グランプリ レポート

グランプリ レポート/第4期麻雀グランプリMAXベスト8レポート 瀬戸熊直樹

「B卓」
沢崎誠、望月雅継、前田直哉、安村浩司の4人の決勝を賭けた熾烈な戦いも
4回戦(全5回戦)を終えていた。
トータルポイント
前田+42.1P  安村▲3.5P  望月▲18.5P  沢崎▲21.1P
残り1回という事を考えれば、前田は、ほぼ当確で、残り一枠を3人で争う事となった。
ベスト8で負けることは、決勝で負けるよりもつらいと僕は思っている。
特に若い安村と、タイトルのない前田にとっては、絶対に負けられない戦い。
前田の心は、今非常に軽くなっているだろう。
逆に安村は、不安と戦っているはずだ。
何しろ追ってくる相手は、沢崎と望月なのだから。
しかし、冷静に見れば安村にも勝機は充分にあった。
この日の沢崎は、とにかく後手に回っていた。俗に言う、全く手が入らない状況。
それを技術だけでここまでのポイント差にまとめていた。
対称的に望月は好調だったが、途中望月らしからぬイージーミスで、この混戦を招いていた。
あとは安村がどう腹をくくれるかだ。
事件は、東2局に訪れる。
親は望月、受け取った配牌は、
七万八万九万二索三索四索五索六索七索八索九索三筒白白  ドラ七万
テンパイしている。まさにこの上ない配牌。
当然のダブリ―。安村は心の中で何を思っただろうか。
キチンと「4,000オール」と言われた時の気持ちを作っていただろうか。
5巡目、安目とは言え四索をツモリ、あっさり安村を追い抜く。
このアガリで、ここからはセオリーとばかりに畳み掛ける望月。
その後も親番を維持して持ち点を47,900まで伸ばす。
安村と沢崎は、22,000点前後となる。
望月と沢崎は、着順勝負。
望月と安村は、望月トップで安村が沈みなら、3,000点だけ点差をつければいい。
安村が浮いても、望月は11,000点差をつければ勝ち。
この時点で、安村は最低2回の満貫クラスのアガリが必要となった。
局は消化され、沢崎の親、安村の親が簡単に落ちて、南場に入る。
前田は余裕があり、着実に小さいアガリを拾い、原点復帰していた。
そして南2局、2度目の望月の親番。
11巡目、後がない南家・沢崎がリーチ。
二万三万四万五索五索八索八索八索六筒七筒  暗カン牌の背七万 上向き七万 上向き牌の背  ドラ七筒
同巡、西家・安村もリーチ。
二万三万五万五万五万六索六索三筒四筒五筒六筒七筒八筒  リーチ
北家、前田も前に出る。
八万九万一索一索一索六索七索七筒八筒北北白白
ここから、安村の宣言牌五索をチーして、打九万
望月はオリ。沢崎ツモ切り、安村のツモは五万。暗カン。そしてリンシャンから持って来た牌は一万
安村にとって値千金のアガリとなった。このアガリで再びトータル2着になる。
南2局の沢崎の親は、前田が1,000点で落とし、オーラスを迎える。
オーラスの持ち点は、
安村32,700  前田30,500  望月39,200  沢崎17,600
安村が浮いている為、望月は3,900点以上のアガリ、もしくは800・1,600ツモ。
また、望月1人テンパイは届かないが、安村ノーテンで、前田、望月の2人テンパイなら、望月の勝ち。
親の安村としても、手を組んでいかなければならない状況で始まった。
望月が8巡目、運命の選択を迫られる。
五万六万七万六索八索一筒二筒三筒四筒五筒五筒七筒九筒  ツモ六筒  ドラ四筒
僕の直観は打九筒。しかし望月の選択は打八索。次巡ツモ八索。痛恨のテンパイ逃し。
巡目が深くなり、前田が役なしテンパイ。
安村、望月が1シャンテンのまま、各自ツモは2回。
前田が打ちきれない牌を持ってきて、ノーテンに戻したとたん、望月にテンパイが入る。
五万六万七万六索一筒一筒二筒三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ツモ三筒
本来なら、望月のアガリとなっていた三筒
残すツモは、あと1回ずつ。望月のツモはアガリ牌ではなく、ツモ切り。
安村の勝ちが見えてきたが、今度は、テンパイしない牌を、持ってこなければならないという条件が入っている。(前田のノーテンを安村が見抜いていたかは、微妙なので、テンパイすれば、宣言の可能性があった)
勝利の女神は安村に微笑んだ。
勝ち上がり 前田直哉 安村浩司
安村に焦点をあてたレポートとなったが、若い安村にアドバイスを1つ贈りたい。
解説中もコメントで「熊、激辛」などと言われたが、安村は非常に期待している若手の1人である。
もし安村がワンステップ上を目指すなら、足りないものは「覚悟」である。
一次予選から勝ち上がったその戦いぶりを観ていると、状況判断、打牌選択はどれもクレバーで好感が持てる。でも競った時の打牌は全て「保留」しているチョイスが目立っていた。
「負けられない戦い」だからこそ、そこに「覚悟をもった、魂を込めた打牌」を今後見せてもらいたい。
そういう戦いが必ず道を開く。せっかく良い物を持っているのだから。
そして若さは、その「勇気」が許されるのだから。