上級

上級/第126回『字牌』 沢崎 誠

201711上級講座:沢崎誠
「字牌」
今回のテーマは字牌です。7種類の字牌ですが、自分が使用するには便利で高打点に繋がる事が多いですが、逆に放銃にまわると痛い目にあう厄介な牌です。
東南西北 白発中
麻雀を覚えたての頃、周りの人達に言われたのが白発中と有ったら切らない方が良い!そう教えられた覚えがあります。卓に座ればいつもアガリを目指しますから、それも忘れて自由に打ちましたけど・・。
そこで早速ですが問題です。
問1
 

 
この三元牌を三巡連続で捨牌したいと思います。左→中→右の順に打牌します。どの選択でしょうか?
A 発白中
B 中白発
C 白発中
D その他
問2
 

 
風牌を四連打の捨て牌をしたいと思います。
出題1と同じ局面で考えます。問1と同様に左→→右の順に打牌します。
A 東南西北
B 南西北東
C 西南東北
D その他
 

 
こちらは先日行われた日本シリーズ決勝の最終半荘戦です。四筒ツモで考えているところです。手牌に南西発も有りましたが、第一打は北切りです。どうして北切りなのでしょうね?
現在、麻雀のタイトル戦はたくさん有りますしその観戦はスマホやパソコン・自宅でのタイムシフト観戦と気軽に勉強できるようになりました。良い時代ですね。
連盟の初期時代、決勝戦の対局は沢山観戦に行きました。誰かの応援というのも有ったのでしょうが、一番の目的は人の技を盗むことでした。誰が優勝したとか、何をアガったとかはあまり興味がありませんでした。技とは人の思考です、考え方・ものの見方と思います。たくさんの人の技を得ると同時に新たな発見のように思えた事もありました。その一つに字牌の切り出しが有ります。
上の画像は東1局と始まったばかりですが、北切り以外の打牌は自分のなかではミスと言えます。
それは自分の手牌や他家の捨牌・手役を考えて自分の打牌を選択しているのではないという事です。見たいのは・・相手の運です!
今どのくらいの運なのか?この先の運も感じられるようなら闘いも組みやすくなるのでしょう。
上の状況で優勝争いをしているのは北家です。この状況では最もマークが必要なのだと思います。
仮に南西北の順番で外したとして、北家に2巡目に北をトイツにされて3巡目に北をポンされてのアシストで北ドラ3でもアガられるなら・・勝負の雲行きは怪しくなるのでしょう。
過去のタイトル戦の最終戦、ラス前・オーラスでこの第一打切りをせずに接戦を逆転されタイトルを落とした人を何人か見ています。字牌は自分の手牌の価値で考えるだけではなく、対戦者の字牌の必要性も考えていかなければならないと思います。
連風牌と言えばダブ東・ダブ南ですね。2翻役と魅力的ですが、特にアガれば連荘のダブ東は破壊力満点です。このダブ東をいつ切るか?悩む打ち手は多いと思います。
配牌から1牌持って手恰好が出来てから放つ人。持ち過ぎてタンピン三色テンパイでもオリる人。第一打に切る人。
僕は基本的に最初に打牌します。東場の東家が重なる前に打牌するのでしょう?と聞かれる事もありますが、必ずしもそうとは限りません。
殆んどのケースで持っていない・鳴かれないと判断して切り出して第一打に切り出しています。初めの半荘戦は情報が少ないので判断は難しいですが、手牌を広げるという自分のスタイルに向けて第一打切りを行います。
東2局1本場 親は勝又プロです。
 

 
6巡目リーチ・8巡目に高めツモの2,600オールは2,700オール。
一万二万三万三万四万五万四筒五筒五筒六筒六筒南南  ツモ四筒
 

 
親の連荘中です。第一打にダブ東としていますが、何も危険は感じていません。
累計得点の自分との比較、それと前局に高めツモながら裏ドラが無い運気を情報として判断します。ダブ東は並の運気では配牌時の手牌にトイツのケースは少ないと考えています。逆に好調時に対子で有ることが多いと考えます。
この手牌九索切りからの東切りも有るかと思いますが、連風牌の打牌の方がこの手牌の伸びやテーマの局面を進めたい状況に合いそうです。
第34期鳳凰戦~A1リーグ第9節B卓~
 

 
 

 
こちらはA1リーグ戦です。親の伊藤プロは三筒ツモから五万チーでテンパイ、全員テンパイの連荘となりました。
その次局がこちらです。何を打牌するか?
 

 
ここで考えるのは・・前局の14巡目、リャンペーコーを目指す自分の三万切りによって親の二万切りを通してしまった事です。本来なら連荘の無い親番で、僕のミスで作られた1局と考えます。
ですからこの親はこの局では運気があると考えます。と言う事は散家の運気が減ったと考えます。ですから東がトイツで持たれていても不思議ではありません、自分から切り出してポンとされてはまた運気を差し出すように思えます。ここでの打牌選択は波風を立てぬように西切りとしました。この手牌はアガリに向けて進めようとは一切考えない方が良いのでしょう。傍観者のように見しなければならない局と考えます。
この局、この親に逆らってはいけません。この局の9割は親に注目です。
 

 
 

 
西南中と切り出しています。この東は親が外したら切るくらいの感覚がベストに思います。
このように第一打でダブ東を切らないパターンとして、散家の見逃しとかで連荘とかも同様です。
第34期鳳凰戦~A1リーグ第11節A卓~
 

 
先日のリーグ戦、五万ツモから六万暗カン・・
嶺上開花ツモ! 跳満。
待ちは悪くても破壊力満点で決まった感のあるアガリの次局は第一打に東の打牌をしない事が基本です。それでも誰かが打牌してポンと動かれたら・・親のアガリ決着と見込んで完全に受けの意識で局を進めることが大事です。
ダブ東、南場の東であっても連荘というゲーム性を考えると東の打ち出しは第一打・同巡の合わせ打ち・テンパイ切りくらいが良いのでしょう。どこで打ち出すかは自分で色々な局面の中で試して経験を積み重ねて自分なりのスタイルを会得するのがベストに思います。
そう言えば最初の問題でしたね、僕はこう考えます。
問1
 

 
D その他 白中発
3種類目の白から・・中→親の現物発の順ですね。
白は何処に有るかわかりません。動かれてもよいですからこの白を手放します。持ち点のある親の現物発を残して先に中切りとしました。
問2
 

 
D その他 東北南西
親はトップ目とはいえ僅差、ここはちょっと無視して東切りから。自分の風牌を大事に持つ人が多いようですから、トイツになるのも巡目が過ぎた方が重なりやすい。遅い巡目に上家が動いてくれた方がツモの価値も高いとみます。
そんな訳で東北南西と考えました。手牌にドラが3つ有ったら?
東南西北になりそうです。基本面前で手牌を伸ばす事を優先すれば9割方Dの東北南西になります。
三元牌はいつも白発中の順番で切る人はいませんよね?その中切りは狙われやすいですよ!ご注意を。
ダブ東は第一打に切るべし!!