プロリーグ(鳳凰戦)レポート

プロリーグ(鳳凰戦)レポート/第31期A2リーグ第5節レポート 山井 弘

私は開幕に国士を放銃し、4節を終え▲152.9Pと後がない状態で折り返しの5節を迎えた。
勝負ごとの鍵は序盤にあると考える私だが、今節も1回戦目にそれがあったのではないかと思う。
東1局
起家スタートの私。正直、起家は苦手だ。特に理由はないが、嫌な雰囲気しかしない。
でも、そんな苦手意識を持ってはいけないと冷静に打ち進める。
山井
三万三万四万九万九万一筒一筒六筒六筒七筒八筒八筒八筒  ツモ八索
私はここで、九万が2枚切れということもあり、一度切っている八索を止めて打八筒とした。
七対子も見ての一打である。
そして次巡、七筒をツモり八索を切って、仮テンの四万タンキに構える。
その私の切った八索にポンと反応したのは前原さん。この光景はよく見る。
前原さんは、序盤からとにかく先手を取って、相手に対応させる。
打点も高いものから安いものまで織り交ぜてくる。
それに翻弄された者は、そのペースに引き込まれてしまう。
五万六万七索七索八索八索九索三筒四筒五筒六筒七筒白  ドラ北
ここから八索ポンである。
たしかにアガるだけならポンをしたほうが形はいい。
この反応は、稽古を多く積んでいないと、出ない声だと今映像を振りかえり、そう思う。
1巡早く八索を切っていたら、七筒を喰い流され私にテンパイは入らいないだろう。
次巡、私がツモったのは七索
ここで考えたのは、とにかくリーチをして前原さんを止めなければ。
逆に、対応させなければいけない。
そう思い、八索が4枚見えているという理由もありリーチを打った。
もし前原さんがオリてくれれば・・
もし、ツモアガることができれば・・
もし、四索をツモってくれば・・
などと、都合のいいことばかり考えてしまう、B型特有の、いいところでもあり、悪いところでもある。
何はともあれ、あとはなるようにしかならない。
これを受けた前原プロは、ドラの北をツモって、
五万六万四索七索七索三筒四筒五筒六筒七筒  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ツモ北
四索を勝負。来たなと思う反面、本手であると感じた。
こんな時の前原さんは、ギリギリまで押してくるから、攻めている本人からはまず出ないだろう。そう感じた。
しかし、この押しで、逆に、黒沢さんや四柳君からこぼれるかもしれない。
そうも思った。
しかしそれもつかの間、四柳君に本手が入った。
二万四万六万三索四索二筒二筒三筒三筒四筒四筒東東  ツモ三万
絶好のツモ三万である。追いかけリーチ。
その同巡に、前原さんにもテンパイが入る。ツモ七万
しかし、勝負しないといけない牌はドラの北。生牌のドラ。
恐らく、これがタイトル戦の決勝であれば、北を切ったに違いない。
それは、何度も前原さんの麻雀を後ろで見てきたから言えることでもある。
三万三万九万九万七索一筒一筒六筒六筒七筒七筒八筒八筒  ロン七索
ただ、私はこのアガリで素直に喜んだわけではない。
実はこの時、こう考えた。
「もし前原さんのこの放銃がオリ打ちなら、きっとこの放銃を後悔し、この後は自分を奮い立たせて、鬼のように攻めてくるに違いない。もしかしたら、私はモンスターを目覚めさせてしまったかもしれない」と、そう思っていた。
だからこそ、次局、前原さんのリーチに対しては攻めた。
ここで引けば持って行かれる。意地でもここは攻めなければ行けない。そう思った。
八万八万三索四索五索六索七索七索八索八索五筒六筒七筒  リーチ  ロン九索  ドラ七索
4巡目リーチに九索で飛び込んだ私は、7,700は8,000を献上。
一発で生き返った。
東3局2本場には、四柳君が国士を炸裂させる。
一万一万九万一索九索一筒九筒東南西北白発  ロン中  ドラ八索
放銃となったのは黒沢さんだが、何とも、僕が開幕に放銃した時も中であった。
東4局、国士を決めた四柳君の親番。当然、マークする。
なんと言っても、点棒がこれだけあれば攻めやすい。
その親を交わしに行ったのが前原さん。
一万一万二索三索五索六索七索  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き  ポン白白白  ドラ九索
この仕掛けに追いついたのは四柳君。
四万五万六万四索五索六索九索九索一筒二筒二筒三筒三筒  リーチ
捨て牌
九筒 上向き南西北六万 上向き五筒 上向き五万 上向き南九索 上向き リーチ四万 上向き
ここで私の手は
一万三万一索一索二索三索八索一筒三筒五筒六筒中中  ツモ九万
こうなり、リーチである親の現物は五筒のみとなった。
しかし、この五筒は前原さんには通っていない。
むしろ、捨て牌には一筒六筒と切られており本命にも見えた。
前原さんが交わしてであるだろうことは感じていたので、五筒で放銃になったとしても、得点的な失点はそれほどない。しかし、それでは前原さんが楽になるだけ。
もしここで五筒を打って前原さんにアガられると、この半荘はもう自分の浮上はない。そんな感覚である。
ここは、両方に通る牌を探して決着を待とう。そう決めた。親リーチの筋で前原さんの現物である打九万
前原さんはギリギリまで押していたが、四筒をつかみ小考。
きっと東1局のことが頭をよぎったに違いない。
ここでオリていいのだろうか・・私だったら押していた。
四万五万六万四索五索六索九索九索一筒二筒二筒三筒三筒  リーチ  ツモ四筒
前原さんはしっかりと当たり牌でやめて、四柳の4,000オールのアガリとなった。
もし、この時前原さんが放銃していたら、原点を割って、私と並びの位置まできていた。
そうなるのと、私と黒沢の思う気持ちはまったく変わってくる。
放銃となれば、「自分もよくはないが、前原さんは落ちてきたな」と考える。余裕が生まれる。特に私は。
ツモられれば、「前原さんにしっかり交わすか、放銃してほしかったな」と考える。
後者になれば、当然その後の展開も変わってくる。これが麻雀のいわゆる流れの1つでもあると考える。
前原さんにしても、四筒で放銃するのと、回避するのとでは、次の戦いも変わってくる。
放銃すれば、この後はしばらく四柳君の親が終わるまでは守るしかないと考えるはず。
しかし、ここで放銃を回避できたのだから、次もまた戦えると、
七万八万九万三索三索六索七索六筒七筒八筒  ポン白白白  ドラ四索
そう考えたかどうかは定かではないが、前原さんは仕掛けて行く。ポンテンだ。
私は即座に対応したのだが、前原さんの3巡目に七索が切られていることもあって、
一万二万二万七万二索四索八索二筒四筒九筒九筒九筒西  ツモ五万
ここから八索で1,000点の放銃となってしまった。
この放銃は、完全に気持ちが負けてしまっている。
この局、私は絶対に、四柳君と前原さんにだけは放銃(向かって)しては行けない。
自分でもそれは分かっていたはずなのに、七索の早切りから中途半端な八索を選択してしまった。
もし前原さんが前巡の四筒で放銃していたら、もちろん前原さんが仕掛けるかどうか分からないが、少なくとも私は冷静に対応していたと思う。
そうなれば苦しくなるのは前原さんのほうなので、後半に自分が浮上するきっかけがあったかもしれない。
いや、浮上するきっかけは実際あった。
ただ、それがアガリに結びつかなかったのは、この序盤の攻防にあると私は考える。
4人同じメンバーで戦う場合は、半荘何回やろうとも、それが終わるまでは、やはり流れがあるのではないかと思えてならない。それが麻雀というゲームなのだと。
前半戦を終え、▲204.4Pと、はっきり言って、降級は免れないだろうと思う。
だけど、数パーセントでも可能性がある限り、しっかりと戦い、自分の麻雀を打ち切るしかない。
そう考える。
そんなわけで、プロリーグ開幕、序盤に国士を放銃して、大きな負債を抱えてしまった私は、
状態がいいはずがないので、残り、後半5節をどう戦うのか。
すでに方向は決まった。