第89回:前原 雄大

鳳凰位2期、十段位5期と輝かしい実績を持つ前原が新たな勲章を手に入れた。
それは、インターネット麻雀日本選手権。圧倒的な強さを見せ優勝した。
その、前原の麻雀への熱い想いを、読んで下さる皆様に少しでもお伝えできればと思う。

勝又「第1回インターネット麻雀日本選手権優勝おめでとうございます。」
前原「ありがとう。」
勝又「ニコ生での決勝戦で、僕は解説させてもらったんですけど4人の意思が伝わってくる素晴らしい戦いでしたね。」
前原「ありがとう。でも、3回戦以降は取りこぼせないというプレッシャーでリアル麻雀より緊張していたよ。」
勝又「えー意外です。」
前原「2回戦が終わった段階で勝ちを意識したからね。半荘の間は毎回トイレに行ったよ。
それと、寿人も緊張していたのが伝わってきたね。」

私は、“チームがらくた”の2人に緊張なんて無縁なものだと思っていた。
チームがらくたの麻雀は圧倒的な経験則や、研究があるとはいえ、絶対的な自信と覚悟、そして強靭な精神力がなければ打ち切ることはできない。そんな2人が緊張したというのだから、優勝への想いが窺い知れる。

勝又「では、いくつか質問させて頂きますのでよろしくお願いします。」
前原「こちらこそよろしく」
勝又「前原さんはいつも決勝前はかなりの稽古をされるとよく伺いますが、今回はどんな準備をして臨んだんですか?」
前原「インターネット麻雀だからとか関係なく普段着の麻雀をって心がけていたよ。
だからいつも通り稽古をして迎えた。あっでも、いつもより事前の調査には時間が掛かったかな。」

勝又「それは、相手の牌譜を見る時間が長かったってことですか。」
前原「そう。寿人とダンプは何度も対戦したことがあるから、ある程度打ち筋を理解しているけど、いちのせ@さんとは、初対戦だったからね。いちのせ@さんの牌譜は良く調べた。」

(決勝戦のメンバーは佐々木寿人プロ、ダンプ大橋プロ、いちのせ@さん、そして前原雄大プロ)

勝又「牌譜を見る時は、どんな所に注目するんですか。」
前原「一番は、相手のオリるタイミングだね。次に仕掛けかな。
いちのせさんは仕掛けが多かったからその点が心配になって、何度も読み返していた。」

勝又「相手の打ち筋を知った後はどうされるんですか。」
前原「次は、レース展開のシミュレーション。ここに時間がかかったんだよね。
一番怖いパターンは、寿人が先手を取る展開。そこで、いちのせさんの仕掛けが入った時。」

勝又「どんな結論になったんですか。前原さんの今後の戦いもあるので、言える範囲でお願いします。」
前原「これは、いつもそうだけど1局単位で考えないこと。5回戦で見て攻めるべきか、受けるべきかを判断しようと。後は、行くにしても引くにしても見切りは早くつけようと考えていたよ。」
勝又「事前の研究が活かされての優勝だったんですね。」
前原「予選の時からだけど、いちのせさんがとても成長されていたこともあって、
中々シミュレーション通りの展開にはならないね。」

勝又「確かにいちのせさんの麻雀も素晴らしかったですね。18歳と聞いて驚きましたもん。」
前原「真面目な方なんだろうね。色がついていないうちにさらに頑張ってほしいと思うよ。
こういう強い人が増えてくれればプロとして嬉しいね。」

勝又「本当そうですね。」
前原「後ね、これは瀬戸君(現十段位・瀬戸熊プロ)から学んだことなんだけど、自己管理には注意した。
『心技体』を意識して規則正しい生活を送っている。朝起きたら、ゴミ出しまですませ、その後に牌譜。そして稽古。夜は、22時から26時の間は必ず寝るようにしていたね。
そして、対局の6時間前には起きる。」

勝又「6時間前はすごいですね。」
前原「僕は何事も人の2倍時間がかかっちゃうからね。」
勝又「では、牌譜の研究をして、その後稽古になると思うのですが、ここではどんなことを意識して取り組んでいるのですか。」
前原「それは、毎回テーマがあるよ。」
勝又「これも言える範囲でどんなテーマがあるか教えて頂けると…」
前原「最近のテーマでは迷った時は逃げないというのがあったね。でもこれもインターネット麻雀のおかげなんだよね。ロン2が始まってから、自分の麻雀を見直す機会が増えた。
だから、しっかりとテーマを持って稽古に臨むことができるね。」

勝又「僕は自分で稽古の仕方が一番の課題と思っているので、とても勉強になります。」
前原「かっちゃんは、数字なら一番でしょ。それに洞察力に長けているから、後は、大局観を磨くことだよね。」
勝又「ありがとうございます。」
前原「理屈でなく、指にピリッとくる感覚あるでしょ。あれは稽古でのみ養われる部分だからね。」
勝又「わかります。」
前原「後、5回戦だったり6回戦をまとめる力を磨いているね。」
勝又「以前、前原さんがグランプリを優勝した時に、僕は観戦記を担当させて頂いたんですけど、牌譜を見れば見るほど5回戦をまとめることの難しさや、前原さんのその力がわかりました。」
前原「本当に難しいことだと思う、だからこそ日々稽古を積んでいく必要があるんだよね。」

追いかけている相手が、明らかに自分よりも麻雀に真摯に向き合い努力している。
これでは、追いつけるはずがない。自分がどうすべきかを教わった貴重な話であった。

勝又「次は、インターネット麻雀の魅力について教えてください。」
前原「やっぱり自宅でいつでも出来るっていうのはすごい魅力だよね。それに、色々な方と対局できる。
これは素晴らしいことだよね。特に僕は、人から学ばせてもらうことが多いから、インターネット麻雀で成長させてもらった部分は大きい。」

勝又「そうですよね。それにロン2はすぐに牌譜を見られるのはすごく嬉しいです。」
前原「そう。さっきも言ったけど、自分を見つめ直すチャンスが増えたのは大きい。
それがなかったら取れなかっただろうね。」

前原「でも、残念なこともある。連盟の中でもまだロン2をプレイしていない人もいる。
自分のためにもなるし、麻雀界の普及にもつながるのに、これは本当に残念に思うよ。」

終始明るく話を聞かせてくれた前原であったが、この瞬間だけは本当に悲しそうであった。
心から、麻雀をそしてプロ連盟を愛しているのであろう。

勝又「では、今後のことを聞かせてください。次の目標や課題はなんでしょうか」
前原「やっぱり、若い人からの吸収が課題かな。
前の武器は通用しないから、新しい武器を模索しているんだよね。」

勝又「前原さん程の方でも、新しい武器を捜しているんですか。」
前原「もちろん、攻めるべき時はどこまでも攻める。オリるべき時は必死にオリるという、根幹となっている部分は変わらないよ。ある時からノートをつけ始めたんだよね。」
勝又「そのノート見せてもらいたいです。」
前原「その日の麻雀のことを書きとめているだけだよ。」
前原「基本を根気よく積み重ねている内に、今いい形が出来て喜んでいるんだよ。」
勝又「日々の研究であったり、稽古であったりの成果ですね。」
前原「僕は、先輩も後輩も本当に人に恵まれていることに嬉しく思うし、感謝しているよ。」
勝又「最後に今後の抱負をお聞かせください。」
前原「麻雀は頑張れば頑張るほどわからない。麻雀とは極められないものだと思う。
でも、麻雀を極めようという気持ちは持ち続けていきたいと思う。」

勝又「今日は長い時間本当にありがとうございました。」

こうしてインタビューが終わった。

私は、前原に話を聞かせて頂き、麻雀プロとして本当に格好いいと思った。
同時に、自分たちが何をすべきか、しなければならないかを教えて頂く貴重な時間となった。
技術や精神力では遠く及ばないが、麻雀に対する想いだけは負けていないつもりである。
尊敬する先輩に追いつくためにも、また先輩の若手への気持ちに応えるためにも、最大限の努力をすることをここに誓う。

プロ雀士インタビュー/第89回:前原 雄大

鳳凰位2期、十段位5期と輝かしい実績を持つ前原が新たな勲章を手に入れた。
それは、インターネット麻雀日本選手権。圧倒的な強さを見せ優勝した。
その、前原の麻雀への熱い想いを、読んで下さる皆様に少しでもお伝えできればと思う。
勝又「第1回インターネット麻雀日本選手権優勝おめでとうございます。」
前原「ありがとう。」
勝又「ニコ生での決勝戦で、僕は解説させてもらったんですけど4人の意思が伝わってくる素晴らしい戦いでしたね。」
前原「ありがとう。でも、3回戦以降は取りこぼせないというプレッシャーでリアル麻雀より緊張していたよ。」
勝又「えー意外です。」
前原「2回戦が終わった段階で勝ちを意識したからね。半荘の間は毎回トイレに行ったよ。
それと、寿人も緊張していたのが伝わってきたね。」

私は、“チームがらくた”の2人に緊張なんて無縁なものだと思っていた。
チームがらくたの麻雀は圧倒的な経験則や、研究があるとはいえ、絶対的な自信と覚悟、そして強靭な精神力がなければ打ち切ることはできない。そんな2人が緊張したというのだから、優勝への想いが窺い知れる。
勝又「では、いくつか質問させて頂きますのでよろしくお願いします。」
前原「こちらこそよろしく」
勝又「前原さんはいつも決勝前はかなりの稽古をされるとよく伺いますが、今回はどんな準備をして臨んだんですか?」
前原「インターネット麻雀だからとか関係なく普段着の麻雀をって心がけていたよ。
だからいつも通り稽古をして迎えた。あっでも、いつもより事前の調査には時間が掛かったかな。」

勝又「それは、相手の牌譜を見る時間が長かったってことですか。」
前原「そう。寿人とダンプは何度も対戦したことがあるから、ある程度打ち筋を理解しているけど、いちのせ@さんとは、初対戦だったからね。いちのせ@さんの牌譜は良く調べた。」
(決勝戦のメンバーは佐々木寿人プロ、ダンプ大橋プロ、いちのせ@さん、そして前原雄大プロ)
勝又「牌譜を見る時は、どんな所に注目するんですか。」
前原「一番は、相手のオリるタイミングだね。次に仕掛けかな。
いちのせさんは仕掛けが多かったからその点が心配になって、何度も読み返していた。」

勝又「相手の打ち筋を知った後はどうされるんですか。」
前原「次は、レース展開のシミュレーション。ここに時間がかかったんだよね。
一番怖いパターンは、寿人が先手を取る展開。そこで、いちのせさんの仕掛けが入った時。」

勝又「どんな結論になったんですか。前原さんの今後の戦いもあるので、言える範囲でお願いします。」
前原「これは、いつもそうだけど1局単位で考えないこと。5回戦で見て攻めるべきか、受けるべきかを判断しようと。後は、行くにしても引くにしても見切りは早くつけようと考えていたよ。」
勝又「事前の研究が活かされての優勝だったんですね。」
前原「予選の時からだけど、いちのせさんがとても成長されていたこともあって、
中々シミュレーション通りの展開にはならないね。」

勝又「確かにいちのせさんの麻雀も素晴らしかったですね。18歳と聞いて驚きましたもん。」
前原「真面目な方なんだろうね。色がついていないうちにさらに頑張ってほしいと思うよ。
こういう強い人が増えてくれればプロとして嬉しいね。」

勝又「本当そうですね。」
前原「後ね、これは瀬戸君(現十段位・瀬戸熊プロ)から学んだことなんだけど、自己管理には注意した。
『心技体』を意識して規則正しい生活を送っている。朝起きたら、ゴミ出しまですませ、その後に牌譜。そして稽古。夜は、22時から26時の間は必ず寝るようにしていたね。
そして、対局の6時間前には起きる。」

勝又「6時間前はすごいですね。」
前原「僕は何事も人の2倍時間がかかっちゃうからね。」
勝又「では、牌譜の研究をして、その後稽古になると思うのですが、ここではどんなことを意識して取り組んでいるのですか。」
前原「それは、毎回テーマがあるよ。」
勝又「これも言える範囲でどんなテーマがあるか教えて頂けると…」
前原「最近のテーマでは迷った時は逃げないというのがあったね。でもこれもインターネット麻雀のおかげなんだよね。ロン2が始まってから、自分の麻雀を見直す機会が増えた。
だから、しっかりとテーマを持って稽古に臨むことができるね。」

勝又「僕は自分で稽古の仕方が一番の課題と思っているので、とても勉強になります。」
前原「かっちゃんは、数字なら一番でしょ。それに洞察力に長けているから、後は、大局観を磨くことだよね。」
勝又「ありがとうございます。」
前原「理屈でなく、指にピリッとくる感覚あるでしょ。あれは稽古でのみ養われる部分だからね。」
勝又「わかります。」
前原「後、5回戦だったり6回戦をまとめる力を磨いているね。」
勝又「以前、前原さんがグランプリを優勝した時に、僕は観戦記を担当させて頂いたんですけど、牌譜を見れば見るほど5回戦をまとめることの難しさや、前原さんのその力がわかりました。」
前原「本当に難しいことだと思う、だからこそ日々稽古を積んでいく必要があるんだよね。」
追いかけている相手が、明らかに自分よりも麻雀に真摯に向き合い努力している。
これでは、追いつけるはずがない。自分がどうすべきかを教わった貴重な話であった。
勝又「次は、インターネット麻雀の魅力について教えてください。」
前原「やっぱり自宅でいつでも出来るっていうのはすごい魅力だよね。それに、色々な方と対局できる。
これは素晴らしいことだよね。特に僕は、人から学ばせてもらうことが多いから、インターネット麻雀で成長させてもらった部分は大きい。」

勝又「そうですよね。それにロン2はすぐに牌譜を見られるのはすごく嬉しいです。」
前原「そう。さっきも言ったけど、自分を見つめ直すチャンスが増えたのは大きい。
それがなかったら取れなかっただろうね。」

前原「でも、残念なこともある。連盟の中でもまだロン2をプレイしていない人もいる。
自分のためにもなるし、麻雀界の普及にもつながるのに、これは本当に残念に思うよ。」

終始明るく話を聞かせてくれた前原であったが、この瞬間だけは本当に悲しそうであった。
心から、麻雀をそしてプロ連盟を愛しているのであろう。
勝又「では、今後のことを聞かせてください。次の目標や課題はなんでしょうか」
前原「やっぱり、若い人からの吸収が課題かな。
前の武器は通用しないから、新しい武器を模索しているんだよね。」

勝又「前原さん程の方でも、新しい武器を捜しているんですか。」
前原「もちろん、攻めるべき時はどこまでも攻める。オリるべき時は必死にオリるという、根幹となっている部分は変わらないよ。ある時からノートをつけ始めたんだよね。」
勝又「そのノート見せてもらいたいです。」
前原「その日の麻雀のことを書きとめているだけだよ。」
前原「基本を根気よく積み重ねている内に、今いい形が出来て喜んでいるんだよ。」
勝又「日々の研究であったり、稽古であったりの成果ですね。」
前原「僕は、先輩も後輩も本当に人に恵まれていることに嬉しく思うし、感謝しているよ。」
勝又「最後に今後の抱負をお聞かせください。」
前原「麻雀は頑張れば頑張るほどわからない。麻雀とは極められないものだと思う。
でも、麻雀を極めようという気持ちは持ち続けていきたいと思う。」

勝又「今日は長い時間本当にありがとうございました。」
こうしてインタビューが終わった。
私は、前原に話を聞かせて頂き、麻雀プロとして本当に格好いいと思った。
同時に、自分たちが何をすべきか、しなければならないかを教えて頂く貴重な時間となった。
技術や精神力では遠く及ばないが、麻雀に対する想いだけは負けていないつもりである。
尊敬する先輩に追いつくためにも、また先輩の若手への気持ちに応えるためにも、最大限の努力をすることをここに誓う。

第7期 プレーオフレポート

12月15日、錦江荘にて第7期女流桜花プレーオフが開かれた。

Aリーグの上位8名が、第5節までのポイントを持ち越してプレーオフを戦う。
もちろん、ポイント上位の者が優勢だが、直接対決となるのでポイント差を大幅に縮められる可能性があり、
全員に決勝進出のチャンスがある。

内田美乃里
1位通過
内田美乃里
矢口加奈子
2位通過
矢口加奈子
和久津晶
3位通過
和久津晶
二階堂亜樹
4位通過
二階堂亜樹
筒井久美子
5位通過
筒井久美子
仲田加南
6位通過
仲田加南
吾妻さおり
7位通過
吾妻さおり
清水香織
8位通過
清水香織

現状ボーダーは3位・和久津プロの129.9P。
現女流桜花・魚谷プロに挑む決勝への切符は果たして誰がつかむのでしょうか・・?!

A卓(1位・内田プロ・3位・和久津プロ・5位・筒井プロ・7位・吾妻プロ)

ouka_po_07_10
ouka_po_07_03
内田美乃里プロ
ouka_po_07_01
和久津晶プロ
ouka_po_07_04
筒井久美子プロ
ouka_po_07_07
吾妻さおりプロ

B卓(2位・矢口プロ・4位・二階堂亜樹プロ・6位・仲田プロ・8位・清水プロ)

ouka_po_07_09
ouka_po_07_06
矢口加奈子プロ
ouka_po_07_08
二階堂亜樹プロ
ouka_po_07_05
仲田加南プロ
ouka_po_07_02
清水香織プロ

※第5節終了時順位を基に卓組みされます

B卓は、矢口プロ以外、全員が女流桜花経験者。

ポイント的には有利であるものの、プレッシャーの中で、矢口プロが強豪3人相手にしっかりと守りきる事ができるか、という点も注目された。

A卓
南4局、親・和久津プロが、

六万七万八万二筒二筒五筒七筒  チー四万五万六万  ポン発発発  ドラ六筒

このテンパイを入れるも、北家・筒井プロから以下の形でリーチが入る。

六万七万八万三索四索五索九索九索六筒七筒七筒八筒九筒  リーチ

しかし和久津プロは引かない、無筋を何枚も河に放つ。
そこで南家の吾妻プロからもリーチ。

一万二万三万四万五万七万八万九万八索八索八索六筒六筒  リーチ

破壊力抜群のリーチである。
そこでも簡単には引かない和久津プロ。
しかし、六万を手にすると小考の末、すっとオリた。
この押し引きのバランスや、勝負勘の鋭さは流石というところ。

1回戦は、A卓和久津プロトップ、B卓は矢口プロトップで終了した。

2回戦

B卓東3局、清水プロがリーチ!

一索二索三索四索四索五索五索六索六索七索八索発発  リーチ

高めの九索を力強くツモ!
4,000・8,000のアガリでそのまま清水プロトップで2回戦が終了した。

A卓トップは、またも和久津プロ。親番で7巡目にリーチ!

五万六万七万七万四索五索六索一筒二筒三筒四筒五筒六筒  リーチ  ツモ四万  ドラ一筒

この6,000オールをツモり、持ち点を増やし続け60,000点以上の1人浮きで終了した。

2回戦終了時、ここまでトップ、トップの和久津プロはほぼ通過。
残り2つの座を争う形となった。

3回戦

B卓南1局2本場、親・清水プロが8巡目に、

一索二索三索四索四索五索五索六索六索八索九索南南

この形でソーズを余らせずテンパイ。
このテンパイ直後に飛び込んでしまったのは、逃げ切りたい矢口プロ。
清水プロは持ち点を58,500点まで伸ばし、この瞬間だけでみれば、矢口プロとのポイント差は約13ポイントまで縮まった。

しかし矢口プロが、次局1,300・2,600ツモ。
南3局に、

五筒五筒五筒七筒七筒八筒八筒  ポン九筒九筒九筒  ポン六筒六筒六筒  ツモ八筒

この3,000・6,000をアガリ再びポイント差を伸ばした。

A卓
東3局、内田プロが以下の形でリーチ。

七万八万九万一索一索二索三索三索三筒四筒五筒北北  リーチ

ラス牌の二索をツモり、2,000・4,000。
そのまま内田プロが持ち点を伸ばし、1人浮きのトップで終了した。

3回戦終了時

1位 和久津プロ   177.6P
2位 内田プロ    174.9P
3位 矢口プロ    146.9P
4位 清水プロ    105.3P
5位 二階堂亜樹プロ 69.5P
6位 筒井プロ    54.8P
7位 仲田プロ    35.9P
8位 吾妻プロ    61.3P

A卓の和久津プロ、内田プロの上位2名はほぼ通過。
B卓の清水プロ・亜樹プロは、矢口プロをラスにしての特大トップが条件となった。

B卓 
南4局、各自の持ち点は、
亜樹プロ 51,200点
清水プロ 25,800点
矢口プロ 17,100点

親の亜樹プロは、6,000オールツモか矢口プロから満貫直撃。
清水プロは、倍満ツモか矢口プロから跳満直撃の条件まで追い上げた。

しかし、両者テンパイを入れる事ができず、矢口プロの1人テンパイで流局。
女流桜花決勝進出の3名が決定した。

内田美乃里
現女流桜花
魚谷侑未
内田美乃里
1位通過
内田美乃里
和久津晶
2位通過
和久津晶
矢口加奈子
3位通過
矢口加奈子

内田プロ
「決勝の2月まで打ち込んで、そそっかしいので落ち着いて麻雀が打てるようにしたいです。」

和久津プロ
「決勝はそううまくいかない事はわかっています・・頑張れるようにお参りしてきます!」

矢口プロ
「初めての舞台なので、全力で一生懸命打てるように頑張ります!」

現女流桜花・魚谷プロの防衛か?!新女王誕生となるのでしょうか?!
大注目の決勝戦は2月2日、3日ニコニコ生放送でも放送されます!

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第7期 プレーオフレポート

12月15日、錦江荘にて第7期女流桜花プレーオフが開かれた。
Aリーグの上位8名が、第5節までのポイントを持ち越してプレーオフを戦う。
もちろん、ポイント上位の者が優勢だが、直接対決となるのでポイント差を大幅に縮められる可能性があり、
全員に決勝進出のチャンスがある。

内田美乃里
1位通過
内田美乃里
矢口加奈子
2位通過
矢口加奈子
和久津晶
3位通過
和久津晶
二階堂亜樹
4位通過
二階堂亜樹
筒井久美子
5位通過
筒井久美子
仲田加南
6位通過
仲田加南
吾妻さおり
7位通過
吾妻さおり
清水香織
8位通過
清水香織

現状ボーダーは3位・和久津プロの129.9P。
現女流桜花・魚谷プロに挑む決勝への切符は果たして誰がつかむのでしょうか・・?!

A卓(1位・内田プロ・3位・和久津プロ・5位・筒井プロ・7位・吾妻プロ)

ouka_po_07_10
ouka_po_07_03
内田美乃里プロ
ouka_po_07_01
和久津晶プロ
ouka_po_07_04
筒井久美子プロ
ouka_po_07_07
吾妻さおりプロ

B卓(2位・矢口プロ・4位・二階堂亜樹プロ・6位・仲田プロ・8位・清水プロ)

ouka_po_07_09
ouka_po_07_06
矢口加奈子プロ
ouka_po_07_08
二階堂亜樹プロ
ouka_po_07_05
仲田加南プロ
ouka_po_07_02
清水香織プロ

※第5節終了時順位を基に卓組みされます

B卓は、矢口プロ以外、全員が女流桜花経験者。

ポイント的には有利であるものの、プレッシャーの中で、矢口プロが強豪3人相手にしっかりと守りきる事ができるか、という点も注目された。
A卓
南4局、親・和久津プロが、
六万七万八万二筒二筒五筒七筒  チー四万五万六万  ポン発発発  ドラ六筒
このテンパイを入れるも、北家・筒井プロから以下の形でリーチが入る。
六万七万八万三索四索五索九索九索六筒七筒七筒八筒九筒  リーチ
しかし和久津プロは引かない、無筋を何枚も河に放つ。
そこで南家の吾妻プロからもリーチ。
一万二万三万四万五万七万八万九万八索八索八索六筒六筒  リーチ
破壊力抜群のリーチである。
そこでも簡単には引かない和久津プロ。
しかし、六万を手にすると小考の末、すっとオリた。
この押し引きのバランスや、勝負勘の鋭さは流石というところ。
1回戦は、A卓和久津プロトップ、B卓は矢口プロトップで終了した。

2回戦

B卓東3局、清水プロがリーチ!
一索二索三索四索四索五索五索六索六索七索八索発発  リーチ
高めの九索を力強くツモ!
4,000・8,000のアガリでそのまま清水プロトップで2回戦が終了した。
A卓トップは、またも和久津プロ。親番で7巡目にリーチ!
五万六万七万七万四索五索六索一筒二筒三筒四筒五筒六筒  リーチ  ツモ四万  ドラ一筒
この6,000オールをツモり、持ち点を増やし続け60,000点以上の1人浮きで終了した。
2回戦終了時、ここまでトップ、トップの和久津プロはほぼ通過。
残り2つの座を争う形となった。

3回戦

B卓南1局2本場、親・清水プロが8巡目に、
一索二索三索四索四索五索五索六索六索八索九索南南
この形でソーズを余らせずテンパイ。
このテンパイ直後に飛び込んでしまったのは、逃げ切りたい矢口プロ。
清水プロは持ち点を58,500点まで伸ばし、この瞬間だけでみれば、矢口プロとのポイント差は約13ポイントまで縮まった。
しかし矢口プロが、次局1,300・2,600ツモ。
南3局に、
五筒五筒五筒七筒七筒八筒八筒  ポン九筒九筒九筒  ポン六筒六筒六筒  ツモ八筒
この3,000・6,000をアガリ再びポイント差を伸ばした。
A卓
東3局、内田プロが以下の形でリーチ。
七万八万九万一索一索二索三索三索三筒四筒五筒北北  リーチ
ラス牌の二索をツモり、2,000・4,000。
そのまま内田プロが持ち点を伸ばし、1人浮きのトップで終了した。
3回戦終了時
1位 和久津プロ   177.6P
2位 内田プロ    174.9P
3位 矢口プロ    146.9P
4位 清水プロ    105.3P
5位 二階堂亜樹プロ 69.5P
6位 筒井プロ    54.8P
7位 仲田プロ    35.9P
8位 吾妻プロ    61.3P
A卓の和久津プロ、内田プロの上位2名はほぼ通過。
B卓の清水プロ・亜樹プロは、矢口プロをラスにしての特大トップが条件となった。
B卓 
南4局、各自の持ち点は、
亜樹プロ 51,200点
清水プロ 25,800点
矢口プロ 17,100点
親の亜樹プロは、6,000オールツモか矢口プロから満貫直撃。
清水プロは、倍満ツモか矢口プロから跳満直撃の条件まで追い上げた。
しかし、両者テンパイを入れる事ができず、矢口プロの1人テンパイで流局。
女流桜花決勝進出の3名が決定した。

内田美乃里
現女流桜花
魚谷侑未
内田美乃里
1位通過
内田美乃里
和久津晶
2位通過
和久津晶
矢口加奈子
3位通過
矢口加奈子
内田プロ
「決勝の2月まで打ち込んで、そそっかしいので落ち着いて麻雀が打てるようにしたいです。」
和久津プロ
「決勝はそううまくいかない事はわかっています・・頑張れるようにお参りしてきます!」
矢口プロ
「初めての舞台なので、全力で一生懸命打てるように頑張ります!」
現女流桜花・魚谷プロの防衛か?!新女王誕生となるのでしょうか?!
大注目の決勝戦は2月2日、3日ニコニコ生放送でも放送されます!

ロン2 第18回ファン感謝祭

ron2-fes18_01

12月9日(日)日本プロ麻雀連盟公式オンライン麻雀サイト「ロン2」のイベント、
“ファン感謝祭”が行われました。

ron2-fes18_02
会場の様子

この「ファン感」は、参加プロとユーザーさんとの距離も近く、毎回参加される方もいらっしゃるので、
いつもアットホームな雰囲気の中、進行も非常にスムーズに進みます。
まだ未参加の方は、とても楽しいイベントですので、是非参加してみてください!!

さて、今回のゲストプロはちょっと異色(?)の組み合わせとなりました。

まずは「ミスター麻雀」こと、小島武夫プロ!狙うは大物手!!
今回も、ホンイツやジュンチャン三色など小島先生らしい麻雀で、ユーザーさんとも真剣勝負。
参加されたユーザーさん達も、ミスター麻雀に触発されたのか、大物手が連発!!
いつもはなかなか減らない「満貫賞」「跳満賞」が、今回はあっという間になくなってしまいました。

そしてこのファン感謝祭は、なんとその小島先生が唯一の男性プロ。

あとはすべて、連盟でも売り出し中の新人女流プロ達です!!
「ファン感」は、はじめましてのプロもいたので、1回戦開始前に全員紹介させていただきました。

ron2-fes18_03
小島武夫プロ
ron2-fes18_05
小島優プロ
ron2-fes18_04
手塚紗掬プロ
ron2-fes18_06
高宮まりプロ
ron2-fes18_07
富村つぐみプロ
ron2-fes18_08
菅原千瑛プロ

小島優プロ・・・ご存じミスター麻雀のお孫さんです!麻雀もやはりかなりの手役派!

手塚紗掬プロ・・・今年から連盟入りしました、ベテラン新人の女流プロです。その存在感と華やかさはさすがでした!!

高宮まりプロ・・・ファン感でももうおなじみですね。跳満賞のクリアファイルもご用意頂きました!

富村つぐみプロ・・・こちらはファン感初出場の新人プロ!!小島優プロとは同期で大の仲良しだとか!

菅原千瑛プロ・・・ロン2のCМ、「ロン、やった~」。いまや連盟の若手プロとして活躍中です!

以上のプロが各卓に入り、若干緊張した雰囲気で1回戦がスタート!!

みな、麻雀大好きなユーザーさん達ですので、プロ相手にも真剣勝負!
プロ達も負けてられないと皆真剣です。

1、2回戦終了時。

恒例のトークショーになりますが、ここで若干の不安が・・・
今回、出場の女流プロたちは、割とイベント経験も少なくひかえめなプロ達だったので、
はたしてトークショーがうまく進行できるのでしょうか??と。

しかしそこはやはり大ベテランの小島武夫プロ!

先ずは自身の軽快なトークで会場を沸かせると、女流たちにもうまくマイクをまわし、
トーク内容も拾って広げるという、司会者要らずの進行ぶり!!さすが先生!!  
ここだけの話もたくさん聞けて、これだけでも参加の価値がおおいにあったんではないでしょうか!

ron2-fes18_09
トークショーの様子
ron2-fes18_10
ron2-fes18_11

さて、後半3、4回戦。
上位には商品がありますので、ここからは順位や持ち点も意識した戦いとなります。

そして今回もでました、役満賞!!

ron2-fes18_12
お見事な四暗刻!

アガったのは、リバーさん!!
お見事!そのまま 第18回の優勝もゲットされています!

おめでとうございました!!

ゲストプロとの記念写真、2013連盟卓上カレンダーが送られます。

最後に、出場6人のプロに感想を頂きまして、第18回感謝祭は無事終了となります。
みなさん、お疲れ様でした。

今年もすべてのファン感に、運営として参加させて頂きました。

毎回プロと真剣に麻雀されているユーザーさん達がとても楽しそうで、本当にいいイベントだと思います!

参加されたみなさん、ありがとうございました。
来年もできるかぎりたくさん開催しますので、是非ともよろしくお願い致します!

次回のロン2ファン感謝祭もお楽しみに!

第18回ファン感謝祭 詳細はこちら


日本プロ麻雀連盟オフィシャルネット対戦サイト『ロン2』

ファン感謝祭/ロン2 第18回ファン感謝祭

ron2-fes18_01

12月9日(日)日本プロ麻雀連盟公式オンライン麻雀サイト「ロン2」のイベント、
“ファン感謝祭”が行われました。

ron2-fes18_02
会場の様子

この「ファン感」は、参加プロとユーザーさんとの距離も近く、毎回参加される方もいらっしゃるので、
いつもアットホームな雰囲気の中、進行も非常にスムーズに進みます。
まだ未参加の方は、とても楽しいイベントですので、是非参加してみてください!!

さて、今回のゲストプロはちょっと異色(?)の組み合わせとなりました。

まずは「ミスター麻雀」こと、小島武夫プロ!狙うは大物手!!
今回も、ホンイツやジュンチャン三色など小島先生らしい麻雀で、ユーザーさんとも真剣勝負。
参加されたユーザーさん達も、ミスター麻雀に触発されたのか、大物手が連発!!
いつもはなかなか減らない「満貫賞」「跳満賞」が、今回はあっという間になくなってしまいました。
そしてこのファン感謝祭は、なんとその小島先生が唯一の男性プロ。
あとはすべて、連盟でも売り出し中の新人女流プロ達です!!
「ファン感」は、はじめましてのプロもいたので、1回戦開始前に全員紹介させていただきました。

ron2-fes18_03
小島武夫プロ
ron2-fes18_05
小島優プロ
ron2-fes18_04
手塚紗掬プロ
ron2-fes18_06
高宮まりプロ
ron2-fes18_07
富村つぐみプロ
ron2-fes18_08
菅原千瑛プロ

小島優プロ・・・ご存じミスター麻雀のお孫さんです!麻雀もやはりかなりの手役派!
手塚紗掬プロ・・・今年から連盟入りしました、ベテラン新人の女流プロです。その存在感と華やかさはさすがでした!!
高宮まりプロ・・・ファン感でももうおなじみですね。跳満賞のクリアファイルもご用意頂きました!
富村つぐみプロ・・・こちらはファン感初出場の新人プロ!!小島優プロとは同期で大の仲良しだとか!
菅原千瑛プロ・・・ロン2のCМ、「ロン、やった~」。いまや連盟の若手プロとして活躍中です!

以上のプロが各卓に入り、若干緊張した雰囲気で1回戦がスタート!!

みな、麻雀大好きなユーザーさん達ですので、プロ相手にも真剣勝負!
プロ達も負けてられないと皆真剣です。

1、2回戦終了時。

恒例のトークショーになりますが、ここで若干の不安が・・・
今回、出場の女流プロたちは、割とイベント経験も少なくひかえめなプロ達だったので、
はたしてトークショーがうまく進行できるのでしょうか??と。
しかしそこはやはり大ベテランの小島武夫プロ!
先ずは自身の軽快なトークで会場を沸かせると、女流たちにもうまくマイクをまわし、
トーク内容も拾って広げるという、司会者要らずの進行ぶり!!さすが先生!!  
ここだけの話もたくさん聞けて、これだけでも参加の価値がおおいにあったんではないでしょうか!

ron2-fes18_09
トークショーの様子
ron2-fes18_10
ron2-fes18_11

さて、後半3、4回戦。
上位には商品がありますので、ここからは順位や持ち点も意識した戦いとなります。
そして今回もでました、役満賞!!

ron2-fes18_12
お見事な四暗刻!

アガったのは、リバーさん!!
お見事!そのまま 第18回の優勝もゲットされています!
おめでとうございました!!
ゲストプロとの記念写真、2013連盟卓上カレンダーが送られます。
最後に、出場6人のプロに感想を頂きまして、第18回感謝祭は無事終了となります。
みなさん、お疲れ様でした。

今年もすべてのファン感に、運営として参加させて頂きました。

毎回プロと真剣に麻雀されているユーザーさん達がとても楽しそうで、本当にいいイベントだと思います!
参加されたみなさん、ありがとうございました。
来年もできるかぎりたくさん開催しますので、是非ともよろしくお願い致します!
次回のロン2ファン感謝祭もお楽しみに!
第18回ファン感謝祭 詳細はこちら

日本プロ麻雀連盟オフィシャルネット対戦サイト『ロン2』

『麻雀の品格』

勝負は…一寸先は闇。下駄を履くまでわからない…とはよく言ったものです。
ボクもこの道に入って37年になる。名だたる者を相手に、テンから11連勝で勝ち切ったこともあれば、
7トップの後の8ラスもある。大抵のことなら驚きはしない。

前回、瀬戸熊をほぼ圏外と断定したが、そうではなかったのです。
麻雀で大事なことは、流れと勢いです。
流れを知ってどう対応し、自分にどう勢いをつけるかが勝負です。

それがついに来たのです、この日の瀬戸熊の嵐が―。
この最終日にそれが出るなんて、予想もしていませんでした。

hououi_03_10_01_smpwidth290_ktaiwidth240

この辺はまだいい。右田もボクも浮いていますから余裕があります。
今、ボクにとって大事なのは右田との距離です。瀬戸熊がいくら頑張ろうと、届くはずがないからです。
しかし17回戦、まずボクが転びます。

hououi_03_10_02_smpwidth290_ktaiwidth240

通ると思った後筋の打ち込み。(痛てててっ!)です。
安全牌がなく仕方のない放銃です。そして、この半荘の結末がこうです。

hououi_03_10_03_smpwidth290_ktaiwidth240

ボクが痛いラスを引きます。右田との差は縮まりましたが、貯金があるからまだいい。
問題は、18回戦の瀬戸熊の固めアガリです。

hououi_03_10_04_smpwidth290_ktaiwidth240

この親満からスタートし、どんどんとアガリを積み重ねます。

hououi_03_10_05_smpwidth290_ktaiwidth240

彼の勢いが止まらないし、止められない。
これで3人沈めての3連勝、これが噂の瀬戸熊タイムです。
なんと彼は、3日間の沈みをたった1日で取り返す気でいるから、驚きです!

こうなるともう、点差の近い右田より瀬戸熊をマークです。
この勢いを止めなければ、てっぺんまで突き抜ける可能性が大なのです。

彼の持ち味は、この爆発力にあるのです。
彼との戦いに勝つにはこの時間を作らせないこと、これに尽きます。
少なくともボクはそう思う。

ですから、初日第2戦にボクが右田に八筒を抜き打ったのです。
それが当たりかどうかは分らないけれど、彼の足を止める努力はする。
瀬戸熊タイムは出たらお終いで、出る前に体を張って防ぐ必要があったのです。

プロ連盟は約600名の大所帯。
そのてっぺんに昇るためには、そのマークをも振り切り一番手でゴールする力が必要なのです。

瀬戸熊はその日のうちに、その牌譜を検証したはずです。
しかし彼はその後3日間、ボクに愚痴の一つもこぼさなかった。いや、こぼしてはならない。
これが勝負師としての瀬戸熊の、格調の高い「麻雀の品格」なのです。

麻雀は強さも大事だが、品格はもっと大事です。
この品格を身をもって示し、後輩につなげる。後輩はさらに下の後輩につなげる。
これがプロ連盟の伝統となるのです。

19回戦になって、彼の勢いがやっと止まりました。これで一安心です。

hououi_03_10_06_smpwidth290_ktaiwidth240

19回戦終了時の持ち点。
荒正義+67.2P  
右田勇一郎+59.1P  
瀬戸熊直樹+33.2P 
望月雅継▲161.5P(供託2.0P)

競技麻雀は、ちぎって勝つのが理想ですが、見方を変えるなら、
黒棒1本でも勝ちは勝ちと、見ることができます。

ここまでの戦いで、ほぼボクの理想通りの駒組ができました。
駒組みとは勝負の組み立てで、後は仕上げをするだけです。

この結果、瀬戸熊が優勝するためには、素点で3万点差を詰めるのが条件。
ですが、相手が1人ならまだしも2人では、至難の業です。

右田との点差は8.1Pボクが上。しかし、この差はあっても無きのごとしの点差です。
最終戦は、右田とボクの一騎打ちが予想されます。

だがこれがまた、大きな波乱を呼んだのです。

鳳凰の部屋/『麻雀の品格』

勝負は…一寸先は闇。下駄を履くまでわからない…とはよく言ったものです。
ボクもこの道に入って37年になる。名だたる者を相手に、テンから11連勝で勝ち切ったこともあれば、
7トップの後の8ラスもある。大抵のことなら驚きはしない。
前回、瀬戸熊をほぼ圏外と断定したが、そうではなかったのです。
麻雀で大事なことは、流れと勢いです。
流れを知ってどう対応し、自分にどう勢いをつけるかが勝負です。
それがついに来たのです、この日の瀬戸熊の嵐が―。
この最終日にそれが出るなんて、予想もしていませんでした。
hououi_03_10_01_smpwidth290_ktaiwidth240
この辺はまだいい。右田もボクも浮いていますから余裕があります。
今、ボクにとって大事なのは右田との距離です。瀬戸熊がいくら頑張ろうと、届くはずがないからです。
しかし17回戦、まずボクが転びます。
hououi_03_10_02_smpwidth290_ktaiwidth240
通ると思った後筋の打ち込み。(痛てててっ!)です。
安全牌がなく仕方のない放銃です。そして、この半荘の結末がこうです。
hououi_03_10_03_smpwidth290_ktaiwidth240
ボクが痛いラスを引きます。右田との差は縮まりましたが、貯金があるからまだいい。
問題は、18回戦の瀬戸熊の固めアガリです。
hououi_03_10_04_smpwidth290_ktaiwidth240
この親満からスタートし、どんどんとアガリを積み重ねます。
hououi_03_10_05_smpwidth290_ktaiwidth240
彼の勢いが止まらないし、止められない。
これで3人沈めての3連勝、これが噂の瀬戸熊タイムです。
なんと彼は、3日間の沈みをたった1日で取り返す気でいるから、驚きです!
こうなるともう、点差の近い右田より瀬戸熊をマークです。
この勢いを止めなければ、てっぺんまで突き抜ける可能性が大なのです。
彼の持ち味は、この爆発力にあるのです。
彼との戦いに勝つにはこの時間を作らせないこと、これに尽きます。
少なくともボクはそう思う。
ですから、初日第2戦にボクが右田に八筒を抜き打ったのです。
それが当たりかどうかは分らないけれど、彼の足を止める努力はする。
瀬戸熊タイムは出たらお終いで、出る前に体を張って防ぐ必要があったのです。
プロ連盟は約600名の大所帯。
そのてっぺんに昇るためには、そのマークをも振り切り一番手でゴールする力が必要なのです。
瀬戸熊はその日のうちに、その牌譜を検証したはずです。
しかし彼はその後3日間、ボクに愚痴の一つもこぼさなかった。いや、こぼしてはならない。
これが勝負師としての瀬戸熊の、格調の高い「麻雀の品格」なのです。
麻雀は強さも大事だが、品格はもっと大事です。
この品格を身をもって示し、後輩につなげる。後輩はさらに下の後輩につなげる。
これがプロ連盟の伝統となるのです。
19回戦になって、彼の勢いがやっと止まりました。これで一安心です。
hououi_03_10_06_smpwidth290_ktaiwidth240
19回戦終了時の持ち点。
荒正義+67.2P  
右田勇一郎+59.1P  
瀬戸熊直樹+33.2P 
望月雅継▲161.5P(供託2.0P)
競技麻雀は、ちぎって勝つのが理想ですが、見方を変えるなら、
黒棒1本でも勝ちは勝ちと、見ることができます。
ここまでの戦いで、ほぼボクの理想通りの駒組ができました。
駒組みとは勝負の組み立てで、後は仕上げをするだけです。
この結果、瀬戸熊が優勝するためには、素点で3万点差を詰めるのが条件。
ですが、相手が1人ならまだしも2人では、至難の業です。
右田との点差は8.1Pボクが上。しかし、この差はあっても無きのごとしの点差です。
最終戦は、右田とボクの一騎打ちが予想されます。
だがこれがまた、大きな波乱を呼んだのです。

第20期中部プロリーグ A・B・Cリーグ 最終節レポート

Aリーグレポート:寺戸孝志

名古屋でも雪が降るほど厳しい寒さの中始まった、第20期中部プロリーグ最終節。
最終節は、対局者の目標・条件が明確になることで、大きく加点に来るもの、失点を抑えながら局を回していこうとするものなど同卓者の手組み・押し引きがかなりわかりやすくなります。
それを踏まえての戦いが最終節の戦い方だと私は思っています。

4節が終わった時にも記したとおり、トータルプラスの10位の杉浦までは決勝を、
トータルマイナスの11位の鈴木(雄)以下は、降級を意識しての対局になったでしょう。

そして、最終節は4回戦中3回戦終えたところでポイントを集計して、
最終戦はすべての卓が同時スタートとなります。
そんな中で3回戦終わった時点でのポイントは下記の通り。

1位村瀬+122.9P・2位古川+105.7P・3位日下+102.5P・4位伊藤+66.6P・5位毛受+55.2P
6位渡辺+25.9P・7位森下+24.9P・8位掛水+20.6P・9位山田+5.9P・10位杉浦▲27.4P
11位寺戸▲32.2P・12位鈴木(雄)▲72.4P・13位鈴木(基)▲81.3P
14位三戸▲88.1P・15位浅野▲104.4P・16位若松▲121.6P

このポイントで残りはあと1半荘となる。
決勝の上位4名のボーダーは伊藤の+66.6P。8位の掛水まではチャンスがある。
降級の下位2名のボーダーは浅野の▲104.4P。12位の鈴木(雄)まで危険なポジション。
このポイントを踏まえて各卓を見ていきます。

1卓 14位三戸・6位渡辺・1位村瀬・16位若松
この卓は村瀬は多少のマイナスはOK。渡辺は6万点以上のトップが必要。
三戸は浮き条件。若松は三戸を交わして大きいトップが必要となる。
ここでは三戸がきっちりトップで降級回避。若松はプラスするもの条件をクリアできず降級。
渡辺はマイナスしてしまい2期連続優勝はここで潰える。村瀬は2位で2期連続の決勝進出となった。

2卓 3位日下・2位古川・5位毛受・10位杉浦
この卓は古川・日下は毛受に交わされないのが最低条件。逆に毛受はどちらかを捲れば決勝確実だが、
4位を見れば大きいトップなら可能性あり。
しかし日下がトップで、日下・古川と2人が決勝進出。毛受は次点となってしまった。

3卓 4位伊藤・8位掛水・7位森下・13位鈴木(基)
この卓は、伊藤は掛水・森下に捲られないのが最低条件、他の卓も見るとプラスしておきたい。
掛水・森下は伊藤を捲れば、決勝の可能性が出てくる。鈴木(基)はマイナスはできない状況。
結果は、掛水がトップを取るも伊藤にとどかず、伊藤はマイナスしてしまうがなんとか4位で決勝へ。
鈴木(基)はしっかりプラスで終え残留を決める。

4卓 11位寺戸・12位鈴木(雄)・9位山田・15位浅野
この卓は鈴木(雄)と浅野のうち下に行ったほうが降級になる。
ここで鈴木(雄)1人沈みのラスを引いてしまい15位となりまさかの降級。
浅野は厳しいポジションから諦めず残留を決めた。

結果、決勝メンツは2回目の進出となる日下・村瀬・伊藤の3名と大ベテラン古川の戦い。
どんな戦いになるのか今から非常に楽しみである。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 日下 健司 56.7 ▲ 0.2 ▲ 25.6 41.0 56.5 128.4
2 村瀬 寛光 ▲ 11.1 6.0 35.2 85.3 ▲ 2.3 113.1
3 古川 孝次 69.0 1.1 38.3 34.6 ▲ 52.9 90.1
4 伊藤 鉄也 ▲ 39.3 71.0 8.8 58.5 ▲ 39.3 59.7
5 毛受 俊 13.0 ▲ 7.0 18.7 ▲ 11.6 35.9 49.0
6 掛水 洋徳 ▲ 4.3 ▲ 12.8 48.0 ▲ 8.0 15.2 38.1
7 山田 優駿 19.1 24.5 ▲ 33.7 7.0 ▲ 2.1 14.8
8 森下 剛任 8.7 ▲ 23.1 26.0 ▲ 0.7 ▲ 1.3 9.6
9 渡辺 典夫 13.5 35.6 ▲ 20.2 6.5 ▲ 26.2 9.2
10 寺戸 孝志 ▲ 22.9 ▲ 6.5 ▲ 57.7 35.6 48.4 ▲ 3.1
11 杉浦 貴紀 29.5 53.5 ▲ 27.5 ▲ 46.5 ▲ 40.5 ▲ 31.5
12 三戸 亮祐 7.2 ▲ 71.2 35.3 ▲ 49.9 12.5 ▲ 66.1
13 鈴木 基芳 ▲ 35.0 ▲ 27.0 14.5 ▲ 54.5 25.4 ▲ 76.6
14 浅野 文雅 ▲ 82.8 43.7 ▲ 26.9 ▲ 65.7 29.5 ▲ 102.2
15 鈴木 雄介 ▲ 38.7 ▲ 76.8 62.7 16.0 ▲ 75.8 ▲ 112.6
16 若松 正和 16.4 ▲ 12.8 ▲ 96.9 ▲ 48.6 15.0 ▲ 126.9

Bリーグレポート:朝岡祐

5ヶ月間の集大成、第20期中部プロリーグ最終節が行われた。
これまでの闘いを経て、昇級の切符獲得を目指す者、降級を避けるべく闘牌する事を強いられる者…
各々の思惑が交錯する中での闘いぶりを卓別に見てみよう。

1卓 朝岡・杉村・牛尾・太田
下位3名の降格争い。そしてその争いに暫定2位の太田がいかに巻き込まれる事なくポイントを伸ばしていくかが焦点となる。全員が前に出なければならないので、激しい打ち合いとなることが予想された。
そんな中、好調の太田は、常に攻撃の手を緩める事なく毅然とした麻雀を貫き、ポイントを伸ばす事に成功。見事に首位通過を決めた。
『全員前に出てくるのできつい展開だった。これまで昇格争いに参加しながらもなかなか決める事ができなかったので、すごく嬉しい。』と、語っていた。
最近の太田は、安定した戦績を残しており、来期以降のAリーグでの決勝進出をかけた闘いぶりに注目していきたい。

2卓 菅野・葛山・木村・小坂
ポイントを叩けば逆転昇級もあり得る木村、菅野と、全体の中位につける小坂に対して、降級も十分考えられる位置に甘んじていた葛山が3回戦までにポイントを伸ばし、最終戦を前に残留安全圏への脱出に成功した。
最終戦、菅野が見事な末脚を見せ50,000点を超えるトップを取り意地を見せるが、昇級まであと一歩及ばなかった。

3卓 樋口・長谷川・佐藤・清水
首位との差は僅かながら暫定3位の佐藤と、それを追う暫定5位の樋口の熾烈な昇級争いは、3回戦終了時点で何と同ポイント。
一進一退の攻防が繰り広げられた4回戦。魅せたのはAリーグ再昇級に燃える佐藤であった。
素点だけで70,000点近くを叩き出す会心の勝利で見事2位昇級を決めた。
Aリーグでは結果が出せなかった佐藤だが、その実力は以前より確実に向上しているであろう。
今回見せたような瞬発力に安定感が増せば、Aリーグ長期滞在、そして決勝進出も決して夢ではないはず。

4卓 大西・大滝・土岐・中西
僅かながら暫定首位に立つ大滝であったが、この日は思うようにポイントを伸ばすことが出来なかった。
次節以降、雪辱に燃えての奮闘に期待したい。

5ヶ月間に渡る全日程を終えた第20期中部プロBリーグ。終始混沌とした展開が続き、どう転ぶか最後の最後まで分からなかったのだが、こうしてようやく決着がついた。
最後に、少しでも臨場感が伝わるように、各卓の注目選手を中心に執筆してきました。
拙い文章に最後までお付き合いいただいてありがとうございました。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 太田 充 7.7 24.2 2.2 61.3 17.5 112.9
2 佐藤 あいり 74.3 ▲ 26.2 34.6 8.8 17.6 109.1
3 菅野 直 25.2 36.5 ▲ 6.9 ▲ 23.7 44.2 75.3
4 大滝 聡 47.4 8.1 ▲ 29.9 70.9 ▲ 24.0 72.5
5 樋口 新 26.2 52.2 ▲ 2.5 ▲ 29.1 ▲ 4.0 42.8
6 木村 東平 ▲ 32.9 9.3 50.3 39.0 ▲ 35.4 30.3
7 土岐 雄太 ▲ 32.1 42.0 ▲ 16.2 5.1 28.4 27.2
8 中西 栄二 ▲ 53.1 35.7 ▲ 10.6 32.7 ▲ 6.6 ▲ 1.9
9 小坂 美樹 ▲ 34.2 6.6 15.6 ▲ 0.4 ▲ 10.5 ▲ 22.9
10 葛山 英樹 ▲ 1.8 ▲ 14.0 ▲ 39.9 15.2 1.7 ▲ 38.8
11 牛尾 信之 ▲ 38.6 ▲ 25.1 71.5 ▲ 41.4 ▲ 7.1 ▲ 40.7
12 清水 哲也 4.8 ▲ 66.5 ▲ 19.4 36.1 ▲ 3.4 ▲ 48.4
13 朝岡 祐 ▲ 19.3 7.3 15.2 ▲ 56.7 4.5 ▲ 49.0
14 長谷川 弘 66.5 ▲ 9.9 ▲ 14.6 ▲ 73.3 ▲ 30.2 ▲ 61.5
15 杉村 泰治 ▲ 35.9 15.8 ▲ 37.2 ▲ 17.5 ▲ 14.9 ▲ 89.7
16 大西 義則 ▲ 4.2 ▲ 96.0 ▲ 12.2 ▲ 27.0 2.2 ▲ 137.2

Cリーグレポート:原田知彦

12月上旬というのに小雪がぱらつく厳しい寒さの中、第5節が行われた。
4節終了時点で昇級が現実的に考えられるのが、3位と53ポイント差の7位櫛田までか。
感覚を半荘で例えるなら、オーラスで跳満ツモか満貫直撃条件といった感じである。

今節、私の同卓者は、大高坂、角谷、三谷。ポイントは暫定で私が1位、大高坂が3位という
状況なので、目標は4回戦トータルでプラスマイナス0か大高坂を上回ると設定した。
はずであったが、1回戦の東2局で6万点を越えた時点で「1位で昇級したい」などと欲が出てしまい、押し引きを若干攻めの方へシフトしたところ、バランスを崩してしまった。
結果、1回戦トップの後は3連続ラスで▲27.1Pとなり、なんとか3位での昇級。
昇級がかかるプレッシャーの中での対局は経験が無かったとはいえ、自己コントロール能力の未熟さを痛感した。この経験を無駄にせず、Bリーグで戦い抜く糧にしたい。

2位通過はなんと、7位62.4Pから107.7P上乗せした櫛田である。
2回戦からの3連勝は本当に勝負強さを感じる。特に、4回戦は92,200点のトップ取り他を圧倒した。
ただ、4回戦のオーラスというのは特殊な状況で、各々が目指す目標を満たすアガリを目指すために、櫛田の親がなかなか落なかったというのも事実である。昇級を諦めない櫛田の執念が生んだ状況なのかもしれない。
1位通過は吉井。櫛田と同卓にも関わらず、周囲に巻き込まれず安定した強さを発揮しての+32.9Pは素晴らしい結果である。Bリーグでも戦いぶりに注目してみたい。

最後になりましたが、レポートをご覧いただいた皆様、半年間お付き合いいただきありがとうございました。

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 吉井友直 62.6 4.8 ▲ 2.2 98.2 32.9 196.3
2 櫛田利太 38.3 ▲ 33.9 5.9 52.1 107.7 170.1
3 原田知彦 86.9 73.4 17.7 16.7 ▲ 27.1 167.6
4 河合慎悟 19.2 ▲ 51.9 75.6 51.8 29.0 123.7
5 大高坂松城 27.0 83.4 ▲ 26.9 31.9 ▲ 14.6 100.8
6 安藤大貴 59.7 5.8 ▲ 9.9 38.6 ▲ 31.2 63.0
7 大町篤志 ▲ 17.5 0.4 49.1 7.7 ▲ 5.3 34.4
8 斎藤寛生 ▲ 62.6 41.3 30.2 ▲ 12.8 31.6 27.7
9 太田峻也 ▲ 18.2 57.2 ▲ 17.3 1.7 ▲ 16.5 6.9
10 加藤泰史 ▲ 27.9 52.4 82.5 ▲ 38.2 ▲ 63.1 5.7
11 小野雅峻 22.3 1.9 ▲ 18.1 ▲ 65.1 40.4 ▲ 18.6
12 岡本丈司 ▲ 34.7 ▲ 30.5 21.1 ▲ 2.6 26.2 ▲ 20.5
13 山神達也 3.3 42.1 ▲ 40.1 ▲ 29.9 2.2 ▲ 22.4
14 加賀美幸孝 46.6 ▲ 82.9 ▲ 13.3 ▲ 8.7 25.8 ▲ 32.5
15 越川清一 25.2 30.4 ▲ 43.3 ▲ 48.3 ▲ 39.5 ▲ 75.5
16 三谷卓也 ▲ 26.5 ▲ 50.3 30.4 ▲ 100.0 50.4 ▲ 96.0
17 家田みゆき ▲ 50.8 8.8 ▲ 15.8 ▲ 37.8 ▲ 20.8 ▲ 116.4
18 岩井健太 ▲ 25.6 ▲ 20.9 15.4 ▲ 100.0 10.2 ▲ 120.9
19 鈴木淳 ▲ 68.5 ▲ 11.3 5.3 ▲ 29.9 ▲ 22.8 ▲ 127.2
20 金平裕樹 ▲ 100.0 ▲ 52.4 ▲ 41.8 8.0 ▲ 32.5 ▲ 218.7
21 今枝美月 ▲ 40.3 ▲ 29.1 ▲ 38.8 ▲ 34.4 ▲ 80.3 ▲ 222.9
22 角谷和幸 ▲ 19.5 ▲ 40.7 ▲ 65.7 ▲ 100.0 ▲ 9.7 ▲ 235.6

中部プロリーグ レポート/第20期中部プロリーグ A・B・Cリーグ 最終節レポート

Aリーグレポート:寺戸孝志

名古屋でも雪が降るほど厳しい寒さの中始まった、第20期中部プロリーグ最終節。
最終節は、対局者の目標・条件が明確になることで、大きく加点に来るもの、失点を抑えながら局を回していこうとするものなど同卓者の手組み・押し引きがかなりわかりやすくなります。
それを踏まえての戦いが最終節の戦い方だと私は思っています。
4節が終わった時にも記したとおり、トータルプラスの10位の杉浦までは決勝を、
トータルマイナスの11位の鈴木(雄)以下は、降級を意識しての対局になったでしょう。
そして、最終節は4回戦中3回戦終えたところでポイントを集計して、
最終戦はすべての卓が同時スタートとなります。
そんな中で3回戦終わった時点でのポイントは下記の通り。
1位村瀬+122.9P・2位古川+105.7P・3位日下+102.5P・4位伊藤+66.6P・5位毛受+55.2P
6位渡辺+25.9P・7位森下+24.9P・8位掛水+20.6P・9位山田+5.9P・10位杉浦▲27.4P
11位寺戸▲32.2P・12位鈴木(雄)▲72.4P・13位鈴木(基)▲81.3P
14位三戸▲88.1P・15位浅野▲104.4P・16位若松▲121.6P
このポイントで残りはあと1半荘となる。
決勝の上位4名のボーダーは伊藤の+66.6P。8位の掛水まではチャンスがある。
降級の下位2名のボーダーは浅野の▲104.4P。12位の鈴木(雄)まで危険なポジション。
このポイントを踏まえて各卓を見ていきます。
1卓 14位三戸・6位渡辺・1位村瀬・16位若松
この卓は村瀬は多少のマイナスはOK。渡辺は6万点以上のトップが必要。
三戸は浮き条件。若松は三戸を交わして大きいトップが必要となる。
ここでは三戸がきっちりトップで降級回避。若松はプラスするもの条件をクリアできず降級。
渡辺はマイナスしてしまい2期連続優勝はここで潰える。村瀬は2位で2期連続の決勝進出となった。
2卓 3位日下・2位古川・5位毛受・10位杉浦
この卓は古川・日下は毛受に交わされないのが最低条件。逆に毛受はどちらかを捲れば決勝確実だが、
4位を見れば大きいトップなら可能性あり。
しかし日下がトップで、日下・古川と2人が決勝進出。毛受は次点となってしまった。
3卓 4位伊藤・8位掛水・7位森下・13位鈴木(基)
この卓は、伊藤は掛水・森下に捲られないのが最低条件、他の卓も見るとプラスしておきたい。
掛水・森下は伊藤を捲れば、決勝の可能性が出てくる。鈴木(基)はマイナスはできない状況。
結果は、掛水がトップを取るも伊藤にとどかず、伊藤はマイナスしてしまうがなんとか4位で決勝へ。
鈴木(基)はしっかりプラスで終え残留を決める。
4卓 11位寺戸・12位鈴木(雄)・9位山田・15位浅野
この卓は鈴木(雄)と浅野のうち下に行ったほうが降級になる。
ここで鈴木(雄)1人沈みのラスを引いてしまい15位となりまさかの降級。
浅野は厳しいポジションから諦めず残留を決めた。
結果、決勝メンツは2回目の進出となる日下・村瀬・伊藤の3名と大ベテラン古川の戦い。
どんな戦いになるのか今から非常に楽しみである。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 日下 健司 56.7 ▲ 0.2 ▲ 25.6 41.0 56.5 128.4
2 村瀬 寛光 ▲ 11.1 6.0 35.2 85.3 ▲ 2.3 113.1
3 古川 孝次 69.0 1.1 38.3 34.6 ▲ 52.9 90.1
4 伊藤 鉄也 ▲ 39.3 71.0 8.8 58.5 ▲ 39.3 59.7
5 毛受 俊 13.0 ▲ 7.0 18.7 ▲ 11.6 35.9 49.0
6 掛水 洋徳 ▲ 4.3 ▲ 12.8 48.0 ▲ 8.0 15.2 38.1
7 山田 優駿 19.1 24.5 ▲ 33.7 7.0 ▲ 2.1 14.8
8 森下 剛任 8.7 ▲ 23.1 26.0 ▲ 0.7 ▲ 1.3 9.6
9 渡辺 典夫 13.5 35.6 ▲ 20.2 6.5 ▲ 26.2 9.2
10 寺戸 孝志 ▲ 22.9 ▲ 6.5 ▲ 57.7 35.6 48.4 ▲ 3.1
11 杉浦 貴紀 29.5 53.5 ▲ 27.5 ▲ 46.5 ▲ 40.5 ▲ 31.5
12 三戸 亮祐 7.2 ▲ 71.2 35.3 ▲ 49.9 12.5 ▲ 66.1
13 鈴木 基芳 ▲ 35.0 ▲ 27.0 14.5 ▲ 54.5 25.4 ▲ 76.6
14 浅野 文雅 ▲ 82.8 43.7 ▲ 26.9 ▲ 65.7 29.5 ▲ 102.2
15 鈴木 雄介 ▲ 38.7 ▲ 76.8 62.7 16.0 ▲ 75.8 ▲ 112.6
16 若松 正和 16.4 ▲ 12.8 ▲ 96.9 ▲ 48.6 15.0 ▲ 126.9

Bリーグレポート:朝岡祐

5ヶ月間の集大成、第20期中部プロリーグ最終節が行われた。
これまでの闘いを経て、昇級の切符獲得を目指す者、降級を避けるべく闘牌する事を強いられる者…
各々の思惑が交錯する中での闘いぶりを卓別に見てみよう。
1卓 朝岡・杉村・牛尾・太田
下位3名の降格争い。そしてその争いに暫定2位の太田がいかに巻き込まれる事なくポイントを伸ばしていくかが焦点となる。全員が前に出なければならないので、激しい打ち合いとなることが予想された。
そんな中、好調の太田は、常に攻撃の手を緩める事なく毅然とした麻雀を貫き、ポイントを伸ばす事に成功。見事に首位通過を決めた。
『全員前に出てくるのできつい展開だった。これまで昇格争いに参加しながらもなかなか決める事ができなかったので、すごく嬉しい。』と、語っていた。
最近の太田は、安定した戦績を残しており、来期以降のAリーグでの決勝進出をかけた闘いぶりに注目していきたい。
2卓 菅野・葛山・木村・小坂
ポイントを叩けば逆転昇級もあり得る木村、菅野と、全体の中位につける小坂に対して、降級も十分考えられる位置に甘んじていた葛山が3回戦までにポイントを伸ばし、最終戦を前に残留安全圏への脱出に成功した。
最終戦、菅野が見事な末脚を見せ50,000点を超えるトップを取り意地を見せるが、昇級まであと一歩及ばなかった。
3卓 樋口・長谷川・佐藤・清水
首位との差は僅かながら暫定3位の佐藤と、それを追う暫定5位の樋口の熾烈な昇級争いは、3回戦終了時点で何と同ポイント。
一進一退の攻防が繰り広げられた4回戦。魅せたのはAリーグ再昇級に燃える佐藤であった。
素点だけで70,000点近くを叩き出す会心の勝利で見事2位昇級を決めた。
Aリーグでは結果が出せなかった佐藤だが、その実力は以前より確実に向上しているであろう。
今回見せたような瞬発力に安定感が増せば、Aリーグ長期滞在、そして決勝進出も決して夢ではないはず。
4卓 大西・大滝・土岐・中西
僅かながら暫定首位に立つ大滝であったが、この日は思うようにポイントを伸ばすことが出来なかった。
次節以降、雪辱に燃えての奮闘に期待したい。
5ヶ月間に渡る全日程を終えた第20期中部プロBリーグ。終始混沌とした展開が続き、どう転ぶか最後の最後まで分からなかったのだが、こうしてようやく決着がついた。
最後に、少しでも臨場感が伝わるように、各卓の注目選手を中心に執筆してきました。
拙い文章に最後までお付き合いいただいてありがとうございました。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 太田 充 7.7 24.2 2.2 61.3 17.5 112.9
2 佐藤 あいり 74.3 ▲ 26.2 34.6 8.8 17.6 109.1
3 菅野 直 25.2 36.5 ▲ 6.9 ▲ 23.7 44.2 75.3
4 大滝 聡 47.4 8.1 ▲ 29.9 70.9 ▲ 24.0 72.5
5 樋口 新 26.2 52.2 ▲ 2.5 ▲ 29.1 ▲ 4.0 42.8
6 木村 東平 ▲ 32.9 9.3 50.3 39.0 ▲ 35.4 30.3
7 土岐 雄太 ▲ 32.1 42.0 ▲ 16.2 5.1 28.4 27.2
8 中西 栄二 ▲ 53.1 35.7 ▲ 10.6 32.7 ▲ 6.6 ▲ 1.9
9 小坂 美樹 ▲ 34.2 6.6 15.6 ▲ 0.4 ▲ 10.5 ▲ 22.9
10 葛山 英樹 ▲ 1.8 ▲ 14.0 ▲ 39.9 15.2 1.7 ▲ 38.8
11 牛尾 信之 ▲ 38.6 ▲ 25.1 71.5 ▲ 41.4 ▲ 7.1 ▲ 40.7
12 清水 哲也 4.8 ▲ 66.5 ▲ 19.4 36.1 ▲ 3.4 ▲ 48.4
13 朝岡 祐 ▲ 19.3 7.3 15.2 ▲ 56.7 4.5 ▲ 49.0
14 長谷川 弘 66.5 ▲ 9.9 ▲ 14.6 ▲ 73.3 ▲ 30.2 ▲ 61.5
15 杉村 泰治 ▲ 35.9 15.8 ▲ 37.2 ▲ 17.5 ▲ 14.9 ▲ 89.7
16 大西 義則 ▲ 4.2 ▲ 96.0 ▲ 12.2 ▲ 27.0 2.2 ▲ 137.2

Cリーグレポート:原田知彦

12月上旬というのに小雪がぱらつく厳しい寒さの中、第5節が行われた。
4節終了時点で昇級が現実的に考えられるのが、3位と53ポイント差の7位櫛田までか。
感覚を半荘で例えるなら、オーラスで跳満ツモか満貫直撃条件といった感じである。
今節、私の同卓者は、大高坂、角谷、三谷。ポイントは暫定で私が1位、大高坂が3位という
状況なので、目標は4回戦トータルでプラスマイナス0か大高坂を上回ると設定した。
はずであったが、1回戦の東2局で6万点を越えた時点で「1位で昇級したい」などと欲が出てしまい、押し引きを若干攻めの方へシフトしたところ、バランスを崩してしまった。
結果、1回戦トップの後は3連続ラスで▲27.1Pとなり、なんとか3位での昇級。
昇級がかかるプレッシャーの中での対局は経験が無かったとはいえ、自己コントロール能力の未熟さを痛感した。この経験を無駄にせず、Bリーグで戦い抜く糧にしたい。
2位通過はなんと、7位62.4Pから107.7P上乗せした櫛田である。
2回戦からの3連勝は本当に勝負強さを感じる。特に、4回戦は92,200点のトップ取り他を圧倒した。
ただ、4回戦のオーラスというのは特殊な状況で、各々が目指す目標を満たすアガリを目指すために、櫛田の親がなかなか落なかったというのも事実である。昇級を諦めない櫛田の執念が生んだ状況なのかもしれない。
1位通過は吉井。櫛田と同卓にも関わらず、周囲に巻き込まれず安定した強さを発揮しての+32.9Pは素晴らしい結果である。Bリーグでも戦いぶりに注目してみたい。
最後になりましたが、レポートをご覧いただいた皆様、半年間お付き合いいただきありがとうございました。

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 吉井友直 62.6 4.8 ▲ 2.2 98.2 32.9 196.3
2 櫛田利太 38.3 ▲ 33.9 5.9 52.1 107.7 170.1
3 原田知彦 86.9 73.4 17.7 16.7 ▲ 27.1 167.6
4 河合慎悟 19.2 ▲ 51.9 75.6 51.8 29.0 123.7
5 大高坂松城 27.0 83.4 ▲ 26.9 31.9 ▲ 14.6 100.8
6 安藤大貴 59.7 5.8 ▲ 9.9 38.6 ▲ 31.2 63.0
7 大町篤志 ▲ 17.5 0.4 49.1 7.7 ▲ 5.3 34.4
8 斎藤寛生 ▲ 62.6 41.3 30.2 ▲ 12.8 31.6 27.7
9 太田峻也 ▲ 18.2 57.2 ▲ 17.3 1.7 ▲ 16.5 6.9
10 加藤泰史 ▲ 27.9 52.4 82.5 ▲ 38.2 ▲ 63.1 5.7
11 小野雅峻 22.3 1.9 ▲ 18.1 ▲ 65.1 40.4 ▲ 18.6
12 岡本丈司 ▲ 34.7 ▲ 30.5 21.1 ▲ 2.6 26.2 ▲ 20.5
13 山神達也 3.3 42.1 ▲ 40.1 ▲ 29.9 2.2 ▲ 22.4
14 加賀美幸孝 46.6 ▲ 82.9 ▲ 13.3 ▲ 8.7 25.8 ▲ 32.5
15 越川清一 25.2 30.4 ▲ 43.3 ▲ 48.3 ▲ 39.5 ▲ 75.5
16 三谷卓也 ▲ 26.5 ▲ 50.3 30.4 ▲ 100.0 50.4 ▲ 96.0
17 家田みゆき ▲ 50.8 8.8 ▲ 15.8 ▲ 37.8 ▲ 20.8 ▲ 116.4
18 岩井健太 ▲ 25.6 ▲ 20.9 15.4 ▲ 100.0 10.2 ▲ 120.9
19 鈴木淳 ▲ 68.5 ▲ 11.3 5.3 ▲ 29.9 ▲ 22.8 ▲ 127.2
20 金平裕樹 ▲ 100.0 ▲ 52.4 ▲ 41.8 8.0 ▲ 32.5 ▲ 218.7
21 今枝美月 ▲ 40.3 ▲ 29.1 ▲ 38.8 ▲ 34.4 ▲ 80.3 ▲ 222.9
22 角谷和幸 ▲ 19.5 ▲ 40.7 ▲ 65.7 ▲ 100.0 ▲ 9.7 ▲ 235.6

第7期 北陸リーグ 第4節レポート

今年ももう僅かとなり、北陸リーグも第4節となりました。
対局も終盤戦に差し掛かり、残り8回戦となります。

第3節時点では、上位と下位との差があまりなく、誰もが決勝のチャンスがあります。
この第4節終了時の成績で、最終節の戦い方が決まるだろうし、決勝進出のボーダーも見えてくるのではないかと思います。

1回戦南3局、南家。

六万七万八万三索三索六索七索八索六筒七筒八筒西西  リーチ  ロン西  ドラ五万 

この5,200をアガリ浮きの2着。
2回戦はアガリもなく3着で終了し3回戦へ。

3回戦東1局親。

八万八万白白白発発  チー二万三万四万  チー四万五万六万  ツモ発  ドラ白

序盤から仕掛け、6,000オールをアガるも、後が続かずに45,700のトップで終了。
最終4回戦。ポイント的には行かなければいけないのですが、
手が後手に回り大きな3着を引き▲3.4Pで終了となりました。

4節終了時点の結果を見てみると、小泉さん・窪田さんが今回もポイントを伸ばし共に約100ポイント。
それに続き松原プロ・後藤プロ・越井さんが約50ポイントとなりました。

残る9名は、ポイント差があるため上位陣を沈めつつ、自分のポイントを伸ばすことが必須となります。
決勝は70P~80P前後あれば進出できるのではないかと思います。

最終節組み合わせ
A卓 小泉・ 後藤・ 森田(繁)・木戸
B卓 窪田・越井・高村・ 濱平・ 谷口
C卓 松原・ 光岡・ 北川・ 森田(有)・本田

各卓には上位の方がいるため、上記の5名は標的にされやすくなります。

決勝では、最終節のポイントが持ち越されるため、上位の方もポイントを守るのではなく、
伸ばす工夫が必要になるので、戦い方が難しくなり、各選手がどのような戦い方をするのか楽しみです。

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 小泉 陽平 アマ 5.9 61.0 4.0 29.1 100.0
2 窪田 一彦 アマ ▲ 4.7 ▲ 13.3 64.7 52.8 99.5
3 松原 健志 プロ 0.8 24.0 ▲ 2.0 30.9 53.7
4 後藤 正博 プロ ▲ 22.5 26.5 6.1 42.4 52.5
5 越井 信也 アマ 30.0 27.4 ▲ 19.0 7.6 46.0
6 光岡 大幸 アマ 37.7 ▲ 18.3 38.8 ▲ 54.5 3.7
7 森田 繁基 アマ 22.9 ▲ 26.3 8.2 ▲ 9.1 ▲ 4.3
8 高村 和人 アマ 0.0 15.4 ▲ 65.3 45.0 ▲ 4.9
9 北川 光 アマ 15.4 ▲ 55.6 40.9 ▲ 19.0 ▲ 18.3
10 木戸 僚之 プロ ▲ 27.0 29.5 ▲ 30.7 ▲ 3.4 ▲ 31.6
11 濱平 光朗 プロ 24.5 ▲ 34.7 ▲ 28.4 ▲ 6.7 ▲ 45.3
12 森田 有一 アマ 24.2 12.0 ▲ 56.6 ▲ 27.6 ▲ 48.0
13 谷口 真吾 アマ ▲ 69.1 ▲ 35.2 47.0 ▲ 22.1 ▲ 79.4
14 本田 朋広 プロ ▲ 39.1 29.8 ▲ 8.1 ▲ 66.4 ▲ 83.8

北陸リーグ レポート/第7期 北陸リーグ 第4節レポート

今年ももう僅かとなり、北陸リーグも第4節となりました。
対局も終盤戦に差し掛かり、残り8回戦となります。
第3節時点では、上位と下位との差があまりなく、誰もが決勝のチャンスがあります。
この第4節終了時の成績で、最終節の戦い方が決まるだろうし、決勝進出のボーダーも見えてくるのではないかと思います。
1回戦南3局、南家。
六万七万八万三索三索六索七索八索六筒七筒八筒西西  リーチ  ロン西  ドラ五万 
この5,200をアガリ浮きの2着。
2回戦はアガリもなく3着で終了し3回戦へ。
3回戦東1局親。
八万八万白白白発発  チー二万三万四万  チー四万五万六万  ツモ発  ドラ白
序盤から仕掛け、6,000オールをアガるも、後が続かずに45,700のトップで終了。
最終4回戦。ポイント的には行かなければいけないのですが、
手が後手に回り大きな3着を引き▲3.4Pで終了となりました。
4節終了時点の結果を見てみると、小泉さん・窪田さんが今回もポイントを伸ばし共に約100ポイント。
それに続き松原プロ・後藤プロ・越井さんが約50ポイントとなりました。
残る9名は、ポイント差があるため上位陣を沈めつつ、自分のポイントを伸ばすことが必須となります。
決勝は70P~80P前後あれば進出できるのではないかと思います。
最終節組み合わせ
A卓 小泉・ 後藤・ 森田(繁)・木戸
B卓 窪田・越井・高村・ 濱平・ 谷口
C卓 松原・ 光岡・ 北川・ 森田(有)・本田
各卓には上位の方がいるため、上記の5名は標的にされやすくなります。
決勝では、最終節のポイントが持ち越されるため、上位の方もポイントを守るのではなく、
伸ばす工夫が必要になるので、戦い方が難しくなり、各選手がどのような戦い方をするのか楽しみです。

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 小泉 陽平 アマ 5.9 61.0 4.0 29.1 100.0
2 窪田 一彦 アマ ▲ 4.7 ▲ 13.3 64.7 52.8 99.5
3 松原 健志 プロ 0.8 24.0 ▲ 2.0 30.9 53.7
4 後藤 正博 プロ ▲ 22.5 26.5 6.1 42.4 52.5
5 越井 信也 アマ 30.0 27.4 ▲ 19.0 7.6 46.0
6 光岡 大幸 アマ 37.7 ▲ 18.3 38.8 ▲ 54.5 3.7
7 森田 繁基 アマ 22.9 ▲ 26.3 8.2 ▲ 9.1 ▲ 4.3
8 高村 和人 アマ 0.0 15.4 ▲ 65.3 45.0 ▲ 4.9
9 北川 光 アマ 15.4 ▲ 55.6 40.9 ▲ 19.0 ▲ 18.3
10 木戸 僚之 プロ ▲ 27.0 29.5 ▲ 30.7 ▲ 3.4 ▲ 31.6
11 濱平 光朗 プロ 24.5 ▲ 34.7 ▲ 28.4 ▲ 6.7 ▲ 45.3
12 森田 有一 アマ 24.2 12.0 ▲ 56.6 ▲ 27.6 ▲ 48.0
13 谷口 真吾 アマ ▲ 69.1 ▲ 35.2 47.0 ▲ 22.1 ▲ 79.4
14 本田 朋広 プロ ▲ 39.1 29.8 ▲ 8.1 ▲ 66.4 ▲ 83.8

第7期女流桜花 優勝者予想

正解者の中から抽選で1名の方に、第7期女流桜花獲得後の直筆サインをプレゼント致します。
また、応募された方の中から抽選で2名の方に、女流桜花決勝進出プロ寄せ書きサインをプレゼント致します。

応募方法:優勝すると思われるプロを記載し、こちら からご応募ください。

※1メールアドレスに対し、1応募とさせて頂きます。
※1メールアドレスより複数の応募があった場合、最後に応募されたもののみ受け付けられます。

なお当選者の発表は賞品の発送を以って代えさせて頂きます。

締め切り:2013年2月1日(金)

番号 名前 プロフィール 前原 猿川 紺野 和泉 安田 古谷
1

魚谷侑未
25期生 三段
現女流桜花

ロン2プロフィールはこちら

2

内田美乃里
23期生 三段

第8期プロクイーン決定戦 決勝進出
3

和久津晶
23期生 三段

第9期プロクイーン決定戦  優勝

ロン2プロフィールはこちら

4

矢口加奈子
24期生 二段

決定戦進出者

現女流桜花:魚谷侑未
1位通過:内田美乃里
2位通過:和久津晶
3位通過:矢口加奈子

予想者コメント

前原雄大

魚谷を本命に推したのは、いかなる局面になろうとも途切れることのない集中力の高さと局面を読む力、
ラフな攻撃力よりも守備力を買う。
対抗の内田は、大らかな玲瓏たる麻雀を評価してのもの。
良く自分の麻雀を理解しているのも推しの要素。
 
◎魚谷侑未
〇内田美乃里

猿川真寿

今回はかなりしっかりしている面子が揃っているので、実力的には現女流桜花・魚谷、和久津が上だと思うが、展開を考えた時に、安定感のある内田に期待を込めて本命にした。
決勝経験も多いので、実力的にもかからなかれば負けてないだろう。
プロクイーンで追い上げをみせた和久津が○。
矢口も1度打ったことがあるが、実力は高く感じたので、今回の決勝は実力伯仲していて、
正直、誰が勝つか分からないが、いい決勝になると思う。

◎内田美乃里
○和久津晶

紺野真太郎

矢口には悪いが、正直、3つ巴の戦いだと思う。
誰が勝つかと問われたら、内田に◎をつけたい。
内田の強さは押す時は押し、引く時は引くという当たり前のことが、自然体で出来るところ。
いつかのプロクイーンでの忘れ物を取り返すだろう。内田が届かない場合は、和久津の逃げ切りか。

◎内田美乃里
○和久津晶

和泉由希子

内田さんは、単純に実力のある人だと思います。
メンタル含め安定感があるので、普段通りの麻雀が打てれば、一番優勝に近いんじゃないかと。
魚谷さんは、今ノリにノッてるイメージなので。勝てる時に勝ちを重ねてくるかと思います。

◎内田美乃里
○魚谷侑未

安田麻里菜

内田さんはリーグ戦も調子がよさそうなのと、プレーオフ1位通過、
そして、崩れないできっちりした強さがあると思うので本命です。
和久津さんは超攻撃型というのと、爆発力が凄いので、
決勝戦での調子が良ければ断トツの優勝だと思います。

◎内田美乃里
○和久津晶

古谷知美

二階堂亜樹プロ以来の女流桜花防衛!も期待して、現女流桜花・魚谷プロが本命です!
状況判断や読みの力に長けていて、精神力も強く器用な麻雀が打てる打ち手だと思います。
対抗は和久津プロ。
プレーオフを観戦して、圧倒的な攻撃力や勝負勘の鋭さに感動してしまいました。
「魚谷さんを倒したい!」と気迫が溢れていて、本当に倒してしまうんじゃないかと感じました。

◎魚谷侑未
○和久津晶

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第7期女流桜花 優勝者予想

正解者の中から抽選で1名の方に、第7期女流桜花獲得後の直筆サインをプレゼント致します。
また、応募された方の中から抽選で2名の方に、女流桜花決勝進出プロ寄せ書きサインをプレゼント致します。
応募方法:優勝すると思われるプロを記載し、こちら からご応募ください。
※1メールアドレスに対し、1応募とさせて頂きます。
※1メールアドレスより複数の応募があった場合、最後に応募されたもののみ受け付けられます。
なお当選者の発表は賞品の発送を以って代えさせて頂きます。
締め切り:2013年2月1日(金)

番号 名前 プロフィール 前原 猿川 紺野 和泉 安田 古谷
1

魚谷侑未
25期生 三段
現女流桜花

ロン2プロフィールはこちら

2

内田美乃里
23期生 三段

第8期プロクイーン決定戦 決勝進出
3

和久津晶
23期生 三段

第9期プロクイーン決定戦  優勝

ロン2プロフィールはこちら

4

矢口加奈子
24期生 二段

決定戦進出者
現女流桜花:魚谷侑未
1位通過:内田美乃里
2位通過:和久津晶
3位通過:矢口加奈子

予想者コメント

前原雄大

魚谷を本命に推したのは、いかなる局面になろうとも途切れることのない集中力の高さと局面を読む力、
ラフな攻撃力よりも守備力を買う。
対抗の内田は、大らかな玲瓏たる麻雀を評価してのもの。
良く自分の麻雀を理解しているのも推しの要素。
 
◎魚谷侑未
〇内田美乃里

猿川真寿

今回はかなりしっかりしている面子が揃っているので、実力的には現女流桜花・魚谷、和久津が上だと思うが、展開を考えた時に、安定感のある内田に期待を込めて本命にした。
決勝経験も多いので、実力的にもかからなかれば負けてないだろう。
プロクイーンで追い上げをみせた和久津が○。
矢口も1度打ったことがあるが、実力は高く感じたので、今回の決勝は実力伯仲していて、
正直、誰が勝つか分からないが、いい決勝になると思う。
◎内田美乃里
○和久津晶

紺野真太郎

矢口には悪いが、正直、3つ巴の戦いだと思う。
誰が勝つかと問われたら、内田に◎をつけたい。
内田の強さは押す時は押し、引く時は引くという当たり前のことが、自然体で出来るところ。
いつかのプロクイーンでの忘れ物を取り返すだろう。内田が届かない場合は、和久津の逃げ切りか。
◎内田美乃里
○和久津晶

和泉由希子

内田さんは、単純に実力のある人だと思います。
メンタル含め安定感があるので、普段通りの麻雀が打てれば、一番優勝に近いんじゃないかと。
魚谷さんは、今ノリにノッてるイメージなので。勝てる時に勝ちを重ねてくるかと思います。
◎内田美乃里
○魚谷侑未

安田麻里菜

内田さんはリーグ戦も調子がよさそうなのと、プレーオフ1位通過、
そして、崩れないできっちりした強さがあると思うので本命です。
和久津さんは超攻撃型というのと、爆発力が凄いので、
決勝戦での調子が良ければ断トツの優勝だと思います。
◎内田美乃里
○和久津晶

古谷知美

二階堂亜樹プロ以来の女流桜花防衛!も期待して、現女流桜花・魚谷プロが本命です!
状況判断や読みの力に長けていて、精神力も強く器用な麻雀が打てる打ち手だと思います。
対抗は和久津プロ。
プレーオフを観戦して、圧倒的な攻撃力や勝負勘の鋭さに感動してしまいました。
「魚谷さんを倒したい!」と気迫が溢れていて、本当に倒してしまうんじゃないかと感じました。
◎魚谷侑未
○和久津晶

第20期中部プロリーグ A・B・Cリーグ 最終節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 日下 健司 56.7 ▲ 0.2 ▲ 25.6 41.0 56.5 128.4
2 村瀬 寛光 ▲ 11.1 6.0 35.2 85.3 ▲ 2.3 113.1
3 古川 孝次 69.0 1.1 38.3 34.6 ▲ 52.9 90.1
4 伊藤 鉄也 ▲ 39.3 71.0 8.8 58.5 ▲ 39.3 59.7
5 毛受 俊 13.0 ▲ 7.0 18.7 ▲ 11.6 35.9 49.0
6 掛水 洋徳 ▲ 4.3 ▲ 12.8 48.0 ▲ 8.0 15.2 38.1
7 山田 優駿 19.1 24.5 ▲ 33.7 7.0 ▲ 2.1 14.8
8 森下 剛任 8.7 ▲ 23.1 26.0 ▲ 0.7 ▲ 1.3 9.6
9 渡辺 典夫 13.5 35.6 ▲ 20.2 6.5 ▲ 26.2 9.2
10 寺戸 孝志 ▲ 22.9 ▲ 6.5 ▲ 57.7 35.6 48.4 ▲ 3.1
11 杉浦 貴紀 29.5 53.5 ▲ 27.5 ▲ 46.5 ▲ 40.5 ▲ 31.5
12 三戸 亮祐 7.2 ▲ 71.2 35.3 ▲ 49.9 12.5 ▲ 66.1
13 鈴木 基芳 ▲ 35.0 ▲ 27.0 14.5 ▲ 54.5 25.4 ▲ 76.6
14 浅野 文雅 ▲ 82.8 43.7 ▲ 26.9 ▲ 65.7 29.5 ▲ 102.2
15 鈴木 雄介 ▲ 38.7 ▲ 76.8 62.7 16.0 ▲ 75.8 ▲ 112.6
16 若松 正和 16.4 ▲ 12.8 ▲ 96.9 ▲ 48.6 15.0 ▲ 126.9

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 太田 充 7.7 24.2 2.2 61.3 17.5 112.9
2 佐藤 あいり 74.3 ▲ 26.2 34.6 8.8 17.6 109.1
3 菅野 直 25.2 36.5 ▲ 6.9 ▲ 23.7 44.2 75.3
4 大滝 聡 47.4 8.1 ▲ 29.9 70.9 ▲ 24.0 72.5
5 樋口 新 26.2 52.2 ▲ 2.5 ▲ 29.1 ▲ 4.0 42.8
6 木村 東平 ▲ 32.9 9.3 50.3 39.0 ▲ 35.4 30.3
7 土岐 雄太 ▲ 32.1 42.0 ▲ 16.2 5.1 28.4 27.2
8 中西 栄二 ▲ 53.1 35.7 ▲ 10.6 32.7 ▲ 6.6 ▲ 1.9
9 小坂 美樹 ▲ 34.2 6.6 15.6 ▲ 0.4 ▲ 10.5 ▲ 22.9
10 葛山 英樹 ▲ 1.8 ▲ 14.0 ▲ 39.9 15.2 1.7 ▲ 38.8
11 牛尾 信之 ▲ 38.6 ▲ 25.1 71.5 ▲ 41.4 ▲ 7.1 ▲ 40.7
12 清水 哲也 4.8 ▲ 66.5 ▲ 19.4 36.1 ▲ 3.4 ▲ 48.4
13 朝岡 祐 ▲ 19.3 7.3 15.2 ▲ 56.7 4.5 ▲ 49.0
14 長谷川 弘 66.5 ▲ 9.9 ▲ 14.6 ▲ 73.3 ▲ 30.2 ▲ 61.5
15 杉村 泰治 ▲ 35.9 15.8 ▲ 37.2 ▲ 17.5 ▲ 14.9 ▲ 89.7
16 大西 義則 ▲ 4.2 ▲ 96.0 ▲ 12.2 ▲ 27.0 2.2 ▲ 137.2

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 吉井友直 62.6 4.8 ▲ 2.2 98.2 32.9 196.3
2 櫛田利太 38.3 ▲ 33.9 5.9 52.1 107.7 170.1
3 原田知彦 86.9 73.4 17.7 16.7 ▲ 27.1 167.6
4 河合慎悟 19.2 ▲ 51.9 75.6 51.8 29.0 123.7
5 大高坂松城 27.0 83.4 ▲ 26.9 31.9 ▲ 14.6 100.8
6 安藤大貴 59.7 5.8 ▲ 9.9 38.6 ▲ 31.2 63.0
7 大町篤志 ▲ 17.5 0.4 49.1 7.7 ▲ 5.3 34.4
8 斎藤寛生 ▲ 62.6 41.3 30.2 ▲ 12.8 31.6 27.7
9 太田峻也 ▲ 18.2 57.2 ▲ 17.3 1.7 ▲ 16.5 6.9
10 加藤泰史 ▲ 27.9 52.4 82.5 ▲ 38.2 ▲ 63.1 5.7
11 小野雅峻 22.3 1.9 ▲ 18.1 ▲ 65.1 40.4 ▲ 18.6
12 岡本丈司 ▲ 34.7 ▲ 30.5 21.1 ▲ 2.6 26.2 ▲ 20.5
13 山神達也 3.3 42.1 ▲ 40.1 ▲ 29.9 2.2 ▲ 22.4
14 加賀美幸孝 46.6 ▲ 82.9 ▲ 13.3 ▲ 8.7 25.8 ▲ 32.5
15 越川清一 25.2 30.4 ▲ 43.3 ▲ 48.3 ▲ 39.5 ▲ 75.5
16 三谷卓也 ▲ 26.5 ▲ 50.3 30.4 ▲ 100.0 50.4 ▲ 96.0
17 家田みゆき ▲ 50.8 8.8 ▲ 15.8 ▲ 37.8 ▲ 20.8 ▲ 116.4
18 岩井健太 ▲ 25.6 ▲ 20.9 15.4 ▲ 100.0 10.2 ▲ 120.9
19 鈴木淳 ▲ 68.5 ▲ 11.3 5.3 ▲ 29.9 ▲ 22.8 ▲ 127.2
20 金平裕樹 ▲ 100.0 ▲ 52.4 ▲ 41.8 8.0 ▲ 32.5 ▲ 218.7
21 今枝美月 ▲ 40.3 ▲ 29.1 ▲ 38.8 ▲ 34.4 ▲ 80.3 ▲ 222.9
22 角谷和幸 ▲ 19.5 ▲ 40.7 ▲ 65.7 ▲ 100.0 ▲ 9.7 ▲ 235.6

中部プロリーグ 成績表/第20期中部プロリーグ A・B・Cリーグ 最終節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 日下 健司 56.7 ▲ 0.2 ▲ 25.6 41.0 56.5 128.4
2 村瀬 寛光 ▲ 11.1 6.0 35.2 85.3 ▲ 2.3 113.1
3 古川 孝次 69.0 1.1 38.3 34.6 ▲ 52.9 90.1
4 伊藤 鉄也 ▲ 39.3 71.0 8.8 58.5 ▲ 39.3 59.7
5 毛受 俊 13.0 ▲ 7.0 18.7 ▲ 11.6 35.9 49.0
6 掛水 洋徳 ▲ 4.3 ▲ 12.8 48.0 ▲ 8.0 15.2 38.1
7 山田 優駿 19.1 24.5 ▲ 33.7 7.0 ▲ 2.1 14.8
8 森下 剛任 8.7 ▲ 23.1 26.0 ▲ 0.7 ▲ 1.3 9.6
9 渡辺 典夫 13.5 35.6 ▲ 20.2 6.5 ▲ 26.2 9.2
10 寺戸 孝志 ▲ 22.9 ▲ 6.5 ▲ 57.7 35.6 48.4 ▲ 3.1
11 杉浦 貴紀 29.5 53.5 ▲ 27.5 ▲ 46.5 ▲ 40.5 ▲ 31.5
12 三戸 亮祐 7.2 ▲ 71.2 35.3 ▲ 49.9 12.5 ▲ 66.1
13 鈴木 基芳 ▲ 35.0 ▲ 27.0 14.5 ▲ 54.5 25.4 ▲ 76.6
14 浅野 文雅 ▲ 82.8 43.7 ▲ 26.9 ▲ 65.7 29.5 ▲ 102.2
15 鈴木 雄介 ▲ 38.7 ▲ 76.8 62.7 16.0 ▲ 75.8 ▲ 112.6
16 若松 正和 16.4 ▲ 12.8 ▲ 96.9 ▲ 48.6 15.0 ▲ 126.9

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 太田 充 7.7 24.2 2.2 61.3 17.5 112.9
2 佐藤 あいり 74.3 ▲ 26.2 34.6 8.8 17.6 109.1
3 菅野 直 25.2 36.5 ▲ 6.9 ▲ 23.7 44.2 75.3
4 大滝 聡 47.4 8.1 ▲ 29.9 70.9 ▲ 24.0 72.5
5 樋口 新 26.2 52.2 ▲ 2.5 ▲ 29.1 ▲ 4.0 42.8
6 木村 東平 ▲ 32.9 9.3 50.3 39.0 ▲ 35.4 30.3
7 土岐 雄太 ▲ 32.1 42.0 ▲ 16.2 5.1 28.4 27.2
8 中西 栄二 ▲ 53.1 35.7 ▲ 10.6 32.7 ▲ 6.6 ▲ 1.9
9 小坂 美樹 ▲ 34.2 6.6 15.6 ▲ 0.4 ▲ 10.5 ▲ 22.9
10 葛山 英樹 ▲ 1.8 ▲ 14.0 ▲ 39.9 15.2 1.7 ▲ 38.8
11 牛尾 信之 ▲ 38.6 ▲ 25.1 71.5 ▲ 41.4 ▲ 7.1 ▲ 40.7
12 清水 哲也 4.8 ▲ 66.5 ▲ 19.4 36.1 ▲ 3.4 ▲ 48.4
13 朝岡 祐 ▲ 19.3 7.3 15.2 ▲ 56.7 4.5 ▲ 49.0
14 長谷川 弘 66.5 ▲ 9.9 ▲ 14.6 ▲ 73.3 ▲ 30.2 ▲ 61.5
15 杉村 泰治 ▲ 35.9 15.8 ▲ 37.2 ▲ 17.5 ▲ 14.9 ▲ 89.7
16 大西 義則 ▲ 4.2 ▲ 96.0 ▲ 12.2 ▲ 27.0 2.2 ▲ 137.2

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 吉井友直 62.6 4.8 ▲ 2.2 98.2 32.9 196.3
2 櫛田利太 38.3 ▲ 33.9 5.9 52.1 107.7 170.1
3 原田知彦 86.9 73.4 17.7 16.7 ▲ 27.1 167.6
4 河合慎悟 19.2 ▲ 51.9 75.6 51.8 29.0 123.7
5 大高坂松城 27.0 83.4 ▲ 26.9 31.9 ▲ 14.6 100.8
6 安藤大貴 59.7 5.8 ▲ 9.9 38.6 ▲ 31.2 63.0
7 大町篤志 ▲ 17.5 0.4 49.1 7.7 ▲ 5.3 34.4
8 斎藤寛生 ▲ 62.6 41.3 30.2 ▲ 12.8 31.6 27.7
9 太田峻也 ▲ 18.2 57.2 ▲ 17.3 1.7 ▲ 16.5 6.9
10 加藤泰史 ▲ 27.9 52.4 82.5 ▲ 38.2 ▲ 63.1 5.7
11 小野雅峻 22.3 1.9 ▲ 18.1 ▲ 65.1 40.4 ▲ 18.6
12 岡本丈司 ▲ 34.7 ▲ 30.5 21.1 ▲ 2.6 26.2 ▲ 20.5
13 山神達也 3.3 42.1 ▲ 40.1 ▲ 29.9 2.2 ▲ 22.4
14 加賀美幸孝 46.6 ▲ 82.9 ▲ 13.3 ▲ 8.7 25.8 ▲ 32.5
15 越川清一 25.2 30.4 ▲ 43.3 ▲ 48.3 ▲ 39.5 ▲ 75.5
16 三谷卓也 ▲ 26.5 ▲ 50.3 30.4 ▲ 100.0 50.4 ▲ 96.0
17 家田みゆき ▲ 50.8 8.8 ▲ 15.8 ▲ 37.8 ▲ 20.8 ▲ 116.4
18 岩井健太 ▲ 25.6 ▲ 20.9 15.4 ▲ 100.0 10.2 ▲ 120.9
19 鈴木淳 ▲ 68.5 ▲ 11.3 5.3 ▲ 29.9 ▲ 22.8 ▲ 127.2
20 金平裕樹 ▲ 100.0 ▲ 52.4 ▲ 41.8 8.0 ▲ 32.5 ▲ 218.7
21 今枝美月 ▲ 40.3 ▲ 29.1 ▲ 38.8 ▲ 34.4 ▲ 80.3 ▲ 222.9
22 角谷和幸 ▲ 19.5 ▲ 40.7 ▲ 65.7 ▲ 100.0 ▲ 9.7 ▲ 235.6

第13期九州プロリーグ A・B・Cリーグ 第9節レポート

Aリーグレポート: 藤原英司

A卓(西原×塚本×東谷×浜上)
B卓(安東×小車×藤原×青木)
C卓(福田×柿元×名倉×新谷×J真鍋)

今回Aリーグのレポートを担当させていただく事になりました藤原です。宜しくお願いします。
私はリーグ戦には数名と山口県から参加している。この日は朝から雪がチラつきとても寒かった。
交通規制されていたらどうしようなどと憂いていたが、眠い頭を起こすにはちょうど良い気候でもあった。

長いリーグも残すところ後半荘8回、決勝の椅子に座る4人は誰なのか?
西原は大きく抜けて当確と言っても良さそうだ、私も現在2位につけ決勝の椅子が以前よりもはっきりと見えてきた、と言ってもこのまま楽に行くとも思っていない。
なにせ3位~7位までは大きくチャンスがあり、甘い考えで卓につけばすぐに彼らの恰好の餌食となるからだ。とりあえず最後の最後までは苦しめられるのではないかと予想できる、いずれにしても気は抜けない、が、
今日は守るのでなくいけるようならさらに加点してやろうという意気込みで卓についた。

まずはA卓。
首位独走中の西原は3回戦まで3着、マイナスの2着、3着と今期にしては攻めあぐねているのかなと思っていたが4回戦目でトップを取り▲2.3Pと小さなマイナスで収めた。
現在、3位塚本、5位浜上、7位東谷にとっては大事な戦いであったであろう。
ゆっくり観戦する暇がなかったので結果だけ伝えることになるが、
西原 ▲2.3P
塚本 ▲40.5P
東谷 +31.5P
浜上 +10.3P
今回、塚本が沈んで2人に詰め寄られた結果になったが、最終節、A卓かB卓の違いだけでやることはそんなに変わらず破壊力のある打ち手なだけに最終節も注目の選手である。

続いて私のいるB卓。
1回戦は起家から、安東・小車・藤原・青木という座順。
配牌をもらい、ツモを確かめる、素直に手を進め本日の感触を把握していく作業だ。
感じた事はあまり「良くはない」であった。他家のテンパイにまるで追いつけてない。が、現在追われる立場の心のゆとりからか焦りは皆無でむしろ落ち着き、展開を見守ろうというスタンスで局は進む。
他家のリーチも不発で終わるなど突出して調子の良さそうな人もいないかな、という感じで荒れた場にはしたくない私としては、誰かが噴き上げるきっかけを自分で作りたくないと思い、大人しくしている事にした。
ノーテン罰符や他家のツモなどで削られた点棒を取り戻すアガリが東4局で訪れた。
小車が1打目に切った発をポン、続けざまに1もチーで早くもこのテンパイ。

一筒一筒五筒六筒七筒中中  チー一索二索三索  ポン発発発  ドラ六筒

しかしと言うか流石と言うかアガリ牌が出る間もなく青木と小車にリーチと来られる。
幸い2人に一度もツモを回すことなく中をツモり1,300・2,600のアガリ。
供託とリーチ棒の収入で一気に原点を越え、オーラス時にはトップであった。
だから気が緩んだ?でもないのだが、オーラス、

六万七万八万二筒三筒七筒八筒八筒九筒六索七索西西  ツモ四筒  ドラ八筒

ここからスッと切った八筒に小車が「ロン」。

九万九万九万一筒二筒三筒五筒六筒七筒八筒中中中

たった今、発単騎からノベタンに変わったところで6,400のアガリである。
ギリギリまで八筒を絞った結果の打ち込みであったが、先に切るタイミングは何度もあり先に切るかと残すかとの葛藤があった。それでも残したのは親の青木に鳴かせてしまうかもしれないという警戒があったからであるが、場に生牌のドラを打ってしまった。それが小車のロン牌であり、トップから沈みの3着まで落ちてしまった。過程にはそれなりに納得はしても事実は事実として反省材料としてこれからの糧にしたいと思う。

2回戦は、1回戦オーラスの打ち込みが祟ったのか苦しい展開、オーラス、リーチをかけた安東から7,700をアガるが▲15.2Pの4着となってしまう。

3回戦 。東4局の親でこの日一番の勝負手が入る。

三万四万二索三索四索四索五索六索二筒三筒四筒八筒八筒  ドラ二筒

リーチをかけるものの、安東に無筋を2枚押された後に追っかけリーチをかけられ、すぐにツモられて勝負手を潰される。流石というか力強いものを感じた。
私の思う強い打ち手というのはリーチが入ろうと無筋バンバン切って追っかけてくる人だ。
雑に聞こえるかもしれないが、麻雀を知れば知るほどなかなかできるモノでもないと思う。
もちろん全局そんな打ち方はただの素人であるが、
「肝心の所で押し切って勝つ!」これは強者に必要なスキルと共に対戦者としても嫌だしやり難いのだ。

安東は、現在▲52.7Pだが、決勝を見据えて戦っているのだと、
尚更警戒を怠ってはならない相手だと再認識させられた。

4回戦。東場で開始早々青木の3巡目リーチ。
河にも情報となるような事もないことから、自分の手牌と打点の都合で進めることにしこのテンパイとなる。

一筒一筒三筒四筒七筒七筒八筒八筒九筒九筒白白発発

チャンタなども視野にいれれば打四筒が正着であろうが私は打三筒とした。
どっちも無筋だが5枚持ちの一筒四筒七筒の方が怖く見えたのだ。
すぐに青木が三筒をツモ切り、捕らえ損ねたかなと思ったと同時に一筒四筒七筒の危険度が増したなと思った。
青木の待ちは、結局どこだったのか知りえないのだが、その局は四筒をツモることができ、3,000・6,000の大きなリードをものにする事ができた。
リードを守りつつオーラストップで迎える事ができたが、またしても3着に転落という事態となる。

一万二万三万四万五万七万八万七索七索八索二筒六筒七筒  ツモ九万 

6巡目にここから打二筒とした所、安東のこの手牌に捕まる。

一筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒東東南南南

12,000の放銃で原点割れの3着となってしまった。
このとき、河は下記のようになっていた。

私の捨て牌:一筒 上向き中発九筒 上向き三筒 上向き二筒 上向き

安東の捨て牌:六索 上向き七万 上向き九万 上向き二万 上向き白北

お分かりのように、私は6巡目にして1メンツ失敗しているのだ。
しかも二筒三筒と持ってフリテンの受けを残す選択もできた。
全体の河では九がすでに3枚きれの事から一通を排除し、タンヤオや678の三色見つつ二筒三筒のターツを手に置き一万二万切りの選択や、または打八索の選択でもありだったかと思うと結果が1回戦目のオーラスと比べて事象が同じでも中身は全然違うもので後悔が残ってしまった。

B卓の第9節の結果は以下と通りとなった。
安東 +17.5P
小車 ▲3.2P
藤原 ▲17.3P
青木 +3.0P

最後はC卓、こちらもゆっくり観戦が出来なかったので結果だけ伝える事になるが、
福田 ▲9.1P
柿元 +87.8P
名倉 ▲56.4P
新谷 +8.3P
真鍋 ▲30.6P

柿元が大暴れといった感じだろうか。自身今期一番の成績を叩き、降級争いから脱した感じである。
今でなくリーグ序盤にこの成績が叩けていたら、後の戦い方も変わり、もしかしたら上位に居たかも知れない。だがそんな事を言ったら全員に当てはまる訳だし、そんな考えを巡らす事自体ナンセンスかも知れないが、同期という事もあってか柿元がAリーグに上がって来てからというもの、いつか決勝という舞台で戦ってみたいと考えるようになった、いつか実現すればいいなと思っている。
名倉は今回もマイナスをしてしまい、降級に拍車をかけた感じになった。
思えば去年、私も降級争いをしていたので残留のための争いがどうゆうものか分かっているつもりだ。
最終節、どこまで意地を見せられるか注目したい。

最後に、決勝に残る事がゴールではなくその先にある皇帝位さえも来年以降のリーグに向けての通過点なのだと、常に先と上を見据えて努力を惜しまぬよう精進していきたいと思います。

第10節組み合わせ予定
A卓(西原×藤原×浜上×東谷)
B卓(青木×小車×塚本×安東)
C卓(柿元×J真鍋×福田×新谷×名倉)
(組み合わせは都合により変更になることもあります)

Aリーグ

順位 名前

1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 西原 亨 15.1 15.0 60.1 32.4 ▲ 10.4 11.3 72.7 51.1 ▲ 2.3 245.0 1
2 藤原 英司 16.4 32.3 ▲ 8.6 5.8 143.4 ▲ 73.3 34.0 28.9 ▲ 17.3 161.6 2
3 浜上 文吾 30.9 ▲ 84.7 ▲ 38.7 ▲ 10.6 98.6 75.7 ▲ 9.9 19.0 10.3 90.6 3
4 東谷 達矢 ▲ 35.2 ▲ 12.0 44.9 30.3 ▲ 42.1 72.7 ▲ 16.6 15.5 31.5 89.0 4
5 青木 胤道 ▲ 3.5 3.3 ▲ 17.9 19.2 44.0 40.3 ▲ 1.4 ▲ 1.3 3.0 85.7 5
6 小車 祥 19.3 ▲ 22.7 15.3 22.9 ▲ 126.8 119.7 39.0 4.8 ▲ 3.2 68.3 6
7 塚本 将之 53.2 21.3 1.2 ▲ 43.8 ▲ 22.5 18.9 28.8 49.8 ▲ 40.5 66.4 7
8 安東 裕允 31.1 20.1 ▲ 16.2 2.0 23.1 ▲ 112.2 ▲ 39.5 38.9 17.5 ▲ 35.2 8
9 柿元 裕介 ▲ 42.7 ▲ 55.4 ▲ 33.6 ▲ 23.8 16.3 8.6 14.0 ▲ 27.5 87.8 ▲ 56.3 9
10 ジャガー真鍋 ▲ 5.8 62.5 110.0 ▲ 13.9 ▲ 25.0 ▲ 82.9 ▲ 32.9 ▲ 71.6 ▲ 30.6 ▲ 90.2 10
11 福田 正道 4.7 ▲ 2.0 ▲ 46.9 1.7 ▲ 25.9 ▲ 16.1 11.6 ▲ 16.2 ▲ 9.1 ▲ 98.2 11
12 新谷 翔平 ▲ 63.8 10.1 ▲ 39.7 20.1 ▲ 46.9 ▲ 4.1 ▲ 52.1 ▲ 63.4 8.3 ▲ 231.5 12
13 名倉 徹 ▲ 19.7 7.2 ▲ 29.9 ▲ 42.3 ▲ 25.8 ▲ 58.6 ▲ 67.7 ▲ 28.0 ▲ 56.4 ▲ 321.2 13

Bリーグレポート: 菊池豪

A卓(錦辺×服部×福田×川崎)
B卓(石原×安永×藤原×氷室)
C卓(樋口×中島×菊池×貴田×矢野)
D卓(大和田×榎田×小川×流水×藤井)

寒風肉裂く 冬の朝
熱砂骨焼く 夏の夕
花ももみぢも よそにして
鍛えに鍛えし 我が腕(かいな)

これは、私の高校時代の母校の応援歌のとある一節である。
この歌を頻繁に歌わされていた当時は、戦中に作曲された帝国主義テイスト満載の歌だなぁと、何の気なく歌っていたが、卒業して数年が経った今になって聴いてみると、なるほど幾分か心を奮い立たせる何かが感じられる。
リーグ戦当日の朝、一足先にAリーグ昇級を決めている同期の柴田と待ち合わせをして会場に向かうさなかに霙交じりの強風に遭い、私は壊れてしまったビニール傘のボタンを無理矢理留めながらも上記の歌をふと思い出し、今節のリーグ戦での奮起を胸に秘めた。

今回のBリーグの昇級争いはいつになく混戦となっている。
Aリーグに昇級できるのは成績上位のプロ2名と決まられているため、トータル順位以上にプロ内での順位が混沌としており非常に見ごたえのあるリーグ戦となっている。
今回のレポートではその昇級争いを中心に書いていきたい。

なお、第3節終了時時点のプロだけの順位を見ると、
大和田 +80.1P
服部  +5.3P
小川  +3.9P
菊池  +1.8P
樋口  ▲0.4P
榎田  ▲3.6P
川崎  ▲6.4P
藤岡  ▲17.0P
氷室  ▲21.1P
藤原  ▲27.3P
福田  ▲41.0P
矢野  ▲91.9P
流水  ▲130.1P

こうなっている。
一足抜け出した感のある大和田を除き、服部からマイナス1桁の川崎まで11.7P差内に6人がおり、
だれが出てきてもおかしくはない状況となっている。
そのような状況の中で行われたリーグ戦後期第4節。

この混戦を抜け出したのは元Aリーガーの小川だった。
同卓の大和田に結構なマイナスを押し付けたうえで、自身はポイントを叩くことに成功。
プロ内順位でも首位に立った。
一方の大和田、今回は小川に屈する形となったが、依然昇級圏内をキープしている。
がしかし、別卓の服部・川崎・藤原・榎田・菊池もそれぞれプラスで終えているため、下位との差が肉薄してきている。
誰もが大きなポイントを叩くことのできる爆発力を持った打ち手だけに20P弱のリードはもはやアドバンテージとは言い難いかもしれない。

次回は最終節。小川の返り咲きか、大和田の悲願か、もしくは大外一気の急襲か。
Aリーグでは皇帝位決定戦進出者を決める熱い戦いが行われるが、是非こちらにも注目していただきたい。

Bリーグ

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 貴田 純一 アマ 33.2 18.0 29.3 58.3 138.8
2 小川 善章 プロ 11.6 2.8 ▲ 10.5 76.2 80.1
3 安永 敏郎 アマ ▲ 19.1 ▲ 13.8 58.3 19.2 44.6
4 大和田 篤史 プロ 41.1 62.7 ▲ 23.7 ▲ 41.7 38.4
5 石原 忠道 アマ ▲ 12.5 20.2 20.6 ▲ 3.8 24.5
6 服部 学 プロ 14.8 9.2 ▲ 18.7 18.2 23.5
7 川崎 行広 プロ 2.7 ▲ 12.0 2.9 29.3 22.9
8 榎田 賢二郎 プロ ▲ 50.0 51.6 ▲ 5.2 19.2 15.6
9 菊池 豪 プロ ▲ 7.7 ▲ 7.9 17.4 12.7 14.5
10 藤原 琢 プロ 31.0 ▲ 8.3 ▲ 50.0 27.4 0.1
11 福田 譲二 プロ ▲ 35.9 20.7 ▲ 26.5 26.8 ▲ 14.9
12 錦辺 卓三 アマ 20.1 ▲ 2.9 41.5 ▲ 74.3 ▲ 15.6
13 中島 行泰 アマ 13.2 0.0 ▲ 56.7 6.0 ▲ 37.5
14 藤井 崇勝 アマ ▲ 10.5 12.9 ▲ 44.4 ▲ 7.4 ▲ 49.4
15 樋口 徹 プロ 17.4 ▲ 44.1 26.3 ▲ 57.6 ▲ 58.0
16 氷室 哀華 プロ 10.7 ▲ 53.7 21.9 ▲ 42.8 ▲ 63.9
17 藤岡 治之 プロ ▲ 11.4 26.8 ▲ 32.4 ▲ 50.0 ▲ 67.0
18 矢野 拓郎 プロ ▲ 63.9 ▲ 33.6 5.6 ▲ 21.4 ▲ 113.3
19 流水 聖人 プロ ▲ 55.8 ▲ 48.6 ▲ 25.7 ▲ 47.3 ▲ 177.4

Cリーグレポート: 佐藤健治

A卓(松本×下山×山本光男×伊東×友保)
B卓(河野晃大×和田×吉田×麻生×スカルリーパーA-ji)
C卓(河野みのり×水町×原×西川)
D卓(陣野×佐藤×松尾×山本江利香)
E卓(北島×進×山本秋桜里×鶴)
F卓(宮崎×田中×公文×古本)

こんにちは、九州リーグに所属して7年目にして初めてレポートを担当する事になりました、
Cリーグの佐藤です。よろしくお願いします!

個人的な事ですが9月に行われました「麻雀最強戦2012全日本プロ予選」の対局が、ケーブルテレビやスカパーのフジテレビONE TWO NEXTのいずれかのチャンネルでリピート放送されており、直近では12月19日月曜日の午後2時からフジテレビ0NEチャンネルで放映されました。
今後も放映されますので、チェックしていただければ幸いです!

Cリーグの今節の対局は松尾プロと王位戦でA級決勝まで勝ち上がった山本江利香プロと長崎県から通っている研修生の陣野さんと私の4人打ちでの対局となりました。
対局終了時間が遅い時間になり、それぞれにお話しを聞く機会がありませんでしたので私の目から見たオーラスの攻防を中心にお伝えします!

1回戦。南4局1本場、私は21,300点持ちの3着で2着とは14,000点差、4着とは6,100点差なので2着目からの7,700直撃で原点割れの2着、3,000・6,000ツモで浮きの2着という状況です。
なんとか3,000・6,000ツモを目指したいところタンピンを意識して先に九索を切っていましたが、678の三色を残すためにあえて浮かせていた七索八索がくっつき、

三万四万四万五万五万六万七万八万三索三索七索八索六筒七筒  ドラ九万

ここからのメンツ選択になりました。
普通はフリテン含みの七索八索を嫌うのですが(そもそも七索を浮かせていない)、条件を満たすために高めタンピンイーペーコーになる三面張を嫌ってまで四万五万を落とし、タンピン三色のイーシャンテンに固定。
4着の人からのリーチ後、三索が暗刻になり、後に五筒を引きテンパイをとれるが、条件を満たさないまま暗刻の三索は切りづらく、七索八索も通っていないのでリーチ者の現物の五筒はツモぎりしてテンパイをとらず。
その後八筒を引きフリテンですが、六索ツモなら跳満ツモの条件を満たすので、暗刻の三索を一枚切りリーチをしましたが4着の人のリーチが誰からロンアガリしても3着に浮上する三索タンキのリーチタンヤオ七対子の6,400に放銃してしまいラスに転落しました。

2回戦。中番に、

三索三索四索四索五索六索六索七索九索九索東発発  ドラ五索

ここから東が重なり2枚切れの七索を切り、ドラの五索待ちで先制リーチ。
追い掛けリーチが入るが、リーチ者が五索をつかみ16,000のロンアガリ。
南4局は、私は2着と7,700差のトップだったので、役牌仕掛けて1,000点をアガリ、トップをとることができました。

3回戦。南4局には私は24,200の3人原点割れの3着で、2着とは3,500点差、トップとは20,000点差。
原点割れでいいから2着になるには3,900、原点を上回るためには6,400かリーチ棒が出てからの5,200が必要なので、配牌を見てから門前ホンイツか鳴きチンイツを選択。
よもやのトップから12,000直撃で逆転トップの可能性があるのですが、門前チンイツの1シャンテンの時に横移動し、3着で終了しました。

4回戦。トップで迎えた南4局、2着とは9,500点差なので2着に5,200放銃か2,000・4,000をツモられたら私が2着になるので、Rを1枚目から仕掛けて、

三万四万一索二索三索六索六索六索西西  ポン発発発

この二万五万待ちでテンパイするもラスの親からリーチがかかり、同じ巡目に2着からもリーチがきた。
親に通りそうなところは押そうと思い2着には通っていない五索をツモ切りしたところ、
2着の人に5,200を放銃し逆転されました。押した理由として、

1.親に通りそう。
2.2着に3,900までなら振り込んでもトップ。
3.2着が2,000・4,000ツモると逆転され、私からドラの八筒が1枚も見えていない。
4.私の二万五万待ちが河には1枚しか切れてなく、待ちとしては良い。
5.河に西が1枚も見えていないので2人リーチのどちらかが西待ちの可能性もある。
6.五索六索六索六索の形なので西を外してテンパイ復活を目差す手もあるが自分で七索を切っていたので先に二万五万を引いた時の四索七索五索待ちの3面張がフリテンになる。
7.2着の人の河にソーズが切れていないが、ソーズ待ちであれば私が暗刻の六索の筋であって欲しい。

という理由でした。

4人打ちで今節は抜け番がなかったため、あまり観戦できなかったので自分の心境だけでしたがこれでレポートを終わります。
次節はそれぞれのリーグで昇級と降級を賭けた熱い戦いが繰り広げられますのでお時間がある方はご遠慮なく観戦に来て下さい!
Cリーグレポート担当の佐藤健治でした!

Cリーグ

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 伊東 宏倫 プロ 68.5 44.9 82.4 15.5 211.3
2 水町 慎一 プロ 23.4 44.8 37.7 17.2 123.1
3 和田 久 アマ 45.5 53.8 48.4 ▲ 27.2 120.5
4 吉田 雄紀 アマ 21.9 ▲ 19.7 ▲ 5.4 101.2 98.0
5 鶴 浩昭 プロ 48.1 ▲ 3.9 33.7 15.0 92.9
6 佐藤 健治 プロ 113.9 ▲ 21.8 ▲ 12.9 6.2 85.4
7 宮崎 皓之介 アマ ▲ 42.9 71.6 18.4 35.5 82.6
8 松尾 樹宏 プロ 21.6 ▲ 18.3 29.8 12.5 45.6
9 古本 和宏 アマ 21.9 35.7 ▲ 2.4 ▲ 13.4 41.8
10 進 栄二 アマ 66.4 ▲ 38.4 11.0 0.3 39.3
11 原 宙史 アマ ▲ 14.3 30.5 1.9 15.3 33.4
12 松本 路也 アマ 47.4 ▲ 22.8 ▲ 24.5 18.9 19.0
13 山本 光男 アマ ▲ 24.1 34.7 ▲ 12.1 ▲ 6.6 ▲ 8.1
14 麻生 征吾 プロ 3.2 10.3 ▲ 12.6 ▲ 31.9 ▲ 31.0
15 山本 江利香 プロ ▲ 41.3 46.8 ▲ 37.5 ▲ 0.5 ▲ 32.5
16 田中 哲也 アマ ▲ 31.0 ▲ 48.0 27.0 18.7 ▲ 33.3
17 北島 勇輝 プロ ▲ 70.3 27.5 2.0 ▲ 0.4 ▲ 41.2
18 西川 舞 プロ ▲ 28.6 ▲ 32.2 ▲ 18.8 23.1 ▲ 56.5
19 河野 みのり プロ 25.9 ▲ 10.5 ▲ 37.9 ▲ 56.6 ▲ 79.1
20 陣野 良貴 アマ ▲ 12.7 ▲ 5.8 ▲ 46.2 ▲ 18.2 ▲ 82.9
21 公文 寛明 アマ ▲ 47.7 34.9 ▲ 31.6 ▲ 40.8 ▲ 85.2
22 山本 秋桜里 アマ 10.3 ▲ 38.7 ▲ 25.9 ▲ 35.9 ▲ 90.2
23 下山 哲也 プロ ▲ 42.8 ▲ 3.7 ▲ 100.0 35.5 ▲ 111.0
24 濱田 貴幸 アマ ▲ 71.7 17.3 ▲ 7.8 ▲ 50.0 ▲ 112.2
25 河野 晃大 アマ ▲ 64.0 ▲ 61.3 ▲ 35.7 ▲ 10.7 ▲ 171.7
26 スカルリーパーA-ji プロ ▲ 42.6 ▲ 50.0 ▲ 50.0 ▲ 71.4 ▲ 214.0
27 友保 美香里 アマ ▲ 41.4 ▲ 91.1 ▲ 22.0 ▲ 64.3 ▲ 218.8

皇帝位戦進出ライン、昇降級ライン:順位枠内に表示

九州プロリーグ レポート/第13期九州プロリーグ A・B・Cリーグ 第9節レポート

Aリーグレポート: 藤原英司
A卓(西原×塚本×東谷×浜上)
B卓(安東×小車×藤原×青木)
C卓(福田×柿元×名倉×新谷×J真鍋)
今回Aリーグのレポートを担当させていただく事になりました藤原です。宜しくお願いします。
私はリーグ戦には数名と山口県から参加している。この日は朝から雪がチラつきとても寒かった。
交通規制されていたらどうしようなどと憂いていたが、眠い頭を起こすにはちょうど良い気候でもあった。
長いリーグも残すところ後半荘8回、決勝の椅子に座る4人は誰なのか?
西原は大きく抜けて当確と言っても良さそうだ、私も現在2位につけ決勝の椅子が以前よりもはっきりと見えてきた、と言ってもこのまま楽に行くとも思っていない。
なにせ3位~7位までは大きくチャンスがあり、甘い考えで卓につけばすぐに彼らの恰好の餌食となるからだ。とりあえず最後の最後までは苦しめられるのではないかと予想できる、いずれにしても気は抜けない、が、
今日は守るのでなくいけるようならさらに加点してやろうという意気込みで卓についた。
まずはA卓。
首位独走中の西原は3回戦まで3着、マイナスの2着、3着と今期にしては攻めあぐねているのかなと思っていたが4回戦目でトップを取り▲2.3Pと小さなマイナスで収めた。
現在、3位塚本、5位浜上、7位東谷にとっては大事な戦いであったであろう。
ゆっくり観戦する暇がなかったので結果だけ伝えることになるが、
西原 ▲2.3P
塚本 ▲40.5P
東谷 +31.5P
浜上 +10.3P
今回、塚本が沈んで2人に詰め寄られた結果になったが、最終節、A卓かB卓の違いだけでやることはそんなに変わらず破壊力のある打ち手なだけに最終節も注目の選手である。
続いて私のいるB卓。
1回戦は起家から、安東・小車・藤原・青木という座順。
配牌をもらい、ツモを確かめる、素直に手を進め本日の感触を把握していく作業だ。
感じた事はあまり「良くはない」であった。他家のテンパイにまるで追いつけてない。が、現在追われる立場の心のゆとりからか焦りは皆無でむしろ落ち着き、展開を見守ろうというスタンスで局は進む。
他家のリーチも不発で終わるなど突出して調子の良さそうな人もいないかな、という感じで荒れた場にはしたくない私としては、誰かが噴き上げるきっかけを自分で作りたくないと思い、大人しくしている事にした。
ノーテン罰符や他家のツモなどで削られた点棒を取り戻すアガリが東4局で訪れた。
小車が1打目に切った発をポン、続けざまに1もチーで早くもこのテンパイ。
一筒一筒五筒六筒七筒中中  チー一索二索三索  ポン発発発  ドラ六筒
しかしと言うか流石と言うかアガリ牌が出る間もなく青木と小車にリーチと来られる。
幸い2人に一度もツモを回すことなく中をツモり1,300・2,600のアガリ。
供託とリーチ棒の収入で一気に原点を越え、オーラス時にはトップであった。
だから気が緩んだ?でもないのだが、オーラス、
六万七万八万二筒三筒七筒八筒八筒九筒六索七索西西  ツモ四筒  ドラ八筒
ここからスッと切った八筒に小車が「ロン」。
九万九万九万一筒二筒三筒五筒六筒七筒八筒中中中
たった今、発単騎からノベタンに変わったところで6,400のアガリである。
ギリギリまで八筒を絞った結果の打ち込みであったが、先に切るタイミングは何度もあり先に切るかと残すかとの葛藤があった。それでも残したのは親の青木に鳴かせてしまうかもしれないという警戒があったからであるが、場に生牌のドラを打ってしまった。それが小車のロン牌であり、トップから沈みの3着まで落ちてしまった。過程にはそれなりに納得はしても事実は事実として反省材料としてこれからの糧にしたいと思う。
2回戦は、1回戦オーラスの打ち込みが祟ったのか苦しい展開、オーラス、リーチをかけた安東から7,700をアガるが▲15.2Pの4着となってしまう。
3回戦 。東4局の親でこの日一番の勝負手が入る。
三万四万二索三索四索四索五索六索二筒三筒四筒八筒八筒  ドラ二筒
リーチをかけるものの、安東に無筋を2枚押された後に追っかけリーチをかけられ、すぐにツモられて勝負手を潰される。流石というか力強いものを感じた。
私の思う強い打ち手というのはリーチが入ろうと無筋バンバン切って追っかけてくる人だ。
雑に聞こえるかもしれないが、麻雀を知れば知るほどなかなかできるモノでもないと思う。
もちろん全局そんな打ち方はただの素人であるが、
「肝心の所で押し切って勝つ!」これは強者に必要なスキルと共に対戦者としても嫌だしやり難いのだ。
安東は、現在▲52.7Pだが、決勝を見据えて戦っているのだと、
尚更警戒を怠ってはならない相手だと再認識させられた。
4回戦。東場で開始早々青木の3巡目リーチ。
河にも情報となるような事もないことから、自分の手牌と打点の都合で進めることにしこのテンパイとなる。
一筒一筒三筒四筒七筒七筒八筒八筒九筒九筒白白発発
チャンタなども視野にいれれば打四筒が正着であろうが私は打三筒とした。
どっちも無筋だが5枚持ちの一筒四筒七筒の方が怖く見えたのだ。
すぐに青木が三筒をツモ切り、捕らえ損ねたかなと思ったと同時に一筒四筒七筒の危険度が増したなと思った。
青木の待ちは、結局どこだったのか知りえないのだが、その局は四筒をツモることができ、3,000・6,000の大きなリードをものにする事ができた。
リードを守りつつオーラストップで迎える事ができたが、またしても3着に転落という事態となる。
一万二万三万四万五万七万八万七索七索八索二筒六筒七筒  ツモ九万 
6巡目にここから打二筒とした所、安東のこの手牌に捕まる。
一筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒東東南南南
12,000の放銃で原点割れの3着となってしまった。
このとき、河は下記のようになっていた。
私の捨て牌:一筒 上向き中発九筒 上向き三筒 上向き二筒 上向き
安東の捨て牌:六索 上向き七万 上向き九万 上向き二万 上向き白北
お分かりのように、私は6巡目にして1メンツ失敗しているのだ。
しかも二筒三筒と持ってフリテンの受けを残す選択もできた。
全体の河では九がすでに3枚きれの事から一通を排除し、タンヤオや678の三色見つつ二筒三筒のターツを手に置き一万二万切りの選択や、または打八索の選択でもありだったかと思うと結果が1回戦目のオーラスと比べて事象が同じでも中身は全然違うもので後悔が残ってしまった。
B卓の第9節の結果は以下と通りとなった。
安東 +17.5P
小車 ▲3.2P
藤原 ▲17.3P
青木 +3.0P
最後はC卓、こちらもゆっくり観戦が出来なかったので結果だけ伝える事になるが、
福田 ▲9.1P
柿元 +87.8P
名倉 ▲56.4P
新谷 +8.3P
真鍋 ▲30.6P
柿元が大暴れといった感じだろうか。自身今期一番の成績を叩き、降級争いから脱した感じである。
今でなくリーグ序盤にこの成績が叩けていたら、後の戦い方も変わり、もしかしたら上位に居たかも知れない。だがそんな事を言ったら全員に当てはまる訳だし、そんな考えを巡らす事自体ナンセンスかも知れないが、同期という事もあってか柿元がAリーグに上がって来てからというもの、いつか決勝という舞台で戦ってみたいと考えるようになった、いつか実現すればいいなと思っている。
名倉は今回もマイナスをしてしまい、降級に拍車をかけた感じになった。
思えば去年、私も降級争いをしていたので残留のための争いがどうゆうものか分かっているつもりだ。
最終節、どこまで意地を見せられるか注目したい。
最後に、決勝に残る事がゴールではなくその先にある皇帝位さえも来年以降のリーグに向けての通過点なのだと、常に先と上を見据えて努力を惜しまぬよう精進していきたいと思います。
第10節組み合わせ予定
A卓(西原×藤原×浜上×東谷)
B卓(青木×小車×塚本×安東)
C卓(柿元×J真鍋×福田×新谷×名倉)
(組み合わせは都合により変更になることもあります)

Aリーグ

順位 名前

1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 西原 亨 15.1 15.0 60.1 32.4 ▲ 10.4 11.3 72.7 51.1 ▲ 2.3 245.0 1
2 藤原 英司 16.4 32.3 ▲ 8.6 5.8 143.4 ▲ 73.3 34.0 28.9 ▲ 17.3 161.6 2
3 浜上 文吾 30.9 ▲ 84.7 ▲ 38.7 ▲ 10.6 98.6 75.7 ▲ 9.9 19.0 10.3 90.6 3
4 東谷 達矢 ▲ 35.2 ▲ 12.0 44.9 30.3 ▲ 42.1 72.7 ▲ 16.6 15.5 31.5 89.0 4
5 青木 胤道 ▲ 3.5 3.3 ▲ 17.9 19.2 44.0 40.3 ▲ 1.4 ▲ 1.3 3.0 85.7 5
6 小車 祥 19.3 ▲ 22.7 15.3 22.9 ▲ 126.8 119.7 39.0 4.8 ▲ 3.2 68.3 6
7 塚本 将之 53.2 21.3 1.2 ▲ 43.8 ▲ 22.5 18.9 28.8 49.8 ▲ 40.5 66.4 7
8 安東 裕允 31.1 20.1 ▲ 16.2 2.0 23.1 ▲ 112.2 ▲ 39.5 38.9 17.5 ▲ 35.2 8
9 柿元 裕介 ▲ 42.7 ▲ 55.4 ▲ 33.6 ▲ 23.8 16.3 8.6 14.0 ▲ 27.5 87.8 ▲ 56.3 9
10 ジャガー真鍋 ▲ 5.8 62.5 110.0 ▲ 13.9 ▲ 25.0 ▲ 82.9 ▲ 32.9 ▲ 71.6 ▲ 30.6 ▲ 90.2 10
11 福田 正道 4.7 ▲ 2.0 ▲ 46.9 1.7 ▲ 25.9 ▲ 16.1 11.6 ▲ 16.2 ▲ 9.1 ▲ 98.2 11
12 新谷 翔平 ▲ 63.8 10.1 ▲ 39.7 20.1 ▲ 46.9 ▲ 4.1 ▲ 52.1 ▲ 63.4 8.3 ▲ 231.5 12
13 名倉 徹 ▲ 19.7 7.2 ▲ 29.9 ▲ 42.3 ▲ 25.8 ▲ 58.6 ▲ 67.7 ▲ 28.0 ▲ 56.4 ▲ 321.2 13

Bリーグレポート: 菊池豪
A卓(錦辺×服部×福田×川崎)
B卓(石原×安永×藤原×氷室)
C卓(樋口×中島×菊池×貴田×矢野)
D卓(大和田×榎田×小川×流水×藤井)
寒風肉裂く 冬の朝
熱砂骨焼く 夏の夕
花ももみぢも よそにして
鍛えに鍛えし 我が腕(かいな)
これは、私の高校時代の母校の応援歌のとある一節である。
この歌を頻繁に歌わされていた当時は、戦中に作曲された帝国主義テイスト満載の歌だなぁと、何の気なく歌っていたが、卒業して数年が経った今になって聴いてみると、なるほど幾分か心を奮い立たせる何かが感じられる。
リーグ戦当日の朝、一足先にAリーグ昇級を決めている同期の柴田と待ち合わせをして会場に向かうさなかに霙交じりの強風に遭い、私は壊れてしまったビニール傘のボタンを無理矢理留めながらも上記の歌をふと思い出し、今節のリーグ戦での奮起を胸に秘めた。
今回のBリーグの昇級争いはいつになく混戦となっている。
Aリーグに昇級できるのは成績上位のプロ2名と決まられているため、トータル順位以上にプロ内での順位が混沌としており非常に見ごたえのあるリーグ戦となっている。
今回のレポートではその昇級争いを中心に書いていきたい。
なお、第3節終了時時点のプロだけの順位を見ると、
大和田 +80.1P
服部  +5.3P
小川  +3.9P
菊池  +1.8P
樋口  ▲0.4P
榎田  ▲3.6P
川崎  ▲6.4P
藤岡  ▲17.0P
氷室  ▲21.1P
藤原  ▲27.3P
福田  ▲41.0P
矢野  ▲91.9P
流水  ▲130.1P
こうなっている。
一足抜け出した感のある大和田を除き、服部からマイナス1桁の川崎まで11.7P差内に6人がおり、
だれが出てきてもおかしくはない状況となっている。
そのような状況の中で行われたリーグ戦後期第4節。
この混戦を抜け出したのは元Aリーガーの小川だった。
同卓の大和田に結構なマイナスを押し付けたうえで、自身はポイントを叩くことに成功。
プロ内順位でも首位に立った。
一方の大和田、今回は小川に屈する形となったが、依然昇級圏内をキープしている。
がしかし、別卓の服部・川崎・藤原・榎田・菊池もそれぞれプラスで終えているため、下位との差が肉薄してきている。
誰もが大きなポイントを叩くことのできる爆発力を持った打ち手だけに20P弱のリードはもはやアドバンテージとは言い難いかもしれない。
次回は最終節。小川の返り咲きか、大和田の悲願か、もしくは大外一気の急襲か。
Aリーグでは皇帝位決定戦進出者を決める熱い戦いが行われるが、是非こちらにも注目していただきたい。

Bリーグ

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 貴田 純一 アマ 33.2 18.0 29.3 58.3 138.8
2 小川 善章 プロ 11.6 2.8 ▲ 10.5 76.2 80.1
3 安永 敏郎 アマ ▲ 19.1 ▲ 13.8 58.3 19.2 44.6
4 大和田 篤史 プロ 41.1 62.7 ▲ 23.7 ▲ 41.7 38.4
5 石原 忠道 アマ ▲ 12.5 20.2 20.6 ▲ 3.8 24.5
6 服部 学 プロ 14.8 9.2 ▲ 18.7 18.2 23.5
7 川崎 行広 プロ 2.7 ▲ 12.0 2.9 29.3 22.9
8 榎田 賢二郎 プロ ▲ 50.0 51.6 ▲ 5.2 19.2 15.6
9 菊池 豪 プロ ▲ 7.7 ▲ 7.9 17.4 12.7 14.5
10 藤原 琢 プロ 31.0 ▲ 8.3 ▲ 50.0 27.4 0.1
11 福田 譲二 プロ ▲ 35.9 20.7 ▲ 26.5 26.8 ▲ 14.9
12 錦辺 卓三 アマ 20.1 ▲ 2.9 41.5 ▲ 74.3 ▲ 15.6
13 中島 行泰 アマ 13.2 0.0 ▲ 56.7 6.0 ▲ 37.5
14 藤井 崇勝 アマ ▲ 10.5 12.9 ▲ 44.4 ▲ 7.4 ▲ 49.4
15 樋口 徹 プロ 17.4 ▲ 44.1 26.3 ▲ 57.6 ▲ 58.0
16 氷室 哀華 プロ 10.7 ▲ 53.7 21.9 ▲ 42.8 ▲ 63.9
17 藤岡 治之 プロ ▲ 11.4 26.8 ▲ 32.4 ▲ 50.0 ▲ 67.0
18 矢野 拓郎 プロ ▲ 63.9 ▲ 33.6 5.6 ▲ 21.4 ▲ 113.3
19 流水 聖人 プロ ▲ 55.8 ▲ 48.6 ▲ 25.7 ▲ 47.3 ▲ 177.4

Cリーグレポート: 佐藤健治
A卓(松本×下山×山本光男×伊東×友保)
B卓(河野晃大×和田×吉田×麻生×スカルリーパーA-ji)
C卓(河野みのり×水町×原×西川)
D卓(陣野×佐藤×松尾×山本江利香)
E卓(北島×進×山本秋桜里×鶴)
F卓(宮崎×田中×公文×古本)
こんにちは、九州リーグに所属して7年目にして初めてレポートを担当する事になりました、
Cリーグの佐藤です。よろしくお願いします!
個人的な事ですが9月に行われました「麻雀最強戦2012全日本プロ予選」の対局が、ケーブルテレビやスカパーのフジテレビONE TWO NEXTのいずれかのチャンネルでリピート放送されており、直近では12月19日月曜日の午後2時からフジテレビ0NEチャンネルで放映されました。
今後も放映されますので、チェックしていただければ幸いです!
Cリーグの今節の対局は松尾プロと王位戦でA級決勝まで勝ち上がった山本江利香プロと長崎県から通っている研修生の陣野さんと私の4人打ちでの対局となりました。
対局終了時間が遅い時間になり、それぞれにお話しを聞く機会がありませんでしたので私の目から見たオーラスの攻防を中心にお伝えします!
1回戦。南4局1本場、私は21,300点持ちの3着で2着とは14,000点差、4着とは6,100点差なので2着目からの7,700直撃で原点割れの2着、3,000・6,000ツモで浮きの2着という状況です。
なんとか3,000・6,000ツモを目指したいところタンピンを意識して先に九索を切っていましたが、678の三色を残すためにあえて浮かせていた七索八索がくっつき、
三万四万四万五万五万六万七万八万三索三索七索八索六筒七筒  ドラ九万
ここからのメンツ選択になりました。
普通はフリテン含みの七索八索を嫌うのですが(そもそも七索を浮かせていない)、条件を満たすために高めタンピンイーペーコーになる三面張を嫌ってまで四万五万を落とし、タンピン三色のイーシャンテンに固定。
4着の人からのリーチ後、三索が暗刻になり、後に五筒を引きテンパイをとれるが、条件を満たさないまま暗刻の三索は切りづらく、七索八索も通っていないのでリーチ者の現物の五筒はツモぎりしてテンパイをとらず。
その後八筒を引きフリテンですが、六索ツモなら跳満ツモの条件を満たすので、暗刻の三索を一枚切りリーチをしましたが4着の人のリーチが誰からロンアガリしても3着に浮上する三索タンキのリーチタンヤオ七対子の6,400に放銃してしまいラスに転落しました。
2回戦。中番に、
三索三索四索四索五索六索六索七索九索九索東発発  ドラ五索
ここから東が重なり2枚切れの七索を切り、ドラの五索待ちで先制リーチ。
追い掛けリーチが入るが、リーチ者が五索をつかみ16,000のロンアガリ。
南4局は、私は2着と7,700差のトップだったので、役牌仕掛けて1,000点をアガリ、トップをとることができました。
3回戦。南4局には私は24,200の3人原点割れの3着で、2着とは3,500点差、トップとは20,000点差。
原点割れでいいから2着になるには3,900、原点を上回るためには6,400かリーチ棒が出てからの5,200が必要なので、配牌を見てから門前ホンイツか鳴きチンイツを選択。
よもやのトップから12,000直撃で逆転トップの可能性があるのですが、門前チンイツの1シャンテンの時に横移動し、3着で終了しました。
4回戦。トップで迎えた南4局、2着とは9,500点差なので2着に5,200放銃か2,000・4,000をツモられたら私が2着になるので、Rを1枚目から仕掛けて、
三万四万一索二索三索六索六索六索西西  ポン発発発
この二万五万待ちでテンパイするもラスの親からリーチがかかり、同じ巡目に2着からもリーチがきた。
親に通りそうなところは押そうと思い2着には通っていない五索をツモ切りしたところ、
2着の人に5,200を放銃し逆転されました。押した理由として、
1.親に通りそう。
2.2着に3,900までなら振り込んでもトップ。
3.2着が2,000・4,000ツモると逆転され、私からドラの八筒が1枚も見えていない。
4.私の二万五万待ちが河には1枚しか切れてなく、待ちとしては良い。
5.河に西が1枚も見えていないので2人リーチのどちらかが西待ちの可能性もある。
6.五索六索六索六索の形なので西を外してテンパイ復活を目差す手もあるが自分で七索を切っていたので先に二万五万を引いた時の四索七索五索待ちの3面張がフリテンになる。
7.2着の人の河にソーズが切れていないが、ソーズ待ちであれば私が暗刻の六索の筋であって欲しい。
という理由でした。
4人打ちで今節は抜け番がなかったため、あまり観戦できなかったので自分の心境だけでしたがこれでレポートを終わります。
次節はそれぞれのリーグで昇級と降級を賭けた熱い戦いが繰り広げられますのでお時間がある方はご遠慮なく観戦に来て下さい!
Cリーグレポート担当の佐藤健治でした!

Cリーグ

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 伊東 宏倫 プロ 68.5 44.9 82.4 15.5 211.3
2 水町 慎一 プロ 23.4 44.8 37.7 17.2 123.1
3 和田 久 アマ 45.5 53.8 48.4 ▲ 27.2 120.5
4 吉田 雄紀 アマ 21.9 ▲ 19.7 ▲ 5.4 101.2 98.0
5 鶴 浩昭 プロ 48.1 ▲ 3.9 33.7 15.0 92.9
6 佐藤 健治 プロ 113.9 ▲ 21.8 ▲ 12.9 6.2 85.4
7 宮崎 皓之介 アマ ▲ 42.9 71.6 18.4 35.5 82.6
8 松尾 樹宏 プロ 21.6 ▲ 18.3 29.8 12.5 45.6
9 古本 和宏 アマ 21.9 35.7 ▲ 2.4 ▲ 13.4 41.8
10 進 栄二 アマ 66.4 ▲ 38.4 11.0 0.3 39.3
11 原 宙史 アマ ▲ 14.3 30.5 1.9 15.3 33.4
12 松本 路也 アマ 47.4 ▲ 22.8 ▲ 24.5 18.9 19.0
13 山本 光男 アマ ▲ 24.1 34.7 ▲ 12.1 ▲ 6.6 ▲ 8.1
14 麻生 征吾 プロ 3.2 10.3 ▲ 12.6 ▲ 31.9 ▲ 31.0
15 山本 江利香 プロ ▲ 41.3 46.8 ▲ 37.5 ▲ 0.5 ▲ 32.5
16 田中 哲也 アマ ▲ 31.0 ▲ 48.0 27.0 18.7 ▲ 33.3
17 北島 勇輝 プロ ▲ 70.3 27.5 2.0 ▲ 0.4 ▲ 41.2
18 西川 舞 プロ ▲ 28.6 ▲ 32.2 ▲ 18.8 23.1 ▲ 56.5
19 河野 みのり プロ 25.9 ▲ 10.5 ▲ 37.9 ▲ 56.6 ▲ 79.1
20 陣野 良貴 アマ ▲ 12.7 ▲ 5.8 ▲ 46.2 ▲ 18.2 ▲ 82.9
21 公文 寛明 アマ ▲ 47.7 34.9 ▲ 31.6 ▲ 40.8 ▲ 85.2
22 山本 秋桜里 アマ 10.3 ▲ 38.7 ▲ 25.9 ▲ 35.9 ▲ 90.2
23 下山 哲也 プロ ▲ 42.8 ▲ 3.7 ▲ 100.0 35.5 ▲ 111.0
24 濱田 貴幸 アマ ▲ 71.7 17.3 ▲ 7.8 ▲ 50.0 ▲ 112.2
25 河野 晃大 アマ ▲ 64.0 ▲ 61.3 ▲ 35.7 ▲ 10.7 ▲ 171.7
26 スカルリーパーA-ji プロ ▲ 42.6 ▲ 50.0 ▲ 50.0 ▲ 71.4 ▲ 214.0
27 友保 美香里 アマ ▲ 41.4 ▲ 91.1 ▲ 22.0 ▲ 64.3 ▲ 218.8

皇帝位戦進出ライン、昇降級ライン:順位枠内に表示

第72回『思考する力』

世の中の生活が便利になると脳が退化するという。
確かにうなずける部分が私の中にもある。

例えば携帯電話。私などは自分の番号くらいしか知らない。
昔、20代のころは手帳なども持ち歩かず、それでも、友人達に電話していた。
つまりは、友人達の電話番号などは覚えていたということなのだろう。

今、プロテストや研修で、条件計算などが課題としてあるのだが、
できる人はできるようになるのが速いが、いつまでもできない人も少なくはない。

1つには点数表示機能の存在もあると思う。
これが世の中に出現して久しいのだが、出る前はどうだったか。
私は相手全員の持ち点は覚えてはいなかった。
決勝などは2人の相手を覚えれば充分なものである。
東1局から、相手の点差を計算しながらやれば良いだけの事である。
それでも、時折、困ることもあった。

トータルポイントのラス者が、南場に入り4,000オール、6,000は6,100オールなどと、
親番で積み始めた場合である。
そんな時は、東1局からのアガリを思い出しながらやるわけである。

連盟が創設された折りの毎月の対局は昇降制で、トップをとれば1つ上位の卓で戦える、
また、ラスをとれば1つ下位の卓で戦わねばならなかった。
きちんと相手との点差を把握しておかねば麻雀にならない。
必然的に条件計算には強くなるわけであり、数字に強くない私などは、
慣れるまでは自宅でも勉強した記憶がある。

面倒臭いように思われるが、要は慣れであって対局に対する集中力には、さほど影響はなかったように思う。
これらのことも、携帯電話の番号を覚えることと同じで、
便利になった分、考えるちからを養わなくなったように思えてならない。

図の手牌は佐々木寿人のもので、ロン2ブログに本人が記している。

七万七万七万八万三筒三筒三筒四筒四筒四筒五索六索七索

勉強会の一コマで、実戦ではこの牌姿からリーチを打ち六万で出アガリしている。
親番でもあり3,900点の収入では少しもったいない気もする。
次局に移ろうとした時、観戦していた私がヒサトに言った。

「6巡目の打牌はどうなんだろう?」

七万七万七万八万二筒三筒三筒四筒四筒五索六索七索八索  ツモ四筒  ドラ三万

ヒサトはここから打八索としている。
正着打とは言い難いものの、あながち間違いだということはない。
これが、麻雀を覚え、巷で勝っている打ち手クラスだと、誤打と断定する打ち手も決して少なくはないだろう。

多分、3年ほど前のヒサトならば、打八索ではなく打八万と構えていたように思う。
そして、テンパイすれば全てリーチを打っていたように思う。
それが、ツモ三索、ツモ九索であってもだ。

今、ヒサトの麻雀のテーマは、門前では強い形と打点である。
その観点からすると、ツモ九索だけは拒否したい処なのだろう。
だから、打八索と構えたくなる。

では、なぜヒサトはツモ九索を拒否する打ち手になったのだろうか。
それは麻雀プロとしてスタートしたときの意識が、最近の受験生と違うからだと思う。
生業として麻雀プロの道を選んだのである。
生業として選んだ以上、毎日麻雀を打っているか、考えているかの日々だったはずである。

本人は退化などと受け止めたようだが、そうではなく、間違いなく進化の過程なのである。
苦しんで、考える日々が打八索を選ばせたのだろう。

私も遠い昔、初めて鳳凰戦の決勝に敗れた時、次の年のプロリーグを全て2飜縛りで打ったことがある。
ある恩師にそのことを口にしたとき、あまり良い返事をいただけなかったが、
小島武夫プロは大いにやるべしとの後押しをしてくださった。

私としては、2飜縛りで降級しなかったら、自信がつく様な気がしただけである。
この年はかろうじて残留することが叶い、翌年、初めての鳳凰位に就くことができた。
鳳凰位に就くことが出来たのは、たまたまの結果だと今は言い切れる。

話が横に逸れたが、、ヒサトは対局が終わった後も、1人図の手牌のことを考え込んでいた風情だった。

「森山さんだったら、どうしますかね?」
ヒサトが私に問うているときに森山さんが現れた。

「これは、もう打八万しかないでしょ。
ツモ四筒と来た以上、そのツモ四筒の意味を考えないとね、三暗刻もあるし」
森山さんの言葉である。

この言葉の中に麻雀の本質があるように思える。
ツモってきた牌の意味を考える___これも思考する力の大事な部分である。

牌の来た意味を考え、牌が行きたがっている方向へ切り出して行けば良いだけのことのように私には思える。
実戦でのこの牌姿の進行は、ツモ三筒ときてツモ切り、次はツモ八索となった。
つまりヒサトは、実戦の譜より先にアガリがあったわけだ。

七万七万七万三筒三筒三筒四筒四筒四筒五索六索七索八索  ツモ八索  ドラ三万

麻雀が教えてくれることは、人と戦う術だけではない。
麻雀を考え、己を磨き、己を活かし、
そして、己自身を考え、見つけること___今はそう思えてならない。

上級/第72回『思考する力』

世の中の生活が便利になると脳が退化するという。
確かにうなずける部分が私の中にもある。
例えば携帯電話。私などは自分の番号くらいしか知らない。
昔、20代のころは手帳なども持ち歩かず、それでも、友人達に電話していた。
つまりは、友人達の電話番号などは覚えていたということなのだろう。
今、プロテストや研修で、条件計算などが課題としてあるのだが、
できる人はできるようになるのが速いが、いつまでもできない人も少なくはない。
1つには点数表示機能の存在もあると思う。
これが世の中に出現して久しいのだが、出る前はどうだったか。
私は相手全員の持ち点は覚えてはいなかった。
決勝などは2人の相手を覚えれば充分なものである。
東1局から、相手の点差を計算しながらやれば良いだけの事である。
それでも、時折、困ることもあった。
トータルポイントのラス者が、南場に入り4,000オール、6,000は6,100オールなどと、
親番で積み始めた場合である。
そんな時は、東1局からのアガリを思い出しながらやるわけである。
連盟が創設された折りの毎月の対局は昇降制で、トップをとれば1つ上位の卓で戦える、
また、ラスをとれば1つ下位の卓で戦わねばならなかった。
きちんと相手との点差を把握しておかねば麻雀にならない。
必然的に条件計算には強くなるわけであり、数字に強くない私などは、
慣れるまでは自宅でも勉強した記憶がある。
面倒臭いように思われるが、要は慣れであって対局に対する集中力には、さほど影響はなかったように思う。
これらのことも、携帯電話の番号を覚えることと同じで、
便利になった分、考えるちからを養わなくなったように思えてならない。
図の手牌は佐々木寿人のもので、ロン2ブログに本人が記している。
七万七万七万八万三筒三筒三筒四筒四筒四筒五索六索七索
勉強会の一コマで、実戦ではこの牌姿からリーチを打ち六万で出アガリしている。
親番でもあり3,900点の収入では少しもったいない気もする。
次局に移ろうとした時、観戦していた私がヒサトに言った。
「6巡目の打牌はどうなんだろう?」
七万七万七万八万二筒三筒三筒四筒四筒五索六索七索八索  ツモ四筒  ドラ三万
ヒサトはここから打八索としている。
正着打とは言い難いものの、あながち間違いだということはない。
これが、麻雀を覚え、巷で勝っている打ち手クラスだと、誤打と断定する打ち手も決して少なくはないだろう。
多分、3年ほど前のヒサトならば、打八索ではなく打八万と構えていたように思う。
そして、テンパイすれば全てリーチを打っていたように思う。
それが、ツモ三索、ツモ九索であってもだ。
今、ヒサトの麻雀のテーマは、門前では強い形と打点である。
その観点からすると、ツモ九索だけは拒否したい処なのだろう。
だから、打八索と構えたくなる。
では、なぜヒサトはツモ九索を拒否する打ち手になったのだろうか。
それは麻雀プロとしてスタートしたときの意識が、最近の受験生と違うからだと思う。
生業として麻雀プロの道を選んだのである。
生業として選んだ以上、毎日麻雀を打っているか、考えているかの日々だったはずである。
本人は退化などと受け止めたようだが、そうではなく、間違いなく進化の過程なのである。
苦しんで、考える日々が打八索を選ばせたのだろう。
私も遠い昔、初めて鳳凰戦の決勝に敗れた時、次の年のプロリーグを全て2飜縛りで打ったことがある。
ある恩師にそのことを口にしたとき、あまり良い返事をいただけなかったが、
小島武夫プロは大いにやるべしとの後押しをしてくださった。
私としては、2飜縛りで降級しなかったら、自信がつく様な気がしただけである。
この年はかろうじて残留することが叶い、翌年、初めての鳳凰位に就くことができた。
鳳凰位に就くことが出来たのは、たまたまの結果だと今は言い切れる。
話が横に逸れたが、、ヒサトは対局が終わった後も、1人図の手牌のことを考え込んでいた風情だった。
「森山さんだったら、どうしますかね?」
ヒサトが私に問うているときに森山さんが現れた。
「これは、もう打八万しかないでしょ。
ツモ四筒と来た以上、そのツモ四筒の意味を考えないとね、三暗刻もあるし」
森山さんの言葉である。
この言葉の中に麻雀の本質があるように思える。
ツモってきた牌の意味を考える___これも思考する力の大事な部分である。
牌の来た意味を考え、牌が行きたがっている方向へ切り出して行けば良いだけのことのように私には思える。
実戦でのこの牌姿の進行は、ツモ三筒ときてツモ切り、次はツモ八索となった。
つまりヒサトは、実戦の譜より先にアガリがあったわけだ。
七万七万七万三筒三筒三筒四筒四筒四筒五索六索七索八索  ツモ八索  ドラ三万
麻雀が教えてくれることは、人と戦う術だけではない。
麻雀を考え、己を磨き、己を活かし、
そして、己自身を考え、見つけること___今はそう思えてならない。