ロン2カップ2019summerレポート 石田 亜沙己

100

 

2019年08月10日
暑さ本番、夏空がまぶしく感じられるこの季節がやってきました!
ロン2カップ2019summer!!
今回のレポートを務めさせていただく石田亜沙己です。よろしくお願いします。

春夏秋冬、季節ごとに行われるロン2カップ。
ロン2カップとはインターネット麻雀サイト「ロン2」がプロデュースする麻雀対局番組で、ロン2内で行われる予選大会を勝ち抜くと一般ユーザーも大会に参加することができます。
「プロと打てる!プロと会える!」
つまりロン2カップとはロン2ユーザー参加型麻雀番組で、厳しい予選を勝ち抜いたユーザーと、プロ雀士が真剣勝負を繰り広げる大会なのです。

【大会のシステム】
ユーザー代表3名とプロ雀士9名の計12名での大会となります。
A卓、B卓、C卓の3卓に分かれ、戦います。それぞれの卓のトップ者は無条件で決勝戦に進出。2着の方は決勝進出をかけた敗者復活戦に進出になります。
敗者復活戦でトップを取ると決勝卓に進むことができます。
この敗者復活戦のもう1枠は、各卓の3着の方の中から、視聴者投票を行い決定します。最も得票数の多かった方が敗者復活戦に進むことができます。
予選で4着になってしまった場合は敗退となってしまいますが、2、3着であれば決勝戦進出の可能性があります。

【今大会のルール】
4人麻雀。ロン2リーチバトルのルールで赤牌が3枚入っています。
時間打ち切りや、飛び終了はありません。

それでは対局の模様をお伝えしてまいりましょう!

 

 

予選A卓
起家から、山脇千文美、石田亜沙己、手塚紗掬、MR.C.B.さん

 

100

 

予選A卓は女流プロ3名とユーザー1名の対局。
開始前のインタビューも笑いが絶えないぐらいの賑やかさ!
MR.C.B.さんもリラックスした様子で対局がスタートしました。

東1局1本場 ドラ八万
6巡目にMR.C.B.さんがリーチ。

二万三万四万五万六万七万九索九索二筒三筒四筒東東  リーチ

そして次巡石田もリーチ。

二万三万四万九万九万一索二索三索五索赤五索赤五筒六筒七筒  リーチ

そしてテンパイした親の山脇から九万が打たれ、石田の8,000は8,300のアガリでスタートとなった。
その後MR.C.B.さんの満貫ツモ、山脇の満貫ツモと対局は荒々しい展開に。
そして南3局手塚の押し返しに合うも石田の逃げ切りとなった。

予選A卓結果
1着石田、2着MR.C.B.さん、3着山脇、4着手塚

 

 

予選B卓
起家からSpitzさん、沢崎、ともたけ、黄龍王しげさん

 

100

 

この卓はプロ2名とユーザーさん2名の戦い。

東1局 ドラ南
10巡目に黄龍王しげさんがリーチ。

五万六万七万九万九万九万三索四索五索二筒三筒発発  リーチ

12巡目に親のSpitzさんが追っかけリーチ。

三万三万三万五万五万二索三索一筒二筒三筒七筒八筒九筒  リーチ

さらには沢崎が3件目のリーチ。

一万一万三索四索六索七索八索赤五筒六筒七筒南南南

結果は一発で黄龍王しげさんが二索を掴み、沢崎へ12,000の放銃となった。
この予選B卓も開始早々激しいぶつかり合いだ。

東3局 ドラ二万
ここでも大物手がぶつかる。
3巡目にSpitzさんが三色確定のリーチ。

二万三万四万二索三索四索二筒三筒四筒五筒赤五筒八筒九筒  リーチ

そこへ追い付いたのが黄龍王しげさんが9巡目に追っかけリーチ。

二万三万四万六万七万八万赤五索六索七索東東白白

一発で、白をツモリ 3,000・6,000で前局の失点を取り戻した。
そしてこの次局、親番で猛連荘。6本場まで積み決勝卓へ。

予選B卓結果
1着黄龍王しげさん、2着沢崎、3着ともたけ、4着Spitz

 

 

予選C卓 起家から灘、伊藤、森山、荒

 

100

 

いわゆるレジェンド卓。
伊藤の言葉をかりるのなら、クラシックカー4車の戦いだ。
解説の現鳳凰位吉田と現十段位内川もこの卓で打ちたいというくらいの、魅力的なメンバーだ。
東場は4者譲らず接戦に。

均衡を破ったのは伊藤。
南2局。親の伊藤が南をポンし、役牌ドラドラのテンパイ。
森山が三色確定のリーチを打つも、伊藤が荒から5,800のアガリ。

南4局 ドラ西
親番は荒、各者の持ち点は
伊藤40,600、森山28,500、荒、25,800、灘25,100

2局続けて、荒、灘の2人テンパイで差を詰める。
2本場、森山が4巡目にリーチ。

四万五万六万七万八万九万一索一索七索八索九索八筒九筒

ツモれば逆転トップ。
しかし、10巡目に荒が追っかけリーチで森山から打ち取り、伊藤に迫る。

3本場は、灘のリーチを受けるが伊藤が押し切りトップを死守。

予選C卓結果
1着伊藤、2着荒、3着灘、4着森山

そして視聴者投票の結果、準決勝にコマを進めたのは山脇。

 

 

準決勝、起家から山脇、MR.C.B.さん、荒、沢崎

 

100

 

東1局
親の山脇がリーチで先手をとるが、MR.C.B.さんも仕掛けで応戦。
さらに沢崎が追っかけリーチでテンパイが入った荒から2,600点だが大きいアガリとなった。

開局から激しい幕開けとなった。
その後も叩き合いが続きトップが入れ替わる展開に。
接戦を抜け出したのは荒。

南3局 ドラ九筒
リーチと踏み込む。

三万四万五万六万六万六万七索八索九索六筒六筒八筒九筒  リーチ

一発でツモリ4,000オールで決勝進出を決めた。

 

 

そしていよいよ決勝戦。

対局者は石田、伊藤、黄龍王しげさん、荒の4名。

 

100

 

接戦で迎えた東4局。
ここから伊藤がエンジン全開。

二万二万七万八万五索赤五索六索六索七索七索三筒四筒五筒  ロン六万  ドラ五索

この12,000をアガると次局も

六万七万八万二索三索六索七索八索四筒四筒六筒七筒八筒  ツモ四索  ドラ三索

連続跳満のアガリでリードを広げる。

ここで待ったをかけたのは黄龍王しげさん。
南3局にタンヤオ、ハイテイ、トイトイ、三暗刻の3,000・6,000をツモリ
伊藤との差は8,000点弱に。

しかし、オーラスは伊藤のツモアガリ。

ロン2カップ2019sumeer優勝は伊藤優孝。
最後のインタビューでは「バカづきでした」とお茶目なコメントも。

 

100

 

私もとても貴重な体験をさせていただいてとても勉強になりました。
また機会があれば今度は優勝するぞ!!

伊藤プロ、おめでとうございました!!

 

100

 

次回もプロ雀士とロン2ユーザーが、この夏目坂スタジオで熱きバトルを繰り広げると思うと、今からとても楽しみです。

第6期JPML WRCリーグ ベスト16A卓レポート 優月 みか

第2期から実況を務めさせていただいているこのWRCリーグももう第6期目を迎えた。
若手の良いところ、ベテランの強さ、数々のドラマを間近で魅せてくれたこの大会、今期はいったいどんな物語が綴られるのか。

第6期JPML WRCリーグ開幕。
ベスト16から放送卓となる。
ABCD卓シードを含めどの卓にもタイトルホルダーがいて見応えのある対局となりそうだが、放送できるのは1卓のみ。
今回はSNSでのアンケートにより、A卓の放送が決まった。
対局メンバーは
現チャンピオンである沢崎誠、二次予選から通過の船木伸一、絶大な人気を誇るマスターズ連覇の白鳥翔、一次予選から勝ち上がり、この中では最若手となる木原翼。

半荘4回戦を行い上位2名がベスト8へ進出のトーナメント、ルールは一発裏ドラのあるWRCルールで行われる。

 

★1回戦目
(起家から木原→白鳥→船木→沢崎)

親番木原の1,500点のアガリ、そして流局が続き重たい立ち上がりの1回戦目。

東3局に白鳥がこの手牌を見事ホンイツに育て上げ、2,000・4,000のツモアガリ。

 

100
100

 

白鳥に一歩リードされるも、東4局では船木が白鳥の先制リーチ、親番沢崎のヤミテンを受けながらもしっかりと攻め切りリーチ。
この船木のリーチは白鳥から一発で五万を捕える。

三万三万六万六万七万七万八万三索四索五索六筒七筒八筒  リーチ  ロン五万  ドラ五索

船木、トップ目の白鳥から8,000点の直撃をアガる。

南2局2本場までには、白鳥が1人テンパイや親リーチをうまくかわすアガリを決め持ち点はひとり4万点を超える。

ここで動いたのは沢崎だ。

 

100

 

この手牌を仕掛けてホンイツのテンパイを入れる。
5巡目に打ち出された八索にチーの声をかけ白をポン、さらにツモ九索七索二索六索と引き入れ一索四索待ちのテンパイを入れた。

木原も仕掛けてドラドラのテンパイを入れるも、ハイテイで沢崎がツモ2,000・4,000と大きなアガリを物にする。

沢崎
二索三索五索五索五索六索七索  ポン白白白  チー八索 左向き七索 上向き九索 上向き  ツモ四索  ドラ六索

南4局1本場
攻防を繰り返しながら点棒状況は

木原21,700
白鳥35,800
船木25,900
沢崎36,600

沢崎がこの配牌。ドラ六索

 

100

 

この手を1巡目の九筒から仕掛けて、九万を引き入れ9の三色同刻方アガリという珍しい形。

九万九万九万四索五索六索九索九索一筒一筒  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ドラ六索

九筒の加カンも入りヒリつく中、8巡目にアガリトップの白鳥がこのヤミテン。

白鳥
一万二万三万三万四万一索一索三索四索五索五筒六筒七筒

同巡、船木がこの形でリーチ。

船木
八万八万三索四索五索七索七索八索九索九索五筒六筒七筒  リーチ

3着目船木からのリーチを受けた白鳥、宣言牌三筒のリーチである。ここに打ちづらい四筒を一発目に持ってくる。現物の一索がトイツであるもののここは白鳥が七筒を勝負。船木の現物待ち、二万五万待ちのテンパイを維持。直後、1シャンテンでもある木原から、船木の現物の五万が打ち出され白鳥のアガリとなる。

トッププロの押し引きを見せつけ白鳥のトップで1回戦目を終える。

★1回戦成績
白鳥翔 +23.1P
沢崎誠 +11.6P
船木伸一 ▲10.1P
木原翼 ▲24.6P

 

 

★2回戦目
(起家から白鳥→沢崎→木原→船木)

東1局、1回戦目は我慢の麻雀が多く見えた木原がここでエネルギッシュなアガリを決める。

配牌から六万のドラトイツの勝負手。

6巡目にこの形

 

100

 

一見受けの広い打四万を選びそうな手牌だが、木原はここでドラ六万を2枚使い切ることや、345の三色までと最高打点の見える打六筒とした。
次巡、狙い通りドラを使い切る事の出来るツモ五万により四筒三筒と払っていく構え。

さらに9巡目、再び五万を引き入れ絶好の二索五索八索待ち3面チャンでリーチを打った。
木原は一発で二索をツモアガリ、開局から3,000・6,000の大きなアガリを決める。

繊細な攻防の末、南4局では2着、3着の白鳥船木が同点。4着の沢崎が700点差という非常に僅差なオーラスを迎える。

白鳥 28,600
沢崎 27,900
木原 34,900
船木 28,600

ベテランの沢崎、白鳥がしっかりとテンパイを取り、そのテンパイ料で着順を変える。

★2回戦成績
木原翼 +18.4P
白鳥翔 +5.1P
沢崎誠 ▲5.6P
船木伸一 ▲17.9P

★2回戦終了時トータルポイント
白鳥翔 +28.2P
沢崎誠 +6.0P
木原翼 ▲6.2P
船木伸一 ▲28.0P

 

 

★3回戦目
(起家から船木→白鳥→沢崎→木原)

東4局、親 木原 ドラ八万
木原が難しい選択の答えを見事に導き出した場面。

船木がこの配牌。

 

100

 

ここから打八索。次巡ツモ中で打五索。3巡目ツモ一万で打六筒と船木はジュンチャンを目指して手を進めていく。
5巡目には一索を重ねてこの形

一万八万九万一索一索七索八索九索一筒二筒三筒七筒九筒

仕掛けても満貫の1シャンテンになる。
だがこの1シャンテンがなかなか進まず、親の木原、沢崎も形がまとまっていく。
船木の欲しい七万は山に3枚生きていたが全て木原の手に吸収されていった。

11巡目、沢崎がこの形から三索をチーしてテンパイを入れる。

六万六万二索三索四索三筒四筒六筒七筒八筒  チー三索 左向き四索 上向き五索 上向き  ドラ八万

四万四万五万五万七万七万七万六索七索六筒七筒八筒発発

同巡、親番の木原は七万を暗刻にし、この形から発のトイツを落としていく。
仕掛けている沢崎からはドラの八万も打ち出され勝負に出ていることは明白だ。

木原はさらに三万をツモリ、この形。

三万四万四万五万五万七万七万七万六索七索六筒七筒八筒

次巡、木原は沢崎のアタリ牌であるツモ五筒

三万四万四万五万五万七万七万七万六索七索五筒六筒七筒八筒

この形からしっかりとアタリ牌をスライドさせ打八筒とした。

 

100

 

そして打ち出された八筒は下家船木が仕掛けてペン七万待ち、満貫テンパイを入れる。

船木
八万九万一索一索七索八索九索一筒二筒三筒  チー八筒 左向き七筒 上向き九筒 上向き

沢崎、船木の仕掛けを受けて親番の木原はツモ三万

木原
三万三万四万四万五万五万七万七万七万六索七索五筒六筒七筒

この形になる。七万を切ればタンピンイーペーコーのチャンス手。
だが、下家の船木はカン八筒を仕掛けている。上目の三色であるなら木原の目から4枚見えている七万は必ずアタリ牌だ。
木原は小考ののち打六索とし、七索単騎のテンパイをとる。
次巡、木原はツモ二万で待ちを二万五万のノベタンに変え、直後船木から二万がツモ切られる。

木原、3,900点と打点は少ないながらも放銃を回避し、アタリ牌を止め、見事な手順でアガリへの道を掴み切った1局であった。

二万三万三万四万四万五万五万七万七万七万五筒六筒七筒  ロン二万

 

100

 

その後の展開としては、船木が渾身のツモリ四暗刻をテンパイするも、白鳥のアガリとなるなど船木にとっては苦しい展開が続いていた。

南1局では8巡目に白鳥がホンイツ、一気通貫、ドラ1のヤミテンを入れ、沢崎から出アガリ。
白鳥はトータルトップからさらに12,000点の加点をし、盤石の状態へ持ち込む。

南3局1本場、白鳥、木原のアガリが続き船木のトータルポイントは厳しいものとなっていた。

船木の手牌。

 

100

 

2巡目に南を重ねて、役牌のトイツができるが1枚目の南は仕掛けず、メンゼンでの高打点を目指して手を進めていく。
メンゼンで仕上げるのはかなり厳しそうな手には見えたが、この配牌を6巡目にはここまで育て上げた。

 

100

 

12巡目
三索三索三索四索五索六索八索九索南南北北北

この形でテンパイ、リーチにいった船木は白八索ポンと2フーロしている木原から一発で七索を討ち取った。8,000点のアガリとなる。

 

100

 

南4局では木原の親リーチが決まり4,000オールのアガリとなる。

★3回戦成績
木原翼 +32.7P
白鳥翔 +16.4P
船木伸一 ▲11.8P
沢崎誠 ▲31.3P

★3回戦終了時トータルポイント
白鳥翔 +44.6P
木原翼 +26.5P
沢崎誠 ▲31.3P
船木伸一 ▲39.8P

 

 

★4回戦目
(起家から木原→船木→白鳥→沢崎)

トータルポイント2着目の木原と沢崎の差は57.8、船木と木原の差は66.3と大きく離れていた。

トップラスで約3万点の差をつける事が条件となる。
船木、沢崎も攻め入るもののトータルトップの白鳥、木原がアガリを決め局を進めていき白鳥、木原の勝ち上がりとなった。

★4回戦成績
白鳥翔 +40.6p
木原翼 +5.7P
船木伸一 ▲13.8P
沢崎誠 ▲32.5P

★4回戦終了時トータルポイント
白鳥翔 +85.2P
木原翼 +32.2P
船木伸一 ▲53.6P
沢崎誠 ▲63.8P

★勝ち上がり
1位通過 白鳥翔
2位通過 木原翼

第36期十段戦 ベスト8B卓レポート 望月 雅継

十段戦決勝の椅子はあと2つ。
昨年の雪辱を晴らしたい黒沢か、久しぶりの決勝の舞台に燃える伊藤か、そして初の決勝進出を狙う杉浦、小松か。
タイプの異なる4名の激突に注目は尽きない。

 

 

100

小松武蔵(東京本部、B2リーグ)

 

 

100

黒沢咲(東京本部、A2リーグ、TEAM雷電)

 

 

100

杉浦勘介(東京本部、第9期野口恭一郎賞、B1リーグ)

 

 

100

伊藤優孝(東京本部、第9期鳳凰位他、A1リーグ)

 

 

1回戦(起家から、杉浦・小松・伊藤・黒沢)

初のG1タイトルの決勝進出を目指す小松、開局から高打点の手が入り続ける。

東1局は、

一万一万一万二万二万二万二万三万三万四万五万発発  ドラ六万

東2局は、

六万五索六索七索二筒二筒二筒七筒八筒九筒南南南  リーチ  ドラ六万

東2局1本場は、

一万一万一万六万七万三索三索三索四索四索白白白  ドラ三索

東3局は、

七万八万九万一索二索三索七索八索九索一筒三筒東東  リーチ  ドラ二万

そして東3局1本場は、

三万四万六万七万八万五索五索一筒二筒三筒  ポン中中中  ドラ中

なんと5局連続の満貫級のテンパイ。
そのうち一本でも引ければ、ベスト8の戦い方もガラリと変わったはず。
しかしこの勝負手の数々も、3人の捌きとディフェンス力に完全に封じ込められる。

東1局は伊藤が、東2局は流局、東2局1本場は黒沢が、東3局は再び伊藤が、そして東3局1本場は流局と、先手を取りたい小松の思惑をあざ笑うかのように空を切り続ける小松。

対する3人の攻勢はすさまじい。
東4局2本場は杉浦が、

三万四万四万四万五万六万七万八万三索四索五索三筒四筒  リーチ  ツモ二筒  ドラ発

安目ながらリーチを引きアガると、次に襲い掛かるのは伊藤。
南1局、伊藤13巡目、前巡のテンパイ取らずからのリーチに。

五万六万七万八万八万五索六索三筒四筒五筒六筒七筒八筒  リーチ  ツモ四索  ドラ四索

高めの四索をツモアガリ、2,000・4,000。
混戦から一歩抜け出すことに成功。

続く南2局は黒沢の出番だ。6巡目テンパイを果たすとヤミテンに。

一万二万三万四万五万六万六万七万八万七索八索発発  ドラ南

ここに七万をツモって、テンパイ外し。ツモ二万でテンパイ復活、そして即ツモ。

一万二万二万三万四万五万六万六万七万七万八万発発  ツモ三万  ドラ南

今度は黒沢の2,000・3,900が炸裂。
三者三様の攻めを見せる。

勝負の行方は南4局、オーラスにドラマが。
まずは小松8巡目、南を暗カンしてリーチに。

七万八万九万二索三索四筒五筒六筒九筒九筒  暗カン牌の背南南牌の背  リーチ  ドラ五索

黒沢10巡目、七対子ドラ2をテンパイ。ヤミテンに。

六万六万三索三索五索五索六索五筒五筒六筒六筒中中

黒沢は打二筒六索単騎のテンパイを選択も、2巡後ツモは二筒…痛恨のアガリ逃し。
同巡杉浦メンホンのテンパイ。

四索五索五索六索六索七索九索九索北北北発発  ロン発  ドラ五索

ピンチの後にチャンスあり、とはこの事で、黒沢の次巡ツモは発。この発をツモ切って黒沢は杉浦に12,000の放銃。二筒をツモっていればトップに浮上していたところが、発のツモ切りで一気にラスに転落。
1回戦のオーラスに大きな落とし穴が待ち受けていた黒沢。
黒沢にとって受難の戦いが始まった。

1回戦終了
杉浦+27.9P 伊藤+5.2P 小松▲13.0P 黒沢▲20.1P

 

 

2回戦(起家から、黒沢・小松・伊藤・杉浦)

東1局から伊藤のエンジンが火を噴く。
西家伊藤、いきなりのダブルリーチ。

二万三万五索六索七索三筒四筒五筒七筒八筒九筒発発  リーチ  ツモ一万  ドラ七索

親番黒沢、5巡目中をポンして押し返す。
この仕掛けで伊藤ツモ。2,000・3,900と幸先の良いスタートを切る。

続く東2局も伊藤。今度は4巡目テンパイ。
7巡目、ドラの中を引いて待ち変え。

七万八万九万一索二索三索七索八索九索西西西中  ドラ中

8巡目、親番小松のリーチ

三万三万三索四索五索七索八索九索五筒五筒五筒六筒七筒

待ちの枚数は圧倒的に小松有利。
しかし勝ったのは伊藤。小松がラス牌の中を掴み8,000の放銃。伊藤、大きくリードを広げる。

伊藤の攻勢は止まらない。
東4局、伊藤4巡目。ドラの発が暗刻のヤミテン。

四万五万六万三索三索六索七索八索六筒七筒発発発  ドラ発

ここも伊藤がすんなりとツモアガリ。さらに加点して盤石の状態で南入を迎える。

南入しても伊藤の安定感は光る。
南3局、親番で黒沢から2,900を討ち取ると、続く南3局1本場にも、

二万二万三索四索五索六索七索二筒三筒四筒五筒五筒五筒  リーチ  ツモ二索  ドラ南

時間はかかったが、2,000は2,100オールと目論見通り引きアガリ連荘に成功。
ここまでは伊藤の時間が長く続いたが、黒沢だって負けてはいない。

南3局2本場、杉浦10巡目に三索チー。
このチーで、黒沢に入るはずの白が食い下がり、白、三暗刻のテンパイを逃した黒沢。
しかし黒沢はツモ切られた白を悠然とスルー。次巡、ツモ四万で三暗刻のテンパイ。

後がない小松、黒沢がツモ切ったドラの二索をチーテンに取るも、ここは黒沢のツモアガリ。
1,300・2,600は1,500・2,800と、原点復帰に執念を見せるが…。

四万四万四万五索五索五索二筒二筒二筒五筒六筒白白  ツモ四筒  ドラ二索

オーラスも、

三万四万五万七万七万三索四索五索六索六索四筒五筒六筒  ロン六索  ドラ一筒

黒沢としては手変わりを待ちたいものの、手牌は変化せず。国士無双をテンパイした小松から六索が打ち出され、原点復帰ならず。伊藤の大トップで2回戦が終了した。

2回戦終了
伊藤+41.3P 黒沢▲3.5P 杉浦▲12.4P 小松▲25.4P

2回戦終了時
伊藤+46.5P 杉浦+15.5P 黒沢▲23.6P 小松▲38.4P

 

 

3回戦(起家から、杉浦・黒沢・伊藤・小松)

現在2着目の杉浦、勝ち上がりを決める為にはなるべく後続を引き離しておきたいところ。東1局3巡目、あっさりとピンフのテンパイ。
当然のようにリーチを選択する。

五万五万二索三索五索六索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ  ドラ一索

ドラの一索が暗刻の黒沢、ギリギリまで粘って12巡目に追いつくと、待ち取りの選択で二万五万に受けて追いかける。

二万二万三万四万一索一索一索三索四索五索六筒七筒八筒  リーチ  ロン五万

この選択が大正解。杉浦が一発で掴んだ牌は…五万
決勝の椅子を争うライバルから、価値ある8,000の直撃で、3回戦は黒沢のリードで幕を開けた。

杉浦を追いかけるのは小松も同じ。
東4局1本場、しかし先手を取ったのは前を走る杉浦。
6巡目、メンホンドラ3の跳満テンパイ。

一索一索一索二索二索二索四索五索六索七索八索九索西  ドラ一索

一手変わりは倍満から三倍満まである大チャンス手。
小松8巡目テンパイ。こちらはヤミテン。

三万四万三索四索五索五索六索七索二筒三筒四筒南南

このヤミテンが好判断。
1,500ではあるものの、トップ目の黒沢から直撃した事と、杉浦の大チャンスを潰した事に大きな価値があるアガリとなった。

3者の争いを悠然と構える伊藤は全く焦らない。
東4局2本場、6巡目テンパイもヤミテンに。周りの動向を窺うと、8巡目ツモ切りリーチを敢行。

三万三万六万七万八万一索二索三索四索五索六索七索九索  リーチ  ツモ八索  ドラ北

伊藤、2,000・3,900のツモアガリ。
1回のアガリで、この半荘もトップに躍り出る。

このアガリで勢いを増した伊藤、南1局10巡目、メンチンテンパイ。すぐに手変わって、

一索二索三索三索四索六索六索八索八索八索九索九索九索  ドラ一索

盤石のテンパイに。
ここにたちむかったのは杉浦。

四万五万六万二索二索三索五索四筒五筒六筒八筒八筒八筒  ツモ四索

ここは杉浦が粘ってツモアガリ。
伊藤の勝負手を流す。

南1局1本場、ここまで我慢の続く小松、6巡目メンホンテンパイ。

一筒一筒二筒二筒三筒三筒六筒七筒八筒八筒九筒南南  ドラ発

ここに飛び込んだのは黒沢。
小松、価値ある8,000で二番手に浮上した。

小松は南3局、1人テンパイで首位奪還。このまま逃げ切って初トップを決めたいところだったが、立ちはだかったのはやはり伊藤。
南4局1本場、ラス牌のドラ九索を引き、トップ再逆転の条件を満たすと、

一万二万三万五万六万七万三索三索七索八索九索六筒七筒  ロン八筒  ドラ九索

親番の小松からの出アガリで逆転でのトップを奪取。2連勝で4回戦に向かう事となった。

3回戦終了
伊藤+16.8P 小松+9.7P 杉浦▲8.6P 黒沢▲17.9P

3回戦終了時
伊藤+63.3P 杉浦+6.9P 小松▲28.7P 黒沢▲41.5P

 

 

4回戦(起家から、小松・黒沢・杉浦・伊藤)

伊藤の2連勝で、勝ち上がりの椅子は残り1つになりそうだ。
3者の熾烈な争いの行方のカギは、この半荘で大きな動きを見せる。

まず飛び出したのは小松。
東3局3本場、小松5巡目テンパイもドラ切りリーチに打って出る。

一索二索三索五索六索七索三筒三筒六筒七筒八筒北北  リーチ  ツモ北  ドラ八筒

高めの北を力強くツモ。2,000・3,900は2,300・4,200。
小松、杉浦への追撃体制に入る。

対する杉浦も東3局の親番で、6巡目先手を取ってリーチに。

一万二万三万二索二索一筒三筒三筒四筒五筒南南南  リーチ  ツモ二筒  ドラ二筒

杉浦、ラス牌の二筒を引きアガリ2,600オール。原点復帰を果たす。

さらに杉浦は東4局3本場9巡目、一気通貫のテンパイ。ここは当然のヤミテン。

一万二万三万四万五万六万七万九万六索六索七索八索九索  ロン八万  ドラ八索

残り1つの決勝の椅子を争う小松から、価値ある5,200は6,100の直撃。一気にトップに躍り出る。
小松と杉浦の争いに指を咥えて黙っているわけにはいかない黒沢。ここからは1局1局が勝ち上がりに向けての正念場となる。

南1局1本場、まずは小松が仕掛ける。
小松6巡目九索ポンから手が動き、チンイツトイトイのテンパイ。

四索四索六索六索八索八索八索  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  ポン九索 上向き九索 上向き九索 上向き  ドラ西

この仕掛けに黒沢がかぶせる。
9巡目、ピンフの3メンチャンに取らずにドラ単騎リーチを敢行。

六万六万六万一索二索三索一筒二筒二筒三筒三筒四筒西  リーチ  ツモ西  ドラ西

起死回生の2,000・3,900。
このアガリで黒沢は勝ち上がりに首の皮一枚繋げたといったところか。

このアガリに刺激されたのは現在2番手の杉浦。
南2局、杉浦7巡目、親番黒沢が切ったドラの西をポン。

一索二索三索六索八索白白白発発  ポン西西西  ロン七索  ドラ西

後がない黒沢、七索を止める気力は残っていなかった。
黒沢にとっては痛恨の12,000の放銃。杉浦にとっては勝ち上がりをグッと引き寄せる大切なアガリ。このアガリが杉浦勝ち上がりの最後の決め手となったアガリであったように感じた。

それでも最後まで諦めないのは小松。
南3局2本場、2巡目、白暗カン。そして12巡目リーチ。

三万四万四索五索六索五筒六筒七筒八筒八筒  暗カン牌の背白白牌の背  リーチ  ツモ二万  ドラ一万

2,000・3900は2,200・4,100。
このアガリで2着に浮上。最後まで原点復帰を目指す。

しかしこの半荘は杉浦の半荘に。
南4局も、

四万四万四万六万七万八万三索四索五索三筒三筒五筒七筒  ツモ六筒  ドラ北

最後まで杉浦が押し切って、1人浮きの大トップに。勝ち上がりの切符をグッと手元に引き寄せた。

4回戦終了
杉浦+31.4P 小松▲1.7P 伊藤▲8.2P 黒沢▲21.5P

4回戦終了時
伊藤+55.1P 杉浦+38.3P 小松▲30.4P 黒沢▲63.0P

 

 

5回戦(起家から、伊藤・小松・黒沢・杉浦)

トータル2位の杉浦と小松との差は68.7P。
杉浦と黒沢との差は91.3P。この差であれば十中八九は伊藤と杉浦との勝ち上がりだろう。
しかし勝負は最後までわからない。決勝進出へ一縷の望みをかけて、小松と黒沢の最後の戦いが始まった。

とはいっても、安定した局回しには定評のある杉浦と、安定感はピカイチの伊藤の牙城を崩すのはかなり困難であった。局終盤に甘い牌が場にオリる事はほとんど皆無で、粛々と局が進行していく。

東2局の小松の親番は、伊藤が、

四万五万六万一索二索三索四索五索六索八索九索七筒七筒  ロン七索  ドラ二筒

黒沢からの出アガリで2,600。東3局の黒沢の親番も

三万三万六万七万八万五索六索二筒三筒四筒四筒五筒六筒  ツモ七索  ドラ南

伊藤のツモアガリで700・1,300と、つけ入るスキを与えない。
小松最後の親番の南2局は、小松が3本場まで粘るものの、

七万八万九万五索六索七索二筒三筒三筒四筒四筒八筒八筒  ドラ六索

杉浦が小松から3,900は4,800を討ち取り勝負あり。
小松の挑戦はベスト8で幕を閉じた。

残るは黒沢の親番。南3局、

二万二万二万二索三索四索四索五索六索六索北北北  リーチ  ツモ三索  ドラ六索

後がない黒沢が意地を見せ4,000オール。
続く南3局1本場も、

七索七索八索八索九索二筒三筒四筒六筒六筒六筒七筒八筒  リーチ  ツモ六索  ドラ九索

2,600は2,700オールと粘り込むが、ここまでの差があまりにも大きすぎた。
最後は杉浦、伊藤が上手くゲームメイク。大きな波乱が起こることもなく、安定した戦いを見せた伊藤と、4回戦に抜け出した杉浦の2人が、十段戦決勝の舞台に進出する事になった。

5回戦終了
黒沢+29.0P 杉浦▲5.2P 伊藤▲7.6P 小松▲16.2P

5回戦終了時
伊藤+47.5P 杉浦+33.1P 黒沢▲34.0P 小松▲46.6P

勝ち上がり:伊藤優孝 杉浦勘介

第八回東北震災復興支援麻雀大会レポート 大会実行委員長 吉田 勝弥

日本プロ麻雀連盟東北本部の吉田勝弥です。7月7日(日)に行われた第八回震災復興麻雀大会の結果を報告いたします。

あの忘れられない東日本大震災から8年を迎えました。被災の爪痕もなくなり、復興は着々と進んでいます。
被災地では被災者の方も、仮設住宅から復興住宅に入居して普通の生活に戻りました。しかし、まだ震災のことをふと思い出す時もあります。
まだまだ被災地は、いろんな問題を抱えているのが現実です。
だから私はもう少し、この大会を続けて行く事を決意いたしました。
それも毎年、皆様からの温かいご支援をして頂いて、感謝しています。本当にありがとうございます。

今回で8回目となる震災復興麻雀大会は、今年も登米市の健康麻雀エンジェル・コートで開催することになりました。
日本プロ麻雀連盟の協力で、東京本部からは滝沢和典プロ、黒沢咲プロと豪華な超一流プロを招いての大会となりました。
東北本部からも本部長武藤武プロはじめ5名の実力プロも参戦していただきました。
アマチュア参加も前回優勝者、アマ有段者他、秋田県、山形県、福島県と他県からの参加もありました。

 

100

滝沢和典

100

黒沢咲

100

武藤武

100

安ヶ平浩希

100

佐藤晃大

100

櫻井勇馬

100

粕谷祐太

 

プロ7名、アマチュア33名、計40名のプロアマ混合戦です。
今回もWRCルール・4回戦で、上位4名を決めて、決勝戦を行うシステムになります。

1回戦では、及川さんの+44.6Pに続いて田中アマ三段+39.9P、プロでは東北期待の若手、粕谷(祐)プロが+21.6P、佐藤プロ+17.5Pと順調なスタートを切りました。
中盤戦になると、及川さん、佐々木アマ五段、内海アマ二段の3連勝が続く展開になり、東京プロの滝沢プロ、黒沢プロは最終戦で追い込みの状態で勝負に挑める所まできました。

滝沢プロは最終戦トップでトータル+43.6Pの第9位で決勝に残れず、黒沢プロも大トップでトータル+98.2Pでギリギリ4位まで滑り込めたかと思いきや、津藤さんと1.8ポイント差で惜しくも決勝戦に行けず、5位と残念でした。
最終戦の結果は4連勝で佐々木アマ五段+162.7Pの1位通過、内海アマ二段が+128.5Pの2位通過、及川さんが+128.2Pの3位通過、そして見事に黒沢プロとの微差で勝利をもぎ取った津藤さんが+100.0で4位通過に滑り込めた。
そして上位4名による決勝戦、今回はアマ4名の戦いになりますが、ハイレベルの緊張感あふれる戦いになるはずでしょう。決勝戦は点数全てリセット、50分+1局の1回戦勝負です。

予想通り、静かな小場の展開が続き、津藤さんがトップでオーラスを迎えての佐々木アマ五段のオーラスの親番、親のリーチに津藤さんも役なしの好形のテンパイリーチ、津藤さんがアガれば優勝!
そこに悲劇が。津藤さんが12,000点を放銃してしまう。そこでトップが入れ替わり、佐々木アマ五段がトップになり逆転、最終局親のノーテンで終局!
最後の最後まで緊張した戦いでした。佐々木アマ五段の5連勝の完全制覇!おめでとうございます。
佐々木アマ五段は来年の小島武夫・帝王戦のシードを獲得しました。被災地代表として頑張ってタイトルホルダーになるよう期待しています。

 

順位 名前 決勝戦
優勝 佐々木仁一アマ五段 32.1
準優勝 及川 久雄 5.0
第3位 津藤 孝幸 -8.7
第4位 内海 壮アマ二段 -29.4

 

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
第1位 佐々木 仁一アマ五段 30.0 33.5 50 49.2 162.7
第2位 内海 壮アマ二段 30.2 30.1 70.6 -2.4 128.5
第3位 及川 久雄 44.6 49.7 35.3 -1.4 128.2
第4位 津藤 孝幸 22.9 42.8 7.9 26.4 100.0
第5位 黒沢 咲プロ六段 6.0 32.4 21.3 38.5 98.2
第6位 佐藤 健矢アマ三段 12.5 46.2 31.0 -9.7 80.0
第7位 丹野 慎太郎 33.6 28.0 -5.3 12.4 68.7
第8位 高橋 裕幸 -9.9 19.5 42.2 -2.6 49.2
第9位 滝沢 和典プロ七段 -6.6 12.1 10.3 27.8 43.6
第10位 田中 慶彦アマ三段 39.9 -14.8 -12.0 22.3 35.4
第11位 千葉 哲也アマ二段 -9.0 8.0 23.3 8.3 30.6
第12位 斉藤 慶治アマ初段 -13.9 -13.2 48.2 9.1 30.2
第13位 高橋 徹 7.4 -10.8 20.4 12.6 29.6
第14位 佐藤 晃大プロ三段 17.5 14.1 6.4 -20.0 18.0
第15位 櫻井 勇馬プロ初段 -22.7 -13.5 29.5 15.4 8.7
第16位 矢口 祐介 38.6 -37.8 -9.6 11.7 2.9
第17位 粕谷 祐太プロ初段 21.6 15.1 -9.0 -25.2 2.5
第18位 千葉 正宏アマ三段 -16.5 -10.8 -1.4 30.4 1.7
第19位 安ヶ平 浩希プロ三段 -25.8 7.2 24.7 -11.0 -4.9
第20位 武藤 武プロ六段 8.3 34.1 -26.9 -26.3 -10.8
第21位 齋藤 雄 -22.8 -9.7 29.2 -10.3 -13.6
第22位 千葉 善孝 13.7 -32.3 -20.5 21.5 -17.6
第23位 小野寺 豊アマ二段 22.4 -17.2 -12.0 -15.0 -21.8
第24位 上野 智浩 -9.6 8.8 -11.6 -9.8 -22.2
第25位 大森 庄洋 -21.2 26.3 3.5 -35.0 -26.4
第26位 熊谷 憲 1.8 -6.3 -1.3 -22.0 -27.8
第27位 小松 光弘 -26.6 0.0 -26.0 21.6 -31.0
第28位 田村 茂利 -39.6 1.5 11.7 -12.7 -39.1
第29位 千葉 三博アマ四段 -45.1 -42.1 37.4 9.1 -40.7
第30位 佐藤 智玄 5.5 -70.8 -18.1 42.3 -41.1
第31位 首藤 大知 -9.5 -25.5 -25.1 12.6 -47.5
第32位 阿部 志津子アマ三段 -9.5 -11.9 -18.1 -9.8 -49.3
第33位 伊藤 典芳アマ初段 15.1 -35.4 -43.1 5.2 -58.2
第34位 佐々木 勝 -32.4 -24.0 22.3 -24.5 -58.6
第35位 菅原 秀仁アマ三段 -23.4 -19.7 -34.7 12.9 -64.9
第36位 村上 正勝アマ初段 -28.8 -23.2 -45.5 28.7 -68.8
第37位 鈴木 瑞葵 -36.3 -34.3 -39.2 32.7 -77.1
第38位 高橋 健道 11.7 -26.2 -27.4 -42.6 -84.5
第39位 多田 吉男 -11.4 -2.1 -50.0 -38.0 -101.5
第40位 高橋 将也アマ二段 -45.0 -48.7 20.5 -38.1 -111.3

 

100
前列中央:優勝者佐々木仁一さん 後列:左から、内海壮さん、及川久雄さん、津藤孝幸さん
 

令和 元年7月8日 南三陸町へ支援金贈与

日本プロ麻雀連盟 代表 滝沢 和典
日本プロ麻雀連盟 代表 黒沢 咲
日本プロ麻雀連盟 代表 及川 慶次
大会実行委員会 委員長 吉田 勝弥  計4名

南三陸町被災地を訪問して、南三陸町役場でチャリティ金寄贈式
南三陸町長 佐藤 仁 支援金 10万円贈与

今大会の参加費、参加プロのゲスト料の一部を支援金として贈与できました。
ご協力ありがとうございました。

 

100
左から佐藤仁南三陸町町長、滝沢プロ、黒沢プロ、吉田勝弥実行委員、及川慶次プロ
 

支援金贈呈式の後、被災地を訪問しました。南三陸町に新しい施設がいっぱいできました。その中でも今回紹介する施設は南三陸町生涯学習センター(志津川公民館・南三陸町図書館)です。何とその施設の館長さんが今回優勝した佐々木仁一アマ五段です。当日休館だったので特別に佐々木館長に施設案内をして頂きました。いろんな震災当時の体験談を聞く事ができ、貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。

 

100
 
100
 
100

第3期北陸プロリーグ 第3節レポート

6月16日(日)、富山市にて北陸プロリーグ第3節が開催された。
第2節終了時点で+100P越えが3人と、早くも縦長の展開になりつつあるが、その上位3人は当然ながら更なる高みを目指し、そうでない者達はそれだけはさせまいと立ちはだかる。
そんな少しずつ駆け引きも出て来る闘いが、本日も繰り広げられた。

●A卓
里木(1位)×阿戸(6位)×梅本(7位)×木戸(12位)×獅坂(13位)

前節+119.3Pと1節のコースレコードを叩き出し、一気に首位に躍り出たのが里木。
今節もポイントを上積みし、首位固めをはかりたいと目論むが、果たしてこの日も出だしから好調。
東4局の親番を迎えるまでに、早々と満貫を2回アガリ。
その親番でも

一万一万二万二万一索一索七索九索九索二筒二筒西発  ツモ発  ドラ発

9巡目に嬉しいドラをツモりテンパイ。
里木の捨て牌

七万 上向き四万 上向き二索 上向き六索 上向き四索 上向き一筒 上向き
九筒 上向き一筒 上向き

捨て牌が派手になっていたこと、ソウズが場に安く良く見えた事で、里木は西を切って七索単騎リーチを選択。
勿論ヤミテンの選択もあったが、好調を自覚するならばの当然の6,000オール狙い。
すると一発目のツモが裏目の西!通常レベルならここでクラッと来そうなものだが、そんな裏目も関係なく終盤に七索をツモアガリ、6,000オールを決める。
この半荘最終的に70,000点の1人浮きトップを奪取。
2回戦もトップでこの時点で+79.7Pと今節も100P越えかと思わせたが、周りの4者もそれだけはさせじと必死にポイントを削りに行く。
結果、今節+40.3Pと後半ポイントは削られたが、本人の今日の目標が
「トップを大きく、ラスを小さくする。」だったとの事で、
「それが実践できたカタチであり、内容には満足でした。」と本人の弁。
今節もしっかりと首位をキープして、更なるポイントの上積みを目指す。

その里木の独走を阻止したい木戸。
木戸は前回の覇者であるが、今期は第1節・2節ともマイナスで下位に低迷している。
このままで終わる男ではないだろうが、今節もマイナスで終わるようだと、連覇に暗雲が立ち込めてくる。
そんな木戸の気合いが牌に乗り移ったかのように、1回戦東場に8,000、12,000、7,700といずれもヤミテンでアガリを連発する。

迎えた南2局、木戸の手牌

六万七万五索六索六索七索七索八索七筒八筒九筒中中  ドラ八万

五万がポンされており、梅本からリーチがかかっている状況。
そこへ絶好と言える三色の手変わりとなるツモ六筒、打九筒と振り替える。しかも九筒はリーチの現物。
すると阿戸から「ロン!」の声。

一万二万三万一索二索三索一筒二筒三筒七筒八筒九筒九筒

痛恨の12,000に放銃。
ガクッときそうな放銃で、ここから下降していってもおかしくないが、そこは前期チャンピオン。
しっかりと気持ちを修正して、この半荘トップを堅守。
結果①②③②とけっして絶好調とは言い難いが、+42.9Pと上手くまとめて卓内トップで終わる。トータルマイナスを減らし、次節以降上位を目指せる位置まで戻って来た。

 

 

●B卓
藤本(2位)×本田(5位)×志多木(8位)×安城(11位)×南(14位)

2期連続決勝進出者の藤本は、今期もここまで100P越えのトータル2位と非常に安定している。それに対峙していく4人が、藤本の独走を阻止すべく食らいついていけるかどうか。

1回戦、誰もがスタートダッシュを成功させ、勢いをつけたいところであるが、東3局、西家・本田に難しい手が入る。

一万二万二万三索四索四索一筒二筒二筒三筒三筒東東  ドラ四索

メンツ手、七対子、東の仕掛け等、色々な打点や捌きを想定できる手牌であるが、下家の南からドラの四索が打たれる。
本田はこれをスルー。いや、これに反応出来なかったらしい。
ドラポンからのトイトイもあったかな?と思いながら次巡のツモが三筒、ここで打一万とする。
「自分で難しくしてしまったかな?」
と思った本田だが、そこへまたドラ四索が打たれる。
今度はポンして打三索、すると次巡にツモ二万、そして二筒までツモった。

二万二万二万二筒二筒三筒三筒三筒東東  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き  ツモ二筒

この局の跳満のアガリで点数に余裕ができた本田、このまま初戦をしっかりとトップを取り、この日+57.1Pと卓内トップでトータル3位に浮上。まだ気は早いが決勝進出圏内に入った。

本田のコメント
「勝負手や捌き手でリスクを負う局面もなく、ミスであろう手順であっても上手く修正できる1日でした。
今期は最低でも決勝卓に残る事を目標に、頑張りたいと思います。」

そんな本田の好調を受けながら、藤本はしっかりとポイントをまとめ、トータル2位をキープする。

 

 

●C卓
成田(3位)×前田(4位)×荒谷(10位)×浦田(15位)

前節屈辱の4連続ラスを喫し、トータル最下位に沈んだ私。
プロになって28年間、4連続ラスも初めてなら、1日で▲91.4Pも初、トータル最下位も初と初めてつくしの1節。
「先輩プロとして、絶対に2節連続大敗するわけにはいかない!」
もし今節も同じような結果になったならば、それは単なる今期の北陸プロリーグの敗北だけでは済まないような気がした。
しかも対戦者の成田と前田は前節も戦った相手。ますます絶対に負けられない闘いとなった。

不退転の私が立てた作戦は2つ。
先ず「対戦相手をきちんとリスペクトする事」。
長年麻雀を打ち続けて知らず知らずのうちにそんな大切な事を忘れていた私。
支部内で若手プロを対象に講師役を務めながら、少しずつ胸を貸した気になっていた私。少しずつ反り返っていた私。
今日はとにかく一番新人のつもりで挑もう!格好つけずに泥臭く闘おう!

もう一つは「自分のツモを信じる事」。
近頃は手役をしっかりと追わずに中堅クラスの手で妥協してしまっている傾向が見受けられる。例えばメンゼンでいけば満貫・跳満まで狙える手でも、サッと仕掛けて3,900あたりで満足してしまっているような気がする。
上手く打っている気分であるが、もしかしたら高打点を潰しているケースもあるのでは?これでは勝てない。
それもこれも自分のツモが信じられないからなのではないか?
今一度原点に帰って、しっかりと自分のツモに賭けよう!

3回戦まで②①②となんとか+28.6Pで迎えた最終戦オーラス。

東家 浦田 26,800
南家 荒谷 26,700
西家 前田 40,900
北家 成田 25,600

前田が抜け出していて、下3人は大混戦。
私は前田以外にアガられればラス落ちとなる可能性が高く、そうなればコツコツと積み上げて来た今日のポイントはすぐに無くなってしまう。
なのでこの親はどうしても落としたくない。
なりふり構わずタンヤオで仕掛ける。
成田との2人テンパイ。
必死に泥臭く闘えているだろうか?
しかし、まだ沈んでいる。

1本場、7巡目にしてピンフのみの五索八索待ちをテンパイする。
「リーチ!」
普段なら絶対にしない、禁断のピンフのみリーチ。
これで放銃すれば間違いなくラスである。
でもリーチだ!自分のツモを信じるのだ!
これを次巡即ツモアガる。

2本場、4巡目にして1シャンテン。

一万二万三万一索二索三索五索七索八索九索八筒九筒北  ドラ北

同巡上家より七筒が打たれる。
これを瞬間反応して鳴く。するとすぐに北を持って来る。

一万二万三万一索二索三索七索八索九索北  チー七筒 左向き八筒 上向き九筒 上向き  ツモ北

かくしてギリギリのところで私は踏ん張る事が出来、結果的には本日最高ポイントの+49.7Pをあげ、最下位脱出となった。
果たしてここから決勝圏内まで駆け上がる事が出来るだろうか?
それともまた転落してしまうだろうか?
また気を引き締めて、1つ1つ順位を上げていきたい。

次節もまた熱い闘いが繰り広げられます。

「~思いを胸に~」 吉田 直

世間はクリスマスやお正月を迎え、普段の自分ならのんびり過ごしている時期だ。しかし、今年は最終節の壮絶な戦いに競り勝ち、鳳凰位決定戦の切符を手に入れ、1ヶ月間後悔のないようみっちり稽古を積んだ。

そして試合当日の朝を迎える。
ここまで不思議と緊張することなく睡眠もしっかり取れ、目指すは連盟最高峰の頂点鳳凰位だ!

会場に着き、試合開始前は昨年の瀬戸熊同様、鳳凰位のカップを眺めた。
「瀬戸熊さんはどんな気持ちでこのカップを見ていたのだろう」と考えながら、必ずこのカップを自分の手にと思い席に着く。

初の決定戦で考えていた事はただ1つ、普段通り打つ事。
連盟に入ってからどれだけ決勝戦を見たかわからないが、普段と違う打ち方をして負けてきた人をたくさん見て来た。それは決勝の重圧からなのか、それとも勝ちたい気持ちが前がかりになってしまうからかわからないが、普段通り打つ事が一番難しいと思っていた。そして普段通り打てなければ、現鳳凰位前原、鳳凰戦優勝者予想で全員が◎をつけたHIRO柴田、32期鳳凰位の勝又相手に見せ場もなくやられる事は容易に想像がついた。

遂に会場に試合開始の合図が鳴り響く。
1回戦が始まり少しは緊張するかなと思ったが、試合にちゃんと入り込めていて安心した。

まずは序盤。
東1局2本場ドラ東
南家の勝又が2つ仕掛けて一色手のテンパイを入れる。

四索五索発発中中中  チー三索 左向き一索 上向き二索 上向き  チー一索 左向き二索 上向き三索 上向き

そこへドラの東を重ね、場に高い六索を引き入れた自分は残り1巡だが積極的にリーチに踏み込む。

四万五万六万四索五索六索六索七索八索六筒七筒東東

しかし親の前原もずっとテンパイしていて、持って来た六索をツモ切り勝又に3,900は4,500の放銃。

五万五万九万九万九万四筒五筒六筒七筒七筒白白白

勝又はこのアガリから、次局の親で4,000オールをアガリ抜け出す。しかし現鳳凰位の前原も当然黙っているはずもなく、2人のデットヒートを眺めていた。

南1局4本場、ここで鳳凰戦の初アガリとなる、タンヤオ、ピンフの2,000点をようやく親の前原からアガる。

南2局ドラ五索 親勝又

勝又が4巡目にリーチを打つ。

一万二万三万三万四万四万五万五万七万八万九万四索四索

これを受け勝又のこの早いリーチは、ピンフドラや役牌ドラ、ドラドラなど最低5,800はあるリーチだと瞬時に想像した。
ただ待ちは愚形もあると思い、自分は以下の手牌で勝負に行った。

一万二万四万三索七索九索南南白白中中中

試合が終わった後に色々な人と話したが、みんなが口を揃えてあれは押せないと言った。
自分はこういう形から何度もアガった事がありイメージが出来ている。もちろん手痛い放銃も散々経験してきた。(笑)
しかし、リーチと言って無防備になっている獲物を捕らえるチャンスだと思って踏み込みたくなってしまう。もちろん前局のヤミテンのアガリを踏まえてだが。

そしてツモが応えてくれ、8巡目にテンパイしてリーチを打つ。

一万二万三万七索八索九索南南白白中中中  リーチ

2巡後南をツモアガリ3,000・6,000で原点付近まで点数を戻す。
しかしオーラス、柴田、勝又の2軒リーチが入り、柴田の手を勝手に七対子と読み違え7,700の放銃でラスを引く。
休憩中に、最後の親の仕掛けは、浮きに回りたいだけの仕掛けで自分らしくなかった事を反省。
しかし、初戦からしっかりと自分の持ち味を出せた事は、戦える自信にもなったので焦らず冷静に打とうと心に決めた。

2回戦は、親の早いリーチからドラドラ七対子の6,000オールがアガれたので、そのまま加点していき鳳凰戦初のトップが取れた。
このまま勢いに乗りたかったが、3回戦の東4局に判断ミスをしてしまう。

東4局ドラ八筒親吉田

北家の柴田がピンズのホンイツで仕掛けを入れていく。ここまで調子が良くない柴田の仕掛けなので、ある程度無視して行こうと思っていたが、3フーロされたら見ない訳にはいかない。

五筒六筒七筒白  ポン東東東  チー九筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き  ポン南南南

自分は中を仕掛け以下の形。

九万九万九万三索四索五索五筒五筒六筒八筒  ポン中中中

そして柴田が一筒を持って来て少考後ツモ切る。
その後、自分は四筒を持って来たが、ドラの八筒単騎にも受けられる打五筒と出来なかったのが酷すぎた。
柴田の一筒少考は、明らかな単騎選択なので、五筒八筒のノベタンに当たるとなると以下の形から九筒
を仕掛けたことになる。(3フーロ後は全てツモ切り)

二万二筒五筒六筒七筒七筒八筒八筒東東  ポン南南南

もちろんこの形からの仕掛けもあるが、そうなると柴田なら五筒八筒のノベタンから一筒単騎に変えそうなのでやはり五筒八筒は通ると考えられる。
そして西を持って来て小四喜があると思い回ったが、これも小四喜の西単騎テンパイなら悩まないので西も通る。
万が一を考えたらキリがないし、自分は自分の読みを信じて今まで相当な牌を切って来たのに、ここで切れなかったのは本当に後悔しかない。

結局八筒のアガリ逃しをした後、当然の様に前原に3,000・6,000を引かれる。

前原
一万二万三万一索一索二索三索三索一筒二筒三筒九筒九筒  ツモ二索

これは結果論ではなく、自分の戦う姿勢の問題である。柴田が今日良くないから、しっかりと読んで押さなければいけない局だった。

そして次局、親の前原から6巡目にリーチが飛んでくる。もちろん愚形の場合もあるが、前局のアガリを考えると、打点はあると判断しここはアガられたらヤバイと直感的に思った。
たまたま自分のツモが良かったので、真っ直ぐ攻め数巡後テンパイを果たすと、そのまま500・1,000のアガリを物にした。

四万五万二索二索四索四索四索四筒五筒六筒六筒七筒八筒  ツモ三万

家に帰り初日の映像を見ていると、この局の前原のリーチがツモり四暗刻だったと知りビックリ!

二万二万一索一索一索九索九索白白白発発発  ドラ九索

おそらくあの時のテンションだとドラも切っていただろう。しかしこの前原の手牌、道中でソウズのホンイツに向かう打ち手だったら

一索一索一索三索四索九索九索白白白発発発

このテンパイが8巡目に入って、そのタイミングで北家の自分は五索を打つので、24,000放銃だったかもしれず助かっていたなと思った(汗)
それでもこの半荘はラスを引き、初日の最終戦を迎えて以下のポイント状況。

前原+52.5P
吉田▲3.6P
勝又▲7.0P
柴田▲41.9P

ここまで不調だった柴田が遂に眠りから目覚め、60,000近くまで点棒を増やし、今日の負債をほぼちゃらまで戻した。
しかし柴田の動きで親の自分に手が入る。

東4局ドラ八万

柴田

三万三万四万六索四筒五筒五筒六筒六筒八筒八筒白白

3巡目に1枚目の白ポン、三万ポンをして5巡目に以下の形。六筒八筒が出てもトイトイにはしなかったので捌き手にしたのだろう。

四筒五筒五筒六筒六筒八筒八筒  ポン三万 上向き三万 上向き三万 上向き  ポン白白白

しかし柴田の仕掛けで

三万五万五万六万六万七万八万八万二索二索三索五索七索

ツモ四索→打三万

ツモ八万→打七索

五万五万六万六万七万八万八万八万二索二索三索四索五索

タンヤオドラ3の親満テンパイ。数巡後、柴田から四万が出て12,000のアガリ。打っていてトップ目の柴田の仕掛けに違和感を覚えた。(後で映像を見ると仕掛ける人もいるし、そこからトイトイにする人もいる難しい手ではあった。自分ならトップ目でメンゼンの手が決まっているので1枚目からは仕掛けない。2枚目もポンテン以外は仕掛けないと思う)

そして1本場はリーチをしたが流局して次局、5巡目に難しい手牌が来た。

東4局2本場ドラ四索

四万五万六万三索三索二筒三筒四筒五筒七筒七筒八筒九筒  ツモ五筒

本線は一気通貫で六筒ツモはフリテンリーチと決めていた。ドラが四索なので七筒切りもあるが、八筒九筒引きは即リーチを考えていたので五筒ツモ切り。
そこに7巡目三索引き。ピンズの上がいいと思っているが、流石にドラ引き3面張は逃せないと思い少考後七筒切り。
次巡、理想通りの一筒ツモで三索切りリーチ。
そして柴田が前巡以下の手牌になっていた。

三万三万三万四索四索五索六索六索七索四筒四筒六筒六筒六筒

ここから六索切りテンパイ。
しかし終盤自分が当然のように六筒をツモり4,200オール。
さらにラス親でも加点して最終戦は50,000点のトップで終了し初日を終えた。

初日終了時

吉田 +24.7P
前原 +14.8P
勝又 ▲4.4P
柴田 ▲35.1P

最終戦が終わり控室に戻ると、集中力が切れたせいか疲れが一気に押し寄せたがとても清々しい気持ちだった。
もちろん反省点は多々あったが、この鳳凰位決定戦という舞台で戦えている事に喜びを感じ、思っていたよりも緊張せず自分らしい麻雀を打てたので満足していた。
そして残りの3日間も自分の麻雀を精一杯打とうと思いながら帰路に就いた。

第17期プロクイーン二次予選レポート 浜野 太陽

2019年7月28日、前日の熱気覚めやらぬ中、第17期プロクイーンベスト16(全卓を日本プロ麻雀連盟チャンネルにて放送予定)を賭けた戦いの火蓋が落とされた。

タイトルを獲ることはもちろん、(特に若手選手にとっては)放送対局に出られるということ自体が、大きな財産となる。
また翌年以降のシードのことを考えても、是が非でも勝ちたい試合である。

二次予選からのシード選手は以下の通り。

日本プロ麻雀連盟
山脇千文美
北野由美
武石絵里
内山えみ
中野妙子
石田亜沙己
日高志穂
和久津晶
黒沢咲
清水香織
二階堂瑠美
安田麻里奈
童瞳
優木美智
吾妻さおり
宮内こずえ
高宮まり

「以下、敬称略」
最高位戦日本プロ麻雀協会
西嶋千春
大平亜季
根本佳織
石井あや

日本プロ麻雀協会
逢川恵夢
崎見百合

麻将連合
草場とも子
梅村日奈子

RMU
里中花奈

集まった63人が5回戦を経て24人に絞られ、最終戦を行い11の椅子を争う。
最終戦のそれぞれの卓の様子を紹介したい。

 

1卓
100

 

渋谷菜瑠美(130.8P)、青山めぐみ(57.1P)、岡田桂(56.2P)、黒沢咲(20.0P)

大きなラスを引かなければ通過の渋谷。現状の通過ボーダー付近で点数を伸ばしておきたい青山・岡田。ギリギリの最終戦進出で、大きなトップが必要な黒沢。
結果から振り返れば、黒沢のスター性を感じざるを得ない半荘となった。

一万一万二万三万四万七万八万九万六索七索八索八筒八筒  ツモ一万  ドラ五万

この高打点の雰囲気を感じさせる牌姿からの、穏やかなアガリでスタート。

大きく手を振り続け、ついに南場の親で大きなアガリをものにする。

五万五万四索四索六索八索八索五筒五筒六筒六筒八筒八筒  ツモ六索  ドラ六索

さらに

八索八索一筒二筒三筒五筒五筒六筒六筒七筒白白白  ロン四筒  ドラ八索

このアガリで70,000点を超え、渋谷と共に余裕の通過を決めた。

 

 

2卓
100

 

佐月麻理子(115.0P)、後藤咲(57.2P)、りんのなお(53.3P)、河野まや(20.7P)

こちらも極力点数を伸ばしておきたい後藤・りんのとトップが必要な河野が戦いの鍵を握る。
しかしそんな3者の思いをよそに、東場では佐月が4,000オールのアガリをものにし、通過を盤石に。
一方河野は攻めるしかない状況で放銃が重なる。

南場では2フーロを入れた親の河野に、後藤がタンヤオ仕掛けで役牌をかぶせる。
結果的に前に出やすくなった佐月が、

二万二万三万三万四万四万八索八索二筒三筒四筒五筒六筒  ツモ四筒  ドラ三万

この跳満をツモアガる。

オーラスも佐月がダブ南の仕掛けをアガリきり、46,200点のトップ目であったりんのを逆転しトップに。
りんのは不安な顔で結果発表を待つことに。

 

 

3卓
100

 

童瞳(108.7P)、石井あや(57.3)、山脇(41.5P)、東城りお(26.2)

好調の童瞳に、さらに手が入る。

二万三万四万六万六万六万一索一索三索四索五索五筒七筒  リーチ  ドラ五索

これをツモって通過を決定づけた。
これで苦しくなった3者は、効果的なアガリをものにすることができなかった。

 

 

4卓
100

 

日高志穂(98.8P)、西城凛(60.3P)、一瀬由梨(41.4P)、中野妙子(27.1P)

是が非でもトップが欲しい一瀬・中野と、1、2着が必須の西城。
凹んでいた一瀬が、後のない中野から値千金のアガリ。

三万四万五万七万八万四索五索六索三筒四筒五筒七筒七筒  ロン九万  ドラ四万  裏四索

中野はそのまま最後の親番が落ち、辛い数局を過ごすことに。

 

 

5卓
100

 

二階堂瑠美(98.3P)、和久津晶(61.3P)、麻生ゆり(32.9P)、豊後葵(40.1P)

東1局、二階堂が麻生に8,000点を献上するも、その後は軽快に局を流す。
終盤に意地を見せたのは和久津。

南3局

一索二索三索四索四索九索九索  ポン発発発  ポン中中中  ツモ四索

条件が厳しい親番の麻生から役牌を鳴くことができ、待望のアガリ。
また、オーラスには親の豊後が信じられない手をテンパイ。

四万四万四万六万六万六万四索四索四筒四筒四筒南南  ドラ北

出アガリでも十分なリーチをかけるも…アガれず。余裕の二階堂と、ボーダー次第の和久津という結果に。

 

 

6卓
100

 

草場とも子(81.4P)、吾妻さおり(75.9P)崎見百合(36.9P)、里中花奈(33.9P)

一万二万三万一索二索四索五索六索七索八索九索二筒二筒  リーチ  ツモ三索  ドラ五筒七筒

吾妻が東場で満貫のアガリをものにし、勝ち上がりを決定づける。
一方点数が足りない崎見は、オーラスの親で仕掛けを入れる。

二万六万七万八万三索三索六索三筒四筒四筒  チー六筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き  ドラ四筒

高打点が透けてしまう仕掛けも、役満条件で国士模様の里中が上家にいる状況では有効だ。
この仕掛けから加点を重ね、最後は吾妻が役牌の仕掛けをツモアガる。

以上の経過により、ベスト16の椅子を賭けた戦いの結果と組み合わせは以下の通りとなった。

8/30 水口美香 仲田加南 吾妻さおり 渋谷菜瑠美
9/6 童瞳 日髙志穂 草場とも子 崎見百合
9/13 天音まこと 魚谷侑未 二階堂瑠美 りんのなお
9/20 西嶋ゆかり 佐月麻理子 黒沢咲 西城凛

前年度決勝メンバーの4名が加わり、ディフェンディングチャンピオンの日向藍子の待つ決勝戦への切符を争う。
新たなスターが生まれるのか、それとも実績ある選手がさらなる地位を築くのか。
今年も目が離せない対局となりそうだ。

第33期新人王戦 優勝は松本幸大!

100

 

決勝 田村良介 vs 宮内崇成 vs 谷誠之 vs 松本幸大

 

優勝:松本幸大 第2位:谷誠之 第3位:田村良介 第4位:宮内崇成

 

開催概要はこちら

麻雀日本シリーズ2019 第3節レポート 白鳥 翔

100

 

 

予選中盤戦の第3節、各自の持ち点が大きく動く展開になり見どころ充分の対局だった。
第11回戦は、それまで不調だった小林が80,000点付近まで点数を伸ばして特大トップ。
最終局を迎えてすでにダントツだったが、ここは点数を伸ばしきるところと言わんばかりに子方でピンフ、高目三色でリーチを打つとしっかり高目でアガリ、8,000点を更に加点して半荘を終えた。
自身が既にトップ目ではあるが、しっかり点数を伸ばしきる。強者達が集まる日本シリーズではここでリーチを打たずに終わるといった緩手は許されないのだ。

続く12回戦では全員競りの状態から近藤がラス親で一気に抜け出しトップ獲得。予選通過はもちろんのこと決勝まで決まりか!?といったところまでポイントを伸ばした。

13回戦は魚谷が50,000点越えでトップかと思われたが、何とそこからラス親で萩原が脅威の粘りこみ。18,000含む怒涛の連荘で70,000点越えの大トップ。これで萩原は一気にトータルの順位を上げてきた。

14回戦、前原が抜け出すかと思われたが、こちらもラス親で多井が踏ん張って執念のトップ。第1回、2回優勝に続き3度目の日本シリーズ戴冠なるか。

15回戦、金が我慢の展開から3着目でノーミスの七対子の白単騎リーチ。ドラはなくツモって1,600・3,200は3着のまま、3,000・6,000ならトップというリーチだったが、気合いを入れてツモった一発目のツモがなんと白でこれで2着浮上確定(満貫ツモは2着)。裏ドラをめくると、しっかり2枚乗せて3,000・6,000になりトップに。
対局中は淡々と打牌をして表情を一切変えない金も、流石にちょっとにっこりしていたのを私は見逃さなかった。

と、文章に起こしただけでも面白さが分かる日本シリーズ。次回は大詰めの第4節。お見逃しなく!

【システム】
■16人で一次予選全24回戦(各自6回戦)を行い下位4名が敗退
■12人でポイントを持ち越し二次予選全6回戦(各自2回戦)を行い下位4名が敗退
■8人でポイントを持ち越しプレーオフ全4回戦(各自2回戦)を行い上位4名が決勝進出
■ポイントをリセットし決勝4回戦

【ルール】
30,000点持ち30,000点返し
順位点5,000-15,000
一発・裏ドラあり
その他WRCルールに準ずる

第36期十段戦 ベスト8A卓レポート 望月 雅継

今期の十段戦もついにベスト8を迎えた。
誰が勝ち上がっても不思議ではない、ベスト8に相応しい選手達が、現十段位内川幸太郎への挑戦権をかけて最後の関門に挑む。
100

魚谷侑未(東京本部、第44期王位、第6、7期女流桜花他、セガサミーフェニックス)

 

 

100

櫻井秀樹(東京本部、第31期十段位、B2リーグ)

 

 

100

沢崎誠(前年度決勝シード、東京本部、第13期十段位、第27期マスターズ他、KADOKAWAサクラナイツ、A1リーグ)

 

 

100

藤崎智(前年度決勝シード、東京本部、第16、33、34期十段位、第30期鳳凰位他、KONAMI麻雀格闘倶楽部、A1リーグ)

 

 

1回戦(起家から、沢崎・魚谷・櫻井・藤崎)

開局から踏み込んだ攻めを見せたのは藤崎。
藤崎らしいテンパイ取らずがフリテンとなってしまうものの、意外にもフリテンリーチを敢行。

二万三万四万六万七万七万七万七索八索九索一筒二筒三筒  リーチ  ドラ三筒

しかし開局を制したのは魚谷。幸先の良いスタートを切った。

三万四万五万七万八万九万三筒四筒五筒六筒六筒八筒八筒  ツモ八筒  ドラ三筒

開局は空振りに終わったものの、この日の藤崎は攻めに攻める。
東2局1本場に2,600を沢崎からアガると、続く東3局は2巡目にオタ風の西からポン。
7巡目にはこのテンパイ。

一索一索一索三索三索南南北北北  ポン西西西  ロン南  ドラ北

この16,000に飛び込んだのは沢崎。
自身が好形だった故に仕方ないと捉えるか、他の選択肢があったと考えるのか。沢崎ならではの解決方法があるのなら聞いてみたいところではあるのだが。

大きな失点となった沢崎だが、南1局の親番ですぐに失点を挽回する。
藤崎、早々の四暗刻1シャンテンもなかなか有効牌を引けず…
それを横目に沢崎9巡目、七対子のテンパイを取らずにホンイツへ。
12巡目沢崎、ドラの六筒をチーテン。

一筒二筒二筒三筒三筒四筒五筒六筒東東  チー六筒 左向き四筒 上向き五筒 上向き  ドラ六筒

対する櫻井は15巡目、六万をポンしてチンイツテンパイもいったん打七万としてホンイツの仮テンに。

一万二万三万三万四万五万五万六万七万東  ポン六万 上向き六万 上向き六万 上向き

ここにツモ一筒。さすがにこの一筒は止まらないか。
櫻井が沢崎に11,600を献上。先程の倍満放銃をすぐにリカバリーする。

続く南1局1本場、親番の沢崎は2巡目から東を仕掛ける。
沢崎8巡目八筒ポン。さらにドラの五筒を引いて、

六万七万三筒四筒五筒五筒五筒  ポン東東東  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ドラ五筒

ここに飛び込んだのはまたしても櫻井。
11,600は11,900。沢崎はたった2局で負債を完済する。

勢いに乗った沢崎は南1局2本場、9巡目リーチを放つ。

四万五万六万七万七万二索三索五索六索七索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ七索

このリーチに果敢に勝負を挑んだのは魚谷。
待ちは山に1枚の魚谷、安めながら1,300・2,600と結果を出す。

七万七万八万八万九万九万五索五索五索九筒九筒南南  リーチ  ツモ九筒

魚谷は南4局も攻める。15巡目ドラを重ねてリーチに。

二万二万二万三万四万五万六索八索七筒八筒九筒西西  リーチ  ドラ西

ここに放銃はまたしても櫻井。
苦しい戦いを強いられた櫻井。1人大きく離されて1回戦を終了することとなってしまった。

1回戦成績
藤崎+26.9P 魚谷+17.9P 沢崎+2.4P 櫻井▲47.2P

 

 

2回戦(起家から、魚谷・沢崎・藤崎・櫻井)

2回戦も藤崎と沢崎の対決からスタートする。
東2局、藤崎としては珍しい、ドラ単騎の七対子で先制リーチに打って出る。

三万八万八万一筒一筒五筒五筒七筒七筒八筒八筒東東  リーチ  ドラ三万

追いついた親番沢崎、9巡目リーチ。

一万二万三万七万八万九万四索四索四索七索八索六筒六筒  リーチ

沢崎の六索九索は山に5枚、対して藤崎の三万は山に1枚だけだったが…これを引き当てたのは藤崎。価値ある3,000・6,000でこの半荘も一歩リード。

ここまで苦しい展開の続く櫻井。これ以上離されてしまうのは本当に苦しくなってしまう。親番で迎えた東4局も、沢崎からの先制リーチを受ける。

五万六万七万七索八索九索一筒二筒三筒四筒六筒六筒六筒  ドラ四索

対する櫻井は2巡目ダブ東をポン。その時の牌姿は、

八万八万二索七索九索七筒八筒南南発  ポン東東東

と、アガリにも程遠く打点も見込めない形。
しかしここにツモ四索、打発八万ポン、打七索
ここで沢崎のリーチをもらう。万事休す。

それでも櫻井は11巡目、九筒をチーしてテンパイ。
この時点では山に1枚。さらにドラの四索を重ねて打点アップ。そして南を引き当てて起死回生の4,000オール。

四索四索南南  ポン東東東  ポン八万 上向き八万 上向き八万 上向き  チー九筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き  ツモ南

このアガリをキッカケに、細かい加点を繰り返した櫻井。
南2局2本場も、沢崎の追撃を受けるもののしっかりと引きアガリ、1回戦の負債をほぼ完済。1人浮きの大トップで2回戦を終了。2度目の戴冠に向けて追撃態勢を整えた。

三万三万三万四万五万一索二索三索東東発発発  リーチ  ツモ東  ドラ八筒

2回戦成績
櫻井+39.1P 魚谷▲3.8P 藤崎▲12.5P 沢崎▲22.8P

2回戦終了時
藤崎+14.4 P 魚谷+14.1P 櫻井▲8.1P 沢崎▲20.4P

 

 

3回戦(起家から、沢崎・魚谷・藤崎・櫻井)

1回戦は藤崎、2回戦は櫻井と、大トップで終えた序盤戦。
打って変わって3回戦は静かな立ち上がりとなった。

東1局1本場、沢崎8巡目、三万をポンしてホンイツへ。
次巡北もポンしてテンパイ。

二万二万二万五万六万西西  ポン三万 上向き三万 上向き三万 上向き  ポン北北北  ドラ四索

魚谷が沢崎へ2,900は3,200の放銃。このアガリは嵐の前の序章に過ぎなかった…。

大きな点棒の移動が無く迎えた南1局2本場、4巡目櫻井、発ポン。中を暗刻にしてマンズのホンイツへ。しかし急所は藤崎と沢崎の手に。
その仕掛けを見た沢崎、櫻井と同色のマンズに一気に寄せる。
魚谷10巡目、マンズが高いとみてソウズの一気通貫のチーテン。しかしこれがジュンカラ…。

こうなると、沢崎の一人舞台。
沢崎12巡目、メンチンテンパイ。次巡、ツモ二万で暗カン。

一万一万一万三万三万七万八万八万八万九万  暗カン牌の背二万 上向き二万 上向き牌の背  ロン三万  ドラ九筒

ここに飛び込んだのは魚谷。
痛恨の18,000放銃で、膠着状態から沢崎が一気に抜け出す事に成功。

更なる加点を目指す沢崎。
南1局3本場は藤崎から沢崎2,900は3,500。
南1局4本場も藤崎から沢崎2,900は4,100。

こうなると沢崎は止まらない。いや、止められない。

南1局7本場、沢崎4巡目カン八索からチー。
そこからドラの六筒二万と引き込み、

二万二万二万六筒六筒東東東発発  チー八索 左向き七索 上向き九索 上向き  ツモ発  ドラ六筒

発をツモって三暗刻付きの6,000は6,700オール。沢崎の時間は全く止まる気配を見せない。
ようやく沢崎の親を落としたのは櫻井。南1局9本場、

一索一索六索七索一筒二筒三筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒  ロン八索  ドラ八万

このピンフで沢崎の親を落とすと、南2局1本場

五万五万六万六万七万七万四索五索二筒三筒四筒中中  ツモ六索  ドラ中

沢崎の仕掛けを受けるもしっかりと対応した櫻井、大きなツモアガリで2,000・3,900は2,100・4,000。原点に復活する。
勢いにのる櫻井は南3局9巡目、四暗刻テンパイ。出アガリでも倍満の超勝負手に。

三万三万五万五万五万六索六索六索九筒九筒白白白  ドラ白

このテンパイに対し藤崎が10巡目にリーチ。

三索三索三索三筒四筒五筒七筒八筒西西  暗カン牌の背一索 上向き一索 上向き牌の背  リーチ  ツモ六筒

櫻井のツモる手にも力が入るが…
ここは藤崎が六筒をツモアガリで2,000オールと櫻井の夢を打ち砕く。

さらに藤崎は南4局、櫻井13巡目リーチを受け、

二索二索六索七索八索九索九索九索二筒三筒四筒七筒八筒  リーチ  ドラ八索

藤崎同巡、ヤミテンに。そしてドラと振り替わり櫻井からの出アガリ。

一万二万三万五万六万七万六索七索八索八筒八筒白白  ロン白  ドラ八索

このアガリで藤崎は3着をキープ。
さらに櫻井の原点を割り、櫻井との差を詰める貴重なアガリとなった。

3回戦成績
沢崎+71.7P 櫻井▲2.6P 藤崎▲28.7P 魚谷▲40.4P

3回戦終了時
沢崎+51.3P 櫻井▲10.7P 藤崎▲14.3P 魚谷▲26.3P

 

 

4回戦(起家から、沢崎・櫻井・魚谷・藤崎)

沢崎が特大トップを取り、1人大きく抜け出した展開となった4回戦。2番手の椅子を狙う3人の差は約15P。ここからは着順争いもより一層シビアな戦いが見られそうだ。

しかしこの半荘も沢崎が連荘を重ねる。
東1局も5本場まで連荘するが、沢崎の攻勢を受ける3者はしっかりと受け、沢崎の加点を許さない。

東3局、親番は魚谷。大きく構えてメンゼン進行の手筋で進めるも…ここに忍んだのは忍者藤崎。

五万六万七万二索二索三索四索四索六索六索四筒五筒六筒  ロン三索  ドラ六筒

3人の競り合いから一歩抜け出す大きなアガリ。タンヤオイーペーコードラ1の5,200で魚谷にダメージを与える。

さらに魚谷には苦難が続く。
東4局、魚谷ドラの九索から積極的に仕掛ける。二万もポンして、

七万七万七万三索三索白発  ポン九索 上向き九索 上向き九索 上向き  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き  ドラ九索

親番藤崎、オタ風南の二鳴きでホンイツに。

二筒三筒三筒四筒五筒五筒六筒六筒発発  ポン南南南  ドラ九索

この2人の仕掛け合いにコッソリと忍び寄ったのは櫻井。

一万一万二万三万四万六万六万九万九万九万東東東  ロン一万  ドラ九索

ドラポンの魚谷から一万を討ち取り8,000。
藤崎にしっかりと喰らいついていく。

それでも、魚谷は攻め続けるしかない。
南1局1本場、櫻井6巡目、ドラ単騎の七対子のリーチを受け、

六万六万八万八万二索二索三筒三筒西北北白白  リーチ  ドラ西

後がない魚谷、腹を括って攻める。
苦しいながらもテンパイを果たしてリーチに打って出る。

三万四万五万五万三索四索五索五筒六筒七筒  暗カン牌の背発発牌の背  リーチ  ツモ二万  ドラ西

このツモアガリで櫻井を沈め、何とかギリギリ食い下がる魚谷。
さらに魚谷は南3局、4巡目にリャンペーコーのリーチ。

一万一万二万三万三万七索七索三筒三筒四筒四筒五筒五筒  リーチ  ツモ二万  ドラ九筒

魚谷、意地の4,000オールのツモアガリで一気にトップ目に。勝ち上がりに可能性を残す。

しかし…
勝負の神様は魚谷にさらなる試練を与えた。
南3局1本場、魚谷7巡目先制リーチ。

一索二索三索六索七索八索九索六筒七筒七筒八筒八筒九筒  リーチ  ドラ二筒

このリーチを受け、丁寧に受けたのは藤崎。
西のトイツ落としから入り、魚谷の当たり牌六索を重ねてタンピンのテンパイに。
さらにドラと振りかわってのタンピン三色ドラ1に変化したところでリーチに踏み込む。

二万三万四万四万五万六万三索四索六索六索二筒三筒四筒  リーチ  ロン二索

この藤崎の勝負リーチに飛び込んだのは…魚谷。
魚谷を奈落の底に突き落とす12,000の一撃で、再びトップに躍り出る。

南4局、逃げ切りを図る沢崎は9巡目にチー。
するとこの仕掛けで、櫻井に原点復帰の条件を満たすテンパイが入る。
櫻井は当然のリーチに打って出る。

五万六万七万四索四索四索三筒三筒五筒六筒八筒八筒八筒  リーチ  ドラ二万

櫻井はツモれば原点復帰も…
掴んだのは魚谷。魚谷も前に出るしかない状況だっただけに放銃は責められない。
櫻井は僅かに原点に届かず、魚谷は2連続ラスでいよいよ後がなくなる。2人にとって厳しい結果となった4回戦オーラスであったが、最終戦はどのような展開が待ち受けているのか。

4回戦成績
藤崎+26.1P 沢崎▲1.5P 櫻井▲4.2P 魚谷▲20.4P

4回戦終了時
沢崎+49.8P 藤崎+11.8P 櫻井▲14.9P 魚谷▲46.7P

 

 

5回戦(起家から、沢崎・藤崎・櫻井・魚谷)

沢崎の通過はほぼ決定的とみると、残された椅子はたった1つ。
現在2番手の藤崎と、櫻井との差は26.7P。
一見すると厳しいように見える差ではあるが、藤崎を原点以下に沈めておけばまだまだ逆転可能な数字であろう。
魚谷と藤崎との差は58.5P。こちらはかなり厳しい数字ではあるが、ベスト16の最終戦で藤崎が見せた逆転劇を魚谷が再現することが出来れば、こちらも不可能な数字ではない。

東1局は櫻井が魚谷から1,000の出アガリ。

続く東2局は逆転を狙う櫻井の親番。
好配牌に恵まれた櫻井はメンホンを目指すが、先にテンパイしたのは藤崎。
6巡目、ドラ単騎の七対子テンパイを入れる。

二万五万五万二筒二筒三筒三筒八筒八筒南南北北  ドラ二万

9巡目沢崎、チーテンを入れて捌きにかかる。

二索二索二索五索六索七索八索八索四筒五筒  チー七万 左向き六万 上向き八万 上向き

これを藤崎から出アガリ。
点数は安いながら櫻井、魚谷とすると浮き沈みの関係が出来た事は大きいか。

東3局1本場、沢崎8巡目三索チー。
藤崎10巡目三万チー。13巡目に役牌の北バックのテンパイ。

この2つの仕掛けで、12巡目櫻井に三暗刻のテンパイが入る。藤崎と沢崎の対応を見て、15巡目にツモ切りリーチを敢行。

四万四万四万六万八万五索五索九索九索九索南南南  ドラ二万

後には引けない魚谷、同巡にメンホンリャンペーコーのテンパイ。ここは気合いのリーチ。

一筒一筒二筒二筒三筒三筒四筒四筒五筒五筒六筒発発  リーチ  ツモ六筒

一発で高めの六筒をツモアガリ。
4,000・8,000で一気にトップへ浮上。さらには1人浮きとなり、逆転の可能性が現実味を帯びてきた。

魚谷はまだまだ諦めない。
南1局、魚谷6巡目高め三色のリーチ。

一万二万三万六万七万八万五索五索六索七索六筒七筒八筒  リーチ  ツモ八索  ドラ一万

ここも一発で高めの八索を引きアガリ、3,000・6,000。
さらに藤崎との差を詰め、十段戦初の決勝進出に執念を見せる。

南2局は藤崎の親番。
櫻井と魚谷としては、何としてもこの親を落としたいところ。

櫻井6巡目、 発をポンしてテンパイだがテンパイ取らず。
逆転の為に高打点を狙いに行く。ツモ六索、ツモ二索であっという間のホンイツテンパイ。
さらに沢崎のリーチ宣言牌8をポンしてトイトイ変化。そして高めの四索ツモ。

四索六索六索六索白白白  ポン発発発  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ツモ四索  ドラ北

魚谷に続き櫻井も負けてはいない。
3,000・6,000で一気に藤崎に肉薄。
藤崎の親カブリにより、魚谷にも逆転のチャンスが訪れた。

残り2局。まずは櫻井の親番。
藤崎▲5.1P、櫻井▲8.8P、魚谷▲14.4P。
櫻井は3.7P、魚谷は9.3Pとその差僅か。藤崎はラス落ちした瞬間に櫻井に捲られる。

南3局、まずは櫻井が仕掛ける。
カン六索をチーしてテンパイも、ドラを使い切る構えでタンヤオに。ドラを重ねて

三万三万四万四万四万七万七万三筒三筒三筒  チー六索 左向き五索 上向き七索 上向き  ドラ三万

藤崎も仕掛け返す。南ポン。八万もチーする事ができて、

一万一万三万四万六索七索八索  ポン南南南  チー八万 左向き六万 上向き七万 上向き  ツモ二万

ここは藤崎、見事に二万を引き当てる。
これで僅かにリードを広げた藤崎、オーラスを迎えての得点は、藤崎▲3.1P、櫻井▲9.8P、魚谷▲14.9P。
藤崎と櫻井の差は6.7P、藤崎と魚谷の差は11.8P。櫻井は3,200直撃か7,700。ツモアガリは1,600・3,200。魚谷は親番なのでアガリ続けるのが条件。一発での逆転なら12,000。

南4局、沢崎2巡目ダブ南ポン。東もポンしてホンイツのテンパイ。

一索一索二索二索五索六索七索  ポン南南南  ポン東東東  ドラ六万

魚谷も応戦。六筒ポン、ツモ三筒でテンパイに。

五索六索七索八索三筒三筒三筒  ポン六筒 上向き六筒 上向き六筒 上向き  大明カン三万 上向き三万 上向き三万 上向き三万 上向き

しかし…
魚谷の手に届いた牌は一索。この瞬間、櫻井と魚谷の十段戦は幕を閉じ、沢崎の2年連続8回目、藤崎の6年連続11回目の決勝進出が決定した。

勝ち上がり

沢崎誠
藤崎智

5回戦成績
魚谷+23.8P 櫻井+5.1P 沢崎▲10.0P 藤崎▲18.9P

5回戦終了時
沢崎+39.8P 藤崎▲7.1P 櫻井▲9.8P 魚谷▲22.9P

第36期十段戦 優勝者予想

正解者の中から抽選で1名の方に、第36期十段位獲得後の直筆サインをプレゼント致します。
また、応募された方の中から抽選で2名の方に、決勝進出プロ寄せ書きサインをプレゼント致します。

応募方法:優勝すると思われるプロを記載し、こちら からご応募ください。

※1メールアドレスに対し、1応募とさせて頂きます。
※1メールアドレスより複数の応募があった場合、最後に応募されたもののみ受け付けられます。

なお当選者の発表は賞品の発送を以って代えさせて頂きます。

締め切り:2019年9月13日(金)17:00まで

番号 名前
段位
プロフィール 吉田 櫻井 ダンプ 柴田 真光 魚谷 仲田
1

藤崎智
九段
第30期鳳凰位
第16、33、34期十段位
グランプリ2005 優勝
他多数
ロン2プロフィールはこちら
2

杉浦勘介
五段
39期王位戦 2位
ロン2プロフィールはこちら
3

伊藤優孝
九段
第3期 最強位
第6期 雀魔王
第9期 鳳凰位
第6、7期 發王位
他多数
ロン2プロフィールはこちら
4

内川幸太郎
六段
現十段位
第34期鳳凰位決定戦 4位
第7期グランプリMAX 4位
第37期王位戦 3位
ロン2プロフィールはこちら
5

沢崎誠
九段
第13期  十段位
第16、27期  麻雀マスターズ優勝
2013 最強位
2017 麻雀日本シリーズ優勝
第5期 JPML WRCリーグ優勝
他多数
ロン2プロフィールはこちら

 

 

予想者コメント

吉田直

今回のメンバーで10年連続戦うなら毎年沢崎、藤崎に本命対抗をつける。そのぐらいこの2人には強さと安定感があるからだ。
しかし、毎年同じメンバーになる訳もなく、その年の勝ち上がり方や調子なども出てくるのでそういう訳にもいかない。
そこでベスト16、準決勝の勝ち上がり方が安定していて、なおかつリーグ戦が調子悪いと十段戦が良いというジンクスを信じ伊藤を本命にした。
対抗には五段戦からここまで勝ち上がり、先日のリーグ戦でA2リーグへの昇級を決めた杉浦の勢いを買いたい。
現十段位の内川は目標のMリーグに選ばれ気持ちがそちらに行っていると思うので今回は外しで笑

◎ 伊藤優孝
○ 杉浦勘介

 

櫻井秀樹

同世代の中堅2人に期待も込めて!
レジェンドが勝つのは皆さん見飽きているんで、今回はもういいでは無いかと(笑)
あとは、昨年優勝し、Mリーグ入りが決まっている内川に対して、初のG1タイトル奪取に燃える勘介の意地が上回ると予想。

◎ 杉浦勘介 
○ 内川幸太郎

 

ダンプ大橋

正直なところ誰が優勝してもおかしくないと思うし、誰が優勝しても納得できるメンツだと思いますが、決勝戦である以上優勝者は1人。
となれば今回はモチベーションの高さで選ぼうと思います。
本命は藤崎智。去年は病気療養から不本意な1年となってしまい最も雪辱に燃えているのではと思います。
リーグ戦でも復調気配が見え、先日の対局では鬱憤を晴らすかの様な大勝。
確実に十段位戦にポイントを合わせてきているのではないでしょうか。
対抗は杉浦勘介。連盟16年目。そろそろ大きなタイトルの1つも欲しいところ、先日A2リーグ復帰も果たし、勢いに乗って十段のタイトルも射程圏内に。

◎ 藤崎智
○ 杉浦勘介

 

柴田吉和

決定戦進出者が全員Aリーガーという、近年稀に見る混戦の決定戦。
その中でも予選圧勝した伊藤の充実度に本命を打つ。5人打ちの抜け番制も伊藤に有利に働くと感じる。
安定という点で藤崎が対抗。昨年は病み上がりで本来の力が見られなかったが、体調万全ならば必ず優勝争いに絡むはず。

◎ 伊藤優孝
○ 藤崎智

 

真光祐尚

錚々たる顔ぶれが揃った決勝戦に印を打つのは恐れ多いのだが、本命は現十段位の内川プロとする。劣勢から気迫の追い上げ逆転優勝に皆が感動したあの日から丸1年、今年は笑顔の連覇になるのではないか。
対抗は十段戦といえばこの人、藤崎プロ。昨年の観戦記で前田プロが来年の藤崎は脅威と書いた通りに、当然のように勝ち上がってきた。
沢崎プロ、伊藤プロの戦いも楽しみで仕方ないのだが、今決勝で一番の注目は杉浦プロの戦いだ。大暴れする勘助さんを見てみたい!

◎ 内川幸太郎 
○ 藤崎智

 

魚谷侑未

ベスト8で対戦し、敗北した2人を本命・対抗とします。
沢崎さんは元からどんなルールでも鬼のような強さですが、近年は更に上調子と感じます。ノリに乗っていて、最強の麻雀プロと言っても過言ではないと思います。
対抗には藤崎さん。隙がなく、守備力の高さに定評のある藤崎さんですが、ここぞという時の攻めの強さは圧巻です。
凄く豪華なメンバーでの決勝戦となったので、いち視聴者として楽しみです。

◎ 沢崎誠 
○ 藤崎智

 

仲田加南

ここ最近は少し不調に見えていた藤崎さんですが、先日の鳳凰位戦A1リーグを観て完全復活の予感がしました。
強さだけではなく、芸術点でも競ってくれそうなメンバーです。楽しみです。

◎ 藤崎智
○ 沢崎誠

第15期静岡プロリーグ 第4節レポート

梅雨もまだ終わりを迎えず、湿度が高い日が続く。
ジメジメとした天気にも負けない熱い闘いが繰り広げられる第15期静岡プロリーグ第4節。
各卓の結果を見てみよう。

藤島健二郎 × 川崎義之 × 岡田智和 × 高木翔太

実力上位の藤島・安定している川崎に岡田・高木が挑む構図の卓。
藤島はここまで不調で目立っていない。
岡田・高木はなんとしてもプラスしたい。

岡田+29.7P 藤島+14.5P 高木▲15.5P 川崎▲28.7P

ロンロンレーティング2300の岡田が卓内トップで今期の初日が出た。
このままロンロンと同じく勢いに乗りたいところだ。
藤島は1回戦から選択に迷いがあり不調が伺えた。
苦しい展開が予想されたが浮きでまとめる力はさすが。
浮きで終われたのは自身も手応えありといったところだろうか。

鈴木郁孝 × 中 寿文 × 蓮沼友樹 × 田中寛治

新人ながらもここまで安定した戦いを見せている田中。
前節までの結果が自信となっているはず。
同じくここまで好調の鈴木郁・中・蓮沼はこのまま気持ちよく走らせたくはない。
先輩としての威厳を見せられるか?

田中47.2P 中28.1P 鈴木郁▲33.9P 蓮沼▲41.4P

結果は田中が卓内トップ。
落ち着いた麻雀で新人ながらも隙がない。
中はプラスで終えたが、もっと勝ってもいいと個人的には感じた。
本人も物足りないと感じた1節だったかもしれない。

太田昌樹 × 相沢かおる × 大月れみ × 杉村泰治

上位陣と唯一マイナスしている杉村の卓。
3者はポイントを持っているだけに、ここで勝つことは大きく前進することを理解しているだろう。
杉村は安定感のある選手だが、マイナスしている状況ではポイントを重ねて上を目指したいところ。

杉村+82.5P 太田+45.3P 大月▲40.9P 相沢▲86.9P

杉村が見事に大爆発。
実は前期も100Pマイナスしている状況から2節でその借金を返したことがある。
普段は守備的だが攻撃に転ずる麻雀能力の高さも兼ね備えている。
その影で太田もギリギリまで攻めるスタイルながらも抜群の安定感を見せ、しっかりプラス。
相沢・大月は苦しいがまだ4節。
しっかりと巻き返したい。

中野妙子 × 大橋幸正 × 岡本和也 × 渡辺洋巳

ポイントとしては沈んでいる中野・大橋、プラスマイナスゼロに近い岡本・渡辺の卓。
前節、手応えを感じたという中野が今節それを活かせるかどうか。
大橋・岡本が場をリードしていく展開が予想される。
中野・渡辺はメンゼンで高打点を決めて、有利な展開に持ち込みたい。

中野+47.7P 岡本▲8.2P 大橋▲13.4P 渡辺▲26.1P

中野が四暗刻を成就させた。
女流桜花Aリーガーの本領発揮か。
これでプラスまでもう一息、ここからが勝負だ。
他3者は好調の中野に少しのマイナスで抑えるのが精一杯という印象。

原佑典 × 鷲見隼人 × 岩井健太 × 土屋幸弘

抜け出したい現在首位の原。
ポイントを積み重ねている岩井・土屋。

前節大きなマイナスした鷲見は少しでもプラスしたい。
土屋が攻めて、他3人は重厚な手作りで押し返し終盤決着が多くなると予想される卓。

岩井+55.8P 土屋+41.1P 原▲28.8P 鷲見▲68.1P

岩井が丁寧に加点を積み重ねた。
逆に土屋は戦略も入っているだろうが、多少強引かと思われる攻めを見せポイントをもぎ取った。
原・鷲見を対応に回し、うまくプラスした。
この2人は対応させられるとその日1日がよくない結果に終わることが多い。
この鬱憤を次節に晴らしたい。

第4節が終わり上位陣に変動が見られる。
首位から太田・田中・岩井・土屋と続く。
太田は第11期以来の決勝進出を目指す。

そして個人的に注目しているのは田中。まだ折り返しだが新人とは思えない安定した麻雀を打ち2位につけている。
その実力は本物か?ここから田中の真価が問われるだろう。
次節以降の戦いが楽しみである。

折り返し地点の第5節。
前半戦を気持ちよく終え、後半戦から勢いに乗るのは誰か?
まだまだ一波乱も二波乱もある目が離せない戦いが待っているだろう。

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 太田昌樹 11.5 ▲ 24.7 76.2 45.3 108.3
2 田中寛治 ▲ 12.1 54.5 18.3 47.2 107.9
3 岩井健太 2.3 5.3 21.9 55.8 85.3
4 土屋幸弘 ▲ 3.8 30.4 41.1 67.7
5 望月雅継 41.9 21.2 63.1
6 原佑典 38.6 65.1 ▲ 13.4 ▲ 28.8 61.5
7 中寿文 43.7 ▲ 13.0 28.1 58.8
8 山本拓哉 3.9 ▲ 5.6 38.2 36.5
9 杉村泰治 ▲ 36.1 5.5 ▲ 15.8 82.5 36.1
10 川崎義之 ▲ 7.5 38.4 24.7 ▲ 28.7 26.9
11 大月れみ 4.6 22.1 40.2 ▲ 40.9 26.0
12 鈴木郁孝 ▲ 1.8 27.9 30.4 ▲ 33.9 22.6
13 鈴木秀幸 ▲ 12.3 ▲ 31.2 63.9 20.4
14 藤本哲也 15.1 10.1 ▲ 6.0 19.2
15 岡本和也 29.9 ▲ 4.1 ▲ 8.2 17.6
16 青嶋宏樹 15.7 ▲ 55.3 49.0 9.4
17 足立純哉 36.7 9.8 ▲ 40.9 5.6
18 中野妙子 ▲ 58.9 32.3 ▲ 32.2 47.7 ▲ 11.1
19 京平遥 ▲ 20.2 ▲ 24.8 20.6 ▲ 24.4
20 藤島健二郎 ▲ 51.1 2.6 14.5 ▲ 34.0
21 平野敬悟 ▲ 41.1 6.4 ▲ 34.7
22 相沢かおる 11.0 39.5 0.2 ▲ 86.9 ▲ 36.2
23 渡辺洋巳 ▲ 2.0 9.4 ▲ 17.5 ▲ 26.1 ▲ 36.2
24 蓮沼友樹 ▲ 2.2 1.1 ▲ 41.4 ▲ 42.5
25 鈴木涼太 28.7 ▲ 32.3 ▲ 42.5 ▲ 46.1
26 大橋幸正 34.8 ▲ 33.9 ▲ 34.2 ▲ 13.4 ▲ 46.7
27 後藤咲 11.7 ▲ 54.4 ▲ 23.2 ▲ 65.9
28 岡田智和 ▲ 69.4 ▲ 24.2 ▲ 6.5 29.7 ▲ 70.4
29 鷲見隼人 28.9 35.7 ▲ 79.3 ▲ 68.1 ▲ 82.8
30 高木翔太 ▲ 3.2 ▲ 0.4 ▲ 65.0 ▲ 15.5 ▲ 84.1
31 斉藤隆 ▲ 27.9 ▲ 58.3 ▲ 86.2
32 都築友和 ▲ 30.4 ▲ 55.1 ▲ 8.1 ▲ 93.6

第33回静岡リーグ(プロアマ混合)第4節レポート

静岡リーグとは、全5節(1節4回戦の計20回戦)から成るリーグ戦で、全節終了後のポイント上位5名によって決勝戦を行い、優勝者を決めるというシステムになっている。

第4節までは参加者全員の回り順となっているが、最終節は1~3回戦は上位16名による回り順、4回戦は上位8名による回り順となる。
したがって、第4節終了時に上位16名までに入っておくことが決勝進出に向けての大きな鍵となる。

第3節終了時点での決勝ボーダーである5位のポイントは+112.7P、16位のポイントは+63.4Pとなっている。

それでは第4節の結果を確認してみる。

首位に立ったのは、この日+76.9Pを叩き出した鈴木秀プロ。
仕掛けを主体とした多彩な攻めが持ち味の選手だが、直近の対局ではいい成績を残せないでいた。
しかし、この日の麻雀を見る限り完全に復調しているようである。
大きなアガリこそ少ないものの、親番になると毎回のように4本5本と積み棒を重ね、気が付くと大量得点になっているといった感じだった。

2位は筆者である川崎。
第4節は別日対局だったが、配牌に恵まれポイントを伸ばすことができた。
3位以下も前節まで上位につけていた者達が、わずかではあるが着実にポイントを伸ばしていき、好位置をキープした。

気が付くと6位までプロが占める結果となった。しかし、7~12位には一般参加の選手達が並んでおり、最終節の巻き返しも期待される。
静岡リーグは一般参加にも強豪選手が数多く存在していて、毎回1人は決勝に残っているからだ。
プロアマリーグが盛り上がっていくには、一般参加選手の活躍も不可欠となる。
是非決勝に残っていただきたい。

終了時のポイントを確認してみると、決勝ボーダーである第5位は+122.6Pとなった。
これは第4節開始前と比べてもそんなに上がっていない。
これぐらいのポイントであれば、中位に位置している者達にもまだまだチャンスがある。
最終節は壮絶な乱打戦になるだろう。

私はマイナスしなければ決勝に残れると思っているので、乱打戦に巻き込まれないよう、うまく捌いていきたい。
ポイントをまとめるというのは非常に難しいと思うが、こういうことができるようになれば、プロ雀士として一歩成長できるような気がする。

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 鈴木秀幸 プロ 3.9 69.3 42.4 76.9   192.5
2 川崎義之 プロ ▲ 9.9 62.2 65.8 52.3   170.4
3 原佑典 プロ 48.3 42.9 35.6 8.4   135.2
4 後藤咲 プロ 13.4 19.3 98.1 3.0   133.8
5 杉村泰治 プロ 20.0 78.0 14.7 9.9   122.6
6 相沢かおる プロ 1.0 45.8 31.1 37.7   115.6
7 安藤真由美 一般 92.1 9.4 23.7 ▲ 27.7   97.5
8 堀孔明 一般 45.7 ▲ 1.6 42.3 5.4   91.8
9 高橋孝基 一般 ▲ 27.2 19.2 80.2 16.8   89.0
10 村瀬光佳 一般 31.0 ▲ 19.4 69.2 6.9   87.7
11 平田拓也 一般 18.9 46.0 19.5 2.6   87.0
12 牧野光治 一般 54.8 19.2 ▲ 5.2 16.2   85.0
13 岡田智和 プロ ▲ 33.8 ▲ 10.9 127.2 1.4   83.9
14 宮地孝尚 一般 16.7 51.5 ▲ 1.6 8.3   74.9
15 藤島健二郎 プロ 16.2 9.4 20.1 25.9   71.6
16 斉藤隆 プロ 44.6 26.4 ▲ 7.6 6.4   69.8
17 松清一樹 一般 6.4 10.7 ▲ 0.8 50.2   66.5
18 平野敬悟 プロ 14.2 60.8 ▲ 10.1 0.0   64.9
19 望月雅継 プロ 48.5 ▲ 9.8 17.9 6.7   63.3
20 土屋幸弘 プロ ▲ 5.0 51.0 ▲ 5.3 12.9   53.6
21 足立純哉 プロ ▲ 3.9 27.0 55.8 ▲ 26.3   52.6
22 鈴木郁孝 プロ ▲ 0.7 47.9 15.3 ▲ 16.5   46.0
23 都築友和 プロ 30.5 30.3 ▲ 46.7 30.5   44.6
24 浜田修 プロ ▲ 11.5 ▲ 21.3 72.4   39.6
25 深見翔 一般 50.5 1.0 ▲ 39.5 25.7   37.7
26 岡本茂 一般 32.6 ▲ 22.5 ▲ 14.7 42.2   37.6
27 山本拓哉 プロ 11.1 ▲ 49.5 ▲ 10.1 78.4   29.9
28 鷲見隼人 プロ 25.1 43.6 ▲ 23.5 12.7 ▲ 28.6 29.3
29 白戸隆寛 一般 38.7 ▲ 9.5 0.0   29.2
30 藤井太郎 一般 34.4 ▲ 9.3 47.1 ▲ 44.6   27.6
31 伊藤真 一般 ▲ 1.1 ▲ 11.5 9.5 28.2   25.1
32 中寿文 プロ 9.2 3.9 6.5 5.3   24.9
33 田中寛治 プロ   ▲ 15.8 36.6 ▲ 5.3   15.5
34 藤本哲也 プロ 1.2 ▲ 19.8 ▲ 13.3 53.6 ▲ 8.5 13.2
35 舟橋晃 一般 38.3 ▲ 28.8 19.3 ▲ 20.1   8.7
36 太田昌樹 プロ ▲ 3.3 ▲ 15.8 ▲ 4.5 10.2 18.0 4.6
37 松永誠 一般 ▲ 12.1 9.5 ▲ 6.8 13.0   3.6
38 京平遥 プロ ▲ 44.4 5.5 62.8 ▲ 22.1   1.8
39 北島武弘 一般 17.0 ▲ 1.2 ▲ 46.9 32.3   1.2
40 岩井健太 プロ 4.9 16.8 ▲ 39.0 18.4   1.1
41 大橋幸正 プロ 56.8 4.3 ▲ 58.9 ▲ 1.4   0.8
42 中野一男 一般 5.7 ▲ 7.0 ▲ 31.7 31.6   ▲ 1.4
43 小山剛史 一般 ▲ 42.0 54.9 16.4 ▲ 37.7   ▲ 8.4
44 井上一雄 一般 ▲ 2.3 ▲ 83.2 23.3 48.7   ▲ 13.5
45 岡本和也 プロ 20.7 ▲ 26.3 43.9 ▲ 55.8   ▲ 17.5
46 依田叡門 一般 ▲ 20.4 ▲ 17.4 34.3 ▲ 16.5   ▲ 20.0
47 高木翔太 プロ 23.1 ▲ 27.0 ▲ 41.5 7.4 17.3 ▲ 20.7
48 田中良典 一般 6.8 ▲ 42.1 9.5 3.6   ▲ 22.2
49 影山恒太 一般 ▲ 8.3 ▲ 0.9 ▲ 14.8 0.0   ▲ 24.0
50 源馬健太 一般 22.5 ▲ 36.3 ▲ 73.3 57.1   ▲ 30.0
51 鈴木翔穂 一般 ▲ 29.6 ▲ 0.6 ▲ 18.1 16.3   ▲ 32.0
52 片山一哉 一般 17.0 ▲ 27.6 ▲ 24.0 ▲ 4.4   ▲ 39.0
53 福井弘人 一般 ▲ 14.8 ▲ 24.2 31.2 ▲ 32.0   ▲ 39.8
54 平井良岳 一般 3.8 ▲ 5.8 ▲ 49.5   ▲ 51.5
55 櫻井竜一郎 一般 ▲ 13.2 9.9 ▲ 50.1 0.0   ▲ 53.4
56 白井健夫 一般 2.0 ▲ 19.8 ▲ 24.0 ▲ 12.3   ▲ 54.1
57 阪本恭郎 一般 ▲ 13.3 ▲ 2.8 ▲ 26.9 ▲ 12.6   ▲ 55.6
58 青嶋宏樹 プロ ▲ 7.9 4.3 ▲ 1.7 ▲ 68.6   ▲ 73.9
59 中野妙子 プロ ▲ 32.6 8.1 ▲ 15.1 ▲ 34.5   ▲ 74.1
60 大月れみ プロ ▲ 29.8 ▲ 0.9 ▲ 55.5 10.8   ▲ 75.4
61 八木寛大 一般 1.7 ▲ 6.5 ▲ 24.1 ▲ 48.3   ▲ 77.2
62 鈴木涼太 プロ ▲ 62.0 34.1 ▲ 54.1 0.0   ▲ 82.0
63 山本潤 一般 ▲ 17.4 ▲ 30.4 ▲ 47.2 11.1   ▲ 83.9
64 西田孝志 一般 ▲ 5.3 ▲ 25.8 ▲ 17.7 ▲ 45.4   ▲ 94.2
65 服部哲也 一般 38.2 ▲ 100.0 24.2 ▲ 65.0   ▲ 102.6
66 本田真之 一般 4.8 ▲ 24.4 ▲ 46.6 ▲ 38.8   ▲ 105.0
67 大橋義一 一般 ▲ 25.5 ▲ 45.9 ▲ 11.6 ▲ 31.2   ▲ 114.2
68 ドラコスアリストテレス 一般 ▲ 41.2 ▲ 17.3 ▲ 50.9 ▲ 12.1   ▲ 121.5
69 渡辺洋巳 プロ ▲ 64.0 18.5 9.2 ▲ 80.4 ▲ 7.7 ▲ 124.4
70 鈴木貴仁 一般 ▲ 30.4 ▲ 52.8 ▲ 14.2 ▲ 43.2   ▲ 140.6
71 伊藤裕美子 一般 ▲ 51.3 ▲ 80.9 17.8 ▲ 32.8   ▲ 147.2
72 大谷数則 一般 ▲ 61.5 ▲ 36.8 ▲ 11.3 ▲ 37.8   ▲ 147.4
73 安藤順一 一般 ▲ 65.6 ▲ 61.4 ▲ 82.0 61.5   ▲ 147.5
74 坂本彰光 一般 ▲ 13.2 ▲ 38.8 ▲ 78.7 ▲ 20.3   ▲ 151.0
75 山内紀博 一般 ▲ 41.8 ▲ 48.5 ▲ 39.6 ▲ 32.1   ▲ 162.0
76 小倉雨 一般 ▲ 17.1 ▲ 76.1 ▲ 28.7 ▲ 67.0   ▲ 188.9
77 鈴木雅人 一般 ▲ 83.2 ▲ 60.5 ▲ 26.7 ▲ 85.3   ▲ 255.7

2019年9月度道場ゲスト

[output_h2_image src=”/wp-content/uploads/hl_news_doujou_ll.jpg” alt=”日本プロ麻雀連盟 四ツ谷道場”]

100100100100

          日本プロ麻雀連盟本部道場 2019年9月ゲスト ~道場部~

100

第150回:中級講座『麻雀感②』 森下 剛任

第5稿は、前回に引き続き「麻雀最強戦2019 アース製薬男子プレミアトーナメント」東4局から「私の麻雀感②」について少しでもお伝えできればと思います。

 

100

 

私はドラの八索を切りました。
その理由は、現状ライバルの岩崎プロのリーチで、放銃はしたくなく、まだアガリもなかったので、アガリやすい選択をしたいと思っていました。

ドラを選択したのはリーチ宣言牌がドラ表示牌だったからです。
ドラ表示牌をリーチ宣言牌にするケースは、ドラ引きを待っていた事がほとんどで、ドラがアタリ牌になるパターンが少ないからです。

放銃になるケースの一例としては

①ノーヘッドの形からのドラ単騎待ち。

二万三万四万五万六万七万一索二索三索七索八索四筒五筒  ツモ三筒

②ポンテンが取れる1シャンテン

二万三万四万一索二索三索六索七索七索三筒四筒中中  ツモ二筒

③ドラがトイツの1シャンテン

二万三万四万五万六万一索二索三索七索八索八索中中  ツモ七万

④メンツ手とトイツ手の両天秤

二万二万三万四万三索三索四索四索五索五索六索七索七索  ツモ五万

などが挙げられますが、ただ今回は早いリーチで捨て牌から選択が打てない牌姿だと思いました。
ドラ表示牌は対局するにあたり重要な牌なので、他家が切りだしてきた時や、扱いには注意が必要です。

結果は浅井プロがアガリましたが、自分らしい選択だったと思いました。

南1局、最後の親番。
この親番を使って少しでも加点したいところです。

 

100

 

8巡目絶好のカン七万が入ります。
待ち選択で六万九万のノベタンまたは、二筒五筒八筒のタンピンの選択。
この手を決め手にしようと思い二筒五筒八筒のリーチをかけましたが、結果は流局。
今日はアガリが遠いなと感じた1局でした…。

南1局1本場
供託が2本あり、全員がアガリの欲しい場面、私の上家の平賀プロも前に出てくる可能性がいつもよりも高いと思い、前局の結果から強く鳴きを意識し配牌を取りました。

 

100

 

8巡目分岐点が訪れました。
私は五筒切りの選択をしました。

その理由としては、浅井プロと平賀プロの捨て牌が濃く、お互いに役牌トイツで持ち合っている可能性もあるとおもいタンヤオと役牌の両天秤追いました。

 

100

 

12巡目六万をチーして、タンヤオと役牌の最後の選択です。
私は長考後八索を選択しました。

理由は、

①タンヤオにすると流局時、ノーテンの可能性が役牌を持っている牌姿よりも高い事。

②タンヤオを選択時に、役牌をトイツ落としした時、相手の手を進めてしまう可能性がある事。

ただし、アガリを目指した場合はソウズが良さそうに見える為、タンヤオを選択した形の方がアガリやすいと思いました。

 

100

 

結果流局しましたが、タンヤオを選択し鳴きが入らなかった場合、アガれていたので、その場ではだいぶ後悔しましたが、見直した時は役牌をトイツ落とししていたら親番が流れていたため内心ほっとしました。

南1局2本場

アガリはないものの、テンパイノーテンで何とか2着目に立ちましたが、岩崎プロが500・1,000をツモアガリ、供託も入れ4,800点リードを許してしまいます。

南2局、親番が落ち、残り3局。

前項にも書きましたが、並び順はスタート時、東家:私・南家:岩崎プロ・西家:浅井プロ・北家:平賀プロの並びです。
オーラス時、点棒を多く持っていることはもちろん有利ですが、親番のない現状3着目です。
2位までが通過のルール。オーラスでのトップ目は放銃しない限り、ほとんど勝ち上がりが濃厚です。

贅沢を言っている状況ではないのです。
私の考えでは上家がアガリに来た時に、その下家がアガリやすくなると思っています。
その為、オーラス時のアガリ競争では、平賀プロと私では私が平賀プロの下家の為少し有利、(浅井プロの点棒状況による)
逆に平賀プロが点棒を持った場合、私と岩崎プロのアガリ競争では、私の上家の平賀プロがアガリに来ない為、重要な牌を鳴くことができない状況に陥ると思われ、逆に私の下家の岩崎プロは、私がアガリを目指すため重要な牌が鳴ける状況(ツモが2倍になる状況)なのでそうならないように、目標は岩崎プロよりも平賀プロに点棒を持たれないようにするのが理想でした。

メンゼンで手が入るのが理想でしたが、平賀プロに自由に打たせない為に鳴きを増やそうと考えるのと同時に、すこしでも加点して最悪平賀プロとのアガリ競争勝負に持ち込みたいと考えていました。

 

100

 

ですが、6巡目に平賀プロのリーチが入り、私も粘りましたが、2,000・4,000のツモアガリ。
岩崎プロとの点棒差は2,000点少なくなりましたが、正直並び順的にもこのままでは不利ですが、もっと不利な状況にならないようにこの状態より良くオーラスを迎えようと思いました。

南3局、平賀プロから岩崎プロに8,000点の移動で状況が変わります。

オーラス

 

100

 

現実的な私の条件は、1,300・2,600、もしくは平賀プロから3,900です。
鳴いても条件が厳しいですが、岩崎プロからダブ南が出たので岩崎プロを止めるためにも鳴きました。

厳しいですが、トイトイかホンイツ又はドラを1枚使っての打点向上を狙います。次巡、平賀プロから四万が切られるものの長考の末鳴きませんでしたが、今考えると他家をとめる為にも、ドラ引きとトイトイの両天秤に受けないと駄目でした。

今回の最強戦の感想としては、アガリがない中、最後まで条件がある状況を作れたことは良いことですが、全体的に牌の残し方が前がかりすぎた事、少ないチャンスを掴めなかった事が反省点です。

次回第6項は最終講『2の矢をはなて』について紹介したいと思います。

”雀サクッ杯”第43期関西リーグ(プロアマリーグ) 夏 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 合計
1 蔵谷 俊克  一般 20.2 52.1 82.4 4.1 21.3 180.1
2 五月女 義彦 一般 98.8 35.4 ▲ 12.3 31.0 23.3 176.2
3 林 俊輔 一般 ▲ 5.8 68.3 51.1 ▲ 4.2 62.7 172.1
4 吉田 圭吾 プロ 55.4 66.4 12.0 ▲ 0.6 18.8 152.0
5 稲岡 ミカ プロ 35.7 57.4 46.2 12.1 ▲ 13.7 137.7
6 柴田 秀昭 一般 ▲ 47.8 11.5 56.5 109.6 0.3 130.1
7 花岡 章生 プロ 83.1 0.0 0.0 ▲ 22.9 67.2 127.4
8 楠田 重頼 一般 68.4 0.0 2.9 58.4 ▲ 13.9 115.8
9 三井 武郎 一般 ▲ 22.7 87.0 34.0 ▲ 10.1 22.2 110.4
10 宮西 康行 一般 63.6 0.0 21.5 40.6 ▲ 21.7 104.0
11 北村 祐二 プロ ▲ 41.3 ▲ 19.3 65.9 71.9 9.3 86.5
12 川上 直也 プロ ▲ 33.8 26.2 0.0 70.0 19.1 81.5
13 井上 雅照 一般 38.7 ▲ 6.1 33.7 41.5 ▲ 27.2 80.6
14 春木 駿 一般 ▲ 44.3 9.7 11.2 62.2 41.1 79.9
15 内田 雄司 一般 39.4 5.4 57.0 45.1 ▲ 67.3 79.6
16 馬場 一平 一般 ▲ 34.0 27.6 43.0 32.5 0.0 69.1
17 坂本 誠裕 プロ ▲ 24.1 11.7 0.0 62.5 14.1 64.2
18 吉田 雄二 一般 36.0 ▲ 1.8 26.3 ▲ 26.6 27.1 61.0
19 秋山 淑子 プロ 61.2 ▲ 51.7 55.7 47.2 ▲ 61.2 51.2
20 小田 雅之 一般 71.7 ▲ 10.6 ▲ 43.3 13.0 19.0 49.8
21 丸山 直 プロ 52.8 ▲ 61.5 15.8 20.3 2.7 30.1
22 高橋 武近 一般 4.7 9.9 3.6 5.6 0.0 23.8
23 山地 義昌 一般 0.0 ▲ 52.8 68.3 ▲ 28.5 27.9 14.9
24 岩本 貴 一般 ▲ 39.0 ▲ 38.6 ▲ 19.8 53.1 57.3 13.0
25 daina プロ 0.0 0.0 45.3 14.1 ▲ 48.3 11.1
26 重枝登志雄 一般 ▲ 19.9 ▲ 7.4 1.0 28.9 0.0 2.6
27 佐藤 怜太 プロ 7.5 0.0 50.7 ▲ 54.6 ▲ 6.3 ▲ 2.7
28 堀中 康行 一般 ▲ 22.0 ▲ 45.5 34.8 34.1 ▲ 14.6 ▲ 13.2
29 筒井 レイナ 一般 0.4 57.8 ▲ 71.6 0.0 0.0 ▲ 13.4
30 貫上 洋志 プロ 10.7 0.0 ▲ 36.7 0.0 11.4 ▲ 14.6
31 松井 俊之 一般 2.2 ▲ 3.0 13.8 ▲ 42.0 5.8 ▲ 23.2
32 高谷 圭一 プロ ▲ 3.4 0.0 ▲ 17.6 ▲ 30.1 25.8 ▲ 25.3
33 福與 秀人 一般 ▲ 20.4 35.0 ▲ 3.8 22.0 ▲ 58.2 ▲ 25.4
34 脇本 健弘 一般 3.5 ▲ 2.5 ▲ 46.9 ▲ 13.4 27.9 ▲ 31.4
35 櫻井 栄一 一般 0.0 19.2 7.5 ▲ 61.8 0.0 ▲ 35.1
36 樫林 愛子 プロ ▲ 33.4 ▲ 18.1 20.5 0.0 ▲ 5.8 ▲ 36.8
37 濱中 真志 プロ 6.3 ▲ 40.9 ▲ 2.6 ▲ 7.1 2.5 ▲ 41.8
38 中川 豊久 一般 ▲ 12.2 17.9 ▲ 43.7 5.2 ▲ 17.3 ▲ 50.1
39 熊田 高大 一般 ▲ 0.6 64.7 ▲ 49.8 ▲ 74.4 5.6 ▲ 54.5
40 藤川 忠靖 一般 ▲ 81.4 42.3 0.0 0.0 ▲ 16.6 ▲ 55.7
41 山本 裕之 プロ ▲ 46.8 ▲ 5.8 ▲ 40.3 35.3 0.0 ▲ 57.6
42 高田 みる プロ 8.9 ▲ 1.8 ▲ 60.8 6.0 ▲ 11.6 ▲ 59.3
43 岸辺 恵里 一般 ▲ 46.2 ▲ 32.3 15.8 ▲ 23.0 21.9 ▲ 63.8
44 榧野 幸一 一般 13.1 12.2 0.0 ▲ 83.2 ▲ 12.3 ▲ 70.2
45 堀 昭義 一般 ▲ 34.0 35.2 ▲ 16.3 ▲ 37.7 ▲ 21.8 ▲ 74.6
46 木下 恭子 プロ ▲ 37.5 ▲ 17.5 ▲ 25.4 ▲ 0.9 0.0 ▲ 81.3
47 山下加代子 一般 ▲ 39.1 ▲ 15.4 39.2 ▲ 45.5 ▲ 21.8 ▲ 82.6
48 山口 昇子 一般 ▲ 8.0 36.8 ▲ 62.5 0.4 ▲ 54.3 ▲ 87.6
49 井上 佳彦 一般 0.0 ▲ 62.3 ▲ 8.5 ▲ 22.1 0.0 ▲ 92.9
50 延原 明美 一般 ▲ 28.8 ▲ 3.7 ▲ 12.5 ▲ 31.8 ▲ 18.6 ▲ 95.4
51 森田美津子 一般 16.8 ▲ 48.2 ▲ 82.1 0.0 0.0 ▲ 113.5
52 河端 幸雄 一般 ▲ 53.4 ▲ 13.8 21.2 ▲ 43.5 ▲ 33.0 ▲ 122.5
53 宮嶌 知奈 一般 ▲ 2.4 ▲ 10.6 ▲ 65.5 ▲ 44.0 ▲ 11.9 ▲ 134.4
54 原田 安博 一般 56.8 ▲ 66.4 ▲ 39.7 ▲ 82.3 ▲ 21.9 ▲ 153.5
55 見野 マリ子 一般 ▲ 55.4 ▲ 35.4 ▲ 72.7 ▲ 23.1 19.0 ▲ 167.6
56 倉本 恭子 一般 ▲ 88.1 ▲ 49.1 ▲ 25.5 ▲ 61.6 ▲ 36.4 ▲ 260.7

第26期特別昇級リーグ 最終節成績表

100

第1期小島武夫杯帝王戦 本戦レポート 齋藤 麻衣子

この世に“ミスター○○”と呼ばれる男が何人いるだろうか。
ミスタープロ野球長嶋茂雄、ミスタープロレスラー天龍源一郎、
――――麻雀会にもミスターの称号を手にした男がかつていた。

令和元年、7月20日 巣鴨本部道場。
全国のプロ、アマチュアの新しい頂となりえるタイトル戦が新設された。
その名も『小島武夫杯 帝王戦』。記念すべき第1期は、各地方予選会、ロン2予選、麻雀格闘倶楽部代表、プロアマオープン協議会成績上位者、そして東京本部からも故・小島武夫先生とゆかりの深いプロ達が集った。
試合前の日本プロ麻雀連盟森山茂和会長からの挨拶では、その中でも故・小島武夫先生とも十何年以上の付き合いのある藤原隆弘のエピソードが紹介された。
“雪の降り積もる中、仕事で遠い地にて立ち往生した小島先生を藤原君が車で迎えに行った事もあったよね―――”
1年前に他界した故・小島武夫先生との思い出に、プロ達は目頭が熱くなった。
少しして、厳粛な空気の中、本戦はスタートした。

■小島武夫杯 帝王戦 本戦(半荘4回戦+1回戦 各55分+1局)・WRCルール
それでは選手の紹介しよう。

■日本プロ麻雀連盟 東京本部所属

100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100

森山茂和
灘麻太郎
伊藤優孝
荒正義
沢崎誠
藤原隆弘
藤崎智
瀬戸熊直樹
滝沢和典
内川幸太郎
吉田直
HIRO柴田
二階堂瑠美
和泉由希子
宮内こずえ
小島優

■地方参戦プロ

100
100
100
100
100
100
100
100

吉田幸雄
望月雅継
花岡章生
下山哲也
花岡章生
皆川直毅
伊藤鉄也
川崎義之
山屋洋平
日髙志穂
西野拓也
木戸僚之
本田朋広
西嶋ゆかり
稲岡ミカ
菊田政俊
角谷陽介

■麻雀プロアマオープン競技会
しーらさん
丹野賢一さん
シマカタさん
丹野賢一さん
篠田拓郎さん
岡本浩一さん
ぽいすけさん
中村常一さん

■小島武夫杯 帝王戦 特別予選会シード
小野塚永遠さん
葭葉さん

■麻雀格闘倶楽部代表
ぐんくるさん
しょちょうさん
ジギーさん

■ロン2代表
中庭三四郎さん

■小島武夫記念碑クラウドファンディング大会(東京・大阪優勝者各1名)
兼松美和さん
尾澤大河さん

■地方予選勝ち上がり・シード者
松永誠さん
黒田隆明さん
原田安博さん
鈴木浩人さん
斉藤健人さん
新谷秀隆さん
山下茂さん
山越貴広さん
小泉陽平さん
堀孔明さん
中村和也さん
川島貴博さん
瀧根克登志さん
五月女義彦さん
大島翼さん
飯島裕太さん

以上63名、全16卓でスタ―ト。ここで下位23名が敗退となる。
藤崎智や瀬戸熊直樹という強豪達もここで敗退。上位40名10卓で5回戦目が行われた。
伊藤優孝、灘麻太郎、現鳳凰位の吉田直、HIRO柴田や二階堂瑠美らも奮戦したが、惜しくもここで敗退。
そして翌日のベスト16への進出者が決まった。

■ポイント順
荒正義
五月女義彦さん(関西代表)
しーらさん(プロアマオープン競技会成績優秀者)
斉藤健人さん(北関東代表)
葭葉さん(小島武夫杯 帝王戦特別予選シード)
稲岡ミカ(関西本部)
丹野賢一さん(第3期プロアマオープン競技会優勝者)
森山茂和
黒田隆明さん(九州代表)
中庭三四郎さん(ロン2代表)
藤原隆弘
小泉陽平さん(北陸代表)
山屋洋平(北海道本部)
皆川直毅(東北本部)
宮内こずえ
滝沢和典

以上全5回戦の壮絶な戦いを勝ち抜いた16名。アマチュアもプロも強豪ばかりだ。
記念すべき第1期小島武夫杯 帝王戦の覇者は誰になるのか。そして今後、生まれたばかりのこのタイトルは開催規模も大きくなり、長きに渡り全国のアマチュアとプロのオープン戦として麻雀マスターズや王位戦のように注目を集めるであろう。
さまざまな構想を膨らませてみたが、ひとまずは翌日の夏目坂スタジオにて行われるベスト16に注目だ。

第17期プロクイーン一次予選レポート 浜野 太陽

2019年7月27日土曜日。
長かった梅雨がついに明け、17期プロクイーン決定戦が幕を開けた!
主催である日本プロ麻雀連盟、そして最高位戦日本プロ麻雀協会、日本プロ麻雀協会、RMU、麻将連合。
この五団体の女流選手が一堂に会するこの大会は、数あるタイトル戦の中でもトップクラスの注目度だ。
さらに昨年度優勝の日向藍子プロがMリーガーとしてドラフト指名されたことは、多くの選手が意識しているだろう。

一次予選は巣鴨の日本プロ麻雀連盟本部道場、新橋のじゃん亭の2会場で行われた。
4回戦、5回戦でトータル下位者が敗退。最後に6回戦を行い、両会場合わせてポイント上位者約30人が二次予選進出となる。

ルールは、日本プロ麻雀連盟WRCルール。
◎一発・裏ドラ・カンドラあり
◎3万点持ち3万点返し
◎順位点は+15・+5・▲5・▲15
◎30符4翻は切り上げ満貫(8,000点、12,000点)
◎途中流局・喰い替えなし

主な参加者は以下の通り。
日本プロ麻雀連盟

手塚紗掬
 
100

 
 

小笠原奈央
 
100

 
 

菅原千瑛
 
100

 
 

藤井すみれ
 
100

 
 

最高位戦日本プロ麻雀協会

塚田美紀
 
100

 
 

丸山奏子
 
100

 
 

田渕百恵
 
100

 
 

日本プロ麻雀協会
愛内よしえ
 
100

 
 

松嶋桃
 
100

 
 

柚花ゆうり
 
100

 
 

麻将連合
稲毛千佳子
 
100

 
 

RMU
小宮悠
 
100

 
 

それぞれの会場の上位進出者は以下の通り。

日本プロ麻雀連盟本部道場
1位 りんのなお(日本プロ麻雀協会) 161.9P
 
100

 
 
(座席の角度の問題で対局中の写真は無し。ご了承ください)

2位 大澤ふみな(最高位戦日本プロ麻雀協会) 144.1P
 
100

 
 

3位 内田みこ(日本プロ麻雀連盟) 114.7P
 
100

 
 

4位 塚田美紀(最高位戦日本プロ麻雀協会) 99.7P
 
100

 
 

5位 岡田桂(麻将連合) 99.3P
 
100

 
 

じゃん亭(全て日本プロ麻雀連盟)
1位 河野まや 124.5P
 
100

 
 

2位 後藤咲 114.7P
 
100

 
 

3位 内田美乃里 103.6P
 
100

 
 

そのほかの勝ち上がり者は、以下の通り
日本プロ麻雀連盟本部道場
猪俣幸枝(最高位戦日本プロ麻雀協会) 88.7P
愛内よしえ(日本プロ麻雀協会)75.4P
白田みお(RMU) 69.2P
小島優(日本プロ麻雀連盟) 67.0P
齋藤麻衣子(日本プロ麻雀連盟) 57.7P
田渕百恵(日本プロ麻雀連盟) 54.9P
麻宮あかね(RMU) 47.0P
麻生ゆり(日本プロ麻雀協会) 45.8P
田中 智紗都(日本プロ麻雀協会) 45.7P
松嶋桃(日本プロ麻雀協会) 45.6P
丸山奏子(最高位戦日本プロ麻雀協会) 44.0P
望月夏(日本プロ麻雀協会) 43.9P
中月裕子(日本プロ麻雀協会) 39.7P

じゃん亭
古川彩乃 70.1P
北條恵美 65.8P
青山めぐみ 64.5P
波奈美里 62.2P
京平遥 61.1P
東城りお 60.9P
渋谷菜瑠美 60.6P
西城凛 53.1P
蒼井ゆりか 49.6P
襟川麻衣子 48.2P
川原舞子 46.5P
一瀬由梨 42.6P

翌日28日の2次予選では、昨年度上位進出者など28名が参戦する。

まだ長い道のりの序盤とはいえ、各選手の力のこもった所作や発声からは、この大会に賭ける思いが伝わってきた。
この後の戦いも注目していきたい。

何を切る? 2019年8月

第36期A1リーグ第6節 A卓 3回戦 東4局2本場 東家 西川淳プロ

 

 

 

 

■ Twitterで実施したアンケートの結果

 

 

■プロ解答

六万切り

 

 

八筒切り

 

 

五筒切り

 

 

■プロの視点
西川淳プロ
「点数を持って良い状態で臨んだ親番、中途半端な打点のテンパイは取りたくないです。
現在は1シャンテン。
しかし、テンパイになる九筒を引いても、待ち、打点共にテンパイと呼べるような嬉しいものではないです。
リャンメン待ちになるダイレクトの六筒引きでさえ、アガリが九筒になりそうで、打点が低く嬉しくない。
そこで、2シャンテンに戻して六万を切ります。
目的はずばり高打点、好形!
目指すテンパイのイメージは

五万六万七万二索三索四索五索六索六索七索七索七筒七筒

五万六万二索三索四索五索六索七索五筒六筒七筒八筒八筒

五万五万二索三索四索五索六索七索五筒六筒七筒七筒八筒

他にも多々嬉しいテンパイ形が想定できます。
一見裏目に見える六筒引きも、テンパイ逃しではなく、上記の目的にぐっと近づく最高の前進のひとつです。
そしてこの選択の真の目的は、この牌姿のアガリそのものではなく、この後も続く対局を見据えてのことです。
『必ずリーチを打つ!』という強い気持ちで六万を切りました。」

■終局図

 

 

日本プロ麻雀連盟チャンネルはこちらから
FRESH!<PC版>
ニコニコ生放送<PC版>