十段戦 レポート

十段戦 レポート/第33期十段戦 ベスト16A卓レポート 小車 祥

瀬戸熊直樹……九段戦Sからの出場。
荒正義……九段戦Sからの出場
黒木真生……五段戦からの出場。
藤崎智……昨年度決勝進出により、ベスト16シード。
Aリーガー3名、Bリーガー1名。
しかもそのAリーガーは連盟の中でも必ず誰かには“最強”と言われているような選手ばかり。
黒木も五段戦からの出場でベスト16に残っているということは、5回勝ち上がりを決めてこの場にいる。
勢いに乗っているという点では黒木が一番かもしれない。
 

100

 
1回戦(起家から、瀬戸熊・荒・黒木・藤崎)
東2局、6巡目の藤崎の手牌。
四万四万一筒一筒二筒二筒二筒三筒四筒四筒四筒中中  ドラ一万
この1シャンテンになった直後に生牌の中が切られるも藤崎はスルー。
その後持ってきた西を抱えてホンイツへの渡りを見た藤崎は二筒を暗カンし、リンシャン牌で西を重ねて一色手へ。
二筒暗カンで使いづらい一筒はすぐに瀬戸熊から切られて藤崎以下のテンパイ。
四筒四筒四筒西西中中  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  暗カン牌の背二筒 上向き二筒 上向き牌の背
そこへタンヤオでテンパイしていた黒木の手に中が来る。
黒木はこの中を切るか躊躇している素振りを見せたが、ここで藤崎の1枚目スルーが功を奏したか。この牌は河へ切られてしまい藤崎が8,000のアガリ。
東4局3本場、瀬戸熊が12巡目にリーチ。
六万八万六索七索八索六筒七筒八筒南南西西西  リーチ  ドラ一万
牌山には七万が2枚残っていて誰が切ってもおかしくないような牌だった。
テンパイまでの手順も秀逸なものがあり、アガリに繋がるような雰囲気もあったが流局。
2枚のアガリ牌は王牌に眠っていた。
南1局4本場、親番の瀬戸熊は8巡目に以下のリーチ。
一万三万五万六万七万四索五索六索七筒八筒八筒八筒九筒  リーチ  ドラ六索
この待ちもリーチした時点では3枚残っていた。
しかし瀬戸熊のツモ牌にはおらず、また王牌に2枚。
瀬戸熊のアガリ牌が深かったり王牌にいる展開が続く。
道中アガリを重ね、オーラスの親番を5万点オーバーのトップ目で迎えた藤崎。
リードを広げるチャンスをしっかりものにしてくる。
四万五万六万四索五索六索六索七索八索九索九索四筒五筒  リーチ  ツモ六筒  ドラ五万
6,000オールのアガリ。
さらに南4局2本場には以下のアガリ。
一万二万三万四万四万三索四索九索九索九索一筒二筒三筒  リーチ  ツモ五索  ドラ一万
2,000は2,200オールのアガリ。
終わってみれば7万点オーバーの大トップ。
1回戦成績
藤崎+54.8P 瀬戸熊▲10.2P 荒▲12.3P 黒木▲32.3P
 
2回戦(起家から、黒木・瀬戸熊・藤崎・荒)
いくらトーナメントで上位2名が勝ち上がりのシステムとはいえ、残り4回戦の段階ではまだ一人を逃がしてしまいたくはない。
誰しも自分がリードして逃げる展開の方がいいに決まっているからだ。
2回戦開始時の選手が藤崎をマークする意識をどれほど持っていたかは定かではないが、少なくともこの2回戦でまた藤崎がリードするようなことになるとほぼ1つの勝ち上がりの席は消えるだろうという認識は共通していたように思う。
東1局、黒木の親番。
1回戦では手痛いラスを引いてしまった黒木はしっかりと打点を作りにいく手牌進行。
三万四万一索一索三索三索五索六索七索七索七索八索八索白  ドラ七万
ここから打四万とした黒木。親の連荘を意識したいところだがじっくりと構えていく。
藤崎には高打点が見込めるチャンス手が入っていた。
五万五万五万六万七万七万八万六索六索白白中中
この手を1枚目の白から仕掛け、テンパイ取らずの打六索とする。
すぐにドラの七万をツモってシャンポン待ちでテンパイ。
形の変化を待つ前に中をツモって3,000・6,000のアガリ。
当然ではあるが、藤崎に手を緩める気はさらさらない。
南2局の瀬戸熊の親番。
藤崎のペースでゲームが展開し、気が付けばまた藤崎は5万点を超えて1人浮き状態。
ここで瀬戸熊がリーチを打ちツモアガリ。
一万一万三万四万五万四索五索五索六索七索中中中  ツモ三索  リーチ  ドラ五筒
2,000オールをアガリ瀬戸熊は持ち点原点付近に戻す。
南4局、荒は19,700点持ちの4着目での親番。
藤崎は48,200点持ちのトップ目だった。
荒は七対子1シャンテンで暗刻になった七筒もトイツに固定し、七対子に絞って手を進めていく。
11巡目、藤崎が動く。
三万四万五万八万八万九索九索南南南  チー六万 左向き五万 上向き七万 上向き  ドラ一筒
アガればまた大きなトップ。決めにいく姿勢。
黒木も仕掛けて満貫テンパイ。
二万二万三万四万五万七万九万中中中  ポン白白白
この仕掛けの次のツモで荒がテンパイ。
一索一索四索四索一筒二筒二筒四筒四筒六筒六筒七筒七筒
ドラの一筒は藤崎が仕掛ける1巡前に1枚処理していた。荒はヤミテンを選択。
荒のテンパイ直後に一筒を掴んだ藤崎。かなりのリードを持っている藤崎からすれば切らなくてもいい牌ではある。
しかし、仕掛けを入れている黒木はマンズのホンイツで、荒は七対子という特殊な役をやっていた分テンパイが読みづらくなっていた。
しっかりアガって終わらせようとした藤崎だったが、ここは一筒ツモ切りで荒への9,600の放銃となってしまう。
南4局1本場。
瀬戸熊が早い巡目でテンパイ。
二万三万四万六万七万八万三索三索四筒四筒五筒五筒六筒  ドラ八索
トップ目の藤崎とは7,800点差。リーチを打って高目ツモならトップまで見える位置ではあったが、自身の持ち点が30,800点とリーチしづらい状況もあり、ここはヤミテンを選択。
藤崎を捲ることや2回戦トップを取ることよりも、荒との点差を確実に付けておくことの方が重要な局面だという判断に見える。
結果は六筒ツモで1,300・2,600のアガリ。荒の持ち点を原点復帰させずにきっちり終わらせた。
藤崎は結局2連勝。勝ち上がりをより盤石なものへさせた。
2回戦成績
藤崎+15.2P 瀬戸熊+10.3P 荒▲7.4P 黒木▲18.1P
2回戦終了時
藤崎+70.0P 瀬戸熊+0.1P 荒▲19.7P 黒木▲50.4P
 
3回戦(起家から、瀬戸熊・藤崎・黒木・荒)
ここまで勝負手も入ってはいるものの、なかなかアガリに結びつかず苦しい展開が続いている黒木。
どこかできっかけを作って反撃開始としたいところ。
南2局、黒木は7巡目に気持ちよくリーチを打つ。
二万三万四万六万七万八万二索三索四索六索七索八筒八筒  リーチ  ドラ四索
ほどなくして八索をツモり、2,000・4,000のアガリ。
続いて南3局、アガって迎えた黒木の親番、その配牌。
一万一万七万九万四索五索五索七索七索九索七筒七筒西白  ドラ六索
親番なのでメンツ手メインで手広く進めていき七対子の可能性も残していく……そんなところだろうか。
この手が僅か7巡目に以下の手牌でリーチとなるのだから麻雀は恐ろしい。
一万一万一万五索五索七索七索九索九索九索七筒七筒七筒  リーチ
黒木がテンパイする直前、瀬戸熊が先にテンパイしてリーチを打っていた。
一万二万三万五万六万七万七万七万一索二索三索一筒二筒  リーチ
瀬戸熊のペン三筒は山に4枚、黒木の待ちは七索が1枚だけしか残っていなかった。
先に山にいた三筒は藤崎のツモ。当然ここからは出ない。
次にいたのは七索で瀬戸熊のツモ。黒木へ12,000の放銃となる。
黒木はツモアガリならばこれまでのビハインドを一気に返すアガリとなるところではあったが、ロンアガリでも十分な打点。順位点まで入れるとこの瞬間の瀬戸熊、荒、黒木の点差はほんの2.0P差まで詰め寄っていた。
南3局1本場、黒木の親の連荘。
ここで藤崎にチャンス手が入る。
一万二万三万四万五万九索九筒九筒九筒南南北北  ドラ九筒
8巡目に上家から切られた六万をチーしてテンパイできる局面もあったが、藤崎はこれをスルー。
9巡目に自力で南を暗刻にして三万六万待ちテンパイ。ヤミテンに構える。
10巡目、荒がテンパイして即リーチ。
三万四万二索三索四索五索六索七索四筒五筒六筒発発  リーチ
藤崎は4枚目の中をツモ切りし、テンパイ気配は出ていない。次の黒木の手牌。
五万六万七万三索四索五索八索八索三筒三筒四筒六筒七筒  ツモ六万
タンヤオピンフの1シャンテンで六万は不要牌。
リーチに対して無スジで危険ではあるが、追う立場の黒木はまだ加点したいところだった。
この六万をツモ切って勝負に出たところで、藤崎へ8,000は8,300の手痛い放銃となる。
反撃の波に乗りかけたところを、藤崎に抑え込まれてしまう。
南4局にも藤崎の早いテンパイに放銃となってしまった黒木。
六万六万六万七索八索一筒二筒三筒七筒七筒白白白  ロン九索  ドラ二筒
3,200のアガリ。これで最後には藤崎にトップすらも奪われてしまう苦しい展開。
これで藤崎はなんと3連勝。誰もターゲットにはしようとは思わないところまで、藤崎は遠く離れていく。
3回戦成績
藤崎+17.1P 黒木+9.0P 荒▲6.1P 瀬戸熊▲20.0P
3回戦終了時
藤崎+87.1P 瀬戸熊▲19.9P 荒▲25.8P 黒木▲41.4P
 
4回戦(起家から、藤崎・黒木・瀬戸熊・荒)
黒木は3回戦のトップこそ逃してしまったものの、トータル2着まで21.5P差と逆転圏内まで詰め寄ることに成功した。
残り2回戦で1つの席を3名で争うという展開。
東1局、黒木の11巡目の手牌。
五万六万三索四索五索五索七索八索八索九索五筒六筒七筒  ツモ七索  ドラ九索
567の三色を本線に進めてきた手牌だったが、ここで手牌が変化する。
こうなると手広く五索切りとするか、ドラ引きを強く意識して五索を雀頭固定する四索三索落としか。
どちらが正しいということもないだろうが、黒木は5切りを選択。
その後、瀬戸熊からリーチが入る。
三万四万五万六索六索九筒九筒九筒西西  暗カン牌の背一万 上向き一万 上向き牌の背  リーチ
黒木はリーチに切りづらい九万を持ってきて現物のドラを切って手を崩す。
その後九索七万とツモった黒木。五索を雀頭固定する方を選択していればテンパイして九万を勝負。七万で跳満ツモアガリになっていた。
直後に瀬戸熊が西をツモ。2,000・4,000のアガリ。
どちらも有力な選択であっても、その選択一つで結果が180度変わり勝負の分かれ目となる。
そんな一局となった。
このアガリで勢いがついたか、東3局の瀬戸熊の親番には4巡目に気持ちよくリーチ。
三万四万五万二索二索三筒四筒四筒五筒六筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ北
しばらくして五筒をツモ。2,600オールのアガリ。荒と黒木を突き放していく。
南1局、荒が仕掛けていく。
二索二索五索五索発発中  ポン南南南  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き  ドラ九筒
ここへ瀬戸熊がテンパイ。
五万六万七万五索六索六索七索七索八索六筒七筒九筒九筒
安目ロンだと3,900のテンパイなのでリーチを打ってきそうな場面だったが、瀬戸熊はヤミテンを選択。
荒がソウズのホンイツをやっているので、確かに五筒八筒はヤミテンならば出アガリしやすそうには見えた。
巡目が進み九索四索を荒の上家で被せていく瀬戸熊。これでテンパイは濃厚に見える。そうなってくるとヤミテンでも瀬戸熊の待ちは簡単には出なくなってくる。
それでもヤミテンを続行した理由を、瀬戸熊は後に話してくれた。
「テンパイはばれてもヤミテンを続けることで自分の打点はわかりにくくなる」
流局間際、ようやく荒が八筒を掴んだが巡目が深すぎて切ってくれない。黒木も同巡で八筒を掴むが切らない。もう少し早く掴んでいれば瀬戸熊のアガリだったかと思った次の瞬間、瀬戸熊の最後のツモは高目の五筒。3,000・6,000のアガリ。
最高の形でアガリを成就させた瀬戸熊。これでトータル2着争いから抜け出る。
4回戦成績
瀬戸熊+37.6P 荒+4.1P 黒木▲18.5P 藤崎▲23.2P
4回戦終了時
藤崎+63.9P 瀬戸熊+17.7P 荒▲21.7P 黒木▲59.9P
 
5回戦(起家から、藤崎・黒木・瀬戸熊・荒)
5回戦も隙を見せないゲーム回しを見せる藤崎と瀬戸熊。
南3局2本場には荒が以下のアガリ。
一索二索二索三索四索四索五索六索九索九索  チー六索 左向き五索 上向き七索 上向き  ツモ三索  ドラ七万
2,000・4,000は2,200・4,200のアガリ。
オーラスの親番へと繋いでいきたい荒。
南4局、27,700点持ちの2着目でとにかくアガリを重ねていくしかない荒がリーチを打つ。
五万六万七万九万九万九万二筒三筒四筒四筒五筒七筒七筒  リーチ  ドラ八索
リーチ五万九万を暗カンし、数巡後に六筒ツモ。
2,000オールのアガリで次に繋いでいく。
南4局1本場。
しかしなかなかテンパイできない荒を横目に、瀬戸熊も藤崎も役ありテンパイを入れる。
最後には藤崎が以下の手牌をツモアガリ終了となった。
四万五万六万八万八万二索三索四索六索七索五筒五筒五筒  ツモ五索  ドラ三索
1,000・2,000。
5回戦成績
藤崎+20.7P 荒+5.6P 瀬戸熊▲10.4P 黒木▲15.9P
5回戦終了時
藤崎+84.6P 瀬戸熊+7.3P 荒▲16.1P 黒木▲75.8P
 
ベスト8勝ち上がり
藤崎智 瀬戸熊直樹
 
見事ベスト8へ勝ち上がりを決めたのは藤崎と瀬戸熊。
荒と黒木が敗退となった。
序盤から絶好調で大量リードを持った藤崎は終始隙のない戦いぶり。
そんな中でも、自身が前に出なければならない場面と逆に引かなければならないを見極め、勝負所をきっちり制した瀬戸熊。
最高級の闘牌を見せた後でも彼らは謙虚な姿勢を見せる。
「目の前の一戦一戦を必死に戦うことで精一杯です」と藤崎。
「先のことはあまり考えずにベスト8勝てるように頑張ります」と瀬戸熊。
決勝の舞台で再戦となるか、非常に楽しみである。
ベスト8の戦いに注目したい。