なのですが、ここで4分の1を引く強さを持って生まれます!!)
生まれも育ちも愛知県です。「あー、名古屋ね!」ってよく言われますが、県外の方には「そうです!」なんて言っちゃいますけど実は名古屋じゃないです。名古屋近郊です。
でもプロ活動自体は名古屋を拠点に活動させて頂いております^^

私の性格はと言いますと、小さい頃はそんな事もなかったのですが、いつの間にか大人になるにつれ人見知りで、人前に出るのが苦手で、私なんかが…って常に思うネガティブな性格になっていました。
それなのになぜプロやっているの?と疑問に思いますよね?私もまさか自分が麻雀プロになるなんて夢にも思っていませんでした。

こんな私がプロになったきっかけは高校を卒業してすぐに見つけた麻雀荘でのアルバイト。
当時は麻雀に全然興味はなかったけど、そこで麻雀を覚えて3年後、一般参加として出場した夕刊フジ杯でまさかの個人戦優勝。
これまでずっとなんとなく過ごしてきた私の人生、そんな中で今までに経験したことのない真剣勝負での緊張感がとても心地良く、初めてプロの世界というものを知って、私も“この世界でどれだけ自分の力が通用するのか挑戦してみたい!”という気持ちが芽生え、プロになろうと決意しました。
今年でプロになって3年目になりましたが、今年の3月に私の環境を変える大きな出来事が起こります。
それは第13回野口恭一郎賞を受賞したこと。
ギリギリの戦いを乗り越えて優勝できたときには泣きそうなくらい本当に嬉しかったです。
そして野口賞から得た初めての女流モンド杯出場。
女流プロとして最高峰の先輩方と同じ肩を並べて戦う事への不安や、変な打牌をしてプロの名を汚したらどうしよう、そもそも3年目で無名の私が出ていいものなのか、なんてネガティブの本領を発揮して色んな思いがかけめぐりました。
正直すごく怖かったです。でもそんな私を支えてくれたのは周りの皆さんでした。
私も少しずつではありますが、映像対局をする事も増え、私の事を応援してくれる方、私の麻雀が好きと言ってくれる方、女流モンド杯を見て頑張ってねと声をかけて頂く事も増えました。

プロになってから今まで私は自分の為に麻雀をしてきました。
勝つ事への喜びの為だけに頑張ってきました。
でも今は、私の麻雀を見て一緒に悔しがってくれたり、感動してくれたり、そんなファンが私にも居てくれる事に気づきました。
そのおかげで緊張はかなりしましたが、自信を持って今の私の精一杯の麻雀を打つ事が出来ました。
結果としては残念ながら勉強不足で女流モンド杯は予選で敗退となってしまいましたが、私にとってはすごく良い経験をさせて頂けました。
これからも、もっともっと麻雀の事を勉強して自分の為、応援してくれてる方の為にも日々精進していきたいと思います。
そして強く成長していきたいと思います。

こんな私ですがこれからも温かく見守って頂ければ幸いです。
拙い文章でしたが、ここまで読んで下さりありがとうございました。

次回は見事今年の新人王に輝いた井上美里プロにバトンタッチです。
(実は新人王戦で同卓して私やられてます…笑)
井上プロお願いします!!

リレーエッセィ/第105回リレーエッセイ:池沢 麻奈美

皆さん、こんにちは。
今回、古谷プロからバトンを受け取りました、29期生の池沢麻奈美です。
初めましての方も多いと思いますので、まず自己紹介からしていきたいと思います。
1990年9月22日生まれ おとめ座
O型(両親ともにB型なのですが、ここで4分の1を引く強さを持って生まれます!!)
生まれも育ちも愛知県です。「あー、名古屋ね!」ってよく言われますが、県外の方には「そうです!」なんて言っちゃいますけど実は名古屋じゃないです。名古屋近郊です。
でもプロ活動自体は名古屋を拠点に活動させて頂いております^^
私の性格はと言いますと、小さい頃はそんな事もなかったのですが、いつの間にか大人になるにつれ人見知りで、人前に出るのが苦手で、私なんかが…って常に思うネガティブな性格になっていました。
それなのになぜプロやっているの?と疑問に思いますよね?私もまさか自分が麻雀プロになるなんて夢にも思っていませんでした。
こんな私がプロになったきっかけは高校を卒業してすぐに見つけた麻雀荘でのアルバイト。
当時は麻雀に全然興味はなかったけど、そこで麻雀を覚えて3年後、一般参加として出場した夕刊フジ杯でまさかの個人戦優勝。
これまでずっとなんとなく過ごしてきた私の人生、そんな中で今までに経験したことのない真剣勝負での緊張感がとても心地良く、初めてプロの世界というものを知って、私も“この世界でどれだけ自分の力が通用するのか挑戦してみたい!”という気持ちが芽生え、プロになろうと決意しました。
今年でプロになって3年目になりましたが、今年の3月に私の環境を変える大きな出来事が起こります。
それは第13回野口恭一郎賞を受賞したこと。
ギリギリの戦いを乗り越えて優勝できたときには泣きそうなくらい本当に嬉しかったです。
そして野口賞から得た初めての女流モンド杯出場。
女流プロとして最高峰の先輩方と同じ肩を並べて戦う事への不安や、変な打牌をしてプロの名を汚したらどうしよう、そもそも3年目で無名の私が出ていいものなのか、なんてネガティブの本領を発揮して色んな思いがかけめぐりました。
正直すごく怖かったです。でもそんな私を支えてくれたのは周りの皆さんでした。
私も少しずつではありますが、映像対局をする事も増え、私の事を応援してくれる方、私の麻雀が好きと言ってくれる方、女流モンド杯を見て頑張ってねと声をかけて頂く事も増えました。
プロになってから今まで私は自分の為に麻雀をしてきました。
勝つ事への喜びの為だけに頑張ってきました。
でも今は、私の麻雀を見て一緒に悔しがってくれたり、感動してくれたり、そんなファンが私にも居てくれる事に気づきました。
そのおかげで緊張はかなりしましたが、自信を持って今の私の精一杯の麻雀を打つ事が出来ました。
結果としては残念ながら勉強不足で女流モンド杯は予選で敗退となってしまいましたが、私にとってはすごく良い経験をさせて頂けました。
これからも、もっともっと麻雀の事を勉強して自分の為、応援してくれてる方の為にも日々精進していきたいと思います。
そして強く成長していきたいと思います。
こんな私ですがこれからも温かく見守って頂ければ幸いです。
拙い文章でしたが、ここまで読んで下さりありがとうございました。
次回は見事今年の新人王に輝いた井上美里プロにバトンタッチです。
(実は新人王戦で同卓して私やられてます…笑)
井上プロお願いします!!

第10期女流桜花第6節レポート 武石 絵里

プレーオフに残れない者にとっては最終節となる第6節。
現在降級ボーダーの▲92ポイントである私にとって、来年もAリーグで戦うために大事な大事な最終節。

6節は他の対局が終わっていないため、降級圏外に出てさらに他の卓の人に捲られないためには+50は欲しいと思っていた。
後悔はしないよう思い切り攻めると決めて、最後となるかもしれないスタジオへ。

1回戦

東場はアガリがなかったが大きな失点をせず、南場で3回アガれて展開トップの+14.0。
好感触なわけではないけれど、結果良しなので少し落ち着いた。でも、目標までまだあと35P。

2回戦

東2局2本場2巡目 供託2本

二万三万三万五万一索五索六索七索一筒二筒三筒五筒中中  ドラ九索

ここから、アガリやすさを考えて内に寄せる打一索とするが、三索二索と引き三色のテンパイを逃す形となってしまった。
しかし、7巡目にフリテン解消となる安目の四索を引き戻して

二万三万三万二索三索四索五索六索七索一筒二筒三筒中中

このテンパイが入る。場には中が1枚切れ、一万四万はまだ0枚。2巡目にアガリやすさを意識したのだから、ここは一万四万待ちでのリーチでいいと思う。
自分でもわかっていたが、役なしのヤミテンを選択。三色を失敗しているという事を引きずり、気持ちが消極的になってしまっていた。
三色目を引き戻したらリーチするつもりだったが、相手にチャンスを与えるだけの弱いヤミテンとしか思えない。
結果は一万を3枚、中を1枚切られた後で、四万をツモアガリ事なきを得たが、最初の心構えはどこへいってしまったのか。

南2局
第一ツモを引いた形が

二万三万六万七万八万九万二索三索七索八索五筒五筒七筒八筒

三色は逃したくないので六万九万は切れない。一索が1枚切れいてるという理由だけで、二索三索のターツ落としから始まりさくさくと有効牌を引き

六万七万七万八万八万九万七索八索五筒五筒七筒八筒九筒

この最終形でリーチ。ピンズは入り目の九筒しか引いていないため、とても強い河でリーチを打つことが出来た。
高めの九索で7,700のアガリとなり、そのまま+26.4Pの1人浮きのトップを取る事ができた。
これで合わせて+40.4Pとなり、目標まであと10P。

3回戦

28,900点持ちのラス。
オーラスの親で勝負手になりそうな1シャンテンのまま終わってしまったので、かなり嫌なラスだった。

4回戦

東1局の親で、早い巡目にドラを鳴けて11,600テンパイするが空振り。

南1局 6巡目

一万二万二万九万九万九万一索三索四索八索一筒二筒三筒七筒  ドラ中

九索は2枚切れているし、一番いらないのは八索だと思いながらも、場にピンズが高くピンズを先に処理したいと思ってしまい七筒を打った。
ここで七筒を切ってしまった事で次に引く九筒もツモ切りとしてしまう。
そして、

六索 上向き七索 上向き六万 上向き五万 上向き九索 上向き四万 上向き六筒 上向き

南家が、この捨て牌でドラの中切り。
これでホンイツテンパイ、国士テンパイまで考えてしまった私は、ヤオチュウ牌を切る事ができなくなってしまった。
本当なら、この中切りと同巡に引いた九筒

一万二万九万九万九万一索二索三索一筒二筒三筒九筒九筒

このテンパイを入れていなくてはいけなかったのに。
そして、すぐに打たれる三万で12,000をアガっていなくてはいけなかったのに。
自分の弱気のせいで、最後の親番をノーテンで失ってしまった。
これをアガっていたら目標の+50Pはあったかもしれないが、この日のトータルは、目標には届かない+39.2P。

6節までの合計は▲52.8Pとなり、降級圏外に出るという最低限の目標はクリアする事ができた。
前期は降級ラインよりも下で終了したのに人数の関係で助かることが出来、今期も降級ラインでの最終節。

まだまだ力は劣っている、でも、来年もまたAリーグで戦いたい人たちがいる。
他の卓の結果で、残留か降級か決まるので、喜ぶことも悲しむこともまだできない状況。
最終節も決して完璧ではなかったが、いまの自分が出来る事はやったと信じて、来年もこの舞台上にいられる事を願うばかりである。

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第10期女流桜花第6節レポート 武石 絵里

プレーオフに残れない者にとっては最終節となる第6節。
現在降級ボーダーの▲92ポイントである私にとって、来年もAリーグで戦うために大事な大事な最終節。
6節は他の対局が終わっていないため、降級圏外に出てさらに他の卓の人に捲られないためには+50は欲しいと思っていた。
後悔はしないよう思い切り攻めると決めて、最後となるかもしれないスタジオへ。
1回戦
東場はアガリがなかったが大きな失点をせず、南場で3回アガれて展開トップの+14.0。
好感触なわけではないけれど、結果良しなので少し落ち着いた。でも、目標までまだあと35P。
2回戦
東2局2本場2巡目 供託2本
二万三万三万五万一索五索六索七索一筒二筒三筒五筒中中  ドラ九索
ここから、アガリやすさを考えて内に寄せる打一索とするが、三索二索と引き三色のテンパイを逃す形となってしまった。
しかし、7巡目にフリテン解消となる安目の四索を引き戻して
二万三万三万二索三索四索五索六索七索一筒二筒三筒中中
このテンパイが入る。場には中が1枚切れ、一万四万はまだ0枚。2巡目にアガリやすさを意識したのだから、ここは一万四万待ちでのリーチでいいと思う。
自分でもわかっていたが、役なしのヤミテンを選択。三色を失敗しているという事を引きずり、気持ちが消極的になってしまっていた。
三色目を引き戻したらリーチするつもりだったが、相手にチャンスを与えるだけの弱いヤミテンとしか思えない。
結果は一万を3枚、中を1枚切られた後で、四万をツモアガリ事なきを得たが、最初の心構えはどこへいってしまったのか。
南2局
第一ツモを引いた形が
二万三万六万七万八万九万二索三索七索八索五筒五筒七筒八筒
三色は逃したくないので六万九万は切れない。一索が1枚切れいてるという理由だけで、二索三索のターツ落としから始まりさくさくと有効牌を引き
六万七万七万八万八万九万七索八索五筒五筒七筒八筒九筒
この最終形でリーチ。ピンズは入り目の九筒しか引いていないため、とても強い河でリーチを打つことが出来た。
高めの九索で7,700のアガリとなり、そのまま+26.4Pの1人浮きのトップを取る事ができた。
これで合わせて+40.4Pとなり、目標まであと10P。
3回戦
28,900点持ちのラス。
オーラスの親で勝負手になりそうな1シャンテンのまま終わってしまったので、かなり嫌なラスだった。
4回戦
東1局の親で、早い巡目にドラを鳴けて11,600テンパイするが空振り。
南1局 6巡目
一万二万二万九万九万九万一索三索四索八索一筒二筒三筒七筒  ドラ中
九索は2枚切れているし、一番いらないのは八索だと思いながらも、場にピンズが高くピンズを先に処理したいと思ってしまい七筒を打った。
ここで七筒を切ってしまった事で次に引く九筒もツモ切りとしてしまう。
そして、
六索 上向き七索 上向き六万 上向き五万 上向き九索 上向き四万 上向き六筒 上向き
南家が、この捨て牌でドラの中切り。
これでホンイツテンパイ、国士テンパイまで考えてしまった私は、ヤオチュウ牌を切る事ができなくなってしまった。
本当なら、この中切りと同巡に引いた九筒
一万二万九万九万九万一索二索三索一筒二筒三筒九筒九筒
このテンパイを入れていなくてはいけなかったのに。
そして、すぐに打たれる三万で12,000をアガっていなくてはいけなかったのに。
自分の弱気のせいで、最後の親番をノーテンで失ってしまった。
これをアガっていたら目標の+50Pはあったかもしれないが、この日のトータルは、目標には届かない+39.2P。
6節までの合計は▲52.8Pとなり、降級圏外に出るという最低限の目標はクリアする事ができた。
前期は降級ラインよりも下で終了したのに人数の関係で助かることが出来、今期も降級ラインでの最終節。
まだまだ力は劣っている、でも、来年もまたAリーグで戦いたい人たちがいる。
他の卓の結果で、残留か降級か決まるので、喜ぶことも悲しむこともまだできない状況。
最終節も決して完璧ではなかったが、いまの自分が出来る事はやったと信じて、来年もこの舞台上にいられる事を願うばかりである。

第14期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第6節レポート

Aリーグ:仁科健一郎

リーグ戦も半分が終わり、ここから大事な後半戦の始まりです。
混戦から抜け出るのは誰か?

3卓は、山本の好調さが目立つ展開となりました。
1回戦目トップを取り、続く2回戦東1局

二万二万二万五万五万六索六索六索五筒五筒  ポン六筒 上向き六筒 上向き六筒 上向き

ここから積極的に六筒を加カン、嶺上で五筒をツモアガって3,000・6,000としてこれが決め手となり2連勝。
最終4回戦目も、開局親番で4,000オールをアガリ逃げ切り体制となりました。
しかしこれに、待ったをかけたのは上村。
南3局、親の上村が細かいアガリを重ねて山本を捲ると、オーラスもきっちりアガリきった。
混戦模様のAリーグ最後まで誰が決定戦に残るのか残り4節、目が離せない。

 

Bリーグ:森下恭好

リーグ戦もいよいよ後半戦に突入しました。
組み合わせは以下の通りです。※別日対局があるため2卓での開始となりました。
B-1 筒井、坂本、上村、稲岡
B-2吉田、中安、森下、松永

1卓
前局、親の稲岡がメンタンピンツモの2,600オールを引きアガって以下の点棒状況となりました。

東家 稲岡31,200
南家 上村35,700
西家 筒井19,500
北家 坂本3,3600

私見ではありますが各自の思惑としては、原点を割らずうまくあがりきりたい所です。
また、筒井としては大きい手を作り3着浮上or浮きの人数を減らす事でしょうか。
オーラス1本場 親、稲岡
筒井から7巡目の早いリーチがかかりました。
河は

九万 上向き九筒 上向き白九万 上向き八索 上向き七索 上向き南  ドラ二索

筒井の手牌は

二万三万四万六万七万八万二筒二筒三筒四筒四筒五筒六筒

このリーチを受けて、北家坂本の手牌は

三万三万五万一索二索三索六索六索西西  ポン北北北

道中変化して

一索二索三索三索四索五索六索六索八筒西西  ポン北北北

こうなり八筒をきればテンパイだが、筒井の河にはピンズが高く終盤のワンチャンスのため打ち辛いが、八筒を勝負した。
結果、筒井、坂本がテンパイで対局終了。
これによって坂本が逆転トップとなりました。値千金のテンパイだったと言えるでしょう。
千歳一遇のチャンスを活かし接戦を制した坂本ですが、勿論、リスクもありました。
オーラス筒井のリーチが安かろうとは思えない状況で、ワンチャンスの八筒を勝負したわけです。
トップを獲るためにはテンパイが必要なのだという、静かではありますが、熱い想いがこもった好勝負だったと思います。

 

C1リーグ:関西編集部

気持ちも新たに後半戦となりました。このクラス1年に2回昇級チャンスがあります。
今度こそは勝ちたいと誰もが思うところでしょう。
先行したのは後藤、1回戦で+40P。好調をおもわせた。
この後、この卓で凄い事が起こるとは、まだ、誰も思わなかった。

1卓 後藤・川上・中野・赤木

3回戦 親・後藤
北家の赤木は、普通に配牌を取るが、なんか同じ牌が多いような気がしました。
そして、理牌して見ると、えっ?と思う配牌になっていました。

一万一万一万六万六万六万八万八万七索七索七索八索九索

三暗刻、いや四暗刻。高鳴る鼓動、ツモ牌を取って、えっ?七索

一万一万一万六万六万六万八万八万七索七索七索八索九索  ツモ七索

8.000・16.000の獲得となりました。
なかなか見られない地和、あるんですね。
「私、ちゃんとしてますからアガれました。」
赤木のコメントは少なめだが表情はあふれていました。
その影響で後藤は急落して、痛いマイナススタートとなりました。
これからの巻き返しに期待したいです。

 

C2リーグ:関西編集部

後期に入って変わってきた感じがあります。
女性陣のパワーアップが凄く、面白くなってきました。
大久保明美は2回戦で、66.8ポイントの荒稼ぎしてトップに躍り出ました。
同卓の男性、三好は手痛い放銃とミスで走れず、吉田は下位に転落となりました。
また、長野恵美は3勝して2位につければ、
前期では冴えなかった土田小緒里が4位に。
今期は頑張ります、そんな言葉が聞こえてきそうです。
赤木里恵、只野真理子はまだ調子が出なかったが、次に期待します。

関西プロリーグ レポート/第14期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第6節レポート

Aリーグ:仁科健一郎
リーグ戦も半分が終わり、ここから大事な後半戦の始まりです。
混戦から抜け出るのは誰か?
3卓は、山本の好調さが目立つ展開となりました。
1回戦目トップを取り、続く2回戦東1局
二万二万二万五万五万六索六索六索五筒五筒  ポン六筒 上向き六筒 上向き六筒 上向き
ここから積極的に六筒を加カン、嶺上で五筒をツモアガって3,000・6,000としてこれが決め手となり2連勝。
最終4回戦目も、開局親番で4,000オールをアガリ逃げ切り体制となりました。
しかしこれに、待ったをかけたのは上村。
南3局、親の上村が細かいアガリを重ねて山本を捲ると、オーラスもきっちりアガリきった。
混戦模様のAリーグ最後まで誰が決定戦に残るのか残り4節、目が離せない。
 
Bリーグ:森下恭好
リーグ戦もいよいよ後半戦に突入しました。
組み合わせは以下の通りです。※別日対局があるため2卓での開始となりました。
B-1 筒井、坂本、上村、稲岡
B-2吉田、中安、森下、松永
1卓
前局、親の稲岡がメンタンピンツモの2,600オールを引きアガって以下の点棒状況となりました。
東家 稲岡31,200
南家 上村35,700
西家 筒井19,500
北家 坂本3,3600
私見ではありますが各自の思惑としては、原点を割らずうまくあがりきりたい所です。
また、筒井としては大きい手を作り3着浮上or浮きの人数を減らす事でしょうか。
オーラス1本場 親、稲岡
筒井から7巡目の早いリーチがかかりました。
河は
九万 上向き九筒 上向き白九万 上向き八索 上向き七索 上向き南  ドラ二索
筒井の手牌は
二万三万四万六万七万八万二筒二筒三筒四筒四筒五筒六筒
このリーチを受けて、北家坂本の手牌は
三万三万五万一索二索三索六索六索西西  ポン北北北
道中変化して
一索二索三索三索四索五索六索六索八筒西西  ポン北北北
こうなり八筒をきればテンパイだが、筒井の河にはピンズが高く終盤のワンチャンスのため打ち辛いが、八筒を勝負した。
結果、筒井、坂本がテンパイで対局終了。
これによって坂本が逆転トップとなりました。値千金のテンパイだったと言えるでしょう。
千歳一遇のチャンスを活かし接戦を制した坂本ですが、勿論、リスクもありました。
オーラス筒井のリーチが安かろうとは思えない状況で、ワンチャンスの八筒を勝負したわけです。
トップを獲るためにはテンパイが必要なのだという、静かではありますが、熱い想いがこもった好勝負だったと思います。
 
C1リーグ:関西編集部
気持ちも新たに後半戦となりました。このクラス1年に2回昇級チャンスがあります。
今度こそは勝ちたいと誰もが思うところでしょう。
先行したのは後藤、1回戦で+40P。好調をおもわせた。
この後、この卓で凄い事が起こるとは、まだ、誰も思わなかった。
1卓 後藤・川上・中野・赤木
3回戦 親・後藤
北家の赤木は、普通に配牌を取るが、なんか同じ牌が多いような気がしました。
そして、理牌して見ると、えっ?と思う配牌になっていました。
一万一万一万六万六万六万八万八万七索七索七索八索九索
三暗刻、いや四暗刻。高鳴る鼓動、ツモ牌を取って、えっ?七索
一万一万一万六万六万六万八万八万七索七索七索八索九索  ツモ七索
8.000・16.000の獲得となりました。
なかなか見られない地和、あるんですね。
「私、ちゃんとしてますからアガれました。」
赤木のコメントは少なめだが表情はあふれていました。
その影響で後藤は急落して、痛いマイナススタートとなりました。
これからの巻き返しに期待したいです。
 
C2リーグ:関西編集部
後期に入って変わってきた感じがあります。
女性陣のパワーアップが凄く、面白くなってきました。
大久保明美は2回戦で、66.8ポイントの荒稼ぎしてトップに躍り出ました。
同卓の男性、三好は手痛い放銃とミスで走れず、吉田は下位に転落となりました。
また、長野恵美は3勝して2位につければ、
前期では冴えなかった土田小緒里が4位に。
今期は頑張ります、そんな言葉が聞こえてきそうです。
赤木里恵、只野真理子はまだ調子が出なかったが、次に期待します。

第10期女流桜花 Bリーグ 最終節成績表

A C

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 藤井 すみれ(埼玉) 52.1 53.2 56.8 39.8 24.0 225.9
2 松岡 千晶(東京) 0.4 57.0 63.2 20.7 23.7 165.0
3 石田 亜沙己(愛知) 27.7 106.5 42.7 7.4 ▲ 35.4 148.9
4 優木 美智(福岡) 12.4 42.6 47.4 75.3 ▲ 29.3 148.4
5 高宮 まり(茨城) 13.9 16.5 9.0 31.1 40.4 110.9
6 蒼井 ゆりか(静岡) 33.9 4.0 23.8 7.0 31.8 100.5
7 七瀬 真実(大阪) 59.6 15.6 16.3 ▲ 15.8 ▲ 26.5 49.2
8 赤司 美奈子(福岡) ▲ 11.3 31.0 24.7 2.3 ▲ 28.7 18.0
9 川原 舞子(愛知) ▲ 3.4 ▲ 10.2 11.6 13.8 ▲ 18.0 ▲ 6.2
10 井上 美里(宮城) 5.3 ▲ 41.3 19.4 4.9 0.0 ▲ 11.7
11 中山 奈々美(長野) ▲ 89.5 ▲ 3.5 30.5 ▲ 15.6 53.6 ▲ 24.5
12 山脇 千文美(北海道) 11.7 ▲ 32.3 ▲ 54.9 6.3 38.9 ▲ 30.3
13 北條 恵美(アメリカ・ニューヨーク) 18.8 12.9 ▲ 53.5 33.1 ▲ 57.4 ▲ 46.1
14 石川 詩万(神奈川) 4.2 26.2 ▲ 69.1 ▲ 21.4 2.3 ▲ 57.8
15 齋藤 麻衣子(福井) 7.5 ▲ 61.3 ▲ 1.5 ▲ 7.4 2.7 ▲ 60.0
16 童瞳(中国・上海) 2.9 ▲ 61.4 11.2 ▲ 36.7 22.7 ▲ 61.3
17 菅原 千瑛(埼玉) ▲ 50.7 19.1 37.9 ▲ 34.2 ▲ 33.4 ▲ 61.3
18 天音 まこと(三重) ▲ 2.8 ▲ 50.8 ▲ 32.0 ▲ 33.7 45.3 ▲ 74.0
19 池沢 麻奈美(愛知) 11.0 ▲ 80.1 7.4 7.8 ▲ 21.9 ▲ 75.8
20 西山 あみ(神奈川) ▲ 56.8 69.5 ▲ 104.8 1.2 11.1 ▲ 79.8
21 手塚 紗掬(北海道) 25.4 ▲ 3.6 ▲ 61.6 ▲ 8.1 ▲ 46.0 ▲ 93.9
22 長内 真実(北海道) ▲ 37.4 ▲ 23.4 ▲ 34.5 ▲ 37.6 9.3 ▲ 123.6
23 王 政芳(中国・ハルピン) ▲ 28.7 ▲ 60.4 ▲ 26.6 ▲ 19.1 3.1 ▲ 131.7
24 京平 遥(静岡) ▲ 30.2 ▲ 28.8 ▲ 24.4 ▲ 23.1 ▲ 34.3 ▲ 140.8

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第10期女流桜花 Bリーグ 最終節成績表

A C

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 藤井 すみれ(埼玉) 52.1 53.2 56.8 39.8 24.0 225.9
2 松岡 千晶(東京) 0.4 57.0 63.2 20.7 23.7 165.0
3 石田 亜沙己(愛知) 27.7 106.5 42.7 7.4 ▲ 35.4 148.9
4 優木 美智(福岡) 12.4 42.6 47.4 75.3 ▲ 29.3 148.4
5 高宮 まり(茨城) 13.9 16.5 9.0 31.1 40.4 110.9
6 蒼井 ゆりか(静岡) 33.9 4.0 23.8 7.0 31.8 100.5
7 七瀬 真実(大阪) 59.6 15.6 16.3 ▲ 15.8 ▲ 26.5 49.2
8 赤司 美奈子(福岡) ▲ 11.3 31.0 24.7 2.3 ▲ 28.7 18.0
9 川原 舞子(愛知) ▲ 3.4 ▲ 10.2 11.6 13.8 ▲ 18.0 ▲ 6.2
10 井上 美里(宮城) 5.3 ▲ 41.3 19.4 4.9 0.0 ▲ 11.7
11 中山 奈々美(長野) ▲ 89.5 ▲ 3.5 30.5 ▲ 15.6 53.6 ▲ 24.5
12 山脇 千文美(北海道) 11.7 ▲ 32.3 ▲ 54.9 6.3 38.9 ▲ 30.3
13 北條 恵美(アメリカ・ニューヨーク) 18.8 12.9 ▲ 53.5 33.1 ▲ 57.4 ▲ 46.1
14 石川 詩万(神奈川) 4.2 26.2 ▲ 69.1 ▲ 21.4 2.3 ▲ 57.8
15 齋藤 麻衣子(福井) 7.5 ▲ 61.3 ▲ 1.5 ▲ 7.4 2.7 ▲ 60.0
16 童瞳(中国・上海) 2.9 ▲ 61.4 11.2 ▲ 36.7 22.7 ▲ 61.3
17 菅原 千瑛(埼玉) ▲ 50.7 19.1 37.9 ▲ 34.2 ▲ 33.4 ▲ 61.3
18 天音 まこと(三重) ▲ 2.8 ▲ 50.8 ▲ 32.0 ▲ 33.7 45.3 ▲ 74.0
19 池沢 麻奈美(愛知) 11.0 ▲ 80.1 7.4 7.8 ▲ 21.9 ▲ 75.8
20 西山 あみ(神奈川) ▲ 56.8 69.5 ▲ 104.8 1.2 11.1 ▲ 79.8
21 手塚 紗掬(北海道) 25.4 ▲ 3.6 ▲ 61.6 ▲ 8.1 ▲ 46.0 ▲ 93.9
22 長内 真実(北海道) ▲ 37.4 ▲ 23.4 ▲ 34.5 ▲ 37.6 9.3 ▲ 123.6
23 王 政芳(中国・ハルピン) ▲ 28.7 ▲ 60.4 ▲ 26.6 ▲ 19.1 3.1 ▲ 131.7
24 京平 遥(静岡) ▲ 30.2 ▲ 28.8 ▲ 24.4 ▲ 23.1 ▲ 34.3 ▲ 140.8

第10期女流桜花 Cリーグ 最終節成績表

A B

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 中野 妙子(高知) 34.9 83.4 ▲ 30.9 71.4 40.0 198.8
2 三咲 麻里(埼玉) ▲ 58.0 49.2 54.2 70.3 60.3 176.0
3 白銀 紗希(青森) 78.8 66.5 ▲ 15.3 2.8 40.8 173.6
4 小島 優(愛知) 32.5 6.3 ▲ 44.6 ▲ 38.4 168.3 124.1
5 稲岡 ミカ(大阪) 23.7 50.6 38.9 ▲ 3.5 12.9 122.6
6 北野 由実(東京) 12.2 11.7 106.8 ▲ 34.7 ▲ 13.3 82.7
7 ジェン(アメリカ・シアトル) 147.0 ▲ 32.8 8.3 ▲ 38.0 ▲ 17.2 67.3
8 小笠原 奈央(千葉) 11.9 ▲ 16.0 28.6 10.1 29.5 64.1
9 吉田 彩乃(福岡) ▲ 11.2 ▲ 24.7 31.6 28.9 31.3 55.9
10 山本 美文(静岡) 14.9 60.4 ▲ 50.7 ▲ 15.3 46.0 55.3
11 楠原 遊(東京) 57.2 19.1 ▲ 28.7 ▲ 4.2 11.4 54.8
12 水越 京子(埼玉) ▲ 31.7 24.2 58.3 16.9 ▲ 21.2 46.5
13 西川 舞(長崎) 3.2 7.0 ▲ 17.9 32.1 10.3 34.7
14 高橋 侑希(岐阜) ▲ 3.6 82.3 ▲ 70.9 25.0 ▲ 26.0 6.8
15 山口 やよい(千葉) ▲ 53.0 59.2 ▲ 27.3 40.8 ▲ 16.5 3.2
16 三浦 奈々(神奈川) ▲ 41.5 ▲ 4.8 ▲ 2.1 8.6 40.0 0.2
17 片倉 まち(神奈川) 86.1 ▲ 63.2 52.2 ▲ 84.6 ▲ 2.0 ▲ 11.5
18 内山 えみ(東京) ▲ 40.0 32.6 49.8 ▲ 5.2 ▲ 54.8 ▲ 17.6
19 大久保 朋美(福井) ▲ 46.0 ▲ 32.0 9.6 ▲ 6.8 57.4 ▲ 17.8
20 大里 奈美(宮城) 17.8 17.4 0.4 ▲ 0.9 ▲ 56.3 ▲ 21.6
21 古川 彩乃(東京) ▲ 32.9 ▲ 12.2 14.7 ▲ 27.9 28.4 ▲ 29.9
22 土田 さおり(兵庫) ▲ 34.1 8.9 ▲ 63.8 31.9 22.5 ▲ 34.6
23 大野 彩乃(東京) 39.4 ▲ 74.4 ▲ 49.6 ▲ 8.0 52.2 ▲ 40.4
24 小谷 美和子(埼玉) 26.4 ▲ 64.3 5.5 13.4 ▲ 22.3 ▲ 41.3
25 高田 麻衣子(石川) ▲ 14.2 1.1 ▲ 21.7 ▲ 7.2 ▲ 13.2 ▲ 55.2
26 くさの いおり(茨城) ▲ 37.1 ▲ 25.4 ▲ 10.9 ▲ 3.5 11.4 ▲ 65.5
27 福島 清子(高知) 1.7 ▲ 38.1 31.9 ▲ 15.7 ▲ 50.0 ▲ 70.2
28 渋谷 菜瑠美(栃木) 20.5 6.9 ▲ 27.7 ▲ 100.0 1.8 ▲ 98.5
29 東城 りお(秋田) ▲ 52.2 20.0 ▲ 38.3 12.3 ▲ 63.8 ▲ 122.0
30 早川 林香(宮城) ▲ 29.0 ▲ 63.5 26.2 ▲ 2.7 ▲ 53.5 ▲ 122.5
31 月江 いくこ(東京) ▲ 14.9 ▲ 19.0 ▲ 12.2 25.3 ▲ 103.0 ▲ 123.8
32 青山 めぐみ(千葉) ▲ 35.5 ▲ 26.4 52.8 ▲ 59.8 ▲ 59.5 ▲ 128.4
33 井上 絵美子(東京) ▲ 0.2 ▲ 62.6 6.5 6.7 ▲ 87.6 ▲ 137.2
34 大亀 あすか(広島) 25.4 ▲ 56.5 ▲ 50.0 12.5 ▲ 80.0 ▲ 148.6
35 優月 みか(埼玉) ▲ 78.0 ▲ 9.3 ▲ 6.7 ▲ 48.7 ▲ 55.3 ▲ 198.0
36 西嶋 ゆかり(群馬) ▲ 45.5 ▲ 4.6 ▲ 61.0 ▲ 26.9 ▲ 80.0 ▲ 218.0

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第10期女流桜花 Cリーグ 最終節成績表

A B

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 中野 妙子(高知) 34.9 83.4 ▲ 30.9 71.4 40.0 198.8
2 三咲 麻里(埼玉) ▲ 58.0 49.2 54.2 70.3 60.3 176.0
3 白銀 紗希(青森) 78.8 66.5 ▲ 15.3 2.8 40.8 173.6
4 小島 優(愛知) 32.5 6.3 ▲ 44.6 ▲ 38.4 168.3 124.1
5 稲岡 ミカ(大阪) 23.7 50.6 38.9 ▲ 3.5 12.9 122.6
6 北野 由実(東京) 12.2 11.7 106.8 ▲ 34.7 ▲ 13.3 82.7
7 ジェン(アメリカ・シアトル) 147.0 ▲ 32.8 8.3 ▲ 38.0 ▲ 17.2 67.3
8 小笠原 奈央(千葉) 11.9 ▲ 16.0 28.6 10.1 29.5 64.1
9 吉田 彩乃(福岡) ▲ 11.2 ▲ 24.7 31.6 28.9 31.3 55.9
10 山本 美文(静岡) 14.9 60.4 ▲ 50.7 ▲ 15.3 46.0 55.3
11 楠原 遊(東京) 57.2 19.1 ▲ 28.7 ▲ 4.2 11.4 54.8
12 水越 京子(埼玉) ▲ 31.7 24.2 58.3 16.9 ▲ 21.2 46.5
13 西川 舞(長崎) 3.2 7.0 ▲ 17.9 32.1 10.3 34.7
14 高橋 侑希(岐阜) ▲ 3.6 82.3 ▲ 70.9 25.0 ▲ 26.0 6.8
15 山口 やよい(千葉) ▲ 53.0 59.2 ▲ 27.3 40.8 ▲ 16.5 3.2
16 三浦 奈々(神奈川) ▲ 41.5 ▲ 4.8 ▲ 2.1 8.6 40.0 0.2
17 片倉 まち(神奈川) 86.1 ▲ 63.2 52.2 ▲ 84.6 ▲ 2.0 ▲ 11.5
18 内山 えみ(東京) ▲ 40.0 32.6 49.8 ▲ 5.2 ▲ 54.8 ▲ 17.6
19 大久保 朋美(福井) ▲ 46.0 ▲ 32.0 9.6 ▲ 6.8 57.4 ▲ 17.8
20 大里 奈美(宮城) 17.8 17.4 0.4 ▲ 0.9 ▲ 56.3 ▲ 21.6
21 古川 彩乃(東京) ▲ 32.9 ▲ 12.2 14.7 ▲ 27.9 28.4 ▲ 29.9
22 土田 さおり(兵庫) ▲ 34.1 8.9 ▲ 63.8 31.9 22.5 ▲ 34.6
23 大野 彩乃(東京) 39.4 ▲ 74.4 ▲ 49.6 ▲ 8.0 52.2 ▲ 40.4
24 小谷 美和子(埼玉) 26.4 ▲ 64.3 5.5 13.4 ▲ 22.3 ▲ 41.3
25 高田 麻衣子(石川) ▲ 14.2 1.1 ▲ 21.7 ▲ 7.2 ▲ 13.2 ▲ 55.2
26 くさの いおり(茨城) ▲ 37.1 ▲ 25.4 ▲ 10.9 ▲ 3.5 11.4 ▲ 65.5
27 福島 清子(高知) 1.7 ▲ 38.1 31.9 ▲ 15.7 ▲ 50.0 ▲ 70.2
28 渋谷 菜瑠美(栃木) 20.5 6.9 ▲ 27.7 ▲ 100.0 1.8 ▲ 98.5
29 東城 りお(秋田) ▲ 52.2 20.0 ▲ 38.3 12.3 ▲ 63.8 ▲ 122.0
30 早川 林香(宮城) ▲ 29.0 ▲ 63.5 26.2 ▲ 2.7 ▲ 53.5 ▲ 122.5
31 月江 いくこ(東京) ▲ 14.9 ▲ 19.0 ▲ 12.2 25.3 ▲ 103.0 ▲ 123.8
32 青山 めぐみ(千葉) ▲ 35.5 ▲ 26.4 52.8 ▲ 59.8 ▲ 59.5 ▲ 128.4
33 井上 絵美子(東京) ▲ 0.2 ▲ 62.6 6.5 6.7 ▲ 87.6 ▲ 137.2
34 大亀 あすか(広島) 25.4 ▲ 56.5 ▲ 50.0 12.5 ▲ 80.0 ▲ 148.6
35 優月 みか(埼玉) ▲ 78.0 ▲ 9.3 ▲ 6.7 ▲ 48.7 ▲ 55.3 ▲ 198.0
36 西嶋 ゆかり(群馬) ▲ 45.5 ▲ 4.6 ▲ 61.0 ▲ 26.9 ▲ 80.0 ▲ 218.0

第32期十段戦決勝 二日目観戦記 滝沢 和典

初日終了時(4回戦までのポイント)
櫻井+28.4P
野方+14.8P
藤崎+13.8P
柴田▲10.1P
ダンプ▲46.9P

masters21_01

 

5回戦
起家から(柴田→ダンプ→野方→藤崎) 抜け番 櫻井

東1局 ドラ二索
西家野方が、2巡目の白を仕掛け、6巡目に打たれた四万にもポンの発声。

三万六万八万八万七索八索九索  ポン四万 上向き四万 上向き四万 上向き  ポン白白白

すぐに六万を引き入れ、シャンポンのテンパイが入った。同巡、親の柴田がリーチをかける。

masters21_01

結果は、野方の仕掛けが決まり、リーチをかけた東家柴田から1,000の出アガリとなった。
四万をポンする前は、テンパイに対する受け入れが二万五万のみで、アガることが最大の防御である以上、必然の仕掛けと言える。
アガリに対して貪欲な、鋭い仕掛けではあるのだが、当然のごとくリスクも伴う。

柴田のリーチは、そんな野方の仕掛けを捕まえようと、初日と同様に、野方の打ち筋を踏まえた選択である。
ドラ暗刻の藤崎が攻めるのは当然のことだが、そこには柴田と同じで野方の仕掛けならさらに攻めやすいといった後押しがあったであろう。
ただ、どんな手牌か確信を持って打っているわけではなく、やはり手探りの状態で互いに打っているところが面白いところだ。

東3局1本場ドラ発

masters21_01

東家野方の先制リーチに対して、柴田は11巡目に画像の手牌から打六索とした。
七対子の1シャンテンをキープする打白は、野方のリーチ宣言牌がドラの発であるため、打ちやすい牌ではある。また六索が通っているので九索も打ちやすい。
若干消極的にも映る選択だが、この後引いたツモ白では唐突に打一索というアグレッシブな打牌を選択した。

結果三索を引き入れ、白中のシャンポンで追いかけリーチ、見事野方から8,000を打ち取った。

一索二索三索四索五索六索九索九索九索白白中中   リーチ  ロン中

masters21_01

東4局

masters21_01

ドラが2枚の手牌を手にした柴田、一気に攻め切りたいところだが、立ちはだかったのは藤崎。
ここまで、何となく野方を意識したような打牌選択が見受けられた藤崎だが、初日の雰囲気とはまた一味違った凄みのようなものが感じられた。
この2,600オールは単なる結果ではあるが、この後本来の藤崎麻雀の安定感を感じる一日となる。

南2局

masters21_01

1巡目の東から仕掛けたダンプが野方に5,200の放銃。
今回の決定戦で、選択が裏目に出てしまうことが多いダンプ大橋。
結果からたどる意味などないかもしれないが、悪い結果が続いてしまうと、軽い疑心暗鬼に陥ってしまうものだ。
何切る選択で差が出るのは長期戦での考え方で、決して長期とは言えない十段位決定戦では、押し引きが重要となってくる。そこに強く影響するのが、人の心だ。
相手の進行具合、場の状況など曖昧な情報を頼りに決断をしなければならないのが麻雀だが、精神状態が不安定になると、情報の取捨選択の正確さが損なわれてしまう。
それを払拭するのは、やはり日頃の稽古量であり、コンディション作りである。
ダンプはほぼ一人でマイナスを背負っている状況となってしまったが、この後立て直すことができるであろうか?

masters21_01

5回戦成績
藤崎+22.7P 柴田+8.4P ダンプ▲12.5P 野方▲18.6P

5回戦終了時
藤崎+36.5P 櫻井+28.4P 柴田▲1.4P 野方▲3.8P ダンプ▲59.4P

ここで6回戦目以降の抜け番選択が行われた(トータル順位上位者から選択する)。
まず現在1位の藤崎は本日最後の8回戦抜け番を選択。続いて櫻井は9回戦、柴田が6回戦を選択。
残るは7回戦と10回戦だが、ここでなんと野方が「10回戦を抜け番にします」即答すると、ダンプが思わず「え?いいの?」と聞き返す。
(※11回戦、12回戦は上位4名で対局、最下位が敗退となる)
後ほど野方に10回戦を選択した理由を確認すると、敗退ラインで争っているような成績で、自分が十段位を獲得することはないと思う。それより、今日を連続で4回戦打ちたい、とのことだった。

 

6回戦
起家から(櫻井→藤崎→野方→ダンプ)

東1局

一万一万二万三万四万一索二索一筒二筒三筒七筒七筒七筒  リーチ  ツモ三索  ドラ二筒

東1局に、この2,000オールをアガった櫻井は、続く1本場。

masters21_01

白ポン、四索ポン、アガリ牌の三索とすべてダンプから、5,800は6,100をアガる。
言うまでもなく、ダンプの手牌にはドラが内蔵されたテンパイが入っていた。

二万二万九索九索一筒一筒五筒五筒九筒九筒南中中

この時、三索は山に全て眠っていた。
どうせ櫻井との一騎打ちならば、と三索単騎で勝負をかけていれば…
五索にポンの声がかかっていないこと以外、櫻井の手牌構成はわかりようがないので、南三索の選択で正解を選ぶことは至難の業であるが、挽回するためのポイントだったのかもしれない。

東3局

masters21_01

8巡目、西家の櫻井のリーチを受けた藤崎は、ドラ五万単騎のテンパイを外し打白とした。
次巡四万を引いて、高目三色のテンパイが入ると一筒勝負でリーチをかけるが、すぐに五筒を掴んで櫻井に5,200放銃となってしまう。
西家櫻井は絶好のドラ五万をツモってのテンパイであった。

五万五万七万八万九万一索二索三索三筒四筒六筒六筒六筒  リーチ  ロン五筒  ドラ五万

この局の押し引きは実に藤崎らしいのだが、時にリーチの一発目に打一筒とする場面も見せる。
ドラの五万単騎のテンパイを崩すことなく、手牌の変化待ちでヤミテン続行。
しかし、この局はそうは打たずに一旦引いた。そしてツモにより前進すると、放銃となった。

非常に勝手な解釈であるが、この局リーチ負けという結果が出たことが、逆に藤崎のピントが合っているということではないだろうかと私は考えた。
何を根拠にこんなことを言っているのか謎ではあるのだが自分なりにはしっくりきている。

masters21_01

後日藤崎にこの局について聞いてみると、やはり「これまでの展開が…」と始まった。
私自身、局と局の因果関係や、調子の良し悪しによる打牌選択について、上手く説明できるわけではないので、気になる方は牌譜や映像をご覧になっていただきたい。

南3局、親番の野方が3連続アガリを決める。

masters21_01

五万六万六索六索六索六筒七筒八筒南南  ポン東東東  ロン四万  ドラ二万

ダンプから1,500

南3局1本場

四万四万六万七万二筒三筒四筒六筒七筒八筒九筒九筒九筒  リーチ  ツモ五万  ドラ五筒

1,000は1,100オール

南3局2本場

二万三万四万二索二索三索四索四索五索五索七筒八筒九筒  ロン六索  ドラ九筒

ダンプから2,900は3,500

やはり、野方が重きを置いているのは打点力ではなくアガリ回数である。
仕掛けやヤミテンを駆使して、櫻井をかわしこの半荘のトップに躍り出た。
そして大きな失点ではないが、ダンプの点棒がじわじわと削られていく。

南3局3本場

masters21_01

続く3本場でも野方がリーチをかけたが、櫻井がしっかり攻め切って重いパンチを決める。

2番手の藤崎とのリードを広げ、櫻井が単独首位となった。

masters21_01

6回戦成績
櫻井+32.8P 野方+10.1P 藤崎▲17.8P ダンプ▲25.1P

6回戦終了時
櫻井+61.2P 藤崎+18.7P 野方+6.3P 柴田▲1.7P ダンプ▲84.5P

 

7回戦
起家から(藤崎→櫻井→野方→柴田) 抜け番 ダンプ

東1局は東家藤崎がヤミテンでピンフイーペーコーをツモり1,300オール。

四万五万六万三索三索四索四索五索一筒一筒五筒六筒七筒  ツモ五索  ドラ九筒

東1局1本場

masters21_01

首位を走る櫻井が藤崎のリーチに12,000放銃となった。
南家櫻井はこの配牌から、打四万とリャンメンターツに手をかけ、

四万七万八万一索二索四索五索六索七索八索九索中中  ツモ三万

六索を引いて中を1鳴き。
第1打ということで、場面に情報は出ておらず、現状のトータルポイント、残り局数などを踏まえると非常に難しい選択である。
櫻井のように、フォームが柔軟であるほど、こういった場面での選択肢は増える。選択肢が増えれば、結果に対して心が揺れ動く回数も増える。
自信を持って出した答えだからと、この結果を受け止めたであろうか。それとも12,000の放銃となってしまえば、後悔してしまったであろうか?
櫻井の心中は定かではない。

東4局2本場
東家の柴田は2巡目にタンヤオの1シャンテンという好配牌を手にした。

五索五索六索二筒二筒二筒三筒五筒五筒六筒七筒西中  ツモ五索

その2巡目に打ち出した西を西家の櫻井が1鳴き。
もつれにもつれて、柴田がテンパイを入れたのは15巡目であった。

masters21_01

(13巡目の打八万は当時櫻井の最終手出しが四万であった為、五万と入れ替え)

そして、ハイテイでツモってきたのはドラの東
結果から言えば、柴田はこの東を打ち、櫻井の仕掛けにハネ満の放銃となる。

早い仕掛けで手出し牌が多く、仕掛けた櫻井に消極的な対応をしている他家を見れば、櫻井がドラを持っている可能性が高い。
それでも柴田はドラを打った。この大舞台で、何万人が見るかわからない牌譜や映像が残るかもしれないこの決定戦の舞台でだ。
観戦している視聴者に、対局者に、先輩や後輩に、どれだけ批判されるかなんて、微塵も考えていない。
強い男だ。

そんなもの解釈次第でなんとでもなる。それも仰る通りであるが、私も変なお世辞は言わない方だ。
プロとして覚悟を持った人間が打っている、少しでもそう思ってくださっているならば、彼らの選択に対して安易な罵倒はなるべく控えていただければ幸いだ。
麻雀は一局の損得の繰り返しではあるが、今日、この決定戦に置いて一番になるために、決して軽々しくはない、勝つためにリスクを負った柴田の一打だった。
少なくとも私はそう解釈している。

南4局

masters21_01

15巡目の三万をチーしてドラの白打ち、またしても東家柴田が親をキープするべくタンヤオテンパイを取る。
北家野方が、ペン三筒を仕掛けたのも同巡だ。
ご覧の通り、捨て牌がストレートではないため、野方にドラが2枚あった場合は後重なりの可能性が高いことが予想される。
ただ、この巡目に三筒を打った櫻井にドラがある可能性は十分に考えられる。
ツモる動作や打牌のトーンなど、こればかりは卓上にいないとわからないことだが、白が打ちやすい情報が他にもあったのかもしれない。
また、上手く説明できなくとも、柴田自身が無意識に何らかを感じ取っていたかもしれないし、逆に親をキープする以外に理由なんてなかったのかもしれない。
とにかく、東家親番と同じようドラを打ってテンパイを組んだ柴田。執念が実を結び、500オールのツモアガリとなった。
そして実は、このチーで櫻井の七対子ドラドラのツモアガリを喰い下げるという結果も隠れていた。

南4局1本場

masters21_01

櫻井が藤崎に8,000放銃で7回戦終了。
この決着で、今度は藤崎がトップに躍り出た。

普段顔色が変わらない櫻井、歪んだ表情が印象的であった。

masters21_01

7回戦成績
藤崎+27.8P 野方+10.3P 柴田▲14.8P 櫻井▲23.3P

7回戦終了時
藤崎+46.5P 櫻井37.9P 野方+11.6P 柴田▲16.5P ダンプ▲84.5P

 

8回戦
起家から(柴田→野方→櫻井→ダンプ) 抜け番 藤崎

東1局

masters21_01

2日目の最終戦。トータルトップの藤崎は今回抜け番で卓にはいないが、マイナスしている者にとっては、トップとの点差を強く意識しなければならない時間帯に入ってきた。
その矢先、相手の心をへし折るような櫻井の2,000・4,000ツモでスタート。
7回戦オーラスでラス落ちしてしまった櫻井だが、このアガリで再びトータルトップの藤崎に並ぶ。最終日は藤崎、櫻井2者のデッドヒートとなるであろうと予感させるようなアガリだ。

東4局1本場

masters21_01

※野方の四万チーは4巡目、中ポンは5巡目

一通のテンパイが入った櫻井の選択はドラ東切りのヤミテン。
野方は四万をチーしたときの打牌が1枚目の五万
つまり四万チーと同時にターツオーバーになっていることが読みとれる。
特に場面に高いわけでもない、むしろ山にありそうな四万から仕掛け、一色手でないのであれば、中以外にも役牌があるケースが圧倒的に多い。
いくら仕掛けを多用する野方と言えど、ドラは持っていそうだ。
しかけた瞬間ターツオーバーだったという予測も合わせて考えればテンパイが入っていてもおかしくはない。
仮に私が櫻井の位置にいたら、以上の理由で東切りとすることはなさそうだ。

櫻井の野方に対するピントが合ってきている証拠であろうか。
さらっとドラを打ち、野方から2,600は2,900のアガリとなった。

南1局

masters21_01

10巡目に柴田が7,700の出アガリ。
それにしても北家のダンプは絶不調。打った手牌の形が悪く、まったく追いついていないときが多い。
オーラスで5本場まで連荘を重ねるも、大した得点にならず沈みのまま終了。唯一の救いはこれが本日の最終戦であったことか。
櫻井が東場の得点を守り切り、1人浮きのトップで2日目の最終戦が終了した。

櫻井は2日目終了後のインタビューで、こう語る。
「1着と4着が多いですが、決勝らしい戦い方はできてるかなと思います。藤崎さんはやはり強い、だからこそ面白いんですけどね」
2番手につける藤崎を強く意識している様子であった。

8回戦成績
櫻井+20.2P 柴田▲1.9P ダンプ▲4.3P 野方▲14.0P

8回戦終了時
櫻井+58.1P 藤崎+46.5P 野方+2.6P 柴田▲18.4P ダンプ▲88.8P

十段戦 決勝観戦記/第32期十段戦決勝 二日目観戦記 滝沢 和典

初日終了時(4回戦までのポイント)
櫻井+28.4P
野方+14.8P
藤崎+13.8P
柴田▲10.1P
ダンプ▲46.9P

masters21_01
 
5回戦
起家から(柴田→ダンプ→野方→藤崎) 抜け番 櫻井
東1局 ドラ二索
西家野方が、2巡目の白を仕掛け、6巡目に打たれた四万にもポンの発声。
三万六万八万八万七索八索九索  ポン四万 上向き四万 上向き四万 上向き  ポン白白白
すぐに六万を引き入れ、シャンポンのテンパイが入った。同巡、親の柴田がリーチをかける。
masters21_01
結果は、野方の仕掛けが決まり、リーチをかけた東家柴田から1,000の出アガリとなった。
四万をポンする前は、テンパイに対する受け入れが二万五万のみで、アガることが最大の防御である以上、必然の仕掛けと言える。
アガリに対して貪欲な、鋭い仕掛けではあるのだが、当然のごとくリスクも伴う。
柴田のリーチは、そんな野方の仕掛けを捕まえようと、初日と同様に、野方の打ち筋を踏まえた選択である。
ドラ暗刻の藤崎が攻めるのは当然のことだが、そこには柴田と同じで野方の仕掛けならさらに攻めやすいといった後押しがあったであろう。
ただ、どんな手牌か確信を持って打っているわけではなく、やはり手探りの状態で互いに打っているところが面白いところだ。
東3局1本場ドラ発
masters21_01
東家野方の先制リーチに対して、柴田は11巡目に画像の手牌から打六索とした。
七対子の1シャンテンをキープする打白は、野方のリーチ宣言牌がドラの発であるため、打ちやすい牌ではある。また六索が通っているので九索も打ちやすい。
若干消極的にも映る選択だが、この後引いたツモ白では唐突に打一索というアグレッシブな打牌を選択した。
結果三索を引き入れ、白中のシャンポンで追いかけリーチ、見事野方から8,000を打ち取った。
一索二索三索四索五索六索九索九索九索白白中中   リーチ  ロン中
masters21_01
東4局
masters21_01
ドラが2枚の手牌を手にした柴田、一気に攻め切りたいところだが、立ちはだかったのは藤崎。
ここまで、何となく野方を意識したような打牌選択が見受けられた藤崎だが、初日の雰囲気とはまた一味違った凄みのようなものが感じられた。
この2,600オールは単なる結果ではあるが、この後本来の藤崎麻雀の安定感を感じる一日となる。
南2局
masters21_01
1巡目の東から仕掛けたダンプが野方に5,200の放銃。
今回の決定戦で、選択が裏目に出てしまうことが多いダンプ大橋。
結果からたどる意味などないかもしれないが、悪い結果が続いてしまうと、軽い疑心暗鬼に陥ってしまうものだ。
何切る選択で差が出るのは長期戦での考え方で、決して長期とは言えない十段位決定戦では、押し引きが重要となってくる。そこに強く影響するのが、人の心だ。
相手の進行具合、場の状況など曖昧な情報を頼りに決断をしなければならないのが麻雀だが、精神状態が不安定になると、情報の取捨選択の正確さが損なわれてしまう。
それを払拭するのは、やはり日頃の稽古量であり、コンディション作りである。
ダンプはほぼ一人でマイナスを背負っている状況となってしまったが、この後立て直すことができるであろうか?
masters21_01
5回戦成績
藤崎+22.7P 柴田+8.4P ダンプ▲12.5P 野方▲18.6P
5回戦終了時
藤崎+36.5P 櫻井+28.4P 柴田▲1.4P 野方▲3.8P ダンプ▲59.4P
ここで6回戦目以降の抜け番選択が行われた(トータル順位上位者から選択する)。
まず現在1位の藤崎は本日最後の8回戦抜け番を選択。続いて櫻井は9回戦、柴田が6回戦を選択。
残るは7回戦と10回戦だが、ここでなんと野方が「10回戦を抜け番にします」即答すると、ダンプが思わず「え?いいの?」と聞き返す。
(※11回戦、12回戦は上位4名で対局、最下位が敗退となる)
後ほど野方に10回戦を選択した理由を確認すると、敗退ラインで争っているような成績で、自分が十段位を獲得することはないと思う。それより、今日を連続で4回戦打ちたい、とのことだった。
 
6回戦
起家から(櫻井→藤崎→野方→ダンプ)
東1局
一万一万二万三万四万一索二索一筒二筒三筒七筒七筒七筒  リーチ  ツモ三索  ドラ二筒
東1局に、この2,000オールをアガった櫻井は、続く1本場。
masters21_01
白ポン、四索ポン、アガリ牌の三索とすべてダンプから、5,800は6,100をアガる。
言うまでもなく、ダンプの手牌にはドラが内蔵されたテンパイが入っていた。
二万二万九索九索一筒一筒五筒五筒九筒九筒南中中
この時、三索は山に全て眠っていた。
どうせ櫻井との一騎打ちならば、と三索単騎で勝負をかけていれば…
五索にポンの声がかかっていないこと以外、櫻井の手牌構成はわかりようがないので、南三索の選択で正解を選ぶことは至難の業であるが、挽回するためのポイントだったのかもしれない。
東3局
masters21_01
8巡目、西家の櫻井のリーチを受けた藤崎は、ドラ五万単騎のテンパイを外し打白とした。
次巡四万を引いて、高目三色のテンパイが入ると一筒勝負でリーチをかけるが、すぐに五筒を掴んで櫻井に5,200放銃となってしまう。
西家櫻井は絶好のドラ五万をツモってのテンパイであった。
五万五万七万八万九万一索二索三索三筒四筒六筒六筒六筒  リーチ  ロン五筒  ドラ五万
この局の押し引きは実に藤崎らしいのだが、時にリーチの一発目に打一筒とする場面も見せる。
ドラの五万単騎のテンパイを崩すことなく、手牌の変化待ちでヤミテン続行。
しかし、この局はそうは打たずに一旦引いた。そしてツモにより前進すると、放銃となった。
非常に勝手な解釈であるが、この局リーチ負けという結果が出たことが、逆に藤崎のピントが合っているということではないだろうかと私は考えた。
何を根拠にこんなことを言っているのか謎ではあるのだが自分なりにはしっくりきている。
masters21_01
後日藤崎にこの局について聞いてみると、やはり「これまでの展開が…」と始まった。
私自身、局と局の因果関係や、調子の良し悪しによる打牌選択について、上手く説明できるわけではないので、気になる方は牌譜や映像をご覧になっていただきたい。
南3局、親番の野方が3連続アガリを決める。
masters21_01
五万六万六索六索六索六筒七筒八筒南南  ポン東東東  ロン四万  ドラ二万
ダンプから1,500
南3局1本場
四万四万六万七万二筒三筒四筒六筒七筒八筒九筒九筒九筒  リーチ  ツモ五万  ドラ五筒
1,000は1,100オール
南3局2本場
二万三万四万二索二索三索四索四索五索五索七筒八筒九筒  ロン六索  ドラ九筒
ダンプから2,900は3,500
やはり、野方が重きを置いているのは打点力ではなくアガリ回数である。
仕掛けやヤミテンを駆使して、櫻井をかわしこの半荘のトップに躍り出た。
そして大きな失点ではないが、ダンプの点棒がじわじわと削られていく。
南3局3本場
masters21_01
続く3本場でも野方がリーチをかけたが、櫻井がしっかり攻め切って重いパンチを決める。
2番手の藤崎とのリードを広げ、櫻井が単独首位となった。
masters21_01
6回戦成績
櫻井+32.8P 野方+10.1P 藤崎▲17.8P ダンプ▲25.1P
6回戦終了時
櫻井+61.2P 藤崎+18.7P 野方+6.3P 柴田▲1.7P ダンプ▲84.5P
 
7回戦
起家から(藤崎→櫻井→野方→柴田) 抜け番 ダンプ
東1局は東家藤崎がヤミテンでピンフイーペーコーをツモり1,300オール。
四万五万六万三索三索四索四索五索一筒一筒五筒六筒七筒  ツモ五索  ドラ九筒
東1局1本場
masters21_01
首位を走る櫻井が藤崎のリーチに12,000放銃となった。
南家櫻井はこの配牌から、打四万とリャンメンターツに手をかけ、
四万七万八万一索二索四索五索六索七索八索九索中中  ツモ三万
六索を引いて中を1鳴き。
第1打ということで、場面に情報は出ておらず、現状のトータルポイント、残り局数などを踏まえると非常に難しい選択である。
櫻井のように、フォームが柔軟であるほど、こういった場面での選択肢は増える。選択肢が増えれば、結果に対して心が揺れ動く回数も増える。
自信を持って出した答えだからと、この結果を受け止めたであろうか。それとも12,000の放銃となってしまえば、後悔してしまったであろうか?
櫻井の心中は定かではない。
東4局2本場
東家の柴田は2巡目にタンヤオの1シャンテンという好配牌を手にした。
五索五索六索二筒二筒二筒三筒五筒五筒六筒七筒西中  ツモ五索
その2巡目に打ち出した西を西家の櫻井が1鳴き。
もつれにもつれて、柴田がテンパイを入れたのは15巡目であった。
masters21_01
(13巡目の打八万は当時櫻井の最終手出しが四万であった為、五万と入れ替え)
そして、ハイテイでツモってきたのはドラの東
結果から言えば、柴田はこの東を打ち、櫻井の仕掛けにハネ満の放銃となる。
早い仕掛けで手出し牌が多く、仕掛けた櫻井に消極的な対応をしている他家を見れば、櫻井がドラを持っている可能性が高い。
それでも柴田はドラを打った。この大舞台で、何万人が見るかわからない牌譜や映像が残るかもしれないこの決定戦の舞台でだ。
観戦している視聴者に、対局者に、先輩や後輩に、どれだけ批判されるかなんて、微塵も考えていない。
強い男だ。
そんなもの解釈次第でなんとでもなる。それも仰る通りであるが、私も変なお世辞は言わない方だ。
プロとして覚悟を持った人間が打っている、少しでもそう思ってくださっているならば、彼らの選択に対して安易な罵倒はなるべく控えていただければ幸いだ。
麻雀は一局の損得の繰り返しではあるが、今日、この決定戦に置いて一番になるために、決して軽々しくはない、勝つためにリスクを負った柴田の一打だった。
少なくとも私はそう解釈している。
南4局
masters21_01
15巡目の三万をチーしてドラの白打ち、またしても東家柴田が親をキープするべくタンヤオテンパイを取る。
北家野方が、ペン三筒を仕掛けたのも同巡だ。
ご覧の通り、捨て牌がストレートではないため、野方にドラが2枚あった場合は後重なりの可能性が高いことが予想される。
ただ、この巡目に三筒を打った櫻井にドラがある可能性は十分に考えられる。
ツモる動作や打牌のトーンなど、こればかりは卓上にいないとわからないことだが、白が打ちやすい情報が他にもあったのかもしれない。
また、上手く説明できなくとも、柴田自身が無意識に何らかを感じ取っていたかもしれないし、逆に親をキープする以外に理由なんてなかったのかもしれない。
とにかく、東家親番と同じようドラを打ってテンパイを組んだ柴田。執念が実を結び、500オールのツモアガリとなった。
そして実は、このチーで櫻井の七対子ドラドラのツモアガリを喰い下げるという結果も隠れていた。
南4局1本場
masters21_01
櫻井が藤崎に8,000放銃で7回戦終了。
この決着で、今度は藤崎がトップに躍り出た。
普段顔色が変わらない櫻井、歪んだ表情が印象的であった。
masters21_01
7回戦成績
藤崎+27.8P 野方+10.3P 柴田▲14.8P 櫻井▲23.3P
7回戦終了時
藤崎+46.5P 櫻井37.9P 野方+11.6P 柴田▲16.5P ダンプ▲84.5P
 
8回戦
起家から(柴田→野方→櫻井→ダンプ) 抜け番 藤崎
東1局
masters21_01
2日目の最終戦。トータルトップの藤崎は今回抜け番で卓にはいないが、マイナスしている者にとっては、トップとの点差を強く意識しなければならない時間帯に入ってきた。
その矢先、相手の心をへし折るような櫻井の2,000・4,000ツモでスタート。
7回戦オーラスでラス落ちしてしまった櫻井だが、このアガリで再びトータルトップの藤崎に並ぶ。最終日は藤崎、櫻井2者のデッドヒートとなるであろうと予感させるようなアガリだ。
東4局1本場
masters21_01
※野方の四万チーは4巡目、中ポンは5巡目
一通のテンパイが入った櫻井の選択はドラ東切りのヤミテン。
野方は四万をチーしたときの打牌が1枚目の五万
つまり四万チーと同時にターツオーバーになっていることが読みとれる。
特に場面に高いわけでもない、むしろ山にありそうな四万から仕掛け、一色手でないのであれば、中以外にも役牌があるケースが圧倒的に多い。
いくら仕掛けを多用する野方と言えど、ドラは持っていそうだ。
しかけた瞬間ターツオーバーだったという予測も合わせて考えればテンパイが入っていてもおかしくはない。
仮に私が櫻井の位置にいたら、以上の理由で東切りとすることはなさそうだ。
櫻井の野方に対するピントが合ってきている証拠であろうか。
さらっとドラを打ち、野方から2,600は2,900のアガリとなった。
南1局
masters21_01
10巡目に柴田が7,700の出アガリ。
それにしても北家のダンプは絶不調。打った手牌の形が悪く、まったく追いついていないときが多い。
オーラスで5本場まで連荘を重ねるも、大した得点にならず沈みのまま終了。唯一の救いはこれが本日の最終戦であったことか。
櫻井が東場の得点を守り切り、1人浮きのトップで2日目の最終戦が終了した。
櫻井は2日目終了後のインタビューで、こう語る。
「1着と4着が多いですが、決勝らしい戦い方はできてるかなと思います。藤崎さんはやはり強い、だからこそ面白いんですけどね」
2番手につける藤崎を強く意識している様子であった。
8回戦成績
櫻井+20.2P 柴田▲1.9P ダンプ▲4.3P 野方▲14.0P
8回戦終了時
櫻井+58.1P 藤崎+46.5P 野方+2.6P 柴田▲18.4P ダンプ▲88.8P

第1回NYリーチ麻雀選手権レポート『麻雀大会予選編』 山井 弘

9月26日(土)晴れ

大会は今日から2日間かけて行われます。
参加人数は森山会長と私を含め40名。

初日4半荘、2日目4半荘と、合計8半荘の成績で競います。
まずは予選6回戦を行い、総合成績上位8名が準決勝へ進出。
準決勝は、予選のポイントを半分にして1戦行われ、そのトータル上位4名が決勝戦へ進出となります。
決勝はポイントをそのまま持越し、総合ポイント1位が優勝というシステムです。

※ルールは世界大会ルール
喰いタン後付あり、一発裏ドラあり、赤なし、順位点5,000-15,000

開会の挨拶の中で森山会長が、『私か山井が優勝します』と宣言!
ここは意地でも日本のプロの実力を見せねばなりません。

そんな中1回戦がスタートしました。

100
100

卓は自動卓が1台あって、あとの9台は手積み卓です。フランス大会を思い出します。
会場は、私たちが宿泊しているホテルのペントハウス。そこから見る摩天楼は素晴らしい!

100
100
100

優勝カップと準優勝のトロフィー。

100

3位以下にもメダルが用意されています。

100
100
100
100

1回戦が終わり会長も私もトップ。
そしてジェマもトップで、3人揃って好スタートを切りました。

100
100
100

休憩中はプレイヤー同士で談笑。

2回戦が終わるとランチタイムとなり、選手や運営スタッフ全員でホテル1階にあるメキシコ料理店へ。
会場を出てみんなでランチに行くという発想にはビックリ!?
アメリカならでは。

ランチ後の3回戦、4回戦も好調で終えた3人は、

100

何と上位3名を独占!!
しかも私は4連勝というおまけつき。明日に期待がかかります。

100

大会終了後、会長と私は大会に参加できなかった方々と麻雀を。
その間、Davidさんとジェマは、今後のUSPMLの活動についてみんなと熱心にミーティングをしていました。

100

2年後に、ラスベガスで開催される予定の、第2回リーチ麻雀世界選手権の話もあったのではないでしょうか。

そしてすべてが終わり、親睦会も兼ねて運営スタッフなど皆さんと食事会へ。
アメリカ3日目のディナーはこちら!

100

私の中で、アメリカに来たら食べてみたいランキング3位”ハンバーガー”
ちなみに1位は2日目のステーキ♪
美味しくいただきましたm(__)m
Oh, my!
Very Delicious!!

100

食事会はみなさん和気藹藹と、初対面でもフレンドリーに接して下さって楽しい一時となりました。
アメリカの人は気さくで明るい人が多く、些細なことは気にせず、リアクション1つ1つがオーバーというのが印象的でした。
分かり易く説明すると、ガースがいっぱいということです。

100

こうして大会初日は終了。
その日の夜は、こうなったらフランス大会に続き、ここニューヨークでも連続優勝を狙おうと夢見て眠りにつきました。

9月27日(日)晴れ

大会2日目の朝。
予選は残り2戦。私は現状119.5Pあるため、ほぼベスト8進出は間違いないところ。
しかしベスト8はポイントを半分にするため、決勝進出そして優勝のためにはさらに加点したいと思っていました。
それに4連勝という記録をどこまで伸ばせるのかも少し意識していました。
さらに、会長とジェマの追い上げも気になります。

そんな中5回戦が開始されました。

100
100

すると突如、静まりかえった会場の中、「国士無双」という叫び声が!

100

一瞬、シーンとなった会場でしたが、次の瞬間”ワー”という大歓声と拍手に包まれます。
その後、選手数名が対局中にも関わらず、国士をアガった選手にかけより、声をかけたり写真を撮ったりと、日本ではありえない光景ですが、どこか微笑ましく思えてしまいました。

彼らは自分がアガっても喜び、相手がアガっても素晴らしと称えます。
本当に心から麻雀を楽しんでいるのが伝わってきました。

さあそして予選6回戦がすべて終了し、結果が発表されました。

100

※結果を注目する選手たち

100

100

私は運よく6連勝することができ、トータル首位で予選を通過することができました。
2位には会長がつけ、ジェマはちょっと後退して4位で予選通過。
ベスト8に3人とも入ることができ、日本のプロとしての意地を見せることができました。
この結果には、アメリカの選手も日本のプロは一味違うと、一目おいてくれたのではないでしょうか。

さあ、やはりこうなるとこの3人の中から優勝者を出したいと思ったのですが・・・

2回戦が終わり本日も各選手ランチへと。
今日はなんと各自、自由行動で時間まで戻ってくればどこでランチをしてもOK。
さすが自由の国アメリカ。

そこで私たちはニューヨークでも大人気の「Tottoラーメン」へ。
さすが人気店だけあってかなりの行列でしたが何とか中へ。

100

私はみそラーメンのポークを頼みました。
あっさりしていて日本で食べるようなラーメンと同じくらい美味しいラーメン。
Oh!!Delicious!!
スープが本当に美味しかった。これならニューヨークでも流行るはずです。
※帰国後テレビでこのお店が紹介されていましたね。

久しぶりに日本食を食べ、満足したところで残り2戦。
遂に大一番を迎えます!

と「麻雀選手権 予選編」はここまで。
次回はいよいよニューヨーク大会レポート最後となる「麻雀選手権 後半戦~帰国編」をお楽しみに♪

プロ雀士コラム/第1回NYリーチ麻雀選手権レポート『麻雀大会予選編』 山井 弘

9月26日(土)晴れ
大会は今日から2日間かけて行われます。
参加人数は森山会長と私を含め40名。
初日4半荘、2日目4半荘と、合計8半荘の成績で競います。
まずは予選6回戦を行い、総合成績上位8名が準決勝へ進出。
準決勝は、予選のポイントを半分にして1戦行われ、そのトータル上位4名が決勝戦へ進出となります。
決勝はポイントをそのまま持越し、総合ポイント1位が優勝というシステムです。
※ルールは世界大会ルール
喰いタン後付あり、一発裏ドラあり、赤なし、順位点5,000-15,000
開会の挨拶の中で森山会長が、『私か山井が優勝します』と宣言!
ここは意地でも日本のプロの実力を見せねばなりません。
そんな中1回戦がスタートしました。

100
100

卓は自動卓が1台あって、あとの9台は手積み卓です。フランス大会を思い出します。
会場は、私たちが宿泊しているホテルのペントハウス。そこから見る摩天楼は素晴らしい!

100
100
100

優勝カップと準優勝のトロフィー。

100

3位以下にもメダルが用意されています。

100
100
100
100

1回戦が終わり会長も私もトップ。
そしてジェマもトップで、3人揃って好スタートを切りました。

100
100
100

休憩中はプレイヤー同士で談笑。
2回戦が終わるとランチタイムとなり、選手や運営スタッフ全員でホテル1階にあるメキシコ料理店へ。
会場を出てみんなでランチに行くという発想にはビックリ!?
アメリカならでは。
ランチ後の3回戦、4回戦も好調で終えた3人は、
100
何と上位3名を独占!!
しかも私は4連勝というおまけつき。明日に期待がかかります。

100

大会終了後、会長と私は大会に参加できなかった方々と麻雀を。
その間、Davidさんとジェマは、今後のUSPMLの活動についてみんなと熱心にミーティングをしていました。
100
2年後に、ラスベガスで開催される予定の、第2回リーチ麻雀世界選手権の話もあったのではないでしょうか。
そしてすべてが終わり、親睦会も兼ねて運営スタッフなど皆さんと食事会へ。
アメリカ3日目のディナーはこちら!

100

私の中で、アメリカに来たら食べてみたいランキング3位”ハンバーガー”
ちなみに1位は2日目のステーキ♪
美味しくいただきましたm(__)m
Oh, my!
Very Delicious!!
100
食事会はみなさん和気藹藹と、初対面でもフレンドリーに接して下さって楽しい一時となりました。
アメリカの人は気さくで明るい人が多く、些細なことは気にせず、リアクション1つ1つがオーバーというのが印象的でした。
分かり易く説明すると、ガースがいっぱいということです。

100

こうして大会初日は終了。
その日の夜は、こうなったらフランス大会に続き、ここニューヨークでも連続優勝を狙おうと夢見て眠りにつきました。
9月27日(日)晴れ
大会2日目の朝。
予選は残り2戦。私は現状119.5Pあるため、ほぼベスト8進出は間違いないところ。
しかしベスト8はポイントを半分にするため、決勝進出そして優勝のためにはさらに加点したいと思っていました。
それに4連勝という記録をどこまで伸ばせるのかも少し意識していました。
さらに、会長とジェマの追い上げも気になります。
そんな中5回戦が開始されました。

100
100

すると突如、静まりかえった会場の中、「国士無双」という叫び声が!

100

一瞬、シーンとなった会場でしたが、次の瞬間”ワー”という大歓声と拍手に包まれます。
その後、選手数名が対局中にも関わらず、国士をアガった選手にかけより、声をかけたり写真を撮ったりと、日本ではありえない光景ですが、どこか微笑ましく思えてしまいました。
彼らは自分がアガっても喜び、相手がアガっても素晴らしと称えます。
本当に心から麻雀を楽しんでいるのが伝わってきました。
さあそして予選6回戦がすべて終了し、結果が発表されました。

100

※結果を注目する選手たち

100

100
私は運よく6連勝することができ、トータル首位で予選を通過することができました。
2位には会長がつけ、ジェマはちょっと後退して4位で予選通過。
ベスト8に3人とも入ることができ、日本のプロとしての意地を見せることができました。
この結果には、アメリカの選手も日本のプロは一味違うと、一目おいてくれたのではないでしょうか。
さあ、やはりこうなるとこの3人の中から優勝者を出したいと思ったのですが・・・
2回戦が終わり本日も各選手ランチへと。
今日はなんと各自、自由行動で時間まで戻ってくればどこでランチをしてもOK。
さすが自由の国アメリカ。
そこで私たちはニューヨークでも大人気の「Tottoラーメン」へ。
さすが人気店だけあってかなりの行列でしたが何とか中へ。

100

私はみそラーメンのポークを頼みました。
あっさりしていて日本で食べるようなラーメンと同じくらい美味しいラーメン。
Oh!!Delicious!!
スープが本当に美味しかった。これならニューヨークでも流行るはずです。
※帰国後テレビでこのお店が紹介されていましたね。
久しぶりに日本食を食べ、満足したところで残り2戦。
遂に大一番を迎えます!
と「麻雀選手権 予選編」はここまで。
次回はいよいよニューヨーク大会レポート最後となる「麻雀選手権 後半戦~帰国編」をお楽しみに♪

第13期プロクイーンベスト16レポート 白鳥 翔

2015年9月21日。

第13期プロクイーンのベスト16が行われた。
前日に行われた2次予選を通過した11名に、前年度決勝進出者4名と現女流桜花を加えて(前年度優勝者は決勝シード)行われる。

システムは固定メンツでの半荘5回戦、各卓トータルポイント上位2名がベスト8進出となる。
ルールは一発・裏ドラ有りの連盟Bルール。
順位点はトップから+15,000点、+5,000点、▲5,000点、▲15,000点でオカは無し。
それでは各卓の模様をお届けしていきたいと思う。

 

A卓:茅森早香(最高位戦)、大里奈美、片倉まち、愛内よしえ(協会)

100

経験豊富な茅森、愛内を相手に大里、片倉がどう立ち向かっていくのか。

1回戦、東1局から茅森が1,300・2,600で先制し、次局もリーチといくが先に仕掛けていた片倉が400/700のツモアガリ。
新人の片倉、このアガリで落ち着くことができたか。

100

東4局、大里の先制リーチを受けて、親の茅森、

五万六万七万二索二索四索六索八索二筒三筒三筒四筒四筒五筒

ドラ無しのこの形から打八索としてヤミテンとすると、すぐに大里が五索を掴んで2,000のアガリ。
続く1本場で4,000は4,100オールと繋げてこの半荘トップ。
2着には終始冷静に打ち回していた愛内が、

四万四万五万五万六万六万四筒五筒七筒八筒九筒九索九索  ツモ三筒  ドラ五万

これをツモって2着に浮上した。

2回戦は南4局を迎えて、持ち点が

大里49,500
愛内47,700
片倉23,100
茅森▲400

なんと「天才」茅森が箱下の状態。少しでも失点を取り返そうと茅森が

100
二万三万四万五万六万七万四筒五筒六筒六筒六筒発発  ドラ四筒

これでリーチすると、一発で三筒をツモって裏ドラが発。ラスのままだが12,000点の素点を返してこの半荘を終えた。

3回戦はここまで4着、3着ときていた片倉が意地のトップで望みを繋げ、愛内にラスを押し付けると4回戦は愛内がトップとかなり混戦に。
4回戦終了時のトータルポイントは

大里+20.9P
愛内+16.4P
片倉▲15.0P
茅森▲22.3P

終始淡々と打ち回していた大里がトータルトップ目、4回戦目のラスの分だけ茅森がラス目に。
5回戦、ここまで、終始冷静に見えた愛内が2フーロしている茅森に痛恨の8,000を放銃。
アガった茅森の形も珍しい形でのアガリで致し方ない放銃にも見えるが、点数的にはかなり痛い。
これで、片倉、茅森にもチャンスができた。片倉も踏ん張って1,000・2,000などをアガるも、勝負に行った場面で親の茅森に12,000放銃。

南3局、愛内が子方で
100
三万四万五万七万八万九万七索八索五筒六筒七筒西西  リーチ  ドラ七索

これをリーチし一発で引きアガリ2,000・4,000。
南4局、現状は大里、茅森の勝ち上がり。
オーラスの愛内の親を大里が1,000点で捌き自ら勝ち上がりを決めた。

100

最終成績
大里+28.2P 茅森+3.3P 愛内▲7.7P 片倉▲23.8P

A卓勝ち上がり:大里奈美 茅森早香

 

B卓:優木美智、古川彩乃、優月みか、命(協会)

100

B卓はベテランの優木、命に、古川と優月がどう対抗するかといったところ。
このB卓、場をリードしていったのは新人の古川。東1局からテンパイで親を続けると、同1本場、
100
二筒三筒三筒三筒四筒八筒九筒北北北  ポン発発発

これを優木からアガって7,700は8,000。
2本場タンピンのリーチは空振るも、3本場にこの形になったのが6巡目。

五索六索六索六索七索七索八索六筒七筒西西中中中  ドラ六索

前局の空振りをものともせず堂々とドラ切りリーチといった。この選択が見事成功しすぐさまアガリ牌を引き当て4,300オール。
1回戦は古川がトップ、優木がラス。2着は鳴きを駆使しながらも絶妙なバランスを保っていた命。

2回戦は優木が南4局に、
100
三万三万六万七万八万一筒一筒二筒三筒三筒七筒八筒九筒  ドラ八筒

これを命からヤミテンでアガって意地の逆転トップ。ラスは優月だが丁寧に打っているが終始手が入らず辛い印象。
その丁寧さが実ったのが3回戦の南場の親番。難しい手牌をうまく七対子にまとめてリーチ。

これを優木からアガって4,800は5,100。2本場のリーチは流局するも、3本場に500は800オールと粘っていく。
しかしこの回のトップは古川。押すところでしっかり押してトップをもぎとった。

4回戦も東1局、優月が白待ちの七対子のリーチ。これを受けた親の優木が押し返し、

四万五万六万六万七万八万四筒五筒六筒七筒発発発  ドラ六筒

この3,900を優月からアガると、次局テンパイしていた命からリーチで12,300を捕らえ、2本場では2つ仕掛けて4,200オールと3回戦の鬱憤を晴らすかの様なアガリを連発。
後がない優月もこの後前にでるもそれを、古川、命に捕らえられ実質4回戦で優月は敗退濃厚となってしまった。

100

4回戦終了時のトータルポイントは

古川+48.0P
命+19.4P
優木+11.4P
優月▲78.8P

古川は命、優月、2人にかわされなければOK、実質、命、優木の着順勝負といったところ。
最終戦、東1局から命の親リーチ対優木のリーチ。

ここを優木が制して2,000・4,000をツモるとその後も加点に成功。その後の自身での親番での選択が秀逸だった。
下家の命からドラのポンが入るが、親の優木はタンピンの1シャンテン。しかし次に引いた牌でノータイムで命の現物に合わせた。
まだ命にはテンパイは入っていなそうだったが、現状優木48,700、命21,200、という点差を考えると、自身もチャンス手ではあるが残り局数などを考えると絞った方が得策ということだろう。
命も親番で執念のこの4,000オール。
100
五万六万七万八万九万七索八索九索西西中中中  ツモ四万  ドラ中

これで優木に近づいた命だったが、次局優木が終盤にリーチ、命から捕らえて2,600は2,900のアガリ。
これでほぼ優木、古川の勝ち上がりかと思われたが。。。
南4局をむかえて

優木47,100
命 32,300
優月20,800
古川19,800

この点数状況。これは古川にとって最悪の並びで、自身がラス目にいるため命にもかわされてしまっているのだ。
古川の条件はどこからでも1,000点をアガれば通過。ラス親がトータルトップの優木なので実質1局勝負。
優月は条件がほぼ無いに等しい為、流局した場合はノーテンで終わることが予測できる。
そうなるとテンパイ料で古川が3着に浮上して逆転されてしまう可能性がある為、ここは命もアガリに向かわなければならないところだ。
命、古川、両者タンヤオで仕掛けていくが、古川が、

六万七万二索三索四索三筒三筒  チー五万 左向き六万 上向き七万 上向き  チー五索 左向き六索 上向き七索 上向き  ツモ五万

このアガリで勝ち上がりを決めた。
古川はここまで淡々と感情が出ない様に打っている様に見えたが、この最終局だけは顔も紅潮し打牌もこれまでより力が入っていてそれがとても印象的だった。
命は着順が2着4回と3着1回で敗退と悔しい結果に終わってしまった。

最終成績
優木+43.0P古川+33.9P命+26.4P優月▲103.3P

B卓勝ち上がり:優木美智 古川彩乃

 

C卓:宮内こずえ、高田麻衣子、和泉由希子、鳥越智恵子(最高位戦)

100

連盟を代表する女流の宮内、和泉がいるC卓。場数では圧倒的にこの2人が有利なので、高田、鳥越はいかに自分の麻雀が打てるかが勝負の分かれ目。
1回戦、東3局で高田がピンフドラ1をリーチして一発ツモで2,000・4,000。
続く東4局、自身の親番で和泉から先制リーチが入るも、怯まずドラ切りリーチ。
100
一万二万三万七万八万九万五索五索七索八索九索六筒七筒

これは実らなかったものの、ベスト16という舞台にも動じずしっかりと入り込めているなと感じる1局だった。

南3局、和泉が好判断。
100
二万三万三万四万八万八万五索五索五索六索八索七筒八筒  ツモ一万

ドラなしのこの形から、場に高いマンズを見切り仕掛けも見越してツモ切り。すぐさま六筒を仕掛けることができ高田から1,000点のアガリ、これでトップ目に立つと、次局も自らアガリきって、1回戦は和泉のトップ。
2回戦は宮内が大物手連発で60,000点オーバーのトップを取ると、3回戦は和泉が南4局の親で連荘してトップ。
その間、高田、鳥越の両者が共にラスを引いてしまい、2人にとってはかなり厳しい展開に。

3回戦終了時
和泉+47.5P
宮内+34.2P
高田▲38.8P
鳥越▲42.9P

4回戦は高田が和泉から点数を奪うことに成功し、なんとか和泉にラスを落ち着けることに成功するが、和泉は24,500点のラスとかなり小さめのラス。
しかもトップは宮内で、宮内は通過がほぼ確定のポジションに。
100

4回戦終了時の成績
宮内+57.3P
和泉+27.0P
鳥越▲38.1P
高田▲46.2P

3着目4着目の鳥越、高田は約65P、75P差なのでトップラスで35,000点以上の差をつけなければならない。トップ3着なら45,000点差だ。
これはかなり厳しいが、諦めずに目標に向かってやるしかない。

東2局、終盤に高田がリーチ。これを仕掛けていた和泉、オリる牌、通りそうな牌はかなりありそうに見えたが、無筋を打って高田に放銃。
これが高めでメンタンピン三色ドラ1の12,000。これで並びができてしまった。

続く東3局も高田がリーチ。これには中抜いてオリる和泉だったが、高田のリーチの現物で待っていたのが親の鳥越。
メンホン白の12,000を和泉からアガると、続く1本場でミスなく4,100オールのアガリ。相手の隙は見逃さない。

100

鳥越はこれまで持ち味の面前高打点が決まらず苦しい闘いを強いられていたがここでようやく実った。
展開や相手のミスも味方したのは事実だが、持ち前の打点力で宮内と共に通過を決めた。

そして、高田。直後少し話す機会があって、2回戦に最終手番で仕掛けている親の鳥越に12,000を打ってしまった局があったのでその局について尋ねてみた。

「鳥越さんの現物はありましたが宮内さんからも気配が出ていてその牌が打てませんでした。でも、他の人が打っていたらもっとしっかりした読みで別の牌を切ることができたと思います」

こう返答をくれた高田は、更に強くなってまたこの舞台に戻ってくるだろうなと感じた。

最終成績
宮内+59.2P 鳥越+2.2P 和泉▲29.0P 高田▲32.4P

C卓勝ち上がり:宮内こずえ 鳥越智恵子

 

D卓:二階堂瑠美、吾妻さおり、童瞳、池田幸枝(最高位戦)

100

一昨年のプロクイーン覇者二階堂に、現女流桜花の吾妻がいるD卓。童瞳は新人王決勝などの場慣れもある分、最高位戦の新人池田が不利か。
1回戦、東1局から吾妻が安手ながらも500・1000、2,000と連続でアガる。

点数が大きく動いたのは東4局、池田と童瞳が共にリーチも池田に軍配があがり、
100
三万四万五万六万七万八万五索六索七索二筒二筒四筒五筒  ロン三筒

裏1で大きな8,000のアガリ。
続く南1局も童瞳テンパイするも二階堂に捕まり3,900の放銃。
南4局を迎えて持ち点は

池田38,500
吾妻32,200
二階堂29,800
童瞳19,500

吾妻がトップ狙いでタンピンでリーチにいくも、童瞳が追いつき力強く一発ツモで4,000オール。
100
七万八万九万六索六索九索九索九索三筒四筒七筒八筒九筒  一発ツモ二筒  ドラ九万

続く1本場は二階堂が先制リーチ。ここに追いついた吾妻、ドラの八索を先に切って安全そうな八万を残していて、八万切りリーチ。
この八万を二階堂が鮮やかに七対子で捕らえて6,400は6,700のアガリ。

これで童瞳と同点の2着目となった。トップは東4局のリードを守りきった池田。
2回戦は吾妻が渾身のトップも、池田が落ち着いた打ちまわしで2着に。
しかしここから池田が失速、3回戦、4回戦と4着、3着と引いてしまう。
吾妻も童瞳とぶつかり競り負け3着、4着と引かされ苦しい展開に。

4回戦終了時
二階堂+31.5P
童瞳+20.6P
池田▲15.6P
吾妻▲37.5P

二階堂はとにかくラスを引かない。トーナメントはこう打つんだという様な打ち回しでやはり安定感抜群だ。

100

最終5回戦、東1局吾妻の親番、吾妻が仕掛けて、二階堂も仕掛け返すが冷静に対処して終盤にオリ。吾妻の1人テンパイで流局すると、1本場、吾妻の大物手が炸裂する。
100
一索一索二索三索四索六索六索七索七索八索  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ツモ五索  ドラ五索

これで6,000は6,100オール。これで全く分からなくなった。
2本場は池田もリーチとでるが流局。
東2局3本場では童瞳が700は1,000オールをアガると4本場は二階堂はここが勝負とリーチ。

四索四索四索八索九索一筒二筒二筒三筒三筒四筒八筒八筒  リーチ  ドラ七索

これを力強くツモって裏1で2,000・4000のアガリ。これで勝ち上がりに向けてかなり有利になった。

南4局、持ち点は

吾妻54,500
二階堂28,200
池田19,800
童瞳17,500

ラス親の池田は4,000オールでとりあえず捲くりだがまだ局が続く。
童瞳は3着になればOKで、現状は二階堂、吾妻の勝ち上がり。
吾妻、白ポン、七万ポンでこの形。

七索九索二筒三筒四筒五筒七筒  ポン七万 上向き七万 上向き七万 上向き  ポン白白白

雀頭の七万もポンして1シャンテンからイ1シャンテン、テンパイチャンスを広くした。
この状況なら当たり前といえば当たり前だが完全に卓に入り込んでいる。
童瞳も南北とポン(童瞳は西家)。そしてこのテンパイ。

七索七索六筒六筒六筒東東  ポン北北北  ポン南南南

吾妻がテンパイし、そのテンパイ打牌が七索。これで童瞳が二階堂と共に勝ち上がりを決めた。

最終成績
二階堂+34.7P童瞳+8.6P吾妻▲3.5P池田▲40.8P

D卓勝ち上がり:二階堂瑠美 童瞳

このレポートが連盟ホームページにアップされる頃には既に決勝進出者も決まっているだろう。
ディフェンディング和久津晶に挑戦する4名は誰なのか!
連盟チャンネルで、目の離せない戦いが続きます!

~編集部~
決定戦メンバー決まりました!

100

和久津晶vs二階堂瑠美vs童瞳vs大里奈美vs茅森早香(最高位戦)

初日2015/10/31(土) 12:00

最終日2015/11/1(土) 12:00

日本プロ麻雀連盟チャンネルにて放送!
お見逃しなく!

プロクイーン決定戦 レポート/第13期プロクイーンベスト16レポート 白鳥 翔

2015年9月21日。
第13期プロクイーンのベスト16が行われた。
前日に行われた2次予選を通過した11名に、前年度決勝進出者4名と現女流桜花を加えて(前年度優勝者は決勝シード)行われる。
システムは固定メンツでの半荘5回戦、各卓トータルポイント上位2名がベスト8進出となる。
ルールは一発・裏ドラ有りの連盟Bルール。
順位点はトップから+15,000点、+5,000点、▲5,000点、▲15,000点でオカは無し。
それでは各卓の模様をお届けしていきたいと思う。
 
A卓:茅森早香(最高位戦)、大里奈美、片倉まち、愛内よしえ(協会)
100
経験豊富な茅森、愛内を相手に大里、片倉がどう立ち向かっていくのか。
1回戦、東1局から茅森が1,300・2,600で先制し、次局もリーチといくが先に仕掛けていた片倉が400/700のツモアガリ。
新人の片倉、このアガリで落ち着くことができたか。
100
東4局、大里の先制リーチを受けて、親の茅森、
五万六万七万二索二索四索六索八索二筒三筒三筒四筒四筒五筒
ドラ無しのこの形から打八索としてヤミテンとすると、すぐに大里が五索を掴んで2,000のアガリ。
続く1本場で4,000は4,100オールと繋げてこの半荘トップ。
2着には終始冷静に打ち回していた愛内が、
四万四万五万五万六万六万四筒五筒七筒八筒九筒九索九索  ツモ三筒  ドラ五万
これをツモって2着に浮上した。
2回戦は南4局を迎えて、持ち点が
大里49,500
愛内47,700
片倉23,100
茅森▲400
なんと「天才」茅森が箱下の状態。少しでも失点を取り返そうと茅森が
100
二万三万四万五万六万七万四筒五筒六筒六筒六筒発発  ドラ四筒
これでリーチすると、一発で三筒をツモって裏ドラが発。ラスのままだが12,000点の素点を返してこの半荘を終えた。
3回戦はここまで4着、3着ときていた片倉が意地のトップで望みを繋げ、愛内にラスを押し付けると4回戦は愛内がトップとかなり混戦に。
4回戦終了時のトータルポイントは
大里+20.9P
愛内+16.4P
片倉▲15.0P
茅森▲22.3P
終始淡々と打ち回していた大里がトータルトップ目、4回戦目のラスの分だけ茅森がラス目に。
5回戦、ここまで、終始冷静に見えた愛内が2フーロしている茅森に痛恨の8,000を放銃。
アガった茅森の形も珍しい形でのアガリで致し方ない放銃にも見えるが、点数的にはかなり痛い。
これで、片倉、茅森にもチャンスができた。片倉も踏ん張って1,000・2,000などをアガるも、勝負に行った場面で親の茅森に12,000放銃。
南3局、愛内が子方で
100
三万四万五万七万八万九万七索八索五筒六筒七筒西西  リーチ  ドラ七索
これをリーチし一発で引きアガリ2,000・4,000。
南4局、現状は大里、茅森の勝ち上がり。
オーラスの愛内の親を大里が1,000点で捌き自ら勝ち上がりを決めた。
100
最終成績
大里+28.2P 茅森+3.3P 愛内▲7.7P 片倉▲23.8P
A卓勝ち上がり:大里奈美 茅森早香
 
B卓:優木美智、古川彩乃、優月みか、命(協会)
100
B卓はベテランの優木、命に、古川と優月がどう対抗するかといったところ。
このB卓、場をリードしていったのは新人の古川。東1局からテンパイで親を続けると、同1本場、
100
二筒三筒三筒三筒四筒八筒九筒北北北  ポン発発発
これを優木からアガって7,700は8,000。
2本場タンピンのリーチは空振るも、3本場にこの形になったのが6巡目。
五索六索六索六索七索七索八索六筒七筒西西中中中  ドラ六索
前局の空振りをものともせず堂々とドラ切りリーチといった。この選択が見事成功しすぐさまアガリ牌を引き当て4,300オール。
1回戦は古川がトップ、優木がラス。2着は鳴きを駆使しながらも絶妙なバランスを保っていた命。
2回戦は優木が南4局に、
100
三万三万六万七万八万一筒一筒二筒三筒三筒七筒八筒九筒  ドラ八筒
これを命からヤミテンでアガって意地の逆転トップ。ラスは優月だが丁寧に打っているが終始手が入らず辛い印象。
その丁寧さが実ったのが3回戦の南場の親番。難しい手牌をうまく七対子にまとめてリーチ。
これを優木からアガって4,800は5,100。2本場のリーチは流局するも、3本場に500は800オールと粘っていく。
しかしこの回のトップは古川。押すところでしっかり押してトップをもぎとった。
4回戦も東1局、優月が白待ちの七対子のリーチ。これを受けた親の優木が押し返し、
四万五万六万六万七万八万四筒五筒六筒七筒発発発  ドラ六筒
この3,900を優月からアガると、次局テンパイしていた命からリーチで12,300を捕らえ、2本場では2つ仕掛けて4,200オールと3回戦の鬱憤を晴らすかの様なアガリを連発。
後がない優月もこの後前にでるもそれを、古川、命に捕らえられ実質4回戦で優月は敗退濃厚となってしまった。
100
4回戦終了時のトータルポイントは
古川+48.0P
命+19.4P
優木+11.4P
優月▲78.8P
古川は命、優月、2人にかわされなければOK、実質、命、優木の着順勝負といったところ。
最終戦、東1局から命の親リーチ対優木のリーチ。
ここを優木が制して2,000・4,000をツモるとその後も加点に成功。その後の自身での親番での選択が秀逸だった。
下家の命からドラのポンが入るが、親の優木はタンピンの1シャンテン。しかし次に引いた牌でノータイムで命の現物に合わせた。
まだ命にはテンパイは入っていなそうだったが、現状優木48,700、命21,200、という点差を考えると、自身もチャンス手ではあるが残り局数などを考えると絞った方が得策ということだろう。
命も親番で執念のこの4,000オール。
100
五万六万七万八万九万七索八索九索西西中中中  ツモ四万  ドラ中
これで優木に近づいた命だったが、次局優木が終盤にリーチ、命から捕らえて2,600は2,900のアガリ。
これでほぼ優木、古川の勝ち上がりかと思われたが。。。
南4局をむかえて
優木47,100
命 32,300
優月20,800
古川19,800
この点数状況。これは古川にとって最悪の並びで、自身がラス目にいるため命にもかわされてしまっているのだ。
古川の条件はどこからでも1,000点をアガれば通過。ラス親がトータルトップの優木なので実質1局勝負。
優月は条件がほぼ無いに等しい為、流局した場合はノーテンで終わることが予測できる。
そうなるとテンパイ料で古川が3着に浮上して逆転されてしまう可能性がある為、ここは命もアガリに向かわなければならないところだ。
命、古川、両者タンヤオで仕掛けていくが、古川が、
六万七万二索三索四索三筒三筒  チー五万 左向き六万 上向き七万 上向き  チー五索 左向き六索 上向き七索 上向き  ツモ五万
このアガリで勝ち上がりを決めた。
古川はここまで淡々と感情が出ない様に打っている様に見えたが、この最終局だけは顔も紅潮し打牌もこれまでより力が入っていてそれがとても印象的だった。
命は着順が2着4回と3着1回で敗退と悔しい結果に終わってしまった。
最終成績
優木+43.0P古川+33.9P命+26.4P優月▲103.3P
B卓勝ち上がり:優木美智 古川彩乃
 
C卓:宮内こずえ、高田麻衣子、和泉由希子、鳥越智恵子(最高位戦)
100
連盟を代表する女流の宮内、和泉がいるC卓。場数では圧倒的にこの2人が有利なので、高田、鳥越はいかに自分の麻雀が打てるかが勝負の分かれ目。
1回戦、東3局で高田がピンフドラ1をリーチして一発ツモで2,000・4,000。
続く東4局、自身の親番で和泉から先制リーチが入るも、怯まずドラ切りリーチ。
100
一万二万三万七万八万九万五索五索七索八索九索六筒七筒
これは実らなかったものの、ベスト16という舞台にも動じずしっかりと入り込めているなと感じる1局だった。
南3局、和泉が好判断。
100
二万三万三万四万八万八万五索五索五索六索八索七筒八筒  ツモ一万
ドラなしのこの形から、場に高いマンズを見切り仕掛けも見越してツモ切り。すぐさま六筒を仕掛けることができ高田から1,000点のアガリ、これでトップ目に立つと、次局も自らアガリきって、1回戦は和泉のトップ。
2回戦は宮内が大物手連発で60,000点オーバーのトップを取ると、3回戦は和泉が南4局の親で連荘してトップ。
その間、高田、鳥越の両者が共にラスを引いてしまい、2人にとってはかなり厳しい展開に。
3回戦終了時
和泉+47.5P
宮内+34.2P
高田▲38.8P
鳥越▲42.9P
4回戦は高田が和泉から点数を奪うことに成功し、なんとか和泉にラスを落ち着けることに成功するが、和泉は24,500点のラスとかなり小さめのラス。
しかもトップは宮内で、宮内は通過がほぼ確定のポジションに。
100
4回戦終了時の成績
宮内+57.3P
和泉+27.0P
鳥越▲38.1P
高田▲46.2P
3着目4着目の鳥越、高田は約65P、75P差なのでトップラスで35,000点以上の差をつけなければならない。トップ3着なら45,000点差だ。
これはかなり厳しいが、諦めずに目標に向かってやるしかない。
東2局、終盤に高田がリーチ。これを仕掛けていた和泉、オリる牌、通りそうな牌はかなりありそうに見えたが、無筋を打って高田に放銃。
これが高めでメンタンピン三色ドラ1の12,000。これで並びができてしまった。
続く東3局も高田がリーチ。これには中抜いてオリる和泉だったが、高田のリーチの現物で待っていたのが親の鳥越。
メンホン白の12,000を和泉からアガると、続く1本場でミスなく4,100オールのアガリ。相手の隙は見逃さない。
100
鳥越はこれまで持ち味の面前高打点が決まらず苦しい闘いを強いられていたがここでようやく実った。
展開や相手のミスも味方したのは事実だが、持ち前の打点力で宮内と共に通過を決めた。
そして、高田。直後少し話す機会があって、2回戦に最終手番で仕掛けている親の鳥越に12,000を打ってしまった局があったのでその局について尋ねてみた。
「鳥越さんの現物はありましたが宮内さんからも気配が出ていてその牌が打てませんでした。でも、他の人が打っていたらもっとしっかりした読みで別の牌を切ることができたと思います」
こう返答をくれた高田は、更に強くなってまたこの舞台に戻ってくるだろうなと感じた。
最終成績
宮内+59.2P 鳥越+2.2P 和泉▲29.0P 高田▲32.4P
C卓勝ち上がり:宮内こずえ 鳥越智恵子
 
D卓:二階堂瑠美、吾妻さおり、童瞳、池田幸枝(最高位戦)
100
一昨年のプロクイーン覇者二階堂に、現女流桜花の吾妻がいるD卓。童瞳は新人王決勝などの場慣れもある分、最高位戦の新人池田が不利か。
1回戦、東1局から吾妻が安手ながらも500・1000、2,000と連続でアガる。
点数が大きく動いたのは東4局、池田と童瞳が共にリーチも池田に軍配があがり、
100
三万四万五万六万七万八万五索六索七索二筒二筒四筒五筒  ロン三筒
裏1で大きな8,000のアガリ。
続く南1局も童瞳テンパイするも二階堂に捕まり3,900の放銃。
南4局を迎えて持ち点は
池田38,500
吾妻32,200
二階堂29,800
童瞳19,500
吾妻がトップ狙いでタンピンでリーチにいくも、童瞳が追いつき力強く一発ツモで4,000オール。
100
七万八万九万六索六索九索九索九索三筒四筒七筒八筒九筒  一発ツモ二筒  ドラ九万
続く1本場は二階堂が先制リーチ。ここに追いついた吾妻、ドラの八索を先に切って安全そうな八万を残していて、八万切りリーチ。
この八万を二階堂が鮮やかに七対子で捕らえて6,400は6,700のアガリ。
これで童瞳と同点の2着目となった。トップは東4局のリードを守りきった池田。
2回戦は吾妻が渾身のトップも、池田が落ち着いた打ちまわしで2着に。
しかしここから池田が失速、3回戦、4回戦と4着、3着と引いてしまう。
吾妻も童瞳とぶつかり競り負け3着、4着と引かされ苦しい展開に。
4回戦終了時
二階堂+31.5P
童瞳+20.6P
池田▲15.6P
吾妻▲37.5P
二階堂はとにかくラスを引かない。トーナメントはこう打つんだという様な打ち回しでやはり安定感抜群だ。
100
最終5回戦、東1局吾妻の親番、吾妻が仕掛けて、二階堂も仕掛け返すが冷静に対処して終盤にオリ。吾妻の1人テンパイで流局すると、1本場、吾妻の大物手が炸裂する。
100
一索一索二索三索四索六索六索七索七索八索  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ツモ五索  ドラ五索
これで6,000は6,100オール。これで全く分からなくなった。
2本場は池田もリーチとでるが流局。
東2局3本場では童瞳が700は1,000オールをアガると4本場は二階堂はここが勝負とリーチ。
四索四索四索八索九索一筒二筒二筒三筒三筒四筒八筒八筒  リーチ  ドラ七索
これを力強くツモって裏1で2,000・4000のアガリ。これで勝ち上がりに向けてかなり有利になった。
南4局、持ち点は
吾妻54,500
二階堂28,200
池田19,800
童瞳17,500
ラス親の池田は4,000オールでとりあえず捲くりだがまだ局が続く。
童瞳は3着になればOKで、現状は二階堂、吾妻の勝ち上がり。
吾妻、白ポン、七万ポンでこの形。
七索九索二筒三筒四筒五筒七筒  ポン七万 上向き七万 上向き七万 上向き  ポン白白白
雀頭の七万もポンして1シャンテンからイ1シャンテン、テンパイチャンスを広くした。
この状況なら当たり前といえば当たり前だが完全に卓に入り込んでいる。
童瞳も南北とポン(童瞳は西家)。そしてこのテンパイ。
七索七索六筒六筒六筒東東  ポン北北北  ポン南南南
吾妻がテンパイし、そのテンパイ打牌が七索。これで童瞳が二階堂と共に勝ち上がりを決めた。
最終成績
二階堂+34.7P童瞳+8.6P吾妻▲3.5P池田▲40.8P
D卓勝ち上がり:二階堂瑠美 童瞳
このレポートが連盟ホームページにアップされる頃には既に決勝進出者も決まっているだろう。
ディフェンディング和久津晶に挑戦する4名は誰なのか!
連盟チャンネルで、目の離せない戦いが続きます!
~編集部~
決定戦メンバー決まりました!

100

和久津晶vs二階堂瑠美vs童瞳vs大里奈美vs茅森早香(最高位戦)
初日2015/10/31(土) 12:00
最終日2015/11/1(土) 12:00
日本プロ麻雀連盟チャンネルにて放送!
お見逃しなく!

第32期A2リーグ第6節レポート 柴田 弘幸

開局の入りは良かったと自分で思ってたんです。

親の石渡の手牌

四万五万一索三索五筒五筒東東東北  ポン三筒 上向き三筒 上向き三筒 上向き  ドラ北

柴田
二万三万四万一索二索三索五索六索八索八索二筒三筒四筒  ロン七索

ドラが北なので親の仕掛けは脅威だったが、中盤にでた2枚目の八索を見送り一索を引き入れ1,000をアガる。

東2局
白鳥の3巡目リーチに対して

100

七筒五筒六万二索と勝負して当たりである八索を打たずのテンパイで流局へ

柴田
八万八万一索二索三索三索五索六索七索八索三筒三筒三筒

粘れた親なので次局はもっと攻めるぞ!と思ったが、あっさり白鳥にサバかれる。

東2局1本場

白鳥
六万六万七万八万四筒五筒六筒  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ポン中中中  ロン六万  ドラ三索

東3局

柴田
五万六万三索三索三索六索七索八索三筒四筒五筒五筒五筒  リーチ  ロン七万  ドラ九筒

1,000・2,000が良いとかは思ってなく、これまでの局過程を見てヤミ1,300は悪くなると判断してリーチといった。
結果は2,600のアガリ。この半荘は小場で放銃が許されなくなるなと感じた。

東4局
東が鳴けた櫻井と私がぶつかるが、アガリは櫻井。

柴田
三万四万三索四索五索五索六索七索三筒四筒五筒五筒五筒  ドラ二万

櫻井
六万七万八万八万八万六筒七筒  ポン一万 上向き一万 上向き一万 上向き  ポン東東東  ツモ八筒 

南2局
ここで自分の麻雀の過程の是非を問う為に強行策にでる。

100

親とはいえわがままな麻雀だと今は思っている。
東3局に感じた小場のイメージなら1,500でも仕掛けは引き付けて守備的に打てば良かった。

結果は石渡の2,000・3,900のツモアガリ。

五万六万七万二索三索四索七索八索七筒八筒九筒白白  ツモ九索  ドラ白

そして南4局

白鳥
四索四索六索七索東東東  チー二索 左向き一索 上向き三索 上向き  ポン北北北  ツモ八索  ドラ八万

柴田
二万三万四万五万五万六万六万七万九万九万九万白白  ドラ八万

白鳥に1.300・2,600をツモられラスへ。

麻雀は内容と結果が結びつくと信じている。
内容を部分でなく全体でよくするのが今後の目標とし敗戦を糧にし前へ進もう。

プロリーグ(鳳凰戦)レポート/第32期A2リーグ第6節レポート 柴田 弘幸

開局の入りは良かったと自分で思ってたんです。
親の石渡の手牌
四万五万一索三索五筒五筒東東東北  ポン三筒 上向き三筒 上向き三筒 上向き  ドラ北
柴田
二万三万四万一索二索三索五索六索八索八索二筒三筒四筒  ロン七索
ドラが北なので親の仕掛けは脅威だったが、中盤にでた2枚目の八索を見送り一索を引き入れ1,000をアガる。
東2局
白鳥の3巡目リーチに対して
100
七筒五筒六万二索と勝負して当たりである八索を打たずのテンパイで流局へ
柴田
八万八万一索二索三索三索五索六索七索八索三筒三筒三筒
粘れた親なので次局はもっと攻めるぞ!と思ったが、あっさり白鳥にサバかれる。
東2局1本場
白鳥
六万六万七万八万四筒五筒六筒  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ポン中中中  ロン六万  ドラ三索
東3局
柴田
五万六万三索三索三索六索七索八索三筒四筒五筒五筒五筒  リーチ  ロン七万  ドラ九筒
1,000・2,000が良いとかは思ってなく、これまでの局過程を見てヤミ1,300は悪くなると判断してリーチといった。
結果は2,600のアガリ。この半荘は小場で放銃が許されなくなるなと感じた。
東4局
東が鳴けた櫻井と私がぶつかるが、アガリは櫻井。
柴田
三万四万三索四索五索五索六索七索三筒四筒五筒五筒五筒  ドラ二万
櫻井
六万七万八万八万八万六筒七筒  ポン一万 上向き一万 上向き一万 上向き  ポン東東東  ツモ八筒 
南2局
ここで自分の麻雀の過程の是非を問う為に強行策にでる。
100
親とはいえわがままな麻雀だと今は思っている。
東3局に感じた小場のイメージなら1,500でも仕掛けは引き付けて守備的に打てば良かった。
結果は石渡の2,000・3,900のツモアガリ。
五万六万七万二索三索四索七索八索七筒八筒九筒白白  ツモ九索  ドラ白
そして南4局
白鳥
四索四索六索七索東東東  チー二索 左向き一索 上向き三索 上向き  ポン北北北  ツモ八索  ドラ八万
柴田
二万三万四万五万五万六万六万七万九万九万九万白白  ドラ八万
白鳥に1.300・2,600をツモられラスへ。
麻雀は内容と結果が結びつくと信じている。
内容を部分でなく全体でよくするのが今後の目標とし敗戦を糧にし前へ進もう。