第157回:第42期王位戦優勝特別インタビュー 樋口 徹  インタビュアー:小車 祥

第42期王位戦優勝特別インタビュー:樋口徹 インタビュアー:小車祥

第42期王位戦、樋口徹が優勝した。
優勝インタビューというのはその優勝者に近しい人間が担当することが多いが、私と樋口の場合は親友のようであり家族のようでもある近すぎる関係だ。

インタビューに入る前に、私と樋口の関係について簡単に書かせて頂きたい。
それによって樋口徹がどういう人間なのか、紹介代わりになるかもしれない。

私と樋口が出会ったのは約10年前。
私がアルバイトしていた麻雀店に、数ヶ月違いで入ってきたのが彼。
当時は2人とも麻雀プロでもなんでもなく、まさかここまで長い付き合いになるとは思っていなかった。

私の1つ年下で、明るくて気さくでお調子者で小生意気な好青年という第一印象。
その第一印象をこの約10年間おおよそ裏切ることはなく、そのまま歳を重ねた樋口と私。
私が麻雀プロになった3年後に彼も麻雀プロになり、同じ業界にいることでその付き合いは途絶えることなく続いてきた。
話し合ったわけでもなく偶然にも同じタイミングで福岡から東京へ出てきた私と樋口は、お互いに助け合う意味で1年ほどルームシェアしたりもした。

私たちは同世代で、麻雀という競技とのこれまでの関わり方や、これからの人生の方向性、周囲や自分のことを様々な角度で考え決めるという作業など、色々と共感したり考えをぶつけあったりすることも多かったように思う。

ある日、彼が言った。

「僕はもう決めました。とことん麻雀と付き合っていくことにします」

彼が麻雀プロになって3年目くらいの頃だったろうか。
樋口にも私にも、元々なりたいものがあった。
思い描いていた未来像から日に日に離れていく現実。
麻雀プロとして生きていく自分に情熱の全てを捧げることに、少し抵抗があったのかもしれない。
そんな葛藤に終止符を打ち、自分の人生の方向性を明確に示した一言なのだと理解した。

私はプロ5年目に麻雀マスターズを優勝した。
樋口もまた、プロ5年目に王位を獲得。
その優勝インタビューをするのは私しかいない。
樋口が私を指名したわけでも、私が名乗り出たわけでもないのだが、そんな気持ちでこのインタビューに取り組んだ。

 

100

 

都内某喫茶店にて待ち合わせ。
席に着くなり早速インタビューを始める。

小車「まずは王位おめでとう」

樋口「ありがとうございます」

小車「A級予選からの出場だよね?」

樋口「そうですそうです」

小車「すご」

なんだかぎこちない。
関係の距離が近すぎて、改めて向き合うと接し方がよくわからない。

小車「王位戦見ていて思ったんだけど、雀風変わった?」

樋口「うーん、どうだろう。元々僕に対してどういうイメージ持ってます?」

小車「麻雀店のスタッフの時は、自分の勝ちよりも打ってる人達を楽しませることを優先して麻雀しているイメージ。選手の時は当然自分のためだけに麻雀するわけだからそうじゃないんだけど、それでも一選手としてプロとしてどうあるべきかっていうことを考えながら麻雀を打つってイメージかな。ってこれ雀風ではないか」

樋口「確かに雀風とは違うかもですね(笑)準決勝の時に初めての映像対局だったんですよ。その時に、麻雀の内容よりも所作とか牌の扱いにばかり気がいっちゃって。粗相しないようにしなきゃって」

小車「それも別の意味でプロとして大事な部分だよね」

樋口「そう。その日に決勝進出を決めて、家に帰って自分が打ってる映像を見たんですよ。そしたら所作とか案外イケてて(笑)そのまま決勝に臨めたのはよかった」

小車「そうなんだ」

樋口「準決勝の最終戦、点棒にかなり余裕があったんですよ。映像対局の都合で他の卓の結果も全てわかっている状況で、自分は11,000点未満のラスにさえならなければよかったんです。この最終戦で点差を意識するあまり縮こまってしまって。なんとか決勝進出したものの、何もできずに終わったこの最終戦のことをすごく落ち込んで帰ったんですよね」

小車「あ、確かに決勝進出しましたってツイート見たけど、あんまり喜んでない雰囲気の文面だった」

樋口「そう、素直に喜べない精神状態だったんです。そしてその日に自分の対局を見て、一晩考えて寝て起きたらなんか吹っ切れてて。だから逆にいい精神状態で決勝には臨めたかなって思ってますね」

小車「あー、悪いところを出してデトックスできたみたいな」

樋口「日程であったり展開であったり、いろんなことが味方してくれてたと思います」

自分の力で勝ち取ったというよりも、勝たせてもらったのだと樋口は言う。
いちいち私に謙遜などしないだろうから、本心なのだろう。

小車「そろそろ決勝の話に入ろうか。ずっと伊藤優孝プロを追いかける展開だったね」

樋口「いや、ほんとに強かったっす。最終戦まで一度も上に立てなくて。全5回戦の4回戦のオーラスに2,600点放銃して原点持てず終わった時にかなり苦しくなったなぁと」

小車「そうだね。最終戦29.8P差って一発裏ドラなしのAルールでは結構厳しいポイント差だよね」

樋口「最終戦は浦山さんがリードする展開で、南1局の自分の親番を迎えた時には浦山さんが1人浮きでした」

最終戦南1局の点数状況は以下の通り。
樋口24,700(+37.7P)
宮内26,300(▲24.4P)
浦山54,700(▲80.8P)
伊藤14,300(+67.5P)※()内はトータルポイント。

樋口「最後のツモ番でノーテンから伊藤さんに放銃するんですよね」

以下、樋口の手牌。

三索四索六索七索七索八索九索六筒南南南北北  ツモ東  ドラ九万

樋口はここから打六筒とし、伊藤への放銃となる。

三万四万五万二索二索三索四索五索三筒四筒四筒五筒五筒  ロン六筒

7,700のアガリ。

小車「あー、あの局ね。一瞬何が起こったのかわからなかった(笑)」

樋口「あの時の自分は、親番がなくなったらもうほぼ負けだと思ってて。六筒を切ってロンと言われる可能性は高いけど、仕掛けが入る可能性もあるなと思ったんです。仕掛けが入ればツモが増えてテンパイできる可能性があると」

小車「実際ツモってきた東は2枚切れでほぼ安全牌だった。そういう意図がないと切らない牌だよね」

樋口「結果は伊藤さんに7,700放銃っていう最悪のものでした」

小車「後になって考えてみてどう?あの⑥切りはやりすぎだったと思う?」

樋口「やりすぎたとは思ってないけど、やめといた方がよかっただろうなとは思ってる」

小車「つまり後悔してると」

樋口「いや、後悔はしてないです。反省はしてるけど後悔はしてないってよく聞くけど、これのことかと感じてます(笑)」

小車「応援してる方としては、もうほぼ伊藤さんで決まりかなって思わざるを得ない瞬間になってしまったよ。ただ親が終わるだけなら十分可能性はある点差だったけど、あの点差ではもう奇跡が起こらないと無理だよなって」

樋口「そうですよね」

小車「しかし起こすかね、奇跡」

樋口「そうですよね」

小車「緑一色は出来過ぎだわ」

樋口「そうですよね」

ほとんどの人がご存知のことと思うので細かい部分は省くが、樋口は南3局1本場で緑一色をツモアガる。

二索二索六索六索八索八索八索発発発  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き  ツモ六索  ドラ二筒

8,000・16,000は8,100・16,100

小車「ドキドキした?」

樋口「ドキドキしたっす」

小車「ちくしょう!」

樋口「テンパってからさらにドキドキしたっす」

小車「もういいよ!」

樋口「あの6ツモの感触は忘れられないっす」

小車「聞いてないのにめっちゃ喋るじゃねーか!」

元々流暢に話すタイプの樋口だが、緑一色の話になるといつにもなく饒舌になる。
王位決定戦が終わってからこのインタビューの日まで2週間程度。その間にいろんな人に散々聞かれて答えてきたのだろう。
気持ちよさそうに話す樋口に悔しさを覚えた私は、次の局の話に移行した。

最終戦南4局。
樋口は伊藤とのトータルポイントの差が8.8Pで上回っていた。
最後の伊藤の親番が終われば勝ちという状況。10巡目に樋口は以下の手牌。

一万二万三万三万五万六万七万二索二索二索七索八索九索  ツモ四索

ここで三万を切ってヤミテンとする。

小車「オーラス、三索四索待ちでリーチしなかった理由は?」

樋口「ドラの南が見えてなかったからですね。役ありテンパイが理想で、役なしでリーチを打つならドラが見えてからにしたかった」

小車「その直後、連荘しなきゃならない伊藤さんからドラの南が切られた」

樋口「そう。三索四索待ちでツモ切りリーチするつもりだったんですけど、四万ツモったことで待ちの選択肢ができてしまって」

小車「それで一万四万七万待ちにしてリーチ。七万を一発ツモと。Aルールだから一発はないけど」

樋口「やっぱりあの緑一色アガって負けるわけにはいかないってのはありましたね。だから最後まで大事にいった感じです」

小車「あんまり褒めたくないけど、緑一色の六索と最後の七万のツモり方がすげーかっこよかったよ」

樋口「そうですか」

小車「うん、俺がいつかやりたいと思ってた。優勝決まる瞬間のツモをいつも通り優しくツモるやつ」

私からすると、それを樋口がやったというのがすごいことだった。
一緒に麻雀店のスタッフをやっていた時代には、樋口はよく楽しくなったり熱くなったりして打牌が強くなることもあった。
競技麻雀の決勝の舞台というのは魂を削って勝負をしていると言っても過言ではない場所。
熱くなって打牌やツモに力が入ることもまた、麻雀プロとしての情熱を感じられる部分でもある。
実際にそういうタイプの選手も少なくないし、そういうシーンを見ると胸が熱くなる。
樋口はどちらかというと感情を表に出すタイプの人間だと思っていたし、クールという言葉とは程遠いように思う。そんな樋口がやったのだ。

小車「月並みだけど、今後の目標は?」

樋口「与えられたチャンスを一つ一つ頑張って結果に繋げていきたいですね」

小車「そうだね。G1タイトル獲って与えられたチャンスをほとんど活かせなかった人もいるらしいからね」

樋口「そんな奴おらんやろ」

小車「おい」

そんな冗談を言いながらインタビューも終わろうとしていた頃、樋口が言った。

樋口「やっと追いつきました」

小車「何が?」

樋口「ずっと小車さんに追いつかなきゃって気持ちがあったから」

小車「てつ……」

樋口「あとキヨちゃん(清原プロ)とかゴーニン(森下プロ)も」

小車「俺だけじゃないんかい!」

樋口「すいません(笑)でも仲がいい人がタイトルを獲っていく中で、自分が取り残されていくのは嫌だった。これでようやく肩を並べられたと思ってます。今までそんなこと口にしたことはなかったけど」

 

100

 

タイトルを獲るということがどういうことなのか、私は未だにわからずにいる。
ロマンチックに言えば『牌に選ばれた』とか『努力が報われた』とか。
味気なく言えば『ただ勝っただけ』とかになるのだろうか。

タイトルを獲れば自分の歩いてきた道は間違っていなかったと証明できると思っていた。
私の場合はそんなことは全くなく、今も様々なことに迷ってばかりだ。
タイトルを獲ってもプロ人生は続いていく。小説や映画のようにエンドロールが流れるわけではない。
タイトルホルダーとして見られ、考え、迷い、決断を突き付けられる。

私なりに歩んできた人生で、今の樋口に何か伝えられることはないかと探してみた。
しかしそんなアドバイスは何の意味もないとすぐに気が付いた。
彼自身が見られ、考え、迷い、決断を突き付けられなければ感じられないものなのだから。

緑一色という派手な看板を携え、また1人タイトルホルダーが誕生した。
とことん麻雀と付き合っていくと言った男が一つ結果を出した。
これからの樋口徹に期待しつつ、自分もしっかりしないとなと自分に言い聞かせる。

第42期王位樋口徹の新たな麻雀人生に注目したい。

 

100

プロ雀士インタビュー/第157回:第42期王位戦優勝特別インタビュー 樋口 徹  インタビュアー:小車 祥

第42期王位戦優勝特別インタビュー:樋口徹 インタビュアー:小車祥
第42期王位戦、樋口徹が優勝した。
優勝インタビューというのはその優勝者に近しい人間が担当することが多いが、私と樋口の場合は親友のようであり家族のようでもある近すぎる関係だ。
インタビューに入る前に、私と樋口の関係について簡単に書かせて頂きたい。
それによって樋口徹がどういう人間なのか、紹介代わりになるかもしれない。
私と樋口が出会ったのは約10年前。
私がアルバイトしていた麻雀店に、数ヶ月違いで入ってきたのが彼。
当時は2人とも麻雀プロでもなんでもなく、まさかここまで長い付き合いになるとは思っていなかった。
私の1つ年下で、明るくて気さくでお調子者で小生意気な好青年という第一印象。
その第一印象をこの約10年間おおよそ裏切ることはなく、そのまま歳を重ねた樋口と私。
私が麻雀プロになった3年後に彼も麻雀プロになり、同じ業界にいることでその付き合いは途絶えることなく続いてきた。
話し合ったわけでもなく偶然にも同じタイミングで福岡から東京へ出てきた私と樋口は、お互いに助け合う意味で1年ほどルームシェアしたりもした。
私たちは同世代で、麻雀という競技とのこれまでの関わり方や、これからの人生の方向性、周囲や自分のことを様々な角度で考え決めるという作業など、色々と共感したり考えをぶつけあったりすることも多かったように思う。
ある日、彼が言った。
「僕はもう決めました。とことん麻雀と付き合っていくことにします」
彼が麻雀プロになって3年目くらいの頃だったろうか。
樋口にも私にも、元々なりたいものがあった。
思い描いていた未来像から日に日に離れていく現実。
麻雀プロとして生きていく自分に情熱の全てを捧げることに、少し抵抗があったのかもしれない。
そんな葛藤に終止符を打ち、自分の人生の方向性を明確に示した一言なのだと理解した。
私はプロ5年目に麻雀マスターズを優勝した。
樋口もまた、プロ5年目に王位を獲得。
その優勝インタビューをするのは私しかいない。
樋口が私を指名したわけでも、私が名乗り出たわけでもないのだが、そんな気持ちでこのインタビューに取り組んだ。
 

100

 
都内某喫茶店にて待ち合わせ。
席に着くなり早速インタビューを始める。
小車「まずは王位おめでとう」
樋口「ありがとうございます」
小車「A級予選からの出場だよね?」
樋口「そうですそうです」
小車「すご」
なんだかぎこちない。
関係の距離が近すぎて、改めて向き合うと接し方がよくわからない。
小車「王位戦見ていて思ったんだけど、雀風変わった?」
樋口「うーん、どうだろう。元々僕に対してどういうイメージ持ってます?」
小車「麻雀店のスタッフの時は、自分の勝ちよりも打ってる人達を楽しませることを優先して麻雀しているイメージ。選手の時は当然自分のためだけに麻雀するわけだからそうじゃないんだけど、それでも一選手としてプロとしてどうあるべきかっていうことを考えながら麻雀を打つってイメージかな。ってこれ雀風ではないか」
樋口「確かに雀風とは違うかもですね(笑)準決勝の時に初めての映像対局だったんですよ。その時に、麻雀の内容よりも所作とか牌の扱いにばかり気がいっちゃって。粗相しないようにしなきゃって」
小車「それも別の意味でプロとして大事な部分だよね」
樋口「そう。その日に決勝進出を決めて、家に帰って自分が打ってる映像を見たんですよ。そしたら所作とか案外イケてて(笑)そのまま決勝に臨めたのはよかった」
小車「そうなんだ」
樋口「準決勝の最終戦、点棒にかなり余裕があったんですよ。映像対局の都合で他の卓の結果も全てわかっている状況で、自分は11,000点未満のラスにさえならなければよかったんです。この最終戦で点差を意識するあまり縮こまってしまって。なんとか決勝進出したものの、何もできずに終わったこの最終戦のことをすごく落ち込んで帰ったんですよね」
小車「あ、確かに決勝進出しましたってツイート見たけど、あんまり喜んでない雰囲気の文面だった」
樋口「そう、素直に喜べない精神状態だったんです。そしてその日に自分の対局を見て、一晩考えて寝て起きたらなんか吹っ切れてて。だから逆にいい精神状態で決勝には臨めたかなって思ってますね」
小車「あー、悪いところを出してデトックスできたみたいな」
樋口「日程であったり展開であったり、いろんなことが味方してくれてたと思います」
自分の力で勝ち取ったというよりも、勝たせてもらったのだと樋口は言う。
いちいち私に謙遜などしないだろうから、本心なのだろう。
小車「そろそろ決勝の話に入ろうか。ずっと伊藤優孝プロを追いかける展開だったね」
樋口「いや、ほんとに強かったっす。最終戦まで一度も上に立てなくて。全5回戦の4回戦のオーラスに2,600点放銃して原点持てず終わった時にかなり苦しくなったなぁと」
小車「そうだね。最終戦29.8P差って一発裏ドラなしのAルールでは結構厳しいポイント差だよね」
樋口「最終戦は浦山さんがリードする展開で、南1局の自分の親番を迎えた時には浦山さんが1人浮きでした」
最終戦南1局の点数状況は以下の通り。
樋口24,700(+37.7P)
宮内26,300(▲24.4P)
浦山54,700(▲80.8P)
伊藤14,300(+67.5P)※()内はトータルポイント。
樋口「最後のツモ番でノーテンから伊藤さんに放銃するんですよね」
以下、樋口の手牌。
三索四索六索七索七索八索九索六筒南南南北北  ツモ東  ドラ九万
樋口はここから打六筒とし、伊藤への放銃となる。
三万四万五万二索二索三索四索五索三筒四筒四筒五筒五筒  ロン六筒
7,700のアガリ。
小車「あー、あの局ね。一瞬何が起こったのかわからなかった(笑)」
樋口「あの時の自分は、親番がなくなったらもうほぼ負けだと思ってて。六筒を切ってロンと言われる可能性は高いけど、仕掛けが入る可能性もあるなと思ったんです。仕掛けが入ればツモが増えてテンパイできる可能性があると」
小車「実際ツモってきた東は2枚切れでほぼ安全牌だった。そういう意図がないと切らない牌だよね」
樋口「結果は伊藤さんに7,700放銃っていう最悪のものでした」
小車「後になって考えてみてどう?あの⑥切りはやりすぎだったと思う?」
樋口「やりすぎたとは思ってないけど、やめといた方がよかっただろうなとは思ってる」
小車「つまり後悔してると」
樋口「いや、後悔はしてないです。反省はしてるけど後悔はしてないってよく聞くけど、これのことかと感じてます(笑)」
小車「応援してる方としては、もうほぼ伊藤さんで決まりかなって思わざるを得ない瞬間になってしまったよ。ただ親が終わるだけなら十分可能性はある点差だったけど、あの点差ではもう奇跡が起こらないと無理だよなって」
樋口「そうですよね」
小車「しかし起こすかね、奇跡」
樋口「そうですよね」
小車「緑一色は出来過ぎだわ」
樋口「そうですよね」
ほとんどの人がご存知のことと思うので細かい部分は省くが、樋口は南3局1本場で緑一色をツモアガる。
二索二索六索六索八索八索八索発発発  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き  ツモ六索  ドラ二筒
8,000・16,000は8,100・16,100
小車「ドキドキした?」
樋口「ドキドキしたっす」
小車「ちくしょう!」
樋口「テンパってからさらにドキドキしたっす」
小車「もういいよ!」
樋口「あの6ツモの感触は忘れられないっす」
小車「聞いてないのにめっちゃ喋るじゃねーか!」
元々流暢に話すタイプの樋口だが、緑一色の話になるといつにもなく饒舌になる。
王位決定戦が終わってからこのインタビューの日まで2週間程度。その間にいろんな人に散々聞かれて答えてきたのだろう。
気持ちよさそうに話す樋口に悔しさを覚えた私は、次の局の話に移行した。
最終戦南4局。
樋口は伊藤とのトータルポイントの差が8.8Pで上回っていた。
最後の伊藤の親番が終われば勝ちという状況。10巡目に樋口は以下の手牌。
一万二万三万三万五万六万七万二索二索二索七索八索九索  ツモ四索
ここで三万を切ってヤミテンとする。
小車「オーラス、三索四索待ちでリーチしなかった理由は?」
樋口「ドラの南が見えてなかったからですね。役ありテンパイが理想で、役なしでリーチを打つならドラが見えてからにしたかった」
小車「その直後、連荘しなきゃならない伊藤さんからドラの南が切られた」
樋口「そう。三索四索待ちでツモ切りリーチするつもりだったんですけど、四万ツモったことで待ちの選択肢ができてしまって」
小車「それで一万四万七万待ちにしてリーチ。七万を一発ツモと。Aルールだから一発はないけど」
樋口「やっぱりあの緑一色アガって負けるわけにはいかないってのはありましたね。だから最後まで大事にいった感じです」
小車「あんまり褒めたくないけど、緑一色の六索と最後の七万のツモり方がすげーかっこよかったよ」
樋口「そうですか」
小車「うん、俺がいつかやりたいと思ってた。優勝決まる瞬間のツモをいつも通り優しくツモるやつ」
私からすると、それを樋口がやったというのがすごいことだった。
一緒に麻雀店のスタッフをやっていた時代には、樋口はよく楽しくなったり熱くなったりして打牌が強くなることもあった。
競技麻雀の決勝の舞台というのは魂を削って勝負をしていると言っても過言ではない場所。
熱くなって打牌やツモに力が入ることもまた、麻雀プロとしての情熱を感じられる部分でもある。
実際にそういうタイプの選手も少なくないし、そういうシーンを見ると胸が熱くなる。
樋口はどちらかというと感情を表に出すタイプの人間だと思っていたし、クールという言葉とは程遠いように思う。そんな樋口がやったのだ。
小車「月並みだけど、今後の目標は?」
樋口「与えられたチャンスを一つ一つ頑張って結果に繋げていきたいですね」
小車「そうだね。G1タイトル獲って与えられたチャンスをほとんど活かせなかった人もいるらしいからね」
樋口「そんな奴おらんやろ」
小車「おい」
そんな冗談を言いながらインタビューも終わろうとしていた頃、樋口が言った。
樋口「やっと追いつきました」
小車「何が?」
樋口「ずっと小車さんに追いつかなきゃって気持ちがあったから」
小車「てつ……」
樋口「あとキヨちゃん(清原プロ)とかゴーニン(森下プロ)も」
小車「俺だけじゃないんかい!」
樋口「すいません(笑)でも仲がいい人がタイトルを獲っていく中で、自分が取り残されていくのは嫌だった。これでようやく肩を並べられたと思ってます。今までそんなこと口にしたことはなかったけど」
 

100

 
タイトルを獲るということがどういうことなのか、私は未だにわからずにいる。
ロマンチックに言えば『牌に選ばれた』とか『努力が報われた』とか。
味気なく言えば『ただ勝っただけ』とかになるのだろうか。
タイトルを獲れば自分の歩いてきた道は間違っていなかったと証明できると思っていた。
私の場合はそんなことは全くなく、今も様々なことに迷ってばかりだ。
タイトルを獲ってもプロ人生は続いていく。小説や映画のようにエンドロールが流れるわけではない。
タイトルホルダーとして見られ、考え、迷い、決断を突き付けられる。
私なりに歩んできた人生で、今の樋口に何か伝えられることはないかと探してみた。
しかしそんなアドバイスは何の意味もないとすぐに気が付いた。
彼自身が見られ、考え、迷い、決断を突き付けられなければ感じられないものなのだから。
緑一色という派手な看板を携え、また1人タイトルホルダーが誕生した。
とことん麻雀と付き合っていくと言った男が一つ結果を出した。
これからの樋口徹に期待しつつ、自分もしっかりしないとなと自分に言い聞かせる。
第42期王位樋口徹の新たな麻雀人生に注目したい。
 

100

プロリーグ(鳳凰戦)成績表/第33期 A1リーグ 第12節成績表

A2 B1・B2 C1・C2・C3 D1・D2・D3 E

第32期鳳凰位
勝又 健志
出身地(東京)

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 11節 12節 対局消化数 合計
1 前原 雄大(東京) 12.6 0.9 ▲ 6.7 24.8 11.1 39.5 40.1 39.6 10.9 ▲ 25.0 ▲ 1.1 14.8 48/48 161.5
2 近藤 久春(秋田) 49.4 68.7 0.7 ▲ 22.2 24.3 ▲ 30.2 15.4 14.5 46.0 ▲ 39.6 8.9 ▲ 3.3 48/48 132.6
3 古川 孝次(愛知) 21.8 ▲ 35.0 24.3 67.1 ▲ 31.3 24.7 2.9 40.7 ▲ 12.9 ▲ 52.5 0.4 49.0 48/48 99.2
4 沢崎 誠(群馬) 32.4 17.5 ▲ 35.6 2.2 35.7 ▲ 7.5 21.8 ▲ 37.5 ▲ 7.9 81.4 32.5 ▲ 60.5 48/48 74.5
5 HIRO柴田(神奈川) ▲ 29.7 ▲ 69.1 16.8 44.1 ▲ 11.5 ▲ 28.3 ▲ 40.1 111.1 14.7 9.7 15.0 2.2 48/48 34.9
6 藤崎 智(秋田) ▲ 33.9 28.5 ▲ 21.5 ▲ 24.3 6.8 36.6 ▲ 80.4 20.4 31.0 36.8 5.7 24.0 48/48 29.7
7 前田 直哉(静岡) 32.5 ▲ 26.9 40.0 51.0 7.1 32.7 37.8 ▲ 55.9 ▲ 29.0 ▲ 33.5 ▲ 94.1 8.6 48/48 ▲ 29.7
8 石渡 正志(神奈川) ▲ 34.5 49.1 9.0 ▲ 67.6 ▲ 56.4 ▲ 2.8 ▲ 5.5 ▲ 8.0 32.6 2.6 ▲ 46.8 83.0 48/48 ▲ 45.3
9 伊藤 優孝(秋田) 10.0 ▲ 19.7 2.3 ▲ 13.9 8.1 1.6 19.8 ▲ 47.2 ▲ 55.1 50.5 32.9 ▲ 34.8 48/48 ▲ 45.5
10 瀬戸熊 直樹(東京) ▲ 8.5 ▲ 8.5 ▲ 34.0 ▲ 31.8 79.7 ▲ 31.0 ▲ 16.4 ▲ 76.6 ▲ 30.0 45.7 27.5 ▲ 28.4 48/48 ▲ 112.3
11 仁平 宣明(福岡) ▲ 47.4 8.5 ▲ 29.3 ▲ 15.5 25.3 4.7 ▲ 11.1 ▲ 3.1 ▲ 5.6 ▲ 62.3 66.2 ▲ 43.4 48/48 ▲ 113.0
12 望月 雅継(静岡) ▲ 4.7 ▲ 14.0 34.0 ▲ 14.9 ▲ 98.9 ▲ 42.0 ▲ 6.3 1.0 5.3 ▲ 14.8 ▲ 47.1 ▲ 11.2 48/48 ▲ 213.6

第15期北陸リーグ 第4節レポート

2016年12月
北陸リーグも第4節となり、各自いよいよ決勝進出に向けて佳境に入って来た。
上位陣は更に磐石な位置に着け、最終節を前にあわよくば当確ランプを灯したいし、中位に位置する者はこの節で何とか上位に食い込み最終節に繋げていきたい。そして下位の者はとにかくポイントをひたすら叩いてきたい。
そんな選手それぞれの思惑の中、闘いが繰り広げられた。

 

【A卓】
押川さん、藤本、濱平、平澤さん(順位順)
注目は毎節プラスで現在トータル3位に付けている押川さんに、5位まで浮上した藤本がどう迫っていくか?

2回戦、南2局、藤本の親番。
(座順:親から藤本→濱平→平澤さん→押川さん)
この半荘押川さんが爆発し、この時点で6万点近く稼いでトップ街道を走っていた。藤本としては、この親で何とか喰らいついていきたいところ。
その藤本の配牌はバラバラ、10種10牌…。流すかな?と思った瞬間、藤本の選択は第一打ドラの六索切り!他3人に一気に緊張が走る。
親で国士を狙うのはなかなか勇気がいるもので、私なんかは狙ったとしても第一打からはドラは切り出せない。しかしながら藤本のこの思い切りの良さが、この局じわじわと他3人に執拗にマークを強いらせるカタチとなる。
果たせるか、9巡目にテンパイが入る。

九万一索九索一筒九筒東南西北白発発中  ドラ六索

待ちは一万で場に既に3枚切れであるが、残り1枚は山に生きている。
しかし藤本がテンパイを入れる前に濱平が二索五索待ちで既にテンパイしていた。ただ役が無く、親の国士を警戒し、当然のヤミ。アタマが南なので、出たら鳴いていく構え。
平澤さんも字牌が余ってきた親を見てタンヤオの仕掛けを入れて、打六万で1シャンテンに取る。これも国士を阻止するため、間に合わせるための当然の仕掛け。
しかし、この無きで濱平のツモ牌の五索が流れてしまう。
押川さんも悩ましい。

二万三万四万四万五万五索六索七索八索八索六筒七筒九筒

上家の平澤さんの打六万でチーテンも取れるが、国士の気配が出ていたので、九筒が打ち切れずと判断。ツモ山に手を伸ばすと八筒
もしチーテンを取って九筒を勝負していれば、藤本から直ぐにこの八筒で2,000点のアガリだったが、これはやはりリスクが大きすぎる。これも当然の構えである。
3人の当然な対応、しかしながら結果論として、この当然な対応が藤本のアガリを潰せなかったのも事実…。
「4分の1」の一万は藤本の手に手繰り寄せられた!
親の国士無双が成就される。

藤本の親が続く南2局2本場、押川さんも反撃。

一万二万三万一索一索二索三索三索四筒四筒四筒九筒九筒  ドラ三索

イーペーコードラ2でヤミテンだったが、ツモ四索と来たので、打一索二索五索待ちのリーチと出る。
藤本もここぞとばかり追っかけリーチと行く。

四万五万五万六万七万三索三索四索五索六索三筒四筒五筒

両者共にドラ2の両面待ちで、完全に2人のノーガードの打ち合い。
ここは押川さんが五索をツモアガリ、藤本の独走を阻む。

藤本はトータル2位まで浮上。首位との差も3.5ポイントまで肉薄し、最終節は予選トップ通過も視野に入って来た。
押川さんも今節もプラスを積み上げ、3位をキープ。こちらも首位まで15.5ポイント差なので、十分にトップを狙える位置である。

 

【B卓】
小泉さん、荒谷、安城、久保さん(順位順)
予選ボーダーでもある現状トータル4位の小泉さんに、中位にいる他3人がどこまで迫れるか?ここでポイントを伸ばせなかった者は、最終節を待たずして終戦の可能性もある。
ここでは荒谷に注目。

◯荒谷誠(第22期生、血液型→A型、好きな手役→一色系)
好きな手役を一色系に挙げる通り、荒谷は高打点打法を自分のスタイルとして目指している。
探求心も強く、私なんかの辛口の助言にも素直に耳を傾けてくれている。
そして、彼は支部の運営面でも日々活躍しており、未来の北陸支部を担ってくれる有望な一人である。
現在三段だが、高打点打法を完成して、更なる高みを目指して頂きたい。

1回戦、その荒谷に大物手が炸裂する。
南1局、南家
四索四索四筒四筒四筒七筒八筒  暗カン牌の背中中牌の背  暗カン牌の背二万 上向き二万 上向き牌の背  ロン六筒  ドラ二万

一手変わりの四暗刻で、ドラ二万中も隠す事なく、カンツにして積極的に攻めての跳満。しかも当面ターゲットである小泉さんからの出アガリで、荒谷にとっては嬉しいアガリとなった。

南2局、荒谷の親番、前局のアガリから自分の時間を確立させたいところ。
その荒谷、6巡目にテンパイ。

七万七万七万八万七索八索九索九索二筒三筒四筒五筒六筒  ツモ七筒  ドラ六索

九索、そしてリーチと行く。これはいただけない。
前局のアガリ、順調に伸びてくるツモ、ドラとの振り替えの可能性、そして何と言ってもAルールでは得策とされない「ピンフのみリーチ」…。どれをとってもここは一旦ヤミテンに構えるべきだった。
そして次巡のツモは懺悔を言い渡すかのようなドラ六索
結果六万をツモってアガるわけだが、ここから荒谷の手がピタッと止まってしまった。
流れ論者としては、この局のせいで流れを塞き止めたのではないか、と思われる。
本人も対局後この局を非常に悔やんでおり、彼が飛躍する為には、こういうところが課題と言えよう。
トータルは小泉さんが5位に後退、荒谷は7位まで浮上し、9位の久保さんと共に辛うじて最終節に望みを繋げた。

 

【C卓】
山元さん、窪田さん、飯田さん、後藤(順位順)
後藤以外の三人は中位の為、今節で大きくポイントを叩き上位進出を狙いたいところ。

卓内トップは「侍・山元」で、30ポイント弱稼ぎ、トータル8位で最終節に勝負を賭ける。
同じく中位の窪田さんはポイントを伸ばせず、飯田さんはマイナスとなった。

 

【D卓】
宮川さん、吉田さん、森田さん、恵比須さん(順位順)
トータルポイントがほぼフラットな宮川さんと吉田さん。宮川さんはポイントを伸ばせず中位のまま。吉田さんは大きく沈んでしまい、決勝進出はかなり厳しくなってきた。

 

【E卓】
光岡さん、浦田、北川さん、高出さん(順位順)
さて私の卓だが、前節同様現在首位を走る光岡さんとの直接対決。前節は光岡さんに後塵を拝するカタチとなり、私は1ヶ月天下で終わる首位陥落。プロとして同じ轍を踏むわけにはいかない。当然ながら光岡さんも私を返り討ちにするつもりだと思うので、この2人を中心に回っていくと予測されたが…。

1回戦、起家・北川さんのメンピンツモドラ1(2,600オール)でスタートする。
前節、小四喜をアガった北川さんが今節も絶好調模様で、フリテンリーチを敢行するなど、グイグイ攻め込んでくる。トータル1位2位との直接対決は願ってもないチャンスであり、やはり勝負賭けの日なのである。
結局1回戦は北川さん1着で2着・高出さん。首位争いと言いながら浦田3着、光岡さん4着と波乱含みのスタートとなった。

2回戦、東2局、東家・浦田
7巡目に下記の手牌でリーチ。

二万三万六万七万八万二索三索四索二筒三筒四筒八筒八筒  ドラ四万

これを高目四万をツモり、6,000オール。
「さぁ、ここからが自分の時間だ!」
気合いを入れての1本場、10巡目にテンパイ。

三万四万八万八万四索四索四索五索六索七索二筒二筒四筒  ツモ五万  ドラ八万

待ち牌はいずれも場に1枚も出ていない。私は四筒を切り、シャンポン待ちを選択。
すると対面の高出さんより手出しの三筒…。
「しまった。カンチャンだったか!?」
と思ったのも束の間、下家の北川さんよりドラの八万が出て来る。
「ロン!(なんだ、やっぱりこっちで良かったんだ。)」
「ロン!」
ん!?対面の高出さんがアタマハネで手を開く。

三万四万五万七万九万一筒一筒七筒八筒九筒  チー八索 左向き七索 上向き九索 上向き

親満のアタマハネも痛いが、乗ってきた親が落ちた事が何より痛い。

次の局の東3局。
ホンイツに向かった私は、終盤テンパイする。

三索四索六索七索七索南南南西西発発発  ツモ五索  ドラ八索

あとツモはハイテイの1回だけだったが、ここでこの五索をツモってテンパイするという事は、アガれと言う事なのではないか!?とかなり危険なドラ表示牌七索を勝負する。
無事通過し、ハイテイツモに手を伸ばした瞬間、直前の上家・光岡さんの切った一万に高出さんから2,000点のロンの声。
牌山が崩れ、卓内に吸い込まれていく私のハイテイツモだった八索…。
一度ならず二度までの高出さんに阻止される私の本手。

親の跳満以降、一度もアガれずながら何とかトップ目をキープしてきたオーラス。突然激しく仕掛ける。
南4局、南家

西西北北  チー二筒 左向き三筒 上向き四筒 上向き  チー八筒 左向き七筒 上向き九筒 上向き  ポン南南南

この3フーロ、48,000点持ちのトップ目のオーラスの仕掛けとして積極的と見るべきか?なかなか二の矢を決め切れない焦りからだと見るべきか?。西北も序盤に1枚ずつ切れていて、いざとなればオリ切れる自信があったのかもしれないが、結果高出さんのリーチを誘発し、満貫をツモられ、キッチリとトップを捲られてしまう。
私にとってダメージの残る半荘となる。

3回戦、これまで43と良いところが全然なかった光岡さんがアガリを重ねる。
南1局の親でも連荘を重ね、2本場で持ち点は46,600点。
この局もタンヤオ仕掛けでテンパイ気配、またしても連荘と思われたが、ドラの白を切ると、北川さんが手牌を倒す。

五筒五筒五筒九筒九筒九筒一索一索一索六索六索白白  ロン白  ドラ白

光岡さんのこの半荘のプラス分を全て奪う、倍満のアガリ。
この局でも分かる通り、今日の光岡さんは本当に苦しい。いつもなら、この半荘は光岡さんの半荘になる筈なのに…。それほど今日の北川さんの出来が素晴らしいという事であろう。
南2局、そんな光岡さんに私が7,700点を振り込んでしまう。
私も相当ヤバい状態と言える。
結局この半荘、私は痛恨のラスで終える。

4回戦、東1局、西家の北川さんが積極的に仕掛けて来る。
ここに、七対子をテンパイした私が簡単に刺さってしまう。

四索四索二筒四筒東東東  チー七索 左向き八索 上向き九索 上向き  明カン八万 上向き八万 上向き八万 上向き八万 上向き  ロン三筒  ドラ東

8,000点の放銃…。

私の待ち牌選択は三筒八筒だったわけだが、北川さんの捨て牌に八筒は現物であった事、最終手出しが六筒であった事、そして北川さんの仕掛けが異常で、明らかに手にはドラが固まっているのが分かる事からも、ここは大人しく八筒を切って三筒単騎に受けるべきだった。
前半荘からの流れの悪さからも、しっかりと受けるべきであった。

いよいよ追い詰められた東2局、親番を迎える。

二万三万四索七索八索一筒一筒七筒八筒南北北発中

北家・高出さんの第一打一万に思わず反応する。残ったカタチは両面ばかりで、普通は仕掛けないだろう。この鳴きは焦りの鳴きか?それとも決断の鳴きとなるか?
結果は吉と出て、直ぐに九索一筒を引き込み、更に片アガリながら九筒をツモって、僥倖の3,900オール。

七索八索九索一筒一筒一筒七筒八筒北北  チー一万 左向き二万 上向き三万 上向き  ツモ九筒  ドラ一筒

このアガリで何とか息を吹き返し、この半荘二着とし、今節苦しみながらも僅かにプラスで終えた。
そして、トータルでは宣言通り何とか首位に返り咲く事が出来た。しかしながら奪回したというよりも、たまたまちょっとだけ皆の一番上だっただけ、というのが正しい見解であろう。
とにもかくにもこの位置を渡す事なく、予選一位通過での決勝進出、そして「優勝」の二文字を実現させて行きたい。

来月はいよいよ予選最終節、出場選手にとって勝負を賭ける、更なる熱い闘いとなるのは必至。
果たして決勝進出に進むのは誰になるのであろうか?
乞う御期待下さい。

北陸リーグ レポート/第15期北陸リーグ 第4節レポート

2016年12月
北陸リーグも第4節となり、各自いよいよ決勝進出に向けて佳境に入って来た。
上位陣は更に磐石な位置に着け、最終節を前にあわよくば当確ランプを灯したいし、中位に位置する者はこの節で何とか上位に食い込み最終節に繋げていきたい。そして下位の者はとにかくポイントをひたすら叩いてきたい。
そんな選手それぞれの思惑の中、闘いが繰り広げられた。
 
【A卓】
押川さん、藤本、濱平、平澤さん(順位順)
注目は毎節プラスで現在トータル3位に付けている押川さんに、5位まで浮上した藤本がどう迫っていくか?
2回戦、南2局、藤本の親番。
(座順:親から藤本→濱平→平澤さん→押川さん)
この半荘押川さんが爆発し、この時点で6万点近く稼いでトップ街道を走っていた。藤本としては、この親で何とか喰らいついていきたいところ。
その藤本の配牌はバラバラ、10種10牌…。流すかな?と思った瞬間、藤本の選択は第一打ドラの六索切り!他3人に一気に緊張が走る。
親で国士を狙うのはなかなか勇気がいるもので、私なんかは狙ったとしても第一打からはドラは切り出せない。しかしながら藤本のこの思い切りの良さが、この局じわじわと他3人に執拗にマークを強いらせるカタチとなる。
果たせるか、9巡目にテンパイが入る。
九万一索九索一筒九筒東南西北白発発中  ドラ六索
待ちは一万で場に既に3枚切れであるが、残り1枚は山に生きている。
しかし藤本がテンパイを入れる前に濱平が二索五索待ちで既にテンパイしていた。ただ役が無く、親の国士を警戒し、当然のヤミ。アタマが南なので、出たら鳴いていく構え。
平澤さんも字牌が余ってきた親を見てタンヤオの仕掛けを入れて、打六万で1シャンテンに取る。これも国士を阻止するため、間に合わせるための当然の仕掛け。
しかし、この無きで濱平のツモ牌の五索が流れてしまう。
押川さんも悩ましい。
二万三万四万四万五万五索六索七索八索八索六筒七筒九筒
上家の平澤さんの打六万でチーテンも取れるが、国士の気配が出ていたので、九筒が打ち切れずと判断。ツモ山に手を伸ばすと八筒
もしチーテンを取って九筒を勝負していれば、藤本から直ぐにこの八筒で2,000点のアガリだったが、これはやはりリスクが大きすぎる。これも当然の構えである。
3人の当然な対応、しかしながら結果論として、この当然な対応が藤本のアガリを潰せなかったのも事実…。
「4分の1」の一万は藤本の手に手繰り寄せられた!
親の国士無双が成就される。
藤本の親が続く南2局2本場、押川さんも反撃。
一万二万三万一索一索二索三索三索四筒四筒四筒九筒九筒  ドラ三索
イーペーコードラ2でヤミテンだったが、ツモ四索と来たので、打一索二索五索待ちのリーチと出る。
藤本もここぞとばかり追っかけリーチと行く。
四万五万五万六万七万三索三索四索五索六索三筒四筒五筒
両者共にドラ2の両面待ちで、完全に2人のノーガードの打ち合い。
ここは押川さんが五索をツモアガリ、藤本の独走を阻む。
藤本はトータル2位まで浮上。首位との差も3.5ポイントまで肉薄し、最終節は予選トップ通過も視野に入って来た。
押川さんも今節もプラスを積み上げ、3位をキープ。こちらも首位まで15.5ポイント差なので、十分にトップを狙える位置である。
 
【B卓】
小泉さん、荒谷、安城、久保さん(順位順)
予選ボーダーでもある現状トータル4位の小泉さんに、中位にいる他3人がどこまで迫れるか?ここでポイントを伸ばせなかった者は、最終節を待たずして終戦の可能性もある。
ここでは荒谷に注目。
◯荒谷誠(第22期生、血液型→A型、好きな手役→一色系)
好きな手役を一色系に挙げる通り、荒谷は高打点打法を自分のスタイルとして目指している。
探求心も強く、私なんかの辛口の助言にも素直に耳を傾けてくれている。
そして、彼は支部の運営面でも日々活躍しており、未来の北陸支部を担ってくれる有望な一人である。
現在三段だが、高打点打法を完成して、更なる高みを目指して頂きたい。
1回戦、その荒谷に大物手が炸裂する。
南1局、南家
四索四索四筒四筒四筒七筒八筒  暗カン牌の背中中牌の背  暗カン牌の背二万 上向き二万 上向き牌の背  ロン六筒  ドラ二万
一手変わりの四暗刻で、ドラ二万中も隠す事なく、カンツにして積極的に攻めての跳満。しかも当面ターゲットである小泉さんからの出アガリで、荒谷にとっては嬉しいアガリとなった。
南2局、荒谷の親番、前局のアガリから自分の時間を確立させたいところ。
その荒谷、6巡目にテンパイ。
七万七万七万八万七索八索九索九索二筒三筒四筒五筒六筒  ツモ七筒  ドラ六索
九索、そしてリーチと行く。これはいただけない。
前局のアガリ、順調に伸びてくるツモ、ドラとの振り替えの可能性、そして何と言ってもAルールでは得策とされない「ピンフのみリーチ」…。どれをとってもここは一旦ヤミテンに構えるべきだった。
そして次巡のツモは懺悔を言い渡すかのようなドラ六索
結果六万をツモってアガるわけだが、ここから荒谷の手がピタッと止まってしまった。
流れ論者としては、この局のせいで流れを塞き止めたのではないか、と思われる。
本人も対局後この局を非常に悔やんでおり、彼が飛躍する為には、こういうところが課題と言えよう。
トータルは小泉さんが5位に後退、荒谷は7位まで浮上し、9位の久保さんと共に辛うじて最終節に望みを繋げた。
 
【C卓】
山元さん、窪田さん、飯田さん、後藤(順位順)
後藤以外の三人は中位の為、今節で大きくポイントを叩き上位進出を狙いたいところ。
卓内トップは「侍・山元」で、30ポイント弱稼ぎ、トータル8位で最終節に勝負を賭ける。
同じく中位の窪田さんはポイントを伸ばせず、飯田さんはマイナスとなった。
 
【D卓】
宮川さん、吉田さん、森田さん、恵比須さん(順位順)
トータルポイントがほぼフラットな宮川さんと吉田さん。宮川さんはポイントを伸ばせず中位のまま。吉田さんは大きく沈んでしまい、決勝進出はかなり厳しくなってきた。
 
【E卓】
光岡さん、浦田、北川さん、高出さん(順位順)
さて私の卓だが、前節同様現在首位を走る光岡さんとの直接対決。前節は光岡さんに後塵を拝するカタチとなり、私は1ヶ月天下で終わる首位陥落。プロとして同じ轍を踏むわけにはいかない。当然ながら光岡さんも私を返り討ちにするつもりだと思うので、この2人を中心に回っていくと予測されたが…。
1回戦、起家・北川さんのメンピンツモドラ1(2,600オール)でスタートする。
前節、小四喜をアガった北川さんが今節も絶好調模様で、フリテンリーチを敢行するなど、グイグイ攻め込んでくる。トータル1位2位との直接対決は願ってもないチャンスであり、やはり勝負賭けの日なのである。
結局1回戦は北川さん1着で2着・高出さん。首位争いと言いながら浦田3着、光岡さん4着と波乱含みのスタートとなった。
2回戦、東2局、東家・浦田
7巡目に下記の手牌でリーチ。
二万三万六万七万八万二索三索四索二筒三筒四筒八筒八筒  ドラ四万
これを高目四万をツモり、6,000オール。
「さぁ、ここからが自分の時間だ!」
気合いを入れての1本場、10巡目にテンパイ。
三万四万八万八万四索四索四索五索六索七索二筒二筒四筒  ツモ五万  ドラ八万
待ち牌はいずれも場に1枚も出ていない。私は四筒を切り、シャンポン待ちを選択。
すると対面の高出さんより手出しの三筒…。
「しまった。カンチャンだったか!?」
と思ったのも束の間、下家の北川さんよりドラの八万が出て来る。
「ロン!(なんだ、やっぱりこっちで良かったんだ。)」
「ロン!」
ん!?対面の高出さんがアタマハネで手を開く。
三万四万五万七万九万一筒一筒七筒八筒九筒  チー八索 左向き七索 上向き九索 上向き
親満のアタマハネも痛いが、乗ってきた親が落ちた事が何より痛い。
次の局の東3局。
ホンイツに向かった私は、終盤テンパイする。
三索四索六索七索七索南南南西西発発発  ツモ五索  ドラ八索
あとツモはハイテイの1回だけだったが、ここでこの五索をツモってテンパイするという事は、アガれと言う事なのではないか!?とかなり危険なドラ表示牌七索を勝負する。
無事通過し、ハイテイツモに手を伸ばした瞬間、直前の上家・光岡さんの切った一万に高出さんから2,000点のロンの声。
牌山が崩れ、卓内に吸い込まれていく私のハイテイツモだった八索…。
一度ならず二度までの高出さんに阻止される私の本手。
親の跳満以降、一度もアガれずながら何とかトップ目をキープしてきたオーラス。突然激しく仕掛ける。
南4局、南家
西西北北  チー二筒 左向き三筒 上向き四筒 上向き  チー八筒 左向き七筒 上向き九筒 上向き  ポン南南南
この3フーロ、48,000点持ちのトップ目のオーラスの仕掛けとして積極的と見るべきか?なかなか二の矢を決め切れない焦りからだと見るべきか?。西北も序盤に1枚ずつ切れていて、いざとなればオリ切れる自信があったのかもしれないが、結果高出さんのリーチを誘発し、満貫をツモられ、キッチリとトップを捲られてしまう。
私にとってダメージの残る半荘となる。
3回戦、これまで43と良いところが全然なかった光岡さんがアガリを重ねる。
南1局の親でも連荘を重ね、2本場で持ち点は46,600点。
この局もタンヤオ仕掛けでテンパイ気配、またしても連荘と思われたが、ドラの白を切ると、北川さんが手牌を倒す。
五筒五筒五筒九筒九筒九筒一索一索一索六索六索白白  ロン白  ドラ白
光岡さんのこの半荘のプラス分を全て奪う、倍満のアガリ。
この局でも分かる通り、今日の光岡さんは本当に苦しい。いつもなら、この半荘は光岡さんの半荘になる筈なのに…。それほど今日の北川さんの出来が素晴らしいという事であろう。
南2局、そんな光岡さんに私が7,700点を振り込んでしまう。
私も相当ヤバい状態と言える。
結局この半荘、私は痛恨のラスで終える。
4回戦、東1局、西家の北川さんが積極的に仕掛けて来る。
ここに、七対子をテンパイした私が簡単に刺さってしまう。
四索四索二筒四筒東東東  チー七索 左向き八索 上向き九索 上向き  明カン八万 上向き八万 上向き八万 上向き八万 上向き  ロン三筒  ドラ東
8,000点の放銃…。
私の待ち牌選択は三筒八筒だったわけだが、北川さんの捨て牌に八筒は現物であった事、最終手出しが六筒であった事、そして北川さんの仕掛けが異常で、明らかに手にはドラが固まっているのが分かる事からも、ここは大人しく八筒を切って三筒単騎に受けるべきだった。
前半荘からの流れの悪さからも、しっかりと受けるべきであった。
いよいよ追い詰められた東2局、親番を迎える。
二万三万四索七索八索一筒一筒七筒八筒南北北発中
北家・高出さんの第一打一万に思わず反応する。残ったカタチは両面ばかりで、普通は仕掛けないだろう。この鳴きは焦りの鳴きか?それとも決断の鳴きとなるか?
結果は吉と出て、直ぐに九索一筒を引き込み、更に片アガリながら九筒をツモって、僥倖の3,900オール。
七索八索九索一筒一筒一筒七筒八筒北北  チー一万 左向き二万 上向き三万 上向き  ツモ九筒  ドラ一筒
このアガリで何とか息を吹き返し、この半荘二着とし、今節苦しみながらも僅かにプラスで終えた。
そして、トータルでは宣言通り何とか首位に返り咲く事が出来た。しかしながら奪回したというよりも、たまたまちょっとだけ皆の一番上だっただけ、というのが正しい見解であろう。
とにもかくにもこの位置を渡す事なく、予選一位通過での決勝進出、そして「優勝」の二文字を実現させて行きたい。
来月はいよいよ予選最終節、出場選手にとって勝負を賭ける、更なる熱い闘いとなるのは必至。
果たして決勝進出に進むのは誰になるのであろうか?
乞う御期待下さい。

第12期 静岡プロリーグ 最終節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 合計
1 山本拓哉 ▲ 5.3 7.9 6.0 77.0 5.7 19.8 91.6 ▲ 2.2 18.0 218.5
2 京平遥 9.6 83.9 9.2 ▲ 27.9 0.3 63.4 2.4 5.9 ▲ 3.3 143.5
3 土屋幸弘 ▲ 12.6 74.4 ▲ 29.5 29.9 44.8 ▲ 9.0 35.3 ▲ 18.8 25.4 139.9
4 平岡理恵 ▲ 17.2 ▲ 50.9 8.3 ▲ 25.4 31.9 70.8 ▲ 5.0 70.6 51.8 134.9
5 島﨑涼 29.7 9.6 ▲ 13.4 ▲ 1.9 33.5 81.0 2.3 ▲ 101.1 47.6 87.3
6 鈴木秀幸 6.5 1.2 22.6 ▲ 31.6 ▲ 8.4 25.8 54.3 ▲ 3.6 ▲ 18.4 48.4
7 鈴木雅人 44.1 78.7 ▲ 29.5 ▲ 0.1 ▲ 15.4 ▲ 50.8 ▲ 5.9 23.3 2.9 47.3
8 越川清一 36.2 ▲ 74.4 ▲ 64.8 ▲ 4.1 ▲ 9.8 70.6 47.5 33.3 0.8 35.3
9 太田昌樹 ▲ 15.7 27.2 ▲ 60.8 ▲ 13.7 ▲ 12.3 60.3 19.4 49.3 ▲ 25.0 28.7
10 平野敬悟 ▲ 7.7 ▲ 92.5 28.4 58.7 ▲ 15.7 ▲ 90.3 13.5 82.1 32.3 8.8
11 望月雅継 ▲ 10.9 74.3 42.1 4.3 ▲ 20.1 ▲ 40.1 ▲ 34.6 ▲ 35.6 16.3 ▲ 4.3
12 徳永翔 41.1 ▲ 34.1 8.1 45.4 7.3 10.2 ▲ 7.6 ▲ 28.9 ▲ 51.4 ▲ 9.9
13 鈴木郁孝 15.7 ▲ 31.2 ▲ 18.8 ▲ 54.1 ▲ 32.4 ▲ 2.1 60.3 51.6 ▲ 9.6 ▲ 20.6
14 長内真実 ▲ 7.8 ▲ 27.9 0.7 ▲ 8.5 ▲ 1.7 42.6 ▲ 22.2 7.8 ▲ 39.8 ▲ 56.8
15 足立純哉 23.9 7.4 13.1 ▲ 3.5 ▲ 33.9 ▲ 59.5 ▲ 7.7 15.7 ▲ 42.3 ▲ 86.8
16 岡本和也 ▲ 18.4 ▲ 22.9 27.4 41.9 ▲ 19.9 ▲ 1.2 ▲ 91.2 ▲ 30.4 22.5 ▲ 92.2
17 杉村泰治 ▲ 4.3 ▲ 12.4 ▲ 11.9 ▲ 37.6 14.7 ▲ 44.6 ▲ 20.7 14.9 ▲ 6.3 ▲ 108.2
18 鷲見隼人 0.5 ▲ 31.5 21.5 ▲ 9.8 ▲ 30.6 11.2 ▲ 27.1 ▲ 37.9 ▲ 32.1 ▲ 135.8
19 渡辺洋巳 ▲ 32.7 ▲ 20.2 10.1 ▲ 41.3 14.9 ▲ 52.2 ▲ 1.0 ▲ 34.4 20.8 ▲ 136.0
20 都築友和 ▲ 38.1 ▲ 4.0 ▲ 17.4 30.9 27.6 ▲ 52.1 ▲ 37.7 ▲ 35.7 ▲ 22.4 ▲ 148.9
21 中寿文 ▲ 37.6 17.4 24.6 ▲ 28.6 ▲ 34.5 ▲ 53.8 ▲ 67.9 ▲ 27.9 10.2 ▲ 198.1

静岡プロリーグ 成績表/第12期 静岡プロリーグ 最終節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 合計
1 山本拓哉 ▲ 5.3 7.9 6.0 77.0 5.7 19.8 91.6 ▲ 2.2 18.0 218.5
2 京平遥 9.6 83.9 9.2 ▲ 27.9 0.3 63.4 2.4 5.9 ▲ 3.3 143.5
3 土屋幸弘 ▲ 12.6 74.4 ▲ 29.5 29.9 44.8 ▲ 9.0 35.3 ▲ 18.8 25.4 139.9
4 平岡理恵 ▲ 17.2 ▲ 50.9 8.3 ▲ 25.4 31.9 70.8 ▲ 5.0 70.6 51.8 134.9
5 島﨑涼 29.7 9.6 ▲ 13.4 ▲ 1.9 33.5 81.0 2.3 ▲ 101.1 47.6 87.3
6 鈴木秀幸 6.5 1.2 22.6 ▲ 31.6 ▲ 8.4 25.8 54.3 ▲ 3.6 ▲ 18.4 48.4
7 鈴木雅人 44.1 78.7 ▲ 29.5 ▲ 0.1 ▲ 15.4 ▲ 50.8 ▲ 5.9 23.3 2.9 47.3
8 越川清一 36.2 ▲ 74.4 ▲ 64.8 ▲ 4.1 ▲ 9.8 70.6 47.5 33.3 0.8 35.3
9 太田昌樹 ▲ 15.7 27.2 ▲ 60.8 ▲ 13.7 ▲ 12.3 60.3 19.4 49.3 ▲ 25.0 28.7
10 平野敬悟 ▲ 7.7 ▲ 92.5 28.4 58.7 ▲ 15.7 ▲ 90.3 13.5 82.1 32.3 8.8
11 望月雅継 ▲ 10.9 74.3 42.1 4.3 ▲ 20.1 ▲ 40.1 ▲ 34.6 ▲ 35.6 16.3 ▲ 4.3
12 徳永翔 41.1 ▲ 34.1 8.1 45.4 7.3 10.2 ▲ 7.6 ▲ 28.9 ▲ 51.4 ▲ 9.9
13 鈴木郁孝 15.7 ▲ 31.2 ▲ 18.8 ▲ 54.1 ▲ 32.4 ▲ 2.1 60.3 51.6 ▲ 9.6 ▲ 20.6
14 長内真実 ▲ 7.8 ▲ 27.9 0.7 ▲ 8.5 ▲ 1.7 42.6 ▲ 22.2 7.8 ▲ 39.8 ▲ 56.8
15 足立純哉 23.9 7.4 13.1 ▲ 3.5 ▲ 33.9 ▲ 59.5 ▲ 7.7 15.7 ▲ 42.3 ▲ 86.8
16 岡本和也 ▲ 18.4 ▲ 22.9 27.4 41.9 ▲ 19.9 ▲ 1.2 ▲ 91.2 ▲ 30.4 22.5 ▲ 92.2
17 杉村泰治 ▲ 4.3 ▲ 12.4 ▲ 11.9 ▲ 37.6 14.7 ▲ 44.6 ▲ 20.7 14.9 ▲ 6.3 ▲ 108.2
18 鷲見隼人 0.5 ▲ 31.5 21.5 ▲ 9.8 ▲ 30.6 11.2 ▲ 27.1 ▲ 37.9 ▲ 32.1 ▲ 135.8
19 渡辺洋巳 ▲ 32.7 ▲ 20.2 10.1 ▲ 41.3 14.9 ▲ 52.2 ▲ 1.0 ▲ 34.4 20.8 ▲ 136.0
20 都築友和 ▲ 38.1 ▲ 4.0 ▲ 17.4 30.9 27.6 ▲ 52.1 ▲ 37.7 ▲ 35.7 ▲ 22.4 ▲ 148.9
21 中寿文 ▲ 37.6 17.4 24.6 ▲ 28.6 ▲ 34.5 ▲ 53.8 ▲ 67.9 ▲ 27.9 10.2 ▲ 198.1

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
【女流桜花】
 
第11期女流桜花は仲田加南が優勝となった!
 

100

 
仲田は第4期以来、2度目の優勝。年度末開催のグランプリにも出場が決定!
 

100

第4期女流桜花

100

 
 
【プロリーグ】
 
A1リーグの最終節が開催中だ。

12/26 仁平宣明vs瀬戸熊直樹vs石渡正志vs望月雅継

序盤から石渡ペースで対局が進み、1回戦目は瀬戸熊が、2回戦目は仁平が大きなラスとなってしまった。
その2名が最後の最後まで競り合いとなり、オーラスでは瀬戸熊が仁平より約6ポイント上。
瀬戸熊がタンヤオで仕掛け、テンパイを入れると、本日絶好調の石渡にも6400のホンイツテンパイが入っていた。
その後、瀬戸熊が石渡に6400放銃となったのだが、順位点が変動したため打った瀬戸熊はセーフ。石渡、瀬戸熊の2名が残留、仁平、望月の2名が別卓の結果待ちとなった。

 

100

リーグ終了時

 
 
【チョンボ】
 
この時、興奮した実況の白鳥翔は、順位点の変動が頭から飛んでしまい、思わず「仁平が残留ぅぅぅゥゥうー」と叫んでしまった。

100

 

まあ、最初から様子がおかしかったんだけど。
 

100

「早くた」!

見ている方も緊張感に包まれているってことですな。
 
 
【今日から】
 
12/27 HIRO柴田vs藤崎智vs伊藤優孝vs前田直哉
12/28 前原雄大vs近藤久春vs沢崎誠vs古川孝次
ここで、鳳凰位決定戦のメンバーが決定する。

そしてA2は1/3より4連戦!
下位、偶数卓より順に対局が開催される。

1/3 西岡慎泰vs西川淳vs白鳥翔vs杉浦勘介
1/4 麓征生vs猿川真寿vsダンプ大橋vs櫻井秀樹
1/5 ともたけ雅晴vs藤原隆弘vs紺野真太郎vs山田浩之
1/6 内川幸太郎vs和久津晶vs荒正義vs吉田直


放送ページはこちら

  • 放送予定 1/4 17:00~

    第33期鳳凰戦~A2リーグ最終節B卓~

 


放送ページはこちら


放送ページはこちら

  • 放送予定 1/5 17:00~

    第33期鳳凰戦~A2リーグ最終節C卓~

 


放送ページはこちら


放送ページはこちら

  • 放送予定 1/6 17:00~

    第33期鳳凰戦~A2リーグ最終節D卓~

 


放送ページはこちら


放送ページはこちら
 
 
【SM○Pに負けないくらい盛り上がった!】
 
昔からリーグ戦で最高に面白いと言われてきた、A1リーグ最終節降級争いの卓。

今までは、ワクワクしながら視聴する側でしたが、今回はキリキリしながら戦う側になりました。
(瀬戸熊直樹ブログより引用 )

残留をかけた争いは、今回も視聴者の心を打った。
勝者の陰には敗者がいる。勝負を終えた帰り道、それぞれどんな気持ちで帰路につくのだろう?
 

100

 

闘いを繰り返す選手たちの思いや覚悟は、画面越しにも伝わったと思う。
 

100
100

 
 
【比較】
 
見事(無事?) A1残留を決めた瀬戸熊の元に、ちびっ子応援団から絵が届いたそうだ。

100

 
なかなか良く書けている。

ちなみに、瀬戸熊直樹が書いたものがこちらだ。
 

100

 

遺伝子組み替え生物?
とにかく怖い…
 
 
【7日連続!】
 
日本プロ麻雀連盟 公式オンライン麻雀サイト「ロン2」では、2017元旦から7日連続で「お年玉プレゼント大会」が開催される。
各プロからのプレゼントはこちらから確認できるぞ↓

そして今日は夜21時からこちら。
 

100

 
 
【元旦から生配信】
 
こずえの部屋で迎春8時間スペシャル2017【無料放送】
MC:宮内こずえ・高宮まり・小笠原奈央・東城りお
ゲスト:連盟所属プロ多数

当番組は宮内こずえプロの自宅という体(てい)の場所(夏目坂スタジオ)に、多くの日本プロ麻雀連盟員が新年のご挨拶に伺うという番組です。
MCは「永遠の24歳」と言い張る宮内プロをはじめ、彼女と同世代の体(てい)の3名が担当。
同世代の体(てい)なので終始タメ口で進められます。
話に飽きてきたら麻雀のチーム戦も行う予定です。
宮内プロの自宅の体(てい)なのでゆるく進められますが、麻雀はかなりガチなメンツが集まるかもしれません。

番組紹介文の通り、日本プロ麻雀連盟チャンネルとしては珍しく、くだけた感じの番組が元旦から配信される。
ざっくりとした台本はあるらしいが、何が起こるかは本当にわからない。
 
 
【また来年】

次回の連盟weeklyは休載。来年は新キャラクターも登場予定だ。
年末年始も日本プロ麻雀連盟をよろしく!

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
【女流桜花】
 
第11期女流桜花は仲田加南が優勝となった!
 

100

 
仲田は第4期以来、2度目の優勝。年度末開催のグランプリにも出場が決定!
 

100

第4期女流桜花

100

 
 
【プロリーグ】
 
A1リーグの最終節が開催中だ。
12/26 仁平宣明vs瀬戸熊直樹vs石渡正志vs望月雅継
序盤から石渡ペースで対局が進み、1回戦目は瀬戸熊が、2回戦目は仁平が大きなラスとなってしまった。
その2名が最後の最後まで競り合いとなり、オーラスでは瀬戸熊が仁平より約6ポイント上。
瀬戸熊がタンヤオで仕掛け、テンパイを入れると、本日絶好調の石渡にも6400のホンイツテンパイが入っていた。
その後、瀬戸熊が石渡に6400放銃となったのだが、順位点が変動したため打った瀬戸熊はセーフ。石渡、瀬戸熊の2名が残留、仁平、望月の2名が別卓の結果待ちとなった。
 

100

リーグ終了時

 
 
【チョンボ】
 
この時、興奮した実況の白鳥翔は、順位点の変動が頭から飛んでしまい、思わず「仁平が残留ぅぅぅゥゥうー」と叫んでしまった。

100

 
まあ、最初から様子がおかしかったんだけど。
 

100

「早くた」!
見ている方も緊張感に包まれているってことですな。
 
 
【今日から】
 
12/27 HIRO柴田vs藤崎智vs伊藤優孝vs前田直哉
12/28 前原雄大vs近藤久春vs沢崎誠vs古川孝次
ここで、鳳凰位決定戦のメンバーが決定する。
そしてA2は1/3より4連戦!
下位、偶数卓より順に対局が開催される。
1/3 西岡慎泰vs西川淳vs白鳥翔vs杉浦勘介
1/4 麓征生vs猿川真寿vsダンプ大橋vs櫻井秀樹
1/5 ともたけ雅晴vs藤原隆弘vs紺野真太郎vs山田浩之
1/6 内川幸太郎vs和久津晶vs荒正義vs吉田直


放送ページはこちら

  • 放送予定 1/4 17:00~
    第33期鳳凰戦~A2リーグ最終節B卓~

 

放送ページはこちら

放送ページはこちら

  • 放送予定 1/5 17:00~
    第33期鳳凰戦~A2リーグ最終節C卓~

 

放送ページはこちら

放送ページはこちら

  • 放送予定 1/6 17:00~
    第33期鳳凰戦~A2リーグ最終節D卓~

 

放送ページはこちら

放送ページはこちら
 
 
【SM○Pに負けないくらい盛り上がった!】
 
昔からリーグ戦で最高に面白いと言われてきた、A1リーグ最終節降級争いの卓。
今までは、ワクワクしながら視聴する側でしたが、今回はキリキリしながら戦う側になりました。
(瀬戸熊直樹ブログより引用 )
残留をかけた争いは、今回も視聴者の心を打った。
勝者の陰には敗者がいる。勝負を終えた帰り道、それぞれどんな気持ちで帰路につくのだろう?
 

100

 
闘いを繰り返す選手たちの思いや覚悟は、画面越しにも伝わったと思う。
 

100
100

 
 
【比較】
 
見事(無事?) A1残留を決めた瀬戸熊の元に、ちびっ子応援団から絵が届いたそうだ。

100

 
なかなか良く書けている。
ちなみに、瀬戸熊直樹が書いたものがこちらだ。
 

100

 
遺伝子組み替え生物?
とにかく怖い…
 
 
【7日連続!】
 
日本プロ麻雀連盟 公式オンライン麻雀サイト「ロン2」では、2017元旦から7日連続で「お年玉プレゼント大会」が開催される。
各プロからのプレゼントはこちらから確認できるぞ↓
そして今日は夜21時からこちら。
 

100

 
 
【元旦から生配信】
 
こずえの部屋で迎春8時間スペシャル2017【無料放送】
MC:宮内こずえ・高宮まり・小笠原奈央・東城りお
ゲスト:連盟所属プロ多数
当番組は宮内こずえプロの自宅という体(てい)の場所(夏目坂スタジオ)に、多くの日本プロ麻雀連盟員が新年のご挨拶に伺うという番組です。
MCは「永遠の24歳」と言い張る宮内プロをはじめ、彼女と同世代の体(てい)の3名が担当。
同世代の体(てい)なので終始タメ口で進められます。
話に飽きてきたら麻雀のチーム戦も行う予定です。
宮内プロの自宅の体(てい)なのでゆるく進められますが、麻雀はかなりガチなメンツが集まるかもしれません。
番組紹介文の通り、日本プロ麻雀連盟チャンネルとしては珍しく、くだけた感じの番組が元旦から配信される。
ざっくりとした台本はあるらしいが、何が起こるかは本当にわからない。
 
 
【また来年】
次回の連盟weeklyは休載。来年は新キャラクターも登場予定だ。
年末年始も日本プロ麻雀連盟をよろしく!

第42期王位戦 決勝観戦記 白鳥 翔

「ツモ。8,000・16,000は8,100・16,100。」

二索二索六索六索八索八索八索発発発  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き  ツモ六索  ドラ二筒

第42期王位戦は最終戦南3局で樋口徹が劇的な緑一色をツモアガリ、その栄冠を手にした。
それではそこに至るまでの軌跡を記していきたいと思う。

決勝に駒を進めたのは以下の4名。

 

100

準決勝1位通過 浦山祐輔
21期生。北海道本部所属。18歳でプロ入りし現在12年目。

 

100

準決勝2位通過 宮内崇成
31期前期生。現在D3リーグに所属。

 

100

準決勝3位通過 伊藤優孝
A1リーグ所属。第3期最強位、第9期鳳凰位など獲得タイトル多数。
もちろんこの決勝において本命中の本命。

 

100

準決勝4位通過 樋口徹
28期生。所属リーグはD1リーグ。

 

今期決勝に残ったのは全員が連盟員だが、宮内が28歳、浦山が30歳、そして樋口が35歳と若く、そして3人が初の生放送での対局である。
経験も実績も格段に違う伊藤相手に若手3人が挑む、という格好になった。

 

100

 

1回戦(起家から樋口→宮内→浦山→伊藤)

東1局、親の樋口の先制リーチには誰も向かえず流局。
同1本場、樋口が白1鳴きからの2フーロ目を入れてテンパイ。

 

100

 

ここにツモ五索で宮内。五索ツモ切り、八筒ツモ切りとピンフのみにもなりかねない1シャンテンから向かっていく。
親の一筒ポン出しが二筒で、白を1鳴きしている以上ほぼテンパイと見るのが妥当で、自分の手は高くきまれば7,700だがドラは無い。
放銃の危険ももちろん承知の上だろうが、ここは宮内の戦う姿勢が見られた1局となった。
この局望外のアガリは樋口。白を加カンするとリンシャンにはアガリ牌の七索が。2,600は2,700オールと大きな加点となった。

次局も宮内、役牌を仕掛けてドラ1の1シャンテンから浦山のリーチを受けるも真っ直ぐに進め無筋を3枚押した後にツモアガリ。
今日はとことん攻めきってやろうという強い気持ちの表れか。
前局押し切られてリーチを空ぶってしまった浦山だったが、東2局は樋口の仕掛けに対してホンイツで押し返し1,300・2,600のツモアガリ。
若手3人に1回ずつツモアガリが出た。
手牌が追い付いていない感のある伊藤だが、局面には冷静に対応。

 

100

 

ここから打八索としてテンパイトラズとし、最終的にはマンズにくっつけ567の三色ドラ1テンパイを果たして流局。
「打たない牌は打たない」と当たり前のことかもしれないが、たった5回戦の間のトータルトップにしか意味が無い決勝ではそのバランスを保つ事は容易ではない。しかし伊藤はこの決勝を通してこの様なプレーを幾度となく見せてくれた。

 

100

 

迎えた南4局、伊藤が発を暗カンして三万を手出しリーチ。かなり怖いリーチだがこの三万を樋口がチーして打七索
うまく回りながらテンパイが組めれば、ということなのだろうが完全な安全牌は八万しかないこと、チーした場合現状のハイテイが伊藤に回る為ツモが1回増えてしまうこと、自身が勝負形になり尚且つ打つ牌が安全牌になる率などを考慮すると、鳴かずにツモ山に手を伸ばした方が得な選択に思えた。

結果は伊藤のツモアガリであった四筒を喰いとって流局に。
しかしここから伊藤が、2,600は2,700オールや1人テンパイで加点。トップまで突き抜けて初戦を終えた。

1回戦終了時
伊藤+26.4P
樋口+14.5P
宮内▲17.7P
浦山▲23.2P

 

2回戦(起家から樋口→宮内→伊藤→浦山)

東1局、浦山のトイツに寄せた打点を見た手組みが光るも流局。次局はタンヤオで仕掛けてドラとのシャンポンで勝負に行くも親の樋口とぶつかって放銃に回るというきつい展開。
この半荘も樋口、伊藤が抜け出す展開になりそうだったが南1局で浦山と伊藤の2人リーチに挟まれた親の樋口が安全牌に窮して、

一万二万三万五万六万七万八万九万六筒七筒八筒中中  ロン四万  ドラ六索

5,200を浦山に献上。
これでこの半荘1人沈みとなってしまった親番の宮内、南2局に樋口のリーチに3メンチャンのリーチで追いかけるも樋口へ5,200の放銃。
続いてのこの放銃はやはり焦りが生んだ放銃だったか。

 

100

 

ここは打点を落としても打九筒とすべきだろう。
しかし、南4局は冷静に1人沈みを受け入れる1,000点のアガリ。大きく伸ばしたいのはもちろんだが、他者に得点を伸ばす隙を作らないプレーで纏めた。

2回戦終了時
伊藤+33.4P
樋口+31.4P
浦山▲21.3P
宮内▲43.5P

 

3回戦(起家から宮内→伊藤→浦山→樋口)

浦山、宮内にとってはこの3回戦が正念場。これ以上、上位陣と離される様だと優勝はかなり厳しくなってしまう。
東1局、宮内にとって今日一番アガリたいであろうダブ東ホンイツのテンパイが入るも伊藤からのリーチ、そしてドラドラの1シャンテンの浦山が放銃。
ここから浦山、宮内にとっては最悪の展開になってしまう。浦山が勝負に行くべき手牌でリーチを打つも宣言牌などで宮内に放銃し、更なる加点を狙う宮内が伊藤に勝負を挑み放銃といった形になってしまった。
そして、対局終了後、浦山がもっとも悔いていたのがこの局。

 

100

 

準決勝から観ていても普段通りの浦山ならもちろんこの放銃はない。しかし、このトータルトップにしか意味が無い決勝だからこそこの親番で勝負を掛けた、というのが浦山の気持ちだろう。
どうにかしてテンパイ維持しないと、と思ってしまう気持ちは痛いほど分かる。が、放銃という結果が出たから本人が悔いていた様には思えなかったので、やはり「優勝に近づく一打」というよりは「優勝を遠ざける一打」なのだろう。
南4局は樋口が粘りに粘って局を繋げ3本場まで連荘。宮内が何とか浮きをキープするアガリで終了。

3回戦終了時
伊藤+56.1P
樋口+44.8P
宮内▲41.6P
浦山▲59.3P

 

4回戦(起家から伊藤→裏山→宮内→樋口)

現実的には伊藤と樋口のマッチレースだが、当然宮内、浦山も諦めない。
東3局に中盤、ふっと樋口が六を打つと今テンパイした宮内が七対子ドラ2の9,600をアガる。これには樋口もグラっときただろうが、次局には宮内の親リーチに4枚切れの現物待ちで役アリでリーチを打つと、見事引きアガリ2,000・3,900は2,100・4,100のアガリ。樋口の強い気持ちが表れた1局だ。

しかし相手はあの伊藤だ。

 

100

 

見事な対局観、状況判断で的確なヤミテン。すぐに浦山から出て7,700は8,000のアガリ。死神の一閃が出た。
南4局、親番を迎えた樋口は形式テンパイでドラも切ってテンパイをとりに行くも、その後宮内に放銃。伊藤が浮き、樋口が沈みで終了となった。

4回戦終了時
伊藤+67.5P
樋口+37.7P
宮内▲24.4P
浦山▲80.8P

 

最終5回戦(起家から樋口→宮内→浦山→伊藤)

 

100

 

伊藤と樋口の差は29.8P。宮内、浦山は厳しいがやれることをやるしかない。
東1局、樋口は粘ってテンパイをとっていたが、結果は望外だった。

 

100

 

三色に振り替えてリーチを打った宮内、中を2枚スルーして四暗刻をテンパイした浦山、両者見事だったがここで伊藤がタンヤオ七対子ドラ2テンパイから宮内に放銃。
続く東2局は、浦山がハイテイでメンチンリーチをツモって4,000・8,000。先程、3回戦で挙げた浦山が対局後に悔いていたのは、例えば前局の四暗刻も就してこの後メンチンをツモアガっても、あの放銃が原因で優勝に届かない場合があると。そういう手が万が一アガれた時に焦ってはいけないと、そういうことだったのだろうと思う。

伊藤の親番は、樋口が安目ながらツモって700・1,300のアガリ。
そして樋口最後の親番。

 

100

 

決まった。と、思った。
最後の最後でやはり経験の差が出たな、と。
ツモ番無しからドラポンに向かっている伊藤に対しても、トイトイ濃厚な宮内に対しても危険に見える、ションパイの六筒打ち。
誰かに鳴かれてまだテンパイの可能性を求めたか、伊藤に打っても安いと思ったのかは分からないが結果は最悪だ。ここでテンパイに固執しなくても十分に勝負になる点差なだけにやはりこの六筒打ちは罪が重い様に思えた。

しかし、、、冒頭の緑一色によって第42期王位は樋口徹が戴冠した。

この決勝戦、間違いなくダントツに内容がよかったのは伊藤だ。『死神の優』未だ健在と思わせる様な素晴らしい闘牌だったと思う。
浦山と宮内は序盤の失点から自分の思うようなプレーをさせて貰えなかったのだろうなと準決勝からのキレのあるプレーを見て思った。
緑一色をツモった時点での樋口と伊藤との差はたった8.8P差だった。確かに緑一色は運だったかもしれないが、そこまで必死に喰らいついていたのは事実。
樋口の勝ちたいという気持ちに牌が呼応した様な瞬間だった。

打ち上げの席で伊藤が言った。
「麻雀の神様がお前を選んだんだよ。選ばれたんだからこれからしっかりな。おめでとう。」と。
若手にとってタイトルとはステップだと思う。チャンスを得る権利とも言えるかもしれない。
王位を獲得した樋口にとって、本当の真価が問われるのはこれからだ。

徹しゃん、おめでとう。

 

100

王位戦 決勝観戦記/第42期王位戦 決勝観戦記 白鳥 翔

「ツモ。8,000・16,000は8,100・16,100。」
二索二索六索六索八索八索八索発発発  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き  ツモ六索  ドラ二筒
第42期王位戦は最終戦南3局で樋口徹が劇的な緑一色をツモアガリ、その栄冠を手にした。
それではそこに至るまでの軌跡を記していきたいと思う。
決勝に駒を進めたのは以下の4名。
 
100
準決勝1位通過 浦山祐輔
21期生。北海道本部所属。18歳でプロ入りし現在12年目。
 
100
準決勝2位通過 宮内崇成
31期前期生。現在D3リーグに所属。
 
100
準決勝3位通過 伊藤優孝
A1リーグ所属。第3期最強位、第9期鳳凰位など獲得タイトル多数。
もちろんこの決勝において本命中の本命。
 
100
準決勝4位通過 樋口徹
28期生。所属リーグはD1リーグ。
 
今期決勝に残ったのは全員が連盟員だが、宮内が28歳、浦山が30歳、そして樋口が35歳と若く、そして3人が初の生放送での対局である。
経験も実績も格段に違う伊藤相手に若手3人が挑む、という格好になった。
 
100
 
1回戦(起家から樋口→宮内→浦山→伊藤)
東1局、親の樋口の先制リーチには誰も向かえず流局。
同1本場、樋口が白1鳴きからの2フーロ目を入れてテンパイ。
 
100
 
ここにツモ五索で宮内。五索ツモ切り、八筒ツモ切りとピンフのみにもなりかねない1シャンテンから向かっていく。
親の一筒ポン出しが二筒で、白を1鳴きしている以上ほぼテンパイと見るのが妥当で、自分の手は高くきまれば7,700だがドラは無い。
放銃の危険ももちろん承知の上だろうが、ここは宮内の戦う姿勢が見られた1局となった。
この局望外のアガリは樋口。白を加カンするとリンシャンにはアガリ牌の七索が。2,600は2,700オールと大きな加点となった。
次局も宮内、役牌を仕掛けてドラ1の1シャンテンから浦山のリーチを受けるも真っ直ぐに進め無筋を3枚押した後にツモアガリ。
今日はとことん攻めきってやろうという強い気持ちの表れか。
前局押し切られてリーチを空ぶってしまった浦山だったが、東2局は樋口の仕掛けに対してホンイツで押し返し1,300・2,600のツモアガリ。
若手3人に1回ずつツモアガリが出た。
手牌が追い付いていない感のある伊藤だが、局面には冷静に対応。
 
100
 
ここから打八索としてテンパイトラズとし、最終的にはマンズにくっつけ567の三色ドラ1テンパイを果たして流局。
「打たない牌は打たない」と当たり前のことかもしれないが、たった5回戦の間のトータルトップにしか意味が無い決勝ではそのバランスを保つ事は容易ではない。しかし伊藤はこの決勝を通してこの様なプレーを幾度となく見せてくれた。
 
100
 
迎えた南4局、伊藤が発を暗カンして三万を手出しリーチ。かなり怖いリーチだがこの三万を樋口がチーして打七索
うまく回りながらテンパイが組めれば、ということなのだろうが完全な安全牌は八万しかないこと、チーした場合現状のハイテイが伊藤に回る為ツモが1回増えてしまうこと、自身が勝負形になり尚且つ打つ牌が安全牌になる率などを考慮すると、鳴かずにツモ山に手を伸ばした方が得な選択に思えた。
結果は伊藤のツモアガリであった四筒を喰いとって流局に。
しかしここから伊藤が、2,600は2,700オールや1人テンパイで加点。トップまで突き抜けて初戦を終えた。
1回戦終了時
伊藤+26.4P
樋口+14.5P
宮内▲17.7P
浦山▲23.2P
 
2回戦(起家から樋口→宮内→伊藤→浦山)
東1局、浦山のトイツに寄せた打点を見た手組みが光るも流局。次局はタンヤオで仕掛けてドラとのシャンポンで勝負に行くも親の樋口とぶつかって放銃に回るというきつい展開。
この半荘も樋口、伊藤が抜け出す展開になりそうだったが南1局で浦山と伊藤の2人リーチに挟まれた親の樋口が安全牌に窮して、
一万二万三万五万六万七万八万九万六筒七筒八筒中中  ロン四万  ドラ六索
5,200を浦山に献上。
これでこの半荘1人沈みとなってしまった親番の宮内、南2局に樋口のリーチに3メンチャンのリーチで追いかけるも樋口へ5,200の放銃。
続いてのこの放銃はやはり焦りが生んだ放銃だったか。
 
100
 
ここは打点を落としても打九筒とすべきだろう。
しかし、南4局は冷静に1人沈みを受け入れる1,000点のアガリ。大きく伸ばしたいのはもちろんだが、他者に得点を伸ばす隙を作らないプレーで纏めた。
2回戦終了時
伊藤+33.4P
樋口+31.4P
浦山▲21.3P
宮内▲43.5P
 
3回戦(起家から宮内→伊藤→浦山→樋口)
浦山、宮内にとってはこの3回戦が正念場。これ以上、上位陣と離される様だと優勝はかなり厳しくなってしまう。
東1局、宮内にとって今日一番アガリたいであろうダブ東ホンイツのテンパイが入るも伊藤からのリーチ、そしてドラドラの1シャンテンの浦山が放銃。
ここから浦山、宮内にとっては最悪の展開になってしまう。浦山が勝負に行くべき手牌でリーチを打つも宣言牌などで宮内に放銃し、更なる加点を狙う宮内が伊藤に勝負を挑み放銃といった形になってしまった。
そして、対局終了後、浦山がもっとも悔いていたのがこの局。
 
100
 
準決勝から観ていても普段通りの浦山ならもちろんこの放銃はない。しかし、このトータルトップにしか意味が無い決勝だからこそこの親番で勝負を掛けた、というのが浦山の気持ちだろう。
どうにかしてテンパイ維持しないと、と思ってしまう気持ちは痛いほど分かる。が、放銃という結果が出たから本人が悔いていた様には思えなかったので、やはり「優勝に近づく一打」というよりは「優勝を遠ざける一打」なのだろう。
南4局は樋口が粘りに粘って局を繋げ3本場まで連荘。宮内が何とか浮きをキープするアガリで終了。
3回戦終了時
伊藤+56.1P
樋口+44.8P
宮内▲41.6P
浦山▲59.3P
 
4回戦(起家から伊藤→裏山→宮内→樋口)
現実的には伊藤と樋口のマッチレースだが、当然宮内、浦山も諦めない。
東3局に中盤、ふっと樋口が六を打つと今テンパイした宮内が七対子ドラ2の9,600をアガる。これには樋口もグラっときただろうが、次局には宮内の親リーチに4枚切れの現物待ちで役アリでリーチを打つと、見事引きアガリ2,000・3,900は2,100・4,100のアガリ。樋口の強い気持ちが表れた1局だ。
しかし相手はあの伊藤だ。
 
100
 
見事な対局観、状況判断で的確なヤミテン。すぐに浦山から出て7,700は8,000のアガリ。死神の一閃が出た。
南4局、親番を迎えた樋口は形式テンパイでドラも切ってテンパイをとりに行くも、その後宮内に放銃。伊藤が浮き、樋口が沈みで終了となった。
4回戦終了時
伊藤+67.5P
樋口+37.7P
宮内▲24.4P
浦山▲80.8P
 
最終5回戦(起家から樋口→宮内→浦山→伊藤)
 
100
 
伊藤と樋口の差は29.8P。宮内、浦山は厳しいがやれることをやるしかない。
東1局、樋口は粘ってテンパイをとっていたが、結果は望外だった。
 
100
 
三色に振り替えてリーチを打った宮内、中を2枚スルーして四暗刻をテンパイした浦山、両者見事だったがここで伊藤がタンヤオ七対子ドラ2テンパイから宮内に放銃。
続く東2局は、浦山がハイテイでメンチンリーチをツモって4,000・8,000。先程、3回戦で挙げた浦山が対局後に悔いていたのは、例えば前局の四暗刻も就してこの後メンチンをツモアガっても、あの放銃が原因で優勝に届かない場合があると。そういう手が万が一アガれた時に焦ってはいけないと、そういうことだったのだろうと思う。
伊藤の親番は、樋口が安目ながらツモって700・1,300のアガリ。
そして樋口最後の親番。
 
100
 
決まった。と、思った。
最後の最後でやはり経験の差が出たな、と。
ツモ番無しからドラポンに向かっている伊藤に対しても、トイトイ濃厚な宮内に対しても危険に見える、ションパイの六筒打ち。
誰かに鳴かれてまだテンパイの可能性を求めたか、伊藤に打っても安いと思ったのかは分からないが結果は最悪だ。ここでテンパイに固執しなくても十分に勝負になる点差なだけにやはりこの六筒打ちは罪が重い様に思えた。
しかし、、、冒頭の緑一色によって第42期王位は樋口徹が戴冠した。
この決勝戦、間違いなくダントツに内容がよかったのは伊藤だ。『死神の優』未だ健在と思わせる様な素晴らしい闘牌だったと思う。
浦山と宮内は序盤の失点から自分の思うようなプレーをさせて貰えなかったのだろうなと準決勝からのキレのあるプレーを見て思った。
緑一色をツモった時点での樋口と伊藤との差はたった8.8P差だった。確かに緑一色は運だったかもしれないが、そこまで必死に喰らいついていたのは事実。
樋口の勝ちたいという気持ちに牌が呼応した様な瞬間だった。
打ち上げの席で伊藤が言った。
「麻雀の神様がお前を選んだんだよ。選ばれたんだからこれからしっかりな。おめでとう。」と。
若手にとってタイトルとはステップだと思う。チャンスを得る権利とも言えるかもしれない。
王位を獲得した樋口にとって、本当の真価が問われるのはこれからだ。
徹しゃん、おめでとう。
 
100

第28期中部プロリーグ 最終節レポート

Aリーグ:日下健司

最終節、ここで決勝進出者と降級者が決定する。
ここまでの順位を見てみると決勝進出を狙えるのは7位の安藤くらいまでだろうか。首位の古川は当確として、2位~7位がやや団子状態になっておりこの中の3名が決勝戦へと駒を進めそうである。
8位から下はここまでのポイントがマイナスしており11位の土岐の位置からでも決勝進出は狙えなくもないが上位者がポイントを伸ばして決勝ボーダーが上がった場合の事を考えると60~70P叩いても微妙なうえ、1回戦で大きな4着にでもなると今度は降級の二文字がチラついてくるため現実問題として上よりも下に意識を向ける打ち手が多いと思われる。

この日の私の対戦相手は佐藤、大滝、村瀬。佐藤が8位、私が9位、大滝が10位、村瀬が14位。
1回戦、東場は穏やかに終わったが、南場に入ってから3局続けて満貫をツモった私が1人浮きのトップ。これで私はポイントがプラス域へ。残留争いに参加する可能性がほぼ無くなりホッと一息。
2回戦、オーラスを迎えて私、大滝、佐藤の三つ巴の争いとなったがこれを制したの佐藤。1回戦で2着になった時もそうだったが佐藤は勝負強いうえにアガリが力強い。私に無い武器を持っていて少し羨ましい。この半荘私は浮きの2着で終わった。
3回戦、オーラス、トップ目かつ親番の佐藤から早いリーチが入った。この時点で決勝も降級も自分には無関係だった私がツモ番残り1回で追いつきドラとのシャンポンで追いかけ、そしてツモった。アガれた事もそうだが佐藤の待ちを最後まで掴まなかった事がツイている。
このアガリでこの半荘のトップを取った私。ここで途中経過を確認してみるとトータル3位に浮上しているではないか。ちょっと待て、私の最初の展開予想はどこへ行った?上位陣はいったいどうなっている?そう思うのと同時に急に重圧がかかってきた。ここまで思いっきり羽を伸ばして打ってきたが急に決勝進出が見えてしまったからである。
4回戦、東ラスとラス前に満貫、オーラスに1,300・2,600をアガってこの半荘も私がトップ。気持ち的にはやや縮こまっていたがそれとは関係なく牌が勝手に寄ってくる。いつもこうだとどれだけ楽か。

4回戦が終了し集計結果を見てみると……この日の対局開始時3位だった林、4位の小野、5位の森下、みんなマイナスしているではないか。かくして決勝進出を決めたのは以下の4名。決勝戦へ向けてのコメントと共に紹介。
1位通過 古川孝次
「決勝戦は1日で終わるため、その日の好調不調で決まるだろう。久しぶりの中部での決勝、頑張ります。」

2位通過 伊藤鉄也
「以前決勝戦で古川に負けているのでリベンジします。」

3位通過 日下健司
「5回目ですが決勝戦という舞台はいつも本当ワクワクします。もちろんプロである以上結果も追います。」

4位通過 寺戸孝志
「久しく優勝していないので結果も欲しいですが、観戦者に楽しんで観てもらえる決勝戦にしたいです。」

以上で今期のレポートを終わりとさせて頂きます。自分と自分の卓の事ばかり書いてきましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 古川 孝次 9.7 96.5 ▲ 5.0 39.6 21.8 162.6
2 伊藤 鉄也 52.1 46.4 ▲ 19.2 23.2 14.7 117.2
3 日下 健司 25.5 34.4 ▲ 42.3 ▲ 28.6 81.2 70.2
4 寺戸 孝志 ▲ 2.9 42.3 14.7 ▲ 24.2 26.1 56.0
5 土岐 雄太 ▲ 6.9 ▲ 48.2 36.8 5.6 42.8 30.1
6 林 俊宏 ▲ 28.3 11.9 83.2 4.8 ▲ 43.7 27.9
7 小野 雅峻 ▲ 42.5 10.1 30.7 57.3 ▲ 38.6 17.0
8 森下 剛任 32.4 31.7 ▲ 0.6 ▲ 17.0 ▲ 31.4 15.1
9 安藤 大貴 ▲ 2.3 54.5 ▲ 5.1 ▲ 17.7 ▲ 20.9 8.5
10 佐藤 あいり 17.0 ▲ 25.5 38.0 ▲ 38.6 ▲ 1.6 ▲ 10.7
11 杉村 泰治 41.2 ▲ 33.6 ▲ 29.0 ▲ 52.1 46.5 ▲ 27.0
12 大滝 聡 ▲ 16.8 10.7 ▲ 70.9 64.8 ▲ 23.9 ▲ 36.1
13 三戸 亮祐 ▲ 47.2 ▲ 23.0 19.4 ▲ 33.5 17.3 ▲ 67.0
14 朝岡 祐 ▲ 7.0 ▲ 9.0 27.9 ▲ 48.6 ▲ 34.0 ▲ 70.7
15 村瀬 寛光 ▲ 3.7 ▲ 85.9 ▲ 8.4 16.2 ▲ 55.7 ▲ 137.5
16 杉浦 貴紀 ▲ 70.3 ▲ 117.3 ▲ 92.2 26.8 ▲ 1.6 ▲ 254.6

 

Bリーグ:富村つぐみ

今年も早いもので、1年の締めくくりの時期になりました。
今期中部プロリーグも半年間の締めくくりとなる最終節。
皆が最高の結果で終えれば1番良いのだが、リーグ戦なのでそうはいかない。
結果として順位がつくので、昇級する者・降級する者・残留する者が必ず存在する。
そして、このBリーグは唯一3者が存在するリーグである。
今期は上位2名が昇級、下位3名が降級となる。
個人的にも現状5位(+63.9P)なので、昇級に大きく関わる最終節となった。

同卓者は以下の通り。

3位 清水(+78.5P)、7位 大西(+24.4P)、16位 岡田(▲150.8P)

まず注目したいのが清水。
彼とは、私が中部本部に移籍してからの全プロリーグにおいて昇級を争ってきた相手だ。
第26期プロリーグでは、4位・5位で惜しくも2人とも昇級を逃し、続く第27期プロリーグで晴れて両者とも昇級となった。
そして迎えた第27期中部プロリーグ、今期もまた同じような動きとなっていた。
1節目から4節目までの全節を通して彼との順位が2つ以上離れることはなかった。
そんな清水との直対は幸か不幸か最終節となっていた。
私の中では順位関係なく彼が一番の注目株であり、要注意人物だ。
お互いに昇級を賭けた最終節。悔いだけは残したくない。

続いて大西。
現状7位だが、昇級ボーダーの+79.9Pには少し厳しいポイント差だ。
とはいえ昇級の目も全然ある。
同卓者に3位と5位の清水・富村がいることを考慮しても追いかける立場の大西は少しだけ優位にあるのかもしれない。
高打点狙いの押しが強めの麻雀になりそうだ。

そして現状最下位の岡田。
残留ボーダーが13位(▲57.0P)中谷、降級ボーダーが14位(▲87.1P)の長谷川だ。
最低でも80ポイントぐらいは必要だろう。

要は今節の同卓者全員、是が非でもポイントが欲しい面子が揃ったということだ。
正直あまりうれしくない卓組である。

1回戦目、私の起親でスタートした。
東1局の親番で富村が11,600をアガリ好スタートに思えたが、道中アガリのなかった岡田がオーラス親番で連荘し1人浮きトップとなった。

続く2回戦、清水が多きく点数をリードする形となった。私は早々に箱下となり清水に1万点借りる状態となる。
南3局、親番の富村が11,600をアガリ何とか箱下を脱出。続く南3局で18,000をアガリ2着浮上。
6万点越えの清水に何とか迫りたい場面、渾身のリーチをするも清水に流される形となった。
2回戦は清水が1位の1人浮きトップとなった。

3回戦は大西が大きく点数を稼ぎ大きく引き離す展開となった。
2回戦目とは変わり、清水はアガリが拾えず苦しい展開となった。
なんと今回も1人浮きトップで終了。1位は大西。

そして4回戦、各々ボーダーを確認しての最終戦。
上位陣のポイントが思ったほど伸びなかったためボーダーがほとんど動かなかった。
清水はマイナスを避ければ昇級の位置も守れそうだが、気持ち的にはプラスしておきたいところだろう。
富村、大西はかなり大きいトップが必要だ。
岡田も降級ボーダーからは厳しいポイントとなってしまった。

3回戦を振り返ってかなり厳しい内容となっていた私も気持ちを切り替えて臨んだ。
終始手の入らない苦しい展開を抜け出し、4回戦は順調に加点をしトップ目で場を進めることができたが昇級には厳しい位置で私の親番は終了した。
大西も打点が伸びず苦しい展開。
オーラス親番の岡田、果敢にリーチをするも清水が300・500をツモアガリ終了となった。

Bリーグ全体としては、1位清水(+102.2P)、2位青山(+86.6P)の昇級となった。
来期からのAリーグでも活躍してほしい。
自分自身もこの半年間で良い戦いができたと思う。
まだまだ実力不足で悔いの残る場面も多々あったのでより一層『麻雀』に励みたいと思います。

最後に、半年間お付き合いいただきありがとうございました。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 清水 哲也 36.0 8.9 15.5 18.1 23.7 102.2
2 青山 大 ▲ 27.5 53.4 9.8 54.5 ▲ 3.6 86.6
3 越川 清一 8.3 71.1 ▲ 51.6 52.1 ▲ 17.6 62.3
4 加藤 泰史 31.6 17.2 ▲ 30.8 ▲ 5.7 49.5 61.8
5 富村 つぐみ 29.4 8.1 31.9 ▲ 5.5 ▲ 9.1 54.8
6 金平 裕樹 21.5 ▲ 32.1 57.1 6.2 ▲ 9.6 43.1
7 牛尾 信之 42.4 50.7 ▲ 37.1 22.0 ▲ 41.8 36.2
8 中谷 彰吾 13.5 ▲ 69.7 5.5 ▲ 6.3 81.3 24.3
9 大西 義則 4.0 1.3 13.7 5.4 ▲ 2.0 22.4
10 山本 拓哉 27.3 ▲ 6.1 ▲ 11.3 7.5 ▲ 28.3 ▲ 10.9
11 長谷川 弘 ▲ 15.0 ▲ 43.6 11.8 ▲ 40.3 50.6 ▲ 36.5
12 河合 慎悟 11.1 ▲ 47.9 ▲ 7.9 ▲ 0.5 ▲ 11.8 ▲ 57.0
13 木村 東平 ▲ 13.0 5.1 ▲ 32.4 12.5 ▲ 33.4 ▲ 61.2
14 原田 知彦 ▲ 54.7 113.2 ▲ 60.2 ▲ 38.1 ▲ 22.4 ▲ 62.2
15 太田 峻也 ▲ 81.1 ▲ 52.7 63.3 ▲ 66.1 ▲ 16.4 ▲ 153.0
16 岡田 智和 ▲ 37.8 ▲ 96.9 ▲ 0.3 ▲ 15.8 ▲ 12.6 ▲ 163.4

 

Cリーグ:山本美文

本格的な冬の訪れと共に年の瀬を感じる頃となり、第28期中部プロリーグもいよいよ最終節を迎えました。

前節までで、1位は掛水、2位の池沢が+137.1Pとこの2人が飛びぬけており、3位の岡本が池沢の僅か半分の+75.9Pとなっていた。
当然4位以下は接戦であり3位以下のプラスポイント者同士の同卓もあり昇級をかけた熱い戦いが繰り広げられた。

そして今回見事Bリーグへの昇級を果たしたのは掛水、池沢、堤の3名。
1位昇級の掛水は、Aリーグの経験者でもあり実力どおりの結果と言える。
私自身今期2度対局する機会があったが、大先輩の壁は高く厚くそう簡単には越えさせてはもらえなかった。しかし、勉強させていただくこともでき、自身の成長に繋げられたと思う。

2位昇級の池沢は、野口恭一郎賞の受賞を始め、各所での活躍を見せ、そして結果を残してきている。今回のBリーグ昇級もそんな多くの活躍の内の1つと言えるだろう。
全節を通して安定した結果を残してきた。彼女自身初めてのBリーグ参戦となるが、大いに活躍してくれるに違いない。

3位昇級の堤は、31期生の若手プロである。4節が終わった時点で5位、3位との差は僅かに19.5Pであり、最終節では充分な結果を出すことができ見事昇級を果たした。
もちろん過程も大事ではあるが麻雀という競技で勝つ為には結果が全てになる。結果をしっかり残す力を持っている堤も、来期初めてのBリーグ参戦となる。

私自身今期も結果を残すことができるだけの麻雀の力、精神力を鍛えることが出来ず、Cリーグに残留となりました。来期は最終節でも余裕を持ってしっかりと結果を残せるよう、半年間鍛錬を重ねて行きたいと思います。

最後になりましたが、拙い文章であったと思いますが半年間お付き合いいただきありがとうございました。

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 掛水 洋徳 81.2 73.9 ▲ 18.8 21.2 8.8 166.3
2 池沢 麻奈美 12.1 75.0 38.1 11.9 21.5 158.6
3 堤 文吾 ▲ 22.5 32.1 46.4 0.4 49.8 106.2
4 大高坂 松城 12.2 4.0 33.3 5.1 27.2 81.8
5 岡本 丈司 4.3 37.0 24.8 9.8 ▲ 8.8 67.1
6 若松 正和 12.2 ▲ 51.8 5.9 1.2 70.9 38.4
7 永井 ゆうま 0.6 ▲ 39.0 41.9 ▲ 23.1 54.1 34.5
8 高橋 侑希 ▲ 26.8 16.2 ▲ 63.3 7.7 60.3 ▲ 5.9
9 大町 篤志 26.8 36.3 8.2 2.3 ▲ 87.1 ▲ 13.5
10 鈴木 淳 7.1 24.0 2.4 6.0 ▲ 53.1 ▲ 13.6
11 斎藤 寛生 ▲ 63.2 6.3 ▲ 9.3 28.7 21.8 ▲ 15.7
12 太田 充 ▲ 30.1 6.7 5.1 ▲ 66.5 61.6 ▲ 23.2
13 山本 美文 2.6 ▲ 4.6 19.2 26.4 ▲ 80.1 ▲ 36.5
14 鈴木 基芳 42.5 ▲ 0.2 ▲ 51.0 28.9 ▲ 67.5 ▲ 47.3
15 浅野 文雅 ▲ 2.9 ▲ 31.3 3.2 ▲ 23.9 ▲ 0.3 ▲ 55.2
16 三谷 卓也 32.8 ▲ 15.9 ▲ 43.8 ▲ 3.4 ▲ 100.0 ▲ 130.3
17 都築 友和 11.3 ▲ 95.4 ▲ 2.8 2.2 ▲ 57.0 ▲ 141.7
18 花井 香央理 ▲ 55.6 ▲ 16.0 ▲ 46.5 ▲ 30.1 ▲ 30.9 ▲ 179.1
19 家田 みゆき ▲ 45.6 ▲ 79.3 7.0 ▲ 5.8 ▲ 61.2 ▲ 184.9

中部プロリーグ レポート/第28期中部プロリーグ 最終節レポート

Aリーグ:日下健司
最終節、ここで決勝進出者と降級者が決定する。
ここまでの順位を見てみると決勝進出を狙えるのは7位の安藤くらいまでだろうか。首位の古川は当確として、2位~7位がやや団子状態になっておりこの中の3名が決勝戦へと駒を進めそうである。
8位から下はここまでのポイントがマイナスしており11位の土岐の位置からでも決勝進出は狙えなくもないが上位者がポイントを伸ばして決勝ボーダーが上がった場合の事を考えると60~70P叩いても微妙なうえ、1回戦で大きな4着にでもなると今度は降級の二文字がチラついてくるため現実問題として上よりも下に意識を向ける打ち手が多いと思われる。
この日の私の対戦相手は佐藤、大滝、村瀬。佐藤が8位、私が9位、大滝が10位、村瀬が14位。
1回戦、東場は穏やかに終わったが、南場に入ってから3局続けて満貫をツモった私が1人浮きのトップ。これで私はポイントがプラス域へ。残留争いに参加する可能性がほぼ無くなりホッと一息。
2回戦、オーラスを迎えて私、大滝、佐藤の三つ巴の争いとなったがこれを制したの佐藤。1回戦で2着になった時もそうだったが佐藤は勝負強いうえにアガリが力強い。私に無い武器を持っていて少し羨ましい。この半荘私は浮きの2着で終わった。
3回戦、オーラス、トップ目かつ親番の佐藤から早いリーチが入った。この時点で決勝も降級も自分には無関係だった私がツモ番残り1回で追いつきドラとのシャンポンで追いかけ、そしてツモった。アガれた事もそうだが佐藤の待ちを最後まで掴まなかった事がツイている。
このアガリでこの半荘のトップを取った私。ここで途中経過を確認してみるとトータル3位に浮上しているではないか。ちょっと待て、私の最初の展開予想はどこへ行った?上位陣はいったいどうなっている?そう思うのと同時に急に重圧がかかってきた。ここまで思いっきり羽を伸ばして打ってきたが急に決勝進出が見えてしまったからである。
4回戦、東ラスとラス前に満貫、オーラスに1,300・2,600をアガってこの半荘も私がトップ。気持ち的にはやや縮こまっていたがそれとは関係なく牌が勝手に寄ってくる。いつもこうだとどれだけ楽か。
4回戦が終了し集計結果を見てみると……この日の対局開始時3位だった林、4位の小野、5位の森下、みんなマイナスしているではないか。かくして決勝進出を決めたのは以下の4名。決勝戦へ向けてのコメントと共に紹介。
1位通過 古川孝次
「決勝戦は1日で終わるため、その日の好調不調で決まるだろう。久しぶりの中部での決勝、頑張ります。」
2位通過 伊藤鉄也
「以前決勝戦で古川に負けているのでリベンジします。」
3位通過 日下健司
「5回目ですが決勝戦という舞台はいつも本当ワクワクします。もちろんプロである以上結果も追います。」
4位通過 寺戸孝志
「久しく優勝していないので結果も欲しいですが、観戦者に楽しんで観てもらえる決勝戦にしたいです。」
以上で今期のレポートを終わりとさせて頂きます。自分と自分の卓の事ばかり書いてきましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございました。
Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 古川 孝次 9.7 96.5 ▲ 5.0 39.6 21.8 162.6
2 伊藤 鉄也 52.1 46.4 ▲ 19.2 23.2 14.7 117.2
3 日下 健司 25.5 34.4 ▲ 42.3 ▲ 28.6 81.2 70.2
4 寺戸 孝志 ▲ 2.9 42.3 14.7 ▲ 24.2 26.1 56.0
5 土岐 雄太 ▲ 6.9 ▲ 48.2 36.8 5.6 42.8 30.1
6 林 俊宏 ▲ 28.3 11.9 83.2 4.8 ▲ 43.7 27.9
7 小野 雅峻 ▲ 42.5 10.1 30.7 57.3 ▲ 38.6 17.0
8 森下 剛任 32.4 31.7 ▲ 0.6 ▲ 17.0 ▲ 31.4 15.1
9 安藤 大貴 ▲ 2.3 54.5 ▲ 5.1 ▲ 17.7 ▲ 20.9 8.5
10 佐藤 あいり 17.0 ▲ 25.5 38.0 ▲ 38.6 ▲ 1.6 ▲ 10.7
11 杉村 泰治 41.2 ▲ 33.6 ▲ 29.0 ▲ 52.1 46.5 ▲ 27.0
12 大滝 聡 ▲ 16.8 10.7 ▲ 70.9 64.8 ▲ 23.9 ▲ 36.1
13 三戸 亮祐 ▲ 47.2 ▲ 23.0 19.4 ▲ 33.5 17.3 ▲ 67.0
14 朝岡 祐 ▲ 7.0 ▲ 9.0 27.9 ▲ 48.6 ▲ 34.0 ▲ 70.7
15 村瀬 寛光 ▲ 3.7 ▲ 85.9 ▲ 8.4 16.2 ▲ 55.7 ▲ 137.5
16 杉浦 貴紀 ▲ 70.3 ▲ 117.3 ▲ 92.2 26.8 ▲ 1.6 ▲ 254.6

 
Bリーグ:富村つぐみ
今年も早いもので、1年の締めくくりの時期になりました。
今期中部プロリーグも半年間の締めくくりとなる最終節。
皆が最高の結果で終えれば1番良いのだが、リーグ戦なのでそうはいかない。
結果として順位がつくので、昇級する者・降級する者・残留する者が必ず存在する。
そして、このBリーグは唯一3者が存在するリーグである。
今期は上位2名が昇級、下位3名が降級となる。
個人的にも現状5位(+63.9P)なので、昇級に大きく関わる最終節となった。
同卓者は以下の通り。
3位 清水(+78.5P)、7位 大西(+24.4P)、16位 岡田(▲150.8P)
まず注目したいのが清水。
彼とは、私が中部本部に移籍してからの全プロリーグにおいて昇級を争ってきた相手だ。
第26期プロリーグでは、4位・5位で惜しくも2人とも昇級を逃し、続く第27期プロリーグで晴れて両者とも昇級となった。
そして迎えた第27期中部プロリーグ、今期もまた同じような動きとなっていた。
1節目から4節目までの全節を通して彼との順位が2つ以上離れることはなかった。
そんな清水との直対は幸か不幸か最終節となっていた。
私の中では順位関係なく彼が一番の注目株であり、要注意人物だ。
お互いに昇級を賭けた最終節。悔いだけは残したくない。
続いて大西。
現状7位だが、昇級ボーダーの+79.9Pには少し厳しいポイント差だ。
とはいえ昇級の目も全然ある。
同卓者に3位と5位の清水・富村がいることを考慮しても追いかける立場の大西は少しだけ優位にあるのかもしれない。
高打点狙いの押しが強めの麻雀になりそうだ。
そして現状最下位の岡田。
残留ボーダーが13位(▲57.0P)中谷、降級ボーダーが14位(▲87.1P)の長谷川だ。
最低でも80ポイントぐらいは必要だろう。
要は今節の同卓者全員、是が非でもポイントが欲しい面子が揃ったということだ。
正直あまりうれしくない卓組である。
1回戦目、私の起親でスタートした。
東1局の親番で富村が11,600をアガリ好スタートに思えたが、道中アガリのなかった岡田がオーラス親番で連荘し1人浮きトップとなった。
続く2回戦、清水が多きく点数をリードする形となった。私は早々に箱下となり清水に1万点借りる状態となる。
南3局、親番の富村が11,600をアガリ何とか箱下を脱出。続く南3局で18,000をアガリ2着浮上。
6万点越えの清水に何とか迫りたい場面、渾身のリーチをするも清水に流される形となった。
2回戦は清水が1位の1人浮きトップとなった。
3回戦は大西が大きく点数を稼ぎ大きく引き離す展開となった。
2回戦目とは変わり、清水はアガリが拾えず苦しい展開となった。
なんと今回も1人浮きトップで終了。1位は大西。
そして4回戦、各々ボーダーを確認しての最終戦。
上位陣のポイントが思ったほど伸びなかったためボーダーがほとんど動かなかった。
清水はマイナスを避ければ昇級の位置も守れそうだが、気持ち的にはプラスしておきたいところだろう。
富村、大西はかなり大きいトップが必要だ。
岡田も降級ボーダーからは厳しいポイントとなってしまった。
3回戦を振り返ってかなり厳しい内容となっていた私も気持ちを切り替えて臨んだ。
終始手の入らない苦しい展開を抜け出し、4回戦は順調に加点をしトップ目で場を進めることができたが昇級には厳しい位置で私の親番は終了した。
大西も打点が伸びず苦しい展開。
オーラス親番の岡田、果敢にリーチをするも清水が300・500をツモアガリ終了となった。
Bリーグ全体としては、1位清水(+102.2P)、2位青山(+86.6P)の昇級となった。
来期からのAリーグでも活躍してほしい。
自分自身もこの半年間で良い戦いができたと思う。
まだまだ実力不足で悔いの残る場面も多々あったのでより一層『麻雀』に励みたいと思います。
最後に、半年間お付き合いいただきありがとうございました。
Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 清水 哲也 36.0 8.9 15.5 18.1 23.7 102.2
2 青山 大 ▲ 27.5 53.4 9.8 54.5 ▲ 3.6 86.6
3 越川 清一 8.3 71.1 ▲ 51.6 52.1 ▲ 17.6 62.3
4 加藤 泰史 31.6 17.2 ▲ 30.8 ▲ 5.7 49.5 61.8
5 富村 つぐみ 29.4 8.1 31.9 ▲ 5.5 ▲ 9.1 54.8
6 金平 裕樹 21.5 ▲ 32.1 57.1 6.2 ▲ 9.6 43.1
7 牛尾 信之 42.4 50.7 ▲ 37.1 22.0 ▲ 41.8 36.2
8 中谷 彰吾 13.5 ▲ 69.7 5.5 ▲ 6.3 81.3 24.3
9 大西 義則 4.0 1.3 13.7 5.4 ▲ 2.0 22.4
10 山本 拓哉 27.3 ▲ 6.1 ▲ 11.3 7.5 ▲ 28.3 ▲ 10.9
11 長谷川 弘 ▲ 15.0 ▲ 43.6 11.8 ▲ 40.3 50.6 ▲ 36.5
12 河合 慎悟 11.1 ▲ 47.9 ▲ 7.9 ▲ 0.5 ▲ 11.8 ▲ 57.0
13 木村 東平 ▲ 13.0 5.1 ▲ 32.4 12.5 ▲ 33.4 ▲ 61.2
14 原田 知彦 ▲ 54.7 113.2 ▲ 60.2 ▲ 38.1 ▲ 22.4 ▲ 62.2
15 太田 峻也 ▲ 81.1 ▲ 52.7 63.3 ▲ 66.1 ▲ 16.4 ▲ 153.0
16 岡田 智和 ▲ 37.8 ▲ 96.9 ▲ 0.3 ▲ 15.8 ▲ 12.6 ▲ 163.4

 
Cリーグ:山本美文
本格的な冬の訪れと共に年の瀬を感じる頃となり、第28期中部プロリーグもいよいよ最終節を迎えました。
前節までで、1位は掛水、2位の池沢が+137.1Pとこの2人が飛びぬけており、3位の岡本が池沢の僅か半分の+75.9Pとなっていた。
当然4位以下は接戦であり3位以下のプラスポイント者同士の同卓もあり昇級をかけた熱い戦いが繰り広げられた。
そして今回見事Bリーグへの昇級を果たしたのは掛水、池沢、堤の3名。
1位昇級の掛水は、Aリーグの経験者でもあり実力どおりの結果と言える。
私自身今期2度対局する機会があったが、大先輩の壁は高く厚くそう簡単には越えさせてはもらえなかった。しかし、勉強させていただくこともでき、自身の成長に繋げられたと思う。
2位昇級の池沢は、野口恭一郎賞の受賞を始め、各所での活躍を見せ、そして結果を残してきている。今回のBリーグ昇級もそんな多くの活躍の内の1つと言えるだろう。
全節を通して安定した結果を残してきた。彼女自身初めてのBリーグ参戦となるが、大いに活躍してくれるに違いない。
3位昇級の堤は、31期生の若手プロである。4節が終わった時点で5位、3位との差は僅かに19.5Pであり、最終節では充分な結果を出すことができ見事昇級を果たした。
もちろん過程も大事ではあるが麻雀という競技で勝つ為には結果が全てになる。結果をしっかり残す力を持っている堤も、来期初めてのBリーグ参戦となる。
私自身今期も結果を残すことができるだけの麻雀の力、精神力を鍛えることが出来ず、Cリーグに残留となりました。来期は最終節でも余裕を持ってしっかりと結果を残せるよう、半年間鍛錬を重ねて行きたいと思います。
最後になりましたが、拙い文章であったと思いますが半年間お付き合いいただきありがとうございました。
Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 掛水 洋徳 81.2 73.9 ▲ 18.8 21.2 8.8 166.3
2 池沢 麻奈美 12.1 75.0 38.1 11.9 21.5 158.6
3 堤 文吾 ▲ 22.5 32.1 46.4 0.4 49.8 106.2
4 大高坂 松城 12.2 4.0 33.3 5.1 27.2 81.8
5 岡本 丈司 4.3 37.0 24.8 9.8 ▲ 8.8 67.1
6 若松 正和 12.2 ▲ 51.8 5.9 1.2 70.9 38.4
7 永井 ゆうま 0.6 ▲ 39.0 41.9 ▲ 23.1 54.1 34.5
8 高橋 侑希 ▲ 26.8 16.2 ▲ 63.3 7.7 60.3 ▲ 5.9
9 大町 篤志 26.8 36.3 8.2 2.3 ▲ 87.1 ▲ 13.5
10 鈴木 淳 7.1 24.0 2.4 6.0 ▲ 53.1 ▲ 13.6
11 斎藤 寛生 ▲ 63.2 6.3 ▲ 9.3 28.7 21.8 ▲ 15.7
12 太田 充 ▲ 30.1 6.7 5.1 ▲ 66.5 61.6 ▲ 23.2
13 山本 美文 2.6 ▲ 4.6 19.2 26.4 ▲ 80.1 ▲ 36.5
14 鈴木 基芳 42.5 ▲ 0.2 ▲ 51.0 28.9 ▲ 67.5 ▲ 47.3
15 浅野 文雅 ▲ 2.9 ▲ 31.3 3.2 ▲ 23.9 ▲ 0.3 ▲ 55.2
16 三谷 卓也 32.8 ▲ 15.9 ▲ 43.8 ▲ 3.4 ▲ 100.0 ▲ 130.3
17 都築 友和 11.3 ▲ 95.4 ▲ 2.8 2.2 ▲ 57.0 ▲ 141.7
18 花井 香央理 ▲ 55.6 ▲ 16.0 ▲ 46.5 ▲ 30.1 ▲ 30.9 ▲ 179.1
19 家田 みゆき ▲ 45.6 ▲ 79.3 7.0 ▲ 5.8 ▲ 61.2 ▲ 184.9

第28期中部プロリーグ 最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 古川 孝次 9.7 96.5 ▲ 5.0 39.6 21.8 162.6
2 伊藤 鉄也 52.1 46.4 ▲ 19.2 23.2 14.7 117.2
3 日下 健司 25.5 34.4 ▲ 42.3 ▲ 28.6 81.2 70.2
4 寺戸 孝志 ▲ 2.9 42.3 14.7 ▲ 24.2 26.1 56.0
5 土岐 雄太 ▲ 6.9 ▲ 48.2 36.8 5.6 42.8 30.1
6 林 俊宏 ▲ 28.3 11.9 83.2 4.8 ▲ 43.7 27.9
7 小野 雅峻 ▲ 42.5 10.1 30.7 57.3 ▲ 38.6 17.0
8 森下 剛任 32.4 31.7 ▲ 0.6 ▲ 17.0 ▲ 31.4 15.1
9 安藤 大貴 ▲ 2.3 54.5 ▲ 5.1 ▲ 17.7 ▲ 20.9 8.5
10 佐藤 あいり 17.0 ▲ 25.5 38.0 ▲ 38.6 ▲ 1.6 ▲ 10.7
11 杉村 泰治 41.2 ▲ 33.6 ▲ 29.0 ▲ 52.1 46.5 ▲ 27.0
12 大滝 聡 ▲ 16.8 10.7 ▲ 70.9 64.8 ▲ 23.9 ▲ 36.1
13 三戸 亮祐 ▲ 47.2 ▲ 23.0 19.4 ▲ 33.5 17.3 ▲ 67.0
14 朝岡 祐 ▲ 7.0 ▲ 9.0 27.9 ▲ 48.6 ▲ 34.0 ▲ 70.7
15 村瀬 寛光 ▲ 3.7 ▲ 85.9 ▲ 8.4 16.2 ▲ 55.7 ▲ 137.5
16 杉浦 貴紀 ▲ 70.3 ▲ 117.3 ▲ 92.2 26.8 ▲ 1.6 ▲ 254.6

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 清水 哲也 36.0 8.9 15.5 18.1 23.7 102.2
2 青山 大 ▲ 27.5 53.4 9.8 54.5 ▲ 3.6 86.6
3 越川 清一 8.3 71.1 ▲ 51.6 52.1 ▲ 17.6 62.3
4 加藤 泰史 31.6 17.2 ▲ 30.8 ▲ 5.7 49.5 61.8
5 富村 つぐみ 29.4 8.1 31.9 ▲ 5.5 ▲ 9.1 54.8
6 金平 裕樹 21.5 ▲ 32.1 57.1 6.2 ▲ 9.6 43.1
7 牛尾 信之 42.4 50.7 ▲ 37.1 22.0 ▲ 41.8 36.2
8 中谷 彰吾 13.5 ▲ 69.7 5.5 ▲ 6.3 81.3 24.3
9 大西 義則 4.0 1.3 13.7 5.4 ▲ 2.0 22.4
10 山本 拓哉 27.3 ▲ 6.1 ▲ 11.3 7.5 ▲ 28.3 ▲ 10.9
11 長谷川 弘 ▲ 15.0 ▲ 43.6 11.8 ▲ 40.3 50.6 ▲ 36.5
12 河合 慎悟 11.1 ▲ 47.9 ▲ 7.9 ▲ 0.5 ▲ 11.8 ▲ 57.0
13 木村 東平 ▲ 13.0 5.1 ▲ 32.4 12.5 ▲ 33.4 ▲ 61.2
14 原田 知彦 ▲ 54.7 113.2 ▲ 60.2 ▲ 38.1 ▲ 22.4 ▲ 62.2
15 太田 峻也 ▲ 81.1 ▲ 52.7 63.3 ▲ 66.1 ▲ 16.4 ▲ 153.0
16 岡田 智和 ▲ 37.8 ▲ 96.9 ▲ 0.3 ▲ 15.8 ▲ 12.6 ▲ 163.4

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 掛水 洋徳 81.2 73.9 ▲ 18.8 21.2 8.8 166.3
2 池沢 麻奈美 12.1 75.0 38.1 11.9 21.5 158.6
3 堤 文吾 ▲ 22.5 32.1 46.4 0.4 49.8 106.2
4 大高坂 松城 12.2 4.0 33.3 5.1 27.2 81.8
5 岡本 丈司 4.3 37.0 24.8 9.8 ▲ 8.8 67.1
6 若松 正和 12.2 ▲ 51.8 5.9 1.2 70.9 38.4
7 永井 ゆうま 0.6 ▲ 39.0 41.9 ▲ 23.1 54.1 34.5
8 高橋 侑希 ▲ 26.8 16.2 ▲ 63.3 7.7 60.3 ▲ 5.9
9 大町 篤志 26.8 36.3 8.2 2.3 ▲ 87.1 ▲ 13.5
10 鈴木 淳 7.1 24.0 2.4 6.0 ▲ 53.1 ▲ 13.6
11 斎藤 寛生 ▲ 63.2 6.3 ▲ 9.3 28.7 21.8 ▲ 15.7
12 太田 充 ▲ 30.1 6.7 5.1 ▲ 66.5 61.6 ▲ 23.2
13 山本 美文 2.6 ▲ 4.6 19.2 26.4 ▲ 80.1 ▲ 36.5
14 鈴木 基芳 42.5 ▲ 0.2 ▲ 51.0 28.9 ▲ 67.5 ▲ 47.3
15 浅野 文雅 ▲ 2.9 ▲ 31.3 3.2 ▲ 23.9 ▲ 0.3 ▲ 55.2
16 三谷 卓也 32.8 ▲ 15.9 ▲ 43.8 ▲ 3.4 ▲ 100.0 ▲ 130.3
17 都築 友和 11.3 ▲ 95.4 ▲ 2.8 2.2 ▲ 57.0 ▲ 141.7
18 花井 香央理 ▲ 55.6 ▲ 16.0 ▲ 46.5 ▲ 30.1 ▲ 30.9 ▲ 179.1
19 家田 みゆき ▲ 45.6 ▲ 79.3 7.0 ▲ 5.8 ▲ 61.2 ▲ 184.9

中部プロリーグ 成績表/第28期中部プロリーグ 最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 古川 孝次 9.7 96.5 ▲ 5.0 39.6 21.8 162.6
2 伊藤 鉄也 52.1 46.4 ▲ 19.2 23.2 14.7 117.2
3 日下 健司 25.5 34.4 ▲ 42.3 ▲ 28.6 81.2 70.2
4 寺戸 孝志 ▲ 2.9 42.3 14.7 ▲ 24.2 26.1 56.0
5 土岐 雄太 ▲ 6.9 ▲ 48.2 36.8 5.6 42.8 30.1
6 林 俊宏 ▲ 28.3 11.9 83.2 4.8 ▲ 43.7 27.9
7 小野 雅峻 ▲ 42.5 10.1 30.7 57.3 ▲ 38.6 17.0
8 森下 剛任 32.4 31.7 ▲ 0.6 ▲ 17.0 ▲ 31.4 15.1
9 安藤 大貴 ▲ 2.3 54.5 ▲ 5.1 ▲ 17.7 ▲ 20.9 8.5
10 佐藤 あいり 17.0 ▲ 25.5 38.0 ▲ 38.6 ▲ 1.6 ▲ 10.7
11 杉村 泰治 41.2 ▲ 33.6 ▲ 29.0 ▲ 52.1 46.5 ▲ 27.0
12 大滝 聡 ▲ 16.8 10.7 ▲ 70.9 64.8 ▲ 23.9 ▲ 36.1
13 三戸 亮祐 ▲ 47.2 ▲ 23.0 19.4 ▲ 33.5 17.3 ▲ 67.0
14 朝岡 祐 ▲ 7.0 ▲ 9.0 27.9 ▲ 48.6 ▲ 34.0 ▲ 70.7
15 村瀬 寛光 ▲ 3.7 ▲ 85.9 ▲ 8.4 16.2 ▲ 55.7 ▲ 137.5
16 杉浦 貴紀 ▲ 70.3 ▲ 117.3 ▲ 92.2 26.8 ▲ 1.6 ▲ 254.6

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 清水 哲也 36.0 8.9 15.5 18.1 23.7 102.2
2 青山 大 ▲ 27.5 53.4 9.8 54.5 ▲ 3.6 86.6
3 越川 清一 8.3 71.1 ▲ 51.6 52.1 ▲ 17.6 62.3
4 加藤 泰史 31.6 17.2 ▲ 30.8 ▲ 5.7 49.5 61.8
5 富村 つぐみ 29.4 8.1 31.9 ▲ 5.5 ▲ 9.1 54.8
6 金平 裕樹 21.5 ▲ 32.1 57.1 6.2 ▲ 9.6 43.1
7 牛尾 信之 42.4 50.7 ▲ 37.1 22.0 ▲ 41.8 36.2
8 中谷 彰吾 13.5 ▲ 69.7 5.5 ▲ 6.3 81.3 24.3
9 大西 義則 4.0 1.3 13.7 5.4 ▲ 2.0 22.4
10 山本 拓哉 27.3 ▲ 6.1 ▲ 11.3 7.5 ▲ 28.3 ▲ 10.9
11 長谷川 弘 ▲ 15.0 ▲ 43.6 11.8 ▲ 40.3 50.6 ▲ 36.5
12 河合 慎悟 11.1 ▲ 47.9 ▲ 7.9 ▲ 0.5 ▲ 11.8 ▲ 57.0
13 木村 東平 ▲ 13.0 5.1 ▲ 32.4 12.5 ▲ 33.4 ▲ 61.2
14 原田 知彦 ▲ 54.7 113.2 ▲ 60.2 ▲ 38.1 ▲ 22.4 ▲ 62.2
15 太田 峻也 ▲ 81.1 ▲ 52.7 63.3 ▲ 66.1 ▲ 16.4 ▲ 153.0
16 岡田 智和 ▲ 37.8 ▲ 96.9 ▲ 0.3 ▲ 15.8 ▲ 12.6 ▲ 163.4

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 掛水 洋徳 81.2 73.9 ▲ 18.8 21.2 8.8 166.3
2 池沢 麻奈美 12.1 75.0 38.1 11.9 21.5 158.6
3 堤 文吾 ▲ 22.5 32.1 46.4 0.4 49.8 106.2
4 大高坂 松城 12.2 4.0 33.3 5.1 27.2 81.8
5 岡本 丈司 4.3 37.0 24.8 9.8 ▲ 8.8 67.1
6 若松 正和 12.2 ▲ 51.8 5.9 1.2 70.9 38.4
7 永井 ゆうま 0.6 ▲ 39.0 41.9 ▲ 23.1 54.1 34.5
8 高橋 侑希 ▲ 26.8 16.2 ▲ 63.3 7.7 60.3 ▲ 5.9
9 大町 篤志 26.8 36.3 8.2 2.3 ▲ 87.1 ▲ 13.5
10 鈴木 淳 7.1 24.0 2.4 6.0 ▲ 53.1 ▲ 13.6
11 斎藤 寛生 ▲ 63.2 6.3 ▲ 9.3 28.7 21.8 ▲ 15.7
12 太田 充 ▲ 30.1 6.7 5.1 ▲ 66.5 61.6 ▲ 23.2
13 山本 美文 2.6 ▲ 4.6 19.2 26.4 ▲ 80.1 ▲ 36.5
14 鈴木 基芳 42.5 ▲ 0.2 ▲ 51.0 28.9 ▲ 67.5 ▲ 47.3
15 浅野 文雅 ▲ 2.9 ▲ 31.3 3.2 ▲ 23.9 ▲ 0.3 ▲ 55.2
16 三谷 卓也 32.8 ▲ 15.9 ▲ 43.8 ▲ 3.4 ▲ 100.0 ▲ 130.3
17 都築 友和 11.3 ▲ 95.4 ▲ 2.8 2.2 ▲ 57.0 ▲ 141.7
18 花井 香央理 ▲ 55.6 ▲ 16.0 ▲ 46.5 ▲ 30.1 ▲ 30.9 ▲ 179.1
19 家田 みゆき ▲ 45.6 ▲ 79.3 7.0 ▲ 5.8 ▲ 61.2 ▲ 184.9

第15期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第8節レポート

Aリーグ第8節:坂本誠裕

寒さも厳しくなった中、第8節が行われました。
王位戦の関係から1卓は別日対局です。

A1卓(辻本・坂本・花岡・西原)
現在独走状態の花岡が、更に加点するのか?混戦の3位、4位争いを、坂本が抜け出すかが見所でしょうか。

半荘1回目、今期調子の良くない西原がしっかりアガリを決め1着。
半荘2回目、オーラス、坂本27,400の2位、花岡の1人浮きの状態でした。
なんとしても浮きにまわりたいところ、1,300・2,600のアガリを決め、浮きの2着となり、ここまでのトータル+15.9P。
このままプラスを重ねられるかと思いましたが、そうは問屋が卸さず。

3回戦、東2局花岡の倍満に放銃し、4着。

4回戦、東1局1本場、辻本の跳満に放銃したのをきっかけに、箱下まで落ち込み、合計▲45.3P。
トータル+66.9Pになり、決定戦出場の3位争いから大きく後退しました。

花岡は更にプラスを重ね、決定戦出場をほぼ確実のものにしました。

A2卓(勝間・上村・米川・仁科)
こちらは前年度決定戦出場の仁科が、合計+49.1とし、トータル+60.8P、いっきに決定戦への望みをつなげました。
泣いても笑っても後2節!後悔のない、自分らしい麻雀をしたいと思います。

 

Bリーグ第8節:吉田圭吾

1卓 宮田・城・松永・吉田圭
3卓 吉田(哲)・吉本・中安・稲岡
別日 山室・高谷・原田・山中
別日 上村・掛樋・中川・筒井

Bリーグもいよいよ後半戦。昇級争い、降級争いともに面白くなってきました。
1卓は第7節までの2位宮田、3位松永、4位吉田圭、11位城の上位争いとなりました。

ここで沈んでしまうと昇級争いが厳しくなるためそれぞれ相手を強く意識しながらの対局となりました。
結果この日1、2、4回戦トップを取った吉田圭が+43.1PとBリーグ1位の山中との差を縮めた。1回戦2回戦とマイナスを叩いてしまった松永が後半からの巻き返しをはかるが届かずこの日▲67.0Pと大きく沈んでしまった。

4.1.1.4の宮田が±0で9節からの追い上げにかける。
2.1.2.2で安定していた城は+23.9Pのポイントを加点し降級からは大きく逃れたように思います。

別日 山室・高谷・原田・山中の卓は山室▲46.7P、高谷▲4.0P、原田▲15.1P、山中+25.8Pとなった。
やはり強い山中はさらに加点しトップの座を固めたように思います。
これでBリーグ降級争いは原田、山室、掛樋の3人になりそうな感じですが。

あと2節、これから大詰めを迎えますが各々の目標を意識し最後まであきらめないレベルの高い対局をBリーグ全員に期待したいと思います。

 

Cリーグ第3節:坂上優

今回は『チャンスをものにする』という視点でレポートを作成致します。
麻雀だけでなく、人生においても地道に真面目にやっていれば、それなりのチャンスは来ます。
重要なのは、そのチャンスをものにできるかどうか。一度チャンスを逃すと、充電期間が必要になります。これは麻雀も仕事も同じだと考えます。

1回戦 東2局
親 土田、8巡目、私の手配はドラ暗刻のチャンタでテンパイ。

一万二万三万一索一索一索七筒九筒南南中中中  ドラ中

捨て牌
西北六万 上向き四索 上向き五索 上向き四筒 上向き五筒 上向き

跳満もありヤミテン、その2巡後に土田が生牌の東をポン。
そして私は一万を入れ替えてリーチをかけたが、土田が1,000オールでアガリ。ツモで倍満も見えたので、即リーチで良かったと感じました。
『跳満だから』という理由で何も考えずにヤミテンにした結果、ものにすべくチャンスを見逃ししたようです。
この一つ一つの積み重ねが、今の自分なのだと改めて感じました。
今後も日々精進したいと思います。

 

C2リーグ第3節:南田明宏

C2リーグも中盤に入りました。今節大きくポイントを叩けば一歩昇級に近づけるので大事になります。

1卓 (南田、吉田、前川、冨田、福原)
4回戦 (前川、吉田、南田、福原)

私が前局5,200を放銃した次局でした。

南1局 0本場 南田の手牌11巡目

一索一索一索二索三索五索八索八索九索九索南南南  ドラ五筒

12巡目に上家の吉田から一索をチー、打五索、14巡目にツモ五筒
一瞬手が止まりましたがこれをツモ切り、福原から「ロン」の声

二万二万三万三万五万五万四索四索六索六索七索七索五筒

まだ親番があるので、押すところでは無かったと思いました。

5回戦 (冨田・前川・福原・吉田)
南2局 0本場
親の前川が8巡目にリーチし13巡目ツモ

三万四万六万六万七万八万九万七索八索九索七筒八筒九筒  ツモ二万  ドラ八筒

前川が6,000オールをツモアガリしました。結局この半荘は冨田に捲られましたが、昇級争いに望みを繋げました。

前節トータルポイントでトップに出た冨田が今節も卓内トップ、前川も好調でした
一方で私は3回戦まで卓内トップでしたが4回戦で守る気持ちが出て消極的な麻雀をしてしまいました。これを深く反省し来節に繋げたいと思います。

関西プロリーグ レポート/第15期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第8節レポート

Aリーグ第8節:坂本誠裕
寒さも厳しくなった中、第8節が行われました。
王位戦の関係から1卓は別日対局です。
A1卓(辻本・坂本・花岡・西原)
現在独走状態の花岡が、更に加点するのか?混戦の3位、4位争いを、坂本が抜け出すかが見所でしょうか。
半荘1回目、今期調子の良くない西原がしっかりアガリを決め1着。
半荘2回目、オーラス、坂本27,400の2位、花岡の1人浮きの状態でした。
なんとしても浮きにまわりたいところ、1,300・2,600のアガリを決め、浮きの2着となり、ここまでのトータル+15.9P。
このままプラスを重ねられるかと思いましたが、そうは問屋が卸さず。
3回戦、東2局花岡の倍満に放銃し、4着。
4回戦、東1局1本場、辻本の跳満に放銃したのをきっかけに、箱下まで落ち込み、合計▲45.3P。
トータル+66.9Pになり、決定戦出場の3位争いから大きく後退しました。
花岡は更にプラスを重ね、決定戦出場をほぼ確実のものにしました。
A2卓(勝間・上村・米川・仁科)
こちらは前年度決定戦出場の仁科が、合計+49.1とし、トータル+60.8P、いっきに決定戦への望みをつなげました。
泣いても笑っても後2節!後悔のない、自分らしい麻雀をしたいと思います。
 
Bリーグ第8節:吉田圭吾
1卓 宮田・城・松永・吉田圭
3卓 吉田(哲)・吉本・中安・稲岡
別日 山室・高谷・原田・山中
別日 上村・掛樋・中川・筒井
Bリーグもいよいよ後半戦。昇級争い、降級争いともに面白くなってきました。
1卓は第7節までの2位宮田、3位松永、4位吉田圭、11位城の上位争いとなりました。
ここで沈んでしまうと昇級争いが厳しくなるためそれぞれ相手を強く意識しながらの対局となりました。
結果この日1、2、4回戦トップを取った吉田圭が+43.1PとBリーグ1位の山中との差を縮めた。1回戦2回戦とマイナスを叩いてしまった松永が後半からの巻き返しをはかるが届かずこの日▲67.0Pと大きく沈んでしまった。
4.1.1.4の宮田が±0で9節からの追い上げにかける。
2.1.2.2で安定していた城は+23.9Pのポイントを加点し降級からは大きく逃れたように思います。
別日 山室・高谷・原田・山中の卓は山室▲46.7P、高谷▲4.0P、原田▲15.1P、山中+25.8Pとなった。
やはり強い山中はさらに加点しトップの座を固めたように思います。
これでBリーグ降級争いは原田、山室、掛樋の3人になりそうな感じですが。
あと2節、これから大詰めを迎えますが各々の目標を意識し最後まであきらめないレベルの高い対局をBリーグ全員に期待したいと思います。
 
Cリーグ第3節:坂上優
今回は『チャンスをものにする』という視点でレポートを作成致します。
麻雀だけでなく、人生においても地道に真面目にやっていれば、それなりのチャンスは来ます。
重要なのは、そのチャンスをものにできるかどうか。一度チャンスを逃すと、充電期間が必要になります。これは麻雀も仕事も同じだと考えます。
1回戦 東2局
親 土田、8巡目、私の手配はドラ暗刻のチャンタでテンパイ。
一万二万三万一索一索一索七筒九筒南南中中中  ドラ中
捨て牌
西北六万 上向き四索 上向き五索 上向き四筒 上向き五筒 上向き
跳満もありヤミテン、その2巡後に土田が生牌の東をポン。
そして私は一万を入れ替えてリーチをかけたが、土田が1,000オールでアガリ。ツモで倍満も見えたので、即リーチで良かったと感じました。
『跳満だから』という理由で何も考えずにヤミテンにした結果、ものにすべくチャンスを見逃ししたようです。
この一つ一つの積み重ねが、今の自分なのだと改めて感じました。
今後も日々精進したいと思います。
 
C2リーグ第3節:南田明宏
C2リーグも中盤に入りました。今節大きくポイントを叩けば一歩昇級に近づけるので大事になります。
1卓 (南田、吉田、前川、冨田、福原)
4回戦 (前川、吉田、南田、福原)
私が前局5,200を放銃した次局でした。
南1局 0本場 南田の手牌11巡目
一索一索一索二索三索五索八索八索九索九索南南南  ドラ五筒
12巡目に上家の吉田から一索をチー、打五索、14巡目にツモ五筒
一瞬手が止まりましたがこれをツモ切り、福原から「ロン」の声
二万二万三万三万五万五万四索四索六索六索七索七索五筒
まだ親番があるので、押すところでは無かったと思いました。
5回戦 (冨田・前川・福原・吉田)
南2局 0本場
親の前川が8巡目にリーチし13巡目ツモ
三万四万六万六万七万八万九万七索八索九索七筒八筒九筒  ツモ二万  ドラ八筒
前川が6,000オールをツモアガリしました。結局この半荘は冨田に捲られましたが、昇級争いに望みを繋げました。
前節トータルポイントでトップに出た冨田が今節も卓内トップ、前川も好調でした
一方で私は3回戦まで卓内トップでしたが4回戦で守る気持ちが出て消極的な麻雀をしてしまいました。これを深く反省し来節に繋げたいと思います。

第12期静岡プロリーグ 第7、8節レポート

第7節レポート   

10月

金木犀の良い香りがする。

静岡プロリーグの日は、女流桜花と同日で東京に向かう

どうにも先が見えない。

1卓

太田昌樹×杉村泰治×島崎涼×渡辺洋巳

杉村の不調が続く中、着実にポイントを伸ばし決勝が目前の島崎。
打牌信頼度の高い太田や杉村を相手にうまく対応できたか。
若い選手だけに、このまま逃げ切って欲しいものだがどうだろうか。

太田+19.4 島崎+2.3 杉村▲20.7 渡辺▲1.0

2卓

土屋幸弘×山本拓哉×都築友和×岡本和也

山本の山本による山本の為の麻雀。
土屋も安全圏に収まり、また今年もニコ生で土屋の麻雀が見られそうだ。
(私も決勝進出して)今年こそ倒すよ!

土屋+35.3 山本+91.6 都築▲37.7 岡本▲91.2

3卓

中寿文×鈴木郁孝×平野敬悟×鈴木雅人

中も連続で大きなマイナスとなった。
元々コツコツタイプのはずで、こんなにマイナスするような選手ではなかった
はずである。何処で歯車が合わなくなったのか…

鈴木雅は一桁のマイナスで留め、まだまだ決勝が見える位置につけた。

中▲67.9 鈴木雅▲5.9 平野+13.5 鈴木郁+60.3

別日

京平遥×越川清一×足立純哉×徳永翔×望月雅継

長内真美×平岡理恵×鷲見隼人×鈴木秀幸

残る2節でどこまで差を詰められるのか…
最後まで解らない。
各々、最終節を見据えた戦いが始まる。

 

第8節レポート

11月

今年の11月はやけに寒い。

木々は落葉して、枝に残っている葉もすっかり色褪せている。

28回目の誕生日を迎え、暖かい季節に思いを馳せる。

第8節は第7節終了時の上位12名による回り順での卓組。
12名以下は順位対戦となる。

王位戦A級決勝と同日の為、この日も別日対局となった。
王位戦A級決勝に中、平岡が残り、応援ムードが高まる中、静岡プロリーグが開催される。

1卓

山本拓哉×徳永翔×長内真実×鈴木雅人

鈴木がきっちり山本を捕らえ、最終節へ一縷の希望を残した。
然し、黙ってやられる山本ではない。
マイナスを最小限に抑え、決勝は確実だろう。

山本▲2.2 徳永▲28.9 長内+7.8 鈴木+23.3

2卓

足立純哉×鈴木郁孝×鷲見隼人×岡本和也

面子を見れば状況判断に優れた足立、鷲見に有利な組み合わせだが、
制したのは鈴木。
2節連続で大きくポイントを伸ばした。

最終節もこの調子なら決勝残れるだろう

足立+15.7 鈴木+51.6 鷲見▲37.9 岡本▲30.4

別日

平岡理恵×太田昌樹×土屋幸弘×島崎涼

中寿文×平野敬悟×杉村泰治×都築友和×渡辺洋己

鈴木秀幸×京平遥×越川清一×望月雅継

次で最終節。

四名にしか決勝への切符は用意されていない。
然し、決勝戦に残れなくても、これまで打ってきた麻雀に意味はあるはずだ。

静岡プロリーグ レポート/第12期静岡プロリーグ 第7、8節レポート

第7節レポート   
10月
金木犀の良い香りがする。
静岡プロリーグの日は、女流桜花と同日で東京に向かう
どうにも先が見えない。
1卓
太田昌樹×杉村泰治×島崎涼×渡辺洋巳
杉村の不調が続く中、着実にポイントを伸ばし決勝が目前の島崎。
打牌信頼度の高い太田や杉村を相手にうまく対応できたか。
若い選手だけに、このまま逃げ切って欲しいものだがどうだろうか。
太田+19.4 島崎+2.3 杉村▲20.7 渡辺▲1.0
2卓
土屋幸弘×山本拓哉×都築友和×岡本和也
山本の山本による山本の為の麻雀。
土屋も安全圏に収まり、また今年もニコ生で土屋の麻雀が見られそうだ。
(私も決勝進出して)今年こそ倒すよ!
土屋+35.3 山本+91.6 都築▲37.7 岡本▲91.2
3卓
中寿文×鈴木郁孝×平野敬悟×鈴木雅人
中も連続で大きなマイナスとなった。
元々コツコツタイプのはずで、こんなにマイナスするような選手ではなかった
はずである。何処で歯車が合わなくなったのか…
鈴木雅は一桁のマイナスで留め、まだまだ決勝が見える位置につけた。
中▲67.9 鈴木雅▲5.9 平野+13.5 鈴木郁+60.3
別日
京平遥×越川清一×足立純哉×徳永翔×望月雅継
長内真美×平岡理恵×鷲見隼人×鈴木秀幸
残る2節でどこまで差を詰められるのか…
最後まで解らない。
各々、最終節を見据えた戦いが始まる。
 
第8節レポート
11月
今年の11月はやけに寒い。
木々は落葉して、枝に残っている葉もすっかり色褪せている。
28回目の誕生日を迎え、暖かい季節に思いを馳せる。
第8節は第7節終了時の上位12名による回り順での卓組。
12名以下は順位対戦となる。
王位戦A級決勝と同日の為、この日も別日対局となった。
王位戦A級決勝に中、平岡が残り、応援ムードが高まる中、静岡プロリーグが開催される。
1卓
山本拓哉×徳永翔×長内真実×鈴木雅人
鈴木がきっちり山本を捕らえ、最終節へ一縷の希望を残した。
然し、黙ってやられる山本ではない。
マイナスを最小限に抑え、決勝は確実だろう。
山本▲2.2 徳永▲28.9 長内+7.8 鈴木+23.3
2卓
足立純哉×鈴木郁孝×鷲見隼人×岡本和也
面子を見れば状況判断に優れた足立、鷲見に有利な組み合わせだが、
制したのは鈴木。
2節連続で大きくポイントを伸ばした。
最終節もこの調子なら決勝残れるだろう
足立+15.7 鈴木+51.6 鷲見▲37.9 岡本▲30.4
別日
平岡理恵×太田昌樹×土屋幸弘×島崎涼
中寿文×平野敬悟×杉村泰治×都築友和×渡辺洋己
鈴木秀幸×京平遥×越川清一×望月雅継
次で最終節。
四名にしか決勝への切符は用意されていない。
然し、決勝戦に残れなくても、これまで打ってきた麻雀に意味はあるはずだ。

第28回静岡リーグ(プロアマ混合)第2、3節レポート

第2節レポート

夏の暑さも終わり、秋の訪れから涼しさを感じるようになってきた。

この日の私は体調がとても悪かった。
元々、季節の変わり目には必ずと言ってもよいほど体調を崩すのだが、今回の風邪はいつもより少々たちが悪かった。いつもなら2、3日で体調万全になるのだが、今回は1週間経っても治らずにいた。

午前中に行われているプロリーグで上位につけていた私は今節もプロリーグにかける思いが非常に強いのもあったのだろうか、体力を激しく消耗し、神経をすり減らしてしまっていた。

情けないことではあるが、体力が無くなるとどうしても思考が鈍る。この日の私は今になって考えてみると普段とは違う選択ばかりしていて、何度も大きなミスをしていたように思える。

とは言っても、大事なリーグ戦の日に体調が悪いのは自己管理ができていない証拠であり、自分が悪いのである。体調管理の重要さを改めて大きく感じた一日となった。

その中でも特に印象に残っている1局。
1回戦東3局、28,800点持ち3着目。トップ目31,300点。

一万二万三万三万五万五万五万六万九万九万九万中中

この牌姿から7巡目に出た1枚目の中をポンして打三万とした。

一万二万三万五万五万五万六万九万九万九万  ポン中中中

実際に私の選択と同じ選択をする人は多くいると思う。

しかし、この選択は普段の私の打ち方とは異なるものである。
他三者に動きがなくテンパイ気配もない段階で1枚目の中のポンテンを取るのは面前高打点を意識する私の取るべき選択ではないだろう。

仮にこのポンテンを取ったとして、打つべきは六万ではないか。全員が30,000点付近に位置しているこの段階では5,200のアガリよりもその先に見える3,000・6,000を目指すべきではないかと私は考える。

実際、二万三万とツモ切ることとなった。
そのうえ、肝心のアガリ牌が姿を現すことはなかった。
結果は結果ではあるが自分の打ち方に反した上でのアガリ逃しなので反省の1局となってしまった。

今回の静岡リーグは2節を終えて100Pを超える選手が1名と拮抗した戦いとなっている。決勝戦のボーダーは120~130Pが目安となるため、参加選手全員にまだまだチャンスがある。今後、誰が大きく抜けてくるのか非常に楽しみである。

 

 

第3節レポート

冬が徐々に近づいてきて、朝晩は寒いと感じる日も多くなってきた。

この日は静岡リーグ第3節。
全5節を戦うリーグ戦での第3節というのは非常に重要な節だと私は考えている。
第1節、第2節というのはひたすら自分のスタイルを貫いて戦う。それに対して第4節、第5節は自分のポイント状況と、決勝進出や昇降級ボーダーを考慮に入れた戦い方となってくる。その後半戦の戦い方に大きく関わってくるのが第3節である。

私の今回の目標は決勝進出である。
そのためにはどこかで大きくポイントを叩く必要がある。後半戦を楽に戦うために今節で叩きたいと思っていた。

そんなことを頭の中で考え過ぎてしまい、今節の私の試合の入り方は決して良くなかった。

1回戦
とにかく前に出ようという考えから、いつもは取らないタンヤオのみのポンテンや待ちが良いとは言えない安手のリーチがほとんど裏目に出て放銃に回ってしまった。

2回戦
頭ではなんとかしようと考えているが手もまとまらず押し引きが中途半端な打牌が続き、オーラスを迎えた時には16,800点持ちのラス目だった。

しかし、オーラスにチャンス手が入る。
南家 6巡目

六万六万七万二索三索四索九索九索八筒八筒九筒南南  ドラ三索

ここで上家の親から1枚目の南が打たれる。放銃が続き、(これはあくまで筆者の私見だが)状態が良いとは言えないこの状況で一枚目から積極的に動くことは良い結果を生まないと判断した。

直後、ダブ南が暗刻になった。九筒切りとし、今度はポンテン、チーテンを取るべきなのかを考えた。どの形を鳴いてテンパイを取ったとしてもアガリまで結び付くような気はしなかった。私は面前でテンパイするのを待つことに決めた。すると14巡目に八筒を引いた。

六万六万七万二索三索四索九索九索八筒八筒南南南  ツモ八筒

点棒状況としては、満貫をツモると3着、跳満をツモると沈みではあるが2着になる。場況としては九索が1枚切れ、五万八万もそれぞれ1枚ずつ切れていた。

私はノータイムで七万切りリーチとした。
萬子が場に高く、どの牌が山に残っているのか判断するのが難しかった。それならばより手が高くなる方を選ぶべきだと思った。

結果は海底で九索をツモって、4,000・8,000で浮きの2着になることができた。

このアガリで落ち着きを取り戻し、今節を+24.7Pでまとめ、トータルでも7位に浮上して、決勝を狙える位置まできた。

全体を見ると足立プロが+102.3Pを今節で叩き出し首位に躍り出た。上位陣が順調にポイントを上積みしており、ボーダーが例年よりも上がることが予想される。
難しい戦いが続くが、あと2節、私も強い気持ちで目の前の試合に挑んでいこうと思う。

 

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 足立 純哉 プロ 40.7 25.5 102.3 168.5
2 鈴木 雅人 プロ 14.9 66.2 65.4 146.5
3 青嶋 宏樹 一般 31.0 29.6 76.9 137.5
4 山本 拓哉 プロ 52.6 ▲ 12.6 91.8 131.8
5 堀 孔明 一般 39.4 53.0 29.0 121.4
6 松井 和志 一般 105.9 ▲ 5.8 ▲ 7.9 92.2
7 島﨑 涼 プロ 20.5 32.2 24.7 77.4
8 平野 敬悟 プロ ▲ 13.1 0.0 74.7 61.6
9 都築 友和 プロ 45.2 15.7 ▲ 0.2 60.7
10 春田 篤志 一般 27.0 ▲ 10.5 29.8 46.3
11 渡辺 洋巳 プロ 40.0 0.0 ▲ 1.1 38.9
12 舟橋 晃 一般 4.3 ▲ 18.2 49.9 36.0
13 竹内 仁 一般 36.0 2.8 ▲ 8.6 30.2
14 鈴木 郁孝 プロ 38.2 3.5 ▲ 13.3 28.4
15 村瀬 光佳 一般 ▲ 36.9 69.5 ▲ 8.3 24.3
16 太田 昌樹 プロ 23.2 ▲ 19.4 18.6 22.4
17 杉村 泰治 プロ 12.7 15.7 ▲ 6.5 21.9
18 鷲見 隼人 プロ ▲ 47.6 ▲ 40.5 106.6 18.5
19 土屋 幸弘 プロ 38.6 ▲ 18.1 ▲ 4.2 16.3
20 中 寿文 プロ 35.7 ▲ 29.0 0.0 6.7
21 源馬 健太 一般 ▲ 0.7 16.8 ▲ 23.0 ▲ 6.9
22 蓮池 浩太 一般 ▲ 20.8 32.3 ▲ 18.8 ▲ 7.3
23 京平 遥 プロ 36.8 0.0 ▲ 51.7 ▲ 14.9
24 鈴木 秀幸 プロ ▲ 7.1 ▲ 20.8 0.0 ▲ 27.9
25 本田 真之 一般 ▲ 5.3 ▲ 13.8 ▲ 12.8 ▲ 31.9
26 大石 康平 一般 ▲ 60.3 19.0 8.4 ▲ 32.9
27 望月 雅継 プロ ▲ 1.0 ▲ 34.0 1.6 ▲ 33.4
28 岡本 和也 プロ ▲ 3.6 ▲ 14.1 ▲ 20.7 ▲ 38.4
29 田中 良典 一般 ▲ 29.1 11.8 ▲ 24.2 ▲ 41.5
30 中野 一男 一般 55.8 ▲ 45.8 ▲ 52.2 ▲ 42.2
31 白井 健夫 一般 4.8 ▲ 3.3 ▲ 51.2 ▲ 49.7
32 川崎 義之 プロ 25.0 ▲ 29.1 ▲ 46.3 ▲ 50.4
33 鈴木 博直 一般 0.0 ▲ 45.2 ▲ 17.8 ▲ 63.0
34 山内 紀博 一般 ▲ 74.9 21.5 ▲ 13.7 ▲ 67.1
35 越川 清一 プロ 2.2 ▲ 25.1 ▲ 44.7 ▲ 67.6
36 伊藤 真 一般 ▲ 38.6 8.6 ▲ 39.5 ▲ 69.5
37 松永 誠 一般 6.6 ▲ 75.7 ▲ 1.3 ▲ 70.4
38 坂本 彰光 一般 ▲ 31.4 26.9 ▲ 66.3 ▲ 70.8
39 大口 伸也 一般 ▲ 61.5 19.0 ▲ 45.2 ▲ 87.7
40 平田 拓也 一般 ▲ 30.4 ▲ 42.8 ▲ 15.3 ▲ 88.5
41 伊藤裕美子 一般 ▲ 44.9 ▲ 29.7 ▲ 15.1 ▲ 89.7
42 大橋 義一 一般 ▲ 80.8 15.0 ▲ 25.3 ▲ 91.1
43 徳永 翔 プロ ▲ 47.9 ▲ 32.4 ▲ 17.7 ▲ 98.0
44 福井 弘人 一般 ▲ 60.3 ▲ 52.2 ▲ 57.3 ▲ 169.8