中部プロリーグ レポート

中部プロリーグ レポート/第26期中部プロリーグ 決勝レポート

1月7日(日)第26期中部プロリーグの決勝戦が行われた。
それでは、見事勝ち上がった本日の決勝進出者を紹介しよう。
1位通過 森下剛任(22期生/四段)
決勝進出:3回目 最高成績 3位
第39期王位、前日行われた鳳凰戦B2リーグの昇級を決めた森下。門前手役型の麻雀を打ち、彼の最大の持ち味は攻撃力である。又、場況を読む力が優れており、簡単には撤退しない粘り強い麻雀が打てる。
ここ最近の実績を考慮すると森下が間違いなく本命といえよう。
2位通過 小野雅峻(29期生/初段)
決勝進出:初出場
Cリーグから連続昇級してきた小野。Aリーグ初出場ながら自分の麻雀をしっかりと打ち決勝戦まで勝ち上がってきたのは見事だと思う。中部プロリーグの中で最も勢いのある選手といえるだろう。
バランスの良い麻雀を打ち守備力が高く、どんな時でも丁寧に麻雀を打てる所が小野の武器である。
3位通過 樋口新(22期生/四段)
決勝進出:2回目 最高成績 3位
第19期マスターズ優勝、門前手役重視型でとても重厚な麻雀を心掛けている樋口。局面が深くなり、後半の勝負に持っていくことが出来れば樋口得意の展開になるのではないか。マスターズで見事優勝した時の強い意志と強い心を持った麻雀を是非この決勝戦で見せてもらいたい。
4位通過 佐藤あいり(25期生/三段)
決勝進出:2回目 最高成績 準優勝
中部本部で唯一の女流Aリーガー。彼女の持ち味は自分が攻められると判断した時の気持ちのよい攻撃である。特に親番を維持する意識は高く持っており、最近は本人の課題である後手に回らされた時の対応も以前より修正されており守備力を高くするように心掛けているようだ。今回も安定した成績での決勝戦進出。決勝戦では自分を信じて戦う意志を持って臨めるかが焦点になるのではないか。
 
1回戦(起家から樋口・森下・佐藤・小野)
東1局
開局から北家小野が積極的に中を仕掛ける。十分形からの仕掛けではなかったが、相手への牽制の意味も含めた仕掛けだろう。ノータイムで発声が出た所を見ると決勝戦初出場だが、普段の小野の麻雀が打てている様子であり、緊張とは無縁のようだ。
対するは、親番の樋口。配牌は悪かったが5巡目のドラ六索ツモより七対子へ移行するも河には6対子が並ぶ。
この河を眺めた樋口のため息混じりの顔に見えたのは私だけだろうか。この局は小野の1人テンパイとなる。
東2局1本場 ドラ発
一万二万三万四万五万七万八万九万一索一索七筒八筒九筒  リーチ  ツモ三万
佐藤が構想通りマンズの一気通貫でリーチ。安目だが一発ツモ。戦い振りを見ると前回の決勝戦より落ち着いて打てている様子だ。
南1局 ドラ二万
二万三万三万四万四万八万八万九万一索一索七索八索九索  ドラ二万
親番の樋口に配牌シャンテンの6,000オールが見える好配牌の勝負手を入れる。しかし無常にも森下が九種九牌を選択。やはり今日の樋口には厳しい展開が予想される。これが残り4回戦に影響が出なければ良いのだが・・・。
南1局1本場 ドラ北
東場は後手に回らされていた森下が8巡目に先制リーチ。
二万三万四万六索六索四筒四筒四筒五筒六筒七筒北北  ドラ北  ロン北
これに放銃したのが、ピンフでテンパイした樋口。樋口としては短期決戦での大切の親番、森下の現物待ちでのテンパイという理由だと思うが勝負を焦ってしまった感じがする。「あの北は甘かった・・」と答えてくれたが、普段の樋口なら回避していた放銃なだけに精神的にも点数的にも手痛い失点になったに違いない。
南2局 3本場 ドラ一索
親番の森下と南家の佐藤の手がぶつかる。
佐藤がダブ南暗刻のリーチ。打点も5,200点確定で十分である。
二万三万四万七万八万九万三索四索九筒九筒南南南  リーチ  ロン二索
森下も終盤に追いつきリーチするが、佐藤に軍配が上がる。
二万三万一索二索三索二筒三筒四筒六筒六筒六筒東東  リーチ
南4局 ドラ二索
点棒状況は小野31,000 樋口13,500 森下34.700 佐藤40,800
これまで全く出番が無かった樋口がツモリ四暗刻に手を仕上げ、渾身のリーチを放つ。
二万二万二万三万三万四万四万四万四索四索四索三筒三筒  リーチ
手になっていない小野、森下、佐藤はラス目の樋口のリーチだけに無理をしない。これをツモれれば1回戦の失点も十分すぎる程補える樋口にとっては不調から脱出するきっかけにしたかったに違いない。残念ながら樋口のアガリ牌である三が1枚山に眠っていたが流局となる。森下は安全策を取りながらテンパイをしっかりと維持して小野の原点を割らせる事に成功。安易に安牌を切らずに打ち進めた森下の巧さが見られた1局となった。
佐藤は自分のアガリ番をきっちり見極めて幸先の良いトップで初戦を終えた。
1回戦成績
佐藤+17.3P 森下+10.2P 小野▲4.5P 樋口▲24.0P 供託+1.0P
 
2回戦(起家から森下・小野・佐藤・樋口)
東1局
ここまで劣勢に立たされている樋口。何とかきっかけを掴みたいところ。一が優秀と判断して七対子でリーチをかける。思惑通り小野から討ち取る。
一万五万五万八万八万四索四索五筒五筒六筒六筒北北  リーチ  ロン一万  ドラ五索
東2局
1回戦、出番が少なかった親番の小野。1,000オール皮切りに小野らしい丁寧な打ち回しで連荘し、少しずつ加点して行く。
四万五万四索四索六索七索八索五筒六筒七筒七筒八筒九筒  ロン三万  ドラ九索
東4局
親番の佐藤、配牌でツモ次第では456の三色が狙える軽い手を入れる。今まで慎重に打っていたが、余剰牌の九索を温存して手拍子でドラの三万をツモ切りをしてしまう。先制リーチで形的には先手を取ったつもりだろうが、ドラを使ったカン四万リーチの選択は考えていなかったようだ。
五万六万四索四索四索七索八索九索四筒五筒六筒九筒九筒  リーチ  ドラ三万
先制リーチにより他家に問題を投げかけたつもりだが、問題をどう解くかは相手次第。この問題に勝負を挑んだのは森下。配牌から見える678の三色に標準を定め、佐藤に無筋を2枚平然と押して高め7,700のテンパイを入れる。しっかりと佐藤から高目をアガリきる森下。佐藤の早いドラ切りを見て打点もしっかりと推測していたに違いない。
六万七万八万六索七索三筒三筒四筒五筒六筒六筒七筒八筒  ロン八索
佐藤にとっては手痛い失点となってしまった。結果は同じだったかもしれないが、ドラを使いきるカン四万リーチの選択など、幅広い角度から問題をとらえてもらいたいと思った。
東4局、南1局
先程のアガリを機に森下が順調に加点していき、点棒は43,200.
南1局、南2局
この2回戦でもマイナスすると厳しくなる樋口。連続1,300・2,600ツモで意地を見せる。
二万二万三万四万五万四索五索一筒二筒三筒五筒六筒七筒  リーチ  ツモ三索  ドラ一筒
二万三万四万四万一索一索二索二索三索三索六索七索八索  リーチ  ツモ一万  ドラ白
南4局 ドラ九筒
調子が上がってきた親番の樋口。ピンズのチンイツもしくは七対子を視野に進めた10巡目、中タンキの七対子をテンパイ即リーチ。河にはマンズとソーズの中張牌。ピンズのメンホンか七対子が明白である。
この捨て牌には、ピンズと字牌は被せにくい。最悪の場合、致命傷になりかねない。流石に森下と小野もピンズと字牌だけは切らない構えを取っている。佐藤が七対子ドラ2のシャンテンをキープして15巡目、五索を重ねてテンパイに持ち込む。さらに危険牌を押して九筒に待ち変えして同テンパイで流局。佐藤の戦う姿勢が観戦者に伝わってきた非常に見応えのある1局であった。
2回戦成績
森下+17.9P 樋口+8.8P 小野▲6.2P 佐藤▲20.5P
2回戦終了時
森下+28.1P 佐藤▲3.2P 小野▲10.7P 樋口▲15.2P 供託+1.0P
 
3回戦(起家から佐藤・森下・小野・樋口)
2回戦まで終了して、森下が頭一つリードする形となる。森下以外の3人は自分のポイントをプラスにしたい所だが、それよりも森下にポイントを上積みさせることだけは阻止しなければならない。
東1局
トータルトップ目の森下が2巡目に中を早くも仕掛ける。森下の状況を考えれば、安くて早いか、ドラ2以上などと予想できる。これに対応した小野。タンヤオの1,000点で森下のチャンス手を潰すことに成功。リーグ戦の時から小野のこういった対応には定評がある。次局も森下の親のリーチを1,300・2,600で捌いていく。
南1局まで小場な展開が続き、親番の佐藤と西家の小野の3回戦最大の勝負局が訪れる。好配牌を手にする
佐藤。打点的にも十分で申し分ない配牌である。
三万四万四万九万八索八索三筒三筒六筒白白中中中  ドラ八索
これが12巡までに白三筒を仕掛け、跳満のテンパイに持ち込む。アガリ切ればこの半荘の決定打に成りえるだけに佐藤にも気合が入っている。
一方、小野も佐藤には警戒している模様だが、勝負局と踏んだようだ。ソーズに待ちに変化させてからノータイムのリーチの発声。
六万六万五索六索六索七索八索三筒四筒五筒七筒七筒七筒  リーチ  ツモ四索
価値のある2,000・3,900のツモアガリ。点棒が欲しい局面だったと思う。しかし安易にリーチを掛けず、テンパイから、自信のあるソーズまで変化を待てた小野の持ち味である丁寧な打ち回しが光った局であった。
南4局点棒状況は以下の通り。
東家・樋口 25,200
南家・佐藤 23,900
西家・森下 23,300
北家・小野 47,600
小野との勝負局に引き負けた佐藤であったが、ここから自分のやるべき事はしっかりと把握しているようだ。
出来れば、原点を確保したい所だが、それよりも森下より順位を上げる事を優先し森下にしっかりとラスを押し付ける。残り2回戦を見据えた佐藤の賢明な判断だったと思う。
3回戦成績
小野+28.6P 樋口▲5.8P 佐藤▲8.1P 森下▲14.7P
3回戦終了時
小野+17.9P 森下+13.4P 佐藤▲11.3P 樋口▲21.0P 供託+1.0P
 
4回戦(起家から樋口・森下・佐藤・小野)
3回戦まで終わりトップは小野。しかしまだ点差はトップからラスまでで39Pと、この4回戦次第では誰もが最終戦に望みが繋げることができる。この半荘の戦い方が大切となってくる。
東1局
高め三色に仕上げた森下が終盤でリーチ。これを一発ツモの1,300・2,600。
六万七万八万六索七索八索五筒五筒五筒六筒七筒八筒九筒  リーチ  ツモ四筒  ドラ九筒
このアガリで森下が一歩リードする。
トップがどうしても欲しい樋口。東2局、点数が欲しい為、厳しい手材料から何とか白発ホンイツの8,000のテンパイを組むも佐藤にタンピンでかわされてしまう。アガリまでの一牌が遠い。やはり今日の樋口は牌の巡り会わせが悪い様だ。
東3局
親番の佐藤。配牌では、チャンタ三色がかろうじて見える形だが重く遠い手牌。しかしツモが効いて8巡目までに有効牌を6枚引いてリーチ。
三万三万三万三索三索七索八索九索三筒四筒七筒八筒九筒  リーチ  ツモ二筒  ドラ三万
この時点で、佐藤のアガリ牌は山に5枚。佐藤も自信があったようだ。あっさりと引いて4,000オールでトップ目に立つ。
南4局まで激しい高打点の乱打戦が続く。やはり対局者達もこの4回戦が優勝に向けて非常に大切だと感じているようだ。各自、主導権を握るために激しい攻防が繰り広げられている。
ここまでのアガリ回数は13回で、森下5回、佐藤4回、樋口3回、小野1回。
その内ツモアガリは6回で、流局は3回と互いに手がぶつかっている表れだろう。
東家・小野 11,400
南家・樋口 24,800
西家・森下 42,100
北家・佐藤 41,700
森下、佐藤のトップ争いは佐藤が最速の6巡目ピンフテンパイも軍配を上げたのは森下。正確なピンフの手順を追い、きっちりと3,900のアガリ。激しい乱打戦を制してトップを自力でもぎ取った。
必ずアガリが欲しい局面でもリーチ不要な選択に持っていき冷静に役有りテンパイを目指し、きっちりとアガリを取る。当たり前のことをしっかりと遂行していく森下に油断は全く感じられない。
4回戦成績
森下+24.0P 佐藤+15.7P 樋口▲9.2P 小野▲30.5P
4回戦終了時
森下+37.4P 佐藤+4.4P 小野▲12.6P 樋口▲30.2P 供託+1.0P
 
5回戦(起家から樋口・佐藤・森下・小野)
森下は3人の動向を見ながら戦うことが出来る。原点確保を維持して局回しに重点をおくだろう。自然と森下の後ろには観戦者達が集まる。森下の戦い方に関心があることだろう。
佐藤は、森下を原点を割らせる事ができれば、50,000点オーバーのトップでほぼ足りるだろう。
小野は、出来れば1人浮きの60,000点オーバーを目指さなければならない。
樋口は、対戦者の着順を考えなければならないが、現実的には森下をラスにして70,000点オーバーが条件になりそうだ。
東1局1本場
タンピンドラ1をテンパイする森下。小野が追いつき11巡目にメンホンドラ1の勝負手を入れる。
二万三万三万五万六万七万一索二索七索九筒南南西  ドラ六万
この配牌をしっかりとメンホンに仕上げ、森下から8,000は8,300をアガる。
小野の捨て牌からメンホンとは予想しにくかった森下。思った以上の打点に森下の動きが止まる。
現状だが32P縮める事に成功した小野。手応えがあったに違いない。
一万二万二万三万三万四万五万六万七万七万九万南南  ロン八万  ドラ六万
東3局
テンパイ料と、500・1,000のツモアガリで失点を補う森下。樋口からドラ2の先制リーチが入るも危険牌を押して森下も応戦。
これをアガリ切れば優勝へ大きく前進する為、森下も勝負局と踏んでいる。
森下
三万四万二索三索四索六索七索八索二筒三筒四筒八筒八筒  リーチ  ドラ六索
樋口
一万二万二万三万四万五万六万七万三索四索五索六索六索  ツモ三万  ドラ六索
競り勝ったのは樋口。4枚目の三万を引きアガリトップ目に立つ。樋口も最後まで諦めていない。
南1局ここまでのトータルポイントは以下の通り。
森下 +20.3P
佐藤 +11.0P
小野 ▲16.8P
樋口 ▲15.5P
供託 +1.0P
誰にも優勝の可能性が見えてきた。ここからどう親番を活かすかが鍵となってくるだろう。
南1局
小野が300・500で樋口の親番と森下の7,700が見えるチャンス手を潰す貴重なアガリをする。
南2局
配牌ドラ2を手にした佐藤。この手を仕上げる事が出来れば優勝がみえる。佐藤もこのチャンス手を物にしたいはずだ。佐藤のアガリを阻止したい小野が2巡目から四万を積極的に仕掛ける。チンイツを視野に入れ、決まれば点数的にも価値がある。私なら仕掛けられなかった。同じチンイツを視野に入れていたが、上家からの仕掛けも考えて又横の伸びを見ていたからである。小野の感性は違った。最初からチンイツトイトイを目指していた。これが嵌まり最速の7巡目12,000テンパイ。
迎えた12巡目、佐藤に試練の分岐点が訪れる。1シャンテンになった佐藤の手牌。
二索三索六索七索八索一筒二筒三筒五筒六筒南北北  ツモ二万
この二万は場には1枚も切れていない。二万南の2枚は小野に押しづらい牌だ。放銃を考えれば最低でも8,000。佐藤の思考はよく分かる。ここで放銃が付けば脱落の可能性が高い。小野のツモアガリ又は流局なら、まだ自分の優勝の目が残る。残り2局で勝負をかけるつもりだろう。佐藤の選択は、二万南を勝負しない二索三索のターツ落とし。しかし、「勝負局だった・・・。」と後で佐藤は後悔、反省していた。そこには、2回戦南4局で私達に戦う姿勢を見せてくれた逞しく凛々しい佐藤の姿はなかった。優勝したかった為の我慢だったかもしれない。優勝する為の勝負の二万だったかもしれない。佐藤に対する応えは結果から判断するしかないのだが。一度アガリを逃した佐藤にもう一度アガリきる力は残っていなかった。
見事、戦略通りに行った小野。点数以上に価値が感じられる12,000のアガリとなった。
七万七万八万八万  ポン一万 上向き一万 上向き一万 上向き  ポン五万 上向き五万 上向き五万 上向き  ポン四万 上向き四万 上向き四万 上向き  ロン七万
南3局 親番の森下。点数、アガリが出来れば欲しい局面でこの手を入れることが森下の強さだろう。
配牌シャンテンから絶好のカン七索を簡単に引き入れてリーチ。
五万六万七万六索七索八索四筒五筒七筒七筒七筒白白  リーチ  ドラ七筒
他3者はこのリーチには押し返せる者はいない。アガることが出来れば決定打になっていただろう。
残り2枚山に残っていたが流局となる。
南4局
森下が小野に対して15.1Pのリード。森下が1巡目から小野の白を仕掛けて終局に向かう。小野もメンゼンで行きたかったが、妥協してポンテンの500オールで次局へ繋いでいく。
南4局 1本場
1本場で高め4,000オールのテンパイも流局。森下、小野2人とも苦しい表情を伺わせている。
南4局 2本場
小野が先制リーチを掛けるも流局。会場には静けさと重たい雰囲気に包まれている。
南4局 3本場
小野がタンヤオドラ2を仕掛け、見事カン三索をアガリきる。これで森下を3,100点逆転に成功。「最初からカン三索に標準を合わせていたとの事」カン三索でテンパイを果たした時は、アガリ牌である三索が4枚も眠っていた。道中で二索をツモるが高め3,900オールもある所をノータイムでツモ切り。場況をしっかりと考えて打てた小野らしい素晴らしいアガリだったと思う。
三万三万二索四索三筒四筒五筒  チー五索 上向き六索 上向き七索 上向き  ポン五索 上向き五索 上向き五索 上向き  ツモ三索  ドラ三万
このアガリで交わされた森下。今まで終始局面をリードし、ゲーム回し等戦い方に、ミスらしいミスは無かったのではないか。又アガリが必要な時はしっかりとアガリをものにしていた森下だったが一番流したかった1局だけは思い通りにいかなかった事だけが大いに悔やまれる。最終局はノーテンで第26期中部プロリーグは小野の見事の逆転勝利で幕を閉じた。
5回戦成績
小野+43.1P 樋口▲2.7P 森下▲15.4P 佐藤▲25.0P
5回戦終了時
小野+30.5P 森下+22.0P 佐藤▲20.6P 樋口▲32.9P 供託+1.0P
決勝戦終了後の打ち上げの席にて、小野と優勝の勝因を振り返ってみた。
「5回戦が展開に恵まれたので勝つことができた」と謙遜していたが、最初から森下、佐藤、樋口の強敵3人に対して優勝するプランはしっかりと考えていたようだ。
見事小野の戦略通りに事が嵌まったように見えたのは私だけではないだろう。Cリーグからの連続昇級。そして決勝戦初出場で初優勝と素晴らしい結果を出している。
攻めて良し、守って良し,状況判断にも優れている小野の良さが全面的に発揮できたのが、今回の優勝の勝因だったと思う。
連盟のタイトルホルダー2人と戦ってのこの結果は小野の今後の結果に繋がる大きな自信になったと思う。
今後の抱負も「鳳凰戦に参戦する」と頼もしい発言をしてくれた。自分の力を信じて頑張ってもらいたいと思う。
私も決勝戦を観戦して、改めて麻雀は相手と戦う以上勝負事であると感じさせてくれた。非常に観戦する者を熱くさせてくれた見応えのあった決勝戦だったと思う。
既に戦いは始まっている。私自身もまた、決勝戦で自分らしい麻雀を打ち、観戦してくれる方達に自分の戦う熱い気持ちが伝えられるように日々努力して次に臨みたいと思う。
100
前列左より:木村本部長、小野雅峻
後列左より:樋口新、森下剛任、佐藤あいり

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 合計
1 小野 雅峻 ▲ 4.5 ▲ 6.2 28.6 ▲ 30.5 43.1 30.5
2 森下 剛任 10.2 17.9 ▲ 14.7 24.0 ▲ 15.4 22.0
3 佐藤 あいり 17.3 ▲ 20.5 ▲ 8.1 15.7 ▲ 25.0 ▲ 20.6
4 樋口 新 ▲ 24.0 8.8 ▲ 5.8 ▲ 9.2 ▲ 2.7 ▲ 32.9