何を切る?fromロン2 2016年4月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。

問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
南1局東家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

プロ

四筒切り・・・12人
七索切り・・・8人
一筒切り・・・8人
八索切り・・・3人
二筒切り・・・2人

 

ロン2ユーザー

一筒切り・・・32.3%
七索切り・・・20.1%
二筒切り・・・20.1%
四筒切り・・・14.6%
八索切り・・・11%
五筒切り・・・1.2%
三万切り・・・0.4%
四万切り・・・0.4%

 

 

プロ解答(50音順)

 

四筒切り

清原継光
「南場の親なので、連荘することを目標にします。下家が789の三色濃厚で、九索が薄いですが、六索に期待します。一筒引きは三筒切り。発をひいたら、八索を切って、発はテンパイ打牌にします。他はツモ切ります。」

紺野真太郎
「ツモ切りないしは打七索としたいところだが、上家の打四筒の後にこれだけツモ切りを見せられると、自分の手が進んでいないだけに真っ直ぐは行きづらい。七筒も通って、二筒4枚見えなので、他家へのケアも含めて、打四筒とします。」

童瞳
「ピンフの1シャンテンに取り、もう1枚ドラの一筒がきても対応できるように構え、ピンフドラ1を目指す。」

二階堂亜樹
「安全度と、ドラの振り替わりと、待ちをソーズにしたいので。一筒を引いたら三筒を切る。テンパイじゃないとソーズに手をかけられない。」

西岡慎泰
二筒がノーチャンスで比較的安全な牌。素直にピンフの1シャンテンに構えます。」

仁平宣明
「終盤で局面が煮詰まっている。七筒が通ったばかりなので、1巡でも遅れると切りづらくなる四筒を処理する。二万五万六索九索を引けばリーチ。」

林俊宏
「テンパイは目指します。対面の七筒を見て、今通りそうな四筒を切ります。後は周りの反応は見ますが、ドラ引きを考えリーチはかけない。」

福光聖雄
「テンパイ気配がなければ一筒を切りたいが、13巡目で誰かがテンパイしているかもしれないので、安全に。」

藤島健二郎
「どこかにヤミテンが入っていそうだが、待ちも打点も微妙に読みづらい。ドラの一筒、4枚見えの二筒を使い切るピンフで。」

古橋崇志
「ドラを切らない手組みの中で、一番広く構える。」

安村浩司
三筒五筒六筒六索九索の比較。アガリ、テンパイはあきらめない。」

山脇千文美
「なんだか難しいです。もう13巡目なので、形式テンパイでも良いのでテンパイすることが優先。三筒六筒より六索九索の方が良さそうなので(枚数的に)、一筒四筒。一応一筒がドラだから四筒切りとします。」

 

七索切り

魚谷侑未
「ピンズに手をかけたくないので。受けを広く。」

櫻井秀樹
「ピンズが選べないので。親番なので、テンパイによってはドラも切る。」

白鳥翔
「ドラを打ち出すかは状況次第。」

中村毅
「親権維持のため、タンヤオ仕掛けも考慮する。八索のポンテン、五筒のチーテンに取る。メンゼンテンパイなら、入り方によってドラの一筒や暗刻の二筒も切る。」

古川孝次
七索切り。それから八索を切っていく。ドラ一筒を切らない手組みをする。」

前原雄大
「第一感では二筒ツモ切りであるが、理で打七索とする。」

宮内こずえ
一筒を切りたいところですが、ドラなので他で切れそうなものを探します。上家の最終手出しが四筒で、二筒も打ちづらいため、ほぼオリることになりそうですが、五筒を引いた時はドラを勝負するかもしれません。」

山井弘
「タンヤオ、もしくはピンフ、イーペーコーなどを狙って、できれば少しでも打点を上げたい。親番ということもあり、終盤でもテンパイしたらリーチと行く。」

 

一筒切り

吾妻さおり
「誰からもリーチが入っていないので、トイツ手にしかアタらないドラを切ってテンパイチャンスを広く取ります。ドラ切りに見合うツモ五筒とツモ六索はリーチ。二万五万九索引きはヤミテンに受けます。」

荒正義
「一目一筒切り。トイツ場のニオイがする。」

小島武夫
六索九索受けには取りたくないが、二万五万には色気アリ。五筒などのツモを見て。」

高宮まり
「もう終盤だからポンテン、チーテンにも備える。」

中村慎吾
「仕掛けもリーチも入っていないので、真っ直ぐ打一筒。」

灘麻太郎
「ピンフ、タンヤオ、イーペーコー役を狙える1シャンテンに持ち込む。二筒が見えているのに一筒が出ていないので、このドラは他家がトイツで持っている可能性もある。ただ、七対子テンパイならばリーチと出ていると読む。」

森下剛任
「不安に見える三筒六筒受けを嫌う。ドラを切って場の対応を見る。ポンが入れば捌きに行く。」

吉田直
「7巡目の四万を切らない可能性もあり難しいが、三筒六筒より六索九索の方が良さそうなので、一筒を切ります。」

 

八索切り

二階堂瑠美
二万五万六索九索の1シャンテンに構えます。この後のピンズの選択は、一筒はドラで生牌なので、四筒切るかな。」

浜上文吾
「ドラ付近は切りたくないので、リャンメン固定で手を進める。テンパイしたらリーチします。」

和久津晶
「そろそろ切りたいスジの1つ。ピンズは一筒以外安全そう。二筒五筒はもう無いと見て。」

 

二筒切り

斉藤等
二筒のノーチャンスもあり、対面の七筒切りに合わせる打四筒が一番安全そうだが、万一一筒を引き入れた場合ロスとなる。」

藤岡良一
「南場の親だけに最低連荘はしたいところ。動きも考慮するなら広さで一筒切りだが、北家に発とのシャンポンでロンと言われてもおかしくないところ。良くてポンか。ここは西家の切った二筒に動きを入れていないということで二筒打ちとしたい。ドラを絡めた嵌二筒待ちならば、手役絡みで形を決めているはずなので、二筒は通りやすい。」

何を切る?/何を切る?fromロン2 2016年4月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
南1局東家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

プロ

四筒切り・・・12人
七索切り・・・8人
一筒切り・・・8人
八索切り・・・3人
二筒切り・・・2人

 
ロン2ユーザー

一筒切り・・・32.3%
七索切り・・・20.1%
二筒切り・・・20.1%
四筒切り・・・14.6%
八索切り・・・11%
五筒切り・・・1.2%
三万切り・・・0.4%
四万切り・・・0.4%
 
 
プロ解答(50音順)
 
四筒切り
清原継光
「南場の親なので、連荘することを目標にします。下家が789の三色濃厚で、九索が薄いですが、六索に期待します。一筒引きは三筒切り。発をひいたら、八索を切って、発はテンパイ打牌にします。他はツモ切ります。」
紺野真太郎
「ツモ切りないしは打七索としたいところだが、上家の打四筒の後にこれだけツモ切りを見せられると、自分の手が進んでいないだけに真っ直ぐは行きづらい。七筒も通って、二筒4枚見えなので、他家へのケアも含めて、打四筒とします。」
童瞳
「ピンフの1シャンテンに取り、もう1枚ドラの一筒がきても対応できるように構え、ピンフドラ1を目指す。」
二階堂亜樹
「安全度と、ドラの振り替わりと、待ちをソーズにしたいので。一筒を引いたら三筒を切る。テンパイじゃないとソーズに手をかけられない。」
西岡慎泰
二筒がノーチャンスで比較的安全な牌。素直にピンフの1シャンテンに構えます。」
仁平宣明
「終盤で局面が煮詰まっている。七筒が通ったばかりなので、1巡でも遅れると切りづらくなる四筒を処理する。二万五万六索九索を引けばリーチ。」
林俊宏
「テンパイは目指します。対面の七筒を見て、今通りそうな四筒を切ります。後は周りの反応は見ますが、ドラ引きを考えリーチはかけない。」
福光聖雄
「テンパイ気配がなければ一筒を切りたいが、13巡目で誰かがテンパイしているかもしれないので、安全に。」
藤島健二郎
「どこかにヤミテンが入っていそうだが、待ちも打点も微妙に読みづらい。ドラの一筒、4枚見えの二筒を使い切るピンフで。」
古橋崇志
「ドラを切らない手組みの中で、一番広く構える。」
安村浩司
三筒五筒六筒六索九索の比較。アガリ、テンパイはあきらめない。」
山脇千文美
「なんだか難しいです。もう13巡目なので、形式テンパイでも良いのでテンパイすることが優先。三筒六筒より六索九索の方が良さそうなので(枚数的に)、一筒四筒。一応一筒がドラだから四筒切りとします。」
 
七索切り
魚谷侑未
「ピンズに手をかけたくないので。受けを広く。」
櫻井秀樹
「ピンズが選べないので。親番なので、テンパイによってはドラも切る。」
白鳥翔
「ドラを打ち出すかは状況次第。」
中村毅
「親権維持のため、タンヤオ仕掛けも考慮する。八索のポンテン、五筒のチーテンに取る。メンゼンテンパイなら、入り方によってドラの一筒や暗刻の二筒も切る。」
古川孝次
七索切り。それから八索を切っていく。ドラ一筒を切らない手組みをする。」
前原雄大
「第一感では二筒ツモ切りであるが、理で打七索とする。」
宮内こずえ
一筒を切りたいところですが、ドラなので他で切れそうなものを探します。上家の最終手出しが四筒で、二筒も打ちづらいため、ほぼオリることになりそうですが、五筒を引いた時はドラを勝負するかもしれません。」
山井弘
「タンヤオ、もしくはピンフ、イーペーコーなどを狙って、できれば少しでも打点を上げたい。親番ということもあり、終盤でもテンパイしたらリーチと行く。」
 
一筒切り
吾妻さおり
「誰からもリーチが入っていないので、トイツ手にしかアタらないドラを切ってテンパイチャンスを広く取ります。ドラ切りに見合うツモ五筒とツモ六索はリーチ。二万五万九索引きはヤミテンに受けます。」
荒正義
「一目一筒切り。トイツ場のニオイがする。」
小島武夫
六索九索受けには取りたくないが、二万五万には色気アリ。五筒などのツモを見て。」
高宮まり
「もう終盤だからポンテン、チーテンにも備える。」
中村慎吾
「仕掛けもリーチも入っていないので、真っ直ぐ打一筒。」
灘麻太郎
「ピンフ、タンヤオ、イーペーコー役を狙える1シャンテンに持ち込む。二筒が見えているのに一筒が出ていないので、このドラは他家がトイツで持っている可能性もある。ただ、七対子テンパイならばリーチと出ていると読む。」
森下剛任
「不安に見える三筒六筒受けを嫌う。ドラを切って場の対応を見る。ポンが入れば捌きに行く。」
吉田直
「7巡目の四万を切らない可能性もあり難しいが、三筒六筒より六索九索の方が良さそうなので、一筒を切ります。」
 
八索切り
二階堂瑠美
二万五万六索九索の1シャンテンに構えます。この後のピンズの選択は、一筒はドラで生牌なので、四筒切るかな。」
浜上文吾
「ドラ付近は切りたくないので、リャンメン固定で手を進める。テンパイしたらリーチします。」
和久津晶
「そろそろ切りたいスジの1つ。ピンズは一筒以外安全そう。二筒五筒はもう無いと見て。」
 
二筒切り
斉藤等
二筒のノーチャンスもあり、対面の七筒切りに合わせる打四筒が一番安全そうだが、万一一筒を引き入れた場合ロスとなる。」
藤岡良一
「南場の親だけに最低連荘はしたいところ。動きも考慮するなら広さで一筒切りだが、北家に発とのシャンポンでロンと言われてもおかしくないところ。良くてポンか。ここは西家の切った二筒に動きを入れていないということで二筒打ちとしたい。ドラを絡めた嵌二筒待ちならば、手役絡みで形を決めているはずなので、二筒は通りやすい。」

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 

100

 

先週、女流日本シリーズの決勝メンバーが確定した。
近日中の見所はなんといってもこれ!

 

100

 

天鳳ってサイトはラスが非常に重い特殊なルールだ。その中で頂点を極めた「天鳳位」が連盟の頂点である「鳳凰位」を中心としたメンバーと対戦するって企画なんだ。

勝又健志(第32期鳳凰位) 
前田直哉(第31期鳳凰位) 
藤崎智(第30期鳳凰位) 
瀬戸熊直樹(第26、27、29期鳳凰位) 
佐々木寿人(麻雀攻めダルマ)

もちろん麻雀だから全員が個人のために戦うけど、例えば勝又鳳凰位辺りは柔軟に対応しそうだが、クマクマタイムが売りの瀬戸熊直樹はどう戦うのか?攻め一本の佐々木寿人は…まあ変わらないだろうな。

結果はもちろんだけど、対局内容も興味深いところ。
とにかく普段の対局とはまた違った対局になることは必至だ!

 

ところで世界チャンピオン山井弘はモスクワの麻雀大会で半荘一回13万点(持ちのトップ)という得点を叩き出したらしい。

 

100

 

ところが、モスクワでは平均着順が大きな評価対象となるようで、素点をいくら叩き出しても優勝できないシステムになっているらしい。
それにしてもすごい得点だから、「13万点すごいですね!」と話しかけたら…

 

100

 

さて、そのプロリーグは、ほとんどの卓が1節目を消化している。
今期からA1は12節、A2は11節と少しずつ回数を増やしての開催となる。

 

A1リーグ 第1節(1/3卓)
A2リーグ 第1節(1/4卓)

B1・B2 C1・C2・C3 D1・D2・D3 E

 

Bリーグ以下にも注目が集まる。
二階堂亜樹や佐々木寿人はA2から降級しちゃったけど、あっ滝沢和典もいたな。今回からB1リーグの一部も配信されるようになったから要チェックだ。

モンド杯を優勝した井出くんはどこだ!?
あ、そんなとこにいたのか!
優勝した瞬間はこらえきれず男泣きしてたな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100

 

プロリーグでの活躍も期待しよう!
他にも気になるプロがいたらチェック!

男泣きと言えば、日本プロ麻雀協会主催の日本オープンでは、山口大和プロが優勝となった。

 

100

 

山口大和プロ本当におめでとう!

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 

100

 
先週、女流日本シリーズの決勝メンバーが確定した。
近日中の見所はなんといってもこれ!
 

100

 
天鳳ってサイトはラスが非常に重い特殊なルールだ。その中で頂点を極めた「天鳳位」が連盟の頂点である「鳳凰位」を中心としたメンバーと対戦するって企画なんだ。
勝又健志(第32期鳳凰位) 
前田直哉(第31期鳳凰位) 
藤崎智(第30期鳳凰位) 
瀬戸熊直樹(第26、27、29期鳳凰位) 
佐々木寿人(麻雀攻めダルマ)
もちろん麻雀だから全員が個人のために戦うけど、例えば勝又鳳凰位辺りは柔軟に対応しそうだが、クマクマタイムが売りの瀬戸熊直樹はどう戦うのか?攻め一本の佐々木寿人は…まあ変わらないだろうな。
結果はもちろんだけど、対局内容も興味深いところ。
とにかく普段の対局とはまた違った対局になることは必至だ!
 
ところで世界チャンピオン山井弘はモスクワの麻雀大会で半荘一回13万点(持ちのトップ)という得点を叩き出したらしい。
 

100

 
ところが、モスクワでは平均着順が大きな評価対象となるようで、素点をいくら叩き出しても優勝できないシステムになっているらしい。
それにしてもすごい得点だから、「13万点すごいですね!」と話しかけたら…
 

100

 
さて、そのプロリーグは、ほとんどの卓が1節目を消化している。
今期からA1は12節、A2は11節と少しずつ回数を増やしての開催となる。
 

A1リーグ 第1節(1/3卓)
A2リーグ 第1節(1/4卓)

B1・B2 C1・C2・C3 D1・D2・D3 E

 
Bリーグ以下にも注目が集まる。
二階堂亜樹や佐々木寿人はA2から降級しちゃったけど、あっ滝沢和典もいたな。今回からB1リーグの一部も配信されるようになったから要チェックだ。
モンド杯を優勝した井出くんはどこだ!?
あ、そんなとこにいたのか!
優勝した瞬間はこらえきれず男泣きしてたな。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

100

 
プロリーグでの活躍も期待しよう!
他にも気になるプロがいたらチェック!
男泣きと言えば、日本プロ麻雀協会主催の日本オープンでは、山口大和プロが優勝となった。
 

100

 
山口大和プロ本当におめでとう!

女流プロ麻雀日本シリーズ2016 プレーオフ終了時成績表

システム

■予選全15回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦

プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 魚谷 侑未(連盟会長推薦) 208.2 8.9 ▲ 7.8 209.3
2 二階堂 瑠美(ファン投票1位) 36.3 ▲ 1.1 24.7 59.9
3 高宮 まり(連盟会長推薦) 18.3 29.1 4.3 51.7
4 大平 亜季(女流最高位) 45.0 10.3 ▲ 27.7 27.6
5 佐月 麻理子(女流雀王) ▲ 7.9 ▲ 31.7 30.4 ▲ 9.2
6 二階堂 亜樹(第6回麻雀トライアスロン優勝) ▲ 39.7 22.3 ▲ 25.9 ▲ 43.3
7 茅森 早香(連盟会長推薦) ▲ 60.6 ▲ 6.3 9.0 ▲ 57.9
8 和久津 晶(ファン投票2位) ▲ 30.1 ▲ 31.5 ▲ 7.0 ▲ 68.6

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 半荘消化数 合計
1 魚谷 侑未(連盟会長推薦) 27.6 27.9 11.6 42.1 68.8 30.2 6/6

208.2
2 大平 亜季(女流最高位) 18.2 26.6 ▲ 14.2 ▲ 30.3 34.7 10.0 6/6

45.0
3 二階堂 瑠美(ファン投票1位) ▲ 16.0 20.2 41.0 ▲ 41.3 24.1 8.3 6/6

36.3
4 高宮 まり(連盟会長推薦) 35.8 16.9 ▲ 7.7 4.0 26.0 ▲ 56.7 6/6

18.3
5 佐月 麻理子(女流雀王) ▲ 8.6 11.3 ▲ 12.5 ▲ 9.7 33.7 ▲ 22.1 6/6

▲ 7.9
6 和久津 晶(ファン投票2位) 12.2 ▲ 22.0 3.3 19.1 ▲ 11.4 ▲ 31.3 6/6

▲ 30.1
7 二階堂 亜樹(第6回麻雀トライアスロン優勝) ▲ 42.1 ▲ 28.8 ▲ 38.9 35.3 10.1 24.7 6/6

▲ 39.7
8 茅森 早香(連盟会長推薦) ▲ 6.7 4.4 9.5 ▲ 33.6 ▲ 27.0 ▲ 7.2 6/6

▲ 60.6
9 童瞳(第13期プロクイーン) ▲ 8.1 ▲ 24.4 ▲ 14.7 ▲ 3.7 ▲ 20.4 ▲ 13.3 6/6

▲ 84.6
10 宮内 こずえ(第10期女流桜花) ▲ 11.9 ▲ 31.7 ▲ 31.5 6.0 ▲ 32.4 14.6 6/6

▲ 86.9

麻雀日本シリーズ 成績表/女流プロ麻雀日本シリーズ2016 プレーオフ終了時成績表

システム
■予選全15回戦(各自6回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 魚谷 侑未(連盟会長推薦) 208.2 8.9 ▲ 7.8 209.3
2 二階堂 瑠美(ファン投票1位) 36.3 ▲ 1.1 24.7 59.9
3 高宮 まり(連盟会長推薦) 18.3 29.1 4.3 51.7
4 大平 亜季(女流最高位) 45.0 10.3 ▲ 27.7 27.6
5 佐月 麻理子(女流雀王) ▲ 7.9 ▲ 31.7 30.4 ▲ 9.2
6 二階堂 亜樹(第6回麻雀トライアスロン優勝) ▲ 39.7 22.3 ▲ 25.9 ▲ 43.3
7 茅森 早香(連盟会長推薦) ▲ 60.6 ▲ 6.3 9.0 ▲ 57.9
8 和久津 晶(ファン投票2位) ▲ 30.1 ▲ 31.5 ▲ 7.0 ▲ 68.6

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 半荘消化数 合計
1 魚谷 侑未(連盟会長推薦) 27.6 27.9 11.6 42.1 68.8 30.2 6/6 208.2
2 大平 亜季(女流最高位) 18.2 26.6 ▲ 14.2 ▲ 30.3 34.7 10.0 6/6 45.0
3 二階堂 瑠美(ファン投票1位) ▲ 16.0 20.2 41.0 ▲ 41.3 24.1 8.3 6/6 36.3
4 高宮 まり(連盟会長推薦) 35.8 16.9 ▲ 7.7 4.0 26.0 ▲ 56.7 6/6 18.3
5 佐月 麻理子(女流雀王) ▲ 8.6 11.3 ▲ 12.5 ▲ 9.7 33.7 ▲ 22.1 6/6 ▲ 7.9
6 和久津 晶(ファン投票2位) 12.2 ▲ 22.0 3.3 19.1 ▲ 11.4 ▲ 31.3 6/6 ▲ 30.1
7 二階堂 亜樹(第6回麻雀トライアスロン優勝) ▲ 42.1 ▲ 28.8 ▲ 38.9 35.3 10.1 24.7 6/6 ▲ 39.7
8 茅森 早香(連盟会長推薦) ▲ 6.7 4.4 9.5 ▲ 33.6 ▲ 27.0 ▲ 7.2 6/6 ▲ 60.6
9 童瞳(第13期プロクイーン) ▲ 8.1 ▲ 24.4 ▲ 14.7 ▲ 3.7 ▲ 20.4 ▲ 13.3 6/6 ▲ 84.6
10 宮内 こずえ(第10期女流桜花) ▲ 11.9 ▲ 31.7 ▲ 31.5 6.0 ▲ 32.4 14.6 6/6 ▲ 86.9

第6期麻雀グランプリMAX決勝観戦記 初日 紺野 真太郎

グランプリMAXとリニューアルされてから、早6回目の決勝を迎えた。ここまでの決勝は第1期、小島武夫の最高齢タイトルから始まり、今をときめく勝又健志、前田直哉の初タイトル、前原雄大、荒正義の貫禄を見せつけた戴冠と、毎回ドラマを巻き起こしてきた。今回の決勝に勝ち上がってきたのは以下の4名。誰がどう戦い、どう勝ちきろうが、筋書きのないドラマを見せてくれることであろう。

100
A卓1位勝ち上がり
和久津晶 23期生 2/17生まれ 東京都出身 O型
誰もが勝ちたい決勝ではあるが、多分一番強く願っているであろう和久津。後はトロフィーを握り締めるだけだったマスターズ決勝から2年。当時、私もその卓にいたが、終わった後の悔しさは計り知れない。リベンジとかいう言葉では軽々しく片付けられないはずである。和久津にとって、まさに悲願の男女混合G1タイトルだろう。

 

100
A卓2位勝ち上がり
灘麻太郎 1期生 1937/3/17生まれ 北海道出身 O型
いまさら説明の必要はないであろうが「カミソリ灘」の異名をもつ正にレジェンド「生ける伝説」代名詞の鋭い鳴きがクローズアップされることが多いが、注目すべきはそれを操る勝負感覚である。御年79歳。小島の持つ最高齢タイトルの更新となるか。

 

100
B卓1位勝ち上がり
HIRO柴田 17期生 1976/2/16生まれ 神奈川県出身 A型
このグランプリMAXより改名したHIRO柴田。改名効果かいきなりの決勝進出。ただ、鳳凰戦2回、十段戦と決勝経験もあり、来期よりA1リーグに返り咲く実力を考えれば驚くことは何もない。綿密な読みからの深い踏込とそれでいながらの安定感が持ち味。

 

100
B卓2位勝ち上がり
柴田吉和 28期生 1978/1/13生まれ 山形県出身 O型
現十段位、一言で言えば「持っている男」十段戦最終戦南4局の国士無双ツモアガリは記憶に新しいが、その十段戦、今グランプリMAXと、どちらも準決勝最終戦かなり苦しいポイント差を跳ね返しての決勝進出とそういう意味でも持っている。大事なのは圏外にならないこと。この決勝でもその強烈な差し脚を見せつけることが出来るか。

 

100

 

1回戦 起親から 柴田 HIRO 灘 和久津

和久津の第一打は東。和久津らしい攻撃的な一打だが、手牌にはまだまとまりがなく時間が掛かるか。

灘の2巡目

四万六万七万七万八万六索七索四筒六筒六筒八筒南南  ツモ八筒  ドラ四索

678の三色を見ての打四万七万辺りが打牌候補であろうか。だが、灘の打牌は南。大物手でもよし、先手を奪われての捌き手でもよしの灘らしい一打である。

7巡目、HIROが少考。

二万三万四万四万六万二索四索六索七索八索四筒七筒七筒  ツモ八万  ドラ四索

ピンズを伸ばしての234の三色が本線であったろうが、伸びたのはマンズ。しかし、リャンメンではなくリャンカン。果たしてこのままマンズに受けていいのだろうか・・そんなHIROの心情が見受けられる少考・・

HIROが選んだのは四筒。親柴田の第一打発、和久津の第一打東の影響もあったのだろうか、受けの広さと速さを選択した形か。しかし、次巡のツモは二筒。一瞬だがHIROを包む空気が曇る。さらに三筒を引いたときはもはや「そうくるよね・・」の空気。

13巡目、灘が動いた。

五万六万七万三索四索六索七索四筒六筒六筒八筒八筒南  ポン六筒 上向き六筒 上向き六筒 上向き  打四筒 上向き

終盤に差し掛かり、手役に見切りをつけ、実を取りにきた。そしてアガリ切ってしまうのだから、灘の持つカミソリは錆びるどころか、未だ研ぎ澄まされている。

東3局、親の灘が中をポン。

一万二万三万五万六万二索四索七索九索六筒東中中  ポン中中中  ドラ六筒

手牌がまだどう動くかわからない段階だが、親でもあり先手に拘ったか。結果、この鳴きでマンズの山を引き当てる。

一万二万三万四万五万六万六万七万八万西  ポン中中中  ドラ六筒

すぐにツモって2,000オール。

続く東3局1本場、今度はダブ東をポン。ここも先手を主張。場のイニシアチブを奪っていく。

二万二万一索一索二索二索六索六索九索東東西発  ポン東東東  打九索 上向き  ドラ七索

対抗したのは柴田。これ以上好きにやらせるわけには・・という感じで仕掛け返して、先にテンパイ。

七万八万九万二索四索四筒五筒六筒七筒七筒  ポン中中中  ドラ七索

HIROもタンヤオドラ2で仕掛け前に出る。ここまでが7巡目までの出来事で、和久津1人が置いてけぼりのようだが、ここから伸びを見せる。

二万五万五万三索四索四索五索五索七索九索五筒六筒九筒  ツモ七筒  ドラ七索

この1シャンテンまで漕ぎ着けた和久津、ここまでは後手で慎重な進みを見せていたが、勝負になると踏んだか、安全牌の九筒を温存し二万を放つ。これに反応は親の灘。これで12,000のテンパイ。

二索二索六索六索  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き  カン東東東東  ドラ七索

和久津の次のツモは三索。カン八索のイーペーコードラ1で灘に追いつく。だがこの三索は先にテンパイしていた柴田のアガリ牌。和久津の戦う姿勢が柴田のアガリと勢いを食い上げさせたと言っては言い過ぎだろうか。こうなっては和久津のアガリは必然か。灘が八索を掴み2,600となった。

東4局、親の和久津、8巡目にドラの西を切り1シャンテン。

二万三万四万五万六万六万七万七万三索四索五索五筒六筒  ドラ西

灘は既にこの形。

四万五万六万四索五索六索八索八索四筒五筒七筒八筒八筒  ドラ西

どちらも高打点が望める好形だが、なかなかあと1枚が入らない。13巡目までもつれ、灘が動いた。

四万五万六万四索五索六索八索八索四筒五筒  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ドラ西

巡目が深くなり、捌きの形。不思議なもので一人の手牌が動くと他の手も動く。和久津、灘のアガリ牌六筒を重ねリーチ。

二万三万四万五万六万六万七万七万四索五索六索六筒六筒  ドラ西

和久津が有利かと思われたが、HIROが三筒を打ち灘が1,000。勢いに乗りかけた和久津の親リーを潰した。

南1局、灘の手牌がいい。2巡目でこの形。

三万四万八万五索六索七索三筒三筒六筒六筒七筒東中  ツモ七万  ドラ三万

灘のようなタイプはこのような手牌、目一杯に字牌を打つと思われがちであるが、灘は打六筒とし、形を先に決めた。最高形を逃さず、4枚使いの三筒六筒を先に処理し、先打ちすることで五筒八筒待ちになったときの布石にもなる。この布石というものは毎回仕掛けていては読まれやすくなり、決まりにくくなるが、灘=スピードというイメージが存在する以上、相手からは読み筋から遠くなる。

11巡目、親の柴田がリーチ。

二索二索三索四索五索二筒三筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒  ドラ三万

このリーチに対してHIROが現物の五万を打つと灘は即座に反応し仕掛けた。

六万七万八万五索六索七索三筒三筒六筒七筒  チー五万 左向き三万 上向き四万 上向き  ドラ三万

勝負手から捌き手への変化。その選択は的確であり、柴田の親リーチを潰した。

南2局7巡目、柴田リーチ。1,300.2,600を引きに行く。

三万四万五万七万七万八万八万九万七索七索六筒七筒八筒  ドラ八索

和久津は13巡目に追いつく。

四万五万六万七万八万九万八索八索四筒五筒七筒八筒九筒  ドラ八索

先行リーチの捨て牌に三筒があることと、リーチ後の和久津は強い牌を切っていないように見える為、ダマテン選択か。

次巡、和久津が引いたのはドラの八索。柴田は五索切りリーチであり、ドラの八索は筋とはいえ通るとは限らない。いや、むしろ危険牌の1つである。和久津はツモ切りとしたが捨て牌に気配が出た。それは和久津も十分承知で、元々現物の三筒で打ち取れたら・・という選択なので、最後のツモが通ってない五筒ではこれを通したとしても、出アガリは難しいのでオリを選択。この選択自体は懸命なものだが、粘っていた親のHIROにとっては和久津のオリ気配は柴田の捨て牌の後筋の六筒が打てる根拠となり、テンパイに持ち込んだ。アガリが望めなくなり引いた和久津とそれを見て押しテンパイを入れたHIRO。どちらの判断も間違いはなく、目立たないが味がある局であった。

オーラスを迎え点数状況は平たい。トップの灘が31,600で、ラスのHIROでも28,600。誰もがアガリたいオーラスだが、親の和久津が先制リーチを入れる。

四万四万五万六万七万三索四索五索三筒四筒六筒七筒八筒  ドラ八索

これが9巡目。先ほどとは違い、先手であること、向かって行きづらい得点状況であること、シンプルに打点を付けたい等が理由であろう。その目論見通り周りは引き気味であったが、安全牌に窮した柴田が三筒のワンチャンスで二筒を放銃し決着した。

1回戦終了
和久津+12.7P 灘+5.6P HIRO▲5.4P 柴田▲12.9P

 

2回戦 起親から 灘 柴田 HIRO 和久津

東3局、配牌からHIROにマンズ、和久津にソウズ、柴田にピンズの一気通貫が見える形。面白い絡みであったが、いち早く7巡目にテンパイを入れた和久津がペン三索をツモり2000・3900。この半荘を1歩抜け出す。

六万七万七万七万八万一索二索四索五索六索七索八索九索  ツモ三索  ドラ八万

続く東4局、親を迎えた和久津は

一万一万五万六万七万二索三索四索一筒二筒三筒北北  ドラ六万

このリーチを打ち灘から3,900。2連勝に向けて更に前進する。

和久津は南1局2本場にもこのテンパイ。

二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒白白白  チー四筒 上向き五筒 上向き六筒 上向き  ドラ二筒

これをアガると5万点近くまで得点を伸し完全に抜け出すが、柴田が2フーロから1,300をアガリそれを阻止した。

南2局1本場、HIROが7巡目以下の形。

三万五万七万五索六索七索七索八索一筒一筒四筒五筒六筒  ツモ六索  ドラ五万

三万でテンパイ。一万九万を既に打っているので先にマンズを埋めたかったがソウズが先に埋まる。ドラ表示牌の四万を避けカン六万に受けるが、リーチはせず。和久津とは10,000点弱の差で追う為にももう一役欲しいところか。

10巡目に待望の八索を引き、イーペーコーに変化させリーチ。打点に折り合いがついた形だ。次巡、灘が追いつく。

八万八万三索四索五索二筒三筒四筒四筒五筒中中中  ドラ五万

三筒六筒がHIROの捨て牌にあり、躱し手としてのヤミテンか。この2回戦ここまで苦しい展開の灘にとってここはしっかり躱して反撃したいところ。だが、ここではHIROに軍配。灘の5,200放銃となった。

南3局6巡目、親のHIROが放った七索に灘が動く。

四万五万六万五索五索七索七索八索九索二筒二筒四筒発  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  打九索 上向き  ドラ二筒

メンゼンでも十分勝負となる手牌であるが、それでも動いた。ここまでの展開からメンゼンでは分が悪いと感じたか。

一方、親のHIROにも分岐がやってくる。9巡目

一万二万三万二索二索四索五索一筒二筒五筒六筒七筒九筒  ツモ四筒  ドラ二筒

素直にツモ三筒ならばなんの問題もなかったが四筒である。しかし、これで残していた九筒が生きたとも言える。HIROの選択は五索。当然、灘は仕掛け、フリテンながら二万五万八万のテンパイ。そして五万ツモで1,000・2,000。HIROにとってはミスとは言えないまでも悔やまれる結果か。後にHIROは「五索を鳴かれたって事がダメですよね・・」と語った。一気通貫を狙ったことではなく、先に仕掛けている者がいるのにケアが不十分であったのが悔やまれるという意味であろう。

そして、あの1局に繋がっていくこととなる。

オーラス。和久津がトップ目に立ち、灘は1つ返したといってもまだ1人沈みの状況。だが、そんな灘の様子がおかしい。いや、おかしいと言っては語弊があるが、配牌時から気合が満ち溢れているのだ。

「あれしか狙ってなかったから。得点状況から見ても安い手じゃしょうがない。じゃあ一丁狙ってやろうと」

灘の1巡目

一万二万三万三万九万九万四索四索二筒七筒七筒八筒八筒  ツモ八筒  ドラ八万

灘は気合十分に二筒を打ち出した。次巡六筒をツモると当然のように打一万。考えてではなく、当然のようにである。さすがにこの打牌を見て意図を理解したが、果して、そううまくいくものだろうか。

4巡目ツモ七筒。早くも1シャンテン。そして僅か6巡でツモリ四暗刻をテンパイさせ、リーチを打った。

三万三万九万九万九万四索四索七筒七筒七筒八筒八筒八筒  ドラ八万

周りもこのリーチは只事ではないと感じていたであろう。だが、灘は最後の四索を手元に引き付けた。直線一気の切れる脚。これも「カミソリ」の異名の理由なのであろう。

2回戦終了
灘+32.1P HIRO▲6.0P 柴田▲9.9P 和久津▲16.2P

2回戦トータル
灘+37.7P 和久津▲3.5P HIRO▲11.4P 柴田▲22.8P

 

3回戦 起親から 和久津 柴田 HIRO 灘

東1局はここまでポイント的に後手に回らされることが多い柴田だったが、ドラの東単騎でリーチを打ち、ツモアガって2,000・4,000。反撃の狼煙となるか。

一万二万三万一索一索一索二索三索四索三筒四筒五筒東  リーチ  ツモ東  ドラ東

東2局2本場HIROが7巡目リーチ。

二万三万四万六万七万四索五索六索八索八索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ六筒

この手をドラ六筒を切ってリーチしている。もちろん勝負に値する手牌なのだが、この時下家の灘がすでに2フーロ。それが発中。灘の捨て牌は

九万 上向き一索 上向き一筒 上向き八万 上向き五万 上向き西九索 上向き八万 上向きのみツモ切り)

大三元も否定出来ないし、ドラ自体危険にも見える。それでもリーチに踏み切った。普段からHIROの踏み込む打牌はよく見るが、それだけ場が見えているということであろう。灘も白を引いたが、むしろ打ちづらくなり、白を中心に手牌を組み換える形となる。結果は灘との2人テンパイだったが、HIROの場を読む力を見た局であった。

東4局、この3回戦は苦しい展開の和久津、久しぶりに素直に手がまとまり9巡目にリーチ。

三万三万四万四万五万二索三索四索二筒三筒四筒六筒六筒  リーチ  ドラ三索

ヤミテンでも打点は十分だが、相手を後手に回らせる為のリーチでもあるか。リーチ時点で山には5枚残りであったが、好調柴田が前にでて応戦。

一索一索一索三索三索四索五索六索七筒八筒  ポン東東東  ドラ三索

そして、灘のテンパイ打牌を捉えて5,200。大きく抜け出すことに成功する。

南1局、親の和久津は5巡目にこの形。

三万四万九万九万五索六索六索六索七索九索九索白白  ドラ九万

しかしこの手がまるで進まない。ならば仕掛けもと考えても白が全く顔を見せない。1枚は山だったが、もう1枚はHIROが受け潰して流局。チャンス手がものにならない苦しい展開。

それでも南3局2本場

五万五万五万六万七万八万五索五索六索七索八索六筒七筒  ロン八筒  ドラ北

この5,200をトータルトップの灘から直撃し、一時はラスを脱出する。

南4局、26,500持ちのHIROがリーチ。

一万一万一万三万三万五索六索七索四筒五筒六筒七筒八筒  ドラ三筒

宣言牌は二万三筒ロンの3,900は無いと考え、それならば一万の暗カンを狙っての二万切りリーチか。リーチを受けての親の灘、現状1シャンテン。

二万三万四万四索四索五索六索二筒三筒五筒六筒七筒七筒  ツモ六万  ドラ三筒

何事もなかったかのように平然とツモ切る。すると次巡、HIROがツモ切った七筒をチー。片アガリの一筒四筒四索も通っていない。しかし、これも平然と当たり前のように打四索とした。

この時少なくともHIROは自分のアガリが灘より先にあるとは思えなかったと思う。そして灘の四筒ツモ。1,000オール。1局でラスを抜け出す。最後はHIROが浮くことよりラスを引かないことを優先して2,000で決着。後半は受けに回ることが多かった柴田だが、前半の貯金を活かしてトップを取った。

3回戦終了
柴田+28.7P HIRO▲4.2P 灘▲6.6P 和久津▲17.9P

3回戦トータル
灘+31.1P 柴田+5.9P  HIRO▲15.6P 和久津▲21.4P 

 

4回戦 起親から 和久津 灘 HIRO 柴田

静かな立ち上がり迎えた東3局、親のHIROにドラ暗刻が入る。

四万五万五万三索四索四索三筒三筒七筒八筒西西西  ドラ西

対する灘、丁寧に打ち回し123の三色テンパイ。

一万二万三万一索二索三索五索六索七索一筒二筒八筒八筒  ドラ西

12巡目、ここで焦ったかHIROは灘からの五索に動いてしまう。親権維持の意味合いが強いのだろうが、結果は裏目に出た。灘が三筒をツモり1,000・2,000。感覚的なものを武器にするHIROにとってこれはダメージか。

東4局、和久津にリーチ。

三索四索五索六索七索七索七索四筒五筒六筒六筒七筒八筒  ドラ一索

久しぶりの気持ちのいい良形リーチ。逆に言えばこれを空振りするようだと心を折られてしまいそうになるが、ここは親の柴田のリーチ宣言牌で3,900。反撃開始となる。

南1局の親番で1,000オールを引き加点した和久津。南3局には先制リーチ。

四万五万六万七万八万三索四索五索七筒八筒九筒発発  リーチ  ドラ二索

これに対し親のHIROが追いつく。

五万六万七万三索四索五索六索七索七索八索八索四筒四筒  ドラ二索

さらに柴田がこのHIROのテンパイ打牌七索に仕掛けを入れ3者テンパイ。

二索二索四索五索六索六索七索八索四筒四筒  チー七索 左向き五索 上向き六索 上向き  ドラ二索

和久津にとって手は安いが勝負所。祈るように進めた先に九万がいた。500・1,000。本日2回目のトップを取り、ほぼ原点に戻して初日を終了した。

4回戦終了
和久津+15.4P HIRO+4.7P 灘▲4.9P 柴田▲15.2P

4回戦トータル
灘+26.2P 和久津▲6.0P 柴田▲9.3P  HIRO▲10.9P

結果的には灘の四暗刻の分だけプラスマイナスがついた形か。ということは1局あれば逆転できる点差とも言える。
灘がレジェンドならば、追う者は言わばレジェンド候補達。最後まで手に汗握る戦いが見られることであろう。

グランプリ 決勝観戦記/第6期麻雀グランプリMAX決勝観戦記 初日 紺野 真太郎

グランプリMAXとリニューアルされてから、早6回目の決勝を迎えた。ここまでの決勝は第1期、小島武夫の最高齢タイトルから始まり、今をときめく勝又健志、前田直哉の初タイトル、前原雄大、荒正義の貫禄を見せつけた戴冠と、毎回ドラマを巻き起こしてきた。今回の決勝に勝ち上がってきたのは以下の4名。誰がどう戦い、どう勝ちきろうが、筋書きのないドラマを見せてくれることであろう。
100
A卓1位勝ち上がり
和久津晶 23期生 2/17生まれ 東京都出身 O型
誰もが勝ちたい決勝ではあるが、多分一番強く願っているであろう和久津。後はトロフィーを握り締めるだけだったマスターズ決勝から2年。当時、私もその卓にいたが、終わった後の悔しさは計り知れない。リベンジとかいう言葉では軽々しく片付けられないはずである。和久津にとって、まさに悲願の男女混合G1タイトルだろう。
 
100
A卓2位勝ち上がり
灘麻太郎 1期生 1937/3/17生まれ 北海道出身 O型
いまさら説明の必要はないであろうが「カミソリ灘」の異名をもつ正にレジェンド「生ける伝説」代名詞の鋭い鳴きがクローズアップされることが多いが、注目すべきはそれを操る勝負感覚である。御年79歳。小島の持つ最高齢タイトルの更新となるか。
 
100
B卓1位勝ち上がり
HIRO柴田 17期生 1976/2/16生まれ 神奈川県出身 A型
このグランプリMAXより改名したHIRO柴田。改名効果かいきなりの決勝進出。ただ、鳳凰戦2回、十段戦と決勝経験もあり、来期よりA1リーグに返り咲く実力を考えれば驚くことは何もない。綿密な読みからの深い踏込とそれでいながらの安定感が持ち味。
 
100
B卓2位勝ち上がり
柴田吉和 28期生 1978/1/13生まれ 山形県出身 O型
現十段位、一言で言えば「持っている男」十段戦最終戦南4局の国士無双ツモアガリは記憶に新しいが、その十段戦、今グランプリMAXと、どちらも準決勝最終戦かなり苦しいポイント差を跳ね返しての決勝進出とそういう意味でも持っている。大事なのは圏外にならないこと。この決勝でもその強烈な差し脚を見せつけることが出来るか。
 
100
 
1回戦 起親から 柴田 HIRO 灘 和久津
和久津の第一打は東。和久津らしい攻撃的な一打だが、手牌にはまだまとまりがなく時間が掛かるか。
灘の2巡目
四万六万七万七万八万六索七索四筒六筒六筒八筒南南  ツモ八筒  ドラ四索
678の三色を見ての打四万七万辺りが打牌候補であろうか。だが、灘の打牌は南。大物手でもよし、先手を奪われての捌き手でもよしの灘らしい一打である。
7巡目、HIROが少考。
二万三万四万四万六万二索四索六索七索八索四筒七筒七筒  ツモ八万  ドラ四索
ピンズを伸ばしての234の三色が本線であったろうが、伸びたのはマンズ。しかし、リャンメンではなくリャンカン。果たしてこのままマンズに受けていいのだろうか・・そんなHIROの心情が見受けられる少考・・
HIROが選んだのは四筒。親柴田の第一打発、和久津の第一打東の影響もあったのだろうか、受けの広さと速さを選択した形か。しかし、次巡のツモは二筒。一瞬だがHIROを包む空気が曇る。さらに三筒を引いたときはもはや「そうくるよね・・」の空気。
13巡目、灘が動いた。
五万六万七万三索四索六索七索四筒六筒六筒八筒八筒南  ポン六筒 上向き六筒 上向き六筒 上向き  打四筒 上向き
終盤に差し掛かり、手役に見切りをつけ、実を取りにきた。そしてアガリ切ってしまうのだから、灘の持つカミソリは錆びるどころか、未だ研ぎ澄まされている。
東3局、親の灘が中をポン。
一万二万三万五万六万二索四索七索九索六筒東中中  ポン中中中  ドラ六筒
手牌がまだどう動くかわからない段階だが、親でもあり先手に拘ったか。結果、この鳴きでマンズの山を引き当てる。
一万二万三万四万五万六万六万七万八万西  ポン中中中  ドラ六筒
すぐにツモって2,000オール。
続く東3局1本場、今度はダブ東をポン。ここも先手を主張。場のイニシアチブを奪っていく。
二万二万一索一索二索二索六索六索九索東東西発  ポン東東東  打九索 上向き  ドラ七索
対抗したのは柴田。これ以上好きにやらせるわけには・・という感じで仕掛け返して、先にテンパイ。
七万八万九万二索四索四筒五筒六筒七筒七筒  ポン中中中  ドラ七索
HIROもタンヤオドラ2で仕掛け前に出る。ここまでが7巡目までの出来事で、和久津1人が置いてけぼりのようだが、ここから伸びを見せる。
二万五万五万三索四索四索五索五索七索九索五筒六筒九筒  ツモ七筒  ドラ七索
この1シャンテンまで漕ぎ着けた和久津、ここまでは後手で慎重な進みを見せていたが、勝負になると踏んだか、安全牌の九筒を温存し二万を放つ。これに反応は親の灘。これで12,000のテンパイ。
二索二索六索六索  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き  カン東東東東  ドラ七索
和久津の次のツモは三索。カン八索のイーペーコードラ1で灘に追いつく。だがこの三索は先にテンパイしていた柴田のアガリ牌。和久津の戦う姿勢が柴田のアガリと勢いを食い上げさせたと言っては言い過ぎだろうか。こうなっては和久津のアガリは必然か。灘が八索を掴み2,600となった。
東4局、親の和久津、8巡目にドラの西を切り1シャンテン。
二万三万四万五万六万六万七万七万三索四索五索五筒六筒  ドラ西
灘は既にこの形。
四万五万六万四索五索六索八索八索四筒五筒七筒八筒八筒  ドラ西
どちらも高打点が望める好形だが、なかなかあと1枚が入らない。13巡目までもつれ、灘が動いた。
四万五万六万四索五索六索八索八索四筒五筒  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ドラ西
巡目が深くなり、捌きの形。不思議なもので一人の手牌が動くと他の手も動く。和久津、灘のアガリ牌六筒を重ねリーチ。
二万三万四万五万六万六万七万七万四索五索六索六筒六筒  ドラ西
和久津が有利かと思われたが、HIROが三筒を打ち灘が1,000。勢いに乗りかけた和久津の親リーを潰した。
南1局、灘の手牌がいい。2巡目でこの形。
三万四万八万五索六索七索三筒三筒六筒六筒七筒東中  ツモ七万  ドラ三万
灘のようなタイプはこのような手牌、目一杯に字牌を打つと思われがちであるが、灘は打六筒とし、形を先に決めた。最高形を逃さず、4枚使いの三筒六筒を先に処理し、先打ちすることで五筒八筒待ちになったときの布石にもなる。この布石というものは毎回仕掛けていては読まれやすくなり、決まりにくくなるが、灘=スピードというイメージが存在する以上、相手からは読み筋から遠くなる。
11巡目、親の柴田がリーチ。
二索二索三索四索五索二筒三筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒  ドラ三万
このリーチに対してHIROが現物の五万を打つと灘は即座に反応し仕掛けた。
六万七万八万五索六索七索三筒三筒六筒七筒  チー五万 左向き三万 上向き四万 上向き  ドラ三万
勝負手から捌き手への変化。その選択は的確であり、柴田の親リーチを潰した。
南2局7巡目、柴田リーチ。1,300.2,600を引きに行く。
三万四万五万七万七万八万八万九万七索七索六筒七筒八筒  ドラ八索
和久津は13巡目に追いつく。
四万五万六万七万八万九万八索八索四筒五筒七筒八筒九筒  ドラ八索
先行リーチの捨て牌に三筒があることと、リーチ後の和久津は強い牌を切っていないように見える為、ダマテン選択か。
次巡、和久津が引いたのはドラの八索。柴田は五索切りリーチであり、ドラの八索は筋とはいえ通るとは限らない。いや、むしろ危険牌の1つである。和久津はツモ切りとしたが捨て牌に気配が出た。それは和久津も十分承知で、元々現物の三筒で打ち取れたら・・という選択なので、最後のツモが通ってない五筒ではこれを通したとしても、出アガリは難しいのでオリを選択。この選択自体は懸命なものだが、粘っていた親のHIROにとっては和久津のオリ気配は柴田の捨て牌の後筋の六筒が打てる根拠となり、テンパイに持ち込んだ。アガリが望めなくなり引いた和久津とそれを見て押しテンパイを入れたHIRO。どちらの判断も間違いはなく、目立たないが味がある局であった。
オーラスを迎え点数状況は平たい。トップの灘が31,600で、ラスのHIROでも28,600。誰もがアガリたいオーラスだが、親の和久津が先制リーチを入れる。
四万四万五万六万七万三索四索五索三筒四筒六筒七筒八筒  ドラ八索
これが9巡目。先ほどとは違い、先手であること、向かって行きづらい得点状況であること、シンプルに打点を付けたい等が理由であろう。その目論見通り周りは引き気味であったが、安全牌に窮した柴田が三筒のワンチャンスで二筒を放銃し決着した。
1回戦終了
和久津+12.7P 灘+5.6P HIRO▲5.4P 柴田▲12.9P
 
2回戦 起親から 灘 柴田 HIRO 和久津
東3局、配牌からHIROにマンズ、和久津にソウズ、柴田にピンズの一気通貫が見える形。面白い絡みであったが、いち早く7巡目にテンパイを入れた和久津がペン三索をツモり2000・3900。この半荘を1歩抜け出す。
六万七万七万七万八万一索二索四索五索六索七索八索九索  ツモ三索  ドラ八万
続く東4局、親を迎えた和久津は
一万一万五万六万七万二索三索四索一筒二筒三筒北北  ドラ六万
このリーチを打ち灘から3,900。2連勝に向けて更に前進する。
和久津は南1局2本場にもこのテンパイ。
二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒白白白  チー四筒 上向き五筒 上向き六筒 上向き  ドラ二筒
これをアガると5万点近くまで得点を伸し完全に抜け出すが、柴田が2フーロから1,300をアガリそれを阻止した。
南2局1本場、HIROが7巡目以下の形。
三万五万七万五索六索七索七索八索一筒一筒四筒五筒六筒  ツモ六索  ドラ五万
三万でテンパイ。一万九万を既に打っているので先にマンズを埋めたかったがソウズが先に埋まる。ドラ表示牌の四万を避けカン六万に受けるが、リーチはせず。和久津とは10,000点弱の差で追う為にももう一役欲しいところか。
10巡目に待望の八索を引き、イーペーコーに変化させリーチ。打点に折り合いがついた形だ。次巡、灘が追いつく。
八万八万三索四索五索二筒三筒四筒四筒五筒中中中  ドラ五万
三筒六筒がHIROの捨て牌にあり、躱し手としてのヤミテンか。この2回戦ここまで苦しい展開の灘にとってここはしっかり躱して反撃したいところ。だが、ここではHIROに軍配。灘の5,200放銃となった。
南3局6巡目、親のHIROが放った七索に灘が動く。
四万五万六万五索五索七索七索八索九索二筒二筒四筒発  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  打九索 上向き  ドラ二筒
メンゼンでも十分勝負となる手牌であるが、それでも動いた。ここまでの展開からメンゼンでは分が悪いと感じたか。
一方、親のHIROにも分岐がやってくる。9巡目
一万二万三万二索二索四索五索一筒二筒五筒六筒七筒九筒  ツモ四筒  ドラ二筒
素直にツモ三筒ならばなんの問題もなかったが四筒である。しかし、これで残していた九筒が生きたとも言える。HIROの選択は五索。当然、灘は仕掛け、フリテンながら二万五万八万のテンパイ。そして五万ツモで1,000・2,000。HIROにとってはミスとは言えないまでも悔やまれる結果か。後にHIROは「五索を鳴かれたって事がダメですよね・・」と語った。一気通貫を狙ったことではなく、先に仕掛けている者がいるのにケアが不十分であったのが悔やまれるという意味であろう。
そして、あの1局に繋がっていくこととなる。
オーラス。和久津がトップ目に立ち、灘は1つ返したといってもまだ1人沈みの状況。だが、そんな灘の様子がおかしい。いや、おかしいと言っては語弊があるが、配牌時から気合が満ち溢れているのだ。
「あれしか狙ってなかったから。得点状況から見ても安い手じゃしょうがない。じゃあ一丁狙ってやろうと」
灘の1巡目
一万二万三万三万九万九万四索四索二筒七筒七筒八筒八筒  ツモ八筒  ドラ八万
灘は気合十分に二筒を打ち出した。次巡六筒をツモると当然のように打一万。考えてではなく、当然のようにである。さすがにこの打牌を見て意図を理解したが、果して、そううまくいくものだろうか。
4巡目ツモ七筒。早くも1シャンテン。そして僅か6巡でツモリ四暗刻をテンパイさせ、リーチを打った。
三万三万九万九万九万四索四索七筒七筒七筒八筒八筒八筒  ドラ八万
周りもこのリーチは只事ではないと感じていたであろう。だが、灘は最後の四索を手元に引き付けた。直線一気の切れる脚。これも「カミソリ」の異名の理由なのであろう。
2回戦終了
灘+32.1P HIRO▲6.0P 柴田▲9.9P 和久津▲16.2P
2回戦トータル
灘+37.7P 和久津▲3.5P HIRO▲11.4P 柴田▲22.8P
 
3回戦 起親から 和久津 柴田 HIRO 灘
東1局はここまでポイント的に後手に回らされることが多い柴田だったが、ドラの東単騎でリーチを打ち、ツモアガって2,000・4,000。反撃の狼煙となるか。
一万二万三万一索一索一索二索三索四索三筒四筒五筒東  リーチ  ツモ東  ドラ東
東2局2本場HIROが7巡目リーチ。
二万三万四万六万七万四索五索六索八索八索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ六筒
この手をドラ六筒を切ってリーチしている。もちろん勝負に値する手牌なのだが、この時下家の灘がすでに2フーロ。それが発中。灘の捨て牌は
九万 上向き一索 上向き一筒 上向き八万 上向き五万 上向き西九索 上向き八万 上向きのみツモ切り)
大三元も否定出来ないし、ドラ自体危険にも見える。それでもリーチに踏み切った。普段からHIROの踏み込む打牌はよく見るが、それだけ場が見えているということであろう。灘も白を引いたが、むしろ打ちづらくなり、白を中心に手牌を組み換える形となる。結果は灘との2人テンパイだったが、HIROの場を読む力を見た局であった。
東4局、この3回戦は苦しい展開の和久津、久しぶりに素直に手がまとまり9巡目にリーチ。
三万三万四万四万五万二索三索四索二筒三筒四筒六筒六筒  リーチ  ドラ三索
ヤミテンでも打点は十分だが、相手を後手に回らせる為のリーチでもあるか。リーチ時点で山には5枚残りであったが、好調柴田が前にでて応戦。
一索一索一索三索三索四索五索六索七筒八筒  ポン東東東  ドラ三索
そして、灘のテンパイ打牌を捉えて5,200。大きく抜け出すことに成功する。
南1局、親の和久津は5巡目にこの形。
三万四万九万九万五索六索六索六索七索九索九索白白  ドラ九万
しかしこの手がまるで進まない。ならば仕掛けもと考えても白が全く顔を見せない。1枚は山だったが、もう1枚はHIROが受け潰して流局。チャンス手がものにならない苦しい展開。
それでも南3局2本場
五万五万五万六万七万八万五索五索六索七索八索六筒七筒  ロン八筒  ドラ北
この5,200をトータルトップの灘から直撃し、一時はラスを脱出する。
南4局、26,500持ちのHIROがリーチ。
一万一万一万三万三万五索六索七索四筒五筒六筒七筒八筒  ドラ三筒
宣言牌は二万三筒ロンの3,900は無いと考え、それならば一万の暗カンを狙っての二万切りリーチか。リーチを受けての親の灘、現状1シャンテン。
二万三万四万四索四索五索六索二筒三筒五筒六筒七筒七筒  ツモ六万  ドラ三筒
何事もなかったかのように平然とツモ切る。すると次巡、HIROがツモ切った七筒をチー。片アガリの一筒四筒四索も通っていない。しかし、これも平然と当たり前のように打四索とした。
この時少なくともHIROは自分のアガリが灘より先にあるとは思えなかったと思う。そして灘の四筒ツモ。1,000オール。1局でラスを抜け出す。最後はHIROが浮くことよりラスを引かないことを優先して2,000で決着。後半は受けに回ることが多かった柴田だが、前半の貯金を活かしてトップを取った。
3回戦終了
柴田+28.7P HIRO▲4.2P 灘▲6.6P 和久津▲17.9P
3回戦トータル
灘+31.1P 柴田+5.9P  HIRO▲15.6P 和久津▲21.4P 
 
4回戦 起親から 和久津 灘 HIRO 柴田
静かな立ち上がり迎えた東3局、親のHIROにドラ暗刻が入る。
四万五万五万三索四索四索三筒三筒七筒八筒西西西  ドラ西
対する灘、丁寧に打ち回し123の三色テンパイ。
一万二万三万一索二索三索五索六索七索一筒二筒八筒八筒  ドラ西
12巡目、ここで焦ったかHIROは灘からの五索に動いてしまう。親権維持の意味合いが強いのだろうが、結果は裏目に出た。灘が三筒をツモり1,000・2,000。感覚的なものを武器にするHIROにとってこれはダメージか。
東4局、和久津にリーチ。
三索四索五索六索七索七索七索四筒五筒六筒六筒七筒八筒  ドラ一索
久しぶりの気持ちのいい良形リーチ。逆に言えばこれを空振りするようだと心を折られてしまいそうになるが、ここは親の柴田のリーチ宣言牌で3,900。反撃開始となる。
南1局の親番で1,000オールを引き加点した和久津。南3局には先制リーチ。
四万五万六万七万八万三索四索五索七筒八筒九筒発発  リーチ  ドラ二索
これに対し親のHIROが追いつく。
五万六万七万三索四索五索六索七索七索八索八索四筒四筒  ドラ二索
さらに柴田がこのHIROのテンパイ打牌七索に仕掛けを入れ3者テンパイ。
二索二索四索五索六索六索七索八索四筒四筒  チー七索 左向き五索 上向き六索 上向き  ドラ二索
和久津にとって手は安いが勝負所。祈るように進めた先に九万がいた。500・1,000。本日2回目のトップを取り、ほぼ原点に戻して初日を終了した。
4回戦終了
和久津+15.4P HIRO+4.7P 灘▲4.9P 柴田▲15.2P
4回戦トータル
灘+26.2P 和久津▲6.0P 柴田▲9.3P  HIRO▲10.9P
結果的には灘の四暗刻の分だけプラスマイナスがついた形か。ということは1局あれば逆転できる点差とも言える。
灘がレジェンドならば、追う者は言わばレジェンド候補達。最後まで手に汗握る戦いが見られることであろう。

ロン2カップ2016springレポート 山脇 千文美

「プロと打てる!プロと会える!」

高宮プロのCMでお馴染みのロン2。

麻雀プロになって、ロン2のプロIDを取得して以来、来る日も来る日もロン2を打ち続け・・・
遂に今回!!ロン2カップspring2016のアシスタントと言うポジションに立たせて頂けることになりました!!

ロン2のイベントは1年を通してたくさんありますが、スタジオで実際にカメラに手牌を映されながら試合をするのは、このロン2カップだけではないかと思います。気合と緊張の入り混じった会場内の雰囲気を、アシスタントの私がレポートすることになりました!

春夏秋冬、季節ごとに行われるロン2カップ。初めにシステムなどを簡単に紹介したいと思います。

●ロン2カップとは
日本プロ麻雀連盟公認のインターネット麻雀サイト「ロン2」がプロデュースする麻雀対局番組。
この大会はプロ雀士だけではなく、ロン2一般ユーザーさんにも参加していただきます。ロン2内で行われる予選大会を見事勝ち抜くと大会に参加することが出来ます。

●大会のシステム
ユーザー代表3名とプロ雀士9名の計12名での大会となります。
A卓、B卓、C卓の3卓に分かれ、戦います。
それぞれの卓のトップ者は無条件で決勝戦に進出。2着の方は決勝進出をかけた敗者復活戦に進出になります。敗者復活戦でトップを取ると決勝卓に進むことができます。
この敗者復活戦のもう1枠は、各卓の3着の方の中から、ニコニコ生放送での視聴者投票を行い、決定します。最も得票数の多かった方が敗者復活戦に進むことができます。
予選で4着になってしまった場合は敗退となってしまいますが、2、3着であれば決勝進出の可能性が残ります。

●今大会のルール
4人麻雀。ロン2リーチバトルのルールで赤牌が3枚入っています。
普段と違うのはダブロンがあるところです。
切り上げ満貫は無し。飛び終了や時間打ち切りは無し。

ざっくりではありますがこんな感じです。
それではさっそくレポートに移ります!

 

【A卓】
起家から
100
グレート・宗さん
100
宮内こずえプロ
100
和久津晶プロ
100
鶴光でオマ!さん

 

実力派の女流プロ2名に、ユーザーさん2名が挑戦する形になりました。どこまで食らいついていけるのか、楽しみです!
個人的には、グレート・宗さんが連盟の松崎さんに似ていると言うくだりがツボでした・・・・笑

実況は白鳥翔プロ、ナビゲーターは山井弘プロ、解説は杉浦勘介プロ。
(MCの大庭三四郎プロが、毎回白鳥プロのことをいじると言うよくわからないノリにもご注目頂きたく思います。)

東1局。冒頭のインタビューでは「女流桜花のタイトルを獲って以来、ふわふわ期に突入している」と言っていた宮内プロが、いきなり和久津プロから跳満を出アガリます。

五索赤五索四筒五筒赤五筒六筒六筒  ポン二索 上向き二索 上向き二索 上向き  ポン三索 上向き三索 上向き三索 上向き  ロン七筒  ドラ二索

キラキラと輝くこの手をアガって、遂にふわふわ期脱出か?!
山井プロからも、「全然ふわふわしてないんじゃないですか(´・ω・`)」の1言。

続く東2局。先ほどの放銃で火がついたか、和久津プロがかなり遠いところから積極的に仕掛け、攻め返します。

五万五万八万九万  チー三筒 左向き二筒 上向き四筒 上向き  ポン中中中  カン白白白白  ツモ七万  ドラ八万七索

この手を嶺上開花でツモアガリ、満貫に仕上げました。

ユーザーさん2名はプロの迫力に押され気味・・・。ここから反撃をすることはできるのでしょうか?!

東3局1本場。和久津プロの連荘中。和久津プロは東を暗刻にしてヤミテンに構えます。ここで遂に鶴光でオマ!さんが動きました。

二筒三筒五筒五筒中中中  チー六万 左向き赤五万七万 上向き  カン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ロン一筒  ドラ六万九万

ピンズのホンイツも見える手牌でしたが、赤五万を持っており、ドラの六万をカンチャンで鳴くことができたので、染めることなく十分な打点になりました。

ここまで全く手が入らず、南場の親番もすんなり落とされてしまったグレート・宗さんに、南2局ようやく戦えそうな手が入りました。七対子ドラドラの1シャンテン。しかし和久津プロから早々にリーチを打たれてしまいます。
ここを攻めどころと判断したグレート・宗さん。和久津プロの河3巡目に二索が捨てられていたこともあり、一索で放銃にまわってしまいました。

一万二万三万二索三索赤五索六索七索一筒二筒三筒西西  ロン一索  ドラ六索  裏三索

三色もついて跳満。一索が見た感じ通りそうだったことも含め、なんとも不運な結果になってしまいました・・・。

こうなると宮内プロ、和久津プロ、鶴光でオマ!さんの三つ巴。
南3局に鶴光でオマ!さんが1,300・2,600をツモアガリ、オーラスは3者が30,000点台にひしめく大混戦に!

南4局。8巡目に宮内プロが鳴いてタンヤオのみのテンパイ。続いて鶴光でオマ!さんもメンゼンでタンヤオのみのテンパイを入れました。2人とも、アガればトップです!!!
しかし一度はテンパイを外し、条件を満たすテンパイを入れ直した和久津プロに、軍配があがりました。
和久津プロのアガリ牌である中を掴んでしまった宮内プロが、7,700の放銃で3着に落ちてしまいました。ふわふわ期は、続く・・・。

A卓の結果
決勝進出:和久津晶プロ 敗者復活戦:鶴光でオマ!さん 投票戦:宮内こずえプロ

 

【B卓】
起家から
100
十六夜物語さん
100
二階堂亜樹プロ
100
高宮まりプロ
100
東城りおプロ

 

嗚呼、一度はこんな3人に囲まれて麻雀をしてみたい。そんな夢を思い描いたこともあるでしょう。いや、もはやこれは夢なのかもしれません。だってこんな卓・・・羨ましすぎるぅ~( *´艸`)

実況は白鳥翔プロ、ナビゲーターは山井弘プロ、解説は宮内こずえプロ。

こちらの卓は、A卓とはうって変わってゆったり目な立ち上がりとなりました。大きな動きがあったのは、東2局1本場のこと。
東城プロ、メンホン七対子で待ちを三万九万と変えながら、発を引き入れての最終形以下のテンパイ。

四万四万赤五万五万六万六万東東発発発中中  ロン中  ドラ九索

親で役なしのテンパイを入れていた亜樹プロが中を掴み、12,000の放銃となってしまいました。

東3局。亜樹プロがメンタンピンの手で先制リーチ。これに追いついたのは十六夜物語さんです!

二索三索四索六索八索四筒五筒六筒七筒八筒九筒北北  ツモ七索  ドラ六索  裏東

親番の高宮プロもギリギリまで粘りましたが、十六夜物語さんの力強いツモアガリとなりました。

このアガリで勢いがついたか、続く東4局も十六夜物語さんの一発ツモが炸裂!!!3,000・6,000のアガリでトップ目の東城プロを親被りさせ、トップ目に躍り出ました!

南2局1本場。亜樹プロの反撃の開始です。親番で、役牌暗刻・赤赤ドラの一発ツモで6,000オール。亜樹プロ一気に復活です!
山井プロからは「よくリーチいきました!僕はヤミテンにしちゃうので4,000オールですね・・・」との一言。なるほどなるほど。これが、世界のヤミテンですね分かります(´・ω・`)

南3局。亜樹プロ、ペンチャン待ちですがドラドラの手で先制リーチ。
しかしこのリーチの直後に、高宮プロ、ツモれば跳満の鬼のようなテンパイ。現物待ちのためヤミテンに構えます。

二万三万四万六万七万三索三索四索四索五索赤五索五筒赤五筒  ロン赤五万  ドラ九索

亜樹プロが掴んでしまった赤五万が赤ドラであったため、18,000のアガリとなりました。

南4局3本場。本場や供託などで条件が目まぐるしく変わり、十六夜物語さんはアガればトップ。トップ目の高宮プロも自分で決めにいかなければならない状況です。東城プロは親番なのでアガることが目標。亜樹プロは役満ツモでトップになります。
東城プロがツモればトップの先制リーチを打ちましたが、十六夜物語さんのタンヤオドラ3のアガリとなり、美しいプロ3名を前に、堂々のトップを飾りました!

B卓の結果
決勝進出:十六夜物語さん 敗者復活戦:高宮まりプロ 投票戦:東城りおプロ

 

【C卓】
起家から、
100
杉浦勘介プロ(三河の草食系肉食獣)
100
森下剛任プロ
100
前原雄大プロ
100
勝又健志プロ

現鳳凰位の勝又プロを始め、今をときめく実力派4名の対決。男同士のガチンコ対決。きゅんきゅん。

実況は白鳥翔プロ、ナビゲーターは山井弘プロ、解説は二階堂亜樹プロ。
「楽しそうなメンツですね。」と亜樹プロ。確かにかなり見ごたえのありそうな卓になりました!

東1局は全員見せ場十分の渋い攻防が繰り広げられましたが、勝又プロの1人テンパイで流局。
東2局もこのまま重たい展開になるかと思われましたが、3巡目に前原プロがいきなり南を1鳴きします。これを追うように勝又プロも四万をチーしてタンヤオ赤ドラの手を3巡目テンパイ。このままスピード勝負でこの2人のどちらかのアガリになるのかと思った瞬間、メンゼンで追いついた親番の森下プロがリーチ。

二索三索四索六索六索七索八索八索七筒八筒九筒北北  ツモ七索  ドラ三筒  裏三万

あっさりと七索をツモアガリ、2,000は2,100オールのアガリとなりました。

この勢いのまま東2局1本場も森下プロが11,600は12,200を前原プロから出アガリ、一気に突き抜けます。

2本場になり、親の勢いを止めたい3者。先制リーチは杉浦プロ。中を仕掛けていた前原プロは1シャンテンで粘ろうとしますが、またもや親番の森下プロから追いかけリーチ。さらにさらに、1度カンチャンでのテンパイを崩してドラ暗刻の変則3面張でテンパイし直した勝又プロも追いかけリーチ!!3件リーチに挟まれた前原プロはやむなくオリに回ります。
この3件リーチを制したのは杉浦プロ。リーチ東、3,200は4,100のアガリとなりました。

東4局。前局にリーチのみで親リーチに追いかけ、見事リーチ1発裏5,200をアガったばかりの勝又プロが親番です。勝又プロのリーチのみは、必ずアガれるとのこと。(実況の白鳥プロ談)
しかしこの局で、そんな勝又プロに事件が起きました。前原プロの手牌が、配牌からたくさんのマンズで輝いています。最終形は以下のようになりました。

二万二万二万五万五万赤五万六万六万八万八万  暗カン牌の背中中牌の背  ロン六万  ドラ八筒四筒

これに飛び込んだのが、噂の勝又プロ。ダブ東を仕掛け、その後テンパイをとった瞬間の出来事でした。勝又プロ、終了のお知らせ(´・ω・`)

終了の通達を受けた勝又プロでしたが、南1局、ツモり三暗刻の先制リーチ。出アガリになってしまい1,600の収入。あ!そう言えば勝又プロのリーチのみは、必ずアガれるの法則( *´艸`)

南4局は前原プロの2,000・4,000ツモアガリとなり2着に浮上。前原プロの底力を魅せられました。

C卓の結果
決勝進出:森下剛任プロ 敗者復活戦:前原雄大プロ 投票戦:杉浦勘介プロ

 

【投票戦】
100
さあ、お待ちかねの投票戦です。杉浦プロは大人気女流プロ2名を前に、全く自信が無い様子・・・。確かに、スタジオ内は既に、宮内プロVS東城プロ。一体どっちが勝つのだろう?!と言う雰囲気になっていました。
しかし結果はなんと、つい先ほどの熱い戦いで視聴者の皆さんの心を掴んだか、杉浦プロの優勝!この結果にはスタジオ内がどよめきました。
杉浦プロ本人も「信じられないです。」と一言。
でもこうなったら後は、決勝進出しか道はありません!!

 

【敗者復活卓】
起家から、杉浦勘介プロ、鶴光でオマ!さん、前原雄大プロ、高宮まりプロ。
ここでトップをとった者だけが、決勝卓へと進むことができます!先ほどまでより、ほんの少し本気モードか・・・なんとなく緊張感がこちらにも伝わってきます!!!

実況は白鳥翔プロ、ナビゲーターは山井弘プロ、解説は森山茂和プロ。
あ、会長が解説だから勝手に引き締まったような気がしたのかもしれない・・・。笑

東1局1本場。この卓最初のアガリは先ほどの投票戦で勝ち上がりを決めた杉浦プロ。7,700のアガリ。
なんとそこから3,900は4,100オール、9,600は10,500、1,000は1,400オールと続き、東1局にして60,000点オーバーの大リードを決めます!!投票してくれた視聴者の皆さんのエールが届いたようです(^◇^)決勝進出がかなり現実的になりました。

この勢いをやっと止めたのは、高宮プロ。ツモ七対子赤ドラドラで3,000・6,000は3,500・6,500のアガリとなりました。

東2局。今度は鶴光でオマ!さんの親番です。前原プロからのリーチを交わし、2,000オールをアガるところからスタート。そしてここから、まさかの展開になっていきます。
鶴光でオマ!さんが意外と薄かった3面張を一発でツモアガリ、6,000は6,100オール。

二万二万六万七万八万一索二索三索三筒四筒赤五筒六筒七筒  リーチ  一発ツモ二筒  ドラ三筒  裏五筒

これで杉浦プロに一気に近づきます。
2本場になり、またもや鶴光でオマ!さんのアガリ。5,800は6,400を高宮プロから出アガリ、その後流局でやっと親が流れました。

まだ東2局までしか終わっていませんが、ここまでで約1時間が経過したとのことです。長い長い半荘になりそうです・・・。

この後前原プロ、高宮プロ共に親番で1回ずつアガリ、流局などを経て、本場が増えに増えました。
東4局7本場。前原プロが以下の手で先制リーチ。

二万二万五万五万赤五万七索八索三筒四筒赤五筒七筒八筒九筒  リーチ  ロン九索  ドラ白  裏三万

この手を親の高宮プロから一発で出アガリ、東場が幕を閉じました。

南1局。杉浦プロの親番です。

三万三万五万六万七万四索五索六索六索七索一筒二筒三筒  ロン五索  ドラ二索  裏三万

ドラドラの手で南を仕掛けていた前原プロが五索を一発で掴み、裏ドラも乗って12,000のアガリになりました。
しかしその前原プロ、次局に2,000・3,900は2,100・4,000をツモアガリ、点棒を取り返します。

南場も激しい打撃戦の予感・・・。と、思いきや意外と地味なテンパイノーテンでの点棒のやり取りが続き、南3局1本場。杉浦プロが前原プロの親リーチに対して回りながら400・700は500・800をツモアガリ、オーラスを迎えます。

南4局。高宮プロは親番で50,000点以上を追いかけます。前原プロはダブル役満条件。実質、杉浦プロと鶴光でオマ!さんの一騎打ち。
鶴光でオマ!さんのタンヤオのみのアガリとなり、見事決勝進出を決めました。
オーラス以外すべての親番で連荘があり、2時間30分に及ぶ対局となりました。

敗者復活卓の結果
決勝進出:鶴光でオマ!さん

 

【決勝卓】
起家から、森下剛任プロ、十六夜物語さん、鶴光でオマ!さん、和久津晶プロ。
さあさあ、盛り上がって参りました!泣いても笑っても、最終半荘!決勝卓の時間です!森下プロと和久津プロは、ユーザーさん2名と戦う負けられないプレッシャーの中、一体どのようなドラマが生まれるのでしょうか・・・。

実況は白鳥翔プロ、ナビゲーターは山井弘プロ、解説は森山茂和プロ。

東1局。場所決めが終わった際に「さっきのトップ席や、ラッキー!」とニコニコしていた森下プロ。親番で7,700のアガリ。絶好のスタートを切りました。
続けてこのアガリ。

三万四万五万一索二索三索四索五索六索七索八索八筒八筒  ツモ九索  ドラ四索四筒  裏中一万

一気通貫になる高目の九索をツモり、6,000は6,100オール。大量リードを決めます。

十六夜物語さんの2,000・3,900は2,300・4,200のツモアガリでようやく森下プロの親番が終わりました。

そして東場はさくっと流れ、再び森下プロの親番へ。ここで、大事件(いや、珍事件?)が発生するのです。
南1局。河3段目に入り、十六夜物語さんがメンピンリーチ。鶴光でオマ!さんが南をポン、ドラを暗刻にしてテンパイ。しかしここを制したのは、もっとだいぶ前から余裕の親満テンパイを入れていた森下プロでした。

四万四万四索赤五索四筒赤五筒六筒発発発  ポン白白白  ツモ三索  ドラ七筒

そして南1局1本場。ダメ押しのこのアガリ。

二索二索二索二索三索四索四索四索五索六索七索七索八索  リーチ  ツモ九索  ドラ八万中  裏一索七索

しかもメンゼン。リーチツモハイテイおまけに裏裏付き。もう誰にも止められません。持ち点は10万点を超えていきます。
対戦者の3名は、もう笑うしかありません。
ちょっと私も森下プロがツモった瞬間声出して笑っちゃいました(´・ω・`)

森下プロ、この後5,800は6,400、3,900は4,800を出アガリます。

3名が黒棒を出すと言う珍事態。3人飛んだらコールドゲームにしようと言う提案も出ていましたが、後にも先にもこんな事態になることはそうそう無いと思います・・・。

そして、ここで前代未聞の、対局途中での一旦CM。
巷ではこの間に森下プロに「もうアガるな!」と会長からお達しが下ったのではないかとの噂が・・・。笑

この後、ようやく森下プロの親番が流れ、
十六夜物語さんが親番で渾身の8,000オールをアガリますが、連荘は続かず。
このまま森下プロのぶっちぎり優勝となりました。

ロン2カップ史上最大の伝説を創り上げた森下プロ。圧勝でした。
おめでとうございました!!!!!

100

今回は決勝戦にロン2ユーザーさんも2名残り、予選からかなりハイレベルな戦いが見られたと思います。
次の挑戦者はあなたかもしれません!そして、その挑戦者になりえるのはロン2ユーザーさんだけです!
こんなに魅力的なロン2!まだ登録がお済みでない方も、早速今日からロン2ユーザーになろう!^^

それでは!次はロン2カップsummer2016でお会いできることを楽しみにしています!さようなら!

その他イベント/ロン2カップ2016springレポート 山脇 千文美

「プロと打てる!プロと会える!」
高宮プロのCMでお馴染みのロン2。
麻雀プロになって、ロン2のプロIDを取得して以来、来る日も来る日もロン2を打ち続け・・・
遂に今回!!ロン2カップspring2016のアシスタントと言うポジションに立たせて頂けることになりました!!
ロン2のイベントは1年を通してたくさんありますが、スタジオで実際にカメラに手牌を映されながら試合をするのは、このロン2カップだけではないかと思います。気合と緊張の入り混じった会場内の雰囲気を、アシスタントの私がレポートすることになりました!
春夏秋冬、季節ごとに行われるロン2カップ。初めにシステムなどを簡単に紹介したいと思います。
●ロン2カップとは
日本プロ麻雀連盟公認のインターネット麻雀サイト「ロン2」がプロデュースする麻雀対局番組。
この大会はプロ雀士だけではなく、ロン2一般ユーザーさんにも参加していただきます。ロン2内で行われる予選大会を見事勝ち抜くと大会に参加することが出来ます。
●大会のシステム
ユーザー代表3名とプロ雀士9名の計12名での大会となります。
A卓、B卓、C卓の3卓に分かれ、戦います。
それぞれの卓のトップ者は無条件で決勝戦に進出。2着の方は決勝進出をかけた敗者復活戦に進出になります。敗者復活戦でトップを取ると決勝卓に進むことができます。
この敗者復活戦のもう1枠は、各卓の3着の方の中から、ニコニコ生放送での視聴者投票を行い、決定します。最も得票数の多かった方が敗者復活戦に進むことができます。
予選で4着になってしまった場合は敗退となってしまいますが、2、3着であれば決勝進出の可能性が残ります。
●今大会のルール
4人麻雀。ロン2リーチバトルのルールで赤牌が3枚入っています。
普段と違うのはダブロンがあるところです。
切り上げ満貫は無し。飛び終了や時間打ち切りは無し。
ざっくりではありますがこんな感じです。
それではさっそくレポートに移ります!
 
【A卓】
起家から
100
グレート・宗さん
100
宮内こずえプロ
100
和久津晶プロ
100
鶴光でオマ!さん
 
実力派の女流プロ2名に、ユーザーさん2名が挑戦する形になりました。どこまで食らいついていけるのか、楽しみです!
個人的には、グレート・宗さんが連盟の松崎さんに似ていると言うくだりがツボでした・・・・笑
実況は白鳥翔プロ、ナビゲーターは山井弘プロ、解説は杉浦勘介プロ。
(MCの大庭三四郎プロが、毎回白鳥プロのことをいじると言うよくわからないノリにもご注目頂きたく思います。)
東1局。冒頭のインタビューでは「女流桜花のタイトルを獲って以来、ふわふわ期に突入している」と言っていた宮内プロが、いきなり和久津プロから跳満を出アガリます。
五索赤五索四筒五筒赤五筒六筒六筒  ポン二索 上向き二索 上向き二索 上向き  ポン三索 上向き三索 上向き三索 上向き  ロン七筒  ドラ二索
キラキラと輝くこの手をアガって、遂にふわふわ期脱出か?!
山井プロからも、「全然ふわふわしてないんじゃないですか(´・ω・`)」の1言。
続く東2局。先ほどの放銃で火がついたか、和久津プロがかなり遠いところから積極的に仕掛け、攻め返します。
五万五万八万九万  チー三筒 左向き二筒 上向き四筒 上向き  ポン中中中  カン白白白白  ツモ七万  ドラ八万七索
この手を嶺上開花でツモアガリ、満貫に仕上げました。
ユーザーさん2名はプロの迫力に押され気味・・・。ここから反撃をすることはできるのでしょうか?!
東3局1本場。和久津プロの連荘中。和久津プロは東を暗刻にしてヤミテンに構えます。ここで遂に鶴光でオマ!さんが動きました。
二筒三筒五筒五筒中中中  チー六万 左向き赤五万七万 上向き  カン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ロン一筒  ドラ六万九万
ピンズのホンイツも見える手牌でしたが、赤五万を持っており、ドラの六万をカンチャンで鳴くことができたので、染めることなく十分な打点になりました。
ここまで全く手が入らず、南場の親番もすんなり落とされてしまったグレート・宗さんに、南2局ようやく戦えそうな手が入りました。七対子ドラドラの1シャンテン。しかし和久津プロから早々にリーチを打たれてしまいます。
ここを攻めどころと判断したグレート・宗さん。和久津プロの河3巡目に二索が捨てられていたこともあり、一索で放銃にまわってしまいました。
一万二万三万二索三索赤五索六索七索一筒二筒三筒西西  ロン一索  ドラ六索  裏三索
三色もついて跳満。一索が見た感じ通りそうだったことも含め、なんとも不運な結果になってしまいました・・・。
こうなると宮内プロ、和久津プロ、鶴光でオマ!さんの三つ巴。
南3局に鶴光でオマ!さんが1,300・2,600をツモアガリ、オーラスは3者が30,000点台にひしめく大混戦に!
南4局。8巡目に宮内プロが鳴いてタンヤオのみのテンパイ。続いて鶴光でオマ!さんもメンゼンでタンヤオのみのテンパイを入れました。2人とも、アガればトップです!!!
しかし一度はテンパイを外し、条件を満たすテンパイを入れ直した和久津プロに、軍配があがりました。
和久津プロのアガリ牌である中を掴んでしまった宮内プロが、7,700の放銃で3着に落ちてしまいました。ふわふわ期は、続く・・・。
A卓の結果
決勝進出:和久津晶プロ 敗者復活戦:鶴光でオマ!さん 投票戦:宮内こずえプロ
 
【B卓】
起家から
100
十六夜物語さん
100
二階堂亜樹プロ
100
高宮まりプロ
100
東城りおプロ
 
嗚呼、一度はこんな3人に囲まれて麻雀をしてみたい。そんな夢を思い描いたこともあるでしょう。いや、もはやこれは夢なのかもしれません。だってこんな卓・・・羨ましすぎるぅ~( *´艸`)
実況は白鳥翔プロ、ナビゲーターは山井弘プロ、解説は宮内こずえプロ。
こちらの卓は、A卓とはうって変わってゆったり目な立ち上がりとなりました。大きな動きがあったのは、東2局1本場のこと。
東城プロ、メンホン七対子で待ちを三万九万と変えながら、発を引き入れての最終形以下のテンパイ。
四万四万赤五万五万六万六万東東発発発中中  ロン中  ドラ九索
親で役なしのテンパイを入れていた亜樹プロが中を掴み、12,000の放銃となってしまいました。
東3局。亜樹プロがメンタンピンの手で先制リーチ。これに追いついたのは十六夜物語さんです!
二索三索四索六索八索四筒五筒六筒七筒八筒九筒北北  ツモ七索  ドラ六索  裏東
親番の高宮プロもギリギリまで粘りましたが、十六夜物語さんの力強いツモアガリとなりました。
このアガリで勢いがついたか、続く東4局も十六夜物語さんの一発ツモが炸裂!!!3,000・6,000のアガリでトップ目の東城プロを親被りさせ、トップ目に躍り出ました!
南2局1本場。亜樹プロの反撃の開始です。親番で、役牌暗刻・赤赤ドラの一発ツモで6,000オール。亜樹プロ一気に復活です!
山井プロからは「よくリーチいきました!僕はヤミテンにしちゃうので4,000オールですね・・・」との一言。なるほどなるほど。これが、世界のヤミテンですね分かります(´・ω・`)
南3局。亜樹プロ、ペンチャン待ちですがドラドラの手で先制リーチ。
しかしこのリーチの直後に、高宮プロ、ツモれば跳満の鬼のようなテンパイ。現物待ちのためヤミテンに構えます。
二万三万四万六万七万三索三索四索四索五索赤五索五筒赤五筒  ロン赤五万  ドラ九索
亜樹プロが掴んでしまった赤五万が赤ドラであったため、18,000のアガリとなりました。
南4局3本場。本場や供託などで条件が目まぐるしく変わり、十六夜物語さんはアガればトップ。トップ目の高宮プロも自分で決めにいかなければならない状況です。東城プロは親番なのでアガることが目標。亜樹プロは役満ツモでトップになります。
東城プロがツモればトップの先制リーチを打ちましたが、十六夜物語さんのタンヤオドラ3のアガリとなり、美しいプロ3名を前に、堂々のトップを飾りました!
B卓の結果
決勝進出:十六夜物語さん 敗者復活戦:高宮まりプロ 投票戦:東城りおプロ
 
【C卓】
起家から、
100
杉浦勘介プロ(三河の草食系肉食獣)
100
森下剛任プロ
100
前原雄大プロ
100
勝又健志プロ
現鳳凰位の勝又プロを始め、今をときめく実力派4名の対決。男同士のガチンコ対決。きゅんきゅん。
実況は白鳥翔プロ、ナビゲーターは山井弘プロ、解説は二階堂亜樹プロ。
「楽しそうなメンツですね。」と亜樹プロ。確かにかなり見ごたえのありそうな卓になりました!
東1局は全員見せ場十分の渋い攻防が繰り広げられましたが、勝又プロの1人テンパイで流局。
東2局もこのまま重たい展開になるかと思われましたが、3巡目に前原プロがいきなり南を1鳴きします。これを追うように勝又プロも四万をチーしてタンヤオ赤ドラの手を3巡目テンパイ。このままスピード勝負でこの2人のどちらかのアガリになるのかと思った瞬間、メンゼンで追いついた親番の森下プロがリーチ。
二索三索四索六索六索七索八索八索七筒八筒九筒北北  ツモ七索  ドラ三筒  裏三万
あっさりと七索をツモアガリ、2,000は2,100オールのアガリとなりました。
この勢いのまま東2局1本場も森下プロが11,600は12,200を前原プロから出アガリ、一気に突き抜けます。
2本場になり、親の勢いを止めたい3者。先制リーチは杉浦プロ。中を仕掛けていた前原プロは1シャンテンで粘ろうとしますが、またもや親番の森下プロから追いかけリーチ。さらにさらに、1度カンチャンでのテンパイを崩してドラ暗刻の変則3面張でテンパイし直した勝又プロも追いかけリーチ!!3件リーチに挟まれた前原プロはやむなくオリに回ります。
この3件リーチを制したのは杉浦プロ。リーチ東、3,200は4,100のアガリとなりました。
東4局。前局にリーチのみで親リーチに追いかけ、見事リーチ1発裏5,200をアガったばかりの勝又プロが親番です。勝又プロのリーチのみは、必ずアガれるとのこと。(実況の白鳥プロ談)
しかしこの局で、そんな勝又プロに事件が起きました。前原プロの手牌が、配牌からたくさんのマンズで輝いています。最終形は以下のようになりました。
二万二万二万五万五万赤五万六万六万八万八万  暗カン牌の背中中牌の背  ロン六万  ドラ八筒四筒
これに飛び込んだのが、噂の勝又プロ。ダブ東を仕掛け、その後テンパイをとった瞬間の出来事でした。勝又プロ、終了のお知らせ(´・ω・`)
終了の通達を受けた勝又プロでしたが、南1局、ツモり三暗刻の先制リーチ。出アガリになってしまい1,600の収入。あ!そう言えば勝又プロのリーチのみは、必ずアガれるの法則( *´艸`)
南4局は前原プロの2,000・4,000ツモアガリとなり2着に浮上。前原プロの底力を魅せられました。
C卓の結果
決勝進出:森下剛任プロ 敗者復活戦:前原雄大プロ 投票戦:杉浦勘介プロ
 
【投票戦】
100
さあ、お待ちかねの投票戦です。杉浦プロは大人気女流プロ2名を前に、全く自信が無い様子・・・。確かに、スタジオ内は既に、宮内プロVS東城プロ。一体どっちが勝つのだろう?!と言う雰囲気になっていました。
しかし結果はなんと、つい先ほどの熱い戦いで視聴者の皆さんの心を掴んだか、杉浦プロの優勝!この結果にはスタジオ内がどよめきました。
杉浦プロ本人も「信じられないです。」と一言。
でもこうなったら後は、決勝進出しか道はありません!!
 
【敗者復活卓】
起家から、杉浦勘介プロ、鶴光でオマ!さん、前原雄大プロ、高宮まりプロ。
ここでトップをとった者だけが、決勝卓へと進むことができます!先ほどまでより、ほんの少し本気モードか・・・なんとなく緊張感がこちらにも伝わってきます!!!
実況は白鳥翔プロ、ナビゲーターは山井弘プロ、解説は森山茂和プロ。
あ、会長が解説だから勝手に引き締まったような気がしたのかもしれない・・・。笑
東1局1本場。この卓最初のアガリは先ほどの投票戦で勝ち上がりを決めた杉浦プロ。7,700のアガリ。
なんとそこから3,900は4,100オール、9,600は10,500、1,000は1,400オールと続き、東1局にして60,000点オーバーの大リードを決めます!!投票してくれた視聴者の皆さんのエールが届いたようです(^◇^)決勝進出がかなり現実的になりました。
この勢いをやっと止めたのは、高宮プロ。ツモ七対子赤ドラドラで3,000・6,000は3,500・6,500のアガリとなりました。
東2局。今度は鶴光でオマ!さんの親番です。前原プロからのリーチを交わし、2,000オールをアガるところからスタート。そしてここから、まさかの展開になっていきます。
鶴光でオマ!さんが意外と薄かった3面張を一発でツモアガリ、6,000は6,100オール。
二万二万六万七万八万一索二索三索三筒四筒赤五筒六筒七筒  リーチ  一発ツモ二筒  ドラ三筒  裏五筒
これで杉浦プロに一気に近づきます。
2本場になり、またもや鶴光でオマ!さんのアガリ。5,800は6,400を高宮プロから出アガリ、その後流局でやっと親が流れました。
まだ東2局までしか終わっていませんが、ここまでで約1時間が経過したとのことです。長い長い半荘になりそうです・・・。
この後前原プロ、高宮プロ共に親番で1回ずつアガリ、流局などを経て、本場が増えに増えました。
東4局7本場。前原プロが以下の手で先制リーチ。
二万二万五万五万赤五万七索八索三筒四筒赤五筒七筒八筒九筒  リーチ  ロン九索  ドラ白  裏三万
この手を親の高宮プロから一発で出アガリ、東場が幕を閉じました。
南1局。杉浦プロの親番です。
三万三万五万六万七万四索五索六索六索七索一筒二筒三筒  ロン五索  ドラ二索  裏三万
ドラドラの手で南を仕掛けていた前原プロが五索を一発で掴み、裏ドラも乗って12,000のアガリになりました。
しかしその前原プロ、次局に2,000・3,900は2,100・4,000をツモアガリ、点棒を取り返します。
南場も激しい打撃戦の予感・・・。と、思いきや意外と地味なテンパイノーテンでの点棒のやり取りが続き、南3局1本場。杉浦プロが前原プロの親リーチに対して回りながら400・700は500・800をツモアガリ、オーラスを迎えます。
南4局。高宮プロは親番で50,000点以上を追いかけます。前原プロはダブル役満条件。実質、杉浦プロと鶴光でオマ!さんの一騎打ち。
鶴光でオマ!さんのタンヤオのみのアガリとなり、見事決勝進出を決めました。
オーラス以外すべての親番で連荘があり、2時間30分に及ぶ対局となりました。
敗者復活卓の結果
決勝進出:鶴光でオマ!さん
 
【決勝卓】
起家から、森下剛任プロ、十六夜物語さん、鶴光でオマ!さん、和久津晶プロ。
さあさあ、盛り上がって参りました!泣いても笑っても、最終半荘!決勝卓の時間です!森下プロと和久津プロは、ユーザーさん2名と戦う負けられないプレッシャーの中、一体どのようなドラマが生まれるのでしょうか・・・。
実況は白鳥翔プロ、ナビゲーターは山井弘プロ、解説は森山茂和プロ。
東1局。場所決めが終わった際に「さっきのトップ席や、ラッキー!」とニコニコしていた森下プロ。親番で7,700のアガリ。絶好のスタートを切りました。
続けてこのアガリ。
三万四万五万一索二索三索四索五索六索七索八索八筒八筒  ツモ九索  ドラ四索四筒  裏中一万
一気通貫になる高目の九索をツモり、6,000は6,100オール。大量リードを決めます。
十六夜物語さんの2,000・3,900は2,300・4,200のツモアガリでようやく森下プロの親番が終わりました。
そして東場はさくっと流れ、再び森下プロの親番へ。ここで、大事件(いや、珍事件?)が発生するのです。
南1局。河3段目に入り、十六夜物語さんがメンピンリーチ。鶴光でオマ!さんが南をポン、ドラを暗刻にしてテンパイ。しかしここを制したのは、もっとだいぶ前から余裕の親満テンパイを入れていた森下プロでした。
四万四万四索赤五索四筒赤五筒六筒発発発  ポン白白白  ツモ三索  ドラ七筒
そして南1局1本場。ダメ押しのこのアガリ。
二索二索二索二索三索四索四索四索五索六索七索七索八索  リーチ  ツモ九索  ドラ八万中  裏一索七索
しかもメンゼン。リーチツモハイテイおまけに裏裏付き。もう誰にも止められません。持ち点は10万点を超えていきます。
対戦者の3名は、もう笑うしかありません。
ちょっと私も森下プロがツモった瞬間声出して笑っちゃいました(´・ω・`)
森下プロ、この後5,800は6,400、3,900は4,800を出アガリます。
3名が黒棒を出すと言う珍事態。3人飛んだらコールドゲームにしようと言う提案も出ていましたが、後にも先にもこんな事態になることはそうそう無いと思います・・・。
そして、ここで前代未聞の、対局途中での一旦CM。
巷ではこの間に森下プロに「もうアガるな!」と会長からお達しが下ったのではないかとの噂が・・・。笑
この後、ようやく森下プロの親番が流れ、
十六夜物語さんが親番で渾身の8,000オールをアガリますが、連荘は続かず。
このまま森下プロのぶっちぎり優勝となりました。
ロン2カップ史上最大の伝説を創り上げた森下プロ。圧勝でした。
おめでとうございました!!!!!
100
今回は決勝戦にロン2ユーザーさんも2名残り、予選からかなりハイレベルな戦いが見られたと思います。
次の挑戦者はあなたかもしれません!そして、その挑戦者になりえるのはロン2ユーザーさんだけです!
こんなに魅力的なロン2!まだ登録がお済みでない方も、早速今日からロン2ユーザーになろう!^^
それでは!次はロン2カップsummer2016でお会いできることを楽しみにしています!さようなら!

第3回リーチ麻雀ジャパンハウスカップレポート「モスクワ旅立ち~親睦会編」 山井 弘

2016年3月。私は東京よりもっともっと寒いモスクワへと行ってまいりました。
世界№1の領土を誇る国、ロシア。その首都モスクワ。
日本との時差は6時間。日本のほうが早く進んでいます。

今回は、そのモスクワで開催された「第3回リーチ麻雀ジャパンハウスカップ」に、2014年パリで行われた第1回リーチ麻雀世界選手権の初代チャンピオンとして招かれました。
もちろんロシアという国は初めて。

これまでも海外へは行きましたが、パリでは大勢の日本人が、ニューヨークでは会長やジェマが一緒にいたので、まったく不安はなかったのですが、今回は私1人。不安しかありません。

ロシアの情報をと、観光用の雑誌を買いに行けば、ハワイやグアムは山のようにありますが、ロシアの雑誌はお店に1冊くらいしかありません。
何か所かお店を回ってようやくゲットしたものの、観光用の雑誌がこんなに少ないということでさらに不安が増します。

そんな中、出発の日を迎えます。
実は、出発が日本シリーズ決勝の翌日で、予定では世界と日本の両チャンピオンになって行くはずだったのですが・・・

その話は置いといて、私は成田から1人モスクワへと旅立ちました。
モスクワまでは10時間の長旅。機内では映画を見たりしてのんびり過ごします。
最近の映画も多く、実は海外旅行に行くときの楽しみの1つでもあります。

日本を出発したのが13:00ごろで、シェレメーチエヴォ国際空港に到着したのが17:00ごろでした。

100

時差の関係でたったの4時間しか進んでいません。日本ならば23:00になります。
空港には、今回大会を主催するジャパンハウスのスタッフの方が迎えにきて下さりました。
宿泊施設に案内していただき、そのあとはロシアの名物でもあるバーニャへ。

バーニャとはロシアの伝統的な入浴施設で、日本のサウナのようなものです。
サウナに入り、食事やお酒を楽しんだりして、またサウナに入りを繰り返します。

100

この帽子をかぶって入らいなと、とても熱くて耐えられません・・
このバーニャへ案内して下さったのが、ジャパンハウススタッフの遠藤伊緒里さんとスタニスラフ・バソフさんです。
遠藤さんは、日本とロシアのハーフで、以前日本でもご挨拶させていただき、ここでようやく日本語が通じるかたと会えてほっとしました。

おつまみがきました。

100

{そのままなんですけど・・・}
モスクワは海が近くにないため、魚は干物にして食べることが多いそうです。
そんな説明をしながら、スタニスラフ・バソフさんは、魚の頭を机にガンガンぶつけています。
なぜそうするかは謎らしいです。

100

ビールはどこでも美味しい!
黒い飲み物は、確かクワスという飲み物で、アルコールが低めで少し甘い感じの飲み物。
女性に人気が高いとか。こちらも飲みやすくて美味しい。
黒い棒みたいなものはヒサト棒ではなく、こってりしていて、とても固いガーリックトースト。
めちゃめちゃこってりです。

食事やアルコールを味わったあとは、またサウナへ。
サウナは日本と比べてかなり高温で匂いも色々あります。

最後に、帽子と一緒に写っていた葉っぱがあったと思いますが、あれは白樺の葉で、あれで全身を隅々叩いて終了となります。

私を叩いてくれたのはスタニスラフ・バソフさん。
まずは後ろからバシバシ。マッサージ効果もあり気持ちがいいです。
では今度は前を向いてください。前を向くと、下は手でガードしてください。
確かにあれで叩かれたら痛い。

こうして、私の倍はあろうかという大勢の大男に囲まれながらサウナを楽しんでまいりました。
モスクワに行かれるかたは、是非このバーニャをお試しください。お勧めです。

こうして到着した当日はサウナであったまり、モスクワの寒さも忘れて眠りにつきました。
翌日は観光とインタビュー、そしてロシア麻雀協会のスタッフたちと親睦会です。

朝食を案内してくれたのは、ジャパンハウススタッフのグレブ・アレキサンドロフさん。
グレブさんは日本に7年ほどいたらしく日本語はペラペラです。ただ、麻雀はできません。

100

オムレツとアップルパイ、そしてスープ。ロシア料理独特の味です。

朝食後は観光です。
観光をアテンドしてくれたのが、ロシア麻雀協会のドミトリー・ズブコさんです。
彼も日本語は話せます。

観光名所である「アルバート通り」につれて行ってくれました。

100

彼曰く、ここでお土産を買うのはお勧めしません。何故なら高いから。
ではなぜ私をここに連れてきたのだろうという疑問を胸に、赤の広場へと移動。

モスクワで「赤の広場」や「クレムリン」は有名ですよね。

100
100

モスクワで赤は「綺麗」という意味だそうです。
ですので、赤の広場=「綺麗な広場」という意味があるそうです。

そしてもう1つ有名なのが「聖ワシリイ大聖堂」です。

100
100
100
100

この玉ねぎみたいな頭が特徴の建物。中はひんやりしていて歴史を感じさせます。

このあとインタビュー会場へ。

ロシア麻雀協会のインタビューを受けている途中、会長から突然のお電話が!!
何と、日本プロ麻雀連盟チャンネルの生放送中に生電話です。
日本は午後9時半くらいだったでしょうか。
連盟チャンネルの視聴者や、ロン2の会員の方にはお土産を買って帰るのでお楽しみに♪

インタビュー終了後は、ロシア麻雀協会のメンバーと親睦会です。

100

ロシア料理とウクライナ料理を融合したお店らしいです。

100

ボルシチ

なんでも、ボルシチのスープを飲む前には、必ずウオッカを飲むそうです。
身体を温めるためだそうですが、寒い国ならではですね。

100

ビーフストロガノフ

今回の旅行で一番美味しかった料理。

この親睦会で、ロシア麻雀協会の方たちから麻雀に関する多くの質問を受けました。
みなさんの向上心の高さ、また、強くなりたいという熱い思いを感じました。
この親睦会を含め、滞在中、ロシアの人たちから一番多く受けた質問があります。

それは「ロシア(モスクワ)はどうですか?」と言う質問です。

彼らは、外国人からみた自分の国に対するイメージや印象、そして実際にきてみての感想などを、凄く気にしているみたいでした。確かにこの国に訪れたことのない外国人からすると、暗い、寒い、怖いといったイメージがあるかもしれません。しかし、それはあくまでイメージで、実際に来てみると分かると思いますが、自由、明るい、温かいといったことを感じさせてくれる国であることが分かります。
そのあたりは、また次回のレポートでお伝えできればと思います。

さて、明日からいよいよ2日間に渡って大会が始まります。
パリでは優勝!ニューヨークでは準優勝!さあ、モスクワではいったいどのような結果が待っているのでしょうか!?

次回、大会~帰国編をお楽しみに♪

プロ雀士コラム/第3回リーチ麻雀ジャパンハウスカップレポート「モスクワ旅立ち~親睦会編」 山井 弘

2016年3月。私は東京よりもっともっと寒いモスクワへと行ってまいりました。
世界№1の領土を誇る国、ロシア。その首都モスクワ。
日本との時差は6時間。日本のほうが早く進んでいます。
今回は、そのモスクワで開催された「第3回リーチ麻雀ジャパンハウスカップ」に、2014年パリで行われた第1回リーチ麻雀世界選手権の初代チャンピオンとして招かれました。
もちろんロシアという国は初めて。
これまでも海外へは行きましたが、パリでは大勢の日本人が、ニューヨークでは会長やジェマが一緒にいたので、まったく不安はなかったのですが、今回は私1人。不安しかありません。
ロシアの情報をと、観光用の雑誌を買いに行けば、ハワイやグアムは山のようにありますが、ロシアの雑誌はお店に1冊くらいしかありません。
何か所かお店を回ってようやくゲットしたものの、観光用の雑誌がこんなに少ないということでさらに不安が増します。
そんな中、出発の日を迎えます。
実は、出発が日本シリーズ決勝の翌日で、予定では世界と日本の両チャンピオンになって行くはずだったのですが・・・
その話は置いといて、私は成田から1人モスクワへと旅立ちました。
モスクワまでは10時間の長旅。機内では映画を見たりしてのんびり過ごします。
最近の映画も多く、実は海外旅行に行くときの楽しみの1つでもあります。
日本を出発したのが13:00ごろで、シェレメーチエヴォ国際空港に到着したのが17:00ごろでした。

100

時差の関係でたったの4時間しか進んでいません。日本ならば23:00になります。
空港には、今回大会を主催するジャパンハウスのスタッフの方が迎えにきて下さりました。
宿泊施設に案内していただき、そのあとはロシアの名物でもあるバーニャへ。
バーニャとはロシアの伝統的な入浴施設で、日本のサウナのようなものです。
サウナに入り、食事やお酒を楽しんだりして、またサウナに入りを繰り返します。

100

この帽子をかぶって入らいなと、とても熱くて耐えられません・・
このバーニャへ案内して下さったのが、ジャパンハウススタッフの遠藤伊緒里さんとスタニスラフ・バソフさんです。
遠藤さんは、日本とロシアのハーフで、以前日本でもご挨拶させていただき、ここでようやく日本語が通じるかたと会えてほっとしました。
おつまみがきました。

100

{そのままなんですけど・・・}
モスクワは海が近くにないため、魚は干物にして食べることが多いそうです。
そんな説明をしながら、スタニスラフ・バソフさんは、魚の頭を机にガンガンぶつけています。
なぜそうするかは謎らしいです。

100

ビールはどこでも美味しい!
黒い飲み物は、確かクワスという飲み物で、アルコールが低めで少し甘い感じの飲み物。
女性に人気が高いとか。こちらも飲みやすくて美味しい。
黒い棒みたいなものはヒサト棒ではなく、こってりしていて、とても固いガーリックトースト。
めちゃめちゃこってりです。
食事やアルコールを味わったあとは、またサウナへ。
サウナは日本と比べてかなり高温で匂いも色々あります。
最後に、帽子と一緒に写っていた葉っぱがあったと思いますが、あれは白樺の葉で、あれで全身を隅々叩いて終了となります。
私を叩いてくれたのはスタニスラフ・バソフさん。
まずは後ろからバシバシ。マッサージ効果もあり気持ちがいいです。
では今度は前を向いてください。前を向くと、下は手でガードしてください。
確かにあれで叩かれたら痛い。
こうして、私の倍はあろうかという大勢の大男に囲まれながらサウナを楽しんでまいりました。
モスクワに行かれるかたは、是非このバーニャをお試しください。お勧めです。
こうして到着した当日はサウナであったまり、モスクワの寒さも忘れて眠りにつきました。
翌日は観光とインタビュー、そしてロシア麻雀協会のスタッフたちと親睦会です。
朝食を案内してくれたのは、ジャパンハウススタッフのグレブ・アレキサンドロフさん。
グレブさんは日本に7年ほどいたらしく日本語はペラペラです。ただ、麻雀はできません。

100

オムレツとアップルパイ、そしてスープ。ロシア料理独特の味です。
朝食後は観光です。
観光をアテンドしてくれたのが、ロシア麻雀協会のドミトリー・ズブコさんです。
彼も日本語は話せます。
観光名所である「アルバート通り」につれて行ってくれました。

100

彼曰く、ここでお土産を買うのはお勧めしません。何故なら高いから。
ではなぜ私をここに連れてきたのだろうという疑問を胸に、赤の広場へと移動。
モスクワで「赤の広場」や「クレムリン」は有名ですよね。

100
100

モスクワで赤は「綺麗」という意味だそうです。
ですので、赤の広場=「綺麗な広場」という意味があるそうです。
そしてもう1つ有名なのが「聖ワシリイ大聖堂」です。

100
100
100
100

この玉ねぎみたいな頭が特徴の建物。中はひんやりしていて歴史を感じさせます。
このあとインタビュー会場へ。
ロシア麻雀協会のインタビューを受けている途中、会長から突然のお電話が!!
何と、日本プロ麻雀連盟チャンネルの生放送中に生電話です。
日本は午後9時半くらいだったでしょうか。
連盟チャンネルの視聴者や、ロン2の会員の方にはお土産を買って帰るのでお楽しみに♪
インタビュー終了後は、ロシア麻雀協会のメンバーと親睦会です。

100

ロシア料理とウクライナ料理を融合したお店らしいです。

100

ボルシチ

なんでも、ボルシチのスープを飲む前には、必ずウオッカを飲むそうです。
身体を温めるためだそうですが、寒い国ならではですね。

100

ビーフストロガノフ

今回の旅行で一番美味しかった料理。
この親睦会で、ロシア麻雀協会の方たちから麻雀に関する多くの質問を受けました。
みなさんの向上心の高さ、また、強くなりたいという熱い思いを感じました。
この親睦会を含め、滞在中、ロシアの人たちから一番多く受けた質問があります。
それは「ロシア(モスクワ)はどうですか?」と言う質問です。
彼らは、外国人からみた自分の国に対するイメージや印象、そして実際にきてみての感想などを、凄く気にしているみたいでした。確かにこの国に訪れたことのない外国人からすると、暗い、寒い、怖いといったイメージがあるかもしれません。しかし、それはあくまでイメージで、実際に来てみると分かると思いますが、自由、明るい、温かいといったことを感じさせてくれる国であることが分かります。
そのあたりは、また次回のレポートでお伝えできればと思います。
さて、明日からいよいよ2日間に渡って大会が始まります。
パリでは優勝!ニューヨークでは準優勝!さあ、モスクワではいったいどのような結果が待っているのでしょうか!?
次回、大会~帰国編をお楽しみに♪

Mr.Xの連盟Weekly!

連盟ホームページの向上のため会議が行われた。
その席にて、
『連盟HPで新しい企画始めるよー・・・・・・と言う事だからMr.Xよろしくね~』
3名から指令が入る。その3名の名は・・・いや、ここでは伏せる事にしよう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100

 

 

 

 

 

 

リレーエッセイに終止符を打ち、連盟HPに新たな旋風を巻き起こそうではないか!と発案された新企画がこちら!
100

連盟チャンネルで放送される番組や、日本プロ麻雀連盟に関わるニュースをこのMr.Xがお届けしよう!

 

ではさっそく今週の放送から!

100

 

いよいよ開幕!

第33期鳳凰戦~A1リーグ第1節~
4/4(月)  17:00開演

100

 

実況は!

『アカガミ』いつしか誰もがそう呼ぶようになった。昨年、第24期麻雀マスターズに輝き、A2リーグ残留争いではレッドラインから見事生還。連盟最高峰A1リーグの実況を2年間務め、さらに今年度も抜擢!
連盟20代期待の星、白鳥翔!

100

 

 

そして解説は!

麻雀IQ220。A2リーグを8年経験し、2年前にA1昇級!A1ルーキーイヤーで、共に昇級した同期の前田直哉と決定戦進出。優勝は前田直哉。惜敗を糧に挑んだ前年度、2年連続決定戦の切符を手にし鳳凰の座に輝く!今年はこの人の解説がたくさん聞けるであろう!
第32期鳳凰位 勝又健志!

100

 

 

火曜日の放送は!

第33期鳳凰戦~A2リーグ第1節~
4/5(火)  17:00開演

100

 

実況は!

B1リーグ昇級!そのタイミングでB1リーグ放送!
連盟チャンネルの視聴者から、『裏での権力を隠しきれていないぞ!○橋!』とコメントのシャワーを浴びる人気者。
A2リーグの実況は2年目。瀬戸熊直樹からは『会話のキャッチボールしやすい、いいねー』と太鼓判を頂いてる実力者でもある。
対局者が役満をテンパイすると自分もテンパいする、連盟チャンネル名物キャラクター、古橋崇志!

100

 

 

解説は!

クマクマタイム、直訳『熊熊の時間』、チャーミングな名前とは裏腹にその破壊力は対局者全員を屍と化す。鳳凰位連覇、十段位3連覇の偉業を成し遂げ、連盟にとどまらず麻雀界の第一線を走り続ける。『僕の培ってきたものは後輩にすべて教えていく』育成にも力を入れ、業界の底上げに尽力を惜しまない。
卓上の暴君、瀬戸熊直樹!

100

 

 

水曜日の放送は!

第11期女流桜花~Aリーグ第1節~
4/6(水)  17:00開演

100

 

実況は!

腹の底から奏でるロートーンボイス、2015年度の実況において噛ミングアウト最多勝受賞。しかし、番組前の解説者との打ち合わせには余念がない、ミスターお手本誠実人間。カラオケではグレイ担当、日吉辰哉!

100

 

 

解説は!

テレビ対局でのタイトルは多数獲得するものの、連盟タイトルはゼロであった。昨年ついに、第10期女流桜花に輝き、公私共に女王の座に。表彰式での涙は記憶に新しいだろう。
永遠に24歳やりたい、『純白の牌奏者』宮内こずえ!

100
100

 

 

木曜挟んで金曜日の放送は!

女流プロ麻雀日本シリーズ プレーオフ
4/8(金)  16:00開演

100

 

実況は古橋崇志!

解説は勝又健志、瀬戸熊直樹に加えてこの二人!

2015年度に放出した黒棒は計り知れない、いつしかヒサト棒と呼ばれるように。しかし、そのダメージは確実に腰にきていた!チームがらくたでは部長を務め上げ、持ち歩く手帳のスケジュール欄は麻雀セットと麻雀勉強会だけでゆうに8割を超える偉人。『今度は俺が滝沢をA2まで連れて行こうじゃないか』
ミスターギックリーーー佐々木寿人!

そしてもう一方!

みなさんご存知、連盟の勇気と星!滝沢和典!

100
100

 

今週の放送は以上の豪華4本立て!

 

 

ロン2のゲストスケジュールはこれだ!

100

 

 

非常に観にくいからアップ!
100
100

最後にプロリーグの成績もいっとこう!

B1・B2 C1・C2・C3 D1・D2・D3 E

今週の情報は以上だ!来週も要チェック!!

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

連盟ホームページの向上のため会議が行われた。
その席にて、
『連盟HPで新しい企画始めるよー・・・・・・と言う事だからMr.Xよろしくね~』
3名から指令が入る。その3名の名は・・・いや、ここでは伏せる事にしよう・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

100

 
 
 
 
 
 
リレーエッセイに終止符を打ち、連盟HPに新たな旋風を巻き起こそうではないか!と発案された新企画がこちら!
100
連盟チャンネルで放送される番組や、日本プロ麻雀連盟に関わるニュースをこのMr.Xがお届けしよう!
 
ではさっそく今週の放送から!

100

 
いよいよ開幕!
第33期鳳凰戦~A1リーグ第1節~
4/4(月)  17:00開演

100

 
実況は!
『アカガミ』いつしか誰もがそう呼ぶようになった。昨年、第24期麻雀マスターズに輝き、A2リーグ残留争いではレッドラインから見事生還。連盟最高峰A1リーグの実況を2年間務め、さらに今年度も抜擢!
連盟20代期待の星、白鳥翔!
100
 
 
そして解説は!
麻雀IQ220。A2リーグを8年経験し、2年前にA1昇級!A1ルーキーイヤーで、共に昇級した同期の前田直哉と決定戦進出。優勝は前田直哉。惜敗を糧に挑んだ前年度、2年連続決定戦の切符を手にし鳳凰の座に輝く!今年はこの人の解説がたくさん聞けるであろう!
第32期鳳凰位 勝又健志!
100
 
 
火曜日の放送は!
第33期鳳凰戦~A2リーグ第1節~
4/5(火)  17:00開演

100

 
実況は!
B1リーグ昇級!そのタイミングでB1リーグ放送!
連盟チャンネルの視聴者から、『裏での権力を隠しきれていないぞ!○橋!』とコメントのシャワーを浴びる人気者。
A2リーグの実況は2年目。瀬戸熊直樹からは『会話のキャッチボールしやすい、いいねー』と太鼓判を頂いてる実力者でもある。
対局者が役満をテンパイすると自分もテンパいする、連盟チャンネル名物キャラクター、古橋崇志!
100
 
 
解説は!
クマクマタイム、直訳『熊熊の時間』、チャーミングな名前とは裏腹にその破壊力は対局者全員を屍と化す。鳳凰位連覇、十段位3連覇の偉業を成し遂げ、連盟にとどまらず麻雀界の第一線を走り続ける。『僕の培ってきたものは後輩にすべて教えていく』育成にも力を入れ、業界の底上げに尽力を惜しまない。
卓上の暴君、瀬戸熊直樹!
100
 
 
水曜日の放送は!
第11期女流桜花~Aリーグ第1節~
4/6(水)  17:00開演

100

 
実況は!
腹の底から奏でるロートーンボイス、2015年度の実況において噛ミングアウト最多勝受賞。しかし、番組前の解説者との打ち合わせには余念がない、ミスターお手本誠実人間。カラオケではグレイ担当、日吉辰哉!
100
 
 
解説は!
テレビ対局でのタイトルは多数獲得するものの、連盟タイトルはゼロであった。昨年ついに、第10期女流桜花に輝き、公私共に女王の座に。表彰式での涙は記憶に新しいだろう。
永遠に24歳やりたい、『純白の牌奏者』宮内こずえ!

100
100

 
 
木曜挟んで金曜日の放送は!
女流プロ麻雀日本シリーズ プレーオフ
4/8(金)  16:00開演

100

 
実況は古橋崇志!
解説は勝又健志、瀬戸熊直樹に加えてこの二人!
2015年度に放出した黒棒は計り知れない、いつしかヒサト棒と呼ばれるように。しかし、そのダメージは確実に腰にきていた!チームがらくたでは部長を務め上げ、持ち歩く手帳のスケジュール欄は麻雀セットと麻雀勉強会だけでゆうに8割を超える偉人。『今度は俺が滝沢をA2まで連れて行こうじゃないか』
ミスターギックリーーー佐々木寿人!
そしてもう一方!
みなさんご存知、連盟の勇気と星!滝沢和典!

100
100

 
今週の放送は以上の豪華4本立て!
 
 
ロン2のゲストスケジュールはこれだ!
100
 
 
非常に観にくいからアップ!
100
100
最後にプロリーグの成績もいっとこう!

B1・B2 C1・C2・C3 D1・D2・D3 E

今週の情報は以上だ!来週も要チェック!!

第14期北陸リーグ 第1節レポート

第14期北陸リーグのレポートを担当させて頂きます、23期生の木戸僚之です。

今期も富山開催で、前回に引き続きレポートを担当させていただきました。
拙い文章ですが半年間のお付き合い、どうぞ宜しくお願いいたします。

冬が終わり、早くも春の訪れを感じさせる中、3月13日、プロアマ総勢20名で第14期北陸リーグは幕を開けた。
今期は、前期と同じく全5節制で決勝4名進出(各順位決勝ポイントアリ)というシステムを採用しての戦いとなる。

そして今回、第1節から勝又健志をゲストに迎え、総当たり戦で対局が開始された。
勝又プロは、第17期生の六段。第32期鳳凰位・第2期グランプリMAX優勝という輝かしい成績を持つ、今最も注目されている選手である。
先月の鳳凰位戦を優勝してから間もなく、現鳳凰位と対戦出来る北陸リーグ参加者は良い経験と刺激になるだろう。

今節は従来のリーグ戦と異なり、少しでも多くの方がゲストプロと対局できるよう、半荘ごとに対局を入れ替える形式にて4回戦を実施することとなった。

勝又健志プロ

1回戦 東1局 西家

三万三万七万七万七万六索七索八索四筒五筒  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  ドラ二筒

このドラポンをするも、栗野さんのヤミテンに放銃。

四万四万五万六万四索五索六索五筒五筒六筒六筒七筒七筒  ロン四万

更に栗野さんに2,600オールをツモられた次局、東2局1本場、南家

二索三索四索七索八索四万五万白白発発  チー四索 左向き三索 上向き五索 上向き  打五万 上向き  ドラ南

ソーズで仕掛けていき、その後、安全牌を持ってきても四万を手に残し場を進行させる。
後ろで見ていたときは、対面の平澤さんがマンズの染め手で仕掛けており、絞ってテンパイしてから勝負、もしくは対局者の読みをずらすための牌かと思っていた。
勝又鳳凰位にこの局の事を伺うと、「四万五万を並べてしまうと急所である役牌が出にくくなってしまう。もしあの四万が当たりになったとしても、場における捨牌の印象を楽にしたくなかった」と教えてくれた。

その思考通り、白が鳴けて打四万。そしてツモアガリ。

二索三索四索七索八索発発  ポン白白白  チー四索 左向き三索 上向き五索 上向き  ツモ九索 

1,100・2,100。私が打っているとマンズ残しでの放銃が嫌で楽をして打四万とし、この白が場に放たれたかどうかはわからない。
更に、この場対局者として座っていても、この仕掛けからの安全牌を先打しての打四万だとすると、ホンイツとは想像しがたいのではないかと思う。
打点の警戒度はドラが南だけにあがるとしてもだ。

南3局親

一万二万三万五万六万六万六万七万八万九万  ポン発発発  ロン四万  ドラ中

この平澤さんへの7,700の放銃が響き▲7.7Pの3着で1回戦が終了。

2回戦 東4局親

四万五万六万七万八万二索二索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ  ツモ九万  ドラ三筒

安めながら2,600オール。その後が続かず親がすぐ落ちる苦しい展開。
南1局で親の小泉さんのツモアガリが続き4本場。

早い木下さんのリーチに捕まり痛い6,400は7,600放銃。

一索二索三索一筒二筒三筒七筒八筒九筒南北北北  リーチ  ロン南

最終局でなんとか3,900をアガリ、原点復帰の3着+1.1Pで2回戦終了。

3回戦東1局北家

二万三万四万二索三索五索五索二筒三筒四筒七筒八筒九筒  ドラ九筒 

リーチツモ四索。3,000・6,000をアガリ。

南2局

七万七万三索三索四索四索五索五索七筒八筒九筒白白  ツモ七万  ドラ七万

2,000・4,000ツモ。

大物手を見事に成就させ+40Pの1人浮きトップで3回戦終了。
1・2回戦は状態が悪く受け気味だったのだが、この3回戦は状態が良いとみるや、手を緩めず最後も親と子の2件リーチに押してアガリトップを決めた。

4回戦親で、

一万二万三万七万七万三索四索五索六索七索八索白白  リーチ  ロン白

3,900のアガリ。

二万二万三万三万四万三索四索五索八索八索一筒二筒三筒  リーチ  ロン四万

この5,800のアガリでトップは盤石に。
その後、加点を狙うも押川さんの400・700に阻まれるもトップで終了。

二索二索四索四索六索六索三筒四筒四筒五筒五筒南南  リーチ  ドラ三筒

卓上での判断能力が高く、安定した打ち回しで55.5Pで全20人中4位という好成績で終了した。
見物した私はもちろんのこと、対局した方々にはいい経験・刺激になったのではないだろうか。

更に残った時間で希望者を募り、エキシビションマッチとしてAルールを1回打っていただいた。
対局希望者よりも、後ろで見学してみたいという方々が多く、勝又プロにも「モチベーションが高い方々が多いですね」と嬉しいお言葉もいただいた。
この対局も1位で終了し、その後質問が止まなかったのは言うまでもない。

全体のポイントを見てみると、1位は全連帯を果たした栗野さんの61.6P。
親の四暗刻をアガった濱平プロの57.5P。光岡さん、勝又プロ、前回覇者の押川さんと50ポイントオーバーが4名。

今回のシステムも、予選上位には決勝ポイントが付く為 、上位にいればいるほど有利となる。
ポイント上位者は更なる加点を狙うが前期同様マークされることは間違いない。
次回はどのような戦いになるのか楽しみである。

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 栗野 健翔 一般 61.6         61.6
2 濱平 光朗 プロ 57.5         57.5
3 光岡 大幸 一般 56.0         56.0
4 勝又 健志 プロ 55.5         55.5
5 押川 憲一 一般 53.1         53.1
6 小泉 陽平 一般 37.6         37.6
7 本田 朋広 プロ 31.8         31.8
8 平澤 憲一 一般 27.2         27.2
9 安城 るい プロ 18.4         18.4
10 志多木 健 プロ ▲ 2.4         ▲ 2.4
11 島 隆浩 一般 ▲ 15.9         ▲ 15.9
12 窪田 一彦 一般 ▲ 20.6         ▲ 20.6
13 久保 智央 一般 ▲ 26.0         ▲ 26.0
14 久々湊 康雄 一般 ▲ 26.2         ▲ 26.2
15 森田 有一 一般 ▲ 26.4         ▲ 26.4
16 木下 玄基 一般 ▲ 30.6         ▲ 30.6
17 北川 光 一般 ▲ 52.2         ▲ 52.2
18 後藤 正博 プロ ▲ 52.5         ▲ 52.5
19 吉田 健彦 一般 ▲ 53.8         ▲ 53.8
20 山川 眞一郎 一般 ▲ 92.1         ▲ 92.1

北陸リーグ レポート/第14期北陸リーグ 第1節レポート

第14期北陸リーグのレポートを担当させて頂きます、23期生の木戸僚之です。
今期も富山開催で、前回に引き続きレポートを担当させていただきました。
拙い文章ですが半年間のお付き合い、どうぞ宜しくお願いいたします。
冬が終わり、早くも春の訪れを感じさせる中、3月13日、プロアマ総勢20名で第14期北陸リーグは幕を開けた。
今期は、前期と同じく全5節制で決勝4名進出(各順位決勝ポイントアリ)というシステムを採用しての戦いとなる。
そして今回、第1節から勝又健志をゲストに迎え、総当たり戦で対局が開始された。
勝又プロは、第17期生の六段。第32期鳳凰位・第2期グランプリMAX優勝という輝かしい成績を持つ、今最も注目されている選手である。
先月の鳳凰位戦を優勝してから間もなく、現鳳凰位と対戦出来る北陸リーグ参加者は良い経験と刺激になるだろう。
今節は従来のリーグ戦と異なり、少しでも多くの方がゲストプロと対局できるよう、半荘ごとに対局を入れ替える形式にて4回戦を実施することとなった。
勝又健志プロ
1回戦 東1局 西家
三万三万七万七万七万六索七索八索四筒五筒  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  ドラ二筒
このドラポンをするも、栗野さんのヤミテンに放銃。
四万四万五万六万四索五索六索五筒五筒六筒六筒七筒七筒  ロン四万
更に栗野さんに2,600オールをツモられた次局、東2局1本場、南家
二索三索四索七索八索四万五万白白発発  チー四索 左向き三索 上向き五索 上向き  打五万 上向き  ドラ南
ソーズで仕掛けていき、その後、安全牌を持ってきても四万を手に残し場を進行させる。
後ろで見ていたときは、対面の平澤さんがマンズの染め手で仕掛けており、絞ってテンパイしてから勝負、もしくは対局者の読みをずらすための牌かと思っていた。
勝又鳳凰位にこの局の事を伺うと、「四万五万を並べてしまうと急所である役牌が出にくくなってしまう。もしあの四万が当たりになったとしても、場における捨牌の印象を楽にしたくなかった」と教えてくれた。
その思考通り、白が鳴けて打四万。そしてツモアガリ。
二索三索四索七索八索発発  ポン白白白  チー四索 左向き三索 上向き五索 上向き  ツモ九索 
1,100・2,100。私が打っているとマンズ残しでの放銃が嫌で楽をして打四万とし、この白が場に放たれたかどうかはわからない。
更に、この場対局者として座っていても、この仕掛けからの安全牌を先打しての打四万だとすると、ホンイツとは想像しがたいのではないかと思う。
打点の警戒度はドラが南だけにあがるとしてもだ。
南3局親
一万二万三万五万六万六万六万七万八万九万  ポン発発発  ロン四万  ドラ中
この平澤さんへの7,700の放銃が響き▲7.7Pの3着で1回戦が終了。
2回戦 東4局親
四万五万六万七万八万二索二索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ  ツモ九万  ドラ三筒
安めながら2,600オール。その後が続かず親がすぐ落ちる苦しい展開。
南1局で親の小泉さんのツモアガリが続き4本場。
早い木下さんのリーチに捕まり痛い6,400は7,600放銃。
一索二索三索一筒二筒三筒七筒八筒九筒南北北北  リーチ  ロン南
最終局でなんとか3,900をアガリ、原点復帰の3着+1.1Pで2回戦終了。
3回戦東1局北家
二万三万四万二索三索五索五索二筒三筒四筒七筒八筒九筒  ドラ九筒 
リーチツモ四索。3,000・6,000をアガリ。
南2局
七万七万三索三索四索四索五索五索七筒八筒九筒白白  ツモ七万  ドラ七万
2,000・4,000ツモ。
大物手を見事に成就させ+40Pの1人浮きトップで3回戦終了。
1・2回戦は状態が悪く受け気味だったのだが、この3回戦は状態が良いとみるや、手を緩めず最後も親と子の2件リーチに押してアガリトップを決めた。
4回戦親で、
一万二万三万七万七万三索四索五索六索七索八索白白  リーチ  ロン白
3,900のアガリ。
二万二万三万三万四万三索四索五索八索八索一筒二筒三筒  リーチ  ロン四万
この5,800のアガリでトップは盤石に。
その後、加点を狙うも押川さんの400・700に阻まれるもトップで終了。
二索二索四索四索六索六索三筒四筒四筒五筒五筒南南  リーチ  ドラ三筒
卓上での判断能力が高く、安定した打ち回しで55.5Pで全20人中4位という好成績で終了した。
見物した私はもちろんのこと、対局した方々にはいい経験・刺激になったのではないだろうか。
更に残った時間で希望者を募り、エキシビションマッチとしてAルールを1回打っていただいた。
対局希望者よりも、後ろで見学してみたいという方々が多く、勝又プロにも「モチベーションが高い方々が多いですね」と嬉しいお言葉もいただいた。
この対局も1位で終了し、その後質問が止まなかったのは言うまでもない。
全体のポイントを見てみると、1位は全連帯を果たした栗野さんの61.6P。
親の四暗刻をアガった濱平プロの57.5P。光岡さん、勝又プロ、前回覇者の押川さんと50ポイントオーバーが4名。
今回のシステムも、予選上位には決勝ポイントが付く為 、上位にいればいるほど有利となる。
ポイント上位者は更なる加点を狙うが前期同様マークされることは間違いない。
次回はどのような戦いになるのか楽しみである。

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 栗野 健翔 一般 61.6         61.6
2 濱平 光朗 プロ 57.5         57.5
3 光岡 大幸 一般 56.0         56.0
4 勝又 健志 プロ 55.5         55.5
5 押川 憲一 一般 53.1         53.1
6 小泉 陽平 一般 37.6         37.6
7 本田 朋広 プロ 31.8         31.8
8 平澤 憲一 一般 27.2         27.2
9 安城 るい プロ 18.4         18.4
10 志多木 健 プロ ▲ 2.4         ▲ 2.4
11 島 隆浩 一般 ▲ 15.9         ▲ 15.9
12 窪田 一彦 一般 ▲ 20.6         ▲ 20.6
13 久保 智央 一般 ▲ 26.0         ▲ 26.0
14 久々湊 康雄 一般 ▲ 26.2         ▲ 26.2
15 森田 有一 一般 ▲ 26.4         ▲ 26.4
16 木下 玄基 一般 ▲ 30.6         ▲ 30.6
17 北川 光 一般 ▲ 52.2         ▲ 52.2
18 後藤 正博 プロ ▲ 52.5         ▲ 52.5
19 吉田 健彦 一般 ▲ 53.8         ▲ 53.8
20 山川 眞一郎 一般 ▲ 92.1         ▲ 92.1

第3期覇王トーナメント決勝

決勝トーナメント

決勝

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 合計
優勝 横山 毅 ▲ 8.2 41.4 37.2 ▲ 25.2 39.4 84.6
2 高橋 正人 29.3 18.5 ▲ 23.1 35.5 ▲ 47.0 13.2
3 藤川 議次 ▲ 2.4 ▲ 17.7 ▲ 1.7 7.6 13.4 ▲ 0.8
4 米川 基紀 ▲ 18.7 ▲ 42.2 ▲ 12.4 ▲ 17.9 ▲ 5.8 ▲ 97.0

ベスト8
(各卓上位2名勝ちあがり)

1卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 高橋 正人 ▲ 13.0 27.2 ▲ 24.6 50.2 39.8
2 藤川 議次 6.5 2.7 25.5 ▲ 15.2 19.5
3 三好 直幸 24.0 ▲ 32.6 14.4 ▲ 3.6 2.2
4 西原 佳隆 ▲ 18.5 2.7 ▲ 15.3 ▲ 31.4 ▲ 62.5

2卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 米川 基紀 26.0 23.0 33.4 12.9 95.3
2 横山 毅 10.1 18.3 ▲ 40.5 28.0 15.9
3 吉田 圭吾 ▲ 22.9 ▲ 26.3 66.8 ▲ 24.1 ▲ 6.5
4 花岡 章生 ▲ 13.2 ▲ 15.0 ▲ 59.7 ▲ 17.8 ▲ 105.7

ベスト16
(1~3卓上位2名勝ちあがり、4卓1名勝上がり)

1卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 三好 直幸 23.5 19.9 ▲ 14.6 28.8
2 横山 毅 10.8 ▲ 16.9 15.4 9.3
3 掛樋 忠雄 ▲ 5.1 7.1 ▲ 5.2 ▲ 3.2
4 貫上 洋志 ▲ 29.2 ▲ 10.1 4.4 ▲ 34.9

2卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 西原 佳隆 25.0 25.7 11.5 62.2
2 花岡 章生 5.1 14.4 6.3 25.8
3 長野 恵美 ▲ 17.8 ▲ 9.6 ▲ 5.6 ▲ 33.0
4 原田 保正 ▲ 12.3 ▲ 30.5 ▲ 12.2 ▲ 55.0

3卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 高橋 正人 28.1 2.0 8.0 38.1
2 米川 基紀 ▲ 8.3 17.1 ▲ 4.7 4.1
3 山中 翼 ▲ 18.0 5.4 16.3 3.7
4 佐々木 亮 ▲ 1.8 ▲ 24.5 ▲ 20.6 ▲ 46.9

4卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 吉田 圭吾 11.6 25.9 37.5
2 仁科 健一郎 21.2 ▲ 22.1 ▲ 0.9
3 富田 淳 ▲ 28.8 13.8 ▲ 15.0
4 伊原 達也 ▲ 5.0 ▲ 17.6 ▲ 22.6

予選

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 小計 5回戦 小計 6回戦 合計
1 西原 佳隆 ▲ 2.6 15.9 34.2 31.7 79.2  

 

 

79.2
2 山中 翼 33.8 19.2 6.3 6.6 65.9  

 

 

65.9
3 三好 直幸 ▲ 15.9 22.8 8.8 4.9 20.6 40.9 61.5  

61.5
4 佐々木 亮 9.0 5.0 8.6 22.8 45.4 2.5 47.9  

47.9
5 掛樋 忠雄 ▲ 7.9 22.1 ▲ 15.4 28.3 27.1 12.3 39.4  

39.4
6 原田 保正 ▲ 2.1 13.2 ▲ 16.0 ▲ 10.0 ▲ 14.9 43.1 28.2 29.9 58.1
7 長野 恵美 ▲ 22.3 19.3 43.2 9.3 49.5 ▲ 10.8 38.7 1.0 39.7
8 高橋 正人 32.3 ▲ 15.8 ▲ 21.4 48.9 44.0 ▲ 6.7 37.3 2.0 39.3
9 伊原 達矢 24.5 ▲ 19.8 ▲ 1.8 14.8 17.7 ▲ 2.9 14.8 19.4 34.2
10 仁科 健一郎 11.3 ▲ 6.2 9.5 ▲ 10.4 4.2 6.8 11.0 22.7 33.7
11 富田 淳一 ▲ 23.7 ▲ 10.1 29.0 4.2 ▲ 0.6 24.4 23.8 5.6 29.4
12 吉田 圭吾 21.3 ▲ 19.5 ▲ 19.8 ▲ 3.4 ▲ 21.4 18.0 ▲ 3.4 23.2 19.8
13 堀  昭義 ▲ 16.2 ▲ 21.9 37.2 14.1 13.2 ▲ 5.5 7.7 7.7 15.4
14 辻井 稜真 17.6 ▲ 5.6 ▲ 10.5 ▲ 6.4 ▲ 4.9 8.4 3.5 4.3 7.8
15 森下 恭好 27.7 ▲ 15.4 ▲ 49.5 ▲ 18.9 ▲ 56.1 49.1 ▲ 7.0 10.4 3.4
16 川上 直也 27.2 2.8 ▲ 13.4 ▲ 4.1 12.5 2.1 14.6 ▲ 14.7 ▲ 0.1
17 稲岡 ミカ 20.5 19.0 ▲ 16.3 9.7 32.9 ▲ 2.6 30.3 ▲ 31.2 ▲ 0.9
18 秋山 淑子 ▲ 7.7 ▲ 22.3 28.2 10.7 8.9 ▲ 19.8 ▲ 10.9 3.0 ▲ 7.9
19 辰巳 晴基 ▲ 12.4 5.2 17.4 ▲ 20.3 ▲ 10.1 14.9 4.8 ▲ 14.2 ▲ 9.4
20 筒井 宏晶 ▲ 14.8 ▲ 10.3 5.8 ▲ 15.9 ▲ 35.2 ▲ 12.2 ▲ 47.4 35.0 ▲ 12.4
21 吉本 卓矢 ▲ 15.9 7.7 ▲ 1.1 6.9 ▲ 2.4 ▲ 27.1 ▲ 29.5 5.0 ▲ 24.5
22 中安 武尊 ▲ 2.1 22.3 40.3 ▲ 34.6 25.9 ▲ 21.4 4.5 ▲ 30.3 ▲ 25.8
23 木下 恭子 ▲ 7.1 5.8 ▲ 8.0 ▲ 8.9 ▲ 38.2 29.8 ▲ 8.4 ▲ 25.9 ▲ 34.3
24 丸山 直 ▲ 8.4 14.3 15.5 ▲ 12.8 8.6 ▲ 11.3 ▲ 2.7 ▲ 33.3 ▲ 36.0
25 高谷 圭一 ▲ 6.7 10.4 ▲ 3.9 ▲ 25.9 ▲ 26.1 ▲ 2.9 ▲ 29.0 ▲ 9.7 ▲ 38.7
26 勝間 伸生 5.5 ▲ 19.9 ▲ 36.1 ▲ 30.8 ▲ 81.3 8.9 ▲ 72.4 28.0 ▲ 44.4
27 延原 明美 ▲ 6.3 ▲ 4.5 ▲ 6.8 2.1 ▲ 15.5 ▲ 26.7 ▲ 42.2 ▲ 11.7 ▲ 53.9
28 上村 宜久 ▲ 4.7 6.4 ▲ 12.9 ▲ 26.9 ▲ 38.1 ▲ 25.8 ▲ 63.9 5.1 ▲ 58.8
29 前川 憲一 ▲ 14.5 34.7 ▲ 8.4 ▲ 21.5 ▲ 9.7 ▲ 23.5 ▲ 33.2 ▲ 31.3 ▲ 64.5
30 山神 剛 ▲ 6.8 ▲ 31.8 5.3 ▲ 12.6 ▲ 45.9 ▲ 32.4 ▲ 78.3 敗退 ▲ 78.3
31 吉田 哲史 ▲ 14.9 ▲ 27.2 ▲ 10.2 ▲ 34.6 ▲ 86.9 5.0 ▲ 81.9 敗退 ▲ 81.9
32 山本 善嗣 ▲ 23.1 ▲ 25.6 ▲ 34.6 4.8 ▲ 78.5 ▲ 24.2 ▲ 102.7 敗退 ▲ 102.7
33 南田 明宏 ▲ 19.9 ▲ 9.4 ▲ 28.1 ▲ 21.1 ▲ 78.5 ▲ 26.1 ▲ 104.6 敗退 ▲ 104.6
34 大久保 朋美 17.1 ▲ 6.2 17.3 29.3 57.5 13.7 71.2 辞退  

関西プロリーグ 成績表/第3期覇王トーナメント決勝

決勝トーナメント
決勝

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 合計
優勝 横山 毅 ▲ 8.2 41.4 37.2 ▲ 25.2 39.4 84.6
2 高橋 正人 29.3 18.5 ▲ 23.1 35.5 ▲ 47.0 13.2
3 藤川 議次 ▲ 2.4 ▲ 17.7 ▲ 1.7 7.6 13.4 ▲ 0.8
4 米川 基紀 ▲ 18.7 ▲ 42.2 ▲ 12.4 ▲ 17.9 ▲ 5.8 ▲ 97.0

ベスト8
(各卓上位2名勝ちあがり)
1卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 高橋 正人 ▲ 13.0 27.2 ▲ 24.6 50.2 39.8
2 藤川 議次 6.5 2.7 25.5 ▲ 15.2 19.5
3 三好 直幸 24.0 ▲ 32.6 14.4 ▲ 3.6 2.2
4 西原 佳隆 ▲ 18.5 2.7 ▲ 15.3 ▲ 31.4 ▲ 62.5

2卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 米川 基紀 26.0 23.0 33.4 12.9 95.3
2 横山 毅 10.1 18.3 ▲ 40.5 28.0 15.9
3 吉田 圭吾 ▲ 22.9 ▲ 26.3 66.8 ▲ 24.1 ▲ 6.5
4 花岡 章生 ▲ 13.2 ▲ 15.0 ▲ 59.7 ▲ 17.8 ▲ 105.7

ベスト16
(1~3卓上位2名勝ちあがり、4卓1名勝上がり)
1卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 三好 直幸 23.5 19.9 ▲ 14.6 28.8
2 横山 毅 10.8 ▲ 16.9 15.4 9.3
3 掛樋 忠雄 ▲ 5.1 7.1 ▲ 5.2 ▲ 3.2
4 貫上 洋志 ▲ 29.2 ▲ 10.1 4.4 ▲ 34.9

2卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 西原 佳隆 25.0 25.7 11.5 62.2
2 花岡 章生 5.1 14.4 6.3 25.8
3 長野 恵美 ▲ 17.8 ▲ 9.6 ▲ 5.6 ▲ 33.0
4 原田 保正 ▲ 12.3 ▲ 30.5 ▲ 12.2 ▲ 55.0

3卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 高橋 正人 28.1 2.0 8.0 38.1
2 米川 基紀 ▲ 8.3 17.1 ▲ 4.7 4.1
3 山中 翼 ▲ 18.0 5.4 16.3 3.7
4 佐々木 亮 ▲ 1.8 ▲ 24.5 ▲ 20.6 ▲ 46.9

4卓

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
1 吉田 圭吾 11.6 25.9 37.5
2 仁科 健一郎 21.2 ▲ 22.1 ▲ 0.9
3 富田 淳 ▲ 28.8 13.8 ▲ 15.0
4 伊原 達也 ▲ 5.0 ▲ 17.6 ▲ 22.6

予選

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 小計 5回戦 小計 6回戦 合計
1 西原 佳隆 ▲ 2.6 15.9 34.2 31.7 79.2       79.2
2 山中 翼 33.8 19.2 6.3 6.6 65.9       65.9
3 三好 直幸 ▲ 15.9 22.8 8.8 4.9 20.6 40.9 61.5   61.5
4 佐々木 亮 9.0 5.0 8.6 22.8 45.4 2.5 47.9   47.9
5 掛樋 忠雄 ▲ 7.9 22.1 ▲ 15.4 28.3 27.1 12.3 39.4   39.4
6 原田 保正 ▲ 2.1 13.2 ▲ 16.0 ▲ 10.0 ▲ 14.9 43.1 28.2 29.9 58.1
7 長野 恵美 ▲ 22.3 19.3 43.2 9.3 49.5 ▲ 10.8 38.7 1.0 39.7
8 高橋 正人 32.3 ▲ 15.8 ▲ 21.4 48.9 44.0 ▲ 6.7 37.3 2.0 39.3
9 伊原 達矢 24.5 ▲ 19.8 ▲ 1.8 14.8 17.7 ▲ 2.9 14.8 19.4 34.2
10 仁科 健一郎 11.3 ▲ 6.2 9.5 ▲ 10.4 4.2 6.8 11.0 22.7 33.7
11 富田 淳一 ▲ 23.7 ▲ 10.1 29.0 4.2 ▲ 0.6 24.4 23.8 5.6 29.4
12 吉田 圭吾 21.3 ▲ 19.5 ▲ 19.8 ▲ 3.4 ▲ 21.4 18.0 ▲ 3.4 23.2 19.8
13 堀  昭義 ▲ 16.2 ▲ 21.9 37.2 14.1 13.2 ▲ 5.5 7.7 7.7 15.4
14 辻井 稜真 17.6 ▲ 5.6 ▲ 10.5 ▲ 6.4 ▲ 4.9 8.4 3.5 4.3 7.8
15 森下 恭好 27.7 ▲ 15.4 ▲ 49.5 ▲ 18.9 ▲ 56.1 49.1 ▲ 7.0 10.4 3.4
16 川上 直也 27.2 2.8 ▲ 13.4 ▲ 4.1 12.5 2.1 14.6 ▲ 14.7 ▲ 0.1
17 稲岡 ミカ 20.5 19.0 ▲ 16.3 9.7 32.9 ▲ 2.6 30.3 ▲ 31.2 ▲ 0.9
18 秋山 淑子 ▲ 7.7 ▲ 22.3 28.2 10.7 8.9 ▲ 19.8 ▲ 10.9 3.0 ▲ 7.9
19 辰巳 晴基 ▲ 12.4 5.2 17.4 ▲ 20.3 ▲ 10.1 14.9 4.8 ▲ 14.2 ▲ 9.4
20 筒井 宏晶 ▲ 14.8 ▲ 10.3 5.8 ▲ 15.9 ▲ 35.2 ▲ 12.2 ▲ 47.4 35.0 ▲ 12.4
21 吉本 卓矢 ▲ 15.9 7.7 ▲ 1.1 6.9 ▲ 2.4 ▲ 27.1 ▲ 29.5 5.0 ▲ 24.5
22 中安 武尊 ▲ 2.1 22.3 40.3 ▲ 34.6 25.9 ▲ 21.4 4.5 ▲ 30.3 ▲ 25.8
23 木下 恭子 ▲ 7.1 5.8 ▲ 8.0 ▲ 8.9 ▲ 38.2 29.8 ▲ 8.4 ▲ 25.9 ▲ 34.3
24 丸山 直 ▲ 8.4 14.3 15.5 ▲ 12.8 8.6 ▲ 11.3 ▲ 2.7 ▲ 33.3 ▲ 36.0
25 高谷 圭一 ▲ 6.7 10.4 ▲ 3.9 ▲ 25.9 ▲ 26.1 ▲ 2.9 ▲ 29.0 ▲ 9.7 ▲ 38.7
26 勝間 伸生 5.5 ▲ 19.9 ▲ 36.1 ▲ 30.8 ▲ 81.3 8.9 ▲ 72.4 28.0 ▲ 44.4
27 延原 明美 ▲ 6.3 ▲ 4.5 ▲ 6.8 2.1 ▲ 15.5 ▲ 26.7 ▲ 42.2 ▲ 11.7 ▲ 53.9
28 上村 宜久 ▲ 4.7 6.4 ▲ 12.9 ▲ 26.9 ▲ 38.1 ▲ 25.8 ▲ 63.9 5.1 ▲ 58.8
29 前川 憲一 ▲ 14.5 34.7 ▲ 8.4 ▲ 21.5 ▲ 9.7 ▲ 23.5 ▲ 33.2 ▲ 31.3 ▲ 64.5
30 山神 剛 ▲ 6.8 ▲ 31.8 5.3 ▲ 12.6 ▲ 45.9 ▲ 32.4 ▲ 78.3 敗退 ▲ 78.3
31 吉田 哲史 ▲ 14.9 ▲ 27.2 ▲ 10.2 ▲ 34.6 ▲ 86.9 5.0 ▲ 81.9 敗退 ▲ 81.9
32 山本 善嗣 ▲ 23.1 ▲ 25.6 ▲ 34.6 4.8 ▲ 78.5 ▲ 24.2 ▲ 102.7 敗退 ▲ 102.7
33 南田 明宏 ▲ 19.9 ▲ 9.4 ▲ 28.1 ▲ 21.1 ▲ 78.5 ▲ 26.1 ▲ 104.6 敗退 ▲ 104.6
34 大久保 朋美 17.1 ▲ 6.2 17.3 29.3 57.5 13.7 71.2 辞退