Mr.Xの連盟Weekly!

100

 

【プロリーグ】

■A1

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 11節 12節 対局消化数 合計
1 前田 直哉(静岡) 32.5 ▲ 26.9 40.0 51.0 7.1 32.7 24/48 136.4
2 近藤 久春(秋田) 49.4 68.7 0.7 ▲ 22.2 24.3 ▲ 30.2 24/48 90.7
3 前原 雄大(東京) 12.6 0.9 ▲ 6.7 24.8 11.1 39.5 24/48 82.2
4 古川 孝次(愛知) 21.8 ▲ 35.0 24.3 67.1 ▲ 31.3 24.7 24/48 71.6
5 沢崎 誠(群馬) 32.4 17.5 ▲ 35.6 2.2 35.7 ▲ 7.5 24/48 44.7
6 藤崎 智(秋田) ▲ 33.9 28.5 ▲ 21.5 ▲ 24.3 6.8 36.6 24/48 ▲ 7.8
7 伊藤 優孝(秋田) 10.0 ▲ 19.7 2.3 ▲ 13.9 8.1 1.6 24/48 ▲ 11.6
8 瀬戸熊 直樹(東京) ▲ 8.5 ▲ 8.5 ▲ 34.0 ▲ 31.8 79.7 ▲ 31.0 24/48 ▲ 34.1
9 仁平 宣明(福岡) ▲ 47.4 8.5 ▲ 29.3 ▲ 15.5 25.3 4.7 24/48 ▲ 53.7
10 HIRO柴田(神奈川) ▲ 29.7 ▲ 69.1 16.8 44.1 ▲ 11.5 ▲ 28.3 24/48 ▲ 77.7
11 石渡 正志(神奈川) ▲ 34.5 49.1 9.0 ▲ 67.6 ▲ 56.4 ▲ 2.8 24/48 ▲ 103.2
12 望月 雅継(静岡) ▲ 4.7 ▲ 14.0 34.0 ▲ 14.9 ▲ 98.9 ▲ 42.0 24/48 ▲ 140.5

 

現在折り返し地点で、最強位前田直哉が首位、近藤久春が2位、前原雄大が3位。
トータルポイントで下位に位置するものは、なんとか浮上しようとし、上位に位置するものはポイントを伸ばそうとする。
そうはさせるかと、周囲はあの手この手を打ってくる。
後半につれ戦いはさらに激化してくることであろう。

 

■A2

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 11節 対局消化数 合計
1 内川 幸太郎(長野) 68.4 ▲ 12.5 78.3 ▲ 11.4 61.9 22.7 24/44 207.4
2 荒 正義(北海道) 27.0 ▲ 26.8 74.7 1.7 59.9 20/44 136.5
3 吉田 直(東京) 17.8 53.6 ▲ 14.6 31.2 44.3 20/44 132.3
4 和久津 晶(東京) 34.8 ▲ 0.3 40.7 55.7 2.9 ▲ 39.8 24/44 94.0
5 藤原 隆弘(福岡) 19.4 48.1 ▲ 12.4 36.1 ▲ 50.7 20/44 40.5
6 ともたけ 雅晴(千葉) ▲ 11.0 32.6 ▲ 8.2 ▲ 32.3 53.9 ▲ 1.9 24/44 33.1
7 西岡 慎秦(岐阜) ▲ 35.4 ▲ 10.8 ▲ 29.1 47.9 ▲ 50.0 66.3 24/44 ▲ 11.1
8 紺野 真太郎(静岡) ▲ 23.8 ▲ 9.0 ▲ 23.4 49.9 ▲ 14.1 20/44 ▲ 20.4
9 山田 浩之(兵庫) 7.8 17.4 ▲ 30.9 22.7 ▲ 46.5 20/44 ▲ 29.5
10 麓 征生(東京) ▲ 45.0 ▲ 8.4 ▲ 24.1 21.5 ▲ 34.2 42.7 24/44 ▲ 47.5
11 杉浦 勘介(愛知) ▲ 32.8 ▲ 3.6 ▲ 46.0 ▲ 4.5 35.2 20/44 ▲ 51.7
12 白鳥 翔(東京) 70.2 ▲ 7.3 ▲ 7.5 ▲ 21.5 ▲ 61.5 ▲ 32.2 24/44 ▲ 59.8
13 猿川 真寿(静岡) ▲ 29.0 5.9 37.6 ▲ 22.8 ▲ 31.6 ▲ 34.2 24/44 ▲ 74.1
14 西川 淳(愛媛) ▲ 32.4 ▲ 53.9 2.0 ▲ 48.6 71.8 ▲ 24.6 24/44 ▲ 85.7
15 ダンプ 大橋(神奈川) ▲ 7.7 ▲ 41.0 ▲ 18.7 ▲ 46.1 24.3 20/44 ▲ 89.2
16 櫻井 秀樹(山口) ▲ 28.3 16.0 ▲ 22.4 ▲ 79.5 ▲ 66.6 20/44 ▲ 180.8

 

前節でも好調な滑り出しを見せた内川幸太郎が首位。2位に荒正義。
衝撃のA1降級直後の荒であるが、周囲の心配をよそに爆発力を見せつけた。
櫻井、ダンプの十段戦決勝メンバーが低迷中。

 

■女流桜花

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 プレーオフ 合計
1 仲田 加南(神奈川) 60.7 ▲ 0.1 52.1 ▲ 0.4 112.3
2 石田 亜沙己(愛知) 12.2 13.9 32.4 11.2 69.7
3 童瞳(上海) 8.4 ▲ 4.0 ▲ 7.9 58.9 55.4
4 二階堂 亜樹 (神奈川) 64.1 ▲ 10.8 61.7 ▲ 27.1 ▲ 42.0 45.9
5 美波 智子(埼玉) 39.6 22.9 ▲ 33.6 ▲ 19.2 35.1 44.8
6 優木 美智(福岡) ▲ 36.5 6.5 47.7 23.8 41.5
7 武石 絵里(東京) 33.2 37.4 ▲ 41.2 8.1 37.5
8 斉藤 理絵(東京) ▲ 4.3 ▲ 3.7 10.7 28.2 30.9
9 澤村 明日華(栃木) ▲ 19.5 23.1 ▲ 29.2 47.3 21.7
10 魚谷 侑未(新潟) ▲ 56.8 35.1 17.7 19.3 15.3
11 松岡 千晶(東京) ▲ 34.8 ▲ 6.5 44.2 3.7 6.6
12 中川 由佳梨(大阪) 20.5 4.5 ▲ 10.9 ▲ 41.1 ▲ 0.7 ▲ 27.7
13 藤井 すみれ(埼玉) ▲ 12.6 ▲ 11.9 ▲ 20.2 10.4 ▲ 34.3
14 吾妻 さおり(東京) 5.9 ▲ 39.6 ▲ 1.9 0.9 ▲ 34.7
15 清水 香織(栃木) 30.7 ▲ 27.5 ▲ 19.6 ▲ 19.3 ▲ 35.7
16 朝霧 千裕(三重) ▲ 3.8 ▲ 25.4 ▲ 22.1 2.4 ▲ 48.9
17 和久津 晶(東京) 38.0 ▲ 35.0 ▲ 12.6 ▲ 52.6 ▲ 62.2
18 二階堂 瑠美(神奈川) ▲ 77.4 29.8 ▲ 45.2 30.4 ▲ 62.4
19 内田 美乃里(神奈川) ▲ 3.6 ▲ 31.3 0.0 ▲ 49.8 7.6 ▲ 77.1
20 平岡 理恵(静岡) ▲ 65.0 20.6 ▲ 23.1 ▲ 37.1 ▲ 104.6

 

首位仲田加南のプレーオフ進出は決定的だが、現在8位の斉藤理絵から残留ボーダー清水香織まで66ポイントほどしか差がないため、まだまだ順位に変動がありそうだ。

日本プロ麻雀連盟チャンネルにて中継中!
月曜日 A1
火曜日 A2
水曜日 女流桜花

ニコ生 連盟チャンネル

FRESH! by AbemaTVチャンネル

 

【プロリーグ後期開幕】
Bリーグ以下は、後期のプロリーグが開幕した。

B1・B2 C1・C2・C3 D1・D2・D3 E

前期に引き続いて、後期もB1リーグselectの配信が決定。

山井 弘
佐々木 寿人
安村 浩司
安 秉参

初回の配信卓はこのようなメンバーであったが、B1リーグに所属する選手たちは次どの卓がセレクトされるのか、気になる様子だ。

B1後期の組み合わせ表を見ているのは、前期B2優勝の藤島健二郎。

 

100

 

藤島「あー、これセレクトされずに終わる可能性高いな。どうせならセレクトされたいなあー」

 

100

B1組み合わせ表

 

さて、今期はどの卓がセレクトされるのだろうか?

 

【チャンピオンズリーグがG2に格上げ】


”能登の狂犬”こと庄田祐生が第30期を獲得したチャンピオンズリーグが、G2に格上げとなることが決定した。
鳳凰位、十段位をベスト16シードとし、王位、マスターズをその下のシード、ルールは一発裏ドラ有りの連盟Bルールを採用。
というところまでが、選手に対して発表された。
それに伴い、タイトルの名称も変更となるようだ。

どんな名称が相応しいのだろうか?
よくある、別の業界のタイトル名称からとるパターンだと、タイトル戦としての雰囲気はそれっぽくなるが、目新しさはない。
難しい漢字でカッコ良くしようとすると、どんどん中二病みたいになってくる。
難しい所だ…

 

【天空麻雀18収録中!】


《女性大会》
A卓 二階堂亜樹、童瞳、高宮まり、菅原千瑛
B卓 宮内こずえ、古谷知美、二階堂瑠美、和泉由希子

《男性大会》
A卓 小島武夫、勝又健志、佐々木寿人、井出康平
B卓 森山茂和、瀬戸熊直樹、荒正義、白鳥翔

今回はこのメンバーで収録が行われた。男性大会で全6回の優勝回数を誇る森山会長についで優勝回数4回の佐々木寿人。なんと2人で過去10回も優勝しているのだ。
井出、白鳥の2名はどんな戦いを見せるのか注目である。

 

100
100
100
100

 

中二病と言えば、この方の代名詞のようになっているようだが、この日は最近得意のサスペンダー装備は外していた。
瀬戸熊直樹が何故サスペンダーをしていないのかと聞いたところ、
「今日はメンバー的にちょっと…さすがに…」
と、回答していた。

…のあとに続く言葉はもちろん「失礼ではないかと思う」であろう。

うん、確かに白鳥の卓は強烈だね。
でもそれは、サスペンダーを装着している日の相手にはリスペクト精神がないということも同然だ。
人をおちょくったような姿勢で日々を過ごしているということの現れなのか、それとも顔ぶれを見てハッとなったのか。
次回以降、白鳥の装備に注目すれば、相手への敬意がどれくらいのものなのかわかるのではないだろうか。

ともかく、観戦していた敗退者が口を揃えて凄い対局だった、というくらい素晴らしい、見どころ満載の対局をお見逃しなく!

 

【お便り】
私Mr.X宛に届いた、お便りを紹介しよう。

■お便り①
ペンネーム:土佐の土佐犬さん
先日、第30期のチャンピオンズリーグを獲得した、庄田祐生プロが「能登の狂犬」と書かれていましたが、元々「能登の狂犬」と呼ばれているプロがいませんでしたっけ?

え?いたっけ?

■お便り②
ペンネーム:下町のタッキーさん
モンド杯の出場権も失い、天空麻雀も出場者に名前がありませんでした。最近ではB1selectionくらいしか映像に映らないのですが、どうしたら良いでしょうか?

頑張れ。

■お便り③
ペンネーム:
この画像を見てください。

100

 

3人ずつ左右対称かと思ったら、良く見ると少しずつ目や口のパーツが違っていました。
服だけは左右対称なのが非常に気になります。
いっそ同じか、やはり違う6名にしてほしかったと思います。

担当者にペナルティーを与えておきます。

それではまた来週。

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
【プロリーグ】
■A1

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 11節 12節 対局消化数 合計
1 前田 直哉(静岡) 32.5 ▲ 26.9 40.0 51.0 7.1 32.7 24/48 136.4
2 近藤 久春(秋田) 49.4 68.7 0.7 ▲ 22.2 24.3 ▲ 30.2 24/48 90.7
3 前原 雄大(東京) 12.6 0.9 ▲ 6.7 24.8 11.1 39.5 24/48 82.2
4 古川 孝次(愛知) 21.8 ▲ 35.0 24.3 67.1 ▲ 31.3 24.7 24/48 71.6
5 沢崎 誠(群馬) 32.4 17.5 ▲ 35.6 2.2 35.7 ▲ 7.5 24/48 44.7
6 藤崎 智(秋田) ▲ 33.9 28.5 ▲ 21.5 ▲ 24.3 6.8 36.6 24/48 ▲ 7.8
7 伊藤 優孝(秋田) 10.0 ▲ 19.7 2.3 ▲ 13.9 8.1 1.6 24/48 ▲ 11.6
8 瀬戸熊 直樹(東京) ▲ 8.5 ▲ 8.5 ▲ 34.0 ▲ 31.8 79.7 ▲ 31.0 24/48 ▲ 34.1
9 仁平 宣明(福岡) ▲ 47.4 8.5 ▲ 29.3 ▲ 15.5 25.3 4.7 24/48 ▲ 53.7
10 HIRO柴田(神奈川) ▲ 29.7 ▲ 69.1 16.8 44.1 ▲ 11.5 ▲ 28.3 24/48 ▲ 77.7
11 石渡 正志(神奈川) ▲ 34.5 49.1 9.0 ▲ 67.6 ▲ 56.4 ▲ 2.8 24/48 ▲ 103.2
12 望月 雅継(静岡) ▲ 4.7 ▲ 14.0 34.0 ▲ 14.9 ▲ 98.9 ▲ 42.0 24/48 ▲ 140.5

 
現在折り返し地点で、最強位前田直哉が首位、近藤久春が2位、前原雄大が3位。
トータルポイントで下位に位置するものは、なんとか浮上しようとし、上位に位置するものはポイントを伸ばそうとする。
そうはさせるかと、周囲はあの手この手を打ってくる。
後半につれ戦いはさらに激化してくることであろう。
 
■A2

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 11節 対局消化数 合計
1 内川 幸太郎(長野) 68.4 ▲ 12.5 78.3 ▲ 11.4 61.9 22.7 24/44 207.4
2 荒 正義(北海道) 27.0 ▲ 26.8 74.7 1.7 59.9 20/44 136.5
3 吉田 直(東京) 17.8 53.6 ▲ 14.6 31.2 44.3 20/44 132.3
4 和久津 晶(東京) 34.8 ▲ 0.3 40.7 55.7 2.9 ▲ 39.8 24/44 94.0
5 藤原 隆弘(福岡) 19.4 48.1 ▲ 12.4 36.1 ▲ 50.7 20/44 40.5
6 ともたけ 雅晴(千葉) ▲ 11.0 32.6 ▲ 8.2 ▲ 32.3 53.9 ▲ 1.9 24/44 33.1
7 西岡 慎秦(岐阜) ▲ 35.4 ▲ 10.8 ▲ 29.1 47.9 ▲ 50.0 66.3 24/44 ▲ 11.1
8 紺野 真太郎(静岡) ▲ 23.8 ▲ 9.0 ▲ 23.4 49.9 ▲ 14.1 20/44 ▲ 20.4
9 山田 浩之(兵庫) 7.8 17.4 ▲ 30.9 22.7 ▲ 46.5 20/44 ▲ 29.5
10 麓 征生(東京) ▲ 45.0 ▲ 8.4 ▲ 24.1 21.5 ▲ 34.2 42.7 24/44 ▲ 47.5
11 杉浦 勘介(愛知) ▲ 32.8 ▲ 3.6 ▲ 46.0 ▲ 4.5 35.2 20/44 ▲ 51.7
12 白鳥 翔(東京) 70.2 ▲ 7.3 ▲ 7.5 ▲ 21.5 ▲ 61.5 ▲ 32.2 24/44 ▲ 59.8
13 猿川 真寿(静岡) ▲ 29.0 5.9 37.6 ▲ 22.8 ▲ 31.6 ▲ 34.2 24/44 ▲ 74.1
14 西川 淳(愛媛) ▲ 32.4 ▲ 53.9 2.0 ▲ 48.6 71.8 ▲ 24.6 24/44 ▲ 85.7
15 ダンプ 大橋(神奈川) ▲ 7.7 ▲ 41.0 ▲ 18.7 ▲ 46.1 24.3 20/44 ▲ 89.2
16 櫻井 秀樹(山口) ▲ 28.3 16.0 ▲ 22.4 ▲ 79.5 ▲ 66.6 20/44 ▲ 180.8

 
前節でも好調な滑り出しを見せた内川幸太郎が首位。2位に荒正義。
衝撃のA1降級直後の荒であるが、周囲の心配をよそに爆発力を見せつけた。
櫻井、ダンプの十段戦決勝メンバーが低迷中。
 
■女流桜花

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 プレーオフ 合計
1 仲田 加南(神奈川) 60.7 ▲ 0.1 52.1 ▲ 0.4 112.3
2 石田 亜沙己(愛知) 12.2 13.9 32.4 11.2 69.7
3 童瞳(上海) 8.4 ▲ 4.0 ▲ 7.9 58.9 55.4
4 二階堂 亜樹 (神奈川) 64.1 ▲ 10.8 61.7 ▲ 27.1 ▲ 42.0 45.9
5 美波 智子(埼玉) 39.6 22.9 ▲ 33.6 ▲ 19.2 35.1 44.8
6 優木 美智(福岡) ▲ 36.5 6.5 47.7 23.8 41.5
7 武石 絵里(東京) 33.2 37.4 ▲ 41.2 8.1 37.5
8 斉藤 理絵(東京) ▲ 4.3 ▲ 3.7 10.7 28.2 30.9
9 澤村 明日華(栃木) ▲ 19.5 23.1 ▲ 29.2 47.3 21.7
10 魚谷 侑未(新潟) ▲ 56.8 35.1 17.7 19.3 15.3
11 松岡 千晶(東京) ▲ 34.8 ▲ 6.5 44.2 3.7 6.6
12 中川 由佳梨(大阪) 20.5 4.5 ▲ 10.9 ▲ 41.1 ▲ 0.7 ▲ 27.7
13 藤井 すみれ(埼玉) ▲ 12.6 ▲ 11.9 ▲ 20.2 10.4 ▲ 34.3
14 吾妻 さおり(東京) 5.9 ▲ 39.6 ▲ 1.9 0.9 ▲ 34.7
15 清水 香織(栃木) 30.7 ▲ 27.5 ▲ 19.6 ▲ 19.3 ▲ 35.7
16 朝霧 千裕(三重) ▲ 3.8 ▲ 25.4 ▲ 22.1 2.4 ▲ 48.9
17 和久津 晶(東京) 38.0 ▲ 35.0 ▲ 12.6 ▲ 52.6 ▲ 62.2
18 二階堂 瑠美(神奈川) ▲ 77.4 29.8 ▲ 45.2 30.4 ▲ 62.4
19 内田 美乃里(神奈川) ▲ 3.6 ▲ 31.3 0.0 ▲ 49.8 7.6 ▲ 77.1
20 平岡 理恵(静岡) ▲ 65.0 20.6 ▲ 23.1 ▲ 37.1 ▲ 104.6

 
首位仲田加南のプレーオフ進出は決定的だが、現在8位の斉藤理絵から残留ボーダー清水香織まで66ポイントほどしか差がないため、まだまだ順位に変動がありそうだ。
日本プロ麻雀連盟チャンネルにて中継中!
月曜日 A1
火曜日 A2
水曜日 女流桜花
ニコ生 連盟チャンネル
FRESH! by AbemaTVチャンネル
 
【プロリーグ後期開幕】
Bリーグ以下は、後期のプロリーグが開幕した。

B1・B2 C1・C2・C3 D1・D2・D3 E

前期に引き続いて、後期もB1リーグselectの配信が決定。
山井 弘
佐々木 寿人
安村 浩司
安 秉参
初回の配信卓はこのようなメンバーであったが、B1リーグに所属する選手たちは次どの卓がセレクトされるのか、気になる様子だ。
B1後期の組み合わせ表を見ているのは、前期B2優勝の藤島健二郎。
 

100

 
藤島「あー、これセレクトされずに終わる可能性高いな。どうせならセレクトされたいなあー」
 

100

B1組み合わせ表

 
さて、今期はどの卓がセレクトされるのだろうか?
 
【チャンピオンズリーグがG2に格上げ】

”能登の狂犬”こと庄田祐生が第30期を獲得したチャンピオンズリーグが、G2に格上げとなることが決定した。
鳳凰位、十段位をベスト16シードとし、王位、マスターズをその下のシード、ルールは一発裏ドラ有りの連盟Bルールを採用。
というところまでが、選手に対して発表された。
それに伴い、タイトルの名称も変更となるようだ。
どんな名称が相応しいのだろうか?
よくある、別の業界のタイトル名称からとるパターンだと、タイトル戦としての雰囲気はそれっぽくなるが、目新しさはない。
難しい漢字でカッコ良くしようとすると、どんどん中二病みたいになってくる。
難しい所だ…
 
【天空麻雀18収録中!】

《女性大会》
A卓 二階堂亜樹、童瞳、高宮まり、菅原千瑛
B卓 宮内こずえ、古谷知美、二階堂瑠美、和泉由希子
《男性大会》
A卓 小島武夫、勝又健志、佐々木寿人、井出康平
B卓 森山茂和、瀬戸熊直樹、荒正義、白鳥翔
今回はこのメンバーで収録が行われた。男性大会で全6回の優勝回数を誇る森山会長についで優勝回数4回の佐々木寿人。なんと2人で過去10回も優勝しているのだ。
井出、白鳥の2名はどんな戦いを見せるのか注目である。
 

100
100
100
100

 
中二病と言えば、この方の代名詞のようになっているようだが、この日は最近得意のサスペンダー装備は外していた。
瀬戸熊直樹が何故サスペンダーをしていないのかと聞いたところ、
「今日はメンバー的にちょっと…さすがに…」
と、回答していた。
…のあとに続く言葉はもちろん「失礼ではないかと思う」であろう。
うん、確かに白鳥の卓は強烈だね。
でもそれは、サスペンダーを装着している日の相手にはリスペクト精神がないということも同然だ。
人をおちょくったような姿勢で日々を過ごしているということの現れなのか、それとも顔ぶれを見てハッとなったのか。
次回以降、白鳥の装備に注目すれば、相手への敬意がどれくらいのものなのかわかるのではないだろうか。
ともかく、観戦していた敗退者が口を揃えて凄い対局だった、というくらい素晴らしい、見どころ満載の対局をお見逃しなく!
 
【お便り】
私Mr.X宛に届いた、お便りを紹介しよう。
■お便り①
ペンネーム:土佐の土佐犬さん
先日、第30期のチャンピオンズリーグを獲得した、庄田祐生プロが「能登の狂犬」と書かれていましたが、元々「能登の狂犬」と呼ばれているプロがいませんでしたっけ?
え?いたっけ?
■お便り②
ペンネーム:下町のタッキーさん
モンド杯の出場権も失い、天空麻雀も出場者に名前がありませんでした。最近ではB1selectionくらいしか映像に映らないのですが、どうしたら良いでしょうか?
頑張れ。
■お便り③
ペンネーム:
この画像を見てください。

100

 
3人ずつ左右対称かと思ったら、良く見ると少しずつ目や口のパーツが違っていました。
服だけは左右対称なのが非常に気になります。
いっそ同じか、やはり違う6名にしてほしかったと思います。
担当者にペナルティーを与えておきます。
それではまた来週。

第30期チャンピオンズリーグ トーナメントレポート 蒼山 秀佑

8月20日激しい雷雨の中、チャンピオンズリーグトーナメントが行われた。
今回の予選は参加人数が88人と例年より多く、ボーダーは+45.5と高めであった。

チャンピオンズリーグとは日本プロ麻雀連盟員が参加できるタイトル戦、Aルールで行われる。
予選は半年間で各自20半荘を行い、上位29名がトーナメントへ。
第29期優勝者、予選1位の2名がベスト16へシードされる。
トーナメントは同一メンバーで3回ずつ行い、上位2名の勝ち上がりとなる。

 

【1卓.石立岳大、土井悟、山田学武、古谷知美】

序盤、石立にとっては厳しい展開だったが、東3局に七対子ドラドラをツモ。

三万三万八万八万九万九万二索四索四索八筒八筒白白  ツモ二索  ドラ白

このあがりをきっかけに気づけば3連勝。他を寄せ付けなかった。
もう一つの切符を掴んだのは土井。3回戦の山田との着順勝負を制し、ベスト16へ駒を進めた。

【勝ち上がり 石立、土井】

 

【2卓.藤島健二郎、大庭三四郎、藤原隆弘、北條恵美】

Eリーグ大庭が大金星を挙げる。格上相手に物怖じせず、冷静な試合展開を見せ、難なく1位通過を果たした。
逆に1回戦トップで楽勝ムードかと思われた藤原だったが以降ポイントが伸びず2回戦は24400点のラスが響きここで敗退となった。

【勝ち上がり 大庭、北條】

 

【3卓.安達紘文、鈴木秀幸、ケネス徳田、増田隆一】

打撃系が揃った3卓。1回戦増田が54000点のトップ、2回戦は安達の5万点の1人浮きで迎えた最終戦

2回戦終了時
増田+25.8安達+14.6鈴木▲13.9ケネス▲26.5

オーラス親増田流れ1本場供託1000
持ち点
ケネス46200
安達27900
鈴木24100
増田20800

ケネスは増田から5200直撃か安達から6400直撃、もしくは1000.2000ツモ条件。

9巡目ドラ七西家
一万二万三万四万五万五万九索九索一筒二筒二筒西西
一筒とし、七対子も見つつ進めるも、あがりが遠く敗退となった。

【勝ち上がり 安達、増田】

 

【4卓.HIRO柴田、小町拓也、中村慎吾、清原継光】

A1リーガーHIRO柴田の独壇場だった。開局からあがりを重ね余裕の3連勝。+108のスコアを叩く。
もう1人の勝ち上がりはチャンピオンズリーグを制したこともある中村。ラスを他の2人に押し付けた。

【勝ち上がり HIRO柴田、中村】

 

【5卓.古本知宏、齋藤豪、鮎川卓、眞鍋明広】

1回戦古本の1人浮きで終え2回戦。
平たいまま迎えた南3局親の齋藤と眞鍋がぶつかる。
齋藤
二万三万四万九万九万二索三索五索六索七索九索九索九索  リーチ  ドラ七万
眞鍋
一万二万三万六万七万八万七索八索四筒四筒六筒七筒八筒  リーチ
眞鍋は高めをツモると一気にトップへ浮上する勝負手。
しかし齋藤が四索をツモり1000オール
次局も齋藤が眞鍋から9600は9900を加点。
オーラス厳しい状況に立たされた眞鍋だったが古本から打たれたドラの南をポンし、すぐさま鮎川から12000。沈みではあるが2着へ浮上した。
2回戦終了時
齋藤+19.8古本+17.3眞鍋▲8.6鮎川▲28.5

3回戦
序盤に齋藤が抜け出し、鮎川は厳しい立ち位置。実質古本と眞鍋の同郷2人の一騎打ちとなった。
26400持ちで浮けば通過の古本だったが、ここは先輩眞鍋に軍配が上がった。

【勝ち上がり 齋藤、眞鍋】

 

【6卓.小車祥、岡田茂、高谷圭一、吉田直】

オーラス、岡田と小車の持ち点が全く同じになった。
親番の小車はやや不利だが、このままの点数で終わればトップ回数の多い小車が通過。
6巡目ドラ四万
小車
六万六万五索七索七索八索九索三筒四筒四筒六筒七筒八筒
岡田
七万九万七索七索八索一筒二筒三筒五筒五筒六筒六筒七筒
両者一向聴。どちらかがあがるかに見えたが、両者ツモが伸びず、先に通過を決めていた吉田が1000.2000をツモ。岡田が通過となった。

【勝ち上がり 吉田、岡田】

 

【7卓.東谷達矢、西田修、西川淳、田中史孝】

ここでもAリーガーが強かった。西川が2回戦連続で1人浮き。他は三つ巴状態で始まった最終戦4000オールをあがった東谷がそのままリードを保ち勝ち上がりを決めた。

【勝ち上がり 西川、東谷】

 

 

ベスト16

ここから前回王者阿部謙一と予選1位の庄田祐生が加わる。

1回戦

【1卓阿部謙一、吉田直、西川淳、土井悟】

前回王者阿部に早速の試練が訪れた。
8000、12000と放銃を重ね一時箱下▲8000点まで行く。
ベスト16から入るのは気持ち的にもコントロールが難しいのかもしれない。
ここでトップを取ったのは土井。ベスト28では苦しくも、勝ち上がりを決めたことで勢いがついたか。
1回戦順位点含み▲34pの阿部。対するは好調土井とAリーガーの吉田と西川。
残り2回戦で一矢報いることが出来るか。

100

2回戦、阿部が王者の意地を見せる。
東2局の親番を7本場まで積み一挙7万点オーバー。そのまま半荘を終わらせ、Aリーガー2人を箱割れさせ、3回戦でも土井とワンツーフィニッシュ。勝負を決めた。

【勝ち上がり土井、阿部】

 

【2卓.庄田祐生、齋藤豪、北條恵美、東谷達矢】

ここから登場の新人庄田。今回参加者が多かったこともあり、新人はこの庄田のみ。厳しい戦いが予想されたが、8月に爆発的なポイントを叩き出して1位通過となった勢いがあった。

東2局西家ドラ8

四万五万一索二索三索四索五索六索七索八索九索四筒四筒  ツモ三万

東3局南家ドラ七

二筒二筒二筒四筒四筒六筒七筒八筒八筒九筒  チー四筒 左向き三筒 上向き五筒 上向き  ツモ七筒

立て続けに満貫をツモり大量リード。
この回5万点オーバーのトップを取る。

100

1回戦同様1位2位の庄田と北條がワンツーフィニッシュ。
2人が抜け出したことにより齋藤と東谷は少し厳しいかった。3回戦東谷がトップを取るも2回戦までの差を埋めることはできず、ここで敗退となった。

【勝ち上がり、北條、庄田】

 

【3卓.HIRO柴田、増田隆一、岡田茂、石立岳大】

東3局HIRO柴田が魅せる。
石立の5巡目先制リーチに対して、押し返し14巡目

四万四万三索四索四索五索五索四筒四筒五筒五筒六筒六筒  ツモ三索  ドラ三索

4000.8000!

ベスト28に続きここでもトップを取りゲームを優位に進める。

2回戦
南2局
親番のHIRO柴田が巻き返す先制リーチを打つ。
この局を勝負所と見た増田。無筋を連打。力強く追っかけリーチを打つ。

柴田
二万三万四万一索一索三索四索五索六索七索八索三筒四筒  リーチ  ドラ一筒

増田
三万三万三万一索一索六索七索八索一筒一筒発発発  リーチ

待ちも厳しく、不要にも見えたが一筒をツモるという気持ちがリーチという選択をさせたのかもしれない。

しかしここはHIRO柴田が増田を打ち取る

二万三万四万一索一索三索四索五索六索七索八索三筒四筒  ロン二筒
2900点のあがり
これで浮きに周り、2回戦もプラスかに思えたがオーラス親の石立が牙を剥く。
一万二万三万四万四万一索一索一索四索五索六索四筒五筒  リーチ  ツモ三筒  ドラ一索
この4000オールで一気に1人浮き、
続く1本場でHIRO柴田から5800は6100をあがりHIRO柴田をラスに沈めた。

3回戦は浮いている石立、HIRO柴田がそのまま局を回し勝ち上がりを決めた。

【勝ち上がり石立、HIRO柴田】

 

【4卓.大庭三四郎、安達紘文、中村慎吾、眞鍋明広】

大庭の調子が良い。

東4局南家ドラ北
二万三万三万五万五万八万八万東東南南北北  ロン二万

この12000を終盤に安達からあがる。
打った安達は断?九のみの聴牌。眞鍋からリーチが入っていた。大庭の最終手出しが五万、リーチ者の現物で聴牌維持の打牌だった。
少々焦った放銃にも見えた。
1回戦は大庭がこのままトップを取った。

2回戦も絶好調大庭が止まらなかった。
絶妙な押し引きをみせこの回もトップ。
2位と60ポイント近く離し当確、他3人の争いとなった。

3回戦、中村に大物手が入る。
東2局
一索一索一索二索三索四索五索七索七索八索八索九索九索  ロン六索  ドラ八筒
この16000。打ったのは大庭。8巡目で割と早い段階だったので責めれないであろう。
このまま中村が加点を続け7万点近くのトップを取り、大庭と共に準決勝の切符を掴んだ。

【勝ち上がり中村、大庭】

 

 

ベスト8

【1卓.大庭三四郎、土井悟、石立岳大、庄田祐生】

この日絶妙な安定感を誇っていた大庭が初めて崩れる。
東1局に土井からリーチが入る。
土井
四万五万六万六万七万六索七索八索三筒四筒五筒七筒七筒  リーチ  ドラ六万
それに対して親の大庭
九万九万四索六索八索東東南南南  ポン白白白  ツモ五万
白は2枚目をポンしていて、リーチを受けてこの形は少し厳しい。
今日の大庭を見る限りオリに回るかと思われたが大庭の選択はツモ切り。
8000の放銃となった。

東4局
親番の庄田に勝負手が入る。
五万六万六万六万七万七万七万八万八万九万白白白  ドラ六索
六万は切れていて、九万は2枚切れ。一手変わり四暗刻の聴牌。
ここにラス牌の九万を掴んだ石立が飛び込む。

続く1本場も26は2700オールをあがりそのまま1人浮きのトップ。この日の好調さが伺えた。

1回戦終了時
庄田+42.5土井▲8.2大庭▲10.9石立▲23.4

東1局

1回戦精神的に少し揺らいでいたように思えた大庭だったがここで腹をくくる。

七万八万九万九万九万一索二索三索八索九索七筒八筒九筒  リーチ  ドラ三筒
先制リーチの土井に対して一筒三筒を切ってのリー チ。
カン二筒より待ちがいいと読んだのであろう。この選択が正解。
すぐさま七索をツモり6000オール。

負けじと、石立、土井の両者も加点し庄田をラスにし、最終戦を迎える。

2回戦終了時
庄田+22.8大庭+10.9土井▲4.0石立▲29.7

3回戦
後のない石立。
苦しいながらも聴牌へこぎ着けリーチ
一万一万八万八万九万九万五索五索八索八索五筒五筒発  リーチ  ドラ発
空振りに終わったが正確な山読みを見せた。
そして好機は突然訪れる。
石立
二万三万四万六万七万四索五索六索七索七索五筒六筒七筒  ツモ五万  ドラ七索
東4局にこの3000.6000をツモり45500点の1人浮きに。この時点で大庭をまくる。
しかし、この日の大庭はここでは終わらなかった。
南3局親番大庭
五万五万六万六万九万二索二索七索七索南南西西  リーチ  ドラ三筒
このリーチを受け石立
三万四万七万七万八万八万一索二索三索三筒三筒三筒七筒七筒
絶対に間違えれない局面。打三万を選択。しかし、聴牌をすることは出来ず、15巡目に大庭が九万をツモ。
原点復帰するあがりで勝負あり。
最少失点で抑えた庄田と共に明日の決勝へと進んだ。

【勝ち上がり大庭、庄田】

 

【2卓.HIRO柴田、北條恵美、中村慎吾、阿部謙一】

いきなり北條に大物手が入る。
東1局6巡目北條ドラ北
三索三索三索発中中中  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ポン白白白
いきなりの倍満聴牌。次順に中を持ってくるとアンカン。リンシャンから四索をツモり発をリリース。
三索三索三索四索  暗カン牌の背中中牌の背  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ポン白白白
安めの五索をツモ。
手堅く2000.4000とする。
しかし、その後放銃が続いてしまい、この回北條はラスに。倍満聴牌のまま進めていたらまた違う結果になっていたかもしれない。
1回戦終了時
阿部+27.1HIRO柴田+4.4中村▲11.2北條▲20.3

2回戦
1回戦なんとか浮きで終えることができたHIRO柴田。ここでも流石の安定感を見せる。
この回も厳しいながらもあがりを重ね、34600点の浮きで終える。
この回トップは北條。阿部からチートイドラドラを打ち取るなどして上位陣に食い込み最終戦へ望みをつなぐ。

2回戦終了時
阿部+18.0HIRO柴田+13.0北條▲2.5中村▲28.5

運命の最終戦
東場は平たく終わり南2局
阿部
三索四索八索八索九索九索九索  ポン白白白  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き  ロン二索
HIRO柴田から5200点のあがり。
HIRO柴田にしては少しらしくない放銃であった。
南3局

中村27700
柴田29200
北條31900
阿部31200

親番は北條
HIRO柴田とラス親の阿部はこの親を落としたいが、手が入らない。
そうこうしているうちに北條が聴牌。
一万二万三万二索三索一筒二筒三筒七筒八筒九筒九筒九筒  リーチ  ドラ八万
一索をツモることができれば余裕になるが、ツモったのは四索
それでも1人浮きのトップ目に立つことに成功する。
1本場は親の北條が1人聴牌。2本場は500は700オール。北條は当確か。
HIRO柴田と阿部は着順勝負
3本場先制したのはHIRO柴田
二万三万四万四索五索六索一筒二筒二筒二筒三筒南南  リーチ  ドラ中
二筒は1枚切れていて南は1枚北條が持っている。流局でも1人聴牌なら大きいと思われた13巡目にHIRO柴田 が渾身のツモ!
大きな1000.2000は1300.2300のあがりとなる。

オーラス親番阿部
HIRO柴田と北條はあがれば決勝。
阿部は連荘が必要。
7巡目HIRO柴田
二万三万三万四万五万六万七万八万九万二索二索二索七筒八筒
から決めに行く打二万のリーチ!
そして12順目、HIRO柴田はそっと九筒を手元に置いた。

【勝ち上がり 北條、HIRO柴田】

 

決勝は以下の面子となった。

大庭三四郎(Eリーグ)
庄田祐生(D3リーグ)
北條恵美(C2リーグ)
HIRO柴田(A1リーグ)

決勝に残れば所属リーグや、年数は関係ない。
どういった決勝になるか楽しみである。

JPML WRCリーグ レポート/第30期チャンピオンズリーグ トーナメントレポート 蒼山 秀佑

8月20日激しい雷雨の中、チャンピオンズリーグトーナメントが行われた。
今回の予選は参加人数が88人と例年より多く、ボーダーは+45.5と高めであった。
チャンピオンズリーグとは日本プロ麻雀連盟員が参加できるタイトル戦、Aルールで行われる。
予選は半年間で各自20半荘を行い、上位29名がトーナメントへ。
第29期優勝者、予選1位の2名がベスト16へシードされる。
トーナメントは同一メンバーで3回ずつ行い、上位2名の勝ち上がりとなる。
 
【1卓.石立岳大、土井悟、山田学武、古谷知美】
序盤、石立にとっては厳しい展開だったが、東3局に七対子ドラドラをツモ。
三万三万八万八万九万九万二索四索四索八筒八筒白白  ツモ二索  ドラ白
このあがりをきっかけに気づけば3連勝。他を寄せ付けなかった。
もう一つの切符を掴んだのは土井。3回戦の山田との着順勝負を制し、ベスト16へ駒を進めた。
【勝ち上がり 石立、土井】
 
【2卓.藤島健二郎、大庭三四郎、藤原隆弘、北條恵美】
Eリーグ大庭が大金星を挙げる。格上相手に物怖じせず、冷静な試合展開を見せ、難なく1位通過を果たした。
逆に1回戦トップで楽勝ムードかと思われた藤原だったが以降ポイントが伸びず2回戦は24400点のラスが響きここで敗退となった。
【勝ち上がり 大庭、北條】
 
【3卓.安達紘文、鈴木秀幸、ケネス徳田、増田隆一】
打撃系が揃った3卓。1回戦増田が54000点のトップ、2回戦は安達の5万点の1人浮きで迎えた最終戦
2回戦終了時
増田+25.8安達+14.6鈴木▲13.9ケネス▲26.5
オーラス親増田流れ1本場供託1000
持ち点
ケネス46200
安達27900
鈴木24100
増田20800
ケネスは増田から5200直撃か安達から6400直撃、もしくは1000.2000ツモ条件。
9巡目ドラ七西家
一万二万三万四万五万五万九索九索一筒二筒二筒西西
一筒とし、七対子も見つつ進めるも、あがりが遠く敗退となった。
【勝ち上がり 安達、増田】
 
【4卓.HIRO柴田、小町拓也、中村慎吾、清原継光】
A1リーガーHIRO柴田の独壇場だった。開局からあがりを重ね余裕の3連勝。+108のスコアを叩く。
もう1人の勝ち上がりはチャンピオンズリーグを制したこともある中村。ラスを他の2人に押し付けた。
【勝ち上がり HIRO柴田、中村】
 
【5卓.古本知宏、齋藤豪、鮎川卓、眞鍋明広】
1回戦古本の1人浮きで終え2回戦。
平たいまま迎えた南3局親の齋藤と眞鍋がぶつかる。
齋藤
二万三万四万九万九万二索三索五索六索七索九索九索九索  リーチ  ドラ七万
眞鍋
一万二万三万六万七万八万七索八索四筒四筒六筒七筒八筒  リーチ
眞鍋は高めをツモると一気にトップへ浮上する勝負手。
しかし齋藤が四索をツモり1000オール
次局も齋藤が眞鍋から9600は9900を加点。
オーラス厳しい状況に立たされた眞鍋だったが古本から打たれたドラの南をポンし、すぐさま鮎川から12000。沈みではあるが2着へ浮上した。
2回戦終了時
齋藤+19.8古本+17.3眞鍋▲8.6鮎川▲28.5
3回戦
序盤に齋藤が抜け出し、鮎川は厳しい立ち位置。実質古本と眞鍋の同郷2人の一騎打ちとなった。
26400持ちで浮けば通過の古本だったが、ここは先輩眞鍋に軍配が上がった。
【勝ち上がり 齋藤、眞鍋】
 
【6卓.小車祥、岡田茂、高谷圭一、吉田直】
オーラス、岡田と小車の持ち点が全く同じになった。
親番の小車はやや不利だが、このままの点数で終わればトップ回数の多い小車が通過。
6巡目ドラ四万
小車
六万六万五索七索七索八索九索三筒四筒四筒六筒七筒八筒
岡田
七万九万七索七索八索一筒二筒三筒五筒五筒六筒六筒七筒
両者一向聴。どちらかがあがるかに見えたが、両者ツモが伸びず、先に通過を決めていた吉田が1000.2000をツモ。岡田が通過となった。
【勝ち上がり 吉田、岡田】
 
【7卓.東谷達矢、西田修、西川淳、田中史孝】
ここでもAリーガーが強かった。西川が2回戦連続で1人浮き。他は三つ巴状態で始まった最終戦4000オールをあがった東谷がそのままリードを保ち勝ち上がりを決めた。
【勝ち上がり 西川、東谷】
 
 
ベスト16
ここから前回王者阿部謙一と予選1位の庄田祐生が加わる。
1回戦
【1卓阿部謙一、吉田直、西川淳、土井悟】
前回王者阿部に早速の試練が訪れた。
8000、12000と放銃を重ね一時箱下▲8000点まで行く。
ベスト16から入るのは気持ち的にもコントロールが難しいのかもしれない。
ここでトップを取ったのは土井。ベスト28では苦しくも、勝ち上がりを決めたことで勢いがついたか。
1回戦順位点含み▲34pの阿部。対するは好調土井とAリーガーの吉田と西川。
残り2回戦で一矢報いることが出来るか。
100
2回戦、阿部が王者の意地を見せる。
東2局の親番を7本場まで積み一挙7万点オーバー。そのまま半荘を終わらせ、Aリーガー2人を箱割れさせ、3回戦でも土井とワンツーフィニッシュ。勝負を決めた。
【勝ち上がり土井、阿部】
 
【2卓.庄田祐生、齋藤豪、北條恵美、東谷達矢】
ここから登場の新人庄田。今回参加者が多かったこともあり、新人はこの庄田のみ。厳しい戦いが予想されたが、8月に爆発的なポイントを叩き出して1位通過となった勢いがあった。
東2局西家ドラ8
四万五万一索二索三索四索五索六索七索八索九索四筒四筒  ツモ三万
東3局南家ドラ七
二筒二筒二筒四筒四筒六筒七筒八筒八筒九筒  チー四筒 左向き三筒 上向き五筒 上向き  ツモ七筒
立て続けに満貫をツモり大量リード。
この回5万点オーバーのトップを取る。
100
1回戦同様1位2位の庄田と北條がワンツーフィニッシュ。
2人が抜け出したことにより齋藤と東谷は少し厳しいかった。3回戦東谷がトップを取るも2回戦までの差を埋めることはできず、ここで敗退となった。
【勝ち上がり、北條、庄田】
 
【3卓.HIRO柴田、増田隆一、岡田茂、石立岳大】
東3局HIRO柴田が魅せる。
石立の5巡目先制リーチに対して、押し返し14巡目
四万四万三索四索四索五索五索四筒四筒五筒五筒六筒六筒  ツモ三索  ドラ三索
4000.8000!
ベスト28に続きここでもトップを取りゲームを優位に進める。
2回戦
南2局
親番のHIRO柴田が巻き返す先制リーチを打つ。
この局を勝負所と見た増田。無筋を連打。力強く追っかけリーチを打つ。
柴田
二万三万四万一索一索三索四索五索六索七索八索三筒四筒  リーチ  ドラ一筒
増田
三万三万三万一索一索六索七索八索一筒一筒発発発  リーチ
待ちも厳しく、不要にも見えたが一筒をツモるという気持ちがリーチという選択をさせたのかもしれない。
しかしここはHIRO柴田が増田を打ち取る
二万三万四万一索一索三索四索五索六索七索八索三筒四筒  ロン二筒
2900点のあがり
これで浮きに周り、2回戦もプラスかに思えたがオーラス親の石立が牙を剥く。
一万二万三万四万四万一索一索一索四索五索六索四筒五筒  リーチ  ツモ三筒  ドラ一索
この4000オールで一気に1人浮き、
続く1本場でHIRO柴田から5800は6100をあがりHIRO柴田をラスに沈めた。
3回戦は浮いている石立、HIRO柴田がそのまま局を回し勝ち上がりを決めた。
【勝ち上がり石立、HIRO柴田】
 
【4卓.大庭三四郎、安達紘文、中村慎吾、眞鍋明広】
大庭の調子が良い。
東4局南家ドラ北
二万三万三万五万五万八万八万東東南南北北  ロン二万
この12000を終盤に安達からあがる。
打った安達は断?九のみの聴牌。眞鍋からリーチが入っていた。大庭の最終手出しが五万、リーチ者の現物で聴牌維持の打牌だった。
少々焦った放銃にも見えた。
1回戦は大庭がこのままトップを取った。
2回戦も絶好調大庭が止まらなかった。
絶妙な押し引きをみせこの回もトップ。
2位と60ポイント近く離し当確、他3人の争いとなった。
3回戦、中村に大物手が入る。
東2局
一索一索一索二索三索四索五索七索七索八索八索九索九索  ロン六索  ドラ八筒
この16000。打ったのは大庭。8巡目で割と早い段階だったので責めれないであろう。
このまま中村が加点を続け7万点近くのトップを取り、大庭と共に準決勝の切符を掴んだ。
【勝ち上がり中村、大庭】
 
 
ベスト8
【1卓.大庭三四郎、土井悟、石立岳大、庄田祐生】
この日絶妙な安定感を誇っていた大庭が初めて崩れる。
東1局に土井からリーチが入る。
土井
四万五万六万六万七万六索七索八索三筒四筒五筒七筒七筒  リーチ  ドラ六万
それに対して親の大庭
九万九万四索六索八索東東南南南  ポン白白白  ツモ五万
白は2枚目をポンしていて、リーチを受けてこの形は少し厳しい。
今日の大庭を見る限りオリに回るかと思われたが大庭の選択はツモ切り。
8000の放銃となった。
東4局
親番の庄田に勝負手が入る。
五万六万六万六万七万七万七万八万八万九万白白白  ドラ六索
六万は切れていて、九万は2枚切れ。一手変わり四暗刻の聴牌。
ここにラス牌の九万を掴んだ石立が飛び込む。
続く1本場も26は2700オールをあがりそのまま1人浮きのトップ。この日の好調さが伺えた。
1回戦終了時
庄田+42.5土井▲8.2大庭▲10.9石立▲23.4
東1局
1回戦精神的に少し揺らいでいたように思えた大庭だったがここで腹をくくる。
七万八万九万九万九万一索二索三索八索九索七筒八筒九筒  リーチ  ドラ三筒
先制リーチの土井に対して一筒三筒を切ってのリー チ。
カン二筒より待ちがいいと読んだのであろう。この選択が正解。
すぐさま七索をツモり6000オール。
負けじと、石立、土井の両者も加点し庄田をラスにし、最終戦を迎える。
2回戦終了時
庄田+22.8大庭+10.9土井▲4.0石立▲29.7
3回戦
後のない石立。
苦しいながらも聴牌へこぎ着けリーチ
一万一万八万八万九万九万五索五索八索八索五筒五筒発  リーチ  ドラ発
空振りに終わったが正確な山読みを見せた。
そして好機は突然訪れる。
石立
二万三万四万六万七万四索五索六索七索七索五筒六筒七筒  ツモ五万  ドラ七索
東4局にこの3000.6000をツモり45500点の1人浮きに。この時点で大庭をまくる。
しかし、この日の大庭はここでは終わらなかった。
南3局親番大庭
五万五万六万六万九万二索二索七索七索南南西西  リーチ  ドラ三筒
このリーチを受け石立
三万四万七万七万八万八万一索二索三索三筒三筒三筒七筒七筒
絶対に間違えれない局面。打三万を選択。しかし、聴牌をすることは出来ず、15巡目に大庭が九万をツモ。
原点復帰するあがりで勝負あり。
最少失点で抑えた庄田と共に明日の決勝へと進んだ。
【勝ち上がり大庭、庄田】
 
【2卓.HIRO柴田、北條恵美、中村慎吾、阿部謙一】
いきなり北條に大物手が入る。
東1局6巡目北條ドラ北
三索三索三索発中中中  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ポン白白白
いきなりの倍満聴牌。次順に中を持ってくるとアンカン。リンシャンから四索をツモり発をリリース。
三索三索三索四索  暗カン牌の背中中牌の背  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ポン白白白
安めの五索をツモ。
手堅く2000.4000とする。
しかし、その後放銃が続いてしまい、この回北條はラスに。倍満聴牌のまま進めていたらまた違う結果になっていたかもしれない。
1回戦終了時
阿部+27.1HIRO柴田+4.4中村▲11.2北條▲20.3
2回戦
1回戦なんとか浮きで終えることができたHIRO柴田。ここでも流石の安定感を見せる。
この回も厳しいながらもあがりを重ね、34600点の浮きで終える。
この回トップは北條。阿部からチートイドラドラを打ち取るなどして上位陣に食い込み最終戦へ望みをつなぐ。
2回戦終了時
阿部+18.0HIRO柴田+13.0北條▲2.5中村▲28.5
運命の最終戦
東場は平たく終わり南2局
阿部
三索四索八索八索九索九索九索  ポン白白白  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き  ロン二索
HIRO柴田から5200点のあがり。
HIRO柴田にしては少しらしくない放銃であった。
南3局
中村27700
柴田29200
北條31900
阿部31200
親番は北條
HIRO柴田とラス親の阿部はこの親を落としたいが、手が入らない。
そうこうしているうちに北條が聴牌。
一万二万三万二索三索一筒二筒三筒七筒八筒九筒九筒九筒  リーチ  ドラ八万
一索をツモることができれば余裕になるが、ツモったのは四索
それでも1人浮きのトップ目に立つことに成功する。
1本場は親の北條が1人聴牌。2本場は500は700オール。北條は当確か。
HIRO柴田と阿部は着順勝負
3本場先制したのはHIRO柴田
二万三万四万四索五索六索一筒二筒二筒二筒三筒南南  リーチ  ドラ中
二筒は1枚切れていて南は1枚北條が持っている。流局でも1人聴牌なら大きいと思われた13巡目にHIRO柴田 が渾身のツモ!
大きな1000.2000は1300.2300のあがりとなる。
オーラス親番阿部
HIRO柴田と北條はあがれば決勝。
阿部は連荘が必要。
7巡目HIRO柴田
二万三万三万四万五万六万七万八万九万二索二索二索七筒八筒
から決めに行く打二万のリーチ!
そして12順目、HIRO柴田はそっと九筒を手元に置いた。
【勝ち上がり 北條、HIRO柴田】
 
決勝は以下の面子となった。
大庭三四郎(Eリーグ)
庄田祐生(D3リーグ)
北條恵美(C2リーグ)
HIRO柴田(A1リーグ)
決勝に残れば所属リーグや、年数は関係ない。
どういった決勝になるか楽しみである。

第5期両毛カップ太田リーグ(プロアマ混合) 第5節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 橋本 健 一般 14.9 28.1 21.5 15.8 80.3
2 中津 真吾 プロ ▲ 48.0 37.4 23.3 55.2 67.9
3 森田 雅博 一般 5.2 ▲ 6.5 3.1 64.8 66.6
4 西尾 猛 一般 ▲ 19.4 53.2 39.7 ▲ 7.7 65.8
5 桑原 俊之 一般 13.7 50.2 17.7 ▲ 18.5 63.1
6 北村 祐貴 一般 ▲ 15.2 26.3 38.1 13.9 63.1
7 安達 智 一般 36.9 10.2 ▲ 47.3 60.4 60.2
8 沢崎 誠 プロ ▲ 15.1 19.2 1.5 26.8 23.6 56.0
9 堰合 正治 一般 24.3 ▲ 13.0 24.1 4.0 39.4
10 桧山 拓 一般 ▲ 18.1 37.1 19.0
11 高橋 信夫 プロ 5.9 6.2 8.3 ▲ 13.2 7.2
12 提橋 剛 一般 30.9 9.0 9.6 ▲ 61.3 ▲ 11.8
13 小坂 智徳 一般 33.8 ▲ 28.3 46.2 ▲ 65.0 ▲ 0.6 ▲ 13.9
14 福田 栄司 一般 40.5 ▲ 46.6 1.6 1.6 ▲ 14.6 ▲ 17.5
15 吉田 幸雄 プロ ▲ 17.5 ▲ 20.9 37.3 ▲ 17.3 ▲ 18.4
16 大里 幸弘 一般 21.4 8.8 ▲ 62.4 30.2 ▲ 20.2 ▲ 22.2
17 高沢 雅 プロ ▲ 16.6 4.4 ▲ 7.2 ▲ 9.8 ▲ 29.2
18 和久井 晋哉 一般 ▲ 8.2 14.0 ▲ 43.2 ▲ 37.4
19 国定 功修 一般 ▲ 41.8 ▲ 41.8
20 岩間 寿樹 一般 ▲ 48.4 ▲ 19.4 ▲ 0.4 18.3 ▲ 36.7 ▲ 86.6
21 髙月 章男 一般 6.1 ▲ 60.2 ▲ 48.3 ▲ 16.9 ▲ 119.3
22 桝井 律男 一般 ▲ 13.7 ▲ 33.3 ▲ 33.9 ▲ 39.9 ▲ 120.8

北関東プロリーグ 成績表/第5期両毛カップ太田リーグ(プロアマ混合) 第5節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 橋本 健 一般 14.9 28.1 21.5 15.8 80.3
2 中津 真吾 プロ ▲ 48.0 37.4 23.3 55.2 67.9
3 森田 雅博 一般 5.2 ▲ 6.5 3.1 64.8 66.6
4 西尾 猛 一般 ▲ 19.4 53.2 39.7 ▲ 7.7 65.8
5 桑原 俊之 一般 13.7 50.2 17.7 ▲ 18.5 63.1
6 北村 祐貴 一般 ▲ 15.2 26.3 38.1 13.9 63.1
7 安達 智 一般 36.9 10.2 ▲ 47.3 60.4 60.2
8 沢崎 誠 プロ ▲ 15.1 19.2 1.5 26.8 23.6 56.0
9 堰合 正治 一般 24.3 ▲ 13.0 24.1 4.0 39.4
10 桧山 拓 一般 ▲ 18.1 37.1 19.0
11 高橋 信夫 プロ 5.9 6.2 8.3 ▲ 13.2 7.2
12 提橋 剛 一般 30.9 9.0 9.6 ▲ 61.3 ▲ 11.8
13 小坂 智徳 一般 33.8 ▲ 28.3 46.2 ▲ 65.0 ▲ 0.6 ▲ 13.9
14 福田 栄司 一般 40.5 ▲ 46.6 1.6 1.6 ▲ 14.6 ▲ 17.5
15 吉田 幸雄 プロ ▲ 17.5 ▲ 20.9 37.3 ▲ 17.3 ▲ 18.4
16 大里 幸弘 一般 21.4 8.8 ▲ 62.4 30.2 ▲ 20.2 ▲ 22.2
17 高沢 雅 プロ ▲ 16.6 4.4 ▲ 7.2 ▲ 9.8 ▲ 29.2
18 和久井 晋哉 一般 ▲ 8.2 14.0 ▲ 43.2 ▲ 37.4
19 国定 功修 一般 ▲ 41.8 ▲ 41.8
20 岩間 寿樹 一般 ▲ 48.4 ▲ 19.4 ▲ 0.4 18.3 ▲ 36.7 ▲ 86.6
21 髙月 章男 一般 6.1 ▲ 60.2 ▲ 48.3 ▲ 16.9 ▲ 119.3
22 桝井 律男 一般 ▲ 13.7 ▲ 33.3 ▲ 33.9 ▲ 39.9 ▲ 120.8

第5回北海道麻雀サマーカップ レポート:西野拓也

北海道本部で副本部長をしている 西野拓也と申します。
7月17日に行われたサマーカップのレポートを書かせて頂きます。
しばしお付き合い頂けると幸いであります。

さて、海の日にあわせ 北海道本部で毎年行われているサマーカップも今年で5回目を迎えました。
そのシステムは
第1ステージ 東風戦Aルールを4回戦、
第2ステージ Bルール(一発、裏ドラあり)を半荘4回戦、
第3ステージ Aルール(一発、裏ドラなし)を半荘4回戦、
決勝 Aルールを半荘2回戦

Aルール、Bルール、東風戦も交えた各ステージを経てトータルポイントを争う、ワンデーでの開催としては最長の14回戦での対戦。
ごまかしの利かない14回戦、午前9時から夜10時頃までの長丁場であり気力、体力勝負の側面も大きく持ち合わせております。

今年で5回目を迎えますが、第1回の優勝は野々川プロ。
そして、第2回から昨年の第4回まで、なんと3連覇している強者がいる。

18歳で日本プロ麻雀連盟の門を叩いてプロ12年目、年齢的にはまだまだ若いが、近年目覚ましい活躍をみせエースの風格も出てきた、「ミスターサマーカッパー」 浦山祐輔プロ(30歳)だ。
対局開始前、

西野「よーっ、サマーカッパー!今年も勝って4連覇する気かー?もし今年も勝ったら来年はもう誘わないからな!!」と声をかけてみましたが、
浦山「今年も俺が勝たして貰いますから、来年からは浦山杯ですわー!」との返答。
実に生意気な男だが、実際この3連覇は半端ない。

私も第1回から参加しているが、毎年平均16名程の参加人数で、デイフェンディングシードなども無いワンデー大会においての3連覇はまさに偉業、単純確率では1/4080、因みに、もし今年も勝って4連覇なら1/53000である。
前置きも長くなってしまったが、この第5回サマーカップは特にこの前人未到の4連覇を狙う「浦山祐輔プロ」に注目してレポートしてみたいと思う。

先に書いたようにルールの違う3ステージ、合計12回戦、プラス成績上位者による決勝2回戦の戦いなのだが、第1ステージ、浦山プロは例年の如くの好発進とはいかなかった。
各ステージでも順位づけがあり、3回戦を終わり得点上位の第1ステージ成績上位順の1卓進出者は

市川敦士プロ +23.1P
石田雅人プロ +21.7P
真光祐尚プロ +15.4P
野々川博之プロ +14.5P

となったが、浦山プロは3回戦終了時点 ▲15.1P。
早速、4連覇に暗雲が立ち込める。

第1ステージ最終4回戦、決勝卓である1卓の結果は、+3.4Pでトップという僅差の中、石田プロが制し、第1ステージの優勝を決める。

全選手のポイント詳細は別表の通りだが、注目のサマーカッパー浦山の4回戦は・・・・
親番の落ちた東3局、北家 ドラ西にて 

三筒四筒五筒六筒  ポン西西西  ポン発発発  ポン中中中  ツモ六筒

この3,000・6,000を決め、順位点含め26.2Pと東風戦としては大きめのトップをとり、終わってみれば東風戦計+11.1Pの5番手と纏めてきた。

実にしぶとく、やはり生意気な男だ。

第1ステージ結果
優勝 石田雅人プロ+33.1P
2位 市川敦士プロ+29.2P
3位 中村龍太プロ+20.8P
4位 野々川博之プロ+18.0P
5位 浦山祐輔プロ+11.1P

第2ステージ、開始の合図の直後からサマーカッパー浦山の怒涛の和了発声が響き渡る。

第2ステージ、Bルール(一発、裏あり)が始まるや否や、6,000オール、4,100オールとアガリまくる浦山プロ。 
1回戦を+48.9Pと70,000点のトップを決めると、2回戦、3回戦ともトップで3連勝し、第2ステージ3回戦で82.4Pを叩きだす。
毎年の事になってしまっているが、この第2ステージの浦山プロの成績は凄まじい。

第1回 +87.3P(2位)、第2回 +59.8P(2位)、第3回 +113.1P(1位)、
第4回 +36.3P(3位) とこの第2ステージで確実にポイントを稼いでいる。

第2ステージ、1卓進出者
浦山祐輔プロ+82.4P
続木舜英プロ+42.1P
中村龍太プロ+20.0P
吉木 輝プロ+14.1P

ベテラン続木プロが意地を見せ浦山プロを3着に沈めるトップを取るが、結果は

第2ステージ結果
優勝 浦山祐輔プロ+76.0P
2位 続木舜英プロ+61.6P
3位 三盃 志プロ+21.9P
4位 吉木 輝プロ+18.0P

第2ステージを終えた時点で、浦山プロはトータル+87.1P、2位の続木プロに40P近く差をつけあっさりと首位に躍り出る。
何とか浦山プロの4連覇は自分の手で阻止せれば!と思っていたのは私だけではないはず。

残りは第3ステージ、Aルール4回戦プラス決勝の2回戦となった。

第3ステージ1卓進出者
平島誉久プロ+56.3P
真光祐尚プロ+37.8P
浦山祐輔プロ+31.4P
市川敦士プロ+30.4P

またもやポイントを重ね浦山プロが1卓での対局となる。
トータルポイントも120P程に伸ばし、やはりまたこのサマーカップは浦山プロ、前人未到の4連覇を達成してしまうのか?

しかし第3ステージ4回戦、同卓者3名も意地を見せる。

第3ステージ暫定1位の平島プロは、渾身のタンヤオ、ドラ2をハイテイでツモアガリ、トータル60P程の市川プロはオーラスに

二万三万四万七万八万二索三索四索二筒三筒四筒六筒六筒  ドラ三筒 

これを六でツモりあげ3,000・6,000。
浦山プロをラスに沈めたまま大捲りトップを決め、暫定1位の浦山プロになんとか喰らいついていた。

さて、ここまで各ステージ成績上位にも、全く名前の出てきていない私西野だが、せっかくレポートを書かせて頂いているので自分の内容も少しばかり。

過去4回このサマーカップで全くといいほど活躍出来ていない私。
原因はスタートの東風戦にある。どっしり型(?)の自分には得意とは言えないルールではあるが、いつも第1ステージでマイナスを重ねてしまい、マイナスを背負った対局ゆえ、その後のステージにも影響を及ぼす。
しかしながら、当然私も「打倒サマーカッパー」で挑んでおり、今年はまず第1ステージでは±0を目標に戦った。
得意とは言えない「鳴き」をワンアクション早く仕掛け、何とか第1ステージ+7.4Pで纏める事に成功。 
気を良くしていざ第2ステージだったが、気を良くした分攻めの牌が増えたか、これが要所要所で放銃となってしまう。
第2ステージを▲21Pと第1ステージ台無しのマイナス転落だ。
浦山プロの怒涛の加点に奮起し、第3ステージは1卓にこそ座れなかったが、+47.6Pトータル34.0P、なんと暫定4位にて決勝ステージ、決勝卓に座る権利を得る。
しかし、暫定1位の浦山プロのポイント、サマーカッパーの壁は高く立ちはだかっていた。

第3ステージ結果
優勝 平島誉久プロ+49.1P
2位 市川敦士プロ+48.7P
3位 西野拓也プロ+47.6P
4位 真光祐尚プロ+43.0P
(6位 浦山祐輔プロ+15.1P)

第1ステージ~第3ステージ計
決勝ステージ進出者

1卓
浦山祐輔プロ+102.2P
市川敦士プロ+76.9P
中村龍太プロ+36.6P
西野拓也プロ+34.0P

2卓
続木舜英プロ+30.0P
真光祐尚プロ+28.0P
平島誉久プロ+18.5P
三盃 志プロ+17.4P

決勝2回戦は上位8名、順位卓にてこの組み合わせでスタートした。

首位はミスターサマーカッパー浦山。 2位に25.3P差で追いかける市川プロ。
中村プロ以下は可能性としては0ではないが、時間打ちきりありのAルール2回戦ではかなり厳しいポイント差といえる。
勿論、皆諦めてはいないが、実質一騎打ち、そして決勝1回戦で浦山プロの4連覇当確ランプが点く可能性もある。

そしてその決勝1回戦、

東3局 東家・西野 南家・浦山 西家・中村 北家・市川  

東家・西野 6巡目手牌

三索三索四索七索八索東西西北北白白発  ドラ八索  

タイトル戦の決勝、持ちポイントの差なども当然あり、各家の河は特殊なものになる事はよくあるが、6巡目までに字牌がたったの1牌も出ていない。

その後も字牌は鳴けず、数牌は鳴かずで18巡目、

三索三索四索八索東東西西北北白白発  

最期のツモでテンパイ連荘をと祈るも張らず。

ガックリしながらツモ切った後、ハイテイ南家・浦山プロから高々と「ツモ」の発声。

一万一万八索二筒二筒六筒六筒東東北北発発  ツモ八索 

ハイテイにて3,000・6,000のアガリ。

実質これが最終的な決め手となり、この決勝1回戦をトップ、不運もあり市川プロはラス。 
決勝最終戦、浦山プロはほぼ降りに回り、第5回サマーカップを優勝、なんと前人未到の「サマーカップ4連覇」を成し遂げた。

おめでとう!浦山プロ!! 実際この4連覇は凄いという言葉では全然足りない、あり得ないぐらいの偉業であります。

貴方が普段から実は真摯に、実は謙虚に取り組んでいる事を知っています。
だからこそ勝利にも大きな意味があるし、自分が出てない大会は応援したいし勝った時は心から祝福できます。

まだまだ私個人も負けないように頑張りたいですが、次は全国のタイトルを北海道に持ち帰ってきて貰いましょう。

浦山祐輔プロ、サマーカップ4連覇、本当におめでとう!

総合成績

順位 名前 成績
優 勝 浦山 祐輔 112.2
準優勝 市川 敦士 55.1
3 中村 龍太 48.1
4 真光 祐尚 45.6
5 三盃 志 35.4
6 続木 舜英 33.0
7 平島 誉久 32.5
8 西野 拓也 ▲ 18.3
9 佐藤 賢忠 ▲ 3.2
10 石田 雅人 ▲ 4.5
11 吉木 輝 ▲ 50.4
12 野々川 博之 ▲ 54.2
13 村上 良 ▲ 115.3

北海道プロリーグ 成績表/第5回北海道麻雀サマーカップ レポート:西野拓也

北海道本部で副本部長をしている 西野拓也と申します。
7月17日に行われたサマーカップのレポートを書かせて頂きます。
しばしお付き合い頂けると幸いであります。
さて、海の日にあわせ 北海道本部で毎年行われているサマーカップも今年で5回目を迎えました。
そのシステムは
第1ステージ 東風戦Aルールを4回戦、
第2ステージ Bルール(一発、裏ドラあり)を半荘4回戦、
第3ステージ Aルール(一発、裏ドラなし)を半荘4回戦、
決勝 Aルールを半荘2回戦
Aルール、Bルール、東風戦も交えた各ステージを経てトータルポイントを争う、ワンデーでの開催としては最長の14回戦での対戦。
ごまかしの利かない14回戦、午前9時から夜10時頃までの長丁場であり気力、体力勝負の側面も大きく持ち合わせております。
今年で5回目を迎えますが、第1回の優勝は野々川プロ。
そして、第2回から昨年の第4回まで、なんと3連覇している強者がいる。
18歳で日本プロ麻雀連盟の門を叩いてプロ12年目、年齢的にはまだまだ若いが、近年目覚ましい活躍をみせエースの風格も出てきた、「ミスターサマーカッパー」 浦山祐輔プロ(30歳)だ。
対局開始前、
西野「よーっ、サマーカッパー!今年も勝って4連覇する気かー?もし今年も勝ったら来年はもう誘わないからな!!」と声をかけてみましたが、
浦山「今年も俺が勝たして貰いますから、来年からは浦山杯ですわー!」との返答。
実に生意気な男だが、実際この3連覇は半端ない。
私も第1回から参加しているが、毎年平均16名程の参加人数で、デイフェンディングシードなども無いワンデー大会においての3連覇はまさに偉業、単純確率では1/4080、因みに、もし今年も勝って4連覇なら1/53000である。
前置きも長くなってしまったが、この第5回サマーカップは特にこの前人未到の4連覇を狙う「浦山祐輔プロ」に注目してレポートしてみたいと思う。
先に書いたようにルールの違う3ステージ、合計12回戦、プラス成績上位者による決勝2回戦の戦いなのだが、第1ステージ、浦山プロは例年の如くの好発進とはいかなかった。
各ステージでも順位づけがあり、3回戦を終わり得点上位の第1ステージ成績上位順の1卓進出者は
市川敦士プロ +23.1P
石田雅人プロ +21.7P
真光祐尚プロ +15.4P
野々川博之プロ +14.5P
となったが、浦山プロは3回戦終了時点 ▲15.1P。
早速、4連覇に暗雲が立ち込める。
第1ステージ最終4回戦、決勝卓である1卓の結果は、+3.4Pでトップという僅差の中、石田プロが制し、第1ステージの優勝を決める。
全選手のポイント詳細は別表の通りだが、注目のサマーカッパー浦山の4回戦は・・・・
親番の落ちた東3局、北家 ドラ西にて 
三筒四筒五筒六筒  ポン西西西  ポン発発発  ポン中中中  ツモ六筒
この3,000・6,000を決め、順位点含め26.2Pと東風戦としては大きめのトップをとり、終わってみれば東風戦計+11.1Pの5番手と纏めてきた。
実にしぶとく、やはり生意気な男だ。
第1ステージ結果
優勝 石田雅人プロ+33.1P
2位 市川敦士プロ+29.2P
3位 中村龍太プロ+20.8P
4位 野々川博之プロ+18.0P
5位 浦山祐輔プロ+11.1P
第2ステージ、開始の合図の直後からサマーカッパー浦山の怒涛の和了発声が響き渡る。
第2ステージ、Bルール(一発、裏あり)が始まるや否や、6,000オール、4,100オールとアガリまくる浦山プロ。 
1回戦を+48.9Pと70,000点のトップを決めると、2回戦、3回戦ともトップで3連勝し、第2ステージ3回戦で82.4Pを叩きだす。
毎年の事になってしまっているが、この第2ステージの浦山プロの成績は凄まじい。
第1回 +87.3P(2位)、第2回 +59.8P(2位)、第3回 +113.1P(1位)、
第4回 +36.3P(3位) とこの第2ステージで確実にポイントを稼いでいる。
第2ステージ、1卓進出者
浦山祐輔プロ+82.4P
続木舜英プロ+42.1P
中村龍太プロ+20.0P
吉木 輝プロ+14.1P
ベテラン続木プロが意地を見せ浦山プロを3着に沈めるトップを取るが、結果は
第2ステージ結果
優勝 浦山祐輔プロ+76.0P
2位 続木舜英プロ+61.6P
3位 三盃 志プロ+21.9P
4位 吉木 輝プロ+18.0P
第2ステージを終えた時点で、浦山プロはトータル+87.1P、2位の続木プロに40P近く差をつけあっさりと首位に躍り出る。
何とか浦山プロの4連覇は自分の手で阻止せれば!と思っていたのは私だけではないはず。
残りは第3ステージ、Aルール4回戦プラス決勝の2回戦となった。
第3ステージ1卓進出者
平島誉久プロ+56.3P
真光祐尚プロ+37.8P
浦山祐輔プロ+31.4P
市川敦士プロ+30.4P
またもやポイントを重ね浦山プロが1卓での対局となる。
トータルポイントも120P程に伸ばし、やはりまたこのサマーカップは浦山プロ、前人未到の4連覇を達成してしまうのか?
しかし第3ステージ4回戦、同卓者3名も意地を見せる。
第3ステージ暫定1位の平島プロは、渾身のタンヤオ、ドラ2をハイテイでツモアガリ、トータル60P程の市川プロはオーラスに
二万三万四万七万八万二索三索四索二筒三筒四筒六筒六筒  ドラ三筒 
これを六でツモりあげ3,000・6,000。
浦山プロをラスに沈めたまま大捲りトップを決め、暫定1位の浦山プロになんとか喰らいついていた。
さて、ここまで各ステージ成績上位にも、全く名前の出てきていない私西野だが、せっかくレポートを書かせて頂いているので自分の内容も少しばかり。
過去4回このサマーカップで全くといいほど活躍出来ていない私。
原因はスタートの東風戦にある。どっしり型(?)の自分には得意とは言えないルールではあるが、いつも第1ステージでマイナスを重ねてしまい、マイナスを背負った対局ゆえ、その後のステージにも影響を及ぼす。
しかしながら、当然私も「打倒サマーカッパー」で挑んでおり、今年はまず第1ステージでは±0を目標に戦った。
得意とは言えない「鳴き」をワンアクション早く仕掛け、何とか第1ステージ+7.4Pで纏める事に成功。 
気を良くしていざ第2ステージだったが、気を良くした分攻めの牌が増えたか、これが要所要所で放銃となってしまう。
第2ステージを▲21Pと第1ステージ台無しのマイナス転落だ。
浦山プロの怒涛の加点に奮起し、第3ステージは1卓にこそ座れなかったが、+47.6Pトータル34.0P、なんと暫定4位にて決勝ステージ、決勝卓に座る権利を得る。
しかし、暫定1位の浦山プロのポイント、サマーカッパーの壁は高く立ちはだかっていた。
第3ステージ結果
優勝 平島誉久プロ+49.1P
2位 市川敦士プロ+48.7P
3位 西野拓也プロ+47.6P
4位 真光祐尚プロ+43.0P
(6位 浦山祐輔プロ+15.1P)
第1ステージ~第3ステージ計
決勝ステージ進出者
1卓
浦山祐輔プロ+102.2P
市川敦士プロ+76.9P
中村龍太プロ+36.6P
西野拓也プロ+34.0P
2卓
続木舜英プロ+30.0P
真光祐尚プロ+28.0P
平島誉久プロ+18.5P
三盃 志プロ+17.4P
決勝2回戦は上位8名、順位卓にてこの組み合わせでスタートした。
首位はミスターサマーカッパー浦山。 2位に25.3P差で追いかける市川プロ。
中村プロ以下は可能性としては0ではないが、時間打ちきりありのAルール2回戦ではかなり厳しいポイント差といえる。
勿論、皆諦めてはいないが、実質一騎打ち、そして決勝1回戦で浦山プロの4連覇当確ランプが点く可能性もある。
そしてその決勝1回戦、
東3局 東家・西野 南家・浦山 西家・中村 北家・市川  
東家・西野 6巡目手牌
三索三索四索七索八索東西西北北白白発  ドラ八索  
タイトル戦の決勝、持ちポイントの差なども当然あり、各家の河は特殊なものになる事はよくあるが、6巡目までに字牌がたったの1牌も出ていない。
その後も字牌は鳴けず、数牌は鳴かずで18巡目、
三索三索四索八索東東西西北北白白発  
最期のツモでテンパイ連荘をと祈るも張らず。
ガックリしながらツモ切った後、ハイテイ南家・浦山プロから高々と「ツモ」の発声。
一万一万八索二筒二筒六筒六筒東東北北発発  ツモ八索 
ハイテイにて3,000・6,000のアガリ。
実質これが最終的な決め手となり、この決勝1回戦をトップ、不運もあり市川プロはラス。 
決勝最終戦、浦山プロはほぼ降りに回り、第5回サマーカップを優勝、なんと前人未到の「サマーカップ4連覇」を成し遂げた。
おめでとう!浦山プロ!! 実際この4連覇は凄いという言葉では全然足りない、あり得ないぐらいの偉業であります。
貴方が普段から実は真摯に、実は謙虚に取り組んでいる事を知っています。
だからこそ勝利にも大きな意味があるし、自分が出てない大会は応援したいし勝った時は心から祝福できます。
まだまだ私個人も負けないように頑張りたいですが、次は全国のタイトルを北海道に持ち帰ってきて貰いましょう。
浦山祐輔プロ、サマーカップ4連覇、本当におめでとう!
総合成績

順位 名前 成績
優 勝 浦山 祐輔 112.2
準優勝 市川 敦士 55.1
3 中村 龍太 48.1
4 真光 祐尚 45.6
5 三盃 志 35.4
6 続木 舜英 33.0
7 平島 誉久 32.5
8 西野 拓也 ▲ 18.3
9 佐藤 賢忠 ▲ 3.2
10 石田 雅人 ▲ 4.5
11 吉木 輝 ▲ 50.4
12 野々川 博之 ▲ 54.2
13 村上 良 ▲ 115.3

第14期プロクイーンベスト16B卓 滝沢 和典

100

日向藍子(最高位戦日本プロ麻雀協会)
福島清子(日本プロ麻雀連盟)
山脇千文美(日本プロ麻雀連盟)
和久津晶(日本プロ麻雀連盟)前年度決勝

現在の女流プロで誰が強い?と質問されれば多くの人が和久津の名前をあげる。
これまでの実績はもちろん、昇級したばかりのA2リーグでも堂々たる戦いぶりを見せる和久津は、ここでも圧倒的な力の差を見せつけるのか。

1回戦、起家から山脇、福島、和久津、日向

東1局、13巡目に、日向がツモり四暗刻の手牌でリーチをかける。

五万五万五万六索六索九索九索三筒三筒三筒六筒六筒六筒  リーチ  ドラ九筒

残りツモ1回の和久津が追いかけるも…

二万二万三万三万四万四万六索七索七索七索八索二筒三筒

開局早々、北家、日向の四暗刻が決まる。

五万五万五万六索六索九索九索三筒三筒三筒六筒六筒六筒  ツモ九索

3者に4万点以上の差をつけてトップ目に立つと、さらに南家・日向が、東3局7巡目にドラ暗刻のテンパイ。

四万四万二索三索四筒五筒六筒東東東南南南  ドラ東

同巡、西家の山脇が

一万九万一索九索一筒九筒九筒東西北白発中  ロン南

福島から32,000の出アガリ。
なんと東場で2度目の役満が炸裂した。

このとき山脇の捨て牌はこう。

三筒 上向き七筒 上向き四索 上向き八索 上向き五索 上向き八索 上向き
八万 上向き

配牌で8種9牌の山脇は、5巡目までの捨て牌がすべて手出し。
特に変わった手順を踏んだわけではなく、1枚も字牌を余らせることなく、あっと言う間に国士無双のテンパイとなった。

この局に関して、放銃した福島が山脇のテンパイに気づくか気づかないという話しにはまったく意味がなく、反省点を探す必要もないと思う。

地元の高知県から対局の度に上京し、やっと掴みかけた決勝の大舞台は目前。勝ちたい気持ちが先走ってしまうのが普通だと思うが、ここで必要以上に勝負を急いだり、強引な手を打ち始めては、対局が壊れてしまう。
後は逆転に向けて、いかに基本に忠実に打てるか、というのが麻雀プロとしての義務であり、誇りなのである。
この後、福島に大した見せ場が訪れることはなかったが、しっかりと打ち続けることで、この日の対局を作り上げた。
勝ち負けは最も大事なことではあるが、いい意味での試合作りができるのもまた雀力ではないだろうか。

4回戦
起家から日向(+24.7)、和久津(+17.5)、福島(▲96.3)、山脇(+54.1)

東1局、5巡目、南家 和久津の手牌

三万四万五万六万二索三索三索四索四索五索五索七索九索五筒  ドラ五筒

和久津はここから打二索とした。九索以外が中張牌で、連続形が2つ。なんとも悩ましい手格好である。

《5巡目までの捨て牌》

東家 日向
九索 上向き九筒 上向き一筒 上向き三筒 上向き東

南家 和久津
九筒 上向き白一万 上向き一筒 上向き二索 上向き

西家 福島
一筒 上向き一索 上向き七筒 上向き四筒 上向き三索 上向き

北家 山脇
九索 上向き白西発一筒 上向き

6巡目に六万を重ね、ドラの五筒を打って即リーチ。11巡目に八索をツモって1,000・2,000のツモアガリとなった。
ウンウン唸ってアガリに到達したのではなく、動作がスムーズで打牌に淀みがない、ようやくエンジンがかかったかのような和久津のアガリであった。

そして和久津のアガリは続く。
東4局には、

二万三万四万五万六万二索三索四索一筒二筒三筒七筒七筒  リーチ  ツモ四万  ドラ八筒  裏三索
1,300・2,600のツモアガリ。

南1局

七索九索白白中中中  ポン二索 上向き二索 上向き二索 上向き  加カン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き  ツモ八索  ドラ発  カンドラ中

1シャンテンで四筒を加カンすると、中が新ドラとなって2,000・4,000のアガリ。

南2局の親番では、日向の第一打八筒をチーして1シャンテン。2巡目に二万をチーしてテンパイを入れる。

九万九万九索九索中中中  チー二万 左向き一万 上向き三万 上向き  チー八筒 左向き七筒 上向き九筒 上向き

これに対して、西家の山脇がドラの五筒をぶつけて応戦。

山脇手牌
四万五万六万六万六万二索三索三索三索三索四索六索八索

一瞬のけぞるような素振りを見せた和久津であったが、中ツモってノータイムでカンすると、新ドラが九万となり、またしても打点がアップする。
10巡目に日向が和久津と同じ待ち、新ドラの九万タンキでリーチをかける。

五万五万八万八万九万一索一索二筒二筒三筒三筒南南  リーチ

リーチを受けた和久津は七索を引いて小考の後、打九索。どちらもリーチには通っていない牌だ。
次巡にも無筋の二筒を打った和久津は、完全に臨戦態勢。それらを受けた山脇は、両者に危険に見える四筒を引いて二索抜き打ちでオリを選択。

ポイントに差はあるものの、ここまで本当にミスが少ない、言ってしまえば誰が勝ってもおかしくない、誰が勝っても観戦者が納得できるような内容で、対局が進んできた。
野球で例えるなら、投手戦でエラーもないような対局で、プロの対局とはこうあるべき、といったような内容であった。

この次巡の捨て牌がこう

東家 和久津捨牌
四索 上向き東七万 上向き西白四筒 上向き
一筒 上向き八万 上向き七筒 上向き一万 上向き九索 上向き二筒 上向き
九索 上向き

南家 福島捨牌
一万 上向き二索 上向き七万 上向き西六筒 上向き八筒 上向き
一筒 上向き北北三万 上向き九索 上向き五索 上向き

西家 山脇捨牌
南八筒 上向き二万 上向き一索 上向き九筒 上向き五筒 上向き
五筒 上向き一索 上向き六筒 上向き二索 上向き二万 上向き二索 上向き

北家 日向捨牌
二万 上向き北白東白七筒 上向き
二万 上向き発五索 上向き四万 上向き

和久津の九索は2枚とも手出しだ。
間に挟んだ二筒が、日向のリーチを受けての危険牌である以上、前に出ているのは明らか。
2枚目の打九索七索九索六索を引いた九索であると考えるのが妥当だ。
山脇自身も、この和久津の手牌変化は想定していたとは思うが、結局打八索を選択して和久津に放銃となってしまう。

五万六万六万六万三索三索三索三索四索四索六索六索八索四筒

この手牌、リーチをかけた日向に通る牌もなく、かなり選択は難しい。
ただ、リーチをかけた日向に関しては、どこまで読めてもXであるが、和久津の打九索七索九索六索を引いたリャンメン変化の可能性が非常に高い。
例えばカンをしてでも、とにかく八索以外で選択してほしかったというのが、プロとしての要求でもある。
ただひとつ言えるのは、通して一番大きなミスがこの局で、それが敗因となるくらいシビアな対局を、山脇を含め対局者全員が作り上げたということだ。
プロクイーンという冠にふさわしい、素晴らしい対局だった。

勝ち上がりは、日向藍子、和久津晶の2名。

最高位戦のリーグ戦でB1リーグに在籍する日向、そしてベスト16 A卓ではシード選手茅森が危なげなく勝ち上がりを決めたように、こちらの卓では「やはり」というか、万人の予想通り和久津が大きな壁となって立ちはだかった。

プロクイーン決定戦 レポート/第14期プロクイーンベスト16B卓 滝沢 和典

100
日向藍子(最高位戦日本プロ麻雀協会)
福島清子(日本プロ麻雀連盟)
山脇千文美(日本プロ麻雀連盟)
和久津晶(日本プロ麻雀連盟)前年度決勝
現在の女流プロで誰が強い?と質問されれば多くの人が和久津の名前をあげる。
これまでの実績はもちろん、昇級したばかりのA2リーグでも堂々たる戦いぶりを見せる和久津は、ここでも圧倒的な力の差を見せつけるのか。
1回戦、起家から山脇、福島、和久津、日向
東1局、13巡目に、日向がツモり四暗刻の手牌でリーチをかける。
五万五万五万六索六索九索九索三筒三筒三筒六筒六筒六筒  リーチ  ドラ九筒
残りツモ1回の和久津が追いかけるも…
二万二万三万三万四万四万六索七索七索七索八索二筒三筒
開局早々、北家、日向の四暗刻が決まる。
五万五万五万六索六索九索九索三筒三筒三筒六筒六筒六筒  ツモ九索
3者に4万点以上の差をつけてトップ目に立つと、さらに南家・日向が、東3局7巡目にドラ暗刻のテンパイ。
四万四万二索三索四筒五筒六筒東東東南南南  ドラ東
同巡、西家の山脇が
一万九万一索九索一筒九筒九筒東西北白発中  ロン南
福島から32,000の出アガリ。
なんと東場で2度目の役満が炸裂した。
このとき山脇の捨て牌はこう。
三筒 上向き七筒 上向き四索 上向き八索 上向き五索 上向き八索 上向き
八万 上向き
配牌で8種9牌の山脇は、5巡目までの捨て牌がすべて手出し。
特に変わった手順を踏んだわけではなく、1枚も字牌を余らせることなく、あっと言う間に国士無双のテンパイとなった。
この局に関して、放銃した福島が山脇のテンパイに気づくか気づかないという話しにはまったく意味がなく、反省点を探す必要もないと思う。
地元の高知県から対局の度に上京し、やっと掴みかけた決勝の大舞台は目前。勝ちたい気持ちが先走ってしまうのが普通だと思うが、ここで必要以上に勝負を急いだり、強引な手を打ち始めては、対局が壊れてしまう。
後は逆転に向けて、いかに基本に忠実に打てるか、というのが麻雀プロとしての義務であり、誇りなのである。
この後、福島に大した見せ場が訪れることはなかったが、しっかりと打ち続けることで、この日の対局を作り上げた。
勝ち負けは最も大事なことではあるが、いい意味での試合作りができるのもまた雀力ではないだろうか。
4回戦
起家から日向(+24.7)、和久津(+17.5)、福島(▲96.3)、山脇(+54.1)
東1局、5巡目、南家 和久津の手牌
三万四万五万六万二索三索三索四索四索五索五索七索九索五筒  ドラ五筒
和久津はここから打二索とした。九索以外が中張牌で、連続形が2つ。なんとも悩ましい手格好である。
《5巡目までの捨て牌》
東家 日向
九索 上向き九筒 上向き一筒 上向き三筒 上向き東
南家 和久津
九筒 上向き白一万 上向き一筒 上向き二索 上向き
西家 福島
一筒 上向き一索 上向き七筒 上向き四筒 上向き三索 上向き
北家 山脇
九索 上向き白西発一筒 上向き
6巡目に六万を重ね、ドラの五筒を打って即リーチ。11巡目に八索をツモって1,000・2,000のツモアガリとなった。
ウンウン唸ってアガリに到達したのではなく、動作がスムーズで打牌に淀みがない、ようやくエンジンがかかったかのような和久津のアガリであった。
そして和久津のアガリは続く。
東4局には、
二万三万四万五万六万二索三索四索一筒二筒三筒七筒七筒  リーチ  ツモ四万  ドラ八筒  裏三索
1,300・2,600のツモアガリ。
南1局
七索九索白白中中中  ポン二索 上向き二索 上向き二索 上向き  加カン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き  ツモ八索  ドラ発  カンドラ中
1シャンテンで四筒を加カンすると、中が新ドラとなって2,000・4,000のアガリ。
南2局の親番では、日向の第一打八筒をチーして1シャンテン。2巡目に二万をチーしてテンパイを入れる。
九万九万九索九索中中中  チー二万 左向き一万 上向き三万 上向き  チー八筒 左向き七筒 上向き九筒 上向き
これに対して、西家の山脇がドラの五筒をぶつけて応戦。
山脇手牌
四万五万六万六万六万二索三索三索三索三索四索六索八索
一瞬のけぞるような素振りを見せた和久津であったが、中ツモってノータイムでカンすると、新ドラが九万となり、またしても打点がアップする。
10巡目に日向が和久津と同じ待ち、新ドラの九万タンキでリーチをかける。
五万五万八万八万九万一索一索二筒二筒三筒三筒南南  リーチ
リーチを受けた和久津は七索を引いて小考の後、打九索。どちらもリーチには通っていない牌だ。
次巡にも無筋の二筒を打った和久津は、完全に臨戦態勢。それらを受けた山脇は、両者に危険に見える四筒を引いて二索抜き打ちでオリを選択。
ポイントに差はあるものの、ここまで本当にミスが少ない、言ってしまえば誰が勝ってもおかしくない、誰が勝っても観戦者が納得できるような内容で、対局が進んできた。
野球で例えるなら、投手戦でエラーもないような対局で、プロの対局とはこうあるべき、といったような内容であった。
この次巡の捨て牌がこう
東家 和久津捨牌
四索 上向き東七万 上向き西白四筒 上向き
一筒 上向き八万 上向き七筒 上向き一万 上向き九索 上向き二筒 上向き
九索 上向き
南家 福島捨牌
一万 上向き二索 上向き七万 上向き西六筒 上向き八筒 上向き
一筒 上向き北北三万 上向き九索 上向き五索 上向き
西家 山脇捨牌
南八筒 上向き二万 上向き一索 上向き九筒 上向き五筒 上向き
五筒 上向き一索 上向き六筒 上向き二索 上向き二万 上向き二索 上向き
北家 日向捨牌
二万 上向き北白東白七筒 上向き
二万 上向き発五索 上向き四万 上向き
和久津の九索は2枚とも手出しだ。
間に挟んだ二筒が、日向のリーチを受けての危険牌である以上、前に出ているのは明らか。
2枚目の打九索七索九索六索を引いた九索であると考えるのが妥当だ。
山脇自身も、この和久津の手牌変化は想定していたとは思うが、結局打八索を選択して和久津に放銃となってしまう。
五万六万六万六万三索三索三索三索四索四索六索六索八索四筒
この手牌、リーチをかけた日向に通る牌もなく、かなり選択は難しい。
ただ、リーチをかけた日向に関しては、どこまで読めてもXであるが、和久津の打九索七索九索六索を引いたリャンメン変化の可能性が非常に高い。
例えばカンをしてでも、とにかく八索以外で選択してほしかったというのが、プロとしての要求でもある。
ただひとつ言えるのは、通して一番大きなミスがこの局で、それが敗因となるくらいシビアな対局を、山脇を含め対局者全員が作り上げたということだ。
プロクイーンという冠にふさわしい、素晴らしい対局だった。
勝ち上がりは、日向藍子、和久津晶の2名。
最高位戦のリーグ戦でB1リーグに在籍する日向、そしてベスト16 A卓ではシード選手茅森が危なげなく勝ち上がりを決めたように、こちらの卓では「やはり」というか、万人の予想通り和久津が大きな壁となって立ちはだかった。