戦術の系譜6 前田 直哉

今回は昨年の鳳凰戦A1リーグ第6節C卓の局を取り上げようと思う。
対戦者は伊藤、沢崎、HIRO柴田、私である。
微差ながらもラス目で迎えた親番の南3局。配牌は良くも悪くもない。

六万七万九万四索二筒三筒四筒六筒九筒東西北北白  ドラ七索

まあ良くてピンズの一通が見えるくらいだろうか。
すると北家の柴田の2巡目の手がこれだ。

一万二万一索二索三索八索九索二筒三筒八筒九筒発発  ツモ一万

三色もチャンタもジュンチャンも見えるこの手、柴田の選んだのは発切りだった。ジュンチャン三色の最高打点に照準を合わせた一打だ。すると私の切った白をトップ目の沢崎が仕掛ける。

五万六万六万二索三索四索七索二筒三筒東  ポン白白白

形は十分だ。この仕掛けによって柴田の手がこうなった。

一万一万一万二万一索二索三索八索九索二筒三筒八筒九筒

捨て牌に発が並ぶ。これを見て私は早いのは間違いない、メンタンピンドラ1くらいかな?と勝手な想定をしていた。そして柴田の次巡

一万一万一万二万一索二索三索八索九索二筒三筒八筒九筒  ツモ四筒

全く有り難くない四筒である。しかし、ラス前で微差ながら浮いていることも考えると一旦手に入れたくもなるが、少し考え柴田はツモ切りを選んだ。更に次巡

一万一万一万二万一索二索三索八索九索二筒三筒八筒九筒  ツモ三万

絶好の三万を持ってきてまたも難しい選択になる。アガリ易さならドラ受けの八索九索落としもあるが、ドラさえ引けば倍満までも見える。悩んだ末に柴田は八筒を選ぶ。
そんな中1番早くテンパイを入れたのは沢崎だ。

六万六万二索三索四索七索八索二筒三筒四筒  ポン白白白

すぐに柴田も追いついた!

一万一万一万二万三万一索二索三索八索九索一筒二筒三筒

フリテンだった高目の一筒を引き超弩級のテンパイだ。ドラ待ちのこともあり皆が引いてくれたらチャンス有りとみてここはリーチとした。何人の人がこのテンパイに辿り着けるだろう?この見事な手順の捨て牌がこうだ。

七万 上向き発発四筒 上向き八筒 上向き九筒 上向き
三万 左向き

まず発のトイツ落としでピンフ系かと思ったのだが、その後の四筒での小考からのツモ切り、そして八筒九筒のペンチャン落としでメンタンピンでは無さそうだ。発よりも八筒九筒を大事にしたということは一通か三色かチャンタっぽい。だがもしピンズの一通が見える程ピンズを厚く持っているなら発発を持ってホンイツに行くのではないだろうか?ドラで1メンツ出来ているのであればそういうことも考えられるが、下の三色とジュンチャンの可能性が1番高いと推察することが出来る。でもそんなに早くジュンチャンって出来るっけ?私の頭の中はプチパニックである(笑)そう思いながらも同巡私もテンパイを入れる。

六万七万八万二筒三筒四筒五筒六筒七筒九筒九筒北北

親ということもあり、このままリーチする人もいそうだが私はもちろんヤミテンだ。沢崎も無筋を切り飛ばしオリる気など毛頭無さそうだ。すると次巡私の手はこうなるのだった。

六万七万八万二筒三筒四筒五筒六筒七筒九筒九筒北北  ツモ八筒

高目一通の勝負手に仕上がる。ここで振りかぶってリーチ!!
とは行かず、ここでもヤミテンを選択した。何故ヤミテンなのか、それは柴田の手が高いことと、沢崎の手も高いか好形であると確信していたからだ。もちろんリーチしたかったが、伊藤から四筒七筒が出る可能性を0にしたくは無かったのだ。だが更に次巡持って来たのが…

六万七万八万二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒北北  ツモ七索

ドラ…この牌が通る理由を探してみるが、柴田の手がジュンチャンだとしたら当たる可能性は十分あるし、ピンフ系の手でも同じだ。沢崎はリャンメンならソーズの上か一筒四筒あたりだろうか?シャンポンならドラとのシャンポン待ちの可能性も高い。
歯を食いしばり、ドラを切らずに押し返せるよう九筒を切る。そして次巡

六万七万八万七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒北北  ツモ八索

絶好の八索を持ってきてリーチ!結果これを柴田から12,000のアガリとなったのである。

六万七万八万七索八索二筒三筒四筒六筒七筒八筒北北  ロン六索

いったい何が良かったのか、一通になった時にリーチしなかったことだろう。あの手はアガリがあるとしても四筒七筒だと感じていた。要するにあの手は私の中ではただのピンフ手だったのだ。六索九索待ちであれば安目でも5,800、高目ツモなら6,000オールまである。あの状況で2人にぶつけていくのに価値ある手だから勝負に出たのだ。
だが、これが先に一筒が切られ結果七索で放銃したら本当に最悪である。どちらの可能性もあっただけにイッツーでリーチするのも全く当たり前なのだ。今回は結果的にラッキーなだけなのだ。

だが皆さんに見て欲しいのは、柴田の手順、沢崎の攻めきる姿勢、伊藤の守備、私の押し引きその全てなのだ。誰がアガッたとしても内容の濃い1局であったと思う。
ユーチューブでも見られるので是非ご覧くださいね!

第36期鳳凰戦A1リーグ第6節C卓2回戦
前田直哉vs沢崎誠vs伊藤優孝vsHIRO柴田
実況:古橋崇志
解説:近藤久春・白鳥翔

これで私の回は最後になるが、戦術の系譜はこの後も続くのでお楽しみに!!

第208回:プロ雀士インタビュー 真鍋 明広  インタビュアー:古川 彩乃

三月のとある雨の日、都内の某喫茶店で待ち合わせをした。お店に入ると、先に到着していた真鍋プロは私の顔を見るなり言った。
「雨の中、わざわざすみません。今日はよろしくお願いします。」

真鍋プロと私は、同じ雀荘チェーンで働いている。複数店舗があるため、いつも顔を合わせているわけではなく、初めて会ったのがいつなのかは記憶も曖昧だが、私がプロになった頃には一緒に働いていた気がするので、少なくとも5年以上は前だろう。
彼は、後輩の私にも度々敬語を使い、それは彼がお店の店長となった今も同じだ。
麻雀の話をする時も雑談をする時も、先輩と後輩、上司と部下であるにも関わらず、とても丁寧に優しく接してくれる、非常に腰の低い男である。

そんな心優しきWRCリーグチャンピオンのインタビューを、古川彩乃がお届けします。最後までお付き合いいただければ、幸いです。

古川「改めまして、優勝おめでとうございます!!」

真鍋「ありがとうございます!」

古川「優勝が決まった瞬間はどんなお気持ちでしたか?」

真鍋「最終局が終わった瞬間は、麻雀をやっていて初めて泣きそうになりました。ほっとして・・・・。」

古川「悲願のタイトル獲得ですが、その後何か変わりましたか?」

真鍋「今までの人生の中で、一番たくさんおめでとうと言われました。昨日もお客様におめでとうと声をかけて頂いて・・・、正直嬉しいです!」

 

100

 

今回のJPMLWRCリーグ獲得は、「悲願のタイトル獲得」であるが、それは初タイトルという意味ではない。彼は輝かしい経歴の持ち主である。
真鍋プロは九州本部に18期生で入会し、ジャガー真鍋という名前で活動していた。18期生というと、今回のWRCリーグ決勝で戦ったダンプ大橋プロや、女流四天王宮内こずえプロ、A1リーグで大活躍中の西川淳プロなどと同期である。
真鍋プロは九州本部入会後、第1、2、7、13期のプロアマリーグ優勝、そして第4期と11期には皇帝位を獲得しており、皇帝位決定戦の常連であった。
皇帝位決定戦以外でも、マスターズベスト8、十段戦ベスト8、王位戦ベスト16等好成績を収め、大活躍していた。
そしてその後、活動の拠点を東京に移し、名前もジャガー真鍋から本名の真鍋明広へと変えた。

古川「九州で大活躍されていたわけですが、なぜ東京に拠点を移そうと思ったのですか?」

真鍋「九州でてっぺんとっても満足できなくて東京に出てきたんですよね、東京で活躍しないと認められないってこともあったし。」

真鍋プロは九州でてっぺんを獲り、満を持して上京を決めた。

古川「東京に出てきてからは・・・」

真鍋「全然だめでした。」

2013年に活動の場を移したものの、その先の戦績は彼の期待通りにはならなかった。
C3リーグから始まったリーグ戦はC1まで昇級するものの、その後昇降級を繰り返し、現在は2期連続降級でC3リーグ。タイトル戦は出場するも、良い所まで残ることは出来なかったという。

古川「上京してから7年、思うような成績が出ない間は悩んだりしていたんですか?私だったら結構落ち込んだりしちゃいそうです。」

真鍋「いや、悩んだりはしなかったよ。ただ虎視眈々と日々を過ごしていたかな。」

揮わない成績にもめげることなく、ひたむきに前を向き虎視眈々と狙い続けてきたチャンスが巡って来たのが、このWRCリーグだった。7年越しのチャンスだ。
当然、出場している選手には皆、それぞれたくさんの想いがある。かけている想いの強さは、変わらないであろう。「自分は九州の看板を背負ってるんだから、簡単に負けるわけにはいかない。」そう語る真鍋プロの想いがぶつかった対局だった。

1月7日に行われたベスト16。対局者は、第6期WRC優勝のダンプ大橋プロ、現王位森下剛任プロ、地方予選から勝ち抜いてきた吉田圭吾プロである。ベスト16とベスト8は、卓内上位2名が勝ち抜けのトーナメントとなっている。
この日、第2回戦終了時の真鍋のポイントは▲45.4ポイント。この時卓内2位であった森下とのポイント差は78.6ポイント。卓内1位であるダンプとの差は84.1ポイント。
残り2半荘でどうまくるか。厳しい状況であったが、第3回戦で真鍋は起死回生の10万点超えのトップ、上位にいた森下とダンプ両者を沈めて1半荘でトータルトップに立ち、ベスト8への進出を決めた。
1月27日に行われたベスト8は、2回戦目にラスを引くものの落ち着いた試合運びで無事に決勝進出。

そして迎えた2月11日、運命の決勝戦。決勝卓のメンバーは、一昨年には女流桜花決定戦に出場、ベスト8で共に勝ち上がりを決めた中野妙子プロ。十段位シードによりベスト16からの参戦、ヤミテンを駆使して決勝まで進出を決めた大ベテランの伊藤優孝プロ。真鍋プロの同期でありベスト16で共に勝ち上がった第9期グランプリグランプリMAXのダンプ大橋プロ。そして東京での初タイトル獲得という悲願を背負った元皇帝位、真鍋明広プロ。全4回戦を闘い、優勝者が決まる。

決勝戦第1回戦の東1局、親の中野の先制リーチに追い付いた真鍋のリーチ宣言牌が中野への7,700の放銃となる。手痛い放銃からのスタートとなってしまったが、東2局2本場にタンヤオ七対子ドラドラをツモアガリトップ目に立つ。点棒の動きはあるものの、平たい展開が続くが、南1局の親番で4,000オールツモ、2,000は2,100オールツモとアガリを重ねた中野が一歩抜け出す。1回戦はそのまま中野がトップ、真鍋は2着、ダンプ3着、伊藤4着という結果。

第2回戦は、ダンプの4,000オールツモから始まる。しかしそこから中野が細かくアガリを繰り返し、再びトップ。2着にダンプ、3着伊藤、4着真鍋となった。
第2回戦を終えたところでのポイントは、中野+62.0P、ダンプ±0P、真鍋▲19.4P、伊藤▲42.6P。
中野と真鍋の差は、81.4ポイントである。

古川「2回戦が終わって中野プロと80ポイント以上離されていたわけですが、ベスト16の時も2回戦が終わった時にはそれ位のポイント差がありましたよね!追う展開は得意なんですか?」

真鍋「いや、それはたまたまそうなっただけで、どちらかと言えば先行逃げ切りの方が得意かな。」

古川「じゃあ、このポイント差に焦りはありましたか?」

真鍋「焦りはなかったですね、どっちみちやるしかないので。常に集中して打つことだけ考えました。技術はいくら頑張っても短期間で極端な進歩はしないからね。麻雀は集中力です。」

第3回戦、あと2半荘で84ポイント差をまくらなければならない真鍋に、東1局からドラ暗刻の勝負手が入る。

 

100

 

六万をチーすれば満貫のテンパイが取れる1シャンテンだが、仮に上家から六万が打たれたとしてもチーテンをとるつもりはなかったと言う。

真鍋「チーテン取ったら脇からこぼれそうだったけど、脇からアガっても嬉しくなくて、ツモか直撃じゃないと意味ないと思って・・・」

数巡後、六万を自力で引き入れリーチをして見事にツモアガリ、3,000・6,000をものにする。
その後、伊藤の高打点のヤミテンに中野が二度捕まり、ビハインドの3名の包囲網に苦戦した中野は痛恨のラス。真鍋は粘りの麻雀で伊藤との競りの展開に勝ち、僅差ではあるがトータルトップで最終戦を迎えることとなる。

最終戦、スタート時点でのポイントは、真鍋+19.2P、中野+15.0P、伊藤▲16.0P、ダンプ▲20.2P。WRCルールは順位点が、+15、+5、▲5、▲15なのでトップラスは順位点だけで30ポイントかわせる。条件に差はあれど、全員十分に優勝が狙えるポイント差となった。

東1局、中野の親番、親の中野に仕掛けが入った後、伊藤からリーチが入る。ドラドラの真鍋は完全安牌も少なく自身の手に真っ直ぐ打つという選択をしたが、これが一発で伊藤への放銃となる。リーチ一発ピンフ、3,900。

真鍋「あの、最終戦東1局の放銃は相当痛かったね・・・」

古川「結構ふわっと無筋を押したりするシーンと、ものすごく丁寧に止めながら回るシーンがあって印象的でしたが、ふわっと切り飛ばしているわりに放銃はそんなに多くなかったですよね。」

真鍋「無筋でも、通るだろうと思って打ってるからね。読みで、比較的通りそうだと思ってるから切るだけで、ベスト16から決勝まで全体的にはあまり勝負をしなかったと思ってます。」

古川「手堅く打ったということですね!!」

東2局以降はアガリやテンパイを繰り返した中野がポイントを伸ばしていく。思い切りの良い攻めが上手くはまっていた。南1局の親番で中野はさらに加点し自身の持ち点を42,400点まで伸ばした。
しかし真鍋も負けじと、南2局の2本場にリーチツモイーペーコー、裏ドラを乗せて2,000・4,000をツモ。

 

100

 

いよいよわからなくなってきた。
南3局、親のダンプのリーチに飛び込んだのは、テンパイで追い付いてしまった中野。3,900の放銃。真鍋と中野の点差は、僅か3,800点である。
そして南3局1本場、親のダンプの仕掛けを受けた中野はドラ1愚形のテンパイを腹をくくってリーチとした。これを親のダンプから仕留め、裏ドラを2枚乗せての満貫。
このアガリで、場はオーラスへと移っていく。

オーラス、伊藤の条件は役満ツモか中野からの役満直撃。ダンプはダブル役満が条件となる。そして中野と真鍋は着順勝負。点差は12,100点である。

古川「この時はどんな気持ちで麻雀打っていたんですか?」

真鍋「まあ、アガる意外ないからね、普通にやるべきことをやっただけだよ。」

とはいえ、7年越しに掴んだチャンスである。心臓が張り裂けそうなこの状況で、普通にやるべきことをやるだけと言い切れるのは、九州時代に皇帝位決定戦等で培ってきた経験があるからだろうか。

南4局、親の真鍋は好配牌。ドラドラの手を仕上げリーチをかけると、手詰まりをしたダンプから7,700を仕留める。これで中野との差は4,400点。
そして南4局1本場、四筒七筒に受けるとピンフ、カン七筒に受けると三色というテンパイ。

 

100

 

真鍋は四筒七筒を選択し、見事四筒をツモアガる。1,300は1,400オール。

古川「ここはカン七筒で決めに行く選択もあったと思いますが、四筒七筒にしましたね。」

真鍋「公式ルールならカン七筒にしてたかもしれないけど、一発と裏ドラがあるし、2,600オールになったら大きいからね、アガリ逃しする方が良くないと思ったから四筒七筒にしました。」

このアガリで1,200点差で真鍋がトップ目に立つ。

南4局2本場、先に役なしのテンパイを入れていた中野に対し、真鍋が追い付いてリーチ、それを受けて中野も追いかける。

真鍋「中野さんが四索切りでテンパイだと思ったから、五索を勝負するか迷ったけど、アガリ逃したくないから、放銃覚悟で五索切ったんだけど、弱気にシャンポンにしてたらアガリがあったんだよね・・・」

この局は流局となり、勝負は次の局へ。

南3局3本場、この局で大きく戦況が変わる。真鍋は東南がトイツの手、中野はタンヤオの手。先に動いたのは中野だった。下家の中野の仕掛けを受けて真鍋も絞りながらの進行になる。

真鍋「この局がキー局だったと思う。後日、藤原さんからも完璧な手順だったとお褒めのDMを頂いて、すごく嬉しかった。」

中野のキー牌を抑えながら手を進めた真鍋は、中野から打たれた南を鳴いてテンパイを入れ、真鍋のテンパイ打牌を中野が鳴き返して中野もテンパイ。しかし中野のテンパイ打牌は真鍋の当たり牌だった。2,900は3,800の直撃。供託もあり、中野の条件は1,600・3,200ツモ、5,200の直撃条件となる。

 

100

 

南4局4本場、真鍋は早々に一万四万七万のピンフのヤミテンを入れる。上家のダンプから打たれた七万を見逃し、そのまま下家の中野の打った七万で出アガリ。2,900は4,100を直撃し、中野に跳満ツモ条件を付きつけた。貫禄のある、落ち着いたうち回しである。

そして最終局、中野は一生懸命手を組むものの、条件を満たす形にならず、最後に一発ハイテイツモのタイミングでリーチをかけるものの、ツモることはできなかった。

こうして、真鍋プロの優勝が決まった。

 

100

 

古川「最後のインタビューの時も、ものすごく神妙な顔していましたが、あの時も涙をこらえていたんですか?」

真鍋「いや、あの時はもう落ち着いてたよ!ああやって人前で話すのが苦手で・・・何を話せばいいのかわからなくて・・・。」

古川「いや、そこが真鍋さんっぽいけど、せっかくなんだからもっと喜びを表現してくださいよ!!!」

古川「悲願の東京での初タイトルは達成したわけですが、今後の目標をお願いします。」

真鍋「あと2つや3つのタイトルは獲りたい!!いや、2つや3つじゃ足りないか・・・。全部!!全部欲しいです!!」

東京で返り咲いた皇帝位の活躍は、まだまだ続きそうだ。

 

100

 

最後までお付き合い頂きありがとうございました。
そして最後になりましたが、真鍋プロ、優勝おめでとうございます。

第10期麻雀グランプリMAX決勝観戦記 初日

令和2年3月14日。
日本プロ麻雀連盟のタイトル獲得者、四大タイトル(鳳凰位、十段位、王位、マスターズ)を持つ九段などの特別シード者と、ポイントランキング上位者のみが参加資格を有するタイトル戦、第10期グランプリMAXの決勝戦初日が開催された。

準決勝A卓(本田朋広、森山茂和、藤原隆弘、山田浩之)からは北陸リーグ優勝の本田朋広と、A2リーグ所属の山田浩之が勝ち上がり。
そして、準決勝B卓(ダンプ大橋、内川幸太郎、吉田直、藤島健二郎)からは、MリーグKADOKAWAサクラナイツ1位指名の内川幸太郎、前鳳凰位吉田直が決勝に名のりをあげた。
年度末最後の二日間でタイトルを手にするのは一体誰なのか。
これからの麻雀界を担っていくであろう若手、中堅、良いメンバーが揃った。

 

100

本田朋広 12460p33位

 
100

山田浩之 14300p 23位

 
100

吉田直 22800p 5位

 
100

内川幸太郎 22100p 6位

 

1回戦
(起家から吉田→内川→本田→山田)
東1局 ドラ五万
東家吉田は7巡目にドラの五万を打ち出す。

 

100

 

ドラを使い切り、更に三色という2ハン手役を狙うという超高打点打法も選択肢にはあるだろうが、吉田はドラを先に打ち出した。
この選択はカン五索のロスを嫌がると同時に、他家に圧力を与えるという側面もある。相手が手狭に受けることを誘って、アガリ逃し、テンパイ逃しを誘発しようという作戦だ。
どちらも兼用の一打ではあるのだが、この時は単に危険牌を先打ちしたというより、相手に問題を出す意図の方が強いのではないだろうか。

しかし、この時、他家も手牌がまとまっていた。本田も内川も親のドラ打ちを踏まえても十分戦える手格好。北家山田は4巡目に早くも678三色のイーシャンテンとなっていた。

 

100

 

8巡目にカン七索を引き入れて高目六筒のリーチとすると、こちらも三色イーシャンテンとなっていた吉田が六筒を掴み、7,700の放銃となった。

678、789どちらも見えていた吉田は強気の選択で打六筒。山田の捨て牌は2巡目に七筒が置いてあり、放銃した吉田の手格好

二万二万七万八万六索八索九索一筒二筒三筒七筒八筒九筒  ツモ六筒

から、怖がって九筒を打った場合は安目2,000で助かるという、なんとも皮肉な結末であった。

続く東2局も山田がツモアガリ。

 

100

 

リーチツモドラ2の2,000、4,000
正に好調な滑り出しと言えよう。

そしてこの2局を受け、解説の佐々木は「かなり攻めてるねー、どうなのかな?」と、吉田が若干かかり君気味なのではないかとコメントしていた。

東3局 3巡目
またしても、山田にチャンス手到来。

 

100

 

親の本田にもドラのダブ東が入っている。スピード的には山田が断然有利か。

 

100

 

山田は四索を引き入れて、ドラのダブ東を切ると本田がポンしてイーシャンテンとなるが、すぐに五万を引き入れて一筒四筒七筒待ちのテンパイ。直前に本田が河に置いた一筒があり、三色変化もある。ここまでのリードも後押しとなり、山田は手堅くヤミテンを選択した。

9巡目、イーシャンテンとなった本田に対して吉田が打九万でポンテンをとらせてしまう。
“とらせてしまう”と書くと吉田に否があるように思う人も多いだろうし、実際解説もそのようなニュアンスであったため、リアルタイムで観戦していた方の中にも吉田のおかげで本田がアガれた、吉田のせいで山田がアガれなかった、という印象を持つ人は多いと思う。
しかも吉田の手はこの状態である。

 

100

 

しかし、吉田が一番恐れていたのは、開局から2局連続で満貫クラスをアガった山田がこのまま突っ走ってしまうことなのである。
前期の鳳凰位吉田は山田とは長い付き合いでそのやり口というか手の内を、突き抜ける力があることを知っている。
言い方としてよろしくはないが、この時点ではマークは本田ではなく山田なのだ。

結果的には焦りとなってしまったかもしれない、解説者に指摘されたように若干は“かかって”いるのかもしれないが、この瞬間は勝つため、タイトルを獲得するために、山田を苦しめるためにギリギリの牌を放ったといった感じか。
山田は山田で吉田が自分をケアしていることも踏まえつつ、自身の打東が本当に正しかったのかを自問自答するような表情を浮かべていた。

1回戦終了
本田+52.9 山田+11.9 内川-19.7 吉田-45.1

 

 

2回戦
(起家から本田、内川、山田、吉田)
勢いをもらったような形で本田は加点を続け、吉田はズルズルと後退する形で大きな差ができたがまだ、八分の一。大きなタイトルの獲得経験のない本田にとっては長い長い残り7半荘ではないだろうか。

東1局 ドラ六万 5巡目
西家の山田はこの手牌で即リーチを選択。

四万六万七万八万八万二索三索四索六索七索八索一筒一筒  ツモ四万

まだ2回戦目とはいえ、首位本田のリードは大きい。仮にこれがラス目吉田の親番であれば手牌の変化待ちやテンパイとらずで好形、高打点を目指すなどの選択をしていたのではないだろうか。早くも本田を意識したような打牌を選択した山田は10巡目に一筒をツモアガリ1,000、2,000。

東2局 ドラ南

一索一索四索四索四索南南白白白  ポン西西西

14巡目の山田はツモって3倍満の手牌をテンパイするも流局。

東3局ではドラをアンコにして
東3局 ドラ九筒
この手牌から打四筒とすると、

二万四万四万五万五万二索三索三筒三筒四筒九筒九筒九筒  ツモ二万

13巡目にツモり四暗刻のテンパイ。

しかしこちらは678三色をテンパイしていた本田が吉田に2,600の放銃。

瀬戸熊は「この本田の攻める姿勢が良い」と解説していたが、この後東4局でも、親番吉田の13巡目リーチに対して、ピンフドラ1テンパイからヤミテンのまま無スジの四万五索を勝負してテンパイ料を加点する。
まだまだ積極的に攻めていこうという姿勢が伺える。

南2局
吉田、親番内川の2者がリーチをかけており、山田はハイテイ牌をツモって手詰まりの状態。

 

100

 

100

 

打牌候補は四筒六万白三索あたりであろうか。内川のリーチ宣言牌のスジにあたる六万はドラが五万+ということもあり候補から外れているかもしれない。
吉田の第一打二筒をまたぐ打四筒四索五索が3枚ずつ見えている三索、トイツの白
山田が選択したのは打三索

それぞれの手牌はこうなっていた。

 

100

 

吉田は第1打の二筒をまたぐ一筒四筒待ち、内川はドラが内蔵された役無し三筒六筒であった。
本田が序盤からソーズ一色気味に進行していることから、四索五索のワンチャンスにかける方が良しと判断したのだろうか。1人ノーテンではあるが、放銃を回避したことによってリーチ棒2本が供託されてチャンスは残った。
しかし、この次局は本田が内川から2,000を出アガリ。
ドラ二索

二万三万四万一索二索三索三索四索五索九索九索六筒七筒  ロン八筒

オーラスで吉田が1,000オールをアガリ一
旦トップ目に立つも、最終的には本田が1,000、2,000をツモって再びトップに。
南4局ドラ一筒

一万二万三万五索六索一筒一筒七筒八筒九筒  ポン白白白  ツモ四索

オープニングから2連勝を決めた。

2回戦終了
本田+20.4 吉田+13.8 山田-14.0 内川-20.2
2回戦終了時のトータルポイント
本田+73.3 山田-2.1 吉田-31.3 内川-39.9

 

 

3回戦

東3局 ドラ三筒
絶好調本田に手牌が押し寄せる。なんと配牌がこちら。

五万六万六万六万七万三索三索五索六索五筒五筒六筒六筒七筒

第1打は三索を選択。
そして、6巡目こちらは日本プロ麻雀連盟Twitterの何切る企画でも取り上げられていた局面。

 

100

 

567の三色にリャンペーコー、その先には三色同刻やツモリ四暗刻も見える、なんとも贅沢な選択だ。
本田は打五索をチョイスしたが、皆さんなら何を打つだろうか?
結果は山田のリーチを受けた直後にこの形でツモアガリとなった。

五万五万五万六万六万六万六索六索五筒五筒六筒六筒七筒  ツモ四筒

なんとなく嫌な空気を感じているのは山田だ。
1回戦から何度も競り負けて、チャンス手を潰されてしまっている。こんな日はまず勝てない。もちろん科学的な根拠などないのだけれど、開局2局でアガリをものにして、この上ないスタートを切ったが、吉田のマークによって崩れ始め、それがまだ尾を引いているようでもある。

手牌が押し寄せ、展開が向いているのは間違いないのだが、その他の局でも隙の無い選択が見られた。
例えば3回戦の東1局、西家の本田は6巡目、
ドラ五筒

二万三万四万七万九万一索三索三索七筒八筒九筒西西  ツモ東

四索としたあと東をツモって打三索とする。
打点が着いてこなければ、東は絞り切るという選択だ。このときの親番吉田の手牌がこちら。

四万五万六万三索四索四索六索五筒六筒東東発発

吉田の6巡目までの捨て牌はわりと平凡なもので、東が鳴かれそうだという情報は出ていない。

九筒 上向き一索 上向き南西九万 上向き二筒 上向き

1枚切れではあるが、字風の西を生かした軽いアガリを目指すという選択もアリだとは思うが、本田はそうしなかった。

アガリをものにするときは思い切りよく攻め、中途半端な手牌では徹底的に防御策をとる。本田のフォームが崩れていないことが伝わる1局であった。

オーラスに2,000、4,000をツモアガった吉田がトップで終了。
本田、内川は浮きをキープ。山田は痛い1人沈みのラスとなってしまった。

3回戦終了
吉田+21.6 本田+6.3 内川+3.2 山田-29.1
3回戦終了時成績
本田+78.6 吉田-10.7 山田-31.2 内川-36.7

 

 

4回戦
起家から本田、吉田、山田、内川
東1局
11巡目に南家吉田がチーしてテンパイ。

三万三万四万四万五万五万二筒四筒五筒五筒  チー五索 左向き四索 上向き六索 上向き

チーした時の手出しは六万で前巡に八索が先に打たれているという、若干変則的な手順だ。
7巡目にも上家から五索が打たれてはいるが、それでも吉田のチーテンは高打点を想定される。
同巡、内川が高目三色のピンフリーチをかける。

六万六万七万八万九万七索八索九索五筒六筒七筒七筒八筒

対して、親の本田はチャンタ三色のイーシャンテン。

二万九万一索二索三索一筒二筒三筒九筒九筒発発発

仕掛けた吉田もリーチに対して無スジを飛ばし、引く気配はない。さらに山田も軽い押し返しを見せており、ドラを持っていない本田は多少引き気味に構えるだろう。。
この手牌から内川の宣言牌八筒を合わせたときにはそう思った。
しかし、本田はまず三索をプッシュ。吉田の仕掛けはカン五索からなので打ちやすくはあるが、内川には危険な三索だ。
この1牌だけを押すことは容易いかもしれないが、この後二万ないし九万も勝負する構えということである。
決まれば高いチャンタ三色のイーシャンテンではあるが、ドラは相手に内蔵されている可能性が高く、テンパイしても愚形が残る可能性も高い。
これまでのリードを踏まえると、ブレーキがかかってしまいそうな場面ではあるが、本田は押すことを選択した。
この攻めの姿勢が功を奏し、テンパイして親番をキープすることに成功した。

東3局1本場
この半荘を含め残り5回戦。どうしても親番をキープしたい山田が苦しい選択を迫られる。

 

100

 

内川、吉田にテンパイが入っていることは確信しているであろう。
価値感はそれぞれではあるが、一発裏ドラのない日本プロ麻雀連盟の公式ルールにおいて、ノーテン罰符の価値は高いとされている。
まして首位の本田とは約110ポイント差の山田にとっては親番を維持することにも大きな意味があるため、打牌候補は一索九筒の2択となる。
どちらで放銃した方が高くつくということよりも、放銃確率の低い方を選択する、というのが優先されるテーマで内川の最終手出し三索を見ると、一索が非常に打ちづらい。山田打った九筒は吉田に3,900は4,200の放銃となってしまう。
内川のテンパイ形は

一万二万三万七索八索九索一筒二筒三筒南  チー七万 左向き八万 上向き九万 上向き

であった。
仮にこれが1回戦目ならどちらも打たないという選択肢も出てくるし、放銃率は若干高くても、失点が少なそうな牌を打つという選択も出てくる。
各選手が優勝のみを意識したときに出てくるゲームの歪みはタイトル戦決勝特有のものだ。

東4局ドラ九筒
親番内川に5巡目テンパイが入る。

二万二万三万三万三万五万一索二索三索一筒三筒五筒七筒  ツモ六筒

三色などへの変化を待ち、打五万としてヤミテンに構えると、10巡目に待望の一万を引き入れてリーチ。
その宣言牌二万を南家の本田がチーしてテンパイ。

一索二索三索一筒二筒三筒三筒四筒九筒九筒  チー二万 左向き一万 上向き三万 上向き

親のリーチ相手だが、一切怯むことなく攻め切った本田に軍配があがり1,000、2,000のツモ。
南4局では吉田がツモアガらずの選択をして見事トップに立ったが、本田も浮きをキープ。
大きなリードを守ったまま、初日を駆け抜けた。

4回戦終了
吉田+11.3 内川+6.2 本田+4.0 山田-21.5
4回戦終了時成績
本田+82.6 吉田+0.6 内川-30.5 山田-52.7


良い手牌がきてくれさえすれば、誰でも勝てるのが麻雀ではある。今日の本田はまさしく優勝者のそれを感じさせるが、あとは落ち着いて自分の麻雀が打てるかどうか。
鳳凰位の吉田、十段位内川、A2首位争い常連の山田がよってたかって襲いかかってくる2日目となるが、果たして本田は冷静に自身の麻雀を打ち切ることができるのであろうか?
また、格上である3者は、このリードをどのように崩していくのか。

2日目に続く

編集部

何を切る? 2020年4月

第10期麻雀グランプリMAX 3回戦 東3局1本場 東家 本田朋広プロ

 

 

 

 

 

■ Twitterで実施したアンケートの結果

 

 

 

 

■プロ解答

五索切り

 

 

 

 

六索切り

 

 

 

 

六万切り

 

 

 

 

■実況・解説陣

 

 

日吉「リャンペーコーがある。その先には四暗刻があります。」
佐々木「牌の来方によっちゃ三色同刻もあるんじゃないですか?五索を切っておくとおもしろいですね。」
瀬戸熊「手牌が良すぎて難しい。リャンペーコーと三色の悩みって凄いね。」

 

 

■プロの視点
本田朋広プロ「まず、配牌からの構想としては、タンピン三色狙いで第一打から三索のトイツ落としとしました。七対子も見て打六万とする選択肢もありましたが、ここは河を作ることを重視しました。
分岐点のこの六索ツモで、リャンペーコー狙いに切り替えて五索切りとしました。第一にポイント状況から単純に広く受けて攻撃の手を緩めないということ。もちろんその先に三色同刻や四暗刻への渡りもあります。状況によってはタンヤオテンパイからの仕掛けも視野には入れていました。
七索引きのヤミテンも魅力ではあったのですが、ソーズの手応えもそこまで良く感じなくなっていたので、自分から見て一番使われづらいマンズの受けに比重を置きました。」

 

 

■終局図

 

 

日本プロ麻雀連盟チャンネルはこちらから
FRESH!<PC版>
ニコニコ生放送<PC版>

第19期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第1節レポート

Aリーグ第1節:中川保

今期は私がレポートします。
上手く書けるかどうか不安ですが、よろしくお願いいたします。

3卓(稲岡・米川・辻本・中川)
1回戦は米川、2回戦は中川がトップの後、3回戦。

東場2局 親辻本。

一筒二筒三筒五筒六筒六筒七筒八筒八筒八筒  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ドラ八筒

絶好のチャンス、ここから六筒をツモ。8,000オール。
その後もアガリを重ねて8本場。

ここは1,000+2,400でアガリ、親を流して持ってきた中川の渾身のリーチ。

六万六万七万七万八万八万三索三索三筒四筒六筒七筒八筒  ドラ七筒

しかし、米川がピンフの1,000でかわした。ここから米川に気合いが入る。
東場4局、5,800から小さいながら加点。30,000点以上も失点していたが、終われば2位になっていた。

3回戦終わって辻本が+78.7ポイントで突っ走る。そして、4回戦もトップを取って大きく他を引き離した。

1卓では吉本が横山、花岡を抑えて先行すれば、2卓では、高谷が好調で、城、藤川、辻井を突き放している。
辻井はAリーグ初、早く慣れて頑張ってほしいと思います。

 

 

Bリーグ第1節:杉田モン太

いよいよ2020年シーズンが始まりました。今期のBリーグレポートは私、杉田モン太がお届けします。
さて、今日注目するのは前期Bリーグ昇格を果たした北村プロ。彼が座った3卓は、第3戦を終えた時点で北村+29.0P、音羽+26.5P、上村▲29.8P、稲垣▲25.7Pと、北村が僅差ながら首位。このまま少しでもプラスを重ねて初日を終え、勢いを印象づけたいところです。

4回戦オーラス。東家北村41,900南家稲垣22,000、西家上村45,300、北家音羽9,800。 6巡目 北村の手牌は

二万四万六万八万八万二索三索四索六索八索三筒四筒四筒  ドラ五筒

カンチャンの多い2シャンテンですが、タンヤオやピンフ、三色、ドラなど、高打点も見込める手格好となっていました。
11巡目に七索をフーロし、12巡目にドラの五筒をツモのところで以下の形。

二万二万四万八万八万二索三索四索三筒四筒五筒  チー七索 左向き六索 上向き八索 上向き

ドラ引きで三色が崩れ、対面の上村の河に七万が2枚、三万が1枚切られていたことを見て、四万切りを選択。二万八万のシャボに受けます。ここでツモアガるか、トップ目の上村から直撃すればトップに躍り出る局面です。
是が非でもアガリたい局面ですが、動きのないまま迎えた15巡目、北村は四万を引き直します。直前に上村の手変わりもあり四万は切りにくい牌。小考の末、北村の選択は打二万。安全度を重視しカン三万の待ちに受け替えます。が、
ロン!

無情にも上村の手配が倒されました。牌姿は以下

二万四万五万六万二索三索四索四索五索六索五筒六筒七筒

上村は北村の当たり牌である二万をビタ止めし単騎待ちに構え、逆に北村から二万を出アガってトップ確定。見事な打ち回しで先輩の貫録を見せつけました。
とは言え、最終結果は、北村+43.3P、音羽▲1.7P、上村▲3.9P、稲垣▲37.7P。見事に1人浮きを決めた北村。後が楽しみな注目株の若手プロです。

 

 

Cリーグでは新人紹介をさしていただきます。
新人紹介1
新人36期生が集合しました。よろしくお願いします。

 

100

 

<左手前から奥、右手前に>
黒羽翔 若井翼 長谷川稜祐 猪鼻拓哉 小森雄太
山腰勇樹 三代凱 河野智士 岡本悠輝 森光平

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
分けて紹介していきます。
次の質問に答えてもらいました。

➀氏名
②出身地
③自分をアピールして下さい。
④好きな役
⑤好きな雀士(プロ、アマ問わず)
⑥プロになろうと思ったきっかけは?
⑦これからどうなれば良い、どうしていきたい?

 

100

 

① 山腰 勇樹 ヤマコシ ユウキ
② 福井県
③ 精一杯頑張ります
④ 三色同順
⑤ 滝沢和典
⑥ 親しくして頂いているプロ雀士の配信対局を見て自分もやってみたいと思ったからです。
⑦ G1タイトル目指します。