第10期女流桜花第1節レポート 南里 晴美

女流桜花第10期が始まりました。
桜の花がほぼ終わってしまったこの時期に、私達は自分の育てた花を”どのように咲かせようか?”模索します。
無駄な処は剪定して、伸ばしたい枝にはたっぷり栄養を…

私は、自分なりに硬いなと思う所を少し柔軟にしていこうと、仕掛けも本来の自分より一歩手前から仕掛けたりしてみました。
2回戦目などは、それによりイニシアチブを取ったような気がしましたが、他の場面では空回り、もしくは自分を勢いにのせる原動力にはなり得なかったようです。

1回戦目は、親が本場を重ねたりすることも無く、子方の捌きが目立ち、地道に点を重ねた内田が微細のトップを勝ち取った。
2回戦目は先手を取りにいったのが項を奏し、自身に軽い手が入る。

アガリを重ねたあと、親番を迎え序盤に1枚切られたばかりの端牌とのシャンポンでテンパイをした。
普通、九割方テンパイ外しをする処だが、牌のきかたが私にそのままの形でのリーチを選択させた。
結果、ツモアガリの2,000オール。

だが、せっかくの親番を落としてしまったのは自らのミスである。
下家の切った打牌に、仕掛けをいれなければいけないところで、牌姿の確認が遅くなかなければ!と、頭が反応したときには、既にトイメンの手が伸びていた。大喝です。
脳ミソと条件反射は、年齢と共にどんどん衰えていくので気を付けなくては!

今回第1節を戦ったのは、去年惜しくも決勝をのがした和泉。
Bリーグから上がったベテラン室伏。常に安定した成績を残す内田。
結果は、和泉が+60P弱ほど浮いて良いスタートをきった。

今節は終始地味な闘いになり、互いの勝負手をさらりとかわしあう展開となった。
今期も誰がどんな花を咲かせてくれるのか楽しみです。
互いが糧を得るような、そんな戦いをしていけたらと思います。

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第10期女流桜花第1節レポート 南里 晴美

女流桜花第10期が始まりました。
桜の花がほぼ終わってしまったこの時期に、私達は自分の育てた花を”どのように咲かせようか?”模索します。
無駄な処は剪定して、伸ばしたい枝にはたっぷり栄養を…
私は、自分なりに硬いなと思う所を少し柔軟にしていこうと、仕掛けも本来の自分より一歩手前から仕掛けたりしてみました。
2回戦目などは、それによりイニシアチブを取ったような気がしましたが、他の場面では空回り、もしくは自分を勢いにのせる原動力にはなり得なかったようです。
1回戦目は、親が本場を重ねたりすることも無く、子方の捌きが目立ち、地道に点を重ねた内田が微細のトップを勝ち取った。
2回戦目は先手を取りにいったのが項を奏し、自身に軽い手が入る。
アガリを重ねたあと、親番を迎え序盤に1枚切られたばかりの端牌とのシャンポンでテンパイをした。
普通、九割方テンパイ外しをする処だが、牌のきかたが私にそのままの形でのリーチを選択させた。
結果、ツモアガリの2,000オール。
だが、せっかくの親番を落としてしまったのは自らのミスである。
下家の切った打牌に、仕掛けをいれなければいけないところで、牌姿の確認が遅くなかなければ!と、頭が反応したときには、既にトイメンの手が伸びていた。大喝です。
脳ミソと条件反射は、年齢と共にどんどん衰えていくので気を付けなくては!
今回第1節を戦ったのは、去年惜しくも決勝をのがした和泉。
Bリーグから上がったベテラン室伏。常に安定した成績を残す内田。
結果は、和泉が+60P弱ほど浮いて良いスタートをきった。
今節は終始地味な闘いになり、互いの勝負手をさらりとかわしあう展開となった。
今期も誰がどんな花を咲かせてくれるのか楽しみです。
互いが糧を得るような、そんな戦いをしていけたらと思います。

第10期女流桜花第1節レポート 武石 絵里

今期から全卓配信されることになった女流桜花。
そのため、1卓目の配信から約1か月遅れで最後の卓の1節目が行われた。

自分の対局前に、他の16名の戦いを何度も見て臨んだ1節目。
昨年のような、切るべき牌を切れないような、情けない麻雀は打たないように。と心がけて対局に向かった。

1回戦 東1局 

二万五万八万二索五索六索八索九索一筒三筒八筒西白中  ドラ五万

一番好きな起家で始まった東1局、パッとしない配牌だが、一通の見える形になりまっすぐ手を進めるも、ノーテンで流局。
捨て牌と合わせても七対子でのアガリしかなく、解説でも言われたように、1人だけ手にならずに親が流れてしまった。

4回戦を通して、ずっと一歩遅れている展開が多かったように思う。
どこかで、引き気味に打たなければ駄目だったのだろう。
しかし、今期は真っ直ぐ打つという気持ちを強く持ちすぎた私は、終始押し続けてしまった。

南4局 、親から立直がきた同巡テンパイ。

三万四万五万一索二索三索四索五索六索八索九索六筒六筒  ドラ一索

ここも追いかけてしまう。
2人テンパイで流局し、親に11,600放銃という最悪の結果は免れたが、このリーチは強気のリーチではなく、弱気な自分が切れない牌を切るためのリーチだったかもしれない。

2回戦 東3局 3巡目 西家

一万七万八万九万九万一索二索北北白白中中  ツモ九万  打一索  ドラ二索

4巡目 親

一万二万三万五万五万一索三索一筒三筒五筒五筒六筒七筒  ツモ二筒  打五筒

この巡目で二索が間に合わないで捕まってしまっている。
8巡目に南家が五索を切ったので、切るならここかなと思い二索を切って、7,700放銃。
どうせ切っていきそうなドラなので、3巡目に思い切ってドラから切るべきだったのだろうか。

南2局1本場 
マンズに染めている南家が、12巡目にカン二万でチーしてドラ切り。

13巡目
六万七万八万四索四索七索八索二筒三筒四筒六筒七筒八筒  ドラ八万

このテンパイが入りリーチを打つ。が、安めの9は3枚切れているし、6は南家の現物、高めをツモならばどうせ跳満である。こっそりしていれば良かったと反省。

3回戦 東4局 15巡目

二万三万四万六万七万八万六索六索四筒四筒五筒五筒五筒  ドラ三索

三筒六筒が入るといいなと思っていたところに微妙な五筒ツモでテンパイ。
次巡に、一筒ツモ切りで8,000を放銃してしまう。

前巡にドラを切り出してきているので、この終盤にドラを切るような手が入っているということである。
実際、ツモり四暗刻のテンパイであった。ノータイムでツモ切りしてしまい、ものすごく後悔する一打になった。

南1局、ツモ切りリーチの親に真っ直ぐ向かい、リーチドラ3の12,000を放銃。

七万九万七索八索九索一筒一筒八筒九筒九筒東東東  ドラ八万

打点も見込めるこの手牌からの放銃だったので、その時は後悔していなかったのだが、九筒が2枚切れていたこと、ドラが入らないと苦しいこと、親からの先制リーチが入っていることを考えると、九筒切りからまわるかオリるかでもよかったのかもしれない。去年ならばオリていたと思う。放銃が怖くて、何にも切りたくないときが沢山あった。オリて二索が放銃となる牌でなく、自分にアガリ逃しがあったらまた後悔していたと思うので、これくらいの手牌ならば押せてよかったのかもしれない。

けれど、仕掛けて1,000点のテンパイから、リーチが入ってもオリずにまっすぐいった局が何回かあった。
たまたま放銃にはならなかったが、あとから見ると、とてもバランスが悪かった。
押すべき局面と引くべき局面の判断を、しっかりできるようにならなければと思う。

前期、降級ラインよりも下で終了したはずが、人数の調整でAリーグに残れることになり、今年も女流桜花に挑戦できることになった。
去年の目標はプレーオフに残ることだった。今年の目標も同じくプレーオフに残ること。
大きなマイナスから始まったが、まだあと5節ある。気合いを入れなおして、少しずつプラスしていきたい。

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第10期女流桜花第1節レポート 武石 絵里

今期から全卓配信されることになった女流桜花。
そのため、1卓目の配信から約1か月遅れで最後の卓の1節目が行われた。
自分の対局前に、他の16名の戦いを何度も見て臨んだ1節目。
昨年のような、切るべき牌を切れないような、情けない麻雀は打たないように。と心がけて対局に向かった。
1回戦 東1局 
二万五万八万二索五索六索八索九索一筒三筒八筒西白中  ドラ五万
一番好きな起家で始まった東1局、パッとしない配牌だが、一通の見える形になりまっすぐ手を進めるも、ノーテンで流局。
捨て牌と合わせても七対子でのアガリしかなく、解説でも言われたように、1人だけ手にならずに親が流れてしまった。
4回戦を通して、ずっと一歩遅れている展開が多かったように思う。
どこかで、引き気味に打たなければ駄目だったのだろう。
しかし、今期は真っ直ぐ打つという気持ちを強く持ちすぎた私は、終始押し続けてしまった。
南4局 、親から立直がきた同巡テンパイ。
三万四万五万一索二索三索四索五索六索八索九索六筒六筒  ドラ一索
ここも追いかけてしまう。
2人テンパイで流局し、親に11,600放銃という最悪の結果は免れたが、このリーチは強気のリーチではなく、弱気な自分が切れない牌を切るためのリーチだったかもしれない。
2回戦 東3局 3巡目 西家
一万七万八万九万九万一索二索北北白白中中  ツモ九万  打一索  ドラ二索
4巡目 親
一万二万三万五万五万一索三索一筒三筒五筒五筒六筒七筒  ツモ二筒  打五筒
この巡目で二索が間に合わないで捕まってしまっている。
8巡目に南家が五索を切ったので、切るならここかなと思い二索を切って、7,700放銃。
どうせ切っていきそうなドラなので、3巡目に思い切ってドラから切るべきだったのだろうか。
南2局1本場 
マンズに染めている南家が、12巡目にカン二万でチーしてドラ切り。
13巡目
六万七万八万四索四索七索八索二筒三筒四筒六筒七筒八筒  ドラ八万
このテンパイが入りリーチを打つ。が、安めの9は3枚切れているし、6は南家の現物、高めをツモならばどうせ跳満である。こっそりしていれば良かったと反省。
3回戦 東4局 15巡目
二万三万四万六万七万八万六索六索四筒四筒五筒五筒五筒  ドラ三索
三筒六筒が入るといいなと思っていたところに微妙な五筒ツモでテンパイ。
次巡に、一筒ツモ切りで8,000を放銃してしまう。
前巡にドラを切り出してきているので、この終盤にドラを切るような手が入っているということである。
実際、ツモり四暗刻のテンパイであった。ノータイムでツモ切りしてしまい、ものすごく後悔する一打になった。
南1局、ツモ切りリーチの親に真っ直ぐ向かい、リーチドラ3の12,000を放銃。
七万九万七索八索九索一筒一筒八筒九筒九筒東東東  ドラ八万
打点も見込めるこの手牌からの放銃だったので、その時は後悔していなかったのだが、九筒が2枚切れていたこと、ドラが入らないと苦しいこと、親からの先制リーチが入っていることを考えると、九筒切りからまわるかオリるかでもよかったのかもしれない。去年ならばオリていたと思う。放銃が怖くて、何にも切りたくないときが沢山あった。オリて二索が放銃となる牌でなく、自分にアガリ逃しがあったらまた後悔していたと思うので、これくらいの手牌ならば押せてよかったのかもしれない。
けれど、仕掛けて1,000点のテンパイから、リーチが入ってもオリずにまっすぐいった局が何回かあった。
たまたま放銃にはならなかったが、あとから見ると、とてもバランスが悪かった。
押すべき局面と引くべき局面の判断を、しっかりできるようにならなければと思う。
前期、降級ラインよりも下で終了したはずが、人数の調整でAリーグに残れることになり、今年も女流桜花に挑戦できることになった。
去年の目標はプレーオフに残ることだった。今年の目標も同じくプレーオフに残ること。
大きなマイナスから始まったが、まだあと5節ある。気合いを入れなおして、少しずつプラスしていきたい。

第24期マスターズ 本戦レポート 中村 慎吾

4月25日土曜日、第24期麻雀マスターズ本戦が行われた。
当日の朝、補欠通達を受けていた私は、参加人数によっては繰り上げ出場出来る位置にいたのだが、当然の如く、時間ギリギリに登場するガースプロの登場により、その夢は打ち砕かれた。
そしてマスターズ本戦レポートを任される事となった。

麻雀マスターズとは、日本プロ麻雀連盟主催のプロアマオープン戦であり、特徴としては、連盟Bルールを採用しており、一発、裏ドラがある。持ち点30,000の30,000返しで順位点は以下。

1位 +15,000点
2位 + 5,000点
3位 ▲ 5,000点
4位 ▲15,000点

麻雀マスターズ本戦のシステムは、まず半荘4回戦を行い合計得点がプラスの者のみ勝ち上がりとなり、次に得点持ち越しのまま5回戦目を行う。
そして5回戦終了時、合計得点上位52名がトーナメント進出となり、1位通過の選手はベスト16トーナメントに繰り上げ進出となる。

プロ連盟からは、

100

森山茂和

100

灘麻太郎

100

伊藤優孝

100

荒正義

100

沢崎誠

100

前原 雄大

100

藤原隆弘

100

ともたけ雅晴

100

藤崎智

100

瀬戸熊直樹

100

近藤久晴

100

望月雅継

100

柴田弘幸

100

仁平宣明

100

勝又健志

100

山井弘

100

滝沢和典

100

佐々木寿人

100

山田浩之

100

猿川真寿

100

ダンプ大橋

100

内川幸太郎

100

白鳥翔

100

四柳弘樹

100

二階堂亜樹

100

黒沢咲

100

魚谷侑未

100

安田麻里菜

100

優木美智

100

七瀬真実

…等。
131名が参加。

 

他団体からは、

100

五十嵐毅

100

鍛治田良一

100

鈴木たろう

100

金太賢

100

木原浩一

…等
日本プロ麻雀協会から18名。

 

100

村上淳

100

水巻渉

100

平賀聡彦

100

石井一馬

100

石井あや

…等
最高位戦日本プロ麻雀協会から17名。
一般参加は50名となった。

本戦は216名参加で、4つの会場に分けられた為、移動するのも一苦労。
そんな中、ツモ、8,000・16,000の発声。アガったのは伊藤優考プロ。見事な大三元だった。

5回戦終了時、1位通過を決めたのは木原浩一プロ(協会)。
4回戦終了時に既に200P超えはお見事の一言に尽きる。

そして上位52名に以下のシード選手を加え、ベスト56トーナメント(2回戦)が開始される。

前年度決勝進出者3名

100

紺野真太郎

100

和久津晶

100

中西正行さん

100

前田直哉(現鳳凰位)

100

櫻井秀樹(現十段位)

 

1卓(和久津・石井一馬・水巻・白井)

初戦ラスの石井が2回戦目に大物手をテンパイ。

三万三万三万二索二索二索七索五筒五筒五筒  暗カン牌の背二筒 上向き二筒 上向き牌の背

しかし成就せず、無念の敗退。和久津・水巻の勝ち上がりとなった。

 

2卓(中西・伊藤・樋口新・西川)

本戦で大三元をアガった伊藤。その勢いのまま、初戦+30のトップで迎えた2回戦、東2局。樋口の5巡目親リーチに対して、

三万四万五万六万四筒四筒四筒五筒東東東中中中

この手から一発目に三万を勝負。トーナメントという事もあり字牌を切ってオリるという選択肢もあると思うが、見事な勝負感だ。
この手をアガリきり、前年度決勝3位の中西さんと共に通過を決めた。

 

3卓(紺野・ともたけ・寺戸・水野)

紺野・ともたけがAリーガーの実力を見せつけ勝ち上がり。

 

4卓(前田・浜上・武中・柴田)

初戦4,000・8,000スタートの浜上。南場の親番でも6,000オールを決める。
前田も鳳凰位の実力を見せつけ、浜上と共に余裕の勝ち上がり。

 

5卓(櫻井・江隈・平賀・角屋)

現十段位がまさかの敗退。江隈・平賀の通過となる。

 

6卓(鮎川・関根・小平・塩原)

鮎川・小平の勝ち上がり。

 

7卓(小川・五反地・川田・石橋)

2回戦オーラス、小川と川田さんのアガリ勝負。両者とも手に力が入る。これを制したのは小川。1位通過は一般の石橋さん。

 

8卓(ダンプ・藤井・二見・中村)

ダンプが余裕の1位通過。2位通過は藤井となった。

 

9卓(瀬戸熊・ガース・小池・近藤)

最後まで大混戦となった9卓。接戦をモノにしたのは、瀬戸熊と協会の近藤。

 

10卓(沢崎・西岡・京社・小松)

沢崎が巧みなゲーム廻しで1位通過。2位通過は西岡。

 

11卓(一井・石川・粕谷・佐々木)

一井・一般の石川さんの勝ち上がり。

 

12卓(藤島・猿川・平島・段谷)

Aリーガー猿川と、平島さんの通過となった。
平島さんは一般女性の中では唯一の勝ち上がり。

 

13卓(灘・白鳥・藤本・渡部)

最後まで混戦となったが、制したのは白鳥と藤本。

 

14卓(石井あや・石立・高谷・澤橋)

石井が最終局で勝負手リーチ。

四万五万六万一索三索四索五索六索九索九索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ九索

これをツモり、6,000オールで逆転。高谷と共に通過した。

翌日のベスト28、ベスト16も激戦必至となるだろう。
そこを勝ち上がった者が、日本プロ麻雀連盟チャンネルでのテレビ対局ベスト8、そして決勝へ進む事ができる。
今年は一体どんなドラマが待っているのだろうか。今から目が離せない。

麻雀マスターズ レポート/第24期マスターズ 本戦レポート 中村 慎吾

4月25日土曜日、第24期麻雀マスターズ本戦が行われた。
当日の朝、補欠通達を受けていた私は、参加人数によっては繰り上げ出場出来る位置にいたのだが、当然の如く、時間ギリギリに登場するガースプロの登場により、その夢は打ち砕かれた。
そしてマスターズ本戦レポートを任される事となった。
麻雀マスターズとは、日本プロ麻雀連盟主催のプロアマオープン戦であり、特徴としては、連盟Bルールを採用しており、一発、裏ドラがある。持ち点30,000の30,000返しで順位点は以下。
1位 +15,000点
2位 + 5,000点
3位 ▲ 5,000点
4位 ▲15,000点
麻雀マスターズ本戦のシステムは、まず半荘4回戦を行い合計得点がプラスの者のみ勝ち上がりとなり、次に得点持ち越しのまま5回戦目を行う。
そして5回戦終了時、合計得点上位52名がトーナメント進出となり、1位通過の選手はベスト16トーナメントに繰り上げ進出となる。
プロ連盟からは、

100

森山茂和

100

灘麻太郎

100

伊藤優孝

100

荒正義

100

沢崎誠

100

前原 雄大

100

藤原隆弘

100

ともたけ雅晴

100

藤崎智

100

瀬戸熊直樹

100

近藤久晴

100

望月雅継

100

柴田弘幸

100

仁平宣明

100

勝又健志

100

山井弘

100

滝沢和典

100

佐々木寿人

100

山田浩之

100

猿川真寿

100

ダンプ大橋

100

内川幸太郎

100

白鳥翔

100

四柳弘樹

100

二階堂亜樹

100

黒沢咲

100

魚谷侑未

100

安田麻里菜

100

優木美智

100

七瀬真実

…等。
131名が参加。
 
他団体からは、

100

五十嵐毅

100

鍛治田良一

100

鈴木たろう

100

金太賢

100

木原浩一

…等
日本プロ麻雀協会から18名。
 

100

村上淳

100

水巻渉

100

平賀聡彦

100

石井一馬

100

石井あや

…等
最高位戦日本プロ麻雀協会から17名。
一般参加は50名となった。
本戦は216名参加で、4つの会場に分けられた為、移動するのも一苦労。
そんな中、ツモ、8,000・16,000の発声。アガったのは伊藤優考プロ。見事な大三元だった。
5回戦終了時、1位通過を決めたのは木原浩一プロ(協会)。
4回戦終了時に既に200P超えはお見事の一言に尽きる。
そして上位52名に以下のシード選手を加え、ベスト56トーナメント(2回戦)が開始される。
前年度決勝進出者3名

100

紺野真太郎

100

和久津晶

100

中西正行さん

100

前田直哉(現鳳凰位)

100

櫻井秀樹(現十段位)

 
1卓(和久津・石井一馬・水巻・白井)
初戦ラスの石井が2回戦目に大物手をテンパイ。
三万三万三万二索二索二索七索五筒五筒五筒  暗カン牌の背二筒 上向き二筒 上向き牌の背
しかし成就せず、無念の敗退。和久津・水巻の勝ち上がりとなった。
 
2卓(中西・伊藤・樋口新・西川)
本戦で大三元をアガった伊藤。その勢いのまま、初戦+30のトップで迎えた2回戦、東2局。樋口の5巡目親リーチに対して、
三万四万五万六万四筒四筒四筒五筒東東東中中中
この手から一発目に三万を勝負。トーナメントという事もあり字牌を切ってオリるという選択肢もあると思うが、見事な勝負感だ。
この手をアガリきり、前年度決勝3位の中西さんと共に通過を決めた。
 
3卓(紺野・ともたけ・寺戸・水野)
紺野・ともたけがAリーガーの実力を見せつけ勝ち上がり。
 
4卓(前田・浜上・武中・柴田)
初戦4,000・8,000スタートの浜上。南場の親番でも6,000オールを決める。
前田も鳳凰位の実力を見せつけ、浜上と共に余裕の勝ち上がり。
 
5卓(櫻井・江隈・平賀・角屋)
現十段位がまさかの敗退。江隈・平賀の通過となる。
 
6卓(鮎川・関根・小平・塩原)
鮎川・小平の勝ち上がり。
 
7卓(小川・五反地・川田・石橋)
2回戦オーラス、小川と川田さんのアガリ勝負。両者とも手に力が入る。これを制したのは小川。1位通過は一般の石橋さん。
 
8卓(ダンプ・藤井・二見・中村)
ダンプが余裕の1位通過。2位通過は藤井となった。
 
9卓(瀬戸熊・ガース・小池・近藤)
最後まで大混戦となった9卓。接戦をモノにしたのは、瀬戸熊と協会の近藤。
 
10卓(沢崎・西岡・京社・小松)
沢崎が巧みなゲーム廻しで1位通過。2位通過は西岡。
 
11卓(一井・石川・粕谷・佐々木)
一井・一般の石川さんの勝ち上がり。
 
12卓(藤島・猿川・平島・段谷)
Aリーガー猿川と、平島さんの通過となった。
平島さんは一般女性の中では唯一の勝ち上がり。
 
13卓(灘・白鳥・藤本・渡部)
最後まで混戦となったが、制したのは白鳥と藤本。
 
14卓(石井あや・石立・高谷・澤橋)
石井が最終局で勝負手リーチ。
四万五万六万一索三索四索五索六索九索九索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ九索
これをツモり、6,000オールで逆転。高谷と共に通過した。
翌日のベスト28、ベスト16も激戦必至となるだろう。
そこを勝ち上がった者が、日本プロ麻雀連盟チャンネルでのテレビ対局ベスト8、そして決勝へ進む事ができる。
今年は一体どんなドラマが待っているのだろうか。今から目が離せない。

第32期A1リーグ第1節レポート 勝又 健志

昨期は幸運にも鳳凰位決定戦に進むことができた。
しかし、そこでの戦いは自分の弱さを、浅慮を悔いる結果であった。
今期、またあの最高の舞台で戦うことができるよう、日々自分に足りないものを追い求め、徹底的に打ち込んでいかなければならない。

そして迎えた第1節。自分なりに満足のいく局もあり+65ポイントと絶好のスタートが切れた。
だが、やはり課題とするべき局も多くあった。

1つを挙げるならば、1回戦の南1局、南家、まず5巡目。

二万四万五万六万七万一筒二筒二筒五筒六筒六筒七筒南  ツモ三筒  打南

そして6巡目に、

二万四万五万六万七万一筒二筒二筒三筒五筒六筒六筒七筒  ツモ二筒  ドラ九筒

こうなると、六筒を切ってテンパイをとる。
第一に、今局はしっかりとアガリ切ることが大切、次に河から六筒の周りは良くないと考えてのことであった。
次巡、七索を引くと二万切り。三色の変化狙いももちろんだが、ソーズが最も良い色ということが大きな理由であった。
そして9巡目、五索を引き入れ三色が確定するとリーチにいく。

五万六万七万五索七索一筒二筒二筒二筒三筒五筒六筒七筒  リーチ 

手牌だけをみるとリーチも十分に考えられるが、今局はしっかりアガリ切ることが大切と考えていたのならばヤミテンにする一手であった。
ただただ、そこそこの場況で打点も見合う手になったからリーチという目先のことにとらわれた甘い判断と言わざるをえない。
ここで打点を考えるならば、5巡目の段階でダブ南を残して二万一筒二筒などから打牌選択をすべきであるし、そこでアガリそのものに価値を求めたのならば、どこまでもヤミテンにすべきである。
さらに今局は、ともたけが一色手を狙っていただけに、かん六索でのリーチが見合っているかというとそれすらも疑問である。

結果は、ともたけが倍満のツモアガリ。
ヤミテンならば、紙一重で私のアガリもあったかもしれない局であった。

その後の南2局の親番では、

一万二万三万三索三索三索五索六索五筒六筒七筒八筒八筒  リーチ  ドラ八筒

このリーチを打つが、ともたけが押し返し、

四万四万六万七万八万四索五索六索一筒二筒三筒五筒六筒  ツモ七筒

このアガリ。
ともたけが見事なのは言うまでもないが、私は自身の甘さが勢いを弱めたとも感じる。
この半荘は、東場では40,000点を超えていたが、終わってみれば33,300点の2着となった。
それも、展開に恵まれたからこそ浮きをキープできたという2着であった。

この最高峰のリーグで勝利を得るには、好調時にポイントを伸ばすことは大切であるが、それ以上にいかに好調と言える時間を迎えられるかがポイントになると私は思う。
自分の時間帯を多く作るためにも、一手の重みを認識し、次節の5/18に向け最高の準備をしていきたい。

プロリーグ(鳳凰戦)レポート/第32期A1リーグ第1節レポート 勝又 健志

昨期は幸運にも鳳凰位決定戦に進むことができた。
しかし、そこでの戦いは自分の弱さを、浅慮を悔いる結果であった。
今期、またあの最高の舞台で戦うことができるよう、日々自分に足りないものを追い求め、徹底的に打ち込んでいかなければならない。
そして迎えた第1節。自分なりに満足のいく局もあり+65ポイントと絶好のスタートが切れた。
だが、やはり課題とするべき局も多くあった。
1つを挙げるならば、1回戦の南1局、南家、まず5巡目。
二万四万五万六万七万一筒二筒二筒五筒六筒六筒七筒南  ツモ三筒  打南
そして6巡目に、
二万四万五万六万七万一筒二筒二筒三筒五筒六筒六筒七筒  ツモ二筒  ドラ九筒
こうなると、六筒を切ってテンパイをとる。
第一に、今局はしっかりとアガリ切ることが大切、次に河から六筒の周りは良くないと考えてのことであった。
次巡、七索を引くと二万切り。三色の変化狙いももちろんだが、ソーズが最も良い色ということが大きな理由であった。
そして9巡目、五索を引き入れ三色が確定するとリーチにいく。
五万六万七万五索七索一筒二筒二筒二筒三筒五筒六筒七筒  リーチ 
手牌だけをみるとリーチも十分に考えられるが、今局はしっかりアガリ切ることが大切と考えていたのならばヤミテンにする一手であった。
ただただ、そこそこの場況で打点も見合う手になったからリーチという目先のことにとらわれた甘い判断と言わざるをえない。
ここで打点を考えるならば、5巡目の段階でダブ南を残して二万一筒二筒などから打牌選択をすべきであるし、そこでアガリそのものに価値を求めたのならば、どこまでもヤミテンにすべきである。
さらに今局は、ともたけが一色手を狙っていただけに、かん六索でのリーチが見合っているかというとそれすらも疑問である。
結果は、ともたけが倍満のツモアガリ。
ヤミテンならば、紙一重で私のアガリもあったかもしれない局であった。
その後の南2局の親番では、
一万二万三万三索三索三索五索六索五筒六筒七筒八筒八筒  リーチ  ドラ八筒
このリーチを打つが、ともたけが押し返し、
四万四万六万七万八万四索五索六索一筒二筒三筒五筒六筒  ツモ七筒
このアガリ。
ともたけが見事なのは言うまでもないが、私は自身の甘さが勢いを弱めたとも感じる。
この半荘は、東場では40,000点を超えていたが、終わってみれば33,300点の2着となった。
それも、展開に恵まれたからこそ浮きをキープできたという2着であった。
この最高峰のリーグで勝利を得るには、好調時にポイントを伸ばすことは大切であるが、それ以上にいかに好調と言える時間を迎えられるかがポイントになると私は思う。
自分の時間帯を多く作るためにも、一手の重みを認識し、次節の5/18に向け最高の準備をしていきたい。

何を切る?fromロン2 2015年5月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。

問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東1局東家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

プロ

六筒切り・・・22人
五万切り・・・3人
一索切り・・・3人
二索切り・・・2人
四筒切り・・・1人

ロン2ユーザー

六筒切り・・・47.6%
五万切り・・・22%
一索切り・・・13.6%
四筒切り・・・8.9%
二索切り・・・5.8%
一筒切り・・・1%
二万切り・・・1%
六索切り・・・0.5%

 

 

プロ解答(50音順)

六筒切り

荒正義
「三色狙い。」

内川幸太郎
「123を追います。ドラ無しなので、五筒が埋まれば、五索六索と切っていきます。」

客野直
「ピンフと三色の天秤に取る。五筒が埋まれば、素直に一索二索を落としていく。」

近藤久春
六筒四筒とはずしていく。本線は三色だが、途中五筒が埋まるようなら、一索二索切りでピンフ狙い。」

紺野真太郎
「123の三色狙いで、五筒先引きの場合、一索二索のペンチャン落としもあり。」

佐々木寿人
「狙いは123だが、平たくピンフの構えに取る。」

猿川真寿
「ドラも使いにくい形なので、三色は付けたい。先に五筒を引いた時も、周りが特別速くなさそうなら、ソーズのリャンメンを払う。」

柴田弘幸
「ピンフの手組の基本だと思う。先に五筒が埋まった場合は状況でピンフか三色を選ぶ。特に情報が無ければ、一万引きにかけて、打五索六索と大きくいきたい。」

瀬戸熊直樹
「123の三色を本線にするが、五万を切ると一万四万が裏スジに入るので六筒切りとします。」

滝沢和典
「狙いは123。裏スジを目立たせない(一万四万)。」

ダンプ大橋
一万を引けば三色確定、五筒ならピンフとなる六筒切り。ソーズを払うのはもったいない。」

仁平宣明
「先に五筒四万を引くようならソーズの一索二索外し。それ以外のツモは三色を見て四筒六筒切り。」

浜上文吾
「123の三色を狙いながら、ピンズの上が伸びればタンピン狙いにします。仕掛けは考えずにメンゼンで手を進めます。」

藤原隆弘
「123の三色を狙って前巡一索切りとしたなら、三色目はまだ残しておくべき。先に五筒を引くようならば二索一索と落としてのピンフ狙いで良しとする。したがって六筒切りとなるのだが、ツモ切りするより手出しとしたい。」

古橋崇志
「123の三色を見て六筒六筒四筒と払っていくのが本線ですが、次に五筒七筒を引いたら、123は見切って一索二索を外し、タンピンや456の三色を狙います。」

前田直哉
「他に切る牌がない。」

前原雄大
「一応三色を視野に入れ。」

松崎良文
「123三色本線。ツモ五筒なら五索六索切り。」

三田晋也
「三色はもちろんですが、親番なので河にメンツを落とさぬように。」

安村浩司
「前巡に一索を切っているので、三色狙いを続行。」

吉田直
「123の三色狙いだが、五筒を引いた場合は一索二索落としでメンタンピンを狙う。」

吉野敦志
「三色を見ながら、一通も見て。」

 

五万切り

柴田吉和
「最高形の三色を見て。次巡に五筒をツモったら、三色を見切って柔らかく二索を切ります。」

古川孝次
「狙いは123の三色である。四筒切りとの比較は、四万ツモから456の三色に切り替えていける点で柔軟性に長けていると考えるため。」

望月雅継
「アガりたいだけなら、一索二索のペンチャンを払う一手。ここは開局なので大きく構える。123を本線に、タンピン移行からのまさかの456も取りこぼさないように。雀頭はまだ決めないつもりで。」

 

一索切り

伊藤優孝
「タンピン三色が見える。456で。」

勝又健志
「一発、裏ドラ有りなので、好形リーチを目指していく。」

山井弘
「東1局の親番なので、自然な形で手を進めます。三色(123)にはこだわらず、手なりでアガりやすい形を求めて進めます。親なので、多少苦しい形でもリーチで先行したいですね。」

 

二索切り

魚谷侑未
「親なので三色は見ず、リャンメンでリーチを打つことを目指します。」

沢崎誠
「三色は捨てて悪形のペンチャンを落とす。ピンフ形を求めながら、二万三万四万五万五万五索六索七索二筒三筒四筒六筒七筒八筒のような形などを目指す!!」

 

四筒切り

小島武夫
「一応四筒を切って123の三色を狙う。そして五万の対子切り。」

何を切る?/何を切る?fromロン2 2015年5月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」  作成:杉浦勘介

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東1局東家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)
プロ

六筒切り・・・22人
五万切り・・・3人
一索切り・・・3人
二索切り・・・2人
四筒切り・・・1人
ロン2ユーザー

六筒切り・・・47.6%
五万切り・・・22%
一索切り・・・13.6%
四筒切り・・・8.9%
二索切り・・・5.8%
一筒切り・・・1%
二万切り・・・1%
六索切り・・・0.5%
 
 
プロ解答(50音順)
六筒切り
荒正義
「三色狙い。」
内川幸太郎
「123を追います。ドラ無しなので、五筒が埋まれば、五索六索と切っていきます。」
客野直
「ピンフと三色の天秤に取る。五筒が埋まれば、素直に一索二索を落としていく。」
近藤久春
六筒四筒とはずしていく。本線は三色だが、途中五筒が埋まるようなら、一索二索切りでピンフ狙い。」
紺野真太郎
「123の三色狙いで、五筒先引きの場合、一索二索のペンチャン落としもあり。」
佐々木寿人
「狙いは123だが、平たくピンフの構えに取る。」
猿川真寿
「ドラも使いにくい形なので、三色は付けたい。先に五筒を引いた時も、周りが特別速くなさそうなら、ソーズのリャンメンを払う。」
柴田弘幸
「ピンフの手組の基本だと思う。先に五筒が埋まった場合は状況でピンフか三色を選ぶ。特に情報が無ければ、一万引きにかけて、打五索六索と大きくいきたい。」
瀬戸熊直樹
「123の三色を本線にするが、五万を切ると一万四万が裏スジに入るので六筒切りとします。」
滝沢和典
「狙いは123。裏スジを目立たせない(一万四万)。」
ダンプ大橋
一万を引けば三色確定、五筒ならピンフとなる六筒切り。ソーズを払うのはもったいない。」
仁平宣明
「先に五筒四万を引くようならソーズの一索二索外し。それ以外のツモは三色を見て四筒六筒切り。」
浜上文吾
「123の三色を狙いながら、ピンズの上が伸びればタンピン狙いにします。仕掛けは考えずにメンゼンで手を進めます。」
藤原隆弘
「123の三色を狙って前巡一索切りとしたなら、三色目はまだ残しておくべき。先に五筒を引くようならば二索一索と落としてのピンフ狙いで良しとする。したがって六筒切りとなるのだが、ツモ切りするより手出しとしたい。」
古橋崇志
「123の三色を見て六筒六筒四筒と払っていくのが本線ですが、次に五筒七筒を引いたら、123は見切って一索二索を外し、タンピンや456の三色を狙います。」
前田直哉
「他に切る牌がない。」
前原雄大
「一応三色を視野に入れ。」
松崎良文
「123三色本線。ツモ五筒なら五索六索切り。」
三田晋也
「三色はもちろんですが、親番なので河にメンツを落とさぬように。」
安村浩司
「前巡に一索を切っているので、三色狙いを続行。」
吉田直
「123の三色狙いだが、五筒を引いた場合は一索二索落としでメンタンピンを狙う。」
吉野敦志
「三色を見ながら、一通も見て。」
 
五万切り
柴田吉和
「最高形の三色を見て。次巡に五筒をツモったら、三色を見切って柔らかく二索を切ります。」
古川孝次
「狙いは123の三色である。四筒切りとの比較は、四万ツモから456の三色に切り替えていける点で柔軟性に長けていると考えるため。」
望月雅継
「アガりたいだけなら、一索二索のペンチャンを払う一手。ここは開局なので大きく構える。123を本線に、タンピン移行からのまさかの456も取りこぼさないように。雀頭はまだ決めないつもりで。」
 
一索切り
伊藤優孝
「タンピン三色が見える。456で。」
勝又健志
「一発、裏ドラ有りなので、好形リーチを目指していく。」
山井弘
「東1局の親番なので、自然な形で手を進めます。三色(123)にはこだわらず、手なりでアガりやすい形を求めて進めます。親なので、多少苦しい形でもリーチで先行したいですね。」
 
二索切り
魚谷侑未
「親なので三色は見ず、リャンメンでリーチを打つことを目指します。」
沢崎誠
「三色は捨てて悪形のペンチャンを落とす。ピンフ形を求めながら、二万三万四万五万五万五索六索七索二筒三筒四筒六筒七筒八筒のような形などを目指す!!」
 
四筒切り
小島武夫
「一応四筒を切って123の三色を狙う。そして五万の対子切り。」

第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦 プロ雀士予選C卓レポート ケネス徳田

トライアスロン予選プロC卓は「女流卓」、つまり全員女流プロの卓である。
公式戦やTV対局なので何度も対戦している相手だけに、お互い手の内も知り尽くしていると思われる。がしかし、このトライアスロンに関して言えば、そういった過去の経験則は当てはまらないかもしれない。
なぜなら、データの少ない三人麻雀がこのトライアスロンの肝だからである。

 

4月15日に行われた「予選プロC卓」の出場者は次の4名。
・和久津晶(プロクイーン)
・高宮まり(第8期麻雀女王)
・宮内こずえ(第4・7回女流モンド杯優勝)
・二階堂瑠美(第11期プロクイーン)

TV対局での実績をしっかり残している4名だけに、そして三人麻雀も含め、誰が勝ち上がるが予想がつかめない。
だが、先が見えないくらいのほうが、見ている者にとっては面白い勝負になる。

100

 

★東風戦(順位点5-15)

後半の半荘戦・三麻戦にむけての前哨戦という意味合いの強い東風戦だが、だからこそこの東風戦で勢いはつけておきたいもの。
高宮・和久津が3,900クラスのアガリの後、東3局で親番・宮内が

100

とペン三索を力強くツモ。そして裏ドラを乗せてで4,000オール。

100

オーラスも勢いに乗ってツモリ三暗刻でリーチ。

二万二万二万三索四索五索九索九索三筒三筒三筒四筒四筒  リーチ  ドラ西

だが親番・高宮が追っかけリーチ。そして…

100

なんと宮内が放銃となり、5,800直撃で高宮のトップ逆転となった。

100

東風戦成績

高宮+22.1P 宮内+8.5P 瑠美▲6.9P 和久津▲23.7P

 

★半荘戦(順位点10-30)

東風戦ラスだった和久津が起家。この半荘戦では挽回しておきたいところ。さっそく開局2巡目に選択が。

100

ここから打点、つまりイーペーコーや七対子を見て四索をツモ切る。すると12巡目に七対子ドラドラテンパイ。

三万三万五万五万八万九万九万一索一索二索二索六筒六筒  ドラ三万

マンズが場に安く、自分でも七万を2枚切っているが慎重にヤミテン。
終盤にカン七万のターツを外した瑠美から9.600のアガリを取る。

100

だが放銃した瑠美も逆に、同1本場では和久津から満貫を取り返す。

二筒三筒三筒四筒四筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒東東  ロン五筒  ドラ五筒

100

東2局、東風戦のオーラスと同じ、高宮・宮内のリーチ合戦だが、今度は宮内の勝ち。
ドラ暗刻リーチをツモって裏ドラ1枚で跳満。

100

さらに東3局1本場の親番でも4,000オールツモ。

四万五万六万六万七万八万四索五索六索四筒六筒白白  リーチ  ツモ五筒  ドラ九筒  裏九万

このアガリで6万点近くまで浮上。これで早くも勝負ありかと思われたが、待ったをかけたのが和久津。同2本場で一発満貫ツモ。

100

南場の親番で瑠美から12,000。

三万三万六万七万八万五索六索七索一筒二筒三筒七筒八筒  リーチ  ロン九筒  ドラ二筒  裏三万

同1本場で宮内から5,800を直撃。

二万三万四万五万五万五万五索五索六筒六筒  ポン二索 上向き二索 左向き二索 上向き  ロン五索  ドラ六筒

このアガリでお互い5万点台でほぼ並びに。
そして南3局の勝負所では、ホンイツ仕掛けの宮内に対し、そのピンズを止めて5メンチャンでリーチした和久津。
結果は…宮内の放銃となる。

100

南3局の3,900の直撃は大きく、和久津がこの半荘戦を制す。

半荘戦成績
和久津+56.3P 宮内+28.1P 高宮▲15.9P 瑠美▲68.5P

半荘戦終了時
宮内+36.6P 和久津+32.6P 高宮+6.2P  瑠美▲75.4P

 

★三麻戦(順位点10-20、5万点持ちスタート)

大きく1人沈んだ瑠美は非常に苦しい状況。5万点持ちスタートで10万点以上とらないとトータルポイントプラスには浮上できない。
一方現状3位の高宮は、上2人が並んでいる分そこまで厳しくはない。どちらか1人をかわせば良いだけ。
自分がトップなら文句無し、2着でも下と1万点離せば良いだけである。
だがここまでの勢い通り、三麻戦も和久津が、そして宮内がアガリを重ねる。

100

東場を終えて、和久津・宮内がトップ争い。このまま波乱もなく終わりか…と思われたが、南4局で和久津がなんとダブロンの標的に遭ってしまう。

100

宮内は7,700だが…

100

なんとメンチンリーチ! こちらは16,000。
この放銃で和久津はラス落ち、一気に寒い立場に。
そして高宮のモチベーションはアガリ、西2局なんとかテンパイ連荘で耐え、2本場でようやく大きいアガリ。

100

しかも裏ドラが八索で12,000オール(親の倍満ツモ)。高宮64,200、和久津18,000と勝負あったと思われた…が、これでもまだまだ終わらないのが三人麻雀。
西4局が終わっても、70分という時間が過ぎない限りは「返り東場」で対局が続くのである。つまり和久津にもう1度親番が回ってくるのである。

西4局で満貫をアガった和久津。そのむかえた返り東1局の親番でなんと…

100
100
100
100
100

 

ベルセルク高宮に親番を明け渡すことなく、制限時間までひたすらアガリ続けたアマゾネス和久津。
終わってみれば完勝であった。もっとも本人にとっては苦勝だったかもしれないが…

100

 

「苦勝で苦笑」

三麻戦成績
和久津+53.4P 瑠美+13.3P 宮内▲15.0P 高宮▲51.7P

最終成績
和久津+86.0P 宮内+21.6P 高宮▲45.5P 瑠美▲62.1P

プロ予選C卓勝ち上がり 和久津晶 宮内こずえ

プロ雀士コラム/第6回麻雀トライアスロン雀豪決定戦 プロ雀士予選C卓レポート ケネス徳田

トライアスロン予選プロC卓は「女流卓」、つまり全員女流プロの卓である。
公式戦やTV対局なので何度も対戦している相手だけに、お互い手の内も知り尽くしていると思われる。がしかし、このトライアスロンに関して言えば、そういった過去の経験則は当てはまらないかもしれない。
なぜなら、データの少ない三人麻雀がこのトライアスロンの肝だからである。
 
4月15日に行われた「予選プロC卓」の出場者は次の4名。
・和久津晶(プロクイーン)
・高宮まり(第8期麻雀女王)
・宮内こずえ(第4・7回女流モンド杯優勝)
・二階堂瑠美(第11期プロクイーン)
TV対局での実績をしっかり残している4名だけに、そして三人麻雀も含め、誰が勝ち上がるが予想がつかめない。
だが、先が見えないくらいのほうが、見ている者にとっては面白い勝負になる。

100

 
★東風戦(順位点5-15)
後半の半荘戦・三麻戦にむけての前哨戦という意味合いの強い東風戦だが、だからこそこの東風戦で勢いはつけておきたいもの。
高宮・和久津が3,900クラスのアガリの後、東3局で親番・宮内が

100

とペン三索を力強くツモ。そして裏ドラを乗せてで4,000オール。

100

オーラスも勢いに乗ってツモリ三暗刻でリーチ。
二万二万二万三索四索五索九索九索三筒三筒三筒四筒四筒  リーチ  ドラ西
だが親番・高宮が追っかけリーチ。そして…

100

なんと宮内が放銃となり、5,800直撃で高宮のトップ逆転となった。

100

東風戦成績
高宮+22.1P 宮内+8.5P 瑠美▲6.9P 和久津▲23.7P
 
★半荘戦(順位点10-30)
東風戦ラスだった和久津が起家。この半荘戦では挽回しておきたいところ。さっそく開局2巡目に選択が。

100

ここから打点、つまりイーペーコーや七対子を見て四索をツモ切る。すると12巡目に七対子ドラドラテンパイ。
三万三万五万五万八万九万九万一索一索二索二索六筒六筒  ドラ三万
マンズが場に安く、自分でも七万を2枚切っているが慎重にヤミテン。
終盤にカン七万のターツを外した瑠美から9.600のアガリを取る。

100

だが放銃した瑠美も逆に、同1本場では和久津から満貫を取り返す。
二筒三筒三筒四筒四筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒東東  ロン五筒  ドラ五筒

100

東2局、東風戦のオーラスと同じ、高宮・宮内のリーチ合戦だが、今度は宮内の勝ち。
ドラ暗刻リーチをツモって裏ドラ1枚で跳満。

100

さらに東3局1本場の親番でも4,000オールツモ。
四万五万六万六万七万八万四索五索六索四筒六筒白白  リーチ  ツモ五筒  ドラ九筒  裏九万
このアガリで6万点近くまで浮上。これで早くも勝負ありかと思われたが、待ったをかけたのが和久津。同2本場で一発満貫ツモ。

100

南場の親番で瑠美から12,000。
三万三万六万七万八万五索六索七索一筒二筒三筒七筒八筒  リーチ  ロン九筒  ドラ二筒  裏三万
同1本場で宮内から5,800を直撃。
二万三万四万五万五万五万五索五索六筒六筒  ポン二索 上向き二索 左向き二索 上向き  ロン五索  ドラ六筒
このアガリでお互い5万点台でほぼ並びに。
そして南3局の勝負所では、ホンイツ仕掛けの宮内に対し、そのピンズを止めて5メンチャンでリーチした和久津。
結果は…宮内の放銃となる。

100

南3局の3,900の直撃は大きく、和久津がこの半荘戦を制す。
半荘戦成績
和久津+56.3P 宮内+28.1P 高宮▲15.9P 瑠美▲68.5P
半荘戦終了時
宮内+36.6P 和久津+32.6P 高宮+6.2P  瑠美▲75.4P
 
★三麻戦(順位点10-20、5万点持ちスタート)
大きく1人沈んだ瑠美は非常に苦しい状況。5万点持ちスタートで10万点以上とらないとトータルポイントプラスには浮上できない。
一方現状3位の高宮は、上2人が並んでいる分そこまで厳しくはない。どちらか1人をかわせば良いだけ。
自分がトップなら文句無し、2着でも下と1万点離せば良いだけである。
だがここまでの勢い通り、三麻戦も和久津が、そして宮内がアガリを重ねる。

100

東場を終えて、和久津・宮内がトップ争い。このまま波乱もなく終わりか…と思われたが、南4局で和久津がなんとダブロンの標的に遭ってしまう。

100

宮内は7,700だが…

100

なんとメンチンリーチ! こちらは16,000。
この放銃で和久津はラス落ち、一気に寒い立場に。
そして高宮のモチベーションはアガリ、西2局なんとかテンパイ連荘で耐え、2本場でようやく大きいアガリ。

100

しかも裏ドラが八索で12,000オール(親の倍満ツモ)。高宮64,200、和久津18,000と勝負あったと思われた…が、これでもまだまだ終わらないのが三人麻雀。
西4局が終わっても、70分という時間が過ぎない限りは「返り東場」で対局が続くのである。つまり和久津にもう1度親番が回ってくるのである。
西4局で満貫をアガった和久津。そのむかえた返り東1局の親番でなんと…

100
100
100
100
100

 
ベルセルク高宮に親番を明け渡すことなく、制限時間までひたすらアガリ続けたアマゾネス和久津。
終わってみれば完勝であった。もっとも本人にとっては苦勝だったかもしれないが…

100

 
「苦勝で苦笑」
三麻戦成績
和久津+53.4P 瑠美+13.3P 宮内▲15.0P 高宮▲51.7P
最終成績
和久津+86.0P 宮内+21.6P 高宮▲45.5P 瑠美▲62.1P

プロ予選C卓勝ち上がり 和久津晶 宮内こずえ

第25期中部プロリーグ 第3節レポート

Aリーグ:牛尾信之

第25期中部プロリーグももう第3節を迎えました。
第3節はちょうど中間地点、ここでの結果が今後の行く末を大きく決めるような気がします。
私は、現時点では+47.9Pの3位。1位の寺戸が+132.0Pと大きく抜けておりますが、2・3・4位はほとんど団子状態、ちょっと離れたところに5位が付けています。

私の今節の希望としては、出来ればポイントを上積みしたいところですが、あまり無理をするところでもないので現状維持くらいでもいいかな、と考えておりました。
どうやら、その考えが甘かったようですが・・・。

1回戦目、満貫を出アガリ幸先の良いスタートを切れたのですが、そのあとはアガリもなく徐々に点数を減らされていきます。
南3局、危険牌の放し時を見誤り、テンパイ打牌で親に5,800を放銃し、マイナスに転落してしまいます。
オーラス、親番でなりふり構わぬ仕掛けをし、ドラのペンチャンをツモり1,000オールをアガリますが、次が続かずに▲3.0Pの3着となってしまいました。

次の2回戦目、慎重に手を進め、運も味方をして一時は持ち点が40,000点を越えたのですが、ここで杉村が大爆発。
早いリーチや勝負手が次々と決まり、結局+31.7Pの大トップを取られてしまいました。
私は、あまり被害を受けることはありませんでしたが、まったく追いつけず+8.9Pの2着。
しかしこれで1回戦目の借金を返して浮きに回り、少し余裕が出来ました。

3回戦目、まさかのノー和了で苦渋のラスを引いてしまいました。
常に手が遅く打点もなかったので守りに入っていたのですが、捌いていけるところもあったのでは、と反省しています。

またもやマイナスに転落をし、後が無い4回戦目。
東1局にリーチを打ち1,000・2,000をアガリまずまずのスタートを切ります。
しかし東2局、ここまで不調だった親の森下がここで立て続けにツモアガリ、またもやマイナスに。

続く私の親番ではドラが2枚のタンピン系の勝負手が入ったのですが、先制リーチを打たれてしまい、場況を無視した安易な打牌で放銃してしまいました。

三万四万四索四索五索六索六索七索三筒四筒四筒四筒五筒六筒  ドラ四索

ここから、ドラ2枚を使い切る打六索としたのですが、ソーズはいかにも危なく、まだピンズの方が通りそうだったので、ここは一旦打三筒と構えて、あとはツモの成り行きにまかせるとしても良かったように思えます。
その後、親のリーチに決死の覚悟で追いかけ2,000・4,000をアガるもまだマイナス。
そして親も無くなり、オーラスで浮きに回る条件は跳満ツモ。七対子ドラドラのテンパイが入りリーチを打ちますが、ツモることも叶わず終局となってしまいました。

結局今節は▲28.0Pとなり、トータルでは6位まで落ちてしまいました。
しかし、上2人は抜けてしまいましたが、33位まではほとんど差が無いので、あと2節でなんとか決勝戦の椅子に残りたいと思います。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 寺戸 孝志 20.2 111.8 ▲ 24.4 107.6
2 土岐 雄太 4.6 ▲ 7.2 102.3 99.7
3 櫛田 利太 38.7 ▲ 31.2 20.1 27.6
4 杉村 泰治 15.1 ▲ 39.1 50.7 26.7
5 山神 達也 ▲ 3.8 44.8 ▲ 19.5 21.5
6 牛尾 信之 ▲ 6.0 53.9 ▲ 28.0 19.9
7 伊藤 鉄也 22.3 ▲ 9.9 3.5 15.9
8 日下 健司 40.2 8.5 ▲ 33.4 15.3
9 樋口 新 ▲ 33.4 25.5 20.5 12.6
10 村瀬 寛光 ▲ 21.0 5.4 15.5 ▲ 0.1
11 太田 充 ▲ 4.0 3.6 ▲ 26.9 ▲ 27.3
12 杉浦 貴紀 17.9 ▲ 14.6 ▲ 42.0 ▲ 38.7
13 掛水 洋徳 ▲ 11.7 ▲ 4.0 ▲ 46.1 ▲ 61.8
14 森下 剛任 ▲ 7.6 ▲ 19.2 ▲ 38.2 ▲ 65.0
15 佐藤 あいり 1.4 ▲ 72.2 0.8 ▲ 70.0
16 三戸 亮祐 ▲ 72.9 ▲ 58.1 45.1 ▲ 85.9

 

Bリーグ:小野雅峻

新年度の始まりとなる4月、人によっては新たな地での活動のスタートとなる人もいることだろう。
そんな中、中部プロリーグでは折り返しとなる第3節が始まった。

今節の対局相手は越川(+68.2P)、朝岡(+9.8P)、山本(▲38.1P)となっていた。
私は前節まで比較的調子がよかったため、+36.1Pで第3節をむかえることが出来ていた。
初めて挑んでいるBリーグでポイントを持ったまま第3節となり、最近の仕上がりも悪くなかったことから、今節は降級のことなど考えず攻撃に重きをおいて対局に臨もうと考えていた。
またもうひとつ、今節の重要な課題として、現時点で上位につけている越川に独走を許さないことを意識した。

前節で少し麻雀のスタイルというものについて触れたと思うが、様々なスポーツでもあるように、麻雀においても選手ひとりひとりにスタイルというものはあると思う。
その中で、越川は腰の重い攻撃的な高打点麻雀だという印象を受ける。
こういうスタイルの打ち手は、しっかり手を作って高打点を連発してくるので、勢いに乗せたら止められないし、麻雀を観戦していて気持ちのいいタイプの打ち手だと思う。
正直言って苦手なタイプだ。というのも、自分が比較的鳴きを多用し、手数で勝負するスタイルだからである。
麻雀が1対1のゲームだったらまず勝ち目はなかっただろう。だが麻雀は4人で行うゲームだ。だから面白い。
さらに今回は組み合わせにも恵まれ、同卓の2人が越川のようなスタイルではなく、どちらかといえば自分に似ていると感じていた。
早い話が「アガられる前にアガれ」ということだ。

さて、結果はどうなったのか。今節は終始自分に手が入ってきたので結果は出すことができたが、目標を達成できたかと言われると、持ち前の打点力で大きなトップを取られてしまった半荘もあり、もう一歩だったな、と感じた。
今後も幾度となく自分と真逆のスタイルの打ち手と闘っていくことになると思う。どこまで自分の麻雀が通用するか楽しみだ。

今期も残すところあと8半荘しかない。
組み合わせはすでに発表されているので、各々勝たなければいけない相手はわかっていることだろう。
しっかりと目標を決め、全力で闘っていただきたいと思う。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 大滝 聡 45.3 32.9 16.7 94.9
2 小野 雅峻 38.5 ▲ 2.4 58.7 94.8
3 越川 清一 23.2 45.0 22.1 90.3
4 菅野 直 38.6 4.3 19.2 62.1
5 葛山 英樹 2.7 69.4 ▲ 25.1 47.0
6 安藤 大貴 42.8 ▲ 10.6 7.6 39.8
7 古川 孝次 ▲ 54.7 19.8 65.0 30.1
8 朝岡 祐 5.6 4.2 10.6 20.4
9 河合 慎悟 38.7 ▲ 70.9 35.6 3.4
10 長谷川 弘 ▲ 42.6 16.1 ▲ 5.3 ▲ 31.8
11 原田 知彦 74.3 ▲ 53.2 ▲ 74.4 ▲ 53.3
12 大町 篤志 ▲ 34.5 36.5 ▲ 56.6 ▲ 54.6
13 木村 東平 ▲ 42.8 ▲ 27.9 13.5 ▲ 57.2
14 中谷 彰吾 ▲ 47.0 ▲ 1.2 ▲ 15.8 ▲ 64.0
15 中西 栄二 ▲ 95.8 ▲ 18.2 19.6 ▲ 94.4
16 山本 拓哉 7.7 ▲ 45.8 ▲ 91.4 ▲ 129.5

 

Cリーグ:浅野文雅

折り返しとなる第3節。
そろそろ昇級ボーダーを意識し始める頃だろうか。
そんな中私はせめてプラス終えられればと思い臨んだ第3節であった。

1回戦目
細かいアガリを積み重ねなんとかトップをとる。

2回戦目
ノー放銃ノー和了で何もできず3着で終わる。

3回戦目
大物手が決まらず、焦りからか小さいながら放銃が続くも、
オーラスの親番でアガリを拾え、マイナスを最小限に抑えるも1回戦目の貯金をほぼ使い切る。

4回戦目
思うように手が入らず苦しい局面が続いたが、終始拮抗した点差で食らいつきトップで終える。

なんとか本日トータルプラスで終えるものの、全体を見ると、中部プロリーグ決勝経験者である鈴木(雄)、大高坂が大きくポイントを伸ばし100Pオーバーと抜け出している。

しかし、1節で100P勝つこともあれば、負けることもある。
麻雀に絶対などない。
最後まで昇級を諦めず戦い抜いて行きたい。

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 鈴木 雄介 28.2 65.8 50.8 144.8
2 大高坂 松城 ▲ 24.1 94.9 41.1 111.9
3 角谷 和幸 ▲ 12.1 67.0 37.3 92.2
4 太田 峻也 92.5 5.2 ▲ 38.5 59.2
5 鈴木 淳 30.1 16.1 ▲ 6.9 39.3
6 三谷 卓也 28.8 ▲ 21.5 26.3 33.6
7 山本 美文 81.9 ▲ 28.1 ▲ 28.3 25.5
8 金平 裕樹 ▲ 14.7 0.5 38.1 23.9
9 浅野 文雅 ▲ 24.7 22.7 15.5 13.5
10 大西 義則 ▲ 33.8 42.7 3.6 12.5
11 清水 哲也 ▲ 1.0 17.5 ▲ 9.6 6.9
12 家田 みゆき ▲ 45.3 6.3 42.2 3.2
13 斎藤 寛生 42.1 ▲ 14.9 ▲ 34.4 ▲ 7.2
14 堤 文吾 ▲ 3.9 1.8 ▲ 5.3 ▲ 7.4
15 池沢 麻奈美 48.0 ▲ 25.5 ▲ 40.9 ▲ 18.4
16 加藤 泰史 37.0 ▲ 41.3 ▲ 30.7 ▲ 35.0
17 鈴木 基芳 ▲ 34.9 ▲ 45.0 ▲ 11.1 ▲ 91.0
18 岡本 丈司 ▲ 16.0 ▲ 89.3 14.1 ▲ 91.2
19 都築 友和 ▲ 90.2 37.3 ▲ 42.6 ▲ 95.5
20 上田 利華 ▲ 34.9 ▲ 100.0 16.0 ▲ 118.9
21 若松 正和 ▲ 24.0 ▲ 66.3 ▲ 38.7 ▲ 129.0
22 島崎 涼 ▲ 29.0 ▲ 46.9 ▲ 100.0 ▲ 175.9

中部プロリーグ レポート/第25期中部プロリーグ 第3節レポート

Aリーグ:牛尾信之
第25期中部プロリーグももう第3節を迎えました。
第3節はちょうど中間地点、ここでの結果が今後の行く末を大きく決めるような気がします。
私は、現時点では+47.9Pの3位。1位の寺戸が+132.0Pと大きく抜けておりますが、2・3・4位はほとんど団子状態、ちょっと離れたところに5位が付けています。
私の今節の希望としては、出来ればポイントを上積みしたいところですが、あまり無理をするところでもないので現状維持くらいでもいいかな、と考えておりました。
どうやら、その考えが甘かったようですが・・・。
1回戦目、満貫を出アガリ幸先の良いスタートを切れたのですが、そのあとはアガリもなく徐々に点数を減らされていきます。
南3局、危険牌の放し時を見誤り、テンパイ打牌で親に5,800を放銃し、マイナスに転落してしまいます。
オーラス、親番でなりふり構わぬ仕掛けをし、ドラのペンチャンをツモり1,000オールをアガリますが、次が続かずに▲3.0Pの3着となってしまいました。
次の2回戦目、慎重に手を進め、運も味方をして一時は持ち点が40,000点を越えたのですが、ここで杉村が大爆発。
早いリーチや勝負手が次々と決まり、結局+31.7Pの大トップを取られてしまいました。
私は、あまり被害を受けることはありませんでしたが、まったく追いつけず+8.9Pの2着。
しかしこれで1回戦目の借金を返して浮きに回り、少し余裕が出来ました。
3回戦目、まさかのノー和了で苦渋のラスを引いてしまいました。
常に手が遅く打点もなかったので守りに入っていたのですが、捌いていけるところもあったのでは、と反省しています。
またもやマイナスに転落をし、後が無い4回戦目。
東1局にリーチを打ち1,000・2,000をアガリまずまずのスタートを切ります。
しかし東2局、ここまで不調だった親の森下がここで立て続けにツモアガリ、またもやマイナスに。
続く私の親番ではドラが2枚のタンピン系の勝負手が入ったのですが、先制リーチを打たれてしまい、場況を無視した安易な打牌で放銃してしまいました。
三万四万四索四索五索六索六索七索三筒四筒四筒四筒五筒六筒  ドラ四索
ここから、ドラ2枚を使い切る打六索としたのですが、ソーズはいかにも危なく、まだピンズの方が通りそうだったので、ここは一旦打三筒と構えて、あとはツモの成り行きにまかせるとしても良かったように思えます。
その後、親のリーチに決死の覚悟で追いかけ2,000・4,000をアガるもまだマイナス。
そして親も無くなり、オーラスで浮きに回る条件は跳満ツモ。七対子ドラドラのテンパイが入りリーチを打ちますが、ツモることも叶わず終局となってしまいました。
結局今節は▲28.0Pとなり、トータルでは6位まで落ちてしまいました。
しかし、上2人は抜けてしまいましたが、33位まではほとんど差が無いので、あと2節でなんとか決勝戦の椅子に残りたいと思います。
Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 寺戸 孝志 20.2 111.8 ▲ 24.4 107.6
2 土岐 雄太 4.6 ▲ 7.2 102.3 99.7
3 櫛田 利太 38.7 ▲ 31.2 20.1 27.6
4 杉村 泰治 15.1 ▲ 39.1 50.7 26.7
5 山神 達也 ▲ 3.8 44.8 ▲ 19.5 21.5
6 牛尾 信之 ▲ 6.0 53.9 ▲ 28.0 19.9
7 伊藤 鉄也 22.3 ▲ 9.9 3.5 15.9
8 日下 健司 40.2 8.5 ▲ 33.4 15.3
9 樋口 新 ▲ 33.4 25.5 20.5 12.6
10 村瀬 寛光 ▲ 21.0 5.4 15.5 ▲ 0.1
11 太田 充 ▲ 4.0 3.6 ▲ 26.9 ▲ 27.3
12 杉浦 貴紀 17.9 ▲ 14.6 ▲ 42.0 ▲ 38.7
13 掛水 洋徳 ▲ 11.7 ▲ 4.0 ▲ 46.1 ▲ 61.8
14 森下 剛任 ▲ 7.6 ▲ 19.2 ▲ 38.2 ▲ 65.0
15 佐藤 あいり 1.4 ▲ 72.2 0.8 ▲ 70.0
16 三戸 亮祐 ▲ 72.9 ▲ 58.1 45.1 ▲ 85.9

 
Bリーグ:小野雅峻
新年度の始まりとなる4月、人によっては新たな地での活動のスタートとなる人もいることだろう。
そんな中、中部プロリーグでは折り返しとなる第3節が始まった。
今節の対局相手は越川(+68.2P)、朝岡(+9.8P)、山本(▲38.1P)となっていた。
私は前節まで比較的調子がよかったため、+36.1Pで第3節をむかえることが出来ていた。
初めて挑んでいるBリーグでポイントを持ったまま第3節となり、最近の仕上がりも悪くなかったことから、今節は降級のことなど考えず攻撃に重きをおいて対局に臨もうと考えていた。
またもうひとつ、今節の重要な課題として、現時点で上位につけている越川に独走を許さないことを意識した。
前節で少し麻雀のスタイルというものについて触れたと思うが、様々なスポーツでもあるように、麻雀においても選手ひとりひとりにスタイルというものはあると思う。
その中で、越川は腰の重い攻撃的な高打点麻雀だという印象を受ける。
こういうスタイルの打ち手は、しっかり手を作って高打点を連発してくるので、勢いに乗せたら止められないし、麻雀を観戦していて気持ちのいいタイプの打ち手だと思う。
正直言って苦手なタイプだ。というのも、自分が比較的鳴きを多用し、手数で勝負するスタイルだからである。
麻雀が1対1のゲームだったらまず勝ち目はなかっただろう。だが麻雀は4人で行うゲームだ。だから面白い。
さらに今回は組み合わせにも恵まれ、同卓の2人が越川のようなスタイルではなく、どちらかといえば自分に似ていると感じていた。
早い話が「アガられる前にアガれ」ということだ。
さて、結果はどうなったのか。今節は終始自分に手が入ってきたので結果は出すことができたが、目標を達成できたかと言われると、持ち前の打点力で大きなトップを取られてしまった半荘もあり、もう一歩だったな、と感じた。
今後も幾度となく自分と真逆のスタイルの打ち手と闘っていくことになると思う。どこまで自分の麻雀が通用するか楽しみだ。
今期も残すところあと8半荘しかない。
組み合わせはすでに発表されているので、各々勝たなければいけない相手はわかっていることだろう。
しっかりと目標を決め、全力で闘っていただきたいと思う。
Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 大滝 聡 45.3 32.9 16.7 94.9
2 小野 雅峻 38.5 ▲ 2.4 58.7 94.8
3 越川 清一 23.2 45.0 22.1 90.3
4 菅野 直 38.6 4.3 19.2 62.1
5 葛山 英樹 2.7 69.4 ▲ 25.1 47.0
6 安藤 大貴 42.8 ▲ 10.6 7.6 39.8
7 古川 孝次 ▲ 54.7 19.8 65.0 30.1
8 朝岡 祐 5.6 4.2 10.6 20.4
9 河合 慎悟 38.7 ▲ 70.9 35.6 3.4
10 長谷川 弘 ▲ 42.6 16.1 ▲ 5.3 ▲ 31.8
11 原田 知彦 74.3 ▲ 53.2 ▲ 74.4 ▲ 53.3
12 大町 篤志 ▲ 34.5 36.5 ▲ 56.6 ▲ 54.6
13 木村 東平 ▲ 42.8 ▲ 27.9 13.5 ▲ 57.2
14 中谷 彰吾 ▲ 47.0 ▲ 1.2 ▲ 15.8 ▲ 64.0
15 中西 栄二 ▲ 95.8 ▲ 18.2 19.6 ▲ 94.4
16 山本 拓哉 7.7 ▲ 45.8 ▲ 91.4 ▲ 129.5

 
Cリーグ:浅野文雅
折り返しとなる第3節。
そろそろ昇級ボーダーを意識し始める頃だろうか。
そんな中私はせめてプラス終えられればと思い臨んだ第3節であった。
1回戦目
細かいアガリを積み重ねなんとかトップをとる。
2回戦目
ノー放銃ノー和了で何もできず3着で終わる。
3回戦目
大物手が決まらず、焦りからか小さいながら放銃が続くも、
オーラスの親番でアガリを拾え、マイナスを最小限に抑えるも1回戦目の貯金をほぼ使い切る。
4回戦目
思うように手が入らず苦しい局面が続いたが、終始拮抗した点差で食らいつきトップで終える。
なんとか本日トータルプラスで終えるものの、全体を見ると、中部プロリーグ決勝経験者である鈴木(雄)、大高坂が大きくポイントを伸ばし100Pオーバーと抜け出している。
しかし、1節で100P勝つこともあれば、負けることもある。
麻雀に絶対などない。
最後まで昇級を諦めず戦い抜いて行きたい。
Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 鈴木 雄介 28.2 65.8 50.8 144.8
2 大高坂 松城 ▲ 24.1 94.9 41.1 111.9
3 角谷 和幸 ▲ 12.1 67.0 37.3 92.2
4 太田 峻也 92.5 5.2 ▲ 38.5 59.2
5 鈴木 淳 30.1 16.1 ▲ 6.9 39.3
6 三谷 卓也 28.8 ▲ 21.5 26.3 33.6
7 山本 美文 81.9 ▲ 28.1 ▲ 28.3 25.5
8 金平 裕樹 ▲ 14.7 0.5 38.1 23.9
9 浅野 文雅 ▲ 24.7 22.7 15.5 13.5
10 大西 義則 ▲ 33.8 42.7 3.6 12.5
11 清水 哲也 ▲ 1.0 17.5 ▲ 9.6 6.9
12 家田 みゆき ▲ 45.3 6.3 42.2 3.2
13 斎藤 寛生 42.1 ▲ 14.9 ▲ 34.4 ▲ 7.2
14 堤 文吾 ▲ 3.9 1.8 ▲ 5.3 ▲ 7.4
15 池沢 麻奈美 48.0 ▲ 25.5 ▲ 40.9 ▲ 18.4
16 加藤 泰史 37.0 ▲ 41.3 ▲ 30.7 ▲ 35.0
17 鈴木 基芳 ▲ 34.9 ▲ 45.0 ▲ 11.1 ▲ 91.0
18 岡本 丈司 ▲ 16.0 ▲ 89.3 14.1 ▲ 91.2
19 都築 友和 ▲ 90.2 37.3 ▲ 42.6 ▲ 95.5
20 上田 利華 ▲ 34.9 ▲ 100.0 16.0 ▲ 118.9
21 若松 正和 ▲ 24.0 ▲ 66.3 ▲ 38.7 ▲ 129.0
22 島崎 涼 ▲ 29.0 ▲ 46.9 ▲ 100.0 ▲ 175.9

第10期女流桜花第1節レポート 平岡 理恵

いよいよ女流桜花が開幕した。
昨年1年間は産休をいただいていたので、ニコニコ動画でライバルたちの闘牌を見ていた。
この1年間でみんなとの差がついてしまったのではないかと不安が常につきまとう。
正直言って自信はない。今期は自分との戦いになるだろう。

一昨年の女流桜花はまだニコニコ動画での配信がなかったので、私にとっては初めての公式試合のテレビ対局となった。
普段はあまり緊張する方ではないが、その日は少なからず緊張していたようだ。

1回戦(起家から、魚谷・斉藤・古谷・平岡)

オーラスをむかえるまで私はラス目にいた。手探りで一歩一歩前に進んでいるような感覚だった。

南4局 親

五万五万六万八万三索七索八索三筒六筒八筒八筒南発  ツモ三筒  ドラ三筒

ドラの三筒がトイツになりようやく前に出たい気持ちになってきた。

五万五万六万六万二索三索八索三筒三筒六筒六筒八筒八筒  ツモ三索 

メンツ手は見切り七対子へ移行した次巡テンパイが入る。
選択は二索八索の単騎待ちであったが、前巡に七索を捨てていたので連続で七索八索のターツを捨てるところを見せたくなったということもあり、八索待ちを選択した。
二索を切った瞬間、下家の魚谷が二索をツモ切りし、選択ミスだったかなと不安がよぎる。
古谷はソーズのホンイツ手がうかがえたので、なるべくならソーズ待ちにはしたくなったのだが、待ち変えできる牌が来ないまま数巡進み、この間は気が気ではない。
待ち変えした瞬間、古谷に八索で放銃するのではないか、他家に先にアガられてしまうのではないかと。

五万五万六万六万三索三索八索三筒三筒六筒六筒八筒八筒  ツモ八索  ドラ三筒

結果八索をツモり6,000オールのアガリとなった。ここでラス目から一気にトップ目に入れ替わった。
本来ならこの勢いを止めることのないよう、さらなる加点をしたいところだ。

南4局1本場 親

役牌のドラを打つタイミングは難しい。鳴かれた時の対処の仕方や、今のうちにと思って打つと放銃することもある。
せっかくトップ目まで持ち直したのに、これ以上の失点はしたくないという思いもあったが、自分の納得のいくテンパイもしくは形になったら打とうと思っていた。

まずここでドラをはずすタイミングがあった。

一万一万二万三万二索三索四索五索五索七索三筒四筒南  ツモ二筒  ドラ南

三色にしてアガリたいがそうならないならドラは打ちたくない。
ドラが重なっても悪くないなと思っていた。
先に四万が入ればカン六索待ちにするつもりでいたので、打五索とし四万六索が入ればもちろん南は打つつもりでいた。

次にまたドラを打ち出すチャンスがあった。

一万一万二万三万二索三索四索五索七索二筒三筒四筒南  ツモ一万 

役なしのカン六索テンパイでドラを打ちだしたくなかった。
三色になれば気持ちよく南が打てたのだが、理想の形にならなかったのでここでもテンパイを取らず打七索とした。
なんて弱気な打牌だったろうと後から少し後悔もした。それより南の重なりもかなりいい形になったと思っていた。

さらにまたドラを打つ時があった。

一万一万一万二万三万二索三索四索五索二筒三筒四筒南  ツモ一筒 

123の三色も見えてきたので打五索とし、その後六索を引き失敗した形になったがさほど気にはしていなかった。

15巡目に、

一万一万一万二万三万二索三索四索一筒二筒三筒四筒南  ツモ五筒 

ここでピンフの役がついたが、まだ理想の形ではなくさらに終盤までもつれ込んでしまい、南を打つタイミングをすっかり失ってしまっていた。
ここで南を打つならはじめの1シャンテンの時点で打っていただろう。
ここでも五筒をツモ切りしテンパイは取らなかった。

どこにドラがあるのか、誰が本手なのか、誰がテンパイしているのか、状況を読む力があればすんなり南を打つことができただろう。
実際魚谷は、一度役なしのテンパイが入るが南を打たずにテンパイをはずし、その後かなりの終盤でもう一度役なしのテンパイが入り、誰もテンパイしていないだろうと読みきり南を打ち出した。

これが今の私の弱さなのであろう。
斉藤から一万が出たのでポンして南単騎にうけることもできた。
正直ここまでくる間にグダグダになってしまった感じがあり、気持ちが前に出てテンパイを取る状態ではなくなってしまっていた。

一万一万一万二万三万二索三索四索一筒二筒三筒四筒南  ツモ一筒 

偶然最後のツモ牌で一筒をツモり、四万四でアガれば三色になるテンパイを取ることができ、さらに南も安全に切りだすことができた。

一万一万一万二万三万二索三索四索一筒一筒二筒三筒四筒  ロン四万 

ホウテイで7,700は8,000アガれたことは本当についていたんだと思う。

この次局、四暗刻をツモりあがるのだか、最後にテンパイしなければ、また南を打つことができなければ、この四暗刻もなかったことになる。
今回はたまたま次につなぐことができたが、やはり私が一番先に南を打ち出してしかなければ、この先プレーオフに残るのも危ういかもしれない。

1回戦成績 
平岡理恵+79.5P 斉藤理絵▲17.7P 古谷知美▲25.0P 魚谷侑未▲36.8P

2回戦は自分の中で受け入れられるラスだったが、3回戦は途中までトップ目にいて最終的には斉藤に大きく突き放されてしまい、浮いて終わることができたが感触はあまりよくなかった。
2回戦のラスよりも痛いと感じた。

3回戦の違和感が次まで尾を引いてしまったのか、4回戦は大きくマイナスしてしまった。
カン三筒待ちか、二筒とドラ七万のシャンポン待ちかの選択で、シャンポン待ちでリーチを打ったが、暗カンしてリンシャンから持ってきたのは三筒
結局二筒は王牌にいたようだ。

ホンイツのペン三索待ちの牌も3枚王牌に、親でドラが暗刻になってテンパイした打牌で放銃と、非常に苦しい戦いとなった。

麻雀は紙一重の展開が多々あるのでこのようなことはよくある。
そのたびに一喜一憂していられないし、チャンス手をアガリきることができないことも序盤のリードを守りきれないのも、今の私の弱さなのだと感じる。

4回戦終了時 
斉藤理絵+61.1P 平岡理恵+47.5P 古谷知美▲44.8P 魚谷侑未▲63.8P

卓内トップになることはできなかった。
親の役満をアガったらならば100P以上浮いてもおかしくはない。
役満分のポイントしか残っていないというのは後の対局に響くかもしれない。
ポイントは浮いたが気持ちは負けたようだ。
反省しまた次につなげていきたい。

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第10期女流桜花第1節レポート 平岡 理恵

いよいよ女流桜花が開幕した。
昨年1年間は産休をいただいていたので、ニコニコ動画でライバルたちの闘牌を見ていた。
この1年間でみんなとの差がついてしまったのではないかと不安が常につきまとう。
正直言って自信はない。今期は自分との戦いになるだろう。
一昨年の女流桜花はまだニコニコ動画での配信がなかったので、私にとっては初めての公式試合のテレビ対局となった。
普段はあまり緊張する方ではないが、その日は少なからず緊張していたようだ。
1回戦(起家から、魚谷・斉藤・古谷・平岡)
オーラスをむかえるまで私はラス目にいた。手探りで一歩一歩前に進んでいるような感覚だった。
南4局 親
五万五万六万八万三索七索八索三筒六筒八筒八筒南発  ツモ三筒  ドラ三筒
ドラの三筒がトイツになりようやく前に出たい気持ちになってきた。
五万五万六万六万二索三索八索三筒三筒六筒六筒八筒八筒  ツモ三索 
メンツ手は見切り七対子へ移行した次巡テンパイが入る。
選択は二索八索の単騎待ちであったが、前巡に七索を捨てていたので連続で七索八索のターツを捨てるところを見せたくなったということもあり、八索待ちを選択した。
二索を切った瞬間、下家の魚谷が二索をツモ切りし、選択ミスだったかなと不安がよぎる。
古谷はソーズのホンイツ手がうかがえたので、なるべくならソーズ待ちにはしたくなったのだが、待ち変えできる牌が来ないまま数巡進み、この間は気が気ではない。
待ち変えした瞬間、古谷に八索で放銃するのではないか、他家に先にアガられてしまうのではないかと。
五万五万六万六万三索三索八索三筒三筒六筒六筒八筒八筒  ツモ八索  ドラ三筒
結果八索をツモり6,000オールのアガリとなった。ここでラス目から一気にトップ目に入れ替わった。
本来ならこの勢いを止めることのないよう、さらなる加点をしたいところだ。
南4局1本場 親
役牌のドラを打つタイミングは難しい。鳴かれた時の対処の仕方や、今のうちにと思って打つと放銃することもある。
せっかくトップ目まで持ち直したのに、これ以上の失点はしたくないという思いもあったが、自分の納得のいくテンパイもしくは形になったら打とうと思っていた。
まずここでドラをはずすタイミングがあった。
一万一万二万三万二索三索四索五索五索七索三筒四筒南  ツモ二筒  ドラ南
三色にしてアガリたいがそうならないならドラは打ちたくない。
ドラが重なっても悪くないなと思っていた。
先に四万が入ればカン六索待ちにするつもりでいたので、打五索とし四万六索が入ればもちろん南は打つつもりでいた。
次にまたドラを打ち出すチャンスがあった。
一万一万二万三万二索三索四索五索七索二筒三筒四筒南  ツモ一万 
役なしのカン六索テンパイでドラを打ちだしたくなかった。
三色になれば気持ちよく南が打てたのだが、理想の形にならなかったのでここでもテンパイを取らず打七索とした。
なんて弱気な打牌だったろうと後から少し後悔もした。それより南の重なりもかなりいい形になったと思っていた。
さらにまたドラを打つ時があった。
一万一万一万二万三万二索三索四索五索二筒三筒四筒南  ツモ一筒 
123の三色も見えてきたので打五索とし、その後六索を引き失敗した形になったがさほど気にはしていなかった。
15巡目に、
一万一万一万二万三万二索三索四索一筒二筒三筒四筒南  ツモ五筒 
ここでピンフの役がついたが、まだ理想の形ではなくさらに終盤までもつれ込んでしまい、南を打つタイミングをすっかり失ってしまっていた。
ここで南を打つならはじめの1シャンテンの時点で打っていただろう。
ここでも五筒をツモ切りしテンパイは取らなかった。
どこにドラがあるのか、誰が本手なのか、誰がテンパイしているのか、状況を読む力があればすんなり南を打つことができただろう。
実際魚谷は、一度役なしのテンパイが入るが南を打たずにテンパイをはずし、その後かなりの終盤でもう一度役なしのテンパイが入り、誰もテンパイしていないだろうと読みきり南を打ち出した。
これが今の私の弱さなのであろう。
斉藤から一万が出たのでポンして南単騎にうけることもできた。
正直ここまでくる間にグダグダになってしまった感じがあり、気持ちが前に出てテンパイを取る状態ではなくなってしまっていた。
一万一万一万二万三万二索三索四索一筒二筒三筒四筒南  ツモ一筒 
偶然最後のツモ牌で一筒をツモり、四万四でアガれば三色になるテンパイを取ることができ、さらに南も安全に切りだすことができた。
一万一万一万二万三万二索三索四索一筒一筒二筒三筒四筒  ロン四万 
ホウテイで7,700は8,000アガれたことは本当についていたんだと思う。
この次局、四暗刻をツモりあがるのだか、最後にテンパイしなければ、また南を打つことができなければ、この四暗刻もなかったことになる。
今回はたまたま次につなぐことができたが、やはり私が一番先に南を打ち出してしかなければ、この先プレーオフに残るのも危ういかもしれない。
1回戦成績 
平岡理恵+79.5P 斉藤理絵▲17.7P 古谷知美▲25.0P 魚谷侑未▲36.8P
2回戦は自分の中で受け入れられるラスだったが、3回戦は途中までトップ目にいて最終的には斉藤に大きく突き放されてしまい、浮いて終わることができたが感触はあまりよくなかった。
2回戦のラスよりも痛いと感じた。
3回戦の違和感が次まで尾を引いてしまったのか、4回戦は大きくマイナスしてしまった。
カン三筒待ちか、二筒とドラ七万のシャンポン待ちかの選択で、シャンポン待ちでリーチを打ったが、暗カンしてリンシャンから持ってきたのは三筒
結局二筒は王牌にいたようだ。
ホンイツのペン三索待ちの牌も3枚王牌に、親でドラが暗刻になってテンパイした打牌で放銃と、非常に苦しい戦いとなった。
麻雀は紙一重の展開が多々あるのでこのようなことはよくある。
そのたびに一喜一憂していられないし、チャンス手をアガリきることができないことも序盤のリードを守りきれないのも、今の私の弱さなのだと感じる。
4回戦終了時 
斉藤理絵+61.1P 平岡理恵+47.5P 古谷知美▲44.8P 魚谷侑未▲63.8P
卓内トップになることはできなかった。
親の役満をアガったらならば100P以上浮いてもおかしくはない。
役満分のポイントしか残っていないというのは後の対局に響くかもしれない。
ポイントは浮いたが気持ちは負けたようだ。
反省しまた次につなげていきたい。