女流プロリーグ(女流桜花) 決勝観戦記

第13期女流桜花決定戦 最終日観戦記 紺野 真太郎

仲田加南は誰と、いや、何と戦っていたのだろうか。もう勝負はついたはず。それでも手を緩めない。緩めてしまったら、大事な何かが零れ落ちてしまうからだろうか・・

2日目終了時
仲田+62.8P 魚谷+10.2P 中野▲2.6P 石田▲68.4P

初日の出遅れを取り戻し、トータルポイントをプラスに戻した魚谷侑未。50ポイント差は十分射程圏内と、本人も捉えているであろう。だが、残り4戦と考えると、1戦、1戦確実に詰めていくことが求められる。初戦から勝負処だ。

中野妙子はポイント的には大善戦と言えるが、内容的には本人も、もっと出来たはずと思っているであろう。経験値の差は仕方ないし、それは分かっていたこと。ハートの部分でどこまで負けずに戦えるか。

「今年こそ・・」石田亜沙己だけでなく、応援する全ての人がそう思っていたであろう。「勝ちたい」という気持ちが普段以上に慎重にさせてしまっていた部分はあるであろう。トップラスを最低3回、且つ、魚谷、中野のポイントも伸ばさせないことが条件。限りなくゼロに近いが、ゼロではない。

仲田はプロ野球の様に表現すれば、マジック2といったところか。いきなりのトップラス且つ、中野を沈めると、3連覇が濃厚となってくる。

 

100

 

9回戦 起家から 石田、中野、仲田、魚谷

東1局、中野がうまくソーズのメンツを捕まえてリーチ。

五万六万三索四索五索四筒五筒六筒七筒八筒九筒西西  ドラ六筒

手変わりを待つ手もあるが、東1局でもあり、積極的にリーチに出た。勿論、「仲田からアガれれば・・」などという甘い考えではなく、むしろ、仲田に来させない為のリーチでもある。

直後の仲田。

三万三万四万五索六索六索七索八索九索三筒四筒六筒六筒  ツモ三万

ドラ2のチャンス手。現物は四筒だけなので、逆に迷わなくていい。場を見ると一万が現物で六万が3枚見え。目一杯の打四万でなんの問題もないように思える。

当然の打四万。しかし、これが当たり牌。

3,900。トータルポイントからすればどうってことないように思えるが、これだけで、順位点込みで中野と27.8ポイント縮まる。何にもしていない魚谷とさえ、17.9ポイント縮まるのだ。

対局室には得点モニターがあり、選手はリアルタイムでポイント差を知ることが出来る。この時、中野、魚谷がモニターに目を向けたかどうかはわからないが、このままいけば、逆転も十分ありえる展開となりえる、アガリであった。

東2局1本場、トータルポイントを詰められたとはいえ、原点に復帰すれば、元の差に戻せる仲田、12巡目にポンテン。

一万二万三万七万八万一筒一筒六筒七筒八筒  ポン白白白  ドラ一筒

ドラが2枚あり、3,900のテンパイ。取り戻すには十分だ。

そうはさせまいと魚谷も参戦。

二万二万二万六万七万八万四索四索五索五索五索六筒八筒

更には石田もドラ一筒を切って、リーチで参戦。

四万五万六万九万九万九万六索六索七筒七筒八筒八筒九筒

仲田が二筒を掴む。石田にはスジだが、魚谷には無スジ。普通なら、多少は考えたり、現物を抜いたりしたくなる場面。しかし、仲田は幾度となくみせてきたのと同じように、二筒を河に置いた。そして、幾度となく観たように石田からの六万を捕らえた。

このシリーズ、この展開になれば、この後は仲田の時間になっていくことが多かったが、どうもそうはならない。

東3局、親の仲田が白を仕掛けたところに、中野も自風の北を仕掛け、前へ出る。

二万五万二索七索八索二筒三筒四筒九筒九筒  ポン北北北  ドラ九筒

仲田の上家であり、絞れなくなるリスクもあるが、殴り合いに行かなければ、いつまでもガードを上げ続けなければならない。

中野2フーロ目でテンパイ。

七索八索二筒三筒四筒九筒九筒  チー一万 左向き二万 上向き三万 上向き  ポン北北北

仲田も応戦。ダブ東を仕掛ける。

七万九万二筒二筒八筒発中  ポン東東東  ポン白白白

少しの違和感。仲田のこのような仕掛けはよく見たが、これは何か違う。これは「後手」の仕掛けだからか。

仲田の守備意識が高いのは前回触れたが、この仕掛けはスピードが足りていないので、先にアガリ切って、相手の攻撃の芽を摘むことが出来ない。ちなみに東を切ってきたのは石田。あの石田が煮詰まりつつある場面で生牌を切ってきた。仲田の立場で考えれば、アガリまでの距離はよくて3番手。ここで「東」という盾を2枚消費してしまうのは、得策とは思えない。

この後九索をツモ切って中野に7,700を放銃(中野は四筒一筒を入れ替え)してしまったのも含め、目の前に見えるゴールへの焦りなのか、それとも・・

南1局1本場、追い上げる中野、仲田とのトータル差はちょうど20ポイントまで迫ってきた。

5巡目、親の石田がドラの三万を暗カン。

二万二万五万五万七万九万四索四索三筒四筒  暗カン牌の背三万 上向き三万 上向き牌の背  ドラ三万

逃げる仲田、追う中野、魚谷共にここに打つ訳にはいかないので、自然と受けの進行となる。1度はテンパイを入れた魚谷も二筒でギブアップ。流局かと思われた。親の石田が六筒をツモ切ると、中野がそれに合わせ打六筒。それに仲田が鳴きを入れてテンパイ。ツモ切りが続いていた石田だったので、2人テンパイかと思われたが、石田はテンパイ出来ず。仲田、望外の1人テンパイ。対局室の空気が変わったのを感じた。

仲田は直前に通っていない五索を切ってきており、中野は一筒が切れたはずなので、六筒合わせたのが悔やまれる。

南3局、仲田は僅か4巡でこのリーチ。

一万二万三万七索八索九索二筒三筒七筒八筒九筒東東  ドラ九筒

仲田を支配していた重苦しさが消えた。ここは安目ながらも2,000オールをツモアガリ原点オーバー。オーラスも親の魚谷のリーチに対して、無スジを3枚通してリーチ。これをアガリ切り、どちらに転ぶか分からない、境界線上の半荘を切り抜けた。

全てが終わった後、「あのオーラスのリーチが勝因」と言った者がいたが、私は南1局1本場の1人テンパイだと思う。

 

100

 

9回戦終了
中野+21.0P 仲田+12.1P 魚谷▲14.1P 石田▲19.0P

トータルポイント
仲田+72.9P 中野+18.4P 魚谷▲3.9P 石田▲87.4P

 

10回戦 起家から 魚谷、仲田、中野、石田

東場は大きな動きは無く進行していく。ただ、仲田は沈む事無く、堅実にアガリ、テンパイを重ねて行った。

南1局、仲田の配牌がいい。

三万四万五万七万八万九万九万四索四筒四筒四筒九筒発  ドラ八筒

この手にツモもマッチする。4巡目にリーチ。

二万三万四万五万六万七万八万九万九万九万四筒四筒四筒  リーチ

麻雀の教本に出てくるような綺麗な6面張。もう、3者は追いつけないのか・・

決着は早いかと思われたが、この6面張がなかなかツモれない。そうこうしている内に中野が追いついた。

三万四万五万六万七万八万五索六索七索八索九索九索九索

こちらも負けじと4面張。打点こそ低いが、仲田を止めることが先決。魚谷も追いつく。こちらは打点も十分。

六万七万八万二索三索四索五索五索六索七索六筒七筒八筒  ドラ八筒

仲田が八索を掴めば・・しかし、その場合は中野の頭ハネ。ツモれるか。

仲田のツモは六索。すり抜ける。中野ツモれない。魚谷ツモれない・・

「ツモ」手を開いたのは仲田であった。安目でも値千金の二万・・

オーラス、もう後がない石田、先制リーチ。

七万九万三索三索五索六索七索七索八索九索七筒八筒九筒  ドラ一索

石田も簡単にアガれるとは思っていない。それでもきっかけを掴みたい。本来ならあっけなく終わってしまう親番を少しでも伸ばせればもしかしたら・・

思惑通り、流局までもつれたが、アガれはしなかった。しかも、仲田は粘ってテンパイ。

この後も石田は攻め続けた。引かずに5本場まで積み上げた。それでも仲田のポイントは削れない。最後はテンパイ取りに動いた石田から打ち取り、決定的となるトップを仲田は決めた。

10回戦終了
仲田+27.7P 石田+11.7P 中野▲16.0P 魚谷▲23.4P

トータルポイント
仲田+100.6P 中野+2.4P 魚谷▲27.3P 石田▲75.7P

 

11回戦 起家から 魚谷、中野、仲田、石田

その差約100ポイント。大勢は決した。後は消化試合・・でも、それは選手が諦めてしまった場合。もう2回しかない、ではなく、まだ2回ある。

東2局、中野は親でストレートにリーチ。

一万三万六万六万七万八万九万二索三索四索四筒五筒六筒  リーチ  ツモ二万  ドラ一万

2,000オール。親番で形になんかこだわっていられない。

東2局1本場、魚谷渾身のリーチ。

四万五万六万六万七万八万五索六索二筒二筒四筒五筒六筒  ドラ発

七索は自ら切っている。カン四索からのフリテンリーチ。もし、七索の所で三索を切っていたとしても同じくフリテンリーチを敢行していたと思う。もう500・1,000で局を進められる状況では無い。

魚谷の最後のツモは四索であった。3,000・6,000。みな必死に仲田に食らいつく。

 

100

 

南1局3本場、中野先制リーチ。

四万四万五万七万一索二索三索三索四索四索五索五索六索  ドラ五索

仲田は怯まない。追いかけリーチ。

三万四万五万九万九万一索二索三索六索七索八索八筒九筒  ドラ五索

一見、無謀なリーチに見えるが、七筒は山にありとの読みを入れてのもの(七筒は山に3枚)

もう、本当に落とせない親番の魚谷。手応え十分の3軒目リーチ。

四索五索六索七索八索九索二筒三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ドラ五索

四筒四筒三筒・・場に打たれるピンズは隣ばかり・・アガリ牌の八筒は無情にも石田の元に・・

13巡目魚谷のツモ牌は六万。中野のアガリ牌。魚谷4冠の夢はここで潰えてしまったと言っていいであろう。

南2局、中野の親。現実的に抑えつけないギリギリのラインで入れたテンパイでリーチ。

三万四万七万八万九万六索六索一筒二筒二筒三筒三筒四筒  ドラ五万

最後の山場と踏んだか、仲田は切り込む。

二万三万五万五万六万六万八万五筒五筒五筒六筒八筒八筒  ツモ四筒  ドラ五万

八万。勿論、通っていない。四索。これも無スジ。何事もないかのように切る。中野が四万をツモ切ると、動く。打四筒。これも・・更に八筒ポンから打六筒。言うまでもなく、無スジ。そしてテンパイ。

五万五万六万六万五筒五筒五筒  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  チー四万 左向き二万 上向き三万 上向き  ドラ五万

二万は山に無く、この段階で仲田の方が六万1枚分有利。だが、そんな事はどうでもいい。そして、当たり前の様に五万を引きアガる仲田であった。

もし、100ポイントリードしていなかったら、同じ手順を踏めたかどうかは愚問であろう。仲田はポイント差よりも、勝負処か否かで判断していると思える。逆にここでポイント差に胡坐をかいて、引いてしまったら、ひっくり返されることもある怖さも知っている。何よりも一番信じられるのは、稽古量からくる、身体の反射なのだろう。

そして、仲田はここからゾーンに入っていく。南3局の親番で怒涛の連荘。1本場、2本場、3本場・・仲田の親番だけで1時間。8本場まで積み上げた。

勝負は決したはず。では、仲田は何と戦っていたのだろうか。自分自身?それとも麻雀自体?もしかしたら、戦っていたのでは無く、麻雀に愛され続けようとしていただけなのかもしれない・・

11回戦終了
仲田+42.6P 石田▲10.7P 魚谷▲13.6P 中野▲19.3P

トータルポイント
仲田+144.7P 中野▲8.4P 魚谷▲47.4P 石田▲89.9P

 

12回戦 起家から 中野、魚谷、石田、仲田

 

100

 

中野がこの決勝に残るなんて、開幕当初は誰も予想していなかった。決勝に残っても、勝てるなんて予想されなかった。連盟を受ける前、受けた後、合格した時、その後・・いつも落ちこぼれ・・でも、どんなにダメ出しされようが、勉強会にはいつも顔を出していた。仕事の都合で静岡に住居を移してもそれは殆ど変わらない。それを努力と呼ぶかはわからないが、人よりも時間を掛けていることは事実である。今回の決勝進出はそれが形になったということであろう。結果は伴わなかったが、経験を積むことはできた。また道場の片隅でダメ出しされに来ることであろう。経験を結果に変える為に・・

 

「性格は1番プロ向き」プロテストの書類を整理していた時に、魚谷が受験した25期の審査表が出てきた。汚い字で書かれた短評にはそう記されてあった。10年くらい前の事なので、そう記していたことなどすっかり忘れていたが、今の活躍を見ると間違っていなかったなと思うと同時に、頑張ったんだろうなと思う。魚谷にしてみれば当たり前の事をしてきたに過ぎないのかもしれないが・・現在の女流プロのトップを走る魚谷なら、この忘れ物は直ぐに取りにくるであろう。

 

100

 

2年連続の決勝も勝つことは出来なかった石田。必死に戦うだけであった去年とは違い、手応えも感じての今年だったはずなので、悔しさも大きいと思う。石田にとっての仲田、魚谷は巨大な壁なのだろうか。今年の石田は仲田、魚谷の強さを知ってしまったが為に大事に行き過ぎたと思う。でも、今年の経験で、仲田、魚谷の強さを理解したと思う。また来年戻ってこられたら、戦うことが出来るであろう。

 

「完勝」今回の仲田の防衛には、この言葉しか見つからない。初めから魚谷マークで入り、初日で差を付け、2日目に追い上げが来ると、必要以上に詰め寄られないようコントロール。最終日には、挑戦者が「どうやったら勝てるのだろう」という心理状態にまで追い込んでいたように見えた。来年には前人未到の記録を伸ばす4連覇への挑戦が待っている。また己を鍛えて、この舞台に戻ってくることであろう。

 

12回戦終了
魚谷+30.9P 石田▲2.8P 中野▲10.6P 仲田▲21.5P

最終成績
仲田+123.2P 魚谷▲16.5P 中野▲19.0P 石田▲92.7P

仲田を止めるのは誰か・・それとも4連覇なのか・・ストーリーは続いていく。

 

100