Mr.Xの連盟Weekly!

100

 

 

【Battle of generation】
 
Battle of generation 40代代表は西川淳、50代代表は近藤久春にそれぞれ決定!

30代 勝又健志
40代 西川淳
50代 近藤久春

残すは60代決定戦のみ。決勝戦への切符を手にするのは誰か?

森山茂和vs伊藤優孝vs荒正義vs沢崎誠
実況:優月みか
解説:瀬戸熊直樹
ルール:WRC世界選手権ルール
システム:半荘3回戦を行いトータル1位が決勝戦へ進出


放送予定 3/15 18:00~

第3期麻雀Battle of generation【60代代表決定戦】


放送ページはこちら


放送ページはこちら

 

 

【チームがらくた新三箇条募集】
 

100

 
「ノーマルシートにはまだ空きがあるということに、Mr.Xも気づいていないそうだ」

何やら私に対して挑発的な文章を見つけた。
単にこの場で軽く宣伝してほしいとも取れるが、見つけた以上は、アンサーを返さねばなるまい。

現状のチームがらくた三箇条
・放銃万歳
・愚形上等
・鳴いたらオリるな

これに加え、新たな三箇条を募集する、とのことだが。
まずは現在ある三箇条についてもの申す。

 

①放銃万歳
 
攻めには放銃がつきものである。
攻めることを信条とするチームがらくたにはピッタリの言葉であるが、放銃を推奨しているわけではない。
今回の雀力アップ上級で攻めと受けの使い分けで打っていると書いているが、それが非常に難しいのが麻雀である。
絶妙なバランス感覚が必要なのだが、言葉を元に、放銃を怖がらない打ち手が増えてしまいそうで嫌だ。

どう考えてもいつも負けているのに、放銃万歳ーーと言っている奴も見かける。
人間、痛みを感じなくなったら終わりだ。

 

②愚形上等
 
一時期、先手必勝系の麻雀が流行したことがある。
リーチや仕掛けに対して、毎回腰が引けたような対応をする者が多かったのは事実で、有効な場面もあっただろう。
それを瀬戸熊直樹のような攻めが打ち崩し、先手必勝麻雀は崩壊する。
不特定多数との麻雀なら、レベルの違いがあるため、未だに通用するのかもしれないが。

実際、チームがらくた(総勢2名)の佐々木寿人は、最近ではペンチャンターツを外す場面を良く見る。
「愚形上等」言葉だけで捉えて愚系を残し続けて打つのはテンパイスピード重視の麻雀だ。
アガリへのスピードはテンパイスピードとは異なる。
時には愚形がその局の最善の形となることもあるが、できることなら好形を求めたいものだ。

 

③鳴いたらオリるな
 
これが最もたちが悪い。
毎回アガリに向かって仕掛けるのは危険だ。
やっとの思いで安い愚形テンパイにこぎつけ、相手からの攻め返しをくらう。
そしてその先には酷い手格好での放銃が待っている。
この時「放銃万歳ーー」では何が何だかわからなくなってしまう。

本当にチームがらくたが言いたい事は、オロされるような仕掛けを減らそう。
要するに、精度の高い仕掛けを増やしていこうってことだ。

バランス良く、アガリを逃さないように、簡単にオロされるような仕掛けをしない。

丁寧に言えばこんな感じだ。

①放銃しても良い時がある
②最短のアガリを逃さない
③精度の高い仕掛けを心掛ける

しかし、これが三箇条ではインパクトがなくて面白みもない。
もっとチームがらくた(2名)の人となりを表現できるような言葉はないかと、私が徹夜で考えたのが以下だ。
 
・惰眠を貪る
・どこでも放屁
・子守りで欠席
・大体ハンバーグ
・腰に注意
・嫁にヒヨるな
・森山会長だけは怖い
 
さて、3月4日に開催されるイベントは、プレミアムシートは完売。ノーマルシートのみまだ空きがあるようだ。
興味のある方は足を運んでいただきたい。
 

100

 

 

【女流日本シリーズ】
 
システム

■予選全20回戦(各自8回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 仲田加南(女流桜花) ▲ 10.0 45.9 ▲ 25.5 11.4 6.9 24.4 41.4 ▲ 10.4 84.1
2 朝倉ゆかり(女流雀王) 7.0 5.8 ▲ 12.6 ▲ 9.4 8.8 8.8 25.3 10.5 44.2
3 和泉由希子(連盟会長推薦) ▲ 40.9 80.9 29.1 ▲ 27.1 ▲ 28.9 ▲ 23.9 31.2 5.0 25.4
4 高宮 まり(前年度優勝) ▲ 20.2 11.5 ▲ 11.9 6.9 28.4 ▲ 18.4 ▲ 7.7 30.5 19.1
5 大平 亜季(女流最高位) 23.2 7.9 46.2 48.5 ▲ 28.4 ▲ 35.8 ▲ 14.7 ▲ 29.6 17.3
6 二階堂 亜樹(女流モンド杯優勝) 24.5 ▲ 2.2 ▲ 2.9 26.3 ▲ 26.5 3.6 4.1 ▲ 10.3 16.6
7 宮内 こずえ(プロクイーン) ▲ 9.1 ▲ 47.1 23.2 ▲ 15.1 ▲ 13.3 38.7 7.8 30.7 15.8
8 魚谷 侑未(モンド王座優勝) 12.5 0.8 4.4 14.2 ▲ 43.7 7.1 22.6 ▲ 20.6 ▲ 2.7
9 和久津 晶(連盟会長推薦) 37.5 ▲ 8.0 ▲ 23.7 ▲ 30.5 ▲ 4.8 ▲ 21.2 ▲ 19.3 ▲ 20.6 ▲ 90.6
10 大崎初音(ファン投票1位) ▲ 93.2 ▲ 4.6 24.2 ▲ 6.7 15.5 ▲ 33.8 ▲ 7.4 ▲ 25.2 ▲ 131.2

 
現女流桜花・仲田加南が首位で3/8のプレーオフへ。果たして決勝へコマを進めるのは!?


放送予定 3/8 17:00~

女流プロ麻雀日本シリーズ2017プレーオフ


放送ページはこちら


放送ページはこちら

 

 

【ダンス】
 

100

 
「恋」を唄う東城りお。
彼女の出身地、秋田で例のドラマが放送開始となったのは最近のことらしい。
秋田と言えばフォーラスがねぇー…
 

100
100

 
知らんわ!

その後は連盟の”影山ヒロノブ”こと”フナムシ”こと、船木伸一と力強くデュエット。
各々、それなりにストレスが溜まっているんでしょうなあ。
 

100

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
【Battle of generation】
 
Battle of generation 40代代表は西川淳、50代代表は近藤久春にそれぞれ決定!
30代 勝又健志
40代 西川淳
50代 近藤久春
残すは60代決定戦のみ。決勝戦への切符を手にするのは誰か?
森山茂和vs伊藤優孝vs荒正義vs沢崎誠
実況:優月みか
解説:瀬戸熊直樹
ルール:WRC世界選手権ルール
システム:半荘3回戦を行いトータル1位が決勝戦へ進出

放送予定 3/15 18:00~
第3期麻雀Battle of generation【60代代表決定戦】

放送ページはこちら

放送ページはこちら
 
 
【チームがらくた新三箇条募集】
 

100

 
「ノーマルシートにはまだ空きがあるということに、Mr.Xも気づいていないそうだ」
何やら私に対して挑発的な文章を見つけた。
単にこの場で軽く宣伝してほしいとも取れるが、見つけた以上は、アンサーを返さねばなるまい。
現状のチームがらくた三箇条
・放銃万歳
・愚形上等
・鳴いたらオリるな
これに加え、新たな三箇条を募集する、とのことだが。
まずは現在ある三箇条についてもの申す。
 
①放銃万歳
 
攻めには放銃がつきものである。
攻めることを信条とするチームがらくたにはピッタリの言葉であるが、放銃を推奨しているわけではない。
今回の雀力アップ上級で攻めと受けの使い分けで打っていると書いているが、それが非常に難しいのが麻雀である。
絶妙なバランス感覚が必要なのだが、言葉を元に、放銃を怖がらない打ち手が増えてしまいそうで嫌だ。
どう考えてもいつも負けているのに、放銃万歳ーーと言っている奴も見かける。
人間、痛みを感じなくなったら終わりだ。
 
②愚形上等
 
一時期、先手必勝系の麻雀が流行したことがある。
リーチや仕掛けに対して、毎回腰が引けたような対応をする者が多かったのは事実で、有効な場面もあっただろう。
それを瀬戸熊直樹のような攻めが打ち崩し、先手必勝麻雀は崩壊する。
不特定多数との麻雀なら、レベルの違いがあるため、未だに通用するのかもしれないが。
実際、チームがらくた(総勢2名)の佐々木寿人は、最近ではペンチャンターツを外す場面を良く見る。
「愚形上等」言葉だけで捉えて愚系を残し続けて打つのはテンパイスピード重視の麻雀だ。
アガリへのスピードはテンパイスピードとは異なる。
時には愚形がその局の最善の形となることもあるが、できることなら好形を求めたいものだ。
 
③鳴いたらオリるな
 
これが最もたちが悪い。
毎回アガリに向かって仕掛けるのは危険だ。
やっとの思いで安い愚形テンパイにこぎつけ、相手からの攻め返しをくらう。
そしてその先には酷い手格好での放銃が待っている。
この時「放銃万歳ーー」では何が何だかわからなくなってしまう。
本当にチームがらくたが言いたい事は、オロされるような仕掛けを減らそう。
要するに、精度の高い仕掛けを増やしていこうってことだ。
バランス良く、アガリを逃さないように、簡単にオロされるような仕掛けをしない。
丁寧に言えばこんな感じだ。
①放銃しても良い時がある
②最短のアガリを逃さない
③精度の高い仕掛けを心掛ける
しかし、これが三箇条ではインパクトがなくて面白みもない。
もっとチームがらくた(2名)の人となりを表現できるような言葉はないかと、私が徹夜で考えたのが以下だ。
 
・惰眠を貪る
・どこでも放屁
・子守りで欠席
・大体ハンバーグ
・腰に注意
・嫁にヒヨるな
・森山会長だけは怖い
 
さて、3月4日に開催されるイベントは、プレミアムシートは完売。ノーマルシートのみまだ空きがあるようだ。
興味のある方は足を運んでいただきたい。
 

100

 
 
【女流日本シリーズ】
 
システム
■予選全20回戦(各自8回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 仲田加南(女流桜花) ▲ 10.0 45.9 ▲ 25.5 11.4 6.9 24.4 41.4 ▲ 10.4 84.1
2 朝倉ゆかり(女流雀王) 7.0 5.8 ▲ 12.6 ▲ 9.4 8.8 8.8 25.3 10.5 44.2
3 和泉由希子(連盟会長推薦) ▲ 40.9 80.9 29.1 ▲ 27.1 ▲ 28.9 ▲ 23.9 31.2 5.0 25.4
4 高宮 まり(前年度優勝) ▲ 20.2 11.5 ▲ 11.9 6.9 28.4 ▲ 18.4 ▲ 7.7 30.5 19.1
5 大平 亜季(女流最高位) 23.2 7.9 46.2 48.5 ▲ 28.4 ▲ 35.8 ▲ 14.7 ▲ 29.6 17.3
6 二階堂 亜樹(女流モンド杯優勝) 24.5 ▲ 2.2 ▲ 2.9 26.3 ▲ 26.5 3.6 4.1 ▲ 10.3 16.6
7 宮内 こずえ(プロクイーン) ▲ 9.1 ▲ 47.1 23.2 ▲ 15.1 ▲ 13.3 38.7 7.8 30.7 15.8
8 魚谷 侑未(モンド王座優勝) 12.5 0.8 4.4 14.2 ▲ 43.7 7.1 22.6 ▲ 20.6 ▲ 2.7
9 和久津 晶(連盟会長推薦) 37.5 ▲ 8.0 ▲ 23.7 ▲ 30.5 ▲ 4.8 ▲ 21.2 ▲ 19.3 ▲ 20.6 ▲ 90.6
10 大崎初音(ファン投票1位) ▲ 93.2 ▲ 4.6 24.2 ▲ 6.7 15.5 ▲ 33.8 ▲ 7.4 ▲ 25.2 ▲ 131.2

 
現女流桜花・仲田加南が首位で3/8のプレーオフへ。果たして決勝へコマを進めるのは!?

放送予定 3/8 17:00~
女流プロ麻雀日本シリーズ2017プレーオフ

放送ページはこちら

放送ページはこちら
 
 
【ダンス】
 

100

 
「恋」を唄う東城りお。
彼女の出身地、秋田で例のドラマが放送開始となったのは最近のことらしい。
秋田と言えばフォーラスがねぇー…
 

100
100

 
知らんわ!
その後は連盟の”影山ヒロノブ”こと”フナムシ”こと、船木伸一と力強くデュエット。
各々、それなりにストレスが溜まっているんでしょうなあ。
 

100

第160回:天空麻雀18男性大会優勝特別インタビュー 小島 武夫  インタビュアー:中野 妙子

麻雀プロといえば?
誰に聞いてもまず名前が出てくるであろう、麻雀界のレジェンド、ミスター麻雀小島武夫。

その小島先生が天空麻雀男性プロ大会で優勝されたということで、インタビューをさせて頂きました。
インタビュアーは女性大会に引き続き、中野妙子でお送りします。よろしくお願いします。

私の働く麻雀店の『小島武夫ツアー』で先生のお供をさせて頂くようになり、お話を聞ける機会が出来たものの、このようなインタビューは初めて。
色んな事を聞いてみるチャンスと楽しみな気持ちで先生にお会いしてきました。

 

100

 

中野:「先生今日はよろしくお願いします!」

小島:「うん。よろしくね。」

中野:「まずは、天空麻雀優勝おめでとうございます!」

小島:「ありがとう。」

中野:「今回の決勝は、森山会長、寿人プロ、白鳥プロというメンバーでの対局でしたが、決勝に向けての心構えというか、誰に注意しようとかそういったことはありましたか?」

小島:「他の人を気にすることは特にないね。誰かを気にしたりとか、特別に何かに気を付けようとかそういったことはいつも考えていないね。平常心で、いつも通り戦うことを心掛けているよ。」

今回は2回戦で優勝を決めるという決勝。1回戦目で先生は4着という成績だった。

中野:「今回の決勝は2回戦戦うものでしたが、2回っていうことに何か意識をおくことはありますか?」

小島:「特にないね、ただ、その日の自分の調子はどうかな?と思うことはあるよ。今日の調子はどうかなー?という感じで自然に打つようにしているかな。」

中野:「自然に、ですか?」

小島:「そうだね、自然。牌が来るままに自然に打つ。調子悪くてどうしようもない時はあるからね!」

中野:「調子の悪い時にいつもと違うことをしてみたり、何か変えようとすることはありますか?」

小島:「特にないねー。」

中野:「戦っていて、怖いなって思うことはありますか?」

小島:「リーチリーチと来られるのが一番嫌かなぁ。やはり面前でバシッとリーチ来られてツモられるのが嫌だね。」

中野:「仕掛けはどうですか?」

小島:「仕掛けは基本、気にしないよ。役牌2つのホンイツとか、満貫クラスは別だけど、それ以外は気にしないね。やはり面前が強いと思っているからね。」

中野:「基本は、リーチしてツモ、ですね?」

小島:「そうだね。」

中野:「今回の決勝もまさにそれで、1回戦目は森山会長が点棒のない4着目からリーチリーチでトップまで追い上げたのがすごかったですね!」

小島:「森山くんも勢いに乗ったら手が付けられなくなるからね(笑) 」

中野:「ただ、今度2回戦目の先生がまた凄かったですね!1回戦は4着という成績でしたが2回戦に向かう時も特に意識することはなかったですか?」

小島:「そうだね、自然に、を心がけていたよ。」

2回戦目は起家スタート。優勝するためには落とせない、大事な親。ここで先生はまずリーチして4,000オールを決める。
1本場でもリーチ、佐々木から満貫をアガリ、2本場でもツモり4,000は4,200オール。

3本場では

四万五万七万八万四索四索五索六索六索八索八索四筒五筒  ツモ七索  ドラ六筒

ここから打八索とする。ドラの六筒をツモってから七万八万のターツを払っていき、

四万五万六万四索四索五索六索六索七索八索四筒五筒六筒

この高め三色をテンパイ。

三筒をツモり、

四万五万六万四索五索六索六索七索八索三筒四筒五筒六筒  リーチ

これでリーチ。ドラの六筒をツモり、また満貫をツモアガる。

 

100

 

小島:「いやー、ツイテいたね(笑) 」

中野:「いや。ツキだけではなかなかあの状態になれないと思います(笑) 東1局の先生の親、4連発の親マンですよ。」

小島:「そうだったかね?(笑) 」

中野:「5本場まで積み、8万点超えでしたもんね!ああなった時の気持ちを聞かせてください。」

小島:「もうそうなったら、勢いを殺さないように、牌が来るように自然に打つということかな。」

中野:「まさに先生のおっしゃる、リーチリーチのツモ攻撃ですね!この時もう優勝は意識されていましたか?」

小島:「優勝は意識していなかったけど、あまり鳴かずにオリずに、自然にどこまでアガれるかなーとは思っていたよ。」

先生がよくお話されることは、自然に打つこと。やっぱりリーチが強いということ。
正にこれをやってのけ、オーラス満貫ツモで自ら優勝を決める。
最終的には9万点超え。圧巻の優勝だった。

中野:「せっかくなので色々お話聞かせてください!」

小島:「いいよ!」

中野:「プロになったきっかけを教えてください。」

小島:「阿佐田先生が、プロ団体を作ってみたら?と言ったことがきっかけかな。」

中野:「先生にとっての先生が阿佐田先生なんですね?」

小島:「そうだね。」

中野:「今まで、麻雀が嫌になったことはありますか?」

小島:「それはないねぇ。」

中野:「先生はゲストの時も休んでいるより麻雀打ってるほうがいいとおっしゃいますもんね。(笑) 」

小島:「そうだね。麻雀打ってるのがいいね。」

中野:「先生は色んな対局や大きな大会に出られていますが、対局前のジンクスとか大事な対局の前にすることはありますか?」

小島:「特にないね。なんか色々、あまり気にしないタイプかな。」

中野:「好きな手役はありますか?」

小島:「特にないけど、やっぱり三色や純チャンといった、手が大きくなるものが好きかな。ドラが絡んで打点が大きくなるケースがあるからね。」

中野:「やはり、手役狙って打点が高い華やかなものがお好きなんですね?」

小島:「まぁ、みんな好きだろうけどね(笑)見ている人がそのほうが面白いでしょ。見ている人がワクワクするようなのがいいよね。」

中野:「私の麻雀だめなところは性格の弱い部分がすごく出てしまっていると感じるのですが、麻雀に性格出ると思いますか?」

小島:「そうかな?あまりそこまで意識したことないね(笑) 」

中野:「麻雀とは、先生にとって何ですか?」

小島:「そういったことを難しく考えたことはないなぁ(笑) 」

中野:「例えば、麻雀をされていなかったら他に何か違うことをしてみたかったな、といったことはありますか?」

小島:「考えたことないねぇ。」

中野:「先生。。もしかしたら先生はあまり余計なこと考えないタイプなんですね(笑) 」

小島:「そうだねぇ笑) 」

やっぱり、先生はなんかおっきい!器がでっかい!
なんかこう、ちまちまと物事を考えない大きさがある。
やはりカリスマは、凡人とこういったとこが違うのか?
 

100

 
先生と一緒に色んなお店を回らせて頂くようになり間近で見ていると、先生の凄さを目の当たりにすることばかりだ。
まず、先生がいると明るい。先生がいるだけでその場が明るい雰囲気になる。
先生が「がはは!」と笑うだけで、その声が聞こえるだけでみんなが明るい気持ちになるのがわかる。みんなが笑顔になる。
そして先生は自然に、呼吸をするかのようにみんなの事を気遣ってくれている。
それがあまりにも自然で、先生は本当にでっかい人だなぁとそれだけでももう足元にも及ばない気持ちになる。
それに加えて、みんなを惹きつける麻雀。

 

100

 

 

 

『小島先生を一言でいうと?』質問させて頂きました!

宮内こずえプロ
「一言でいうとカリスマ。みんなを楽しませる才能がすごい。」

岡田茂プロ
「神!麻雀やってて、先生も楽しそうだし、周りも楽しくさせるところは凄いと思う。先生になりたい。」

滝沢和典プロ
「一言では言えません!」

先生はみんなを愛し、麻雀を愛し、そしてみんなからも麻雀からも愛されている本当のカリスマだと感じる。

中野:「えーと、好きな麻雀プロはいますか?(笑) 」

小島:「そうだねー、和典とか好きだねぇ。がはー!」

中野:「よく滝沢さんの名前は聞きますね!」

小島:「見た目もだけど、さわやかというか涼やかな所がいいねぇ。清潔感がある。汚いのはあんまり好きじゃないね(笑) 」

中野:「先生が今年の名人戦で名人戦は引退されると聞きました。寂しくなりますね。」

小島:「そうだねぇ、やっぱり寂しいなぁという気持ちはあるね。でもまた、なんかあるでしょ(笑)」

中野:「先生はいつまで麻雀されたいと思ってますか?」

小島:「麻雀は一生やるね!麻雀はやっぱり面白いからねぇ。」

中野:「先生を見ていて思うのですが、先生は『人』がお好きですよねー。」

小島:「そうかな?確かに麻雀を通じて色んな人と出会えるのは楽しいし、人と触れ合うことは楽しいね。」

中野:「先生はみんなにサインする時に色んな言葉を書かれていますが、あれは全部自分で考えたのですか?」

小島:「そうだよ。」

中野:「中でもお気に入りの言葉とかありますか?」

小島:「そうだねぇ。『麻雀は勝ったり負けたり』がわかりやすくていいかな(笑) 」

中野:「あの、、、、どうしたら先生みたいに麻雀強くなって優勝とかできるようになるか私にアドバイスをください!」

小島:「めぐってきた自分の戦いを一生懸命やることかな。そしてその戦いに普段から備えること。」

中野:「ありがとうございます!一生懸命!普段から基本をやる。」

小島:「うん。頑張って!がはは!がははっ!」

中野:「先生は麻雀プロでも最も多くの本を出版されているんですよね?」

小島:「そうだね。51冊。」

中野:「51冊!!すごいですね!!その中でもおススメはありますか?」

小島:「そうだねー、『絶対負けない麻雀』かな。」

中野:「これは以前私にも勧めてくれた本ですね!」

小島:「だいぶ昔に書いた本だけど、一昨年増刷されたんだよね。」

中野:「すごいですね!先生歌も出されてるんですよね?」

小島:「歌は1曲だけどね。五木寛之さんが書いてくれたんだよね。」

中野:「色んなことをされてますね!」

小島:「なんか自然にねー、やってみないかと話があってそうなったね(笑) 」

先生ほど自然体な方はなかなかいないのではないでしょうか?
日々、小さいことに感情を上げ下げしている自分とまるで違う先生。
先生のように大きくなりたい。大きい気持ちで人や麻雀に向かいたい。
先生と話していると、そういう気持ちになる。

中野:「先生、今日はお疲れの所どうもありがとうございました!最後にファンの皆さんにひとことお願いします。」

小島:「そうだねぇ。一生麻雀続けていくから、これからも応援よろしくね!かな。」

先生は今年81歳。この歳で麻雀を続けられているのだけでもすごいと思うのに、さらに強くてまた優勝したなんて、本当にすごいことだと思う。
先生の魅せる麻雀、人柄に魅了されている人はとても多いだろう。
もっと先生の麻雀を見たい。もっとプロとしての在り方を勉強させて欲しい。

ミスター麻雀。今後もみんなに『先生』と呼ばれるのは小島武夫だけなんじゃないだろうか?
先生と話していると、そんな風に思う。

先生の伝説は沢山あり過ぎて、私が知らないこともきっと沢山あるはずで、先生が麻雀界に残してきたものは本当に大きいものだと思う。
その存在自体が、みんなに夢を与えてくれる。会うと幸せな気持ちになる、小島先生。
いつまでも元気に、がはは!を聞かせて欲しいと思います!

中野妙子

100
100

プロ雀士インタビュー/第160回:天空麻雀18男性大会優勝特別インタビュー 小島 武夫  インタビュアー:中野 妙子

麻雀プロといえば?
誰に聞いてもまず名前が出てくるであろう、麻雀界のレジェンド、ミスター麻雀小島武夫。
その小島先生が天空麻雀男性プロ大会で優勝されたということで、インタビューをさせて頂きました。
インタビュアーは女性大会に引き続き、中野妙子でお送りします。よろしくお願いします。
私の働く麻雀店の『小島武夫ツアー』で先生のお供をさせて頂くようになり、お話を聞ける機会が出来たものの、このようなインタビューは初めて。
色んな事を聞いてみるチャンスと楽しみな気持ちで先生にお会いしてきました。
 

100

 
中野:「先生今日はよろしくお願いします!」
小島:「うん。よろしくね。」
中野:「まずは、天空麻雀優勝おめでとうございます!」
小島:「ありがとう。」
中野:「今回の決勝は、森山会長、寿人プロ、白鳥プロというメンバーでの対局でしたが、決勝に向けての心構えというか、誰に注意しようとかそういったことはありましたか?」
小島:「他の人を気にすることは特にないね。誰かを気にしたりとか、特別に何かに気を付けようとかそういったことはいつも考えていないね。平常心で、いつも通り戦うことを心掛けているよ。」
今回は2回戦で優勝を決めるという決勝。1回戦目で先生は4着という成績だった。
中野:「今回の決勝は2回戦戦うものでしたが、2回っていうことに何か意識をおくことはありますか?」
小島:「特にないね、ただ、その日の自分の調子はどうかな?と思うことはあるよ。今日の調子はどうかなー?という感じで自然に打つようにしているかな。」
中野:「自然に、ですか?」
小島:「そうだね、自然。牌が来るままに自然に打つ。調子悪くてどうしようもない時はあるからね!」
中野:「調子の悪い時にいつもと違うことをしてみたり、何か変えようとすることはありますか?」
小島:「特にないねー。」
中野:「戦っていて、怖いなって思うことはありますか?」
小島:「リーチリーチと来られるのが一番嫌かなぁ。やはり面前でバシッとリーチ来られてツモられるのが嫌だね。」
中野:「仕掛けはどうですか?」
小島:「仕掛けは基本、気にしないよ。役牌2つのホンイツとか、満貫クラスは別だけど、それ以外は気にしないね。やはり面前が強いと思っているからね。」
中野:「基本は、リーチしてツモ、ですね?」
小島:「そうだね。」
中野:「今回の決勝もまさにそれで、1回戦目は森山会長が点棒のない4着目からリーチリーチでトップまで追い上げたのがすごかったですね!」
小島:「森山くんも勢いに乗ったら手が付けられなくなるからね(笑) 」
中野:「ただ、今度2回戦目の先生がまた凄かったですね!1回戦は4着という成績でしたが2回戦に向かう時も特に意識することはなかったですか?」
小島:「そうだね、自然に、を心がけていたよ。」
2回戦目は起家スタート。優勝するためには落とせない、大事な親。ここで先生はまずリーチして4,000オールを決める。
1本場でもリーチ、佐々木から満貫をアガリ、2本場でもツモり4,000は4,200オール。
3本場では
四万五万七万八万四索四索五索六索六索八索八索四筒五筒  ツモ七索  ドラ六筒
ここから打八索とする。ドラの六筒をツモってから七万八万のターツを払っていき、
四万五万六万四索四索五索六索六索七索八索四筒五筒六筒
この高め三色をテンパイ。
三筒をツモり、
四万五万六万四索五索六索六索七索八索三筒四筒五筒六筒  リーチ
これでリーチ。ドラの六筒をツモり、また満貫をツモアガる。
 

100

 
小島:「いやー、ツイテいたね(笑) 」
中野:「いや。ツキだけではなかなかあの状態になれないと思います(笑) 東1局の先生の親、4連発の親マンですよ。」
小島:「そうだったかね?(笑) 」
中野:「5本場まで積み、8万点超えでしたもんね!ああなった時の気持ちを聞かせてください。」
小島:「もうそうなったら、勢いを殺さないように、牌が来るように自然に打つということかな。」
中野:「まさに先生のおっしゃる、リーチリーチのツモ攻撃ですね!この時もう優勝は意識されていましたか?」
小島:「優勝は意識していなかったけど、あまり鳴かずにオリずに、自然にどこまでアガれるかなーとは思っていたよ。」
先生がよくお話されることは、自然に打つこと。やっぱりリーチが強いということ。
正にこれをやってのけ、オーラス満貫ツモで自ら優勝を決める。
最終的には9万点超え。圧巻の優勝だった。
中野:「せっかくなので色々お話聞かせてください!」
小島:「いいよ!」
中野:「プロになったきっかけを教えてください。」
小島:「阿佐田先生が、プロ団体を作ってみたら?と言ったことがきっかけかな。」
中野:「先生にとっての先生が阿佐田先生なんですね?」
小島:「そうだね。」
中野:「今まで、麻雀が嫌になったことはありますか?」
小島:「それはないねぇ。」
中野:「先生はゲストの時も休んでいるより麻雀打ってるほうがいいとおっしゃいますもんね。(笑) 」
小島:「そうだね。麻雀打ってるのがいいね。」
中野:「先生は色んな対局や大きな大会に出られていますが、対局前のジンクスとか大事な対局の前にすることはありますか?」
小島:「特にないね。なんか色々、あまり気にしないタイプかな。」
中野:「好きな手役はありますか?」
小島:「特にないけど、やっぱり三色や純チャンといった、手が大きくなるものが好きかな。ドラが絡んで打点が大きくなるケースがあるからね。」
中野:「やはり、手役狙って打点が高い華やかなものがお好きなんですね?」
小島:「まぁ、みんな好きだろうけどね(笑)見ている人がそのほうが面白いでしょ。見ている人がワクワクするようなのがいいよね。」
中野:「私の麻雀だめなところは性格の弱い部分がすごく出てしまっていると感じるのですが、麻雀に性格出ると思いますか?」
小島:「そうかな?あまりそこまで意識したことないね(笑) 」
中野:「麻雀とは、先生にとって何ですか?」
小島:「そういったことを難しく考えたことはないなぁ(笑) 」
中野:「例えば、麻雀をされていなかったら他に何か違うことをしてみたかったな、といったことはありますか?」
小島:「考えたことないねぇ。」
中野:「先生。。もしかしたら先生はあまり余計なこと考えないタイプなんですね(笑) 」
小島:「そうだねぇ笑) 」
やっぱり、先生はなんかおっきい!器がでっかい!
なんかこう、ちまちまと物事を考えない大きさがある。
やはりカリスマは、凡人とこういったとこが違うのか?
 

100

 
先生と一緒に色んなお店を回らせて頂くようになり間近で見ていると、先生の凄さを目の当たりにすることばかりだ。
まず、先生がいると明るい。先生がいるだけでその場が明るい雰囲気になる。
先生が「がはは!」と笑うだけで、その声が聞こえるだけでみんなが明るい気持ちになるのがわかる。みんなが笑顔になる。
そして先生は自然に、呼吸をするかのようにみんなの事を気遣ってくれている。
それがあまりにも自然で、先生は本当にでっかい人だなぁとそれだけでももう足元にも及ばない気持ちになる。
それに加えて、みんなを惹きつける麻雀。
 

100

 
 
 
『小島先生を一言でいうと?』質問させて頂きました!
宮内こずえプロ
「一言でいうとカリスマ。みんなを楽しませる才能がすごい。」
岡田茂プロ
「神!麻雀やってて、先生も楽しそうだし、周りも楽しくさせるところは凄いと思う。先生になりたい。」
滝沢和典プロ
「一言では言えません!」
先生はみんなを愛し、麻雀を愛し、そしてみんなからも麻雀からも愛されている本当のカリスマだと感じる。
中野:「えーと、好きな麻雀プロはいますか?(笑) 」
小島:「そうだねー、和典とか好きだねぇ。がはー!」
中野:「よく滝沢さんの名前は聞きますね!」
小島:「見た目もだけど、さわやかというか涼やかな所がいいねぇ。清潔感がある。汚いのはあんまり好きじゃないね(笑) 」
中野:「先生が今年の名人戦で名人戦は引退されると聞きました。寂しくなりますね。」
小島:「そうだねぇ、やっぱり寂しいなぁという気持ちはあるね。でもまた、なんかあるでしょ(笑)」
中野:「先生はいつまで麻雀されたいと思ってますか?」
小島:「麻雀は一生やるね!麻雀はやっぱり面白いからねぇ。」
中野:「先生を見ていて思うのですが、先生は『人』がお好きですよねー。」
小島:「そうかな?確かに麻雀を通じて色んな人と出会えるのは楽しいし、人と触れ合うことは楽しいね。」
中野:「先生はみんなにサインする時に色んな言葉を書かれていますが、あれは全部自分で考えたのですか?」
小島:「そうだよ。」
中野:「中でもお気に入りの言葉とかありますか?」
小島:「そうだねぇ。『麻雀は勝ったり負けたり』がわかりやすくていいかな(笑) 」
中野:「あの、、、、どうしたら先生みたいに麻雀強くなって優勝とかできるようになるか私にアドバイスをください!」
小島:「めぐってきた自分の戦いを一生懸命やることかな。そしてその戦いに普段から備えること。」
中野:「ありがとうございます!一生懸命!普段から基本をやる。」
小島:「うん。頑張って!がはは!がははっ!」
中野:「先生は麻雀プロでも最も多くの本を出版されているんですよね?」
小島:「そうだね。51冊。」
中野:「51冊!!すごいですね!!その中でもおススメはありますか?」
小島:「そうだねー、『絶対負けない麻雀』かな。」
中野:「これは以前私にも勧めてくれた本ですね!」
小島:「だいぶ昔に書いた本だけど、一昨年増刷されたんだよね。」
中野:「すごいですね!先生歌も出されてるんですよね?」
小島:「歌は1曲だけどね。五木寛之さんが書いてくれたんだよね。」
中野:「色んなことをされてますね!」
小島:「なんか自然にねー、やってみないかと話があってそうなったね(笑) 」
先生ほど自然体な方はなかなかいないのではないでしょうか?
日々、小さいことに感情を上げ下げしている自分とまるで違う先生。
先生のように大きくなりたい。大きい気持ちで人や麻雀に向かいたい。
先生と話していると、そういう気持ちになる。
中野:「先生、今日はお疲れの所どうもありがとうございました!最後にファンの皆さんにひとことお願いします。」
小島:「そうだねぇ。一生麻雀続けていくから、これからも応援よろしくね!かな。」
先生は今年81歳。この歳で麻雀を続けられているのだけでもすごいと思うのに、さらに強くてまた優勝したなんて、本当にすごいことだと思う。
先生の魅せる麻雀、人柄に魅了されている人はとても多いだろう。
もっと先生の麻雀を見たい。もっとプロとしての在り方を勉強させて欲しい。
ミスター麻雀。今後もみんなに『先生』と呼ばれるのは小島武夫だけなんじゃないだろうか?
先生と話していると、そんな風に思う。
先生の伝説は沢山あり過ぎて、私が知らないこともきっと沢山あるはずで、先生が麻雀界に残してきたものは本当に大きいものだと思う。
その存在自体が、みんなに夢を与えてくれる。会うと幸せな気持ちになる、小島先生。
いつまでも元気に、がはは!を聞かせて欲しいと思います!
中野妙子

100
100

女流プロ麻雀日本シリーズ2017 予選最終節成績表

システム

■予選全20回戦(各自8回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 仲田加南(女流桜花) ▲ 10.0 45.9 ▲ 25.5 11.4 6.9 24.4 41.4 ▲ 10.4 84.1
2 朝倉ゆかり(女流雀王) 7.0 5.8 ▲ 12.6 ▲ 9.4 8.8 8.8 25.3 10.5 44.2
3 和泉由希子(連盟会長推薦) ▲ 40.9 80.9 29.1 ▲ 27.1 ▲ 28.9 ▲ 23.9 31.2 5.0 25.4
4 高宮 まり(前年度優勝) ▲ 20.2 11.5 ▲ 11.9 6.9 28.4 ▲ 18.4 ▲ 7.7 30.5 19.1
5 大平 亜季(女流最高位) 23.2 7.9 46.2 48.5 ▲ 28.4 ▲ 35.8 ▲ 14.7 ▲ 29.6 17.3
6 二階堂 亜樹(女流モンド杯優勝) 24.5 ▲ 2.2 ▲ 2.9 26.3 ▲ 26.5 3.6 4.1 ▲ 10.3 16.6
7 宮内 こずえ(プロクイーン) ▲ 9.1 ▲ 47.1 23.2 ▲ 15.1 ▲ 13.3 38.7 7.8 30.7 15.8
8 魚谷 侑未(モンド王座優勝) 12.5 0.8 4.4 14.2 ▲ 43.7 7.1 22.6 ▲ 20.6 ▲ 2.7
9 和久津 晶(連盟会長推薦) 37.5 ▲ 8.0 ▲ 23.7 ▲ 30.5 ▲ 4.8 ▲ 21.2 ▲ 19.3 ▲ 20.6 ▲ 90.6
10 大崎初音(ファン投票1位) ▲ 93.2 ▲ 4.6 24.2 ▲ 6.7 15.5 ▲ 33.8 ▲ 7.4 ▲ 25.2 ▲ 131.2

麻雀日本シリーズ 成績表/女流プロ麻雀日本シリーズ2017 予選最終節成績表

システム
■予選全20回戦(各自8回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 仲田加南(女流桜花) ▲ 10.0 45.9 ▲ 25.5 11.4 6.9 24.4 41.4 ▲ 10.4 84.1
2 朝倉ゆかり(女流雀王) 7.0 5.8 ▲ 12.6 ▲ 9.4 8.8 8.8 25.3 10.5 44.2
3 和泉由希子(連盟会長推薦) ▲ 40.9 80.9 29.1 ▲ 27.1 ▲ 28.9 ▲ 23.9 31.2 5.0 25.4
4 高宮 まり(前年度優勝) ▲ 20.2 11.5 ▲ 11.9 6.9 28.4 ▲ 18.4 ▲ 7.7 30.5 19.1
5 大平 亜季(女流最高位) 23.2 7.9 46.2 48.5 ▲ 28.4 ▲ 35.8 ▲ 14.7 ▲ 29.6 17.3
6 二階堂 亜樹(女流モンド杯優勝) 24.5 ▲ 2.2 ▲ 2.9 26.3 ▲ 26.5 3.6 4.1 ▲ 10.3 16.6
7 宮内 こずえ(プロクイーン) ▲ 9.1 ▲ 47.1 23.2 ▲ 15.1 ▲ 13.3 38.7 7.8 30.7 15.8
8 魚谷 侑未(モンド王座優勝) 12.5 0.8 4.4 14.2 ▲ 43.7 7.1 22.6 ▲ 20.6 ▲ 2.7
9 和久津 晶(連盟会長推薦) 37.5 ▲ 8.0 ▲ 23.7 ▲ 30.5 ▲ 4.8 ▲ 21.2 ▲ 19.3 ▲ 20.6 ▲ 90.6
10 大崎初音(ファン投票1位) ▲ 93.2 ▲ 4.6 24.2 ▲ 6.7 15.5 ▲ 33.8 ▲ 7.4 ▲ 25.2 ▲ 131.2

第28回静岡リーグ(プロアマ混合) 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 山本 拓哉 プロ 52.6 ▲ 12.6 91.8 10.6 46.5 188.9
2 平野 敬悟 プロ ▲ 13.1 ▲ 26.6 74.7 78.4 29.9 143.3
3 足立 純哉 プロ 40.7 25.5 102.3 35.9 ▲ 62.7 141.7
4 鈴木 雅人 プロ 14.9 66.2 65.4 10.4 ▲ 30.1 126.8
5 松井 和志 一般 105.9 ▲ 5.8 ▲ 7.9 32.1 ▲ 5.3 119.0
6 堀 孔明 一般 39.4 53.0 29.0 8.6 ▲ 15.0 115.0
7 鈴木 郁孝 プロ 38.2 3.5 ▲ 13.3 28.9 53.0 110.3
8 村瀬 光佳 一般 ▲ 36.9 69.5 ▲ 8.3 46.2 32.5 103.0
9 舟橋 晃 一般 4.3 ▲ 18.2 49.9 39.5 2.7 78.2
10 中野 一男 一般 55.8 ▲ 45.8 ▲ 52.2 32.4 79.4 69.6
11 竹内 仁 一般 36.0 2.8 ▲ 8.6 38.7 ▲ 9.7 59.2
12 中 寿文 プロ 35.7 ▲ 29.0 ▲ 29.5 56.3 20.3 53.8
13 蓮池 浩太 一般 ▲ 20.8 32.3 ▲ 18.8 23.2 37.7 53.6
14 杉村 泰治 プロ 12.7 15.7 ▲ 6.5 25.0 4.5 51.4
15 鈴木 秀幸 プロ ▲ 7.1 ▲ 20.8 58.5 ▲ 41.9 53.8 42.5
16 島﨑 涼 プロ 20.5 32.2 24.7 ▲ 17.6 ▲ 20.7 39.1
17 青嶋 宏樹 一般 31.0 29.6 76.9 ▲ 56.4 ▲ 49.3 31.8
18 春田 篤志 一般 27.0 ▲ 10.5 29.8 32.4 ▲ 51.5 27.2
19 太田 昌樹 プロ 23.2 ▲ 19.4 18.6 ▲ 10.4 13.9 25.9
20 岡本 和也 プロ ▲ 3.6 ▲ 14.1 ▲ 20.7 51.1 10.2 22.9
21 都築 友和 プロ 45.2 15.7 ▲ 0.2 ▲ 32.2 ▲ 22.5 6.0
22 渡辺 洋巳 プロ 40.0 ▲ 16.0 ▲ 1.1 ▲ 24.0 1.4 0.3
23 土屋 幸弘 プロ 38.6 ▲ 18.1 ▲ 4.2 49.6 ▲ 67.4 ▲ 1.5
24 大石 康平 一般 ▲ 60.3 19.0 8.4 ▲ 29.2 40.4 ▲ 21.7
25 望月 雅継 プロ ▲ 1.0 ▲ 34.0 1.6 ▲ 11.6 21.9 ▲ 23.1
26 川崎 義之 プロ 25.0 ▲ 29.1 ▲ 46.3 ▲ 37.7 62.8 ▲ 25.3
27 田中 良典 一般 ▲ 29.1 11.8 ▲ 24.2 ▲ 18.4 12.5 ▲ 47.4
28 坂本 彰光 一般 ▲ 31.4 26.9 ▲ 66.3 23.0 ▲ 0.7 ▲ 48.5
29 本田 真之 一般 ▲ 5.3 ▲ 13.8 ▲ 12.8 32.7 ▲ 53.9 ▲ 53.1
30 京平 遥 プロ 36.8 ▲ 26.0 ▲ 51.7 13.3 ▲ 29.5 ▲ 57.1
31 鈴木 博直 一般 19.8 ▲ 45.2 ▲ 17.8 ▲ 38.6 24.0 ▲ 57.8
32 大口 伸也 一般 ▲ 61.5 19.0 ▲ 45.2 25.8 3.8 ▲ 58.1
33 源馬 健太 一般 ▲ 0.7 16.8 ▲ 23.0 ▲ 46.3 ▲ 10.8 ▲ 64.0
34 鷲見 隼人 プロ ▲ 47.6 ▲ 40.5 106.6 ▲ 62.2 ▲ 32.8 ▲ 76.5
35 松永 誠 一般 6.6 ▲ 75.7 ▲ 1.3 37.4 ▲ 50.0 ▲ 83.0
36 山内 紀博 一般 ▲ 74.9 21.5 ▲ 13.7 ▲ 4.5 ▲ 11.9 ▲ 83.5
37 徳永 翔 プロ ▲ 47.9 ▲ 32.4 ▲ 17.7 ▲ 5.1 ▲ 5.5 ▲ 108.6
38 越川 清一 プロ 2.2 ▲ 25.1 ▲ 44.7 18.9 ▲ 65.1 ▲ 113.8
39 伊藤 真 一般 ▲ 38.6 8.6 ▲ 39.5 ▲ 17.2 ▲ 31.4 ▲ 118.1
40 平田 拓也 一般 ▲ 30.4 ▲ 42.8 ▲ 15.3 ▲ 7.0 ▲ 27.8 ▲ 123.3
41 白井 健夫 一般 4.8 ▲ 3.3 ▲ 51.2 ▲ 28.2 ▲ 49.8 ▲ 127.7
42 伊藤裕美子 一般 ▲ 44.9 ▲ 29.7 ▲ 15.1 ▲ 33.3 ▲ 14.8 ▲ 137.8
43 大橋 義一 一般 ▲ 80.8 15.0 ▲ 25.3 ▲ 75.0 26.2 ▲ 139.9
44 福井 弘人 一般 ▲ 60.3 ▲ 52.2 ▲ 57.3 ▲ 50.0 ▲ 68.3 ▲ 288.1

静岡プロリーグ 成績表/第28回静岡リーグ(プロアマ混合) 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 山本 拓哉 プロ 52.6 ▲ 12.6 91.8 10.6 46.5 188.9
2 平野 敬悟 プロ ▲ 13.1 ▲ 26.6 74.7 78.4 29.9 143.3
3 足立 純哉 プロ 40.7 25.5 102.3 35.9 ▲ 62.7 141.7
4 鈴木 雅人 プロ 14.9 66.2 65.4 10.4 ▲ 30.1 126.8
5 松井 和志 一般 105.9 ▲ 5.8 ▲ 7.9 32.1 ▲ 5.3 119.0
6 堀 孔明 一般 39.4 53.0 29.0 8.6 ▲ 15.0 115.0
7 鈴木 郁孝 プロ 38.2 3.5 ▲ 13.3 28.9 53.0 110.3
8 村瀬 光佳 一般 ▲ 36.9 69.5 ▲ 8.3 46.2 32.5 103.0
9 舟橋 晃 一般 4.3 ▲ 18.2 49.9 39.5 2.7 78.2
10 中野 一男 一般 55.8 ▲ 45.8 ▲ 52.2 32.4 79.4 69.6
11 竹内 仁 一般 36.0 2.8 ▲ 8.6 38.7 ▲ 9.7 59.2
12 中 寿文 プロ 35.7 ▲ 29.0 ▲ 29.5 56.3 20.3 53.8
13 蓮池 浩太 一般 ▲ 20.8 32.3 ▲ 18.8 23.2 37.7 53.6
14 杉村 泰治 プロ 12.7 15.7 ▲ 6.5 25.0 4.5 51.4
15 鈴木 秀幸 プロ ▲ 7.1 ▲ 20.8 58.5 ▲ 41.9 53.8 42.5
16 島﨑 涼 プロ 20.5 32.2 24.7 ▲ 17.6 ▲ 20.7 39.1
17 青嶋 宏樹 一般 31.0 29.6 76.9 ▲ 56.4 ▲ 49.3 31.8
18 春田 篤志 一般 27.0 ▲ 10.5 29.8 32.4 ▲ 51.5 27.2
19 太田 昌樹 プロ 23.2 ▲ 19.4 18.6 ▲ 10.4 13.9 25.9
20 岡本 和也 プロ ▲ 3.6 ▲ 14.1 ▲ 20.7 51.1 10.2 22.9
21 都築 友和 プロ 45.2 15.7 ▲ 0.2 ▲ 32.2 ▲ 22.5 6.0
22 渡辺 洋巳 プロ 40.0 ▲ 16.0 ▲ 1.1 ▲ 24.0 1.4 0.3
23 土屋 幸弘 プロ 38.6 ▲ 18.1 ▲ 4.2 49.6 ▲ 67.4 ▲ 1.5
24 大石 康平 一般 ▲ 60.3 19.0 8.4 ▲ 29.2 40.4 ▲ 21.7
25 望月 雅継 プロ ▲ 1.0 ▲ 34.0 1.6 ▲ 11.6 21.9 ▲ 23.1
26 川崎 義之 プロ 25.0 ▲ 29.1 ▲ 46.3 ▲ 37.7 62.8 ▲ 25.3
27 田中 良典 一般 ▲ 29.1 11.8 ▲ 24.2 ▲ 18.4 12.5 ▲ 47.4
28 坂本 彰光 一般 ▲ 31.4 26.9 ▲ 66.3 23.0 ▲ 0.7 ▲ 48.5
29 本田 真之 一般 ▲ 5.3 ▲ 13.8 ▲ 12.8 32.7 ▲ 53.9 ▲ 53.1
30 京平 遥 プロ 36.8 ▲ 26.0 ▲ 51.7 13.3 ▲ 29.5 ▲ 57.1
31 鈴木 博直 一般 19.8 ▲ 45.2 ▲ 17.8 ▲ 38.6 24.0 ▲ 57.8
32 大口 伸也 一般 ▲ 61.5 19.0 ▲ 45.2 25.8 3.8 ▲ 58.1
33 源馬 健太 一般 ▲ 0.7 16.8 ▲ 23.0 ▲ 46.3 ▲ 10.8 ▲ 64.0
34 鷲見 隼人 プロ ▲ 47.6 ▲ 40.5 106.6 ▲ 62.2 ▲ 32.8 ▲ 76.5
35 松永 誠 一般 6.6 ▲ 75.7 ▲ 1.3 37.4 ▲ 50.0 ▲ 83.0
36 山内 紀博 一般 ▲ 74.9 21.5 ▲ 13.7 ▲ 4.5 ▲ 11.9 ▲ 83.5
37 徳永 翔 プロ ▲ 47.9 ▲ 32.4 ▲ 17.7 ▲ 5.1 ▲ 5.5 ▲ 108.6
38 越川 清一 プロ 2.2 ▲ 25.1 ▲ 44.7 18.9 ▲ 65.1 ▲ 113.8
39 伊藤 真 一般 ▲ 38.6 8.6 ▲ 39.5 ▲ 17.2 ▲ 31.4 ▲ 118.1
40 平田 拓也 一般 ▲ 30.4 ▲ 42.8 ▲ 15.3 ▲ 7.0 ▲ 27.8 ▲ 123.3
41 白井 健夫 一般 4.8 ▲ 3.3 ▲ 51.2 ▲ 28.2 ▲ 49.8 ▲ 127.7
42 伊藤裕美子 一般 ▲ 44.9 ▲ 29.7 ▲ 15.1 ▲ 33.3 ▲ 14.8 ▲ 137.8
43 大橋 義一 一般 ▲ 80.8 15.0 ▲ 25.3 ▲ 75.0 26.2 ▲ 139.9
44 福井 弘人 一般 ▲ 60.3 ▲ 52.2 ▲ 57.3 ▲ 50.0 ▲ 68.3 ▲ 288.1

第159回:プロ雀士インタビュー 佐々木 寿人  インタビュアー:山口 大和

「ここ2、3年は勝負の構えが良くなかった。私生活でもヘルニアで入院など。でも嫁(奥様は手塚紗掬プロ)に今年は良くなるよと言ってもらって少し気が楽になった」

まさに圧巻の完全勝利だった第17回モンド杯。

 

100

 

モンド杯といえば佐々木寿人。
第12回以来5年ぶり4回目の優勝(最多優勝回数)を果たした佐々木寿人プロにインタビューをしていきたいと思います。

改めて紹介するまでもないと思うが少しだけ。

今年で40歳を迎える佐々木寿人プロ。
プロ連盟入会当初から高い実力を評価され今ではプロ連盟の看板選手でもある。

先日行われた「麻雀プロ団体対抗日本一決定戦」でも8人の代表に選ばれ、1日目に放送対局で「地和」をアガリ、日本中の麻雀ファンの度肝を抜いたのは記憶に新しい。
そんな「スター」を前にインタビューなんて私も緊張・・・という事もなく、実は寿人プロとは私がプロ連盟に入る前から顔見知りではあったのでむしろワクワクの方が大きかった。

2月初旬、夏目坂スタジオへ。

14時の待ち合わせで30分前には到着していた私。
すると間もなく佐々木寿人プロ(以下ヒサト)も到着。

山口「ヒサトさん今日はよろしくお願いします!」

ヒサト「OK墨汁。」

・・・(笑)
100
予選をダントツの1位で勝ち上がったヒサトプロ。
ポイントはリセットされ決勝2半荘の短期戦。
相手は井出康平プロ、村上淳プロ(最高位戦)、小林剛プロ(麻将連合)の3人。

山口「まず今回のメンバー見てどう思いましたか?」

ヒサト「予選の段階で貴重な収入源の滝沢(滝沢和典プロ)、藤崎さん(藤崎智プロ)がいなくてどこからポイント貰おうかと思ってたんだよね。それで井出(井出康平プロ)とは組み合わせの都合で予選では一度も当たらなかったからチャンスだと思ったんだよ。」

山口「・・・(笑)なるほど。とりあえず振り返ってみていきましょう!」

1回戦、東1局
佐々木寿人プロらしい開局となる。
井出プロの先制リーチに見向きもせず結果放銃となる。

ヒサト「構えがいいでしょ。結果放銃にはなったけど手はすくんでないから。短期戦は序盤が大事なんだよ。入りから相手のリーチに怯んでたらダメなんだよ。」

山口「なるほど。今回の決勝は全体的にストレートに進めている印象でした。」

ヒサト「だって、いらないもん。でもさすがに2局連続放銃は嫌だったけど満貫分くらいしか失点しなかったからそこまで気にならなかった。」

そして待望の初アガリは東4局。発中ドラ2の満貫を小林からアガる。

山口「このアガリで一息つけましたか?」

ヒサト「明らかにドラトイツの捨て牌で時間がかかると思ったのが、あっさりアガれて風が変わったと思ったよ。」

そして南3局、一度カン五筒のテンパイを外してドラと四筒のくっつき1シャンテンにとるとすぐに二筒を引き即リーチ。
あっさりと三筒をツモりアガる。

山口「ヒサトさんらしいですね。」

ヒサト「しっかり迷彩も効いてて良いアガリだったと思う。自分が引っ掛かったんだけど(笑)」

山口「これって迷彩ですか?」

ヒサト「当たり前だろ!この辺はよく勉強しておくように(笑)」

山口「はい!」

そして1回戦は3着で終える。

山口「どんな気持ちだったのですか?」

ヒサト「ラスじゃなきゃ大丈夫だと思ってた。順位点やオカがある分大丈夫だと思ったしね。」

この辺は、モンド杯の決勝に何度も残っている経験から。そして何より、自分の構えが牌や状況などとマッチしてきたのを感じていた本人の自信もあったのだろう。

2回戦
親の井出が一度アガって、1本場にまたも井出から先制リーチが入る。

ヒサト「この手、勝負手だったんだけど止めたんだよね。」

山口「ヒサトさんなら鳴いて捌くのかと思ったんですけど。」

ヒサト「勝負手だから鳴いちゃダメなんだよ。案の定、当たり牌引かされてるし。流局はラッキーだったね。」

攻めのイメージが強いがこういう繊細な部分と勝負の駆け引きの強さが光る。

ヒサト「こういうのがビタ止めのヒサちゃんって言われる所以だな。」

そしてここから攻めダルマの怒涛の攻撃が始まる。
親での満貫含め一気に加点、井出に並びかける。

ヒサト「ここは放送でカットされるかもしれないから書いといて。」

南2局 がらくたリーチ発動。
一手変わり三色の手だがノータイムテンパイ即リーチ。

ヒサト「結果、流局だけどここはもう誰も向かって来れないのは分かってたし、三色になっても待ちが良くなるわけではない。だから相手に隙をあたえない事が大事。これでつないだ親番で次局フィニッシュブローが決まるから。」
100
南2局1本場
村上のドラ3リーチに立ち向かい決めた満貫で勝負あり。
最後のフィニッシュはまさにホンイツ評論家らしい、アガリであった。

 

100

 

山口「次は王座ですね!」

ヒサト「王座はからっきしダメなんだよ。一度も連帯したことない・・・(笑)」

山口「今回の対策とかありますか?」

ヒサト「対策?対策なんてないよ。いらないもん切るだけ。ただ今までは打ち方が甘かったからな。姿勢とか構えとか。ミスも多かったし。もちろん難しい手牌もあったり、その逆で誰でもアガれるような手が来るときもある。ただ麻雀で大事なのはチャレンジ精神だと思うんだよね。どんな手牌でも最善をつくす事が、チャレンジだと。その精度は上がってきてるよ。」

山口「なるほど。」

ヒサト「あとね、負けは人を大きくするよね。やっぱり。ヤマト君、君も少しは学習したまえ!」

山口「はい!ちなみにヒサトさんはゲンとか担ぎますか?」

ヒサト「シャツかな?このシャツでリーグ戦も昇級したし、良い結果を出せた物は身に付けるようにしてるよ。」

山口「いろいろ結果を出せなかった時期もあったと思いますが・・・」

ヒサト「やっぱ一番はメンタル面だね。本当に良くなかった。構えがちゃんと出来てなかった。どっしり構えてれば良いものを、慌てたりとかあたふたしたりとかで自分を見失ってたよね。」

山口「それがどう良くなったのですか?」

ヒサト「吹っ切れたんだよね。A2で負け続けて。でも年間のリーグ戦だし降級するとは思わなかった。麻雀の内容も構えも良くなってる実感はあった。」

山口「まさに復活!って感じですかね。じゃあまずは王座勝ってくれますか?」

ヒサト「当たり前だろ」

山口「やっぱり、王座で勝つヒサトさんがみたいですよ!とりあえず1回でもトップを取って欲しいですね(笑)」

ヒサト「生意気だな(笑)当たり前田直哉って書いとけよ!」

ヒサトさん書いておきましたよ。
100
初めてヒサトさんに出会ったのは吉祥寺だった。
私が勤めていた店によく麻雀をしに来ていた。ピンとした背筋と迷いのない摸打。
どんな愚形でもリーチ!相手に先制されても無筋をさも安全かのように切り飛ばしていく。
半荘終わるといつもトップ。そんなイメージしかない。
負ける事なんてない人だと当時は思っていた。
そんなヒサトさんから負けが人を大きくするなんて言われると思わなかった。

そしてこの第17回モンド杯であの頃の「ヒサト」が戻ってきた。
待っていた人も多いだろう、本当の佐々木寿人を。

モンド王座でも究極の攻めを見せてくれるだろう。
これからも注目していきたい。

 

100
100

プロ雀士インタビュー/第159回:プロ雀士インタビュー 佐々木 寿人  インタビュアー:山口 大和

「ここ2、3年は勝負の構えが良くなかった。私生活でもヘルニアで入院など。でも嫁(奥様は手塚紗掬プロ)に今年は良くなるよと言ってもらって少し気が楽になった」
まさに圧巻の完全勝利だった第17回モンド杯。
 
100
 
モンド杯といえば佐々木寿人。
第12回以来5年ぶり4回目の優勝(最多優勝回数)を果たした佐々木寿人プロにインタビューをしていきたいと思います。
改めて紹介するまでもないと思うが少しだけ。
今年で40歳を迎える佐々木寿人プロ。
プロ連盟入会当初から高い実力を評価され今ではプロ連盟の看板選手でもある。
先日行われた「麻雀プロ団体対抗日本一決定戦」でも8人の代表に選ばれ、1日目に放送対局で「地和」をアガリ、日本中の麻雀ファンの度肝を抜いたのは記憶に新しい。
そんな「スター」を前にインタビューなんて私も緊張・・・という事もなく、実は寿人プロとは私がプロ連盟に入る前から顔見知りではあったのでむしろワクワクの方が大きかった。
2月初旬、夏目坂スタジオへ。
14時の待ち合わせで30分前には到着していた私。
すると間もなく佐々木寿人プロ(以下ヒサト)も到着。
山口「ヒサトさん今日はよろしくお願いします!」
ヒサト「OK墨汁。」
・・・(笑)
100
予選をダントツの1位で勝ち上がったヒサトプロ。
ポイントはリセットされ決勝2半荘の短期戦。
相手は井出康平プロ、村上淳プロ(最高位戦)、小林剛プロ(麻将連合)の3人。
山口「まず今回のメンバー見てどう思いましたか?」
ヒサト「予選の段階で貴重な収入源の滝沢(滝沢和典プロ)、藤崎さん(藤崎智プロ)がいなくてどこからポイント貰おうかと思ってたんだよね。それで井出(井出康平プロ)とは組み合わせの都合で予選では一度も当たらなかったからチャンスだと思ったんだよ。」
山口「・・・(笑)なるほど。とりあえず振り返ってみていきましょう!」
1回戦、東1局
佐々木寿人プロらしい開局となる。
井出プロの先制リーチに見向きもせず結果放銃となる。
ヒサト「構えがいいでしょ。結果放銃にはなったけど手はすくんでないから。短期戦は序盤が大事なんだよ。入りから相手のリーチに怯んでたらダメなんだよ。」
山口「なるほど。今回の決勝は全体的にストレートに進めている印象でした。」
ヒサト「だって、いらないもん。でもさすがに2局連続放銃は嫌だったけど満貫分くらいしか失点しなかったからそこまで気にならなかった。」
そして待望の初アガリは東4局。発中ドラ2の満貫を小林からアガる。
山口「このアガリで一息つけましたか?」
ヒサト「明らかにドラトイツの捨て牌で時間がかかると思ったのが、あっさりアガれて風が変わったと思ったよ。」
そして南3局、一度カン五筒のテンパイを外してドラと四筒のくっつき1シャンテンにとるとすぐに二筒を引き即リーチ。
あっさりと三筒をツモりアガる。
山口「ヒサトさんらしいですね。」
ヒサト「しっかり迷彩も効いてて良いアガリだったと思う。自分が引っ掛かったんだけど(笑)」
山口「これって迷彩ですか?」
ヒサト「当たり前だろ!この辺はよく勉強しておくように(笑)」
山口「はい!」
そして1回戦は3着で終える。
山口「どんな気持ちだったのですか?」
ヒサト「ラスじゃなきゃ大丈夫だと思ってた。順位点やオカがある分大丈夫だと思ったしね。」
この辺は、モンド杯の決勝に何度も残っている経験から。そして何より、自分の構えが牌や状況などとマッチしてきたのを感じていた本人の自信もあったのだろう。
2回戦
親の井出が一度アガって、1本場にまたも井出から先制リーチが入る。
ヒサト「この手、勝負手だったんだけど止めたんだよね。」
山口「ヒサトさんなら鳴いて捌くのかと思ったんですけど。」
ヒサト「勝負手だから鳴いちゃダメなんだよ。案の定、当たり牌引かされてるし。流局はラッキーだったね。」
攻めのイメージが強いがこういう繊細な部分と勝負の駆け引きの強さが光る。
ヒサト「こういうのがビタ止めのヒサちゃんって言われる所以だな。」
そしてここから攻めダルマの怒涛の攻撃が始まる。
親での満貫含め一気に加点、井出に並びかける。
ヒサト「ここは放送でカットされるかもしれないから書いといて。」
南2局 がらくたリーチ発動。
一手変わり三色の手だがノータイムテンパイ即リーチ。
ヒサト「結果、流局だけどここはもう誰も向かって来れないのは分かってたし、三色になっても待ちが良くなるわけではない。だから相手に隙をあたえない事が大事。これでつないだ親番で次局フィニッシュブローが決まるから。」
100
南2局1本場
村上のドラ3リーチに立ち向かい決めた満貫で勝負あり。
最後のフィニッシュはまさにホンイツ評論家らしい、アガリであった。
 
100
 
山口「次は王座ですね!」
ヒサト「王座はからっきしダメなんだよ。一度も連帯したことない・・・(笑)」
山口「今回の対策とかありますか?」
ヒサト「対策?対策なんてないよ。いらないもん切るだけ。ただ今までは打ち方が甘かったからな。姿勢とか構えとか。ミスも多かったし。もちろん難しい手牌もあったり、その逆で誰でもアガれるような手が来るときもある。ただ麻雀で大事なのはチャレンジ精神だと思うんだよね。どんな手牌でも最善をつくす事が、チャレンジだと。その精度は上がってきてるよ。」
山口「なるほど。」
ヒサト「あとね、負けは人を大きくするよね。やっぱり。ヤマト君、君も少しは学習したまえ!」
山口「はい!ちなみにヒサトさんはゲンとか担ぎますか?」
ヒサト「シャツかな?このシャツでリーグ戦も昇級したし、良い結果を出せた物は身に付けるようにしてるよ。」
山口「いろいろ結果を出せなかった時期もあったと思いますが・・・」
ヒサト「やっぱ一番はメンタル面だね。本当に良くなかった。構えがちゃんと出来てなかった。どっしり構えてれば良いものを、慌てたりとかあたふたしたりとかで自分を見失ってたよね。」
山口「それがどう良くなったのですか?」
ヒサト「吹っ切れたんだよね。A2で負け続けて。でも年間のリーグ戦だし降級するとは思わなかった。麻雀の内容も構えも良くなってる実感はあった。」
山口「まさに復活!って感じですかね。じゃあまずは王座勝ってくれますか?」
ヒサト「当たり前だろ」
山口「やっぱり、王座で勝つヒサトさんがみたいですよ!とりあえず1回でもトップを取って欲しいですね(笑)」
ヒサト「生意気だな(笑)当たり前田直哉って書いとけよ!」
ヒサトさん書いておきましたよ。
100
初めてヒサトさんに出会ったのは吉祥寺だった。
私が勤めていた店によく麻雀をしに来ていた。ピンとした背筋と迷いのない摸打。
どんな愚形でもリーチ!相手に先制されても無筋をさも安全かのように切り飛ばしていく。
半荘終わるといつもトップ。そんなイメージしかない。
負ける事なんてない人だと当時は思っていた。
そんなヒサトさんから負けが人を大きくするなんて言われると思わなかった。
そしてこの第17回モンド杯であの頃の「ヒサト」が戻ってきた。
待っていた人も多いだろう、本当の佐々木寿人を。
モンド王座でも究極の攻めを見せてくれるだろう。
これからも注目していきたい。
 

100
100

天鳳位vs.連盟プロ対抗戦 2nd season 第2節レポート:ケネス徳田

~プロ連盟Aルールの勝ち方とは~

 

『1st.season』では順位点が特徴的、いわゆる天鳳ルールで行われた。今回の『2nd.season』は一発裏ドラ無しのプロ連盟Aルールで行われる。

【プロ連盟Aルール】
・一発裏ドラ無し。カンドラ、カン裏なし。
・赤牌無し
・3万点持ち3万点返し。
・順位点は3万点を基準に浮けばプラス、沈めばマイナス。1人浮き(+12/▲1/▲3/▲8)、2人浮き(+8/+4/▲4/▲8)、3人浮き(+8/+3/+1/▲12)

おそらくほどんどの人はこのルールに馴染みがないと思われるが、やはり天鳳位たちも予想通り苦戦している。
「手役作って高打点目指せばいいんでしょ」と簡単に思う人もいるだろう。しかしそう口で言うほど簡単ではないのがこのルール。むしろ1,000点でもアガリたいのにアガれない局が続く…それがこのルールの怖さでもある。
この日の初戦、6回戦では勝又プロがひたすら我慢を続けさせられる。

 

100

 

東3局、西家・勝又プロが5巡目で

二索三索六索七索七索四筒四筒南南北北西発  ツモ中  ドラ八筒

四筒を外してホンイツに行くも、危険牌の早切が間に合わず就活生@川村軍団さんに放銃してしまう。

 

100

 

東4局、8巡目にテンパイが入る。

一万二万三万七万九万四筒四筒四筒四筒五筒七筒八筒九筒  ツモ九万  ドラ七万

ドラが出てしまうテンパイだがリーチにいった。結果は500・1,000のツモアガリ。たった500・1,000と思うかもしれないが、28,600点持ちというこの得点状況では決して小さくないアガリ。このルールでは原点の30,000点を超えることがまず第一目標なのである。なぜなら30,000点さえ超えていれば順位点はプラスになるからである。確実に浮きを守り、そして浮きが確定している位置からさらに素点を伸ばす。それがこのルールの戦い方なのである。

 

 

~リーチとヤミテンのセオリー~

 

6回戦南1局、11巡目に就活生@川村軍団にテンパイが入る。

 

100

 

就活生@川村軍団さんは打四索でヤミテンに構える。1ハンアップの手替わりが3種類もある上、なかったとしてもピンフのみはヤミテンがこのルールのセオリーである。
同巡、北家・すずめクレイジーさんがリーチをかける。

六万七万八万二索三索四索六索七索八索二筒三筒四筒五筒  ドラ二筒

タンヤオ・ドラ1。打点効率的にはリーチがセオリー。しかもドラ受けならなおのことである。

 

100

 

しかしリーチだからこそ、次巡就活生@川村軍団さんが二筒を掴んで…テンパイを崩した。ピンフのみでのヤミテンの最大のメリットを活かした形である。

 

 

~親番での強さ~

 

打点効率や局収支ベースを考えるのも重要だが、麻雀の基本である「親vs子」を念頭に入れた「親で稼いで子は相手の親番を流す」のがこのルールでのセオリーなのかもしれない。
特にこういった方々に親番をやらせると…

 

100

 

 

100

 

 

100

 

 

100

 

ちょっとでも隙を与えるとたちまち追いつかれて、そして離されてしまう。

 

 

~浮きをさらに伸ばす戦い方~

 

7回戦の就活生@川村軍団さんがこのルールのお手本のような麻雀をみせる

 

100

 

東1局、東家・就活生@川村軍団さんが上記の場面でソーズを落としてホンイツ狙い。*發をポンして5,800を確定させる作戦である。狙い通り2,000オールをアガって連荘。
普通のトップオカあり、順位点が大きいルールだとこの6,000を本能的に守りたくなってしまうもの。だけど就活生@川村軍団さんはこの6,000を武器に親番で攻め続け、6本場7万点近くまで稼ぎ出す。

 

100

 

そして見事なのが親番が落ちても、戦い続けたことである。東3局、ピンフ・ドラ1テンパイ。ヤミテンでも十分だが、五筒八筒待ちが絶好と思いリーチでさらに素点を伸ばす。

 

100

 

また、南3局では

牌の背牌の背牌の背牌の背  チー一索 上向き二索 上向き三索 上向き  ポン発発発  ポン東東東  ドラ八筒

この3フーローの東家・前原に対し

四万四万四索五索二筒三筒四筒五筒五筒五筒  チー六筒 上向き七筒 上向き八筒 上向き  ツモ六索

これで競り勝っている。素点を伸ばすのも大事だが、相手の親番を落とせるときにしっかりと落とすこと、これがこのルールで勝つ一番重要なことである。

 

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 就活生@川村軍団

(9代目天鳳位)

17.6 21.6 5.8 55.6 ▲ 21.5 79.1
2 前原雄大 37.4 8.8 ▲ 19.8 25.2 21.1 72.7
3 勝又健志 31.1 10.9 ▲ 12.3 11.5 41.2
4 瀬戸熊直樹 12.0 ▲ 5.7 ▲ 10.1 22.0 18.2
5 独歩

(3代目天鳳位)

23.1 ▲ 16.5 ▲ 8.7 ▲ 2.1
6 前田直哉 ▲ 7.2 ▲ 21.8 2.4 ▲ 26.6
7 すずめクレイジー

(4代目天鳳位)

▲ 2.0 ▲ 19.1 ▲ 14.1 ▲ 35.2
8 かにマジン

(8代目天鳳位)

▲ 22.4 ▲ 2.4 ▲ 30.4 11.8 ▲ 43.4
9 ASAPIN

(初代・11代目天鳳位)

▲ 24.6 ▲ 37.2 17.8 10.9 ▲ 18.5 ▲ 51.6
10 藤崎智 ▲ 4.5 ▲ 15.0 ▲ 27.1 ▲ 6.7 ▲ 53.3

 

【スケジュール】
第3節  :2月26日(日)
第4節  :3月20日(月)
プレーオフ:4月15日(土)
決勝戦  :5月 4日(木)

特集企画/天鳳位vs.連盟プロ対抗戦 2nd season 第2節レポート:ケネス徳田

~プロ連盟Aルールの勝ち方とは~
 
『1st.season』では順位点が特徴的、いわゆる天鳳ルールで行われた。今回の『2nd.season』は一発裏ドラ無しのプロ連盟Aルールで行われる。
【プロ連盟Aルール】
・一発裏ドラ無し。カンドラ、カン裏なし。
・赤牌無し
・3万点持ち3万点返し。
・順位点は3万点を基準に浮けばプラス、沈めばマイナス。1人浮き(+12/▲1/▲3/▲8)、2人浮き(+8/+4/▲4/▲8)、3人浮き(+8/+3/+1/▲12)
おそらくほどんどの人はこのルールに馴染みがないと思われるが、やはり天鳳位たちも予想通り苦戦している。
「手役作って高打点目指せばいいんでしょ」と簡単に思う人もいるだろう。しかしそう口で言うほど簡単ではないのがこのルール。むしろ1,000点でもアガリたいのにアガれない局が続く…それがこのルールの怖さでもある。
この日の初戦、6回戦では勝又プロがひたすら我慢を続けさせられる。
 
100
 
東3局、西家・勝又プロが5巡目で
二索三索六索七索七索四筒四筒南南北北西発  ツモ中  ドラ八筒
四筒を外してホンイツに行くも、危険牌の早切が間に合わず就活生@川村軍団さんに放銃してしまう。
 
100
 
東4局、8巡目にテンパイが入る。
一万二万三万七万九万四筒四筒四筒四筒五筒七筒八筒九筒  ツモ九万  ドラ七万
ドラが出てしまうテンパイだがリーチにいった。結果は500・1,000のツモアガリ。たった500・1,000と思うかもしれないが、28,600点持ちというこの得点状況では決して小さくないアガリ。このルールでは原点の30,000点を超えることがまず第一目標なのである。なぜなら30,000点さえ超えていれば順位点はプラスになるからである。確実に浮きを守り、そして浮きが確定している位置からさらに素点を伸ばす。それがこのルールの戦い方なのである。
 
 
~リーチとヤミテンのセオリー~
 
6回戦南1局、11巡目に就活生@川村軍団にテンパイが入る。
 
100
 
就活生@川村軍団さんは打四索でヤミテンに構える。1ハンアップの手替わりが3種類もある上、なかったとしてもピンフのみはヤミテンがこのルールのセオリーである。
同巡、北家・すずめクレイジーさんがリーチをかける。
六万七万八万二索三索四索六索七索八索二筒三筒四筒五筒  ドラ二筒
タンヤオ・ドラ1。打点効率的にはリーチがセオリー。しかもドラ受けならなおのことである。
 
100
 
しかしリーチだからこそ、次巡就活生@川村軍団さんが二筒を掴んで…テンパイを崩した。ピンフのみでのヤミテンの最大のメリットを活かした形である。
 
 
~親番での強さ~
 
打点効率や局収支ベースを考えるのも重要だが、麻雀の基本である「親vs子」を念頭に入れた「親で稼いで子は相手の親番を流す」のがこのルールでのセオリーなのかもしれない。
特にこういった方々に親番をやらせると…
 
100
 
 
100
 
 
100
 
 
100
 
ちょっとでも隙を与えるとたちまち追いつかれて、そして離されてしまう。
 
 
~浮きをさらに伸ばす戦い方~
 
7回戦の就活生@川村軍団さんがこのルールのお手本のような麻雀をみせる
 
100
 
東1局、東家・就活生@川村軍団さんが上記の場面でソーズを落としてホンイツ狙い。*發をポンして5,800を確定させる作戦である。狙い通り2,000オールをアガって連荘。
普通のトップオカあり、順位点が大きいルールだとこの6,000を本能的に守りたくなってしまうもの。だけど就活生@川村軍団さんはこの6,000を武器に親番で攻め続け、6本場7万点近くまで稼ぎ出す。
 
100
 
そして見事なのが親番が落ちても、戦い続けたことである。東3局、ピンフ・ドラ1テンパイ。ヤミテンでも十分だが、五筒八筒待ちが絶好と思いリーチでさらに素点を伸ばす。
 
100
 
また、南3局では
牌の背牌の背牌の背牌の背  チー一索 上向き二索 上向き三索 上向き  ポン発発発  ポン東東東  ドラ八筒
この3フーローの東家・前原に対し
四万四万四索五索二筒三筒四筒五筒五筒五筒  チー六筒 上向き七筒 上向き八筒 上向き  ツモ六索
これで競り勝っている。素点を伸ばすのも大事だが、相手の親番を落とせるときにしっかりと落とすこと、これがこのルールで勝つ一番重要なことである。
 
予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 就活生@川村軍団
(9代目天鳳位)
17.6 21.6 5.8 55.6 ▲ 21.5 79.1
2 前原雄大 37.4 8.8 ▲ 19.8 25.2 21.1 72.7
3 勝又健志 31.1 10.9 ▲ 12.3 11.5 41.2
4 瀬戸熊直樹 12.0 ▲ 5.7 ▲ 10.1 22.0 18.2
5 独歩
(3代目天鳳位)
23.1 ▲ 16.5 ▲ 8.7 ▲ 2.1
6 前田直哉 ▲ 7.2 ▲ 21.8 2.4 ▲ 26.6
7 すずめクレイジー
(4代目天鳳位)
▲ 2.0 ▲ 19.1 ▲ 14.1 ▲ 35.2
8 かにマジン
(8代目天鳳位)
▲ 22.4 ▲ 2.4 ▲ 30.4 11.8 ▲ 43.4
9 ASAPIN
(初代・11代目天鳳位)
▲ 24.6 ▲ 37.2 17.8 10.9 ▲ 18.5 ▲ 51.6
10 藤崎智 ▲ 4.5 ▲ 15.0 ▲ 27.1 ▲ 6.7 ▲ 53.3

 
【スケジュール】
第3節  :2月26日(日)
第4節  :3月20日(月)
プレーオフ:4月15日(土)
決勝戦  :5月 4日(木)

上級/第118回『臆病者~Coward~』 前原雄大

つい先日、鳳凰戦の二日目に解説者である荒正義さんが、私をチキンハートと称した。
「前ちゃんは、負けたりすると1人になりたがる、電車の中でも考え続けたことだろう__。」
翌日荒さんから、その言葉を選んだことへの叮嚀な詫びの電話を頂いた。
その辺りの気配りは、さすが荒さんだと思った。
話は少し飛ぶが
「やはり、レジェンドと言えばボクにとっては、小島武夫さん、灘麻太郎さん、そして、森山茂和さん、荒さんあたりになります」
「いや、前ちゃんもそうだし、沢崎誠、瀬戸熊、藤崎、前田辺りもそうだよ」
何か違うような気がするのは私だけだろうか__。
話を戻すと私は自分自身を鑑みるとやはり、臆病者だと考える。
ひとつには、タイトル戦の決勝などを控えた時に、数か月前から相手を想定したかなりの量の稽古を積む。
何故か、それは決勝戦そのものが怖いからである。
勝ち負けもあるが、ちゃんとその舞台で踊れるか不安なのである。
怖い、と言うことはやはり臆病者の証しなんだろう
スタジオが出来る前までは、メールを飛ばせば7、8人はすぐ集まった。
ところが、今は皆忙しくなかなかに難しくなっている。
仕方がないので、フリー雀荘に飛び込んだり、1時間ほど手が空けばセット雀荘に飛び込みツモ捨て{モータ}を繰り返す。
そうしたくてしているわけではなく、そうしないと不安に襲われるからそうしているだけである。
1つには尊敬してやまない恩師の言葉の存在も大きい。
「どの競技であれ、戦うということの裏側には臆病であることは、私は必要だと考えている」
もう30年ほど昔に伺った言葉だが忘れたことは無い。
また、生来の気質もあるようにも考える。
麻雀プロに成りたてのころ、最初に手を染めたのが北抜きという三人麻雀である。
毎日そこには通ったが、初めて手を降ろしたのは通い詰めて半年後の事だった。
その半年の間何をしていたかと言うと観戦していただけのことである。
観戦して、家路につきながら、ずっと如何にすれば戦えるかを考えることは楽しい。
10年ほど前佐々木寿人さんに北抜きを教えた。
「わかりました。とにかく、やりましょう」
さすがだナ__
正直そう思った。
おそらく、彼は生まれついての戦闘民族なのだろう。
血液型などというモノをあまり信じないが、O型は戦闘タイプという説があるがそうかもしれない。
ちなみに近藤久春さんにある時尋ねた。
「近藤さんはA型でしょ?」
「そうなんですよ、AAではないのですが、ABなんですよ」
不思議なもので血液型は信じないが、ほとんど外したことがない。
古川孝次さんにも訊いた記憶があるが忘れた。
ただ覚えているのは、
「僕は南米の血が流れていると思っています」
この自由すぎる言葉は覚えている。
私自身は結婚して子供を授かるまでは、ずっと0型と思い込んでいた。廻りもそう言っていたせいかもしれない。
しかし、調べてみたら違うことが分かった。
このことは、いかに自分自身のことは解らないものだと、当時つくづく思わされた。
父親が0型だったためであり、母親がA型だったためでもある。
以前にも記したことだが、
「男ならば勝たねばならない」
父親にはそう躾けられ
「勝っても負けてもどちらでも良いのよ」
母親にはそう育てられた。
私は両親の言葉で叱られた記憶はほとんどない。父親は言葉ではなくすぐゲンコツが飛んできた。
そんな父親から言葉で叱られたのは、生家を訪ねたおり、断りなく煙草を呑んだときである。
「親に失礼しますの一言もなく煙草を吸って良いと思っているのか!」
母親には競技カルタでクラスは低かったが、優勝したときにささやかな祝いの場で、
「おめでとうございます」
宴の後
「貴方の言葉は嬉しいけれど、私は優勝するためにカルタをやっているわけではないの。そのことだけは覚えていてね。」
柔らかい口調だったが叱られた記憶が鮮明にチャコールグレイの写真のように今でも私の脳裏に焼き付いている。
当時は良く解らなかったが、今は両親の言葉の意味がおぼろげだが解るような気がする。
今回の鳳凰戦のプロモーションビデオで、かなりの量の言葉を発したのだが、多分使われないと思い発した言葉が使われた。
「通じない{使われない}と思うが鳳凰は大切なものだと思っている。ただ、鳳凰を獲る為に麻雀をやっているわけではない」
まさか、使われるとは思っていなかった。しかし、本音である。
今思うと両親の遺伝子が言わせた言葉かもしれない。
このコラムをお読みの方々に強くなる方法に関して言えることがある。
自分のルーツ環境に即した麻雀を見つめながら、原風景を知りながら、自分に似合う麻雀を打って行けば自ずと自分の目指す麻雀のカタチが見えて来るということだけである。
私に照らし合わせて言えば、良い時は何処までも攻め込む。悪い時は何処までも嵐が去るまで我慢する。
攻めと受けだけである。
余計なことはしないし、考えない。アシストもしないし、犠打もしない。
オリではなく、受けと記したのはオリを頭に描くと気持ちも手牌もオリに向かってしまうように思えてならない。
常に攻撃の機会を逃さないように麻雀を打って行きたい。
不器用かも知れないが、その不器用さを武器に闘って行きたいということである。
そして、臆病であることは決して悪い事ではない。
臆病であればどこまでも反省するし、向上もして行くものだと考える。
ただ、度合というものもあるのだろう。
初めて鳳凰を戴冠した時に荒さんから言われた言葉を思い出した。
「勝った貴方が胸を張ってくれなくちゃ、負けたオレはどうしたら良いんだ!」
あの微笑みを持った叱りの言葉は勇気づけられた。
最近、気に入っている言葉がある。
走るために走るのか!
勝つために走るのか!
簡単そうで難しい言葉に思えてならない。
人生時計なるものを最近知った。
年齢を3で割った数字がその人の人生時計であるらしい。
私は最近60歳になった。つまりは、人生時計に照らし合わせると20時である。
残された時間はあと4時間しかないのである。
残された4時間を如何に生きるか、如何に麻雀を打って行けるか。
その為には身体を作り目一杯麻雀を打ち続けるしか無い様に考えている。
 
 
 
 

女流プロ麻雀日本シリーズ2017 第3節レポート 楠原 遊

女流プロ麻雀日本シリーズ、予選第3節が行われた。

2節までの成績は以下の通り。

1位 大平亜季 +125.8P (4/8)
2位 仲田加南 +21.8P (4/8)
3位 二階堂亜樹 +19.4P (3/8)
4位 和泉由希子 +13.1P (5/8)
5位 朝倉ゆかり ▲9.2P (4/8)
6位 魚谷侑未 ▲11.8P (5/8)
7位 高宮まり ▲13.7P (4/8)
8位 和久津晶 ▲24.7P(4/8)
9位 宮内こずえ ▲48.1P(4/8)
10位 大崎初音 ▲73.6P(3/8)

※()内は予選半荘消化数
※予選全20回戦(各自8回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
※プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
※ルールに関してはこちら→女流プロ麻雀日本シリーズ2017第1節レポート

予選も後半戦を迎え、規定半荘数の折り返しとなる選手が半数を超えた。
前回、大きく抜けた大平を除く各選手のポイントはかなり拮抗しており、半荘1回ごとの結果でランキングは変動を見せるだろう。少し離された形の10位の大崎も、残り予選回数は5回、挽回のチャンスは大いにある。
選手それぞれの、お互いのポイントを意識した戦い方に注目していきたい。

 

11回戦
宮内▲48.1P 高宮▲13.7P 朝倉▲9.7P 和泉+13.1P ※数字はトータルポイント

■マイナス3者vsポイント4位和泉

東3局1本場

前局、宮内・和泉の2人リーチが流局して供託が2,000点の1本場。
東家・朝倉の配牌

一万二万七万八万九万一索三索八索一筒五筒八筒九筒白中  ドラ二索

ここから手役を見て打五筒。供託の点棒を意識しがちだが、ここは手を育てる選択をした。
はじめにテンパイしたのは北家・高宮。

二万三万四万二索四索二筒三筒四筒六筒七筒八筒東東

三色・ドラの手をヤミテンとする。
そこに2番目のテンパイは南家・和泉。

五万六万七万七万八万九万一索二索三索六索六索六索七索  リーチ

ターツ選択のある手を最良のテンパイに仕上げ3メンチャンをリーチといくが、直後にテンパイした宮内の手から三索が放たれ高宮が5,200は5,500のアガリ。そこに供託の3,000点も加え、ヤミテンでアガリを取りに行った高宮の選択が正解した1局となった。

■和泉5局連続のリーチ

南1局

またしても北家・和泉のリーチ。ここまで5局連続のリーチであり、まだ一度もアガリ切っていないだけにそろそろ初アガリといきたい。

二万三万四万一索一索三索四索四索五索六索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ北

このリーチを受け高宮の手がこちら

 

100

 

追いかける選択もあるかと思われたが、ここは南を切ってまわっていく。
もし高宮が中を切って勝負すると、もう一人舞台に上がるプレーヤーがいた可能性があった。

四万八万五索五索八索八索七筒八筒北北北中中

親の宮内、ドラ3の大物手である。高宮が中を止めたことにより、残り3枚の二索五索に注目が集まったが、ここでアガったのはかわし手の朝倉。

二万三万四万六万七万八万七索七索六筒七筒  ポン白白白  ロン八筒

和泉から1,000点のアガリ。和泉の初アガリはお預けとなった。

■ここまで場に置かれたリーチ棒は9本、うち5本が和泉

南2局

半荘も折り返し、ここまでに出されたリーチ棒は10本。手がぶつかる展開が続いたが、ヤミテンや仕掛けのかわし手のアガリが多く見られた。
一方苦しい展開はここまで5局連続のリーチが全て成就していない西家・和泉。
しかしここでも、くじけずに6本目のリーチ棒をだしていく。

四万五万六万三索四索七索八索九索二筒二筒七筒八筒九筒  ドラ二索

そして直後テンパイの東家・高宮

 

100

 

ドラドラの大物手だが、九筒がリーチの現物ということもありヤミテンとする。
そして直後に六筒ツモの2,600オール。
またしても空振りの和泉だったが、もしここでリーチをかけていなかった場合、高宮の方がリーチを掛けていたかもしれない。
その場合はいわずもがなの6,000オール以上のアガリ。
出してきた点棒は痛いが、和泉のリーチが高宮の大物手のツモアガリを最小限に抑えた可能性もあることを記しておきたい。

その後も果敢にリーチや仕掛けを重ねた和泉だったが、1度もアガれないままオーラスは宮内にかわされ4着。
手が入っていただけに、難しい選択が続いた半荘となってしまった。

11回戦結果
高宮+23.4P(5/8) 朝倉+8.8P(5/8) 宮内▲13.3P(5/8) 和泉▲23.9P(6/8)

 

12回戦
亜樹+19.4P 和久津▲24.7P 仲田+21.8P 大平+125.8P

■1位大平vs2位仲田vs3位亜樹vs8位和久津

ポイント上位3者と、8位の和久津との戦いとなった12回戦。
下位から抜け出したい和久津の戦はもちろん、ポイントに余裕のある大平の戦い方にも注目していきたい。

東1局

南家・和久津の手

 

100

 

ここから、上の三色を見据え打四筒とする。
その後、六万七万と引き入れ高目三色の見事なテンパイとなってリーチ。

六万七万八万一索二索三索六索七索九索九索六筒七筒八筒  リーチ  ドラ四万

このリーチに対し受け気味の各者だったが、北家・大平にテンパイが入る。

三万四万五万五万六万六万七万七万五索五索二筒三筒四筒  リーチ

現物待ちだが3メンチャンの追っかけリーチ。
プレーオフに進むためのポイントを守るのではなく、決勝に進むためのポイントを取りに行った大平の意思を強く感じたリーチだったが、ここはすぐに和久津が安目の五索をツモって700・1,300。

東4局
点数に大きな変動もなく迎えた東4局。
12巡目、北家・亜樹の先行リーチ。

一万二万三万七万八万九万九索九索三筒四筒四筒五筒五筒  リーチ  ドラ七万

西家・和久津も2巡後にテンパイ、追いかける。

四万四万五万五万六万五索六索七索七筒八筒九筒東東  リーチ

勝負の行方に注目が集まったが、和久津が高目の三筒を掴み亜樹に8,000の放銃。
もっともポイントが欲しい和久津にとっては苦しい1局となった。

■大平のリーチ判断

南2局1本場

西家・大平に4巡目、先行テンパイが入る。

 

100

 

役牌が雀頭の役なしのテンパイ、リーチの判断に注目が集まるがここは手変わりを見てヤミテンに構える。
大平の予選序盤の戦い方であれば、リーチの選択肢もわずかにあったのかと思われるが、中盤において首位の立場からすると、当然の判断にも思える。

そこに南家・仲田の仕掛け。

五筒六筒七筒七筒八筒東北  ポン白白白  チー二筒 左向き一筒 上向き三筒 上向き  ドラ六筒

すぐに大平にドラ六筒が入り、シャンポンへ変化、リーチ。

三万四万五万七万八万九万三索三索三索六筒六筒中中  リーチ

北家・亜樹が追いついてテンパイ、追い掛けリーチ。

二万三万四万九万九万四筒五筒五筒六筒七筒南南南  リーチ

すぐに大平が三筒を掴み、亜樹のリーチ・一発・南・ドラの8,000のアガリとなった。
最終形となりリーチを掛け、結果放銃となった大平だったが、ヤミテンでアガリの可能性もあった。
しかしヤミテンに構えると、亜樹のリーチ受けに進退の判断も難しくなることも考えられるため、いずれにせよ大平にとって非常に難しい局であったであろうことも書き加えておきたい。

オーラスは、連荘したいラス目の大平、2・3着争いの仲田・和久津の戦いとなったが、仲田が1,300をアガリ、2着を決めた。

12回戦結果
亜樹+26.3P(4/8) 仲田+6.9P(5/8) 和久津▲4.8P(5/8) 大平▲28.4P(5/8)

 

13回戦
朝倉▲0.4P 亜樹+45.7P 仲田+28.7P 大崎▲73.6P

■2位亜樹vs3位仲田vs5位朝倉vs10位大崎

東3局

4巡目、南家・亜樹の手

七万八万二筒三筒六筒九筒九筒九筒北北発中中  ドラ九万

チャンタやピンズのホンイツが見える形だが、朝倉が切った中をスルー。
一方仲田の手はこちら。

 

100

 

この手から、マックス打点のドラの重なりを見て打三索。非常に仲田らしい一手である。
そしてそこに、高目三色となる三万を引いてリーチ!

三万四万五万三索四索九索九索三筒三筒四筒四筒五筒五筒  リーチ

その1発目、六筒を重ねた亜樹が五索をツモ切り1,8000のアガリとなった。
親の跳満という痛い放銃にはなったが、今節、強く攻めアガる亜樹らしい1局でもあった。

■亜樹の選択

南2局

親の亜樹がテンパイ。

三万四万五万五万三索四索五索七索八索八索四筒五筒六筒  ツモ六索  ドラ四筒

二万五万待ちか二索五索八索の選択

 

100

 

各者の序盤の切り出しに、一万四万三万。しかも四万は自身から3枚見えている。
かといって二索五索八索待ちが悪いという判断材料も無い。非常に難しい選択になったが、亜樹が選んだのは八索切りリーチ。
見た目の枚数ではなく、自身の読みを信じた判断となった。

しかしアタリ牌が眠っていたのは山だけではなかった。
北家・朝倉の手。

四万五万五万四索五索六索七索七索四筒六筒六筒七筒八筒

ここにツモ七筒と引いて、こちらも攻めたい朝倉、亜樹が先に切った八万と、こちらからも見える四万のワンチャンスで打五万
裏ドラも乗って18,000の放銃となった。
自身の読みを信じた亜樹にとっては嬉しいアガリに、一方親番のない朝倉にとっては非常に苦しい失点となった。

■朝倉の逆襲

しかしここから、4着目に落ちた朝倉が鋭い攻めを見せる。
南2局1本場に3,900は4,200をアガると、南3局はドラ待ちの役有りカンチャンをリーチしてツモり2,000・4,000。

そして迎えたオーラス
親の大崎が7巡目先行リーチ。

二万三万四万五索六索六索七索七索八索八索七筒八筒九筒  リーチ  ドラ三万

すぐに追いついた朝倉も追い掛けリーチ。

二万三万七万七万三索四索五索三筒四筒四筒五筒五筒六筒  リーチ

この時2着目大崎と3着目朝倉の差は8,500点。
手に汗握る展開となったが、ここは朝倉が高目の四万を引いて2,000・4,000のアガリ。
力強いアガリで2着にまで復活し、女流雀王の意地を見せる。

13回戦結果
仲田+24.4P(6/8) 朝倉+8.8P(6/8) 大崎▲6.7P(4/8) 亜樹▲26.5P(5/8)

 

14回戦
高宮+14.7P 大崎▲80.3P 大平+97.4P 宮内▲61.5P

■1位大平vs4位高宮vs9位宮内vs10位大崎

ポイント上位2名と、現在予選敗退圏にいる下位2名の戦いとなった14回戦。まだ予選回数が残っているとはいえ、ポイントが大きく欲しい2者に対して、大平・高宮がどのように立ち回っていくのか見ていきたい。

東1局1本場

こちらは北家・宮内の4巡目の手

 

100

 

1シャンテンがさらに手広くなるツモ五万
しかし宮内はこの五万をツモ切り、ドラの二万を残す。
そして2巡後、三万を引き入れドラを使いきった形でリーチ。

二万三万四万八万八万八万七索七索六筒七筒発発発  リーチ

これに対し、ドラドラの西家・大平もすぐにテンパイ。

二万二万七筒八筒九筒中中  チー五万 左向き六万 上向き七万 上向き  ポン西西西

押し返していく。
そして3人目のテンパイは親の高宮。

七万八万九万三索四索三筒三筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ

ここは強気に、追っかけリーチ。
3者の手がぶつかりあう展開となったが、アガったのは宮内。リーチ・ツモ・発・ドラの2,000・4,000。
ドラをぎりぎりまで使えるよう丁寧に打って、最高打点のアガリを手に入れた。

■どうしてもトップの欲しい大崎と宮内

南2局

現状、プレーオフ進出圏外の宮内と大崎。トップはもちろん、出来る限りのポイントを稼いでおきたい局面だ。
そんな大崎の、トップ目の親番リーチがこちら。

二万二万六万六万二索二索四索四索一筒一筒二筒南南  リーチ  ドラ二万

ドラドラ七対子の勝負手リーチ。
この手、リーチをしていないと先にテンパイを入れていた高宮が大平から1,300のアガリで局は終わっていたと思われる。
一見大胆に思えるこの勝負だが、親番をしっかりと続けてポイントを重ねたい大崎の意思を感じられるリーチとなった。

終盤、切る牌に詰まった大平から12,000のアガリ。持ち点も50,000点を超え、嬉しい連荘となった。

南2局2本場

大崎の連荘が続く中、再び魅せてくれたのは西家・宮内。
4巡目にこの形。

 

100

 

トイツ手の1シャンテン、メンツ手の2シャンテン。どちらも見える難しい手だが、宮内の選択は二索のツモ切り。
一見、メンツ手を選択するなら五筒を外すかに思えたが、五筒を切ってしまうと、次回ピンズ周りを引いた時にピンフへの渡りが打てなくなってしまう。
ここは一手先を考えながら丹念に手を作る宮内らしい一手となった。
そしてテンパイ。

七万八万二索三索四索五筒六筒七筒九筒九筒東東東  ドラ六万

この手をリーチ、高目をツモり裏ドラも乗って2,000・4,000。プロセスだけではなくしっかりと結果にも結び付けた1局となった。

そして局は進み、オーラス、親の宮内がドラ3の手を大崎からアガり、大きなトップで半荘を終わらせた。
トップ・2着でひとまず半荘を終えた宮内・大崎、一方苦しい4着を引きうけたのはトータル首位の大平。2連続の4着で、今後の戦い方へ影響はどのようなものになっていくのだろう。

14回戦結果
宮内+38.7P(6/8) 大崎+15.5P(5/8) 高宮▲18.4P(6/8) 大平▲35.8P(6/8)

 

15回戦
和久津▲34.7P 朝倉+8.4P 高宮▲3.7P 亜樹+19.2P

■3位亜樹vs4位朝倉vs5位高宮vs9位和久津

14回戦における宮内・大崎のトップ2着と、大平の4着で一気に上下のポイント差が縮まった。
予選も残りあと1節と1戦を残し、各者力が入る場面。特に、宮内のトップによって9位に落ちた和久津はここでは大きくマイナスできない局面だろう。

東2局

5巡目、北家の和久津が仕掛けていく。

七万八万九万七索八索九索八筒八筒中中  ポン五万 上向き五万 上向き五万 上向き  ドラ八筒

生牌の中のバック仕掛け。2巡目に九筒を切っていることもあり、いつも通りの和久津の麻雀だが、このシリーズではなかなかこのような鳴きが成就していない。
しかしそろそろ私の番だよね?とばかりすぐに中をツモって1,300・2,600。

東3局1本場

8巡目、親の高宮が先制リーチ。

二万四万三索四索五索一筒二筒三筒五筒五筒五筒九筒九筒  リーチ  ドラ四万

ドラ表示牌待ちのだがなんとこの時三万は山に3枚生き。
これを受け北家の朝倉はこの形。

 

100

 

五万は高宮には通ってない牌だが、九索が高宮の捨て牌にあることもありヤミテンで押していく。
そこに高宮が飛び込み3,900は4,200。
守備力の高いプレーヤーというイメージの朝倉だが、ここはメリハリの効いた攻めで高宮の親を落としていく。

■和久津の仕掛け、亜樹の読み

南1局

親の和久津が仕掛けていく。

牌の背牌の背牌の背牌の背牌の背牌の背牌の背  ポン中中中  ポン四筒 上向き四筒 左向き四筒 上向き  ドラ八索

和久津の仕掛けはバリエーションが本当に豊かだ。高いこともあり、安いこともある。早いこともあれば、到底アガる気がないと思わせるくらいに遅いこともある。
だからこそ、同卓しているプレーヤーにとっては読みづらく、自身の手を進める障壁となってゆく。

実際、西家の高宮も西を鳴いてテンパイするが、八筒を引いて一旦暗刻落としで一歩後退となった。
そして、14巡目、北家・亜樹にテンパイが入る

 

100

 

二筒九筒を切れば七対子のテンパイ。

 

100

 

和久津の河にはピンズが高く、二筒はフリテンだが、仕掛けにとっては急所になりうる牌だ。
長考の末、亜樹が選んだのは九筒。一旦フリテンのテンパイとする。

この時の和久津の形はこちら。

八索八索一筒二筒二筒七筒九筒  ポン中中中  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き

亜樹が二筒を切れば、テンパイが入っていた。

その後ドラを引いた亜樹が勝負する手になり打二筒、和久津はそれを鳴きこちらもようやくテンパイ
オリジナルで自在な仕掛けによって攻めた和久津、そしてそれを読んでぎりぎりまで攻めた亜樹の2人テンパイで流局。
非常に見応えのある1局となった。

オーラス、この半荘こつこつ加点し続けた朝倉がここでもアガってトップを守り、2着に亜樹、3着に高宮。
放銃はしていないものの大きなアガリに恵まれなかった和久津が苦しい4着で、予選3節の最終ゲームを終えた。

15回戦結果
朝倉+25.3P(7/8) 亜樹+3.6P(6/8) 高宮▲7.7P(7/8) 和久津▲21.2P(6/8)

こうして女流プロ麻雀日本シリーズ、第3節の対局が全て終了した。結果は以下の通り。

 

システム

■予選全20回戦(各自8回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 半荘消化数 合計
1 大平 亜季(女流最高位) 23.2 7.9 46.2 48.5 ▲ 28.4 ▲ 35.8 6/8 61.6
2 仲田加南(女流桜花) ▲ 10.0 45.9 ▲ 25.5 11.4 6.9 24.4 6/8 53.1
3 朝倉ゆかり(女流雀王) 7.0 5.8 ▲ 12.6 ▲ 9.4 8.8 8.8 25.3 7/8 33.7
4 二階堂 亜樹(女流モンド杯優勝) 24.5 ▲ 2.2 ▲ 2.9 26.3 ▲ 26.5 3.6 6/8 22.8
5 和泉由希子(連盟会長推薦) ▲ 40.9 80.9 29.1 ▲ 27.1 ▲ 28.9 ▲ 23.9 6/8 ▲ 10.8
6 高宮 まり(前年度優勝) ▲ 20.2 11.5 ▲ 11.9 6.9 28.4 ▲ 18.4 ▲ 7.7 7/8 ▲ 11.4
7 魚谷 侑未(モンド王座優勝) 12.5 0.8 4.4 14.2 ▲ 43.7 5/8 ▲ 11.8
8 宮内 こずえ(プロクイーン) ▲ 9.1 ▲ 47.1 23.2 ▲ 15.1 ▲ 13.3 38.7 6/8 ▲ 22.7
9 和久津 晶(連盟会長推薦) 37.5 ▲ 8.0 ▲ 23.7 ▲ 30.5 ▲ 4.8 ▲ 21.2 6/8 ▲ 50.7
10 大崎初音(ファン投票1位) ▲ 93.2 ▲ 4.6 24.2 ▲ 6.7 15.5 5/8 ▲ 64.8

 

ダントツの首位だった大平にとっては、2回打って2回4着…と苦しい第3節となり、その分、各選手のポイント差が縮まり予選最終節は非常に面白い展開となった。
下位の和久津・大崎も、それぞれ2回・3回と半荘を残しておりまだまだ誰がプレーオフ進出をするのか分からない状態だ。
次回の予選最終節、選手も観戦する私たちにとっても、片時も目を離せない戦いとなることは間違いないだろう。

麻雀日本シリーズ/女流プロ麻雀日本シリーズ2017 第3節レポート 楠原 遊

女流プロ麻雀日本シリーズ、予選第3節が行われた。
2節までの成績は以下の通り。
1位 大平亜季 +125.8P (4/8)
2位 仲田加南 +21.8P (4/8)
3位 二階堂亜樹 +19.4P (3/8)
4位 和泉由希子 +13.1P (5/8)
5位 朝倉ゆかり ▲9.2P (4/8)
6位 魚谷侑未 ▲11.8P (5/8)
7位 高宮まり ▲13.7P (4/8)
8位 和久津晶 ▲24.7P(4/8)
9位 宮内こずえ ▲48.1P(4/8)
10位 大崎初音 ▲73.6P(3/8)
※()内は予選半荘消化数
※予選全20回戦(各自8回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
※プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
※ルールに関してはこちら→女流プロ麻雀日本シリーズ2017第1節レポート
予選も後半戦を迎え、規定半荘数の折り返しとなる選手が半数を超えた。
前回、大きく抜けた大平を除く各選手のポイントはかなり拮抗しており、半荘1回ごとの結果でランキングは変動を見せるだろう。少し離された形の10位の大崎も、残り予選回数は5回、挽回のチャンスは大いにある。
選手それぞれの、お互いのポイントを意識した戦い方に注目していきたい。
 
11回戦
宮内▲48.1P 高宮▲13.7P 朝倉▲9.7P 和泉+13.1P ※数字はトータルポイント
■マイナス3者vsポイント4位和泉
東3局1本場
前局、宮内・和泉の2人リーチが流局して供託が2,000点の1本場。
東家・朝倉の配牌
一万二万七万八万九万一索三索八索一筒五筒八筒九筒白中  ドラ二索
ここから手役を見て打五筒。供託の点棒を意識しがちだが、ここは手を育てる選択をした。
はじめにテンパイしたのは北家・高宮。
二万三万四万二索四索二筒三筒四筒六筒七筒八筒東東
三色・ドラの手をヤミテンとする。
そこに2番目のテンパイは南家・和泉。
五万六万七万七万八万九万一索二索三索六索六索六索七索  リーチ
ターツ選択のある手を最良のテンパイに仕上げ3メンチャンをリーチといくが、直後にテンパイした宮内の手から三索が放たれ高宮が5,200は5,500のアガリ。そこに供託の3,000点も加え、ヤミテンでアガリを取りに行った高宮の選択が正解した1局となった。
■和泉5局連続のリーチ
南1局
またしても北家・和泉のリーチ。ここまで5局連続のリーチであり、まだ一度もアガリ切っていないだけにそろそろ初アガリといきたい。
二万三万四万一索一索三索四索四索五索六索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ北
このリーチを受け高宮の手がこちら
 
100
 
追いかける選択もあるかと思われたが、ここは南を切ってまわっていく。
もし高宮が中を切って勝負すると、もう一人舞台に上がるプレーヤーがいた可能性があった。
四万八万五索五索八索八索七筒八筒北北北中中
親の宮内、ドラ3の大物手である。高宮が中を止めたことにより、残り3枚の二索五索に注目が集まったが、ここでアガったのはかわし手の朝倉。
二万三万四万六万七万八万七索七索六筒七筒  ポン白白白  ロン八筒
和泉から1,000点のアガリ。和泉の初アガリはお預けとなった。
■ここまで場に置かれたリーチ棒は9本、うち5本が和泉
南2局
半荘も折り返し、ここまでに出されたリーチ棒は10本。手がぶつかる展開が続いたが、ヤミテンや仕掛けのかわし手のアガリが多く見られた。
一方苦しい展開はここまで5局連続のリーチが全て成就していない西家・和泉。
しかしここでも、くじけずに6本目のリーチ棒をだしていく。
四万五万六万三索四索七索八索九索二筒二筒七筒八筒九筒  ドラ二索
そして直後テンパイの東家・高宮
 
100
 
ドラドラの大物手だが、九筒がリーチの現物ということもありヤミテンとする。
そして直後に六筒ツモの2,600オール。
またしても空振りの和泉だったが、もしここでリーチをかけていなかった場合、高宮の方がリーチを掛けていたかもしれない。
その場合はいわずもがなの6,000オール以上のアガリ。
出してきた点棒は痛いが、和泉のリーチが高宮の大物手のツモアガリを最小限に抑えた可能性もあることを記しておきたい。
その後も果敢にリーチや仕掛けを重ねた和泉だったが、1度もアガれないままオーラスは宮内にかわされ4着。
手が入っていただけに、難しい選択が続いた半荘となってしまった。
11回戦結果
高宮+23.4P(5/8) 朝倉+8.8P(5/8) 宮内▲13.3P(5/8) 和泉▲23.9P(6/8)
 
12回戦
亜樹+19.4P 和久津▲24.7P 仲田+21.8P 大平+125.8P
■1位大平vs2位仲田vs3位亜樹vs8位和久津
ポイント上位3者と、8位の和久津との戦いとなった12回戦。
下位から抜け出したい和久津の戦はもちろん、ポイントに余裕のある大平の戦い方にも注目していきたい。
東1局
南家・和久津の手
 
100
 
ここから、上の三色を見据え打四筒とする。
その後、六万七万と引き入れ高目三色の見事なテンパイとなってリーチ。
六万七万八万一索二索三索六索七索九索九索六筒七筒八筒  リーチ  ドラ四万
このリーチに対し受け気味の各者だったが、北家・大平にテンパイが入る。
三万四万五万五万六万六万七万七万五索五索二筒三筒四筒  リーチ
現物待ちだが3メンチャンの追っかけリーチ。
プレーオフに進むためのポイントを守るのではなく、決勝に進むためのポイントを取りに行った大平の意思を強く感じたリーチだったが、ここはすぐに和久津が安目の五索をツモって700・1,300。
東4局
点数に大きな変動もなく迎えた東4局。
12巡目、北家・亜樹の先行リーチ。
一万二万三万七万八万九万九索九索三筒四筒四筒五筒五筒  リーチ  ドラ七万
西家・和久津も2巡後にテンパイ、追いかける。
四万四万五万五万六万五索六索七索七筒八筒九筒東東  リーチ
勝負の行方に注目が集まったが、和久津が高目の三筒を掴み亜樹に8,000の放銃。
もっともポイントが欲しい和久津にとっては苦しい1局となった。
■大平のリーチ判断
南2局1本場
西家・大平に4巡目、先行テンパイが入る。
 
100
 
役牌が雀頭の役なしのテンパイ、リーチの判断に注目が集まるがここは手変わりを見てヤミテンに構える。
大平の予選序盤の戦い方であれば、リーチの選択肢もわずかにあったのかと思われるが、中盤において首位の立場からすると、当然の判断にも思える。
そこに南家・仲田の仕掛け。
五筒六筒七筒七筒八筒東北  ポン白白白  チー二筒 左向き一筒 上向き三筒 上向き  ドラ六筒
すぐに大平にドラ六筒が入り、シャンポンへ変化、リーチ。
三万四万五万七万八万九万三索三索三索六筒六筒中中  リーチ
北家・亜樹が追いついてテンパイ、追い掛けリーチ。
二万三万四万九万九万四筒五筒五筒六筒七筒南南南  リーチ
すぐに大平が三筒を掴み、亜樹のリーチ・一発・南・ドラの8,000のアガリとなった。
最終形となりリーチを掛け、結果放銃となった大平だったが、ヤミテンでアガリの可能性もあった。
しかしヤミテンに構えると、亜樹のリーチ受けに進退の判断も難しくなることも考えられるため、いずれにせよ大平にとって非常に難しい局であったであろうことも書き加えておきたい。
オーラスは、連荘したいラス目の大平、2・3着争いの仲田・和久津の戦いとなったが、仲田が1,300をアガリ、2着を決めた。
12回戦結果
亜樹+26.3P(4/8) 仲田+6.9P(5/8) 和久津▲4.8P(5/8) 大平▲28.4P(5/8)
 
13回戦
朝倉▲0.4P 亜樹+45.7P 仲田+28.7P 大崎▲73.6P
■2位亜樹vs3位仲田vs5位朝倉vs10位大崎
東3局
4巡目、南家・亜樹の手
七万八万二筒三筒六筒九筒九筒九筒北北発中中  ドラ九万
チャンタやピンズのホンイツが見える形だが、朝倉が切った中をスルー。
一方仲田の手はこちら。
 
100
 
この手から、マックス打点のドラの重なりを見て打三索。非常に仲田らしい一手である。
そしてそこに、高目三色となる三万を引いてリーチ!
三万四万五万三索四索九索九索三筒三筒四筒四筒五筒五筒  リーチ
その1発目、六筒を重ねた亜樹が五索をツモ切り1,8000のアガリとなった。
親の跳満という痛い放銃にはなったが、今節、強く攻めアガる亜樹らしい1局でもあった。
■亜樹の選択
南2局
親の亜樹がテンパイ。
三万四万五万五万三索四索五索七索八索八索四筒五筒六筒  ツモ六索  ドラ四筒
二万五万待ちか二索五索八索の選択
 
100
 
各者の序盤の切り出しに、一万四万三万。しかも四万は自身から3枚見えている。
かといって二索五索八索待ちが悪いという判断材料も無い。非常に難しい選択になったが、亜樹が選んだのは八索切りリーチ。
見た目の枚数ではなく、自身の読みを信じた判断となった。
しかしアタリ牌が眠っていたのは山だけではなかった。
北家・朝倉の手。
四万五万五万四索五索六索七索七索四筒六筒六筒七筒八筒
ここにツモ七筒と引いて、こちらも攻めたい朝倉、亜樹が先に切った八万と、こちらからも見える四万のワンチャンスで打五万
裏ドラも乗って18,000の放銃となった。
自身の読みを信じた亜樹にとっては嬉しいアガリに、一方親番のない朝倉にとっては非常に苦しい失点となった。
■朝倉の逆襲
しかしここから、4着目に落ちた朝倉が鋭い攻めを見せる。
南2局1本場に3,900は4,200をアガると、南3局はドラ待ちの役有りカンチャンをリーチしてツモり2,000・4,000。
そして迎えたオーラス
親の大崎が7巡目先行リーチ。
二万三万四万五索六索六索七索七索八索八索七筒八筒九筒  リーチ  ドラ三万
すぐに追いついた朝倉も追い掛けリーチ。
二万三万七万七万三索四索五索三筒四筒四筒五筒五筒六筒  リーチ
この時2着目大崎と3着目朝倉の差は8,500点。
手に汗握る展開となったが、ここは朝倉が高目の四万を引いて2,000・4,000のアガリ。
力強いアガリで2着にまで復活し、女流雀王の意地を見せる。
13回戦結果
仲田+24.4P(6/8) 朝倉+8.8P(6/8) 大崎▲6.7P(4/8) 亜樹▲26.5P(5/8)
 
14回戦
高宮+14.7P 大崎▲80.3P 大平+97.4P 宮内▲61.5P
■1位大平vs4位高宮vs9位宮内vs10位大崎
ポイント上位2名と、現在予選敗退圏にいる下位2名の戦いとなった14回戦。まだ予選回数が残っているとはいえ、ポイントが大きく欲しい2者に対して、大平・高宮がどのように立ち回っていくのか見ていきたい。
東1局1本場
こちらは北家・宮内の4巡目の手
 
100
 
1シャンテンがさらに手広くなるツモ五万
しかし宮内はこの五万をツモ切り、ドラの二万を残す。
そして2巡後、三万を引き入れドラを使いきった形でリーチ。
二万三万四万八万八万八万七索七索六筒七筒発発発  リーチ
これに対し、ドラドラの西家・大平もすぐにテンパイ。
二万二万七筒八筒九筒中中  チー五万 左向き六万 上向き七万 上向き  ポン西西西
押し返していく。
そして3人目のテンパイは親の高宮。
七万八万九万三索四索三筒三筒三筒四筒五筒六筒七筒  リーチ
ここは強気に、追っかけリーチ。
3者の手がぶつかりあう展開となったが、アガったのは宮内。リーチ・ツモ・発・ドラの2,000・4,000。
ドラをぎりぎりまで使えるよう丁寧に打って、最高打点のアガリを手に入れた。
■どうしてもトップの欲しい大崎と宮内
南2局
現状、プレーオフ進出圏外の宮内と大崎。トップはもちろん、出来る限りのポイントを稼いでおきたい局面だ。
そんな大崎の、トップ目の親番リーチがこちら。
二万二万六万六万二索二索四索四索一筒一筒二筒南南  リーチ  ドラ二万
ドラドラ七対子の勝負手リーチ。
この手、リーチをしていないと先にテンパイを入れていた高宮が大平から1,300のアガリで局は終わっていたと思われる。
一見大胆に思えるこの勝負だが、親番をしっかりと続けてポイントを重ねたい大崎の意思を感じられるリーチとなった。
終盤、切る牌に詰まった大平から12,000のアガリ。持ち点も50,000点を超え、嬉しい連荘となった。
南2局2本場
大崎の連荘が続く中、再び魅せてくれたのは西家・宮内。
4巡目にこの形。
 
100
 
トイツ手の1シャンテン、メンツ手の2シャンテン。どちらも見える難しい手だが、宮内の選択は二索のツモ切り。
一見、メンツ手を選択するなら五筒を外すかに思えたが、五筒を切ってしまうと、次回ピンズ周りを引いた時にピンフへの渡りが打てなくなってしまう。
ここは一手先を考えながら丹念に手を作る宮内らしい一手となった。
そしてテンパイ。
七万八万二索三索四索五筒六筒七筒九筒九筒東東東  ドラ六万
この手をリーチ、高目をツモり裏ドラも乗って2,000・4,000。プロセスだけではなくしっかりと結果にも結び付けた1局となった。
そして局は進み、オーラス、親の宮内がドラ3の手を大崎からアガり、大きなトップで半荘を終わらせた。
トップ・2着でひとまず半荘を終えた宮内・大崎、一方苦しい4着を引きうけたのはトータル首位の大平。2連続の4着で、今後の戦い方へ影響はどのようなものになっていくのだろう。
14回戦結果
宮内+38.7P(6/8) 大崎+15.5P(5/8) 高宮▲18.4P(6/8) 大平▲35.8P(6/8)
 
15回戦
和久津▲34.7P 朝倉+8.4P 高宮▲3.7P 亜樹+19.2P
■3位亜樹vs4位朝倉vs5位高宮vs9位和久津
14回戦における宮内・大崎のトップ2着と、大平の4着で一気に上下のポイント差が縮まった。
予選も残りあと1節と1戦を残し、各者力が入る場面。特に、宮内のトップによって9位に落ちた和久津はここでは大きくマイナスできない局面だろう。
東2局
5巡目、北家の和久津が仕掛けていく。
七万八万九万七索八索九索八筒八筒中中  ポン五万 上向き五万 上向き五万 上向き  ドラ八筒
生牌の中のバック仕掛け。2巡目に九筒を切っていることもあり、いつも通りの和久津の麻雀だが、このシリーズではなかなかこのような鳴きが成就していない。
しかしそろそろ私の番だよね?とばかりすぐに中をツモって1,300・2,600。
東3局1本場
8巡目、親の高宮が先制リーチ。
二万四万三索四索五索一筒二筒三筒五筒五筒五筒九筒九筒  リーチ  ドラ四万
ドラ表示牌待ちのだがなんとこの時三万は山に3枚生き。
これを受け北家の朝倉はこの形。
 
100
 
五万は高宮には通ってない牌だが、九索が高宮の捨て牌にあることもありヤミテンで押していく。
そこに高宮が飛び込み3,900は4,200。
守備力の高いプレーヤーというイメージの朝倉だが、ここはメリハリの効いた攻めで高宮の親を落としていく。
■和久津の仕掛け、亜樹の読み
南1局
親の和久津が仕掛けていく。
牌の背牌の背牌の背牌の背牌の背牌の背牌の背  ポン中中中  ポン四筒 上向き四筒 左向き四筒 上向き  ドラ八索
和久津の仕掛けはバリエーションが本当に豊かだ。高いこともあり、安いこともある。早いこともあれば、到底アガる気がないと思わせるくらいに遅いこともある。
だからこそ、同卓しているプレーヤーにとっては読みづらく、自身の手を進める障壁となってゆく。
実際、西家の高宮も西を鳴いてテンパイするが、八筒を引いて一旦暗刻落としで一歩後退となった。
そして、14巡目、北家・亜樹にテンパイが入る
 
100
 
二筒九筒を切れば七対子のテンパイ。
 
100
 
和久津の河にはピンズが高く、二筒はフリテンだが、仕掛けにとっては急所になりうる牌だ。
長考の末、亜樹が選んだのは九筒。一旦フリテンのテンパイとする。
この時の和久津の形はこちら。
八索八索一筒二筒二筒七筒九筒  ポン中中中  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き
亜樹が二筒を切れば、テンパイが入っていた。
その後ドラを引いた亜樹が勝負する手になり打二筒、和久津はそれを鳴きこちらもようやくテンパイ
オリジナルで自在な仕掛けによって攻めた和久津、そしてそれを読んでぎりぎりまで攻めた亜樹の2人テンパイで流局。
非常に見応えのある1局となった。
オーラス、この半荘こつこつ加点し続けた朝倉がここでもアガってトップを守り、2着に亜樹、3着に高宮。
放銃はしていないものの大きなアガリに恵まれなかった和久津が苦しい4着で、予選3節の最終ゲームを終えた。
15回戦結果
朝倉+25.3P(7/8) 亜樹+3.6P(6/8) 高宮▲7.7P(7/8) 和久津▲21.2P(6/8)
こうして女流プロ麻雀日本シリーズ、第3節の対局が全て終了した。結果は以下の通り。
 
システム
■予選全20回戦(各自8回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 半荘消化数 合計
1 大平 亜季(女流最高位) 23.2 7.9 46.2 48.5 ▲ 28.4 ▲ 35.8 6/8 61.6
2 仲田加南(女流桜花) ▲ 10.0 45.9 ▲ 25.5 11.4 6.9 24.4 6/8 53.1
3 朝倉ゆかり(女流雀王) 7.0 5.8 ▲ 12.6 ▲ 9.4 8.8 8.8 25.3 7/8 33.7
4 二階堂 亜樹(女流モンド杯優勝) 24.5 ▲ 2.2 ▲ 2.9 26.3 ▲ 26.5 3.6 6/8 22.8
5 和泉由希子(連盟会長推薦) ▲ 40.9 80.9 29.1 ▲ 27.1 ▲ 28.9 ▲ 23.9 6/8 ▲ 10.8
6 高宮 まり(前年度優勝) ▲ 20.2 11.5 ▲ 11.9 6.9 28.4 ▲ 18.4 ▲ 7.7 7/8 ▲ 11.4
7 魚谷 侑未(モンド王座優勝) 12.5 0.8 4.4 14.2 ▲ 43.7 5/8 ▲ 11.8
8 宮内 こずえ(プロクイーン) ▲ 9.1 ▲ 47.1 23.2 ▲ 15.1 ▲ 13.3 38.7 6/8 ▲ 22.7
9 和久津 晶(連盟会長推薦) 37.5 ▲ 8.0 ▲ 23.7 ▲ 30.5 ▲ 4.8 ▲ 21.2 6/8 ▲ 50.7
10 大崎初音(ファン投票1位) ▲ 93.2 ▲ 4.6 24.2 ▲ 6.7 15.5 5/8 ▲ 64.8

 
ダントツの首位だった大平にとっては、2回打って2回4着…と苦しい第3節となり、その分、各選手のポイント差が縮まり予選最終節は非常に面白い展開となった。
下位の和久津・大崎も、それぞれ2回・3回と半荘を残しておりまだまだ誰がプレーオフ進出をするのか分からない状態だ。
次回の予選最終節、選手も観戦する私たちにとっても、片時も目を離せない戦いとなることは間違いないだろう。

第15期関西プロリーグ A・B・Cリーグ最終節レポート

Aリーグ最終節:坂本誠裕

 

A1卓(仁科・花岡・坂本・辻本)
最終節は、順位で組み合わせが決まります。3位の坂本と5位の仁科との戦いが見所になりましょうか。花岡は安定の位置にいます。
1回戦オーラス、坂本、仁科共に30,400。
どちらも相手を30,000以下にして終わらせたい所です。
坂本が500・1,000をアガリ、仁科を原点割れにしての理想の展開でした。
これで勢いに乗った坂本が、+40.6Pとしてトータル+163.4Pとして終了。
他の卓の結果待ちになりました。

A2卓(森下・勝間・貫上・藤川)
4位の森下が2位の貫上からどれだけポイントを稼げるでしょうか、
そういう状況でしたが、結果、貫上が+90Pと大きくプラスを重ねました。
そして、1位貫上+275.2P、2位花岡+259.9P、3位坂本+163.4Pとなりました。
この3名が太閣位の横山に挑みます。

1年間自分の拙いレポートにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 

 

Bリーグ最終節:吉田圭吾
 
Bリ-グはついに最終節を迎えました。それぞれの目標がある中で戦いは繰り広げられました。
1卓(山中・吉田圭・稲岡・松永)
2卓(宮田・中川・吉本・高谷)
3卓(上村・城・筒井・吉田哲・山室・原田・掛樋)

1卓は立ち上がりから稲岡の攻める姿勢が際立っていました。
先手リーチを打たれようが、前に出てアガリを取りにいきます。
そのかいがあって1回戦目トップを取ります。
2回戦目、3回戦目は松永が親の連荘を重ねトップ。
山中、吉田圭もなんとかしたいが?み合わずマイナスになる。
3回戦終了時の順位が1位中川、2位宮田、3位山中、4位吉田圭、5位稲岡となります。Aリーグへの昇級が2名なので山中、吉田圭、稲岡、松永は1卓内で大きくトップを取らなければ昇級できません。
4回戦、それぞれ相手の親を流して自分の親で連荘を狙います。そんな中、
南2局の稲岡が親番で大連荘します。親満2回を含み7本場まで積み、点数を大きく稼ぎこの半荘+67.9Pを叩きました。
その結果、見事?逆転昇級となりました。攻めなければいけない状況と分かっていてもなかなか攻められないのが麻雀。そんな中で最初から最後まで攻め抜いた稲岡の麻雀は本当に素晴らしかったと思います。
昇級を決めた宮田プロ、稲岡プロ、おめでとうございます。
来季から新たなメンバーでBリーグが開催されますがどんな戦いになるのか楽しみです

 

 

Cリーグ最終節:坂上優
 
最終戦です。
それぞれ目的は異なりますが、いかなる状況でも自分らしくリラックスして打つことが重要だと思います。

2回戦 それぞれの持ち点は
後藤+31.9P、坂上▲24.4P、高橋▲2.6P、秋山▲4.9P
東場1局、親 後藤
10巡目高橋からリーチ、12巡目秋山からも追っかけリーチ、

坂上の手配は

四万五万三索四索五索五索六索七索三筒五筒五筒五筒六筒  ツモ四万  ドラ二筒

現物は五索のみであり、五索を捨て、結果流局になりました。
秋山は二筒二万のシャンポン、高橋は一筒四筒七筒待ちでした。
非常に弱気でした。振り込んでも六筒は捨てるべきではなかったか?
降級圏内で、半荘4回トータルプラスは絶対条件でしたが、結果は言うまでもなく敗退となりました。日々学習でしょうか。
さて、晴れて昇級したのは断トツで制した山神。
そして、最終節凄い追い込みで80ポイントを奪取し、4人を抜いて2位に駆け上がった辻井の2人となりました。

 

 

C2リーグ最終節:南田明宏
 
C2リーグもいよいよ最終節となりました。3人の昇級争いは吉田、中野、高橋、冨田の4人にほぼ絞られました。
前期までのトータルポイント
吉田 +78.1P
中野 +68.6P
高橋 +64.4P
冨田 +57.0P

今節は2人欠場しましたので、7人打ちになりました。
6回戦終了後のトータルポイント
(中野+88.4P 高橋+75.5P 吉田+67.8P 南田+60.7P 冨田40.8P)

最終戦
南4局 0本場
(冨田 13,200 中野 48,200 吉田 27,300 高橋 30,800)

7巡目
三万四万一索二索三索五索五索五索六筒七筒八筒九筒九筒  ドラ九万

中野が打三万でリーチ、7巡後に

三万四万一索二索三索五索五索五索六筒七筒八筒九筒九筒  ツモ五万  ドラ九万

中野が500、1,000をツモアガリ、この結果によってトータルポイントは
中野+122.6P
高橋+73.3P
吉田+61.1P
南田+60.7P
冨田+15.5P

中野、高橋、吉田の3名が来期C1リーグに昇級することになりました、おめでとうございます。

大混戦だった今期を振り返ってみますと、1節もマイナスポイントにならなかった中野が安定感のある麻雀を打ち続け、他を寄せ付けない結果となりました。
今期昇級出来なかった人も、今期を糧に努力し来期も頑張ってほしいと思います。
最後になりますが半年間レポートを読んで頂いた皆様誠にありがとうございました。

関西プロリーグ レポート/第15期関西プロリーグ A・B・Cリーグ最終節レポート

Aリーグ最終節:坂本誠裕
 
A1卓(仁科・花岡・坂本・辻本)
最終節は、順位で組み合わせが決まります。3位の坂本と5位の仁科との戦いが見所になりましょうか。花岡は安定の位置にいます。
1回戦オーラス、坂本、仁科共に30,400。
どちらも相手を30,000以下にして終わらせたい所です。
坂本が500・1,000をアガリ、仁科を原点割れにしての理想の展開でした。
これで勢いに乗った坂本が、+40.6Pとしてトータル+163.4Pとして終了。
他の卓の結果待ちになりました。
A2卓(森下・勝間・貫上・藤川)
4位の森下が2位の貫上からどれだけポイントを稼げるでしょうか、
そういう状況でしたが、結果、貫上が+90Pと大きくプラスを重ねました。
そして、1位貫上+275.2P、2位花岡+259.9P、3位坂本+163.4Pとなりました。
この3名が太閣位の横山に挑みます。
1年間自分の拙いレポートにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。
 
 
Bリーグ最終節:吉田圭吾
 
Bリ-グはついに最終節を迎えました。それぞれの目標がある中で戦いは繰り広げられました。
1卓(山中・吉田圭・稲岡・松永)
2卓(宮田・中川・吉本・高谷)
3卓(上村・城・筒井・吉田哲・山室・原田・掛樋)
1卓は立ち上がりから稲岡の攻める姿勢が際立っていました。
先手リーチを打たれようが、前に出てアガリを取りにいきます。
そのかいがあって1回戦目トップを取ります。
2回戦目、3回戦目は松永が親の連荘を重ねトップ。
山中、吉田圭もなんとかしたいが?み合わずマイナスになる。
3回戦終了時の順位が1位中川、2位宮田、3位山中、4位吉田圭、5位稲岡となります。Aリーグへの昇級が2名なので山中、吉田圭、稲岡、松永は1卓内で大きくトップを取らなければ昇級できません。
4回戦、それぞれ相手の親を流して自分の親で連荘を狙います。そんな中、
南2局の稲岡が親番で大連荘します。親満2回を含み7本場まで積み、点数を大きく稼ぎこの半荘+67.9Pを叩きました。
その結果、見事?逆転昇級となりました。攻めなければいけない状況と分かっていてもなかなか攻められないのが麻雀。そんな中で最初から最後まで攻め抜いた稲岡の麻雀は本当に素晴らしかったと思います。
昇級を決めた宮田プロ、稲岡プロ、おめでとうございます。
来季から新たなメンバーでBリーグが開催されますがどんな戦いになるのか楽しみです
 
 
Cリーグ最終節:坂上優
 
最終戦です。
それぞれ目的は異なりますが、いかなる状況でも自分らしくリラックスして打つことが重要だと思います。
2回戦 それぞれの持ち点は
後藤+31.9P、坂上▲24.4P、高橋▲2.6P、秋山▲4.9P
東場1局、親 後藤
10巡目高橋からリーチ、12巡目秋山からも追っかけリーチ、
坂上の手配は
四万五万三索四索五索五索六索七索三筒五筒五筒五筒六筒  ツモ四万  ドラ二筒
現物は五索のみであり、五索を捨て、結果流局になりました。
秋山は二筒二万のシャンポン、高橋は一筒四筒七筒待ちでした。
非常に弱気でした。振り込んでも六筒は捨てるべきではなかったか?
降級圏内で、半荘4回トータルプラスは絶対条件でしたが、結果は言うまでもなく敗退となりました。日々学習でしょうか。
さて、晴れて昇級したのは断トツで制した山神。
そして、最終節凄い追い込みで80ポイントを奪取し、4人を抜いて2位に駆け上がった辻井の2人となりました。
 
 
C2リーグ最終節:南田明宏
 
C2リーグもいよいよ最終節となりました。3人の昇級争いは吉田、中野、高橋、冨田の4人にほぼ絞られました。
前期までのトータルポイント
吉田 +78.1P
中野 +68.6P
高橋 +64.4P
冨田 +57.0P
今節は2人欠場しましたので、7人打ちになりました。
6回戦終了後のトータルポイント
(中野+88.4P 高橋+75.5P 吉田+67.8P 南田+60.7P 冨田40.8P)
最終戦
南4局 0本場
(冨田 13,200 中野 48,200 吉田 27,300 高橋 30,800)
7巡目
三万四万一索二索三索五索五索五索六筒七筒八筒九筒九筒  ドラ九万
中野が打三万でリーチ、7巡後に
三万四万一索二索三索五索五索五索六筒七筒八筒九筒九筒  ツモ五万  ドラ九万
中野が500、1,000をツモアガリ、この結果によってトータルポイントは
中野+122.6P
高橋+73.3P
吉田+61.1P
南田+60.7P
冨田+15.5P
中野、高橋、吉田の3名が来期C1リーグに昇級することになりました、おめでとうございます。
大混戦だった今期を振り返ってみますと、1節もマイナスポイントにならなかった中野が安定感のある麻雀を打ち続け、他を寄せ付けない結果となりました。
今期昇級出来なかった人も、今期を糧に努力し来期も頑張ってほしいと思います。
最後になりますが半年間レポートを読んで頂いた皆様誠にありがとうございました。

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 

 

【第7期麻雀グランプリMAXベスト16トーナメント組み合わせ】

ベスト16が決定!
A卓:灘麻太郎vs古川孝次vs内川幸太郎vs和久津晶

B卓:前原雄大vs小島武夫vs吉田直vs羽山真生

C卓:伊藤優孝vs藤崎智vs勝又健志vs柴田吉和

D卓:前田直哉vs白鳥翔vs佐々木寿人vs樋口徹

2月27日からA卓より順に配信予定!
※日本プロ連盟チャンネルはこちら

 

 

【地方リーグチャンピオンシップ】

優勝は山本拓哉!

100

 

 

【なまら】

北海道本部の”拓也”(西野拓也)は、早速敗戦の弁を北海道本部のブログにて掲載している。

100

敗戦したその日の夜に早速書く。悔しい中、なかなかできることではない。
北海道本部をはじめ、動き始めた地方リーグにも注目だ!

 

 

【WRCルールについて】

WRCってなに?
先日羽山真生が獲得した第1期JPML WRCリーグにしても、Battle of generation にしても、WRCルールというルールが採用されている。

3年前、パリで開催された第1回WRC(world riichi championship)で採用されたルールだ。
海外に多くの卓を持ち込むのは難しく、ほとんどの卓が手積みで開催された為、手積み用のルール設定もいくつかある。
(王牌を1牌でも崩しこぼしたらアガリ放棄など)

日本の麻雀ルールは多種多様で、それが海外のプレイヤーの混乱を招いている部分もある。

と、言うわけで日本プロ麻雀連盟が推奨する、一発裏ドラ有りのルールがWRCルールというわけだ。
今後、何度かルールの改定が成されていくとは思うが、日本のルールと言えばWRC!
となるのが理想的だ。

 

 

【今年はラスベガスで開催】
ウィキペディアにもあるように、パリで開催された第1回WRCは山井弘が優勝している。
 

100

before

100

after

 
あれから3年。今年はラスベガスでの開催が決定!
パリと同じように、生配信はあるのか。出場者は誰なのか。
情報が入り次第、お伝えしていこうと思う。
 

100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100

 

 

【あさじゃん:Masters league】

本日2/20より配信開始!
あさじゃんチャンネル
スタッフの間でも話題のスペシャル対局がいよいよ配信開始。
麻雀とはこうあるべきだ!
本物のプロの対局をお見逃しなく!

100

 

 

【第2期lady’s麻雀GP climax】

この日、第2期lady’s麻雀GP climaxで実況を務めた日吉辰哉は疲れきっていた。

100

メイクさん「ずっと出て、喋ってるのホント大変ですね~”日高”さん」

日吉「……はい」

もしかしたら、メイクさんは日吉さんの勢いのあるレスポンスを求めていたのではないだろうか?
長時間の実況で、あからさまに落ちたテンションを高めようとして。

いくら疲れていても、

「ヒヨシだよ!」
元気良く返してほしいものである。

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
【第7期麻雀グランプリMAXベスト16トーナメント組み合わせ】
ベスト16が決定!
A卓:灘麻太郎vs古川孝次vs内川幸太郎vs和久津晶
B卓:前原雄大vs小島武夫vs吉田直vs羽山真生
C卓:伊藤優孝vs藤崎智vs勝又健志vs柴田吉和
D卓:前田直哉vs白鳥翔vs佐々木寿人vs樋口徹
2月27日からA卓より順に配信予定!
※日本プロ連盟チャンネルはこちら
 
 
【地方リーグチャンピオンシップ】
優勝は山本拓哉!

100

 
 
【なまら】
北海道本部の”拓也”(西野拓也)は、早速敗戦の弁を北海道本部のブログにて掲載している。

100

敗戦したその日の夜に早速書く。悔しい中、なかなかできることではない。
北海道本部をはじめ、動き始めた地方リーグにも注目だ!
 
 
【WRCルールについて】
WRCってなに?
先日羽山真生が獲得した第1期JPML WRCリーグにしても、Battle of generation にしても、WRCルールというルールが採用されている。
3年前、パリで開催された第1回WRC(world riichi championship)で採用されたルールだ。
海外に多くの卓を持ち込むのは難しく、ほとんどの卓が手積みで開催された為、手積み用のルール設定もいくつかある。
(王牌を1牌でも崩しこぼしたらアガリ放棄など)
日本の麻雀ルールは多種多様で、それが海外のプレイヤーの混乱を招いている部分もある。
と、言うわけで日本プロ麻雀連盟が推奨する、一発裏ドラ有りのルールがWRCルールというわけだ。
今後、何度かルールの改定が成されていくとは思うが、日本のルールと言えばWRC!
となるのが理想的だ。
 
 
【今年はラスベガスで開催】
ウィキペディアにもあるように、パリで開催された第1回WRCは山井弘が優勝している。
 

100

before

100

after

 
あれから3年。今年はラスベガスでの開催が決定!
パリと同じように、生配信はあるのか。出場者は誰なのか。
情報が入り次第、お伝えしていこうと思う。
 

100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100
100

 
 
【あさじゃん:Masters league】
本日2/20より配信開始!
あさじゃんチャンネル
スタッフの間でも話題のスペシャル対局がいよいよ配信開始。
麻雀とはこうあるべきだ!
本物のプロの対局をお見逃しなく!

100

 
 
【第2期lady’s麻雀GP climax】
この日、第2期lady’s麻雀GP climaxで実況を務めた日吉辰哉は疲れきっていた。

100

メイクさん「ずっと出て、喋ってるのホント大変ですね~”日高”さん」
日吉「……はい」
もしかしたら、メイクさんは日吉さんの勢いのあるレスポンスを求めていたのではないだろうか?
長時間の実況で、あからさまに落ちたテンションを高めようとして。
いくら疲れていても、
「ヒヨシだよ!」
元気良く返してほしいものである。

第7期麻雀グランプリMAXニ次トーナメント

第7期麻雀グランプリMAXニ次トーナメント

2017年2月19日(日)、第7期麻雀グランプリMAXニ次トーナメントが行われた。
先日の一次トーナメントで勝ち上がってきた10名にシード選手10名が加わり、A卓からE卓の20名で行われた。
5半荘行い、上位2名が勝ち上がりとなり、ベスト16へと進む。

A卓
小島武夫(特別シード) vs 山口大和(P8位) vs 森山茂和(一次トーナメント勝ち上がり) vs 内川幸太郎(一次トーナメント勝ち上がり)

100

小島武夫

100

山口大和

100

森山茂和

100

内川幸太郎

初戦、2回戦と森山が2連勝を決める。
内川は両方2着で森山に続く。
上下別れる展開となったが、そこからミスター麻雀・小島武夫の2連勝を決める。
それにより小島が頭一つ抜けて、森山と内川の熾烈な2着争いとなった。
オーラスまで勝負はもつれたが、僅差を制したのは内川。
小島とベスト16へと駒を進めた。

1位通過:小島武夫
2位通過:内川幸太郎

B卓
仲田加南(女流桜花) vs 羽山真生(P7位) vs 古川孝次(一次トーナメント勝ちあがり) vs 優木美智(一次トーナメント勝ちあがり)

100

仲田加南

100

羽山真生

100

古川孝次

100

優木美智

初戦トップは羽山。
2回戦トップは古川、続いて3回戦も古川がトップを取り、ベスト16へ向けて大きく前進。
3回戦終了時、羽山と優木の差は40ポイントで羽山がリードしていたが、4回戦でその差10ポイントまで迫る。
しかし最終戦は羽山が逃げ切り、古川と羽山の勝ちあがりとなった。

1位通過:古川孝次
2位通過:羽山真生

C卓
宮内こずえ(プロクイーン) vs 柴田吉和(P6位) vs 仁平宣明(一次トーナメント勝ちあがり) vs 和久津晶(一次トーナメント勝ちあがり)

100

宮内こずえ

100

柴田吉和

100

仁平宣明

100

和久津晶

1回戦は和久津のトップ。
その後もポイントを伸ばし、3回戦終了時には60ポイント近く持ち、勝ち上がりが濃厚になる。
熾烈な2位争いになったが、4回戦で大きいトップを取った柴田がそのまま逃げ切って勝ち上がりを決めた。

1位通過:和久津晶
2位通過:柴田吉和

D卓
ダンプ大橋(P2位) vs 吉田直(P5位) vs 望月雅継(一次トーナメント勝ちあがり) vs 佐々木寿人(一次トーナメント勝ちあがり)

100

ダンプ大橋

100

吉田直

100

望月雅継

100

佐々木寿人

開幕2連勝を決めたのは吉田。
3回戦目は寿人がトップを取り、寿人優位な状況に望月とダンプが追いかける形で最終戦へ。
最終戦、望月の猛追に耐えて振り切った寿人がベスト16への勝ちあがりを決めた。

1位通過:吉田直
2位通過:佐々木寿人

E卓
伊藤優孝(P3位) vs 近藤久春(P4位) vs 前田直哉(一次トーナメント勝ちあがり) vs 庄田祐生(一次トーナメント勝ちあがり)

100

伊藤優孝

100

近藤久春

100

前田直哉

100

庄田祐生

初戦50,000点超えのトップを取った庄田。浮きの2着に伊藤。
続く2回戦は伊藤が負けじと60,000点近い特大トップ。浮きの2着に庄田。
3回戦は前田が45,000点のトップを取るも、トータル2着目の庄田との差は40ポイント程。
続く4回戦は庄田がダメ押しの一人浮きの50,000点超えのトップ。トータル3着の前田との差を80ポイントまで広げる。
勝負あり、と思われたがA1前田の底力が発動。
庄田をハコらせ、自身が80,000点近いトップを取り、歴史に残る超大逆転の勝ち上がりとなった。

1位通過:伊藤優孝
2位通過:前田直哉

以上の結果によって、ベスト16トーナメントの卓組みが決定した。

【麻雀グランプリMAXベスト16トーナメント組み合わせ】

A卓:灘麻太郎vs古川孝次vs内川幸太郎vs和久津晶
2月27日(月)生放送
ニコニコ生放送→第7期麻雀グランプリMAX~ベスト16A卓~

FRESH!→第7期麻雀グランプリMAX~ベスト16A卓~

B卓:前原雄大vs小島武夫vs吉田直vs羽山真生
2月28日(火)生放送
ニコニコ生放送→第7期麻雀グランプリMAX~ベスト16B卓~

FRESH!→第7期麻雀グランプリMAX~ベスト16B卓~

C卓:伊藤優孝vs藤崎智vs勝又健志vs柴田吉和
3月1日(水)生放送
ニコニコ生放送→第7期麻雀グランプリMAX~ベスト16C卓~

FRESH!→第7期麻雀グランプリMAX~ベスト16C卓~

D卓:前田直哉vs白鳥翔vs佐々木寿人vs樋口徹
3月2日(木)生放送
ニコニコ生放送→第7期麻雀グランプリMAX~ベスト16D卓~

FRESH!→第7期麻雀グランプリMAX~ベスト16D卓~