第31回静岡リーグ(プロアマ混合)最終節レポート

“リーグ戦は積み重ね”
今年度の上半期は、この言葉が幾度となく頭の中を駆け巡った。
ポイントを持っている者は自然と上積みできる展開になりやすく、逆に沈んでいる者は更に厳しい戦いを強いられるケースが圧倒的に多い。

全5節。
全20回戦。
如何にして各節をまとめ、如何にして半期を終えるのか?
これが麻雀の面白さであり、醍醐味の一つではなかろうか。

第31回 静岡リーグも最終節を迎えた。

映画やゲーム、スポーツに小説。
人々を魅了するエンターテイメントは、そのラストシーンに数々のドラマが待ち受けている。
感動や涙を誘うモノから、アッと驚くような展開。
麻雀も同じで、誰も予想しえなかった逆転劇が何度も生まれてきたのである。

果たして、今回の最終節でもドラマは生まれたのだろうか?
そして、決勝への椅子を勝ち取った5人の選手達は誰なのか?

一番乗りは太田昌樹。
堂々の1位通過である。
今回50名を超える参加者の中で太田が「最も積み重ねた選手」だということに他ならない。
決勝では誰が相手であろうと、その優位は変わらない。あとは優勝を勝ち取るのみである。

2位は、藤島健二郎。
最終節は+120Pを叩き出し、あわや太田を捉えようかという勢いであった。
11年ぶりにA2リーグ昇級を決め、WRCリーグ決勝にも進出し、初参戦の静岡プロリーグでも首位に位置する藤島。
流石の一言である。

アマチュアで唯一、決勝に進出したのは3位の深見翔さん。
静岡リーグには何度も参加されており、その熱意とこれまでの経験が結果となって表れた。
プロに囲まれる初の決勝となるが、物怖じすることなく、持てる力を遺憾なく発揮して欲しい。

前回に続いて、決勝への切符を手にした4位・平野敬悟。
まだ浅いキャリアながら、今回で5回目の決勝となる。それは彼が実力者ということであるが、裏を返せば後一歩が足りない。
どんな想いを胸に、戦いの舞台に立つのだろうか?

そして、5位に食い込んだのは静岡の顔・望月雅継である。
最も秀でた選手であることは言うまでもない。
今回の決勝では、一体どんな麻雀を魅せてくれるのか?
大いに期待したい。

今期の静岡リーグも、ついに決勝を残すのみとなった。
それぞれの選手にそれぞれの想いがある。
だが、優勝を手にすることが出来るのは、この内のたった1人。
非常に面白く、非常に見応えのある決勝になることは間違いないだろう。

“積み重ね”の先に用意されたドラマとは?

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 太田 昌樹 プロ 53.1 81.7 12.8 80.2 19.5 247.3
2 藤島 健二郎 プロ ▲ 2.2 41.1 44.5 35.2 120.2 238.8
3 深見 翔 一般 29.5 18.7 36.3 82.2 50.9 217.6
4 平野 敬悟 プロ 22.9 57.3 31.4 35.1 41.6 188.3
5 望月 雅継 プロ 27.6 1.2 17.7 77.6 22.5 146.6
6 堀 孔明 一般 77.5 14.1 49.0 12.5 ▲ 21.5 131.6
7 松永 誠 一般 13.0 32.6 ▲ 0.7 ▲ 2.0 83.6 126.5
8 杉村 泰治 プロ ▲ 27.8 47.0 47.3 67.6 ▲ 10.6 123.5
9 藤井 太郎 一般 61.8 17.2 45.5 21.6 ▲ 41.6 104.5
10 青嶋 宏樹 プロ 32.5 59.0 25.1 ▲ 2.2 ▲ 11.4 103.0
11 大口 伸也 一般 ▲ 19.0 41.5 8.7 9.5 48.8 89.5
12 鈴木 秀幸 プロ ▲ 22.8 26.2 30.6 51.5 3.6 89.1
13 宮地 孝尚 一般 34.2 ▲ 5.3 22.0 18.3 17.1 86.3
14 山本 拓哉 プロ 53.7 48.7 10.6 34.4 ▲ 72.0 75.4
15 村瀬 光佳 一般 54.3 45.8 ▲ 61.2 55.8 ▲ 33.1 61.6
16 島﨑 涼 プロ 20.7 37.9 0.0 0.0 0.0 58.6
17 鷲見 隼人 プロ 7.9 ▲ 9.3 ▲ 5.9 2.1 63.3 58.1
18 鈴木 涼太 プロ 9.8 15.9 ▲ 39.5 32.3 38.1 56.6
19 岡本 茂 一般 11.0 ▲ 12.0 64.2 31.6 ▲ 56.0 38.8
20 伊藤 真 一般 ▲ 43.9 56.6 ▲ 33.8 64.3 ▲ 5.1 38.1
21 都築 友和 プロ ▲ 7.2 40.6 ▲ 1.5 ▲ 26.3 31.6 37.2
22 松清 一樹 一般 ▲ 7.4 ▲ 2.7 ▲ 33.7 ▲ 11.1 91.0 36.1
23 牧野 光治 一般 ▲ 12.7 ▲ 23.0 23.6 10.5 36.8 35.2
24 中野 妙子 プロ 68.5 2.3 ▲ 8.5 16.1 ▲ 45.4 33.0
25 本田 真之 一般 15.5 27.3 ▲ 32.5 14.3 0.0 24.6
26 髙橋 孝基 一般 35.0 12.5 12.1 6.0 ▲ 45.4 20.2
27 足立 純哉 プロ 31.0 ▲ 36.8 81.9 ▲ 15.3 ▲ 43 18.0
28 袴田 一郎 一般 ▲ 13.9 ▲ 31.6 31.9 ▲ 24.8 47.5 9.1
29 鈴木 郁孝 プロ ▲ 26.4 38.0 1.1 20.3 ▲ 35.3 ▲ 2.3
30 大谷 数則 一般 ▲ 26.3 ▲ 25.5 5.7 83.3 ▲ 46.2 ▲ 9.0
31 中野 一男 一般 ▲ 4.5 ▲ 23.0 ▲ 52.0 92.3 ▲ 29.7 ▲ 16.9
32 斉藤 隆 一般 ▲ 35.8 96.1 ▲ 42.3 ▲ 60.0 21.8 ▲ 20.2
33 平田 拓也 一般 ▲ 0.3 ▲ 0.9 11.9 11.6 ▲ 49.8 ▲ 27.5
34 中 寿文 プロ ▲ 75.0 ▲ 55.4 66.2 ▲ 42.3 78.9 ▲ 27.6
35 白井 健夫 一般 ▲ 40.8 34.0 ▲ 35.0 ▲ 16.8 21.7 ▲ 36.9
36 影山 恒太 一般 ▲ 24.6 10.1 ▲ 8.3 ▲ 70.5 54.5 ▲ 38.8
37 大橋 義一 一般 10.2 ▲ 42.5 10.7 ▲ 0.4 ▲ 19.7 ▲ 41.7
38 大橋 幸正 プロ 38.8 ▲ 11.9 ▲ 34.9 ▲ 33.5 ▲ 1.3 ▲ 42.8
39 高木 翔太 プロ ▲ 85.8 18.3 ▲ 4.1 ▲ 12.5 37.3 ▲ 46.8
40 坂本 彰光 一般 ▲ 39.7 ▲ 23.8 56.4 ▲ 53.3 7.3 ▲ 53.1
41 川崎 義之 プロ ▲ 15.3 21.7 ▲ 7.8 ▲ 15.3 ▲ 46.1 ▲ 62.8
42 平岡 理恵 プロ 21.6 ▲ 62.7 26.7 ▲ 60.0 10.7 ▲ 63.7
43 江島 直穀 一般 ▲ 21.7 ▲ 40.0 ▲ 7.2 5.1 ▲ 0.8 ▲ 64.6
44 鈴木 雅人 一般 ▲ 59.9 ▲ 5.5 11.1 ▲ 34.9 14.0 ▲ 75.2
45 土屋 幸弘 プロ ▲ 30.7 ▲ 46.1 ▲ 34.8 18.2 ▲ 6.0 ▲ 99.4
46 山内 紀博 一般 ▲ 11.1 ▲ 41.5 ▲ 2.4 ▲ 24.0 ▲ 25.0 ▲ 104.0
47 源馬 健太 一般 ▲ 2.8 0.0 ▲ 59.9 ▲ 10.9 ▲ 37.4 ▲ 111.0
48 福井 弘人 一般 ▲ 98.2 ▲ 29.7 ▲ 5.4 10.6 1.9 ▲ 120.8
49 八木 寛大 一般 ▲ 65.1 ▲ 46.1 9.7 ▲ 11.2 ▲ 8.4 ▲ 121.1
50 北島 武弘 一般 14.5 ▲ 40.6 ▲ 50.5 ▲ 47.4 0.7 ▲ 123.3
51 京平 遥 プロ ▲ 36.2 ▲ 6.0 ▲ 18.3 ▲ 15.0 ▲ 52.4 ▲ 127.9
52 鈴木 康功 一般 20.7 ▲ 5.5 ▲ 104.8 ▲ 37.3 ▲ 16.1 ▲ 143.0
53 伊藤 裕美子 一般 26.2 ▲ 71.6 ▲ 5.1 ▲ 109.1 ▲ 1.8 ▲ 161.4
54 原 佑典 プロ ▲ 1.4 ▲ 60.3 ▲ 18.3 ▲ 76.6 ▲ 33.6 ▲ 190.2
55 渡辺 洋巳 プロ ▲ 106.8 ▲ 29.5 ▲ 18.5 ▲ 35.3 ▲ 43.6 ▲ 233.7

第4期JPML WRCリーグ 優勝は藤島健二郎!

100

 

優勝:藤島健二郎 第2位:東谷達矢 第3位:前原雄大 第4位:沢崎誠

 

旧「内外タイムス杯」を2001年に改め開催されたリーグ戦。
プロリーグの垣根を越えてAリーガーとEリーガーの対戦も実現する。半年で一期、予選は半荘20回戦を闘う。
2016年後期よりG2タイトルに格上げ。ルールをAルールからWRCルールに変更し、より多くのタイトル保持者、Aリーガーが参加するシステムにグレードアップ。

開催概要はこちら

第4期JPML WRCリーグ第5節終了時成績表はこちら

第4期JPML WRCリーグ ベスト8B卓レポート

今期で第4期となるJPMLWRCリーグ。
ベスト8・A卓からは、前原雄大と藤島健二郎が決勝進出を決めた。

B卓の出場選手はこちら。

現マスターズとしてベスト16から出場、いま最も勝ちまくっている男、沢崎誠。
前回も決勝進出を決めた、高打点ヤミテンが得意技、ケネス徳田。
仕掛けとリーチを多用し、積極的に主導権を取りにいく、東谷達矢。
唯一ここまで残った女流プロ、人気実力ともに兼ね備えた山脇千文美。

この中から上位2名が決勝進出となる。

 

1回戦(起家から、東谷・山脇・沢崎・ケネス)

東1局、親の東谷が9,600のテンパイ。

二万二万三万三万四索六索六索七索七索九索九索五筒五筒  ドラ二万

場にはソーズがほどよく切れていて、沢崎が国士模様なので待ちごろだ。
1枚切れの北もスッとツモ切って行く。判断が早い。

そこへケネスが10巡目リーチ。

二万三万四万五万六万九万九万九万一筒二筒三筒四筒四筒  リーチ

3面張だが、山脇がケネスの当たり牌をなんと7枚も所有。薄かったが、七万をツモ。
1,000・2,000。
実は四索単騎は山に3枚もいて、枚数では勝っていた。

東2局
山脇がダブ東暗刻&ドラドラの大チャンス!

七万七万八万七索八索九索六筒六筒七筒八筒東東東  ドラ七万  ツモ四筒  打八万

このテンパイをしぶしぶ取る。
同じくドラドラのケネスがこちら。

五万六万七万七万八万九万六索八索一筒三筒三筒三筒五筒

割と出てしまいそうな形!危ないぞ!
……と心配していたらあっさりと山脇が五筒をツモ。気持ちよく4,000オールを決めた。

東3局
親の沢崎。

六万七万七万八万三索四索六索一筒二筒二筒三筒六筒七筒八筒  ドラ東

ここからゆったりと打三筒とした。沢崎が打つと、6,000オールをツモる姿が浮かんでくるから不思議だ。
東谷は好形の1シャンテンでドラの東を切っていく。

四万五万八万八万八万五索五索二筒二筒三筒四筒四筒五筒

沢崎ツモ五万で、仕上がりはやや不満そうだがリーチ。

五万六万七万七万八万三索四索五索二筒二筒六筒七筒八筒  リーチ

東谷から一発で九万を討ち取り、5,800のアガリとなった。

東3局1本場も、ケネスとのリーチ合戦に勝利で4,100オール。
今日も調子が良さそうだ。

南1局
ケネスが魅せる。

二索三索四索一筒一筒一筒一筒二筒四筒五筒五筒五筒九筒九筒  ドラ二索

ここから打四索!何とドラを使った完成ターツを壊す一打。
国士模様の山脇が二索を先に切っているのもあり、チンイツに向かいやすかったとはいえ、なかなかできない。
その後も続々とピンズを引くがアガリにはならず、ケネスの九蓮宝燈はお預け。

南2局
東谷が勝負手を成就させる。

六万七万八万二索二索五索六索七索二筒三筒四筒六筒七筒  リーチ  ドラ七索  ツモ五筒  裏六万

南3局も積極的に7巡目リーチ。

二索三索四索五索五索六索七索三筒三筒三筒四筒五筒六筒  リーチ  ドラ八万

それを受けてケネスは超勝負手の1シャンテン。

四万四万七万七万八万八万九万九万三索六索七索八索四筒

しかし追いつく事なく、東谷が1,000・2,000をツモ。

オーラスは東谷・山脇との2着争いだったが、東谷は無理に戦わず静観。
山脇→沢崎の放銃で決着。
ケネスは手が実らず、苦しいラススタートとなった。

1回戦成績
沢崎+40.4P 東谷+4.6P 山脇▲8.1P ケネス▲36.9P

 

2回戦(起家から、山脇・沢崎・ケネス・東谷)

東2局
沢崎の3巡目リーチ。

二万三万四万八万八万六索七索八索二筒三筒五筒六筒七筒  リーチ  ツモ四筒  ドラ七索

流れるような4,000オール。

東2局1本場
山脇が10巡目リーチ。

二万二万一索一索一索七索八索九索三筒四筒五筒七筒九筒  リーチ  ドラ八万

積極的にアガリを取りにいったご褒美だろうか?
4枚目の一索を持ってきてカン。そして八筒のツモアガリで裏ドラが1枚。2,000・4,000に!リーチのみが化けた。

南1局
苦しいケネス、遠めのホンイツで仕掛けていく。

四万五万五万八万八万一筒二筒南北発  ポン九万 上向き九万 上向き九万 上向き

その後ツモが効き、形になってきた。

三万四万五万五万六万八万八万北北発  ポン九万 上向き九万 上向き九万 上向き

そこでケネスの欲しい七万を東谷がカン。

一万二万三万三万五索三筒五筒東東東  暗カン牌の背七万 上向き七万 上向き牌の背  新ドラ六索

ケネス、八万をポンして四万七万のテンパイ。
東谷、更に東もカン。新ドラがカンしている七万にモロ乗り!
ツモ四万、ツモ西でメンホンのテンパイ。

一万二万三万三万四万五万西  暗カン牌の背東東牌の背  暗カン牌の背七万 上向き七万 上向き牌の背  ドラ西六索七万

これを何とリーチにいく!!10翻スタートの恐ろしいリーチだ。

山に西は1枚残っていたが……ここは流局。
東谷の大胆さは見る者を惹き付ける。

南2局
ケネス渾身のドラ暗刻のヤミテンが山脇の1,000点に捌かれる。

南3局
親のケネスの仕掛けと、東谷のリーチが山脇の1,000点に捌かれる。
山脇の精度の高さに惚れ惚れするが、やられたほうはたまらない。
それでいて放銃率も低く、とにかく逃げ足が早いのだ。

南4局
沢崎がトップ目。連勝すればより勝利に近づく。山脇も3,900でトップだ。

ラス目の東谷の親。タンヤオ七対子を即リーチ。

二万二万三万七万七万二索二索八索八索三筒三筒四筒四筒  リーチ  ドラ五索

ここに満貫ツモで3着→2着になれるケネスが追いかけリーチ。

一万二万三万五万六万一索一索一索五索六索七索北北

勝者は東谷!裏ドラ2枚で6,000オール。一気にトップに躍り出た。
そうなるとこの男が黙っていない。

沢崎
三万三万四万五万五万七万七万五索六索七索六筒七筒八筒  ドラ六索

このテンパイから、ツモ二万→打三万五万七万のシャンポンに待ち変え。すぐにツモ七万でトップ返り咲き。
連勝を飾った。

2回戦成績
沢崎+22.5P 東谷+11.6P 山脇▲5.9P ケネス▲28.2P

2回戦終了時
沢崎+62.9P 東谷+16.2P 山脇▲14.0P ケネス▲65.1P

 

3回戦(起家から、東谷・山脇・ケネス・沢崎)

ケネスが2ラス。
ちょっと語呂がいいのが悲しい。
東2局もドラ暗刻のテンパイが不発、流局で悲しい。

しかし東2局!

一索二索三索八索九索北北北白白  ポン南南南  ドラ二筒

自風の南をポンしてやっと嬉しい8,000のアガリ。ここから巻き返せるか。

東3局
その8,000を打ってしまった東谷。

一万一万八万九万七索八索九索一筒二筒三筒七筒八筒九筒  ドラ七索

ヤミテン跳満のこの手をリーチ!!
跳満あっても倍満あっても最終形はリーチで決めにいくスタイル、さすが九州男児である。
しかしここも捌き職人・山脇の300・500で穏便に終わった。

南2局
東谷めげずにリーチ。

二万二万二万三万四万五万三索三索四索五索二筒三筒四筒  リーチ  ドラ三索

対応した山脇が現物の四筒を切ると、今度は沢崎が1,300。東谷、がっくり。

南3局
トップ目、ケネスの親リーチ。

三万四万五万一筒二筒三筒六筒六筒七筒七筒八筒九筒九筒  ドラ五筒

まだまだ加点して大トップを取りたいだろう。

これを受けてラス目の東谷。

三万四万五万五万五万六万七万七万二索三索四索四筒五筒

またしてもいい手。
ここにケネスの当たり牌五筒を引き、テンパイ。さすがにこれはリーチ発声は無し。
するとほどなく六万
を掴んだのは……ケネス!泣きたくなるような8,000の放銃となった。

南4局
ラス目の沢崎、このまま終わるのは好ましくない。
12巡目親リーチ。

二万二万四万五万六万二索二索二索六索八索二筒三筒四筒  リーチ  ドラ中

微差の3着目、東谷。
またまたいい手。

三万四万四万五万五万二索三索四索七索四筒五筒八筒八筒

沢崎の河には四索が切れていて、七索が場に2枚切れ。
吸い込まれるように七索で7,700の放銃になってしまう。裏ドラ1枚乗ったのも大きい。

これで点棒状況は
東谷18,000
山脇38,400
ケネス30,300
沢崎33,300

さすがに東谷はラスか……
と誰もが思っただろう。

一索二索三索六索七索八索八索九索東東白白白  リーチ  ツモ七索  裏九索

この3,000・6,000で、まさかの2着浮上をするなんて。この男のへこたれなさ、見習いたいものだ。
そのアガリを見て、厳しい表情を浮かべる山脇。
ライバルとトップラスで終わる半荘だったはずなのに……計算が狂ってしまった。

3回戦成績
山脇+20.3P 東谷+5,3P 沢崎▲12.8P ケネス▲12.8P

3回戦終了時
沢崎+50.1P 東谷+21.5P 山脇+6.3P ケネス▲77.9P

 

4回戦(起家から、山脇・沢崎・ケネス・東谷)

いよいよ最終戦。
山脇・東谷の2番手争いはどうなるか。
1人置いていかれたケネスの逆転劇はあるか?

まずは東谷が攻めまくる。
東1局リーチ→1人テンパイ流局
東2局リーチ→ケネスから3,900は4,200。

東3局
ケネスの親番。
沢崎が激辛のポンテンで2巡目テンパイ。

三万四万六万七万八万九筒九筒北北北  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ドラ六万

局を潰して確実に勝ちを近づけるつもりだ。
続いて東谷もポンテン。しかしケネスも負けじとダブ東ポン!

五万五万六万六万七万八万八万三筒四筒五筒  ポン東東東  ツモ四万

終盤に4,000オール。

東3局1本場
山脇が動いた。

二万三万四万四索五索六索六索八索四筒四筒  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  ドラ北

親のケネスも三色1シャンテンだったが、立ちはだかるのは攻め屋・東谷。

四万五万六万八万八万八万三索三索四索五索四筒五筒六筒

もちろんリーチ!手に汗握っていると……山脇が七索をツモ!300・500で東谷との差を満貫圏内へ。
リーチし続ける東谷、かわし続ける山脇のシーソーゲーム。

東4局
山脇が絶対に落としたい東谷の親番。

三万三万四索四索六索七索八索五筒六筒西  チー三筒 左向き二筒 上向き四筒 上向き  ドラ二索

そろそろ打点も欲しかっただろうが、場に3枚目の三筒が打たれて今回も捌き手に。

東谷、仕掛けのプレッシャーも何のその。
リーチのみのテンパイをはずし、ドラを重ねてリーチ!

四万五万六万二索二索五索六索七索七索八索九索二筒二筒

ドラの二索は沢崎の手に2枚、二筒は山脇の副露に1枚。

しかしそれでも東谷が二筒を手元に引き寄せたのは、神様にこの瞬間選ばれたのだろう。

南1局、山脇の最後の親番。東谷自ら6,400を直撃。
これが決定打となり、長い戦いは幕を閉じた。

4回戦成績
東谷+31.4P 沢崎+5.9P ケネス▲11.2P 山脇▲16.1P

4回戦終了時
沢崎+56.0P 東谷+52.9P 山脇▲9.8P ケネス▲89.1P

1位通過 沢崎誠
2位通過 東谷達矢

さすがの安定感・沢崎と、リーチ回数断トツの東谷が決勝進出を決めた。

果たして誰が栄冠に輝くのか?
決勝のストーリーはまだ誰にも分からない。

第4期JPML WRCリーグ ベスト8A卓レポート

今期で第4期となる、JPMLWRCリーグ。
今回は連盟チャンネルでも放送されたベスト8、A卓をレポートしていきたい。

対局メンバーは、現鳳凰位シードとしてベスト16から出場、前原雄大。
現世界チャンピオンとしてベスト16から出場、ともたけ雅晴。
高打点と爆発力が持ち味の実力派、中村毅。
先日B1リーグ優勝、A2復帰を決めた、今まさに絶好調・藤島健二郎。

この中から上位2名が決勝の椅子に座る事ができる。

 

1回戦(起家から、前原・ともたけ・中村・藤島)

東1局、中村がいきなりすごい配牌だ。

二索二索三索三索八索八索九索九索七筒南南発中  ドラ六筒

ここから6巡目に二索が暗刻に。7巡目には二索が4枚になるがこれはツモ切って柔軟に。
しかしなかなか有効牌を引けないまま、ドラドラの前原が形になってくる。
ともたけ、藤島も1シャンテンに。

親の前原、10巡目に二万をポン。

四万一索三索三索五索六索五筒五筒六筒六筒  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き

12巡目には藤島がリーチ。

六万七万八万四索五索六索四筒四筒六筒七筒七筒八筒九筒

ともたけも同巡テンパイ、現物待ちではないがヤミテンとする。

二万三万四万七索八索一筒二筒三筒六筒七筒八筒八筒八筒

これが大正解で、次巡のツモが五筒で放銃回避。
中村は終盤チーテンをとらずに自力テンパイ、前原も最終ツモ番でテンパイを入れた。
それぞれの意志が伝わってくる、4人テンパイ流局でのスタートとなった。

東2局
前巡にドラの中をリリースした中村、ツモ五万で気持ちよくリーチ。

三万四万五万五万五万四索五索四筒四筒五筒五筒六筒六筒  ドラ中

次巡前原もテンパイ。

一万二万三万六万六万一索二索一筒一筒二筒二筒三筒三筒

ヤミテンを選択するが、この三索は親のともたけに暗刻…。
しかもツモり四暗刻の1シャンテン。

ともたけ
一万一万八万八万八万二索三索三索三索三筒三筒白白

アガリは中村か?ともたけのドリームか?と思っていると、次巡前原がツモ切りリーチ。
胸騒ぎを感じたのは私だけではないはずだ。

一万二万三万六万六万一索二索一筒一筒二筒二筒三筒三筒  リーチ  一発ツモ三索  裏二筒

この4,000・8,000でSNSは大いに沸いた。これが前原雄大。そう見せつけるようなアガリだった。

東3局
親の中村の7巡目リーチ。

四万四万七万七万八索二筒二筒五筒五筒七筒七筒九筒九筒  リーチ

一打目に七索。4、5巡目には四索五索、と切ってある。
全体的にも待ちごろの八索を見事ツモアガって裏ドラ2枚。6,000オールを決めた。

東4局2本場
親を迎えた藤島が2巡目に打たれた白をポン。

四万四万六万七索八索九索五筒六筒六筒九筒九筒  ポン白白白

ここからドラの六筒を切っていった!見れば九筒は1枚切れ。アガリにくいドラドラを捨て、連荘への道を辿る。

ツモ四万でテンパイ。

四万四万四万七索八索九索五筒六筒九筒九筒  ポン白白白

藤島の河は

一万 上向き二筒 上向き六筒 上向き八万 上向き六万 上向き三万 上向き

ソーズのホンイツや、字牌を警戒するだろうか?
ノーケアの四筒七筒を捕えて連荘に成功した。

3本場でも前原から2,000は2,900をアガるのだが、このメンバーのここからの粘りが物凄い。
4本場でともたけのリーチに対して全員がテンパイを入れるが、中村は危険牌で一旦まわるが復活。
藤島もチーテンを入れていたがドラをひかされて1人ノーテンで親落ちとなった。

南1局5本場、
親番の前原、7巡目。

一万二万三万四万五万六万七万七万五索六索七索五筒六筒  ドラ南

タンピンや三色変化を見てヤミテン。
8巡目に藤島も、前原の当たり牌七筒を引き入れテンパイ。ドラの南を切ってヤミテン。

五索六索二筒三筒四筒四筒五筒六筒六筒六筒七筒七筒七筒

この南打ちに呼応するかのように、前原は次巡ツモ切りリーチ。藤島もツモ切りおいかけリーチとし、全面戦争に踏み切った。
藤島の待ちは山に2枚、対して前原の待ちはもう山に無い。勝負の行方を見守っていると手牌を倒したのは……前原!?

ともたけ
八万八万一索一索一索四索四索四索七筒白白中中  ツモ中  打七筒

ともたけがツモり四暗刻テンパイで押し出された七筒であった。山に無くてもアガってしまう前原の魔力が恐ろしい。
結局そこから9本場まで連荘。
南2局に藤島が5,200を討ち取るが、そのまま前原トップで終了となった。

1回戦成績

前原+32.1P 中村+17.2P 藤島▲14.2P ともたけ▲35.1P

 

2回戦(起家から、ともたけ・前原・藤島・中村)

東1局
1回戦では、当たり牌を多く掴まされ、苦しかったともたけの親リーチ。

五万六万六万七万七万八万九索九索一筒二筒三筒三筒四筒  リーチ  ツモ二筒  ドラ五筒  裏二筒

前原に追いかけられるも、力強くツモアガリ、4,000オール。
東2局3本場にはこのツモアガリ!

一筒一筒三筒三筒五筒五筒五筒西西西  ポン六筒 上向き六筒 上向き六筒 上向き  ツモ一筒  ドラ四万

1回戦の憂さを晴らすような美しい3,000・6,000で52,900点に。
南4局は前原が2巡目テンパイの1,000点を中村からアガリ、2着を確保。
この半荘放銃が続いてしまった中村が大きなラスとなった。

2回戦成績
ともたけ+46.9P 前原+5.1P 藤島▲9.0P 中村▲43.0P

2回戦終了時
前原+37.2P ともたけ+11.8P 藤島▲23.2P 中村▲25.8P

 

3回戦(起家から、前原・中村・ともたけ・藤島)

東1局
中村が国士模様。
ともたけが役なしテンパイをヤミテンしていた11巡目、待望の五筒が来る。

四万五万六万一索二索三索四索五索六索二筒四筒南南  ドラ七索  ツモ五筒

しかしともたけは更にヤミテンを続行。中村の国士が1シャンテンになったところで藤島から六筒で3,900。
手に溺れない丁寧さが、ともたけの一流たる所以だ。

東3局も2,600オールをツモり、加点。

東3局1本場には10巡目にまた親リーチ。

八万八万一索一索八索八索七筒七筒南南北白白  リーチ  ドラ北

アガればこの半荘の決め手となるだろう。
しかしその前巡にテンパイしていた前原の手がこちら。

五万六万七万一索二索三索四索五索六索一筒一筒三筒四筒

ともたけのリーチ一発目に持ってきたのは当たり牌の北
ヤミテンなら9,600の放銃になっていたのだろうか?華麗に回避した。

直後、ドラドラでテンパイした藤島が追いかけリーチ。

三万四万五万二索三索四索四索五索九筒九筒九筒北北  リーチ  一発ツモ三索  裏白

2,100・4,100。正に紙一重。反撃の狼煙をあげた。

東4局
気持ちよく迎えた藤島の親番。6巡目、さらりとドラの西を切る。

二万四万五万二索二索四索五索六索七索九索三筒六筒六筒西

ほぼ無駄ヅモなしでテンパイし、リーチ。

三万四万五万二索二索四索五索六索七索八索九索六筒七筒  リーチ  ツモ五筒  ドラ西  裏四万

アガリがあると見れば、ドラを無駄に持つ事はせず、目一杯手を広げる。藤島のアガリへの嗅覚は見事である。

南1局
中村が苦しい。そろそろアガリが欲しい。
そこへまたしても藤島のリーチが飛んできた。

一万二万三万二索三索四索五索六索一筒二筒三筒発発  リーチ  ドラ一筒

中村が一発で引かされたのは高目の一索。なんたる不運。

四索五索八索九索一筒二筒二筒三筒四筒五筒六筒六筒六筒  ツモ一索

一旦八索九索落としで堪えるが、テンパイと同時に押し出され、8,000点の放銃となってしまった。

南4局
そのまま中村は11,700点持ちのラス目でオーラスを迎えていた。
9巡目にドラ暗刻のテンパイ。

五万七万八万八万八万五索六索七索二筒三筒四筒七筒発発  ドラ八万

七筒を切ればカン六万のテンパイなのだが、3着目の前原は26,200なので、跳満ツモか満貫直撃しなければラス抜けできない。
テンパイ外しも有力かと思われたが中村は決意のリーチとした。

それを見て前原はオリ。50,400点持ちの親の藤島がポンテン。
万事休すかと思われたその時、中村が六万を引き寄せた。裏ドラも1枚乗せ、執念の3,000・6,000を決めた。
残り1回に勝負をかける。

3回戦成績
藤島+29.4P ともたけ+3.7P 中村▲11.3P 前原▲21.8P

3回戦終了時
ともたけ+15.5P 前原+15.4P 藤島+6.2P 中村▲37.1P

 

4回戦(起家から、藤島・前原・ともたけ・中村)

3回戦の前原のラスによって、中村以外の3人の着順勝負となった。

東1局
前原が9巡目リーチ。

三万四万二索二索三索三索四索四索四筒五筒六筒東東  リーチ  ドラ五万

中村に暗刻だったドラの五万をツモりあげ、裏が2枚。3,000・6,000で一歩抜け出した。

東2局 藤島→中村1,300
東3局 藤島→ともたけ2,900
じわじわと局が進んでいく。

東3局
中村、藤島の2軒リーチ。

中村
一万二万三万四万五万六万三索三索七索八索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ五筒

藤島
五万五万四索五索七索八索九索二筒二筒二筒六筒七筒八筒  リーチ

次巡追いついた親のともたけ。

二万四万六万六万七万八万二索二索二索五索六索七索六筒六筒

二万六万も2人のリーチに危険。どちらも選ばす丁寧に現物の八万を切ると、次巡のツモが三万
なんだかショックなツモである。ここは藤島が中村から1,300は1,600となった。

東4局
南家・藤島が八筒をポンしてドラの九筒を切る。

六万六万五筒九筒南南北北北白白  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  打九筒

その後、五筒四筒がくっつき、六万のトイツ落としでホンイツへ移行。

そこへ親の中村がリーチ!

八万八万八万一索二索三索四索五索八索八索発発発  リーチ  ドラ九筒

このリーチを受けて藤島が一発で持ってきたのは六索
ツモ三筒でテンパイすると同時に場に放たれた。裏ドラが1枚乗り、9,600。
持ち点は12,900点に減り、藤島にとっては大きすぎる放銃となった。このまま脱落してしまうのか?

一方中村は35,300。
6,000オールでほぼ並びになれる。
しかし1本場は前原に捌かれて、勝負は南場へと持ち越された。

南1局
藤島12,800
前原44,300
ともたけ29,900
中村33,000

絶対に落とせない藤島の親番がやって来た。
そんな時に限って難しい手が入るものである。

一万三万五万六万七万七万九万一索二索四索四索七筒八筒九筒  ドラ七筒

長考し、一索を切る藤島。しかしそのまま有効牌をひかない。
中村も上家で完全に絞り、鳴かせない。藤島の最後の親番が終わってしまった。

南2局
現状トップ目で通過の前原の親番。

三万四万五万七万八万八索八索二筒二筒二筒四筒五筒六筒  ドラ発

8巡目テンパイ。さぁ、どうする。普段ならもちろん迷わないが、今は逃げる立場。
じっくりと考えた末の決断はリーチであった。

追う立場の藤島、中村にとってピンチ、そしてチャンスでもある。

中村
一索二索三索四索五索七索九索九索九筒九筒北発発  ドラ発

中村、ここから八索をチーして向かって行く。
そのチーによって前原のツモアガっていた六万がともたけに流れた。
そして……中村に暗刻になっていた発が藤島に流れた!

藤島
一万二万三万七万八万八万九万九万五索六索七索発発  リーチ  一発ロン七万

前原から僥倖の8,300。藤島に一筋の光が差す。

南3局
テンパイ1番乗りは前原。

四万四万一索一索二筒四筒四筒南南北北発発  ドラ九索

ともたけはこの形から中をスルーしてガードを固める。

七万八万九万二索三索三索四索五索七索二筒三筒中中

そこへ来たのは中村のドラドラリーチ。

一万二万三万五万六万七万七万八万九万九索九索八筒八筒  リーチ

その時の藤島はこの形。

五万五索五索六索七索八索九索一筒二筒四筒五筒六筒七筒八筒

現物の六索を切り1シャンテンをキープ。前原は撤退、ともたけも一歩引いた。中村はこれをアガって親を迎えたい。
そこへ藤島、待望のツモ九筒で現物待ちのペン三筒テンパイ!危険牌の五万をスッと勝負し、手元に来た三筒を愛おしそうにツモりあげた。
藤島が、あの絶望的な状況からまさかの復活を遂げた。

南4局
いよいよオーラス。
藤島30,100
前原32,000
ともたけ28,900
中村32,000

先ほどの2,000・4,000で現状通過は前原・藤島。
ともたけの条件は1,300以上の出アガリ、ツモアガリは何でもOK。
中村はアガリを重ねるのみだ。現状1位の前原も、少しの放銃で即脱落となるしびれるオーラスになった。

まずは中村が4,000オール。上位に肉薄する。
この1本場でともたけは1000点でもOKに。

南4局1本場
ともたけ、1巡目の北をポン、一筒もポンしていく。

七万八万三索三索二筒四筒六筒  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ポン北北北  ドラ五筒

数巡後、前原テンパイ。

一万二万三万四索五索六索二筒三筒七筒七筒白白白

藤島もテンパイ。

一万二万三万四万五万六万七万八万九万二索三索四索七筒

あがれば決勝だ。最後まで分からない結末に、思わず息を飲む。
そして……ともたけにもついに入ったテンパイ。

七万八万三索三索四筒六筒六筒  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ポン北北北  ツモ三索

打ち出された四筒は、前原への放銃牌だった。

4回戦成績
中村+26.0P 前原+4.6P 藤島▲8.9P ともたけ▲21.7P

4回戦終了時
前原+20.0P 藤島▲2.7P ともたけ▲6.2P 中村▲11.1P

1位通過 前原雄大
2位通過 藤島健二郎

最後まで何が起こるか分からない展開のなか、前原と藤島が決勝進出を決めた。
麻雀にドラマあり、落とし穴もあり。きっとこの2人なら、決勝でも沢山の驚きを私達に与えてくれるだろう。

前原が力で捩じ伏せるのか。藤島は2期決勝で敗れたリベンジを果たせるのか。
期待は高まるばかりだ。

何を切る?fromロン2 2018年9月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答を、グラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。

問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東1局東家

 

プロ

西切り・・・19人
六万切り・・・5人
三索切り・・・5人
七筒切り・・・5人
二索切り・・・3人
七索切り・・・1人
二筒切り・・・1人

 

ロン2ユーザー

西切り・・・54.1%
二索切り・・・15.3%
三索切り・・・13.3%
六万切り・・・6.1%
八万切り・・・5.1%
七筒切り・・・4.1%
二筒切り・・・2%

 

 

プロ解答(50音順)

 

西切り

 

蒼井ゆりか
「スタートの親番ということもあり、メンツはありませんが、678を狙いつつ横に伸ばします。」

吾妻さおり
「七対子と678三色がうっすら見える手。七対子決め打ちの七筒も考えたが、ツモ六索六筒が結構痛いので、見切って西を切る。その後伸びない時の受けも考えて西は1枚持っておく。」

荒正義
「手が2巡遅れ(他家に比べ)なので受ける。」

和泉由希子
「タンピン三色を目指して。」

伊藤優孝
「七対子は苦手だからヤメ。西落としで様子を見る。」

魚谷侑未
「とりあえず西を1枚外してメンツ手に絞ります。ブクブクは怖いので、もう1枚の西はなるべく温存で。」

内川幸太郎
「開局の親番、巡目が深くなってきて1メンツもできていないが、メンツ手を選択し攻め切る。」 

勝又健志
「ターツオーバーなのでシンプルに西切り。ここから七対子は難しいと思う。親なので積極的に二筒ではなく西。」

紺野真太郎
「七対子を含め、何にでもなる手牌。西を1枚外して自由度を高めたい。」

猿川真寿
「アガリは多少厳しいが、親ということもあり、メンツ手で目一杯に受ける。」

清水香織
「678を遠くに見つつ、受けも考える。」

ダンプ大橋
「親番だし真っ直ぐ一番いらない牌を。」

藤崎智
「1メンツもないので親番でなければオリ気味に七対子を狙うと思うが、東1局の親番なのでメンツ手でテンパイを目指す。」

藤島健二郎
「開局の親番なので、最高形を追う。七対子が速そうと感じるが、構え方の問題。」

藤原隆弘
「開局の起家、とりあえずアガリに向かう。最高形は678のメンタンピン三色ドラ1だが、1メンツも完成していないので多分アガれないと思いつつも、決め打ちはせず目一杯手を広げてみたい。2枚切れの西は不要!」

美波智子
「4対子あるので七対子も見えなくはないが、東1局の親番なので、可能性は薄くともタンピン三色の目を残したい。」

安田麻里菜
「タンピンに三色が付いたら良いなと。」

安村浩司
「タンピン三色になる形は残しながらツモ次第で押し引きを決める。もう1枚の西は安全牌として持つ進行もある。」

 
 

六万切り

 

一井慎也
「攻めの形だけは残してスリムに構え、受け気味に。」

麓征生
「678の三色は見ながら、無理そうなのでオリ気味に進めます。」

古川孝次
六万を切って678の三色を見るが、程遠いのがわかる。ここは受けに回って西を温存し、様子見か。」

古橋崇志
「678のタンピン三色を狙いつつ、安全牌の西は残す。」

吉田直
「そんなにアガれそうにないので、高い手(678の三色)ができた時だけ攻められるように今のうちに六万を外す。」

 
 

三索切り

 

内田美乃里
「巡目も中盤で牌にも伸びがないので、西のトイツ落としも視野に入れながら三索を切る。」

櫻井秀樹
「ターツオーバーだが仕掛けはできない手牌なので、守備も考えスリムに。」

菅原千瑛
「4対子だが七対子よりもタンピン三色を目指したい。手にならなかった時に西を落とせるよう、リャンメン固定でドラ筋の三索。」

童瞳
西の対子落としを視野に入れながら、678のタンピン三色を目指す。」

浜上文吾
「序盤であれば西のトイツ落としだが、巡目が深いここはスリムに構えたい。メンツの取りこぼしを少なくするために三索切りです。」

 
 

七筒切り

 

黒沢咲
「本来ならばタンピン三色を見たいところだが、すでに9巡目なのにメンツが1つも完成していない。ここはアガリを半ばあきらめて、対子手を見つつ進めていきたい。途中メンツができれば形式テンパイも視野に、できる限り連荘を目指したい。」

近藤久春
「アガれるイメージがわかない。受け重視で七対子。」

沢崎誠
「巡目とメンツ数を考えれば順子形で手を進めるのは危険度が高い。アガリを目指すより守備を重視しながらの形作りを考えると、上家の四筒に合わせての七筒切りかと。安全牌の西は終盤で!!」

前田直哉
「もうメンツ手は間に合わなそう。」

山田浩之
「9巡目で0メンツ。さすがに先手を取れなさそうなので、受け重視の七対子メインで。」

 
 

二索切り

 

ともたけ雅晴
「678の三色を考えながら進めるが、七対子の可能性も残したい。」

西川淳
「アガれない可能性が高い手。受けの七対子で西は残す。七万引きの時だけ色気を。」

HIRO柴田
「七対子本線にしたいが、一度保留。」

 
 

七索切り

 

和久津晶
「七対子と守備で。」

 
 

二筒切り

 

松岡千晶
「678三色の5ブロックに受けます。西は安全牌として雀頭にします。」

Mr.Yの連盟Weekly!~山田浩之4連勝・他~

100

8月も終わり、小学生の大好きな夏休みも同時に終わった。時が過ぎるのは早いものだ。
世界の山井弘プロが「もう1年の半分が終わったのかー」と独り言を言っていたが、彼の中では16月まであるようだ。

100

それでは先週を振り返っていこう。
 
 
 
 
 
 
【第35期鳳凰戦A1リーグ第8節A卓】8月27日(月)
勝又健志vsHIRO柴田vs紺野真太郎vs吉田直vs瀬戸熊直樹

調子を上げている勝又が今期もプラス。
これで6節連続のプラスとなった。トータルも2位につけている。
首位の吉田はマイナスをしたが、依然首位となっている。
この日勝ち頭のHIROは、3位へ浮上。

100

 
 
 
 
 
 
【第35期鳳凰戦A2リーグ第6節B卓】8月28日(火)
山田浩之vs西川淳vs客野直vs魚谷侑未

100

この日は、史上初のダブル実況。…ではなく、古橋が解説として登場。
静岡同郷コンビで対局を盛り上げた。
途中、対局者では無い寿人プロをイジる場面もあったが…

100

しっかり見ている事もあるので気は抜けない。

そして試合のほうだが、なんと山田が4連勝!100オーバーで首位に!
全節浮いていた客野は初めて大きく沈み、苦しい節となった。

1回戦、きっかけを掴んだ山田は連続でアガリを重ねる。

100

2回戦、3回戦も手を緩めることは無く、高打点でアガリ倒す。

100

これには、ともにA2リーグで戦う古橋もグッタリ。

100

「この人に勝てる気がしないよ」

最終戦も当然のようにトップを取り、圧倒的勝利となった。

100

 
 
 
 
 
 
【第13期女流桜花Aリーグ第5節B卓】8月29日(水)
魚谷侑未vs和泉由希子vs藤井すみれvs稲岡ミカ

1回戦、2回戦と和泉が絶好調。
3回戦は魚谷がトップ目に立ち、オーラスにこんなテンパイが。

100

三筒六筒九筒待ち、ホンイツ・ドラ4・高め一気通貫の一撃必殺!
息を呑むオーラスだったが、ここは稲岡がアガリ、逆転トップとなった。

最終半荘は、それまで苦しかった藤井が小さくはあるが一人浮きのトップでマイナスを少し減らした。
藤井、最終節挽回できるか!?

100

 
 
 
 
 
【第16期プロクイーンベスト16A卓】8月31日(金)
魚谷侑未vs天音まことvs崎見百合vs日向藍子

いよいよプロクイーンのベスト16がスタートした。
二人勝ち上がりのトーナメント戦となる。
なおルールは、一発裏ドラのあるWRCルールとなる。

1回戦、放送対局初の天音が大きいマイナスでスタートする。
迎えた2回戦、開局天音の先制リーチ。
そして東を暗槓し、嶺上開花でハネマンのツモアガリ!

100

勝負をふりだしに戻す。

そして最終戦は以下のポイントで迎えた。

3回戦終了時成績:日向+40.2 天音+22.1 魚谷▲8.9 崎見▲53.4

天音vs魚谷の構図が想像されたが、天音がトップ目に立ち、日向が沈んだため、魚谷vs日向の構図となった。
デッドヒートとなったが、大接戦を制したのは日向。
7時間近くの長期戦、天音と日向が勝ち上がりとなった。

対局の詳しい模様は後日レポートが日本プロ麻雀連盟HPに掲載されるのでそちらをお楽しみに!
 
 
 
 
 
 
【第35期鳳凰戦B1リーグSelect後期第1節】9月1日(土)
石川遼vs明石定家vs一井慎也vs柴田吉和

半年前、B2リーグ特別放送で対局した石川遼プロだが、見事昇級を果たしB1リーグで戦う事となった。
2回戦、突如役満が!

100

役満男・柴田の四暗刻!
明石はキツイ親かぶりとなった。

苦戦を強いられていた石川は、4回戦目にリーチ・ツモ・ドラ2の4,000オールを決め、ポイントを纏めてフィニッシュ。

100

B1リーグ全体では、新人王の藤井が首位スタートとなった。

また、B2以下のリーグの成績は以下から確認が可能だ。

第35期 C1・C2・C3リーグ 後期第1節成績表
第35期 D1・D2・D3リーグ 後期第1節成績表
第35期 Eリーグ 後期第1節成績表
 
 
 
 
 
 
 
【日本語おじさんからの連絡】
前回(2018/08/28のMr.Y)のWeeklyに、日本語の間違いにうるさい、日本語おじさんの話をした。
敢えてそこの中に間違えた日本語を書き、彼からの指摘を待ってみた。

100

(×うる覚え→○うろ覚え)

残念ながら彼から連絡は来なかった。
読んでいないのか気付いていないのかは分からない。

100

なお全く関係ない所からツッコミが入り、ちょっと恥ずかしい思いをしてしまった。
 
 
 
 
 
 
 
【34期後期紹介】
連盟ガチャを回してもいいが、せっかく新しい期が始まったので34期後期プロテストを合格して今期からリーグ戦に参戦することになった新人プロを軽く紹介しよう。

◎咲良 美緒
女流で唯一Dリーグスタートとなった。今後の活躍に注目だ。

100

咲良 美緒Twitter
 
 
◎桜木 里咲
女流勉強会にも登場したリサさん。今後どのような動きを見せるのか注目だ。

100

桜木 里咲Twitter
 
 
◎夏目 翠
女流勉強会にも登場していた慶應大学卒業している夏目さん。数少ないOL雀士の一人だ。

100

夏目 翠Twitter

今期から参戦の女流プロは以上の3名。
他に合格した男性プロが何名かいるが、また別の機会に紹介させていただこうと思う。
 
 
 
 
 
 
【誕生日ラッシュ】
8月の後半は、麻雀プロの誕生日が集まっている。

★8月24日
増田隆一プロ

★8月26日
吉田彩乃プロ

★8月27日
瀬戸熊直樹プロ、白鳥翔プロ、杉浦勘介プロ、高橋侑希プロ

★8月28日
ともたけ雅晴プロ

つまり、この辺の誕生日の人はみんな麻雀が強いということだろう。覚えておこう。

100

誕生日の三人によるやり取り。
瀬戸熊さんが48歳というのに驚き…。やはり麻雀プロは若く見える。

皆様誕生日おめでとうございます(*^_^*)

巣鴨本部道場 8月度プロアマオープン大会成績表 (最終結果)

WRCルール部門(連続16戦)

順位 名前 打数 成績
1 うりぽたん 38 408.2
2 金山 31 337
3 ソウ 24 324.9
4 ミヤ 48 323.8
5 篠田拓郎 68 288.6
6 岡本浩一 27 260.9
7 住吉聡 83 249.6
8 西角健二 57 231.9
9 藤原隆弘 41 218.7
10 カオリンゴ 18 184.7
11 塚田悠介 29 183.8
12 厚地 37 166.2
13 小林泰士 34 165.7
14 小泉忠 16 156.6
15 ショウ 30 150.4
16 45 150.3
17 くまお 25 139.7
18 シマカタ 19 138.3
19 中村 79 136.8
20 市川幹人 36 135
21 松井直文 18 123.4
22 野瀬守康 17 123.3
23 立岩知朗 44 122.7
24 丹野賢一 59 112.7
25 りっくん 69 111.5
26 山田侑輝 44 111.2
27 宮田良照 17 103.9
28 カズ 16 102.4
29 ポイント職人 17 98.5
30 エテキチ 22 92.7
31 月下の雀士 32 91.6
32 タカトシ 45 80.6
33 青木保則 30 73.8
34 おがた 16 61.1
35 カワノ 36 59.6
36 齋藤麻衣子 22 57
37 藤次祐紀 42 55.4
38 Toshima.s 30 51.7
39 太田久雄 41 38.9
40 小林大地 20 38.6
41 松本裕也 17 35
42 青柳惇 24 27.7
43 木本一郎 23 27
44 稲熊勝明 26 22.7
45 ケンタ 21 12.3
46 テツ 31 9.7
47 片山一哉 17 9
48 佐藤妙子 16 4.6
49 山下剛士 18 1.1

 

 

公式ルール(連続8戦)

順位 名前 打数 成績
1 ドロンボーZ 12 188.5
2 山田浩之 9 144.6
3 市川幹人 24 140.9
4 丹野賢一 16 111.8
5 木澤謙 9 97.5
6 藤次祐紀 11 96.3
7 うりぽたん 11 88.9
8 Andy-San 15 82.2
9 ミヤ 10 81
10 ショウ 11 80.3
11 木梨祐輔 18 79.8
12 HIRO柴田 10 77.5
13 杉山俊彦 12 73.6
14 江田源太郎 12 73.2
15 吉田直 15 68.5
16 もと 26 67.5
17 岩崎健太 19 67.2
18 金山 10 65.2
19 太田久雄 12 65
20 小林大地 15 53.2
21 立岩知朗 9 53.1
22 厚地 12 50.9
23 そうらい 9 24.7
24 篠田拓郎 18 24.2
25 中村 19 21.1
26 野瀬守康 8 18.7
27 宮田良照 18 17.6
28 りっくん 10 17.3
29 小笠原和彦 11 15.5
30 石橋和也 12 14.5
31 福田佳佑 12 12.7
32 直佳大 9 9.2
33 杉田実 8 7.3
34 半沢 18 7.1
35 有田将之 14 5.3

 

 

道場ポイントランキング

順位 名前 8WRC 8公式 9WRC 9公式 10WRC 10公式 11WRC 11公式 12WRC 12公式 1WRC 1公式 合計
1 うりぽたん 400 42.5 442.5
2 金山 300 28.25 328.25
3 ソウ 250 0 250
4 ミヤ 200 37.5 237.5
5 篠田拓郎 190 24.5 214.5
6 住吉聡 170 20.5 190.5
7 岡本浩一 180 0 180
8 市川幹人 111 62.5 173.5
9 西角健二 160 0 160
10 黒澤翔 116 35 151
11 藤原隆弘 150 0 150
12 丹野賢一 98 50 148
13 厚地 119 25 144
14 塚田悠介 120 20 140
15 渡辺かおり 140 0 140
16 中村 112 24.25 136.25
17 小林泰士 118 16.75 134.75
18 くまお 114 16.5 130.5
19 シマカタ 113 17.5 130.5
20 藤次祐紀 81 45 126
21 立岩知朗 99 25.25 124.25
22 野瀬守康 100 24 124
23 りっくん 97 23.5 120.5
24 宮田良照 95 23.75 118.75
25 小泉忠 117 0 117
26 115 0 115
27 太田久雄 79 28 107
28 小林大地 78 27.75 105.75
29 木澤謙 58 47.5 105.5
30 松井直文 101 0 101
31 坪井隆作 0 100 100
32 山田侑輝 96 0 96
33 カズ 94 0 94
34 ポイント職人 93 0 93
35 エテキチ 92 0 92
36 ケンタ 69 20.25 89.25
37 Andy-San 49 40 89
38 月下の雀士 87 0 87
39 タカトシ 86 0 86
40 そうらい 61 24.75 85.75
41 青木保則 85 0 85
42 おがた 84 0 84
43 カワノ 83 0 83
44 木梨祐輔 53 30 83
45 齋藤麻衣子 82 0 82
46 Toshima.s 80 0 80
47 山田浩之 0 75 75
48 松本裕也 73 0 73
49 青柳惇 72 0 72
50 小笠原和彦 48 23.25 71.25
51 木本一郎 71 0 71
52 稲熊勝明 70 0 70
53 高城雅史 52 17 69
54 テツ 68 0 68
55 片山一哉 67 0 67
56 佐藤妙子 66 0 66
57 樋口裕 47 18.25 65.25
58 山下剛士 65 0 65
59 ヒロオ 64 0 64
60 奥田裕貴 60 0 60
61 佐藤好子 59 0 59
62 オガチャン 57 0 57
63 金丸大地 56 0 56
64 中村健二 55 0 55
65 たぬき 54 0 54
66 大澤達弘 46 0 46
67 HIRO柴田 0 29.75 29.75
68 杉山俊彦 0 29.5 29.5
69 江田源太郎 0 29.25 29.25
70 吉田直 0 29 29
71 もと 0 28.75 28.75
72 岩崎健太 0 28.5 28.5
73 石橋和也 0 23 23
74 福田佳佑 0 21.75 21.75
75 直佳大 0 21.5 21.5
76 杉田実 0 21.25 21.25
77 半沢 0 21 21
78 有田将之 0 20.75 20.75
79 ひろりん 0 19.75 19.75
80 アヤコ 0 19.5 19.5

第4期JPML WRCリーグ ベスト16D卓レポート

【D卓】
櫛田利太(予選1位・D2)vs沢崎誠(A1)vs中村毅(C1)vs宮内崇成(D1)

この卓のシード選手は櫛田(くしだ)利太。予選リーグで+385.8Pという脅威の成績でトップ通過を決めた選手である。
あと櫛田といえばロン2の月間ランキングなどにもよく名前が載っている。しかしこの日の櫛田は体調最悪。前日まで入院していたという。
櫛田は本来の調子が出せるのか。いや、最後まで打ちきれるのか。

 

1回戦(中村―沢崎―宮内―櫛田)
東1局
4卓一斉に開始となったが、全卓で一番最初に仕掛けたのはこのD卓の宮内だった。
今日も雰囲気に飲まれずマイペースな宮内流が見られそうだ。

東3局
親の宮内が13巡目リーチ。
これに対し、2つ仕掛けていた櫛田が一発で放銃。

二索三索四索六索六索七索七索二筒二筒二筒五筒六筒七筒  リーチ  ロン七索  ドラ一索  裏四筒

基本、即リーチの宮内。7,700のアガリとなった。

南2局は沢崎のターン。
流局テンパイで連荘になると、次局はリーチ一発ツモピンフの2,600は2,700オール。さらに宮内から小三元の12,000をアガリ、持ち点を54,800まで伸ばした。

南2局4本場
沢崎のタンヤオ仕掛けvs宮内のホンイツ仕掛け。
沢崎は終盤にドラの東を持ってきて仕方なく東単騎。

四万五万六万四索五索六索東  ポン七筒 上向き七筒 上向き七筒 上向き  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  ドラ東

流局してまだまだ沢崎の親番が続くかと思われたが、結果は宮内のハイテイツモ。

一万二万三万三万四万五万東東西西  チー一万 左向き二万 上向き三万 上向き  ツモ西  ドラ東

2,000・4,000は2,400・4,400。

南3局はまた沢崎が700・1,300。

南4局、ラス目櫛田の親リーチに誰も向かえず1人テンパイ。
1本場は中村が2,000は2,300をアガリ、終局となった。

1回戦
沢崎+34.8P・中村+2.9P・宮内▲11.9P・櫛田▲25.8P

 

2回戦(中村―櫛田―宮内―沢崎)
今度は中村が連荘を決める。
東1局2本場
中村がオタ風からポン。その後発をポン。沢崎も3つ仕掛けて対抗したが、あえなく放銃となる。

八索八索三筒四筒四筒五筒六筒  ポン北北北  ポン発発発  ロン五筒  ドラ八索

沢崎もこの打点は想像通りといったところか。5,800は6,400の放銃。

南入時点ではこうなっていた。
(親から)中村46,500・櫛田20,500・宮内25,500・沢崎27,500

南1局は沢崎がきっちり高めツモ。

九万九万七索八索九索一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒  リーチ  ツモ九筒  ドラ東

裏ドラは乗らず2,000・4,000
南2局は宮内が700・1,300
南3局、中村が3巡目リーチ。
親の宮内も追い付いてリーチを掛けるが、結果は中村のツモアガリ。

二万三万四万七万八万九万二索三索四索西西白白  リーチ  ツモ白  ドラ八索  裏三筒

1,300・2,600のアガリ。
南4局、沢崎の親を流せれば中村はトップだ。しかし立ちはだかるは雀魔王。

二万三索三索三索発発発  ポン三万 上向き三万 上向き三万 上向き  ポン白白白  ロン二万  ドラ七筒

中村が沢崎に痛恨の放銃。12,000!
まむしの牙が食い込んだ。

次局は櫛田が着上がりを目指しリーチするも、宮内が沢崎からアガリ終局。

2回戦
沢崎+28.6P・中村+11.0P・宮内▲9.5P・櫛田▲30.1

2回戦終了時
沢崎+63.4P・中村+13.9P・宮内▲21.4P・櫛田▲55.9P

1、2回戦が同じ並びになってしまい、それぞれが離れてしまった。
残り2回あるとはいえ、もうここから現状トータル2位の中村に照準を合わせていかなければならない。

 

3回戦(沢崎―櫛田―宮内―中村)
今度は櫛田が連荘!
予選1位の意地を見せ、持ち点は50,000点を超えた。
南入時
(親から)沢崎31,100・櫛田50,300・宮内20,900・中村17,700

櫛田はターゲットの中村とトップラス。この時点で62.6ポイント縮め、残り7.2ポイントと迫った。

南3局には宮内が粘る。

三万三万五万六万七万三索四索六索七索七索八索九索九索  ドラ三万

この1シャンテン。
下家の中村がピンズのホンイツ仕掛け。しかし関係ねえ!とばかりにピンズを突っ張る!
そしてドラの三万をツモって待望のテンパイ!だがしかしもうツモ番はない。それも関係ねえ!とばかりにリーチといった。
これを受けて中村は四万を押せずテンパイをはずすことに。
宮内1人テンパイ。

続く1本場でも宮内がリーチ。

二万三万四万四万五万六万五索七索八索八索二筒三筒四筒  リーチ  ドラ六筒

宣言牌は三索。一旦七索を切って三色変化…を待たないのが宮内流。
迷わず即リーチにいける強みが宮内にはある。中村→宮内3,900は4,200。

次局は沢崎が700・1,300(900・1,500)のツモアガリ。
南4局
(親から)中村7,600・沢崎31,400・櫛田56,400・宮内24,600
6巡目に櫛田がリーチ。
ダメ押しみたいなドラの中単騎リーチだ。
しかしここはこの並びを受け入れた宮内が、3つ仕掛けて1,000点で終了。このポイント差での最終戦を選んだ。

3回戦
櫛田+40.4P・沢崎+6.4P・宮内▲8.4P・中村▲38.4P

大きなトップとなった櫛田はトータル2位まで上がってきた。

3回戦終了時
沢崎+69.8P・櫛田▲15.5P・中村▲24.5P・宮内▲29.8P

沢崎はほぼ当確。他の3人は大体着順勝負だ。(宮内は櫛田より4,400点以上必要)

 

4回戦(中村―櫛田―沢崎―宮内)
東1局、親の中村が白ポン北ポン。どうやらドラ色のホンイツだ。
そこに沢崎がチー!このチーで中村から櫛田に下がったのが発
中村の手牌はこうだった。

四筒五筒六筒発中中中  ポン白白白  ポン北北北  ドラ三筒

6,000オールの喰い流し。しかも沢崎は1シャンテンで、八筒なども勝負した。何かを感じたのであろうか。
沢崎の麻雀を観ていると、まるで魔界にでも足を踏み入れたかのような気になる。絶妙な鳴きが多すぎるのだ。
さらに発はもう1枚櫛田に流れた。

発が重なった櫛田は数巡テンパイ(役なし)となったが、中まで流れてきてしまっては撤退せざるをえなくなった。
相手を正当評価し、リーチを打たなかった櫛田の繊細さを垣間見た。
中村1人テンパイ。

次局、13巡目中村リーチ。
沢崎→中村5,800は6,100

東1局2本場
またも中村リーチ。

七万七万一索二索三索四索五索五索六索六索白白白  リーチ  ドラ八筒

そこに沢崎
一万一万三万四万五万五索六索七索七筒七筒八筒八筒九筒  ドラ八筒

実は九筒が3枚切れで高めはなし。このテンパイで無スジを3連打した。
中村・沢崎の2人テンパイ。

続く3本場は2軒リーチで櫛田・宮内の2人テンパイ。
さらに東2局4本場は宮内の1人テンパイ、とまるで勝者を決めかねているかのように、なかなかアガリが出ない。

南入時
(親から)中村37,100・櫛田31,300・沢崎30,000・宮内21,600

しかしここで均衡は破れた。
まずは中村の親リーチに宮内が果敢に追いかける。
しかし軍配は中村。

二万二万二万五万六万七万八万八万二索二索二索六筒七筒  リーチ  ロン八筒  ドラ七筒

宮内→中村7,700

1本場は2軒リーチで流局。
2本場、櫛田がリーチするも中村に捌かれ、
櫛田→中村2,900は3,500

3本場、今度は沢崎から

六索七索七索八索八索中中  ポン南南南  ポン白白白  ロン六索  ドラ中

沢崎→中村18,000は18,900!
中村、全員から打ち取り持ち点は70,000点を超えた!

南3局にも見せ場が。
沢崎の親リーチ

三万四万五万六万七万一筒一筒三筒四筒四筒五筒五筒六筒  リーチ  ドラ七万

これにドラ切りで追いかけたのが宮内。

六万七万八万六索六索七索七索八索八索二筒二筒六筒七筒  リーチ  ドラ七万

これまで沢山リーチしてきた宮内。
渾身のドラ切り追っかけリーチも流局に終わった。

南4局
(親から)宮内10,500・櫛田23,400・沢崎8,600・中村77,500

なんと中村はこの半荘1回で沢崎との差94.3ポイントをまくり、トータルトップに立っていた。
親の宮内は中村をまくるくらいまで連荘あるのみ(ターゲットは沢崎だが)。
櫛田は中村・沢崎からの役満直撃orダブル役満ツモ。
中村・沢崎はこの局を消化できれば勝ち上がりとなる。

まず中村がオタ風の北を仕掛けた。
そして親の宮内のリーチ

三万三万七万八万九万四索六索七索八索九索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ五索

二索を切り、ドラ待ちにした宮内。無情にも一発ツモは三索だった。これは仕方ないか。
その後、宮内が切った南を沢崎がポン。もう終わらせるべく親リーチに対しても前に出る。
そしてきっちりアガリ牌の五索を喰い取り、宮内からアガリ切った。

これにてD卓も終了。
沢崎が沢崎らしく、中村が中村らしく勝ち上がりを決めた。

1位通過:沢崎誠 2位通過:中村毅

最後のアガリでまたトータルの順位も変わり、それによりベスト8の組み合わせも変わった。

ベスト8
【A卓】藤島健二郎vs前原雄大vsともたけ雅晴vs中村毅

【B卓】ケネス徳田vs山脇千文美vs東谷達矢vs沢崎誠

今期のWRCリーグはDリーグ以下の選手がいないベスト8となった。
どちらの卓も白熱する対局となること間違いなし!
第4期を制するのは誰だ・・・!!

第31期中部プロリーグ 第6節レポート

●Aリーグ(執筆:村瀬 寛光)

今期A・Bリーグのレポートを担当させて頂きます23期生の村瀬寛光です。拙い文章になるかもしれませんが、半年間どうぞ宜しくお願い致します。

いよいよ第31期中部プロリーグ6節目を迎え、後半戦突入である。
第1節の組み合わせは下記の通りとなった。
1卓 伊藤・森下・朝岡・加藤
2卓 三戸・都築・日下・古川
3卓 山本(拓)・土岐・小野・杉村

1卓
注目選手は現在首位で2度優勝経験を持つ伊藤。最近の成績でも非常に安定しており、見ていてもミスも少なく、しっかりアガリをものにしている。その言葉の通り1回戦目から積極的に仕掛けては2,900、続くリーチで7,700出アガリと順調に点棒を増やしていく。
南場では森下との一騎打ちとなったが接戦を制したのはやはり伊藤だった。
続く2回戦も伊藤の勢いは止まらず、森下、朝岡、加藤が苦戦を強いられ1人浮きのトップを取る。このまま独走態勢に入るかと思われたが、4回戦で手痛い1人沈みを引かされ+22.2Pで終了。それでも卓内トップで終えたあたりはさすがである。

2卓
前期優勝者で鳳凰位戦A1所属の古川と、共にAリーグ優勝経験を持つ三戸・日下に挑む形となったのは今期よりAリーグ入りした都築。
都築は30期生なのだが、同期や後輩選手の中では最速で昇級した若手の注目選手の1人。
ベテラン選手相手に果たして結果はいかに。

1回戦目は都築・日下・古川でアガリを積み重ね、三戸が1人置いてきぼりの状態となる。
ほぼアガリがない苦しい状況だったが、なんとか2回戦目で三戸も奮起しトップを取ることに成功した。

そんな三戸がトップを決定づけた1局(3,000、6,000)がこちら。
南2局

二索二索九索九索九索一筒一筒北北北  ポン三筒 上向き三筒 上向き三筒 上向き  ドラ北

二索を力強く引き上げた様は1回戦目のうっぷんを晴らすかのようなツモに見えた。

3回戦目のオーラス、トップ目は日下で3着目の古川の仕掛けが印象的だった。
南4局 西家 古川26,600

二万三万四万五万五万三筒三筒  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き  ポン西西西  ドラ二万

ドラが1枚しかない形から仕掛けテンパイも、ドラを立て続けに引き2,000、4,000のアガリで2着に浮上。古川らしい打ち方でさすがの一言である。

3回戦目まで日下が1着、2着、1着とオールプラスにまとめ、独壇場かと思われたが4回戦目で事件が起きる。
東1局起家 都築

一筒一筒四筒五筒五筒六筒六筒七筒八筒九筒西西西  ドラ西

終盤だったがこの手をヤミで四筒ツモ。破壊力十分の8,000オールを引きアガる。
さらに続く1本場、

三万四万五万三索四索五索八索八索二筒四筒六筒七筒八筒

この形から手応え十分の五筒を引き即リーチ。
これは当然の如く高目の三筒を引き上げ6,000オール。
なんと2局で42,000点を叩いて最後の最後で勝負を制した。しかしその後、三戸が四暗刻をツモアガリしたことでマイナスを最小限に抑えることに成功、日下はさらに大きなマイナスを押しつけられる結果となり4回戦だけでそれまでの貯金をすべてはき出してしまった。
1局の親さえあれば希望はいくらでもあると改めて思い知らされた場面である。

3卓
こちらは優勝経験のある小野・山本(拓)・杉村とAリーグ8年目を迎えた土岐との戦い。
1・2回戦まで土岐、小野の2人でポイントを分け合う形だったが、3回戦目を制したのは小野。山本(拓)も2回戦目から調子を上げて最終的には小野もかわし卓内トップについた。結果的には土岐・杉村がマイナスを分け合い終了。
杉村はこれで暫定16位の降級圏内と残り4節あるとは言え、今期は4人が降級対象のためポイント的にもかなり厳しい立ち位置になってしまった。しかし杉村は第30期の静岡リーグ(プロアマ混合)において、最終戦だけでトップと100P以上差があったのをひっくり返し、優勝を果たした地力を持つ選手なので今後に期待したい。

残り4節、熾烈な戦いはより一層激しくなっていくと予想される。
決勝に向けて前だけを見る者、まずは残留圏内脱出を試みる者、現在置かれている自分の状況に応じて冷静かつ慎重に選択していかなければならない。
今回の結果のように可能性は無限大にあると同時に、一歩間違えば一気に奈落の底へ突き落とされる場合もある。
その時いかに場況を見極め、正確な押し引きと手組みを出来るかが今後のカギとなろう。
「プロ」としてどれだけ結果を示せるか。次節も刮目して待て。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 伊藤 鉄也 15.6 ▲ 33.6 ▲ 19.6 90.7 63.2 22.2 138.5
2 小野 雅峻 73.1 32.5 3.8 12.4 ▲ 41.7 20.2 100.3
3 掛水 洋徳 ▲ 8.9 ▲ 3.5 39.7 54.1 ▲ 1.9 0.0 79.5
4 土岐 雄太 17.8 21.3 15.7 ▲ 11.0 32.4 ▲ 15.3 60.9
5 三戸 亮祐 5.4 3.3 5.3 33.1 34.3 ▲ 23.6 57.8
6 林 俊宏 13.3 11.7 ▲ 12.3 ▲ 5.2 3.1 0.0 10.6
7 山本 拓哉 ▲ 86.7 19.8 ▲ 19.7 44.7 21.5 22.4 2.0
8 日下 健司 ▲ 40.1 ▲ 5.0 30.3 ▲ 7.4 20.0 2.1 ▲ 0.1
9 森下 剛任 ▲ 7.4 18.6 ▲ 30.2 16.0 ▲ 8.7 ▲ 9.7 ▲ 21.4
10 都築 友和 ▲ 14.2 5.8 2.8 ▲ 0.3 ▲ 63.9 40.6 ▲ 29.2
11 加藤 泰史 16.2 ▲ 25.5 45.0 ▲ 38.1 ▲ 17.4 ▲ 24.1 ▲ 43.9
12 朝岡 祐 22.1 ▲ 27.1 ▲ 25.3 ▲ 37.8 6.2 11.6 ▲ 50.3
13 清水 哲也 ▲ 9.0 ▲ 25.5 20.1 ▲ 4.2 ▲ 32.8 0.0 ▲ 51.4
14 古川 孝次 ▲ 2.0 26.3 ▲ 52.8 ▲ 79.1 59.2 ▲ 20.1 ▲ 68.5
15 寺戸 孝志 35.7 ▲ 18.6 23.6 ▲ 48.7 ▲ 64.9 0.0 ▲ 72.9
16 杉村 泰治 ▲ 30.9 ▲ 3.5 ▲ 27.4 ▲ 39.2 ▲ 28.6 ▲ 27.3 ▲ 156.9

 

 

●Bリーグ(執筆:村瀬 寛光)

日々続く酷暑の中、そんな暑さにも動じない選手達の闘志みなぎる場、第31期後期のBリーグが開幕した。
第30期よりAリーグが通年制となったため、今期の昇級を逃すと参加が1年先伸びしてしまうので、是が非でも昇級を決めたいところだろう。

それでは結果を順に見ていこう。
5卓は元Aリーガーの青山・佐藤両名に加え、前期Cリーグから昇級を果たした大町・太田の対戦となった。結果は卓内トップ大町の今節暫定2位で+52.5P。そして青山がオールプラスで終え+39.1P。青山に関しては前期惜しくも3位で昇級を逃したが、さすがの安定感で結果を残した。

続いて6卓。田村・中谷・木村・安藤の戦い。
注目選手はやはり実力は誰もが認める中部本部長でもある木村。ベテラン対若手3人の戦いだったが、安藤が5万点以上のトップを2回取り、終始3万点を越える点数をキープし+78.0Pを叩いて暫定首位の座に君臨した。

そして7卓。昇級組の大滝・堤と金平・富村の構図だ。
序盤から態勢の良い金平が、1着、3着、1着と3回戦までオールプラスにまとめ、卓内トップを死守した。逆に大滝は実力を十分兼ね備えている選手なのだが、今日は端から見ても苦しい展開ばかり押しつけられており、私ならここまで耐え凌いでマイナスを抑えられるかは正直厳しいだろう。

最後は8卓。こちらも前期Cリーグより1位昇級を果たした岡田を、大橋・高橋・斉藤が迎え撃つ形だ。これまでの経験則を踏まえ昇級組と対戦する場合、相手の打ち方や雀風などの情報が少ないため、つい慎重になり相手より出遅れてしまう事があるのだが、ここは前期Bリーグ在籍のプロに軍配が挙がる。1人沈みの手痛い洗礼を浴びる結果となってしまった。
ここでは斉藤が2回戦目に6万点オーバーの特大トップを取り暫定3位につけた。
終了後、岡田から少し話しを聞く機会があったのだが、今回の結果をしっかり受け止めて次を見据えて話す姿勢は、私も見習わなければならないと切に感じた。

第1節は終わったばかりだが、Bリーグは残り4節しか残っていない。
もちろん選手達は最良な結果を残すため、すでに次節に向けて準備をしているだろうが、今節の結果が今後の大きな指標になることは間違いないはずだ。
敗者はもちろんのこと、勝者といえども修正点は常にある。そこへ真摯に向き合い追求していくことがさらなる勝利を呼び込む近道だと私は信じる。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 安藤 大貴 78.0 78.0
2 大町 篤志 52.5 52.5
3 斎藤 寛生 44.1 44.1
4 青山 大 39.1 39.1
5 金平 裕樹 32.3 32.3
6 高橋 侑希 21.5 21.5
7 大橋 幸正 11.5 11.5
8 堤 文吾 4.0 4.0
9 富村 つぐみ 0.2 0.2
10 田村 良介 ▲ 19.1 ▲ 19.1
11 佐藤あいり ▲ 24.5 ▲ 24.5
12 中谷 彰吾 ▲ 28.9 ▲ 28.9
13 木村 東平 ▲ 30.0 ▲ 30.0
14 大滝 聡 ▲ 36.5 ▲ 36.5
15 太田 充 ▲ 68.1 ▲ 68.1
16 岡田 智和 ▲ 77.1 ▲ 77.1

 

 

●Cリーグ(執筆:長谷川 弘)

炎昼、第31期中部プロリーグ後期Cリーグ第1節が行われた。

昇級した若手、降級したある程度経験豊富な者、前期からの残留者、それらが混在するCリーグは、戦国乱世の様相を呈したある種特有の雰囲気を感じる。

言うまでもなく、昇級した若手は己の実力を確認する作業に追われるだろう。
鈴木涼太は牌効率、フーロを有効に使ってのテンパイ最優先を意識したが、絞りの厳しさに窮屈さを感じ、日高は手探りではあったものの全力で臨むも、思い通りの麻雀が打てない、いや打たせてもらえなかったと感じたようだ。
山本美文は、守備に偏りすぎたかつてのスタイルを修正したことが前期昇級の一因と捉え、これがどこまで通用するか見極め、成長の糧になればと語った。

しかし、降級、残留者は様々なジレンマを抱えて対局に臨んだに違いない。
残留に甘んじるつもりはさらさらない。経験、ある程度の実績、日々の姿勢と努力、それでも容易に伴わない歯がゆい成績と結果。
偶然とも思われるプレーに心が揺さぶられ、正攻法という言葉に疑念が湧く。
それでも、頭を抱えている暇はない。正着か否かを常に正確に見極める努力を怠れば、この混戦を抜け出すことは到底困難だ。
肯定と否定、自身の中に湧き上がるこの2つの言葉に振り回されることなく、それでも揺れない根拠ある安定した指針を定着させることが、今後の成績を占うカギとなるに違いない。

昇級者で唯一Aリーグ経験者の鈴木雄介は牌捌き、方針決定に淀みがない。
局面を詳細に記憶して、既に圧力が有効に働く場面や、展開上、相手を楽にさせない施策も構築済みのようだ。決して安泰とは言えないまでも、今節の着実なスコアがその繊細な観察力を裏付けているといえるだろう。
彼がジレンマを感じるとすれば、一局一局の些細なでき事にではなく、第5節終了時の最終結果にのみではないだろうか。
この手練れを相手にするのは容易ではないはずだ。

目まぐるしく移り変わる局面を瞬時に読み取り、手牌の伸びに安易に蓋をせず熟考し、的確に対応する。これらは当然のことながら上位入賞には必須の作業である。
また、成長途上の者は正確で瞬発力のある優れた判断力をも養わなければならない。

競技プロとして常に繊細に、また丁寧に構えることは誰しも真剣に心掛けていることだろう。
しかし、大きな果実を得るためには時には目の覚めるような大胆さも必要ではなかろうか。

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 越川 清一 69.4 69.4
2 大高坂 松城 38.0 38.0
3 若松 正和 35.5 35.5
4 太田 峻也 35.3 35.3
5 岡本 丈司 33.4 33.4
6 池沢 麻奈美 19.5 19.5
7 鈴木 雄介 16.2 16.2
8 日高 志穂 15.2 15.2
9 杉浦 貴紀 11.6 11.6
10 浅野 文雅 ▲ 6.0 ▲ 6.0
11 原田 知彦 ▲ 25.6 ▲ 25.6
12 鈴木 涼太 ▲ 43.1 ▲ 43.1
13 大西 義則 ▲ 45.7 ▲ 45.7
14 河合 慎悟 ▲ 46.0 ▲ 46.0
15 山本 美文 ▲ 46.9 ▲ 46.9
16 蓮池 浩太 ▲ 65.8 ▲ 65.8

 

 

●Dリーグ(執筆:長谷川 弘)

猛暑冷めやらぬ中、第31期中部プロリーグ後期Dリーグが開幕した。
前期Cリーグから降級した者、昨年プロとして己の技術を研鑽すべく門をたたいた者、それぞれ思い入れに幾分かの違いはあれど、昇級を目指して慎重に第1節に臨んだはずだ。

4リーグ制の中部プロリーグにおいて、Dリーグは唯一降級を考慮する必要のないリーグだ。
それは即ち、戦略上の様々な試みを存分に試行できる場であるともいえよう。
特に初々しい若手の面々はセオリーに囚われない思い切った対局を心掛け、何か1つでも強い感触を得てほしい。
セオリーとは先人が培った経験則からはじき出された、対戦上やや、もしくは局面によっては有用に働くと思われる確率論だ。もちろん、意図的にセオリーを無視することは精神的に少々負担のかかる行為であり、ときには望外の結果に晒されることもあるだろう。
しかし昨今、麻雀以外の様々な分野においてセオリーに囚われず、新たな試みによって成功を収めた例は数知れない。麻雀という競技もまだまだその範疇にあり、例外ではないはずだ。

人に行動を促す言葉にはお国柄があるらしい。ある国では「あなたはこれをやればヒーローになれますよ」、他方「これはルールですから」、日本では「これはみんなやってることですよ」だそうだ。
和をもって他者と調和することは、広範囲の社会生活では、ある意味必要不可欠なことだ。
しかし、卓上ではルールとマナーの確実な許容範囲内であれば、不協和音も1つの立派な戦術である。
他者の目にひたすら縛られ、いつまでもセオリーと評価に比重を置いていては、強力で安定した実力を備えるには程遠いだろう。

後藤は配牌、ツモ牌から常に思慮深く牌の声を聴き、その手牌がどこに向かおうとしているのか探っているという。馬鹿げた話と本人ははにかむが、それもある意味、セオリーに囚われない1つのスタイルだ。
羽川からは他者の評価より、自身がどうしたいのかという安定した方向性を感じる。「トップ通過で昇級したい」という本人談からも強い意志が汲み取れ、対局中の行動と一致する。

両者とも細かいミスは否めないが、今はそれでいい。
しかしやはり、自ら競技プロの道に進んだ以上、ときには最低限の正確な判断を求められる時もある。
セオリーと自己のスタイルの狭間でもがき、たとえ右往左往しようと、どれだけ自身を成長させられるか安易に見限らないでほしい。
己を高めようという強い意志さえあれば、まだまだ何色にも染まる。

Dリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 菅野 直 50.7 50.7
2 山田 まさとし 43.1 43.1
3 近藤 美香 34.8 34.8
4 後藤 咲 1.7 1.7
5 鈴木 基芳 ▲ 1.1 ▲ 1.1
6 羽川 えりか ▲ 6.1 ▲ 6.1
7 家田 みゆき ▲ 9.5 ▲ 9.5
8 加来 千香子 ▲ 25.1 ▲ 25.1
9 鈴木 淳 ▲ 29.2 ▲ 29.2
10 奥 潤次 ▲ 79.3 ▲ 79.3

第18期北陸リーグ 最終節レポート

初めまして。
この度第18期北陸プロアマリーグ最終節のレポートを担当させて頂く事になりました木原翼と申します。
勝手ですが初めに自己紹介をさせて頂きます。

木原翼(きはらつばさ)、34期生(前期)、福井県出身在中、25歳、O型。
好きなスポーツは野球で阪神タイガースファンです。
尊敬しているプロ雀士は滝沢和典プロ、藤島健二郎プロです。

それではレポートに移らせて頂きます。
初めてですので至らない部分があると思いますが最後までよろしくお願い致します。

・最終節組み合わせ(敬称略)
A卓(1・4・5・8位卓)/北川(184.9P)×浦田プロ(87.6P)×木下(87.5P)×小泉(63.9P)
B卓(2・3・6・7位卓)/平澤(163.8P)×志多木プロ(114.8P)×木原プロ(76.9P)×森田(66.3P)
C卓/宮川×獅坂プロ×藤本プロ×前田プロ
D卓/中西×恵比須×本田プロ×安城プロ
E卓/荒谷プロ×南プロ×里木プロ×山元
F卓/高出×秦×成田プロ×木戸プロ
G卓/表×後藤プロ×美咲プロ×飯田

7月22日(日)、第18期北陸プロアマリーグも最終節を迎え、決勝進出者4名が決定する。
現在1位の北川さん、2位の平澤さんは大きくポイントを持っており通過はほぼ間違いない中、決勝戦はアドバンテージが与えられるので1位通過を狙いたい。
A卓は現状ボーダーである4位の浦田プロが5位の木下さんとは0.1P差、8位の小泉さんとは23.7P差と目標である卓内2位が熾烈な模様。
B卓は私6位の木原が37.9P差、7位の森田さんが48.5P差で3位の志多木プロを追いかけて卓内2位を狙う。
ただし現状ボーダーが90Pにも満たないので卓内2位になれなくてもトータルポイントを3桁に伸ばし4位に滑り込むことが出来るかもしれない。
C卓にいる4名も大きくポイントを伸ばすことが出来ればそのチャンスがあるので大きく行きたいところである。
その他の者たちも目先の目標が無く難しいが各自のテーマを持ちしっかり打ち切りたい。
特にポイントをマイナスしているプロは最後に奮起し意地を見せたいところ。

1位通過を決めたのは213.9Pで北川さん。
最終節は3回戦を終えた時点で▲0.4Pだったが最終戦に5万点を超えるトップを取りトータルポイントを伸ばした。
今回の20半荘を振り返ってみるとトップが10回、原点以上を持っている浮きが14回と誰が見ても1位に納得の成績。
今回は始まる前から周りに優勝すると宣言しそれを実行したとのこと。
そうすることで自らを奮い立たせメンタルを強く持つことが出来たことと年齢も加味して体調管理を行い良い状態で迎えることで良い麻雀が打てたと振り返られた。
決勝はアドバンテージを利用して優勝したいと強い意気込みでした。

2位通過は196.9Pで平澤さん。
最終節は1回戦目にラスを引いてしまうも残り3戦をトップ1回、2着2回でまとめしっかりポイントと伸ばした。
平澤さんは20半荘で浮きが16回と安定した麻雀に加えトップを取った6回を全て4万点以上と打点力があり、手数も多く私自身も最終節同卓したがアガれなかった勝負手はほとんどが平澤さんにアガリ切られしまった。
対局後話しを聞くと、ポイントを持っていたので自分が行かないと終わらないから押したと言っておられました。
決勝戦はアドバンテージもあるが焦らずベストを尽くして優勝を目指したいとのこと。

そして3位通過は134.5Pで藤本プロ。
37.3Pの11位で迎えた最終節に96.4Pと大きくポイントを伸ばし3位で決勝へ。
今期を振り返ってもらったところ、周りが競技麻雀の打ち方に近づいていて今までよりもやりづらい部分があった。
決勝には3回に1回は残りたかったので良かった。
2年前の決勝の忘れ物を取りに行くとのこと。

最後に4位通過は126.1Pで志多木プロ。
今期は半荘単位で主導権を取る意識で臨んだ。
決勝は4位通過でアドバンテージが無いので最初から勝負していき楽しみたいとのこと。

私自身は次点の5位と悔しい立ち位置で終了した。
最終節に関しては3回戦目に4着だったとこが響いたがポイントを持って迎えた3節目、4節目に若干だがマイナスをしてしまったことが繋がっている。
次は必ず一緒に決勝に残ろうと開始時点ボーダーで迎え最後は6位で終わった浦田支部長と約束しました。

北陸プロアマリーグとしては今回18期目で初めてプロと一般の方の人数が15人ずつと一緒になった。
第17期は決勝が一般の方4名と恥ずかしい結果に終わり迎えた今回、半分の15位以内にプロが10人入ったことはまず良かったと思うがただそれは本来在るべき姿に近づいただけであり決勝にはプロと一般の各2名ずつと分け合い1位、2位通過は一般の方という結果で終わっている。
マイナスで終えたプロは6名。
今回浦田支部長はプロに対してマイナスで終わるなと何度も言ってきたので次回も続けてマイナスにならない様に、プラスで終えた者は更に上に行ける様に、各自稽古に努めていき北陸支部のレベルアップに繋げていきたい。

最後までご覧頂きありがとうございました。

第18期北陸リーグ 第4節レポート

今回、北陸リーグ第4節のレポートを担当させて頂く事となりまし た。 日本プロ麻雀連盟33期生 里木祐介と申します。自律神経整ってる系雀士として活動しております。

自律神経という言葉を初めて聞いた方もいらっしゃるかと思いますので、レポートを始める前に少し説明させていただきたいと思います。

自律神経とは『交感神経』『副交感神経』で構成されています。
車に例えるなら『交感神経』はアクセル『副交感神経』ブレーキ。
交感神経の働きが上がるとアグレッシブな状態、副交感神経の働きが上がるとリラックス状態となります。
この2つが1対1でバランスが取れていると、人間の心身はとても良い状態となります。

なぜ私が自律神経と麻雀を結びつけるかというと、麻雀がメンタルに左右されやすい競技だと思っているからです。

自律神経が乱れていると、血液の循環が悪くなり脳の働きも低下します。局面局面で重要な判断を迫られる麻雀において自律神経が乱れた状態では、本来の力が出せなくなるのです。

日々の生活においても、自律神経が乱れているとやる気がでなかったり、どんよりした気持ちになったりします。そのような状態で麻雀の勉強をし、雀力の向上を図ろうとしても自律神経が整っている状態と乱れている状態では向上率が圧倒的に違います。

なので、自律神経を整える事は麻雀打ちとしても人間としてもとても大切な事なのです。

ここまで自律神経の大切さを説明しましたが、自律神経をいかにして整えるかについては、ここでは秘密とさせていだきます。
長くなりましたが、ここから北陸リーグ第4節について振り返って いきたいと思います。

私自身、4月から北陸支部へ移籍をしたばかりで右も左もわからぬ 状態でありますが、リーグ戦第4節で思った事、感じた事を主観ながら皆様にお伝えできればと思います。 拙い文章ではありますが、最後までお付き合いいただけたら幸いです。

第3節終了時点でトータルトップは一般の北川さん。第4節ではその北川さんと同卓になり『北川さんを沈めて自分が大きく勝てればまだチャンスはある』と意気込んだ私だが、1、2回戦連続で4着となり、その思いは水泡に帰す事となった。というのも、北川さんのゲームメイクがとにかく素晴らしかった。

北川さんは、試合後の会話の中で『手数の多い麻雀を心掛けている 』と語ってくれた。
その言葉通りに、何度も精度の高いアガリ、押し返しを見せられ自分の浮上の目をことごとく潰された印象。
今節も確実にプラスを重ね、トータル184.9Pでトップをキープ。2位も一般の平澤さん+163.8P。3位、4位は志多木、浦田支部長と続いた。

志多木は第4節2位の平澤さんと同卓。『平澤さんを沈めて、5節目を優位にしたかったが平澤さんが注意深く、丁寧に打っていた為 、思い通りにはいかなかった』と志多木。
とはいえ平澤さんが+24.2とポイントを上積みする中、 平澤さんをマークしつつ自身も+43. 0ポイントと加点し決勝進出へ向け大きく弾みをつけた。

4位、浦田支部長は日頃から『プロは勝たなければいけない』と仰っておられ、それを自身で体現するかの如くの好成績、さすがの一言。
今節+31.2ポイントとし決勝進出圏内へ浮上。

別卓では実力者藤本プロが+37.3ポイントとし、 虎視眈々と決勝進出を狙う。
新人の南プロは+59. 3ポイントで今節の勝ち頭となり最終節へ望みをつないだ。
同じく新人の木原プロは前節終了時点では決勝進出圏内につけていたが▲19.3とポイントを減らし5位と後退。
次節での再浮上へ息を巻く。

次節はいよいよ第5節。実力者揃いの上位陣が安定した戦いで決勝卓を勝ち取るのか、それとも中位下位からの逆転はあるのか。熱い戦いになる事必至!
最後までお付き合い頂き有難うございました。