第165回:プロ雀士インタビュー 二階堂 亜樹  インタビュアー:黒木 真生

何に焦がれたのか。
何者になりたかったのか。
誰かの何かになれたのか。

まだまだ道半ばですが、そんな半生を物語として、二階堂亜樹に興味がある方はもちろん、無い方にも是非観て頂きたいと思います。

二階堂亜樹の半生を描いた劇画「aki」が映画化されることが決まり、モデルになった亜樹本人からのコメントが求められた。
上記はその一部である。
冒頭の3行、中でも2行目を見て、私は20年前のことを思い出した。
思い出して、いろいろと書きたいことがあるのだが、それだとインタビュー記事にならないので、亜樹さんに直接うかがうことにする。

 

誰かの何かになれたのか

 

黒木「映画ですよ、映画。」

亜樹「ね。」

黒木「小島武夫も漫画にはなってるけど、映画にはなってないからね。」

亜樹「畏れ多いです。それと、実感ゼロです。誤解を恐れずに言えば、完全に他人事です。」

黒木「なんでよ。こんなチラシとかポスターとか目の前にしてるのに。」

亜樹「だって、現場に1回行っただけだし。まだ映像も見てないし。自分が何か努力したわけじゃないですから。」

黒木「確かに。でも嬉しいでしょ?」

亜樹「当たり前ですよ。それはもう感謝しかないです。出演されてる方も素晴らしいし、こうして夏目坂スタジオにもポスター貼ってもらったりとか。幸せですよ。でも、頭のどこかで冷めてる私がいて。私、そういう人間なんです。これだけ麻雀の世界に長くいて、いろんな経験をさせてもらっても現実感がない時があるっていうか。私は誰で、何をしようとしてるんだろうって、変に冷めて考える時もあります。」

黒木「あなたは二階堂亜樹で、一番人気がある麻雀のプロですよ。間違いなく。誰かの何かになれたのか、というコメントがありましたけど、確実に誰かの何かにはなれてますよ。その誰かは、少なくとも千人単位だろうし、下手したら万単位ですよ。」

亜樹「そうだとしたら、とてもありがたいんですけど。でも確実に、何者になりたかったのかは、今でも全然わからないです。」

黒木「まぁ、それは世の中の皆がそうかもしれないけど。でも現実に二階堂亜樹というプロ雀士として素晴らしい活躍をしてるんだから、それでいいじゃないですか。」

亜樹「現状に不満があるとかじゃないんです。もっと別の誰かになれたんじゃないかとか、そんなことも考えないんです。ただ、ふとした時に思うことがあって。私なんかがプロ雀士を名乗ってて良いのかな、とか。そういう不安に近いものかな。」

黒木「コメントをもらったとき、僕の知らない間に亜樹さんにゴーストライターがついてて、その人が書いたのかと思いました。でも、自分で書いたって言うから、意外とコメント力ある! と感心したんです。」

亜樹「そうですか、ありがとうございます。映画には、そういうこと、描かれていましたか?」

黒木「あんまり内容については言わない方が良いと思うけど、描かれていたと思います。ていうか、亜樹さんのコメントがなければスルーしていた部分かもしれない。亜樹さんのコメントありきで観ると、作り手の皆さんが表現したかったことに気付けるのかも。そういう意味でも良いコメントだったんじゃないでしょうか。」

亜樹「そうなんですね。初日の舞台挨拶の前に観る予定なんで、それが楽しみです。」

※編集部注:初日舞台挨拶のチケット発売中です。

黒木「僕もラッシュ(荒編集)しか観てないので、完成版を観るのが楽しみです。亜樹ちゃん、大きくなったなぁ、て感慨にふけって、泣いてしまうかも。」

亜樹「そんな小さい時から知り合いじゃないですよね(笑)。」

 

100

 

 

何者になりたかったのか

 

黒木「亜樹さんは覚えてないでしょうけど。僕は初めて亜樹さんと会った時のことを覚えています。20年前、有楽町の錦江荘でリーグ戦を打ってる時に初めて見て。小柄で可愛らしい、ショートヘアの女性が帰っていくのが見えたんです。女性ていうか、まだ子供かと思ったけど。」

亜樹「ちゃんと対局に集中してくださいよ。」

黒木「それほど存在感があったんです。というか、珍しかった。」

亜樹「当時の麻雀界は、若い女性は(清水)香織さんか(最高位戦の渡辺)洋香さんぐらいでしたもんね。」

黒木「今思うと、あの2人は何者になりたいかがハッキリしていた気がして。それでこの話を持ち出したんです。2人とも、この世界でやってやんよ! という雰囲気があった。でも、亜樹さんにはそれがなかった。」

亜樹「他人のことは分かりませんけど、その後実際に2人とも成功されてますね。香織さんは女性で初めてG1タイトルホルダー(第27期王位)になられてます。プロ入りして4年ぐらいだし、本当にすごいですよね。」

黒木「ヨーコさんはヨーコさんで、プロ雀士として初めて写真集を出したり、禁煙雀荘『fairy』を成功させたりと、清水さんとは違った方向性だけど、プロとして大成功されてます。」

亜樹「私からは、何も考えてない感が出てましたか?」

黒木「何か、場違いな娘がいるな、という感じでしたよ。掃き溜めに鶴と言っても表現が古すぎて分からないかもしれんけど。とにかく違和感が凄かった。」

亜樹「ふーん。自分自身が、何がやりたいか分かってなかったからですかね。」

実はこの時、私は帰り道で亜樹さんに会っている。銀座の地下街を歩いていたら、十字路のところで、さっき錦江荘で見た可愛らしい子がいて目があった。私は思わず「これからどこかに行くの?」と聞いてしまった。
もちろん、私にやましい下心があったわけではない。ただ目があったからそう言ったまでなのだが、亜樹さんはただ、首をかしげて、ニコっと笑っただけだった。
それ以上何か言っても彼女が困るだけだと思った私は、じゃあね、と言ってその場を去った。

いま思うと、亜樹さんはその時、本当にどこに行ったら良いのか、わからなかったのかもしれない。
普通の家庭に育って、普通に学校に行って、普通に好きな人ができて結婚する。あるいは、仕事に生きがいを見出す女性もいる。そういう人生なら「何者になりたいのか」という問答をしなくてもよかっただろう。いや、したとしても、社会や家庭が用意してくれた選択肢から選べたはずである。
しかし亜樹さんは、今の日本では珍しく、十代の中盤以降を一人で過ごしてきた。
何者かになろうとする前に、まず生きなければならなかった。
だから生きるという目的以外のことをしようとした時、答えがすぐ出てこなかったのじゃないだろうか。
もしかしたら、銀座の地下街の十字路で佇んでいた亜樹さんは、本当にどこにも行けず困っていたのかもしれなかったのだ。

黒木「あの時、銀座の十字路で見た亜樹さんの姿と、主演の岡本夏美さんの姿が重なって見えたんですよ。」

亜樹「てか、それいつのことか全然覚えてないです(笑)。たぶん、本当に人生どうするのかとか全然考えてなくて、麻雀プロの試験を受けて合格してリーグ戦の見学に行ったんだと思うんですけど。でも銀座の十字路は関係ないですよ。たぶん、普通に道がよくわからなかっただけですよ(笑)。」

黒木「あ、そ。」

 

100

 

 

何に焦がれたのか

 

黒木「何に焦がれたかっていうのは、これはもう麻雀で答えが出ているんじゃないんですか?」

亜樹「麻雀の何に焦がれて、ここまできたのかなーって。」

黒木「なるほど、何をどうしたものやらという亜樹さんの人生の中で、確たるものは麻雀だけだったってことか。」

亜樹「そうですね。もうずっと、麻雀にだけしがみついて生きてるって感じです。嫌なことがあったり、気に入らないことがあっても、そこに麻雀があるから、その場所に残っていたのかもしれません。麻雀にしがみついてなかったら、もうとっくにいなくなっているかもしれないですね。」

黒木「そんなに嫌なことが多かった?」

亜樹「今はだいぶ大人になりましたけど(笑)。昔はとにかくめんどくさいと思ったらすぐやめちゃうし。やりたいことだけやってた感じですね。」

黒木「平気でイヤです、って言ってた時もありましたね(笑)。」

亜樹「イヤなものはイヤですから。相手が相手の都合で頼んできても、私がイヤなら断ってました。困るのは相手だけだし。」

黒木「赤木しげるみたいなとこありましたよね。ものすごい話を持ちかけられても、気分じゃないんで、みたいな(笑)。」

亜樹「顔を青くするべきなのは、後ろのヤーさん連中さ、みたいなやつですね(笑)。いま思うと、生意気なガキだなーとも思いますし。すごいチャンスをいただいてたのに、乗っからなくてもったいなかったよなーとも思いますけど。でも、イヤなものはイヤでしょうがないですよね。」

黒木「それだけ言うと亜樹さんがイヤな性格みたいに思われるかもしれないけど、人一倍、気を遣う、優しい人でもあるんですよ。」

亜樹「いや、別にフォローとかいらないですよ。」

黒木「僕も色々とお仕事を頼んできて、これは姉妹(姉は同じ日本プロ麻雀連盟所属の二階堂瑠美)はイヤがるだろーなー、というのが見えてる時が多かったけど。僕が頼んだから請けてくれたっていうのあったと思ってます。自分の味方だと判断したり、お世話になったと感じた相手には、多少イヤでもサービスしてくれてたでしょ?」

亜樹「サービスって言うと偉そうですけど。そういうところはあったかもしれません。」

 

小島先生との出会い

 

黒木「昔は自由奔放な二階堂シスターズでしたが、ある時突然変わったんですよね。1年ぐらい、一緒にがっつりとした仕事をしない時期があって、久しぶりに仕事をした時、変わったなーって。」

亜樹「日本文芸社から麻雀入門書を出版した時ですよね。」

黒木「写真を撮る時、姉妹が自らポーズを取り、撮影はものすごくスムーズで、びっくりしたんです。で、きみたち、変わったねって言ったら、瑠美さんか亜樹さんか忘れたけど『ぐずぐず言ってても終わらないんで。さっさとやってさっさと終わらないと迷惑かかるんで』と返されて。ああ、この人たちはプロになったんだなーと思いました。」

亜樹「その当時、麻雀格闘倶楽部のイベントで、瑠美ちゃんと小島(武夫)先生と3人で全国のゲームセンターを回る仕事が多かったんですよ。その影響ですね。」

黒木「でも小島先生って人に説教したりしないよね?」

亜樹「何も言われないんですけど、見てたら、めちゃめちゃファンを大事にするんですよ先生は。当時でも70歳近くて、私らより45歳ぐらい年上ですよ。長旅で、私らは疲れて正直ダルいーって時でも、先生はお客さんに自分から話しかけたりとか、ずっとニコニコして、常に神対応ですよ。」

黒木「確かに、僕もいろんな現場で先生の行動を見てるけど、率先してスタッフの人の言う通りに動かれてて。あと、新しいものにもチャレンジされますよね。ロン2のサービスが始まるや否や、パソコンを購入して『激打』でブラインドタッチの練習を始められた時はビックリしました。」

亜樹「私、そういう先生の姿を見ていて恥ずかしくなってきて。瑠美ちゃんと一緒に、これじゃいけないよねって。天下の小島武夫が神対応しているのに、私らがしんどいとか言ってられないよねって。そこから変わりました。そういえば、行きと帰りの新幹線の中でも、私らに気を遣ってくれるんです。普通、後輩が大先輩に気を遣うのが常識なのに。」

黒木「それ僕も経験しています。だから僕、世界選手権でパリに行った時は、小島先生のお世話をしますって言って同室にしてもらって、実は先生から逆に気を遣ってもらってました。その時、似たような話をして。ファンを大事にされるのは分かるけど、この年でパリまで来て大変だったでしょうって言ったら、『麻雀のプロなんて大したもんじゃないんだよ。でも、誰かが喜んでくれるんなら、そこに価値が見出せるじゃない。ね!』と言われて。やっぱり小島武夫カッコええわーって、しびれてたんですよ。」

100

亜樹「小島先生の影響があったから、私も『誰かの何かになれるのだろうか』と考えるようになったのかもしれません。自分が何者になろうとしているか、の前に、そっちの答えが先に来るのかもしれませんね。」

黒木「劇画では小島先生との出会いがプロになるきっかけになってますけど、実際には違いますよね。」

亜樹「まぁ、劇画は劇画で、映画は映画なんで。私の人生をモデルにしてもらってて、ストーリーは皆さんが楽しめるようにエンターテインメントっていうか、フィクションももちろんあります。でも、私がどういう気持ちだったかとか、何を考えていたのかとか。そういうことは、プロのクリエイターの方々が全力で作ってくださっているので。私にとっても新しい発見があるかもしれないです。」

 

ノンフィクションのaki

 

黒木「どこまでがフィクションでどこまでがノンフィクションなのか気になるところではありますが。」

亜樹「実家が鎌倉で雀荘やってて、7歳の冬にお母さんがいなくなったのが事実です。」

黒木「実家が雀荘で、お母さんがいなくなって、そのうちお父さんも行方不明で、中学卒業後すぐ一人で東京に飛び出したっていうのが劇画のストーリー。映画では、瑠美ちゃんの年齢が少し上に設定してありますけど。あまり言うとネタバレになっちゃうので、とりあえずは事実だけを話してもらいましょうか。それが映画でどうなっているか、お楽しみ、という感じで。ではまず、お母さんが突然いなくなって、どう思いましたか?」

亜樹「最初は、ああ、そうなんだって。瑠美ちゃんとは『パパとママも男と女だから、いろいろあるよねって』言ってました。お母さんがいなくなってからは、お婆ちゃんの家に預けられたんですけど、ちょうど冬休みだったんで、ずっとそこに住むとは思ってなくて。ある時、もう生まれ育ったお家には帰れないんだって気付いて、急に泣いちゃった記憶があります。」

黒木「その後、お父さんもいなくなったんでしょ?」

亜樹「お父さんはしょっちゅう行方不明になっていたので(笑)。またか、って感じでしたけど、最後のは結構長くて。最後っていうのが、ちょうど中学を卒業するぐらいの時ですね。」

黒木「ご両親がいなくなったところで、出て行っちゃったわけですか?」

亜樹「その頃、お婆ちゃんの家も色々とあって大変だったんですよ。そこに私らがいても負担だし邪魔だろうなーって思ってて。それと、時々家出もしていたし。いつ、どのタイミングで家を出たっていうのが、記憶としては曖昧なんですよね。」

黒木「瑠美さんも同時期にいなくなっちゃったんですよね。」

亜樹「はい、別々に生活してましたね。瑠美ちゃんは高校をやめて、とんかつ屋さんでアルバイトしながら自活していたんですけど、あまり会いには行かなかったです。」

黒木「家を出て、結局麻雀ばかりやっていたというのが謎っていうか、しっくりこなくて。無理矢理、麻雀を続けていたら両親と会えるような気がしたとか、理由付けをしたくなるんですけど。」

亜樹「そういうのはなかったですね。ただ、実家が雀荘だったし、心の奥底で、自覚のないレベルで、そういう気持ちがあったかもしれません。14歳で東京に飛び出して、わけがわからない中で、麻雀だけが頼りだったのかも。」

黒木「主演の岡本さんの演技を見て、麻雀に対する姿が初々しくて、昔の自分を思い出したと言ってましたよね。やっぱり最初、知らない人と麻雀をやった時はドキドキしましたか?」

亜樹「私はあまり緊張とかしないタイプなんですけど、その時ばかりは少しドキドキしましたね。自分のことでいっぱいいっぱいで、相手がどんな人だったかとか、全然覚えてないんですよ。」

黒木「映画の予告編では、めちゃくちゃキレられてましたけど(笑)」

亜樹「それ私も観ました(笑)。実際には、まったくキレられるようなことはなくて、ものすごく可愛がってもらいましたよ。みんなとても優しかったです。」

黒木「最初から勝てましたか?」

亜樹「負けてばっかりですよ。私って本当にセンスないなーって思ってました。まったく向いてないしって。でも、好きで好きで仕方なくて、なぜかずっと麻雀をやってしまうんです。」

黒木「理由はなく、とにかく麻雀が好きで、麻雀が持つ何かに焦がれていたってことなんですね。でも、麻雀のおかげで、あり得ないような奇跡の出会いがあったわけですよね。」

亜樹「そうなんです。私が八王子の漫画喫茶に行ったら、そこにお父さんがいたんですよ。」

黒木「ありえないよね。」

亜樹「ありえないっす。鎌倉で離れ離れになった親子が、八王子の、しかも漫画喫茶ですよ。私はともかく、相手はいい歳したオッサンですよ。漫画喫茶とか行くなよって(笑)。でもいてくれたから、出会えた。お父さんは家に帰ったら私も瑠美ちゃんもいなくなってて、あらら、って思ったけど、まぁ探しようもないし、しょうがないって。それでまた、自分も東京に出てきちゃってたみたいで。」

黒木「八王子の雀荘にいたんですね。」

亜樹「私がいた雀荘から見て、その漫画喫茶をはさんで反対側の雀荘で働いてたんですよ。それで連絡が取れるようになって、後日、瑠美ちゃんも呼んで、一緒に麻雀をやりました。」

100

黒木「雀荘で生まれた姉妹が、18年を経て、初めて家族麻雀か。そのエピソードを漫画にしても、そんな都合のいい話あるかよって言われて、ボツにされそうですよ。」

亜樹「携帯もない時代ですから、1回離れちゃったら、もう二度と会えない可能性もあったわけで。」

黒木「麻雀のプロはいつ頃から目指し始めたんですか?」

亜樹「意識し始めたのは結構早かったです。家出してすぐ、プロ雀士というものの存在を知ってからは、いつかはなってみたいなーって。でもなれないだろうなーって。そう思ってましたよ。だから、実際になった時は、あれ? 私なんかがなっていいの? って気持ちでしたね。」

黒木「これまたご都合主義的で悪いんですけど、前に聞いた時は『プロ雀士をやって有名になれば、どこかでお母さんが見つけてくれるかも』と言われたんですよね。」

亜樹「そういう部分もあった、って話ですね。別にお母さんに見つけてほしいから麻雀のプロをやっているわけじゃないんです。でも、やってたら、そういうこともあるかなって。けど、そこそこ露出が増えて、街中とか電車の中で声をかけられるようになっても、お母さんはまったく連絡くれない。ああ、私たちのことは、もう触れたくない過去なのかなって、瑠美ちゃんと言ってたんです。こんなに目立つ名前で、姉妹で同姓同名とかもあり得ないから、成長して顔が変わっててもわかるでしょって。」

黒木「諦めていたら、ある日突然、ですよね。」

亜樹「ロン2の名古屋の大会に来てたんです。いきなり『覚えてますか?』って言われて。すみません、覚えてないですって言ったら、そうですよね。だいぶ会ってないからって。こちらこそすみません、どなたですか? って言ったら『お母さんです』って(笑)。」

黒木「天然すぎるでしょう(笑)。可愛いお母さんですね。」

亜樹「すごく瑠美ちゃんに似てて、だから最初あれ? って一瞬思ったんですけど、でもさすがにって。で、お母さんて分かって、瑠美ちゃんにそっくりですねって言ったら、やだ、私そんな美人じゃないよって(笑)。」

黒木「いや、親子だから似てるって話なのに。」

亜樹「今から7年前ぐらいですかね。それまで全然、お母さん気付いていなかったらしくて。美容院かどこかで読んだ雑誌で見て、驚いたそうです。で、ロン2の大会に出て、予選を勝ち上がってきたそうです(笑)。」

黒木「いやそれもロン2事務局に電話とかメールでいいでしょう(笑)。勝たなくても会わせてもらえるじゃないですか。」

亜樹「でも、予選を一生懸命やってくれたのが、すごく嬉しくて。しかも勝つところがいいじゃないですか。」

黒木「やっぱりあなたたちは、麻雀に導かれて、麻雀のために生きてるんですよ。陳腐な言い方になってしまうけど。」

亜樹「いえいえ。嬉しい言葉です。いまだに麻雀に見捨てられるんじゃないかと不安になる時があるんで。」

黒木「もう大丈夫ですよ。昨年、女流モンド杯で予選敗退して、次の開催に出場できないかもってところから、入れ替え戦で勝って、女流モンド杯でも優勝したわけですから。それ以降、女流プロ麻雀日本シリーズ、麻雀最強戦女流プロ代表決定戦と、優勝三昧。そして昨年から今年にかけて、著書が4冊ですよ。映画も始まるし、子供は可愛いし、旦那さんはちょっとイチビリなところもあるけど、優しくて、一応は元ジャニーズだし。順風満帆とはこのことですよ。」

亜樹「おかげさまで幸せな生活をさせていただいてます。」

黒木「映画で描かれる時代は、今の大成功している亜樹さんと比べて、どんな過去でしょうか?」

亜樹「まだ予告編しか観てないですけど。15歳で家族はバラバラで家もなくて、ただ麻雀しかなくて。でも、何かになろうとする人の、一生懸命に生きる姿が描かれているような、そんな気がします。私もチラっと出演させてもらったんですけど、その時にいらっしゃったスタッフの皆さんの熱気とかは、凄いなって思いました。監督さんもアツい人で、主演の岡本さんも、可愛らしいけど芯の強そうな人だったし。きっと、素敵な作品に仕上がっていると期待しています。ほかにも出演されている役者の皆さん、すごい人たちだとうかがってますが、現場で皆さんとは会えませんでしたので。舞台挨拶の前に拝見するのが楽しみです。あと、友情出演で、宮内こずえプロ、和泉由希子プロ、魚谷侑未プロ、高宮まりプロ、東城りおプロ、小笠原奈央プロと、こちらも超・豪華メンバーが出てくださいました。そちらもお楽しみにしていただければ幸いです。」

20年前、銀座の地下の十字路で迷っていた少女は、こんなに立派なプロになりました。
映画「aki」では、それよりもっと昔の二階堂亜樹の姿が描かれています。

何に焦がれたのか。
何者になりたかったのか。
誰かの何かになれたのか。

私も映画館でその答えを考えてみたいと思います。

 

100

 

プロ雀士インタビュー/第165回:プロ雀士インタビュー 二階堂 亜樹  インタビュアー:黒木 真生

何に焦がれたのか。
何者になりたかったのか。
誰かの何かになれたのか。
まだまだ道半ばですが、そんな半生を物語として、二階堂亜樹に興味がある方はもちろん、無い方にも是非観て頂きたいと思います。
二階堂亜樹の半生を描いた劇画「aki」が映画化されることが決まり、モデルになった亜樹本人からのコメントが求められた。
上記はその一部である。
冒頭の3行、中でも2行目を見て、私は20年前のことを思い出した。
思い出して、いろいろと書きたいことがあるのだが、それだとインタビュー記事にならないので、亜樹さんに直接うかがうことにする。
 
誰かの何かになれたのか
 
黒木「映画ですよ、映画。」
亜樹「ね。」
黒木「小島武夫も漫画にはなってるけど、映画にはなってないからね。」
亜樹「畏れ多いです。それと、実感ゼロです。誤解を恐れずに言えば、完全に他人事です。」
黒木「なんでよ。こんなチラシとかポスターとか目の前にしてるのに。」
亜樹「だって、現場に1回行っただけだし。まだ映像も見てないし。自分が何か努力したわけじゃないですから。」
黒木「確かに。でも嬉しいでしょ?」
亜樹「当たり前ですよ。それはもう感謝しかないです。出演されてる方も素晴らしいし、こうして夏目坂スタジオにもポスター貼ってもらったりとか。幸せですよ。でも、頭のどこかで冷めてる私がいて。私、そういう人間なんです。これだけ麻雀の世界に長くいて、いろんな経験をさせてもらっても現実感がない時があるっていうか。私は誰で、何をしようとしてるんだろうって、変に冷めて考える時もあります。」
黒木「あなたは二階堂亜樹で、一番人気がある麻雀のプロですよ。間違いなく。誰かの何かになれたのか、というコメントがありましたけど、確実に誰かの何かにはなれてますよ。その誰かは、少なくとも千人単位だろうし、下手したら万単位ですよ。」
亜樹「そうだとしたら、とてもありがたいんですけど。でも確実に、何者になりたかったのかは、今でも全然わからないです。」
黒木「まぁ、それは世の中の皆がそうかもしれないけど。でも現実に二階堂亜樹というプロ雀士として素晴らしい活躍をしてるんだから、それでいいじゃないですか。」
亜樹「現状に不満があるとかじゃないんです。もっと別の誰かになれたんじゃないかとか、そんなことも考えないんです。ただ、ふとした時に思うことがあって。私なんかがプロ雀士を名乗ってて良いのかな、とか。そういう不安に近いものかな。」
黒木「コメントをもらったとき、僕の知らない間に亜樹さんにゴーストライターがついてて、その人が書いたのかと思いました。でも、自分で書いたって言うから、意外とコメント力ある! と感心したんです。」
亜樹「そうですか、ありがとうございます。映画には、そういうこと、描かれていましたか?」
黒木「あんまり内容については言わない方が良いと思うけど、描かれていたと思います。ていうか、亜樹さんのコメントがなければスルーしていた部分かもしれない。亜樹さんのコメントありきで観ると、作り手の皆さんが表現したかったことに気付けるのかも。そういう意味でも良いコメントだったんじゃないでしょうか。」
亜樹「そうなんですね。初日の舞台挨拶の前に観る予定なんで、それが楽しみです。」
※編集部注:初日舞台挨拶のチケット発売中です。
黒木「僕もラッシュ(荒編集)しか観てないので、完成版を観るのが楽しみです。亜樹ちゃん、大きくなったなぁ、て感慨にふけって、泣いてしまうかも。」
亜樹「そんな小さい時から知り合いじゃないですよね(笑)。」
 

100

 
 
何者になりたかったのか
 
黒木「亜樹さんは覚えてないでしょうけど。僕は初めて亜樹さんと会った時のことを覚えています。20年前、有楽町の錦江荘でリーグ戦を打ってる時に初めて見て。小柄で可愛らしい、ショートヘアの女性が帰っていくのが見えたんです。女性ていうか、まだ子供かと思ったけど。」
亜樹「ちゃんと対局に集中してくださいよ。」
黒木「それほど存在感があったんです。というか、珍しかった。」
亜樹「当時の麻雀界は、若い女性は(清水)香織さんか(最高位戦の渡辺)洋香さんぐらいでしたもんね。」
黒木「今思うと、あの2人は何者になりたいかがハッキリしていた気がして。それでこの話を持ち出したんです。2人とも、この世界でやってやんよ! という雰囲気があった。でも、亜樹さんにはそれがなかった。」
亜樹「他人のことは分かりませんけど、その後実際に2人とも成功されてますね。香織さんは女性で初めてG1タイトルホルダー(第27期王位)になられてます。プロ入りして4年ぐらいだし、本当にすごいですよね。」
黒木「ヨーコさんはヨーコさんで、プロ雀士として初めて写真集を出したり、禁煙雀荘『fairy』を成功させたりと、清水さんとは違った方向性だけど、プロとして大成功されてます。」
亜樹「私からは、何も考えてない感が出てましたか?」
黒木「何か、場違いな娘がいるな、という感じでしたよ。掃き溜めに鶴と言っても表現が古すぎて分からないかもしれんけど。とにかく違和感が凄かった。」
亜樹「ふーん。自分自身が、何がやりたいか分かってなかったからですかね。」
実はこの時、私は帰り道で亜樹さんに会っている。銀座の地下街を歩いていたら、十字路のところで、さっき錦江荘で見た可愛らしい子がいて目があった。私は思わず「これからどこかに行くの?」と聞いてしまった。
もちろん、私にやましい下心があったわけではない。ただ目があったからそう言ったまでなのだが、亜樹さんはただ、首をかしげて、ニコっと笑っただけだった。
それ以上何か言っても彼女が困るだけだと思った私は、じゃあね、と言ってその場を去った。
いま思うと、亜樹さんはその時、本当にどこに行ったら良いのか、わからなかったのかもしれない。
普通の家庭に育って、普通に学校に行って、普通に好きな人ができて結婚する。あるいは、仕事に生きがいを見出す女性もいる。そういう人生なら「何者になりたいのか」という問答をしなくてもよかっただろう。いや、したとしても、社会や家庭が用意してくれた選択肢から選べたはずである。
しかし亜樹さんは、今の日本では珍しく、十代の中盤以降を一人で過ごしてきた。
何者かになろうとする前に、まず生きなければならなかった。
だから生きるという目的以外のことをしようとした時、答えがすぐ出てこなかったのじゃないだろうか。
もしかしたら、銀座の地下街の十字路で佇んでいた亜樹さんは、本当にどこにも行けず困っていたのかもしれなかったのだ。
黒木「あの時、銀座の十字路で見た亜樹さんの姿と、主演の岡本夏美さんの姿が重なって見えたんですよ。」
亜樹「てか、それいつのことか全然覚えてないです(笑)。たぶん、本当に人生どうするのかとか全然考えてなくて、麻雀プロの試験を受けて合格してリーグ戦の見学に行ったんだと思うんですけど。でも銀座の十字路は関係ないですよ。たぶん、普通に道がよくわからなかっただけですよ(笑)。」
黒木「あ、そ。」
 

100

 
 
何に焦がれたのか
 
黒木「何に焦がれたかっていうのは、これはもう麻雀で答えが出ているんじゃないんですか?」
亜樹「麻雀の何に焦がれて、ここまできたのかなーって。」
黒木「なるほど、何をどうしたものやらという亜樹さんの人生の中で、確たるものは麻雀だけだったってことか。」
亜樹「そうですね。もうずっと、麻雀にだけしがみついて生きてるって感じです。嫌なことがあったり、気に入らないことがあっても、そこに麻雀があるから、その場所に残っていたのかもしれません。麻雀にしがみついてなかったら、もうとっくにいなくなっているかもしれないですね。」
黒木「そんなに嫌なことが多かった?」
亜樹「今はだいぶ大人になりましたけど(笑)。昔はとにかくめんどくさいと思ったらすぐやめちゃうし。やりたいことだけやってた感じですね。」
黒木「平気でイヤです、って言ってた時もありましたね(笑)。」
亜樹「イヤなものはイヤですから。相手が相手の都合で頼んできても、私がイヤなら断ってました。困るのは相手だけだし。」
黒木「赤木しげるみたいなとこありましたよね。ものすごい話を持ちかけられても、気分じゃないんで、みたいな(笑)。」
亜樹「顔を青くするべきなのは、後ろのヤーさん連中さ、みたいなやつですね(笑)。いま思うと、生意気なガキだなーとも思いますし。すごいチャンスをいただいてたのに、乗っからなくてもったいなかったよなーとも思いますけど。でも、イヤなものはイヤでしょうがないですよね。」
黒木「それだけ言うと亜樹さんがイヤな性格みたいに思われるかもしれないけど、人一倍、気を遣う、優しい人でもあるんですよ。」
亜樹「いや、別にフォローとかいらないですよ。」
黒木「僕も色々とお仕事を頼んできて、これは姉妹(姉は同じ日本プロ麻雀連盟所属の二階堂瑠美)はイヤがるだろーなー、というのが見えてる時が多かったけど。僕が頼んだから請けてくれたっていうのあったと思ってます。自分の味方だと判断したり、お世話になったと感じた相手には、多少イヤでもサービスしてくれてたでしょ?」
亜樹「サービスって言うと偉そうですけど。そういうところはあったかもしれません。」
 
小島先生との出会い
 
黒木「昔は自由奔放な二階堂シスターズでしたが、ある時突然変わったんですよね。1年ぐらい、一緒にがっつりとした仕事をしない時期があって、久しぶりに仕事をした時、変わったなーって。」
亜樹「日本文芸社から麻雀入門書を出版した時ですよね。」
黒木「写真を撮る時、姉妹が自らポーズを取り、撮影はものすごくスムーズで、びっくりしたんです。で、きみたち、変わったねって言ったら、瑠美さんか亜樹さんか忘れたけど『ぐずぐず言ってても終わらないんで。さっさとやってさっさと終わらないと迷惑かかるんで』と返されて。ああ、この人たちはプロになったんだなーと思いました。」
亜樹「その当時、麻雀格闘倶楽部のイベントで、瑠美ちゃんと小島(武夫)先生と3人で全国のゲームセンターを回る仕事が多かったんですよ。その影響ですね。」
黒木「でも小島先生って人に説教したりしないよね?」
亜樹「何も言われないんですけど、見てたら、めちゃめちゃファンを大事にするんですよ先生は。当時でも70歳近くて、私らより45歳ぐらい年上ですよ。長旅で、私らは疲れて正直ダルいーって時でも、先生はお客さんに自分から話しかけたりとか、ずっとニコニコして、常に神対応ですよ。」
黒木「確かに、僕もいろんな現場で先生の行動を見てるけど、率先してスタッフの人の言う通りに動かれてて。あと、新しいものにもチャレンジされますよね。ロン2のサービスが始まるや否や、パソコンを購入して『激打』でブラインドタッチの練習を始められた時はビックリしました。」
亜樹「私、そういう先生の姿を見ていて恥ずかしくなってきて。瑠美ちゃんと一緒に、これじゃいけないよねって。天下の小島武夫が神対応しているのに、私らがしんどいとか言ってられないよねって。そこから変わりました。そういえば、行きと帰りの新幹線の中でも、私らに気を遣ってくれるんです。普通、後輩が大先輩に気を遣うのが常識なのに。」
黒木「それ僕も経験しています。だから僕、世界選手権でパリに行った時は、小島先生のお世話をしますって言って同室にしてもらって、実は先生から逆に気を遣ってもらってました。その時、似たような話をして。ファンを大事にされるのは分かるけど、この年でパリまで来て大変だったでしょうって言ったら、『麻雀のプロなんて大したもんじゃないんだよ。でも、誰かが喜んでくれるんなら、そこに価値が見出せるじゃない。ね!』と言われて。やっぱり小島武夫カッコええわーって、しびれてたんですよ。」

100

亜樹「小島先生の影響があったから、私も『誰かの何かになれるのだろうか』と考えるようになったのかもしれません。自分が何者になろうとしているか、の前に、そっちの答えが先に来るのかもしれませんね。」
黒木「劇画では小島先生との出会いがプロになるきっかけになってますけど、実際には違いますよね。」
亜樹「まぁ、劇画は劇画で、映画は映画なんで。私の人生をモデルにしてもらってて、ストーリーは皆さんが楽しめるようにエンターテインメントっていうか、フィクションももちろんあります。でも、私がどういう気持ちだったかとか、何を考えていたのかとか。そういうことは、プロのクリエイターの方々が全力で作ってくださっているので。私にとっても新しい発見があるかもしれないです。」
 
ノンフィクションのaki
 
黒木「どこまでがフィクションでどこまでがノンフィクションなのか気になるところではありますが。」
亜樹「実家が鎌倉で雀荘やってて、7歳の冬にお母さんがいなくなったのが事実です。」
黒木「実家が雀荘で、お母さんがいなくなって、そのうちお父さんも行方不明で、中学卒業後すぐ一人で東京に飛び出したっていうのが劇画のストーリー。映画では、瑠美ちゃんの年齢が少し上に設定してありますけど。あまり言うとネタバレになっちゃうので、とりあえずは事実だけを話してもらいましょうか。それが映画でどうなっているか、お楽しみ、という感じで。ではまず、お母さんが突然いなくなって、どう思いましたか?」
亜樹「最初は、ああ、そうなんだって。瑠美ちゃんとは『パパとママも男と女だから、いろいろあるよねって』言ってました。お母さんがいなくなってからは、お婆ちゃんの家に預けられたんですけど、ちょうど冬休みだったんで、ずっとそこに住むとは思ってなくて。ある時、もう生まれ育ったお家には帰れないんだって気付いて、急に泣いちゃった記憶があります。」
黒木「その後、お父さんもいなくなったんでしょ?」
亜樹「お父さんはしょっちゅう行方不明になっていたので(笑)。またか、って感じでしたけど、最後のは結構長くて。最後っていうのが、ちょうど中学を卒業するぐらいの時ですね。」
黒木「ご両親がいなくなったところで、出て行っちゃったわけですか?」
亜樹「その頃、お婆ちゃんの家も色々とあって大変だったんですよ。そこに私らがいても負担だし邪魔だろうなーって思ってて。それと、時々家出もしていたし。いつ、どのタイミングで家を出たっていうのが、記憶としては曖昧なんですよね。」
黒木「瑠美さんも同時期にいなくなっちゃったんですよね。」
亜樹「はい、別々に生活してましたね。瑠美ちゃんは高校をやめて、とんかつ屋さんでアルバイトしながら自活していたんですけど、あまり会いには行かなかったです。」
黒木「家を出て、結局麻雀ばかりやっていたというのが謎っていうか、しっくりこなくて。無理矢理、麻雀を続けていたら両親と会えるような気がしたとか、理由付けをしたくなるんですけど。」
亜樹「そういうのはなかったですね。ただ、実家が雀荘だったし、心の奥底で、自覚のないレベルで、そういう気持ちがあったかもしれません。14歳で東京に飛び出して、わけがわからない中で、麻雀だけが頼りだったのかも。」
黒木「主演の岡本さんの演技を見て、麻雀に対する姿が初々しくて、昔の自分を思い出したと言ってましたよね。やっぱり最初、知らない人と麻雀をやった時はドキドキしましたか?」
亜樹「私はあまり緊張とかしないタイプなんですけど、その時ばかりは少しドキドキしましたね。自分のことでいっぱいいっぱいで、相手がどんな人だったかとか、全然覚えてないんですよ。」
黒木「映画の予告編では、めちゃくちゃキレられてましたけど(笑)」
亜樹「それ私も観ました(笑)。実際には、まったくキレられるようなことはなくて、ものすごく可愛がってもらいましたよ。みんなとても優しかったです。」
黒木「最初から勝てましたか?」
亜樹「負けてばっかりですよ。私って本当にセンスないなーって思ってました。まったく向いてないしって。でも、好きで好きで仕方なくて、なぜかずっと麻雀をやってしまうんです。」
黒木「理由はなく、とにかく麻雀が好きで、麻雀が持つ何かに焦がれていたってことなんですね。でも、麻雀のおかげで、あり得ないような奇跡の出会いがあったわけですよね。」
亜樹「そうなんです。私が八王子の漫画喫茶に行ったら、そこにお父さんがいたんですよ。」
黒木「ありえないよね。」
亜樹「ありえないっす。鎌倉で離れ離れになった親子が、八王子の、しかも漫画喫茶ですよ。私はともかく、相手はいい歳したオッサンですよ。漫画喫茶とか行くなよって(笑)。でもいてくれたから、出会えた。お父さんは家に帰ったら私も瑠美ちゃんもいなくなってて、あらら、って思ったけど、まぁ探しようもないし、しょうがないって。それでまた、自分も東京に出てきちゃってたみたいで。」
黒木「八王子の雀荘にいたんですね。」
亜樹「私がいた雀荘から見て、その漫画喫茶をはさんで反対側の雀荘で働いてたんですよ。それで連絡が取れるようになって、後日、瑠美ちゃんも呼んで、一緒に麻雀をやりました。」

100

黒木「雀荘で生まれた姉妹が、18年を経て、初めて家族麻雀か。そのエピソードを漫画にしても、そんな都合のいい話あるかよって言われて、ボツにされそうですよ。」
亜樹「携帯もない時代ですから、1回離れちゃったら、もう二度と会えない可能性もあったわけで。」
黒木「麻雀のプロはいつ頃から目指し始めたんですか?」
亜樹「意識し始めたのは結構早かったです。家出してすぐ、プロ雀士というものの存在を知ってからは、いつかはなってみたいなーって。でもなれないだろうなーって。そう思ってましたよ。だから、実際になった時は、あれ? 私なんかがなっていいの? って気持ちでしたね。」
黒木「これまたご都合主義的で悪いんですけど、前に聞いた時は『プロ雀士をやって有名になれば、どこかでお母さんが見つけてくれるかも』と言われたんですよね。」
亜樹「そういう部分もあった、って話ですね。別にお母さんに見つけてほしいから麻雀のプロをやっているわけじゃないんです。でも、やってたら、そういうこともあるかなって。けど、そこそこ露出が増えて、街中とか電車の中で声をかけられるようになっても、お母さんはまったく連絡くれない。ああ、私たちのことは、もう触れたくない過去なのかなって、瑠美ちゃんと言ってたんです。こんなに目立つ名前で、姉妹で同姓同名とかもあり得ないから、成長して顔が変わっててもわかるでしょって。」
黒木「諦めていたら、ある日突然、ですよね。」
亜樹「ロン2の名古屋の大会に来てたんです。いきなり『覚えてますか?』って言われて。すみません、覚えてないですって言ったら、そうですよね。だいぶ会ってないからって。こちらこそすみません、どなたですか? って言ったら『お母さんです』って(笑)。」
黒木「天然すぎるでしょう(笑)。可愛いお母さんですね。」
亜樹「すごく瑠美ちゃんに似てて、だから最初あれ? って一瞬思ったんですけど、でもさすがにって。で、お母さんて分かって、瑠美ちゃんにそっくりですねって言ったら、やだ、私そんな美人じゃないよって(笑)。」
黒木「いや、親子だから似てるって話なのに。」
亜樹「今から7年前ぐらいですかね。それまで全然、お母さん気付いていなかったらしくて。美容院かどこかで読んだ雑誌で見て、驚いたそうです。で、ロン2の大会に出て、予選を勝ち上がってきたそうです(笑)。」
黒木「いやそれもロン2事務局に電話とかメールでいいでしょう(笑)。勝たなくても会わせてもらえるじゃないですか。」
亜樹「でも、予選を一生懸命やってくれたのが、すごく嬉しくて。しかも勝つところがいいじゃないですか。」
黒木「やっぱりあなたたちは、麻雀に導かれて、麻雀のために生きてるんですよ。陳腐な言い方になってしまうけど。」
亜樹「いえいえ。嬉しい言葉です。いまだに麻雀に見捨てられるんじゃないかと不安になる時があるんで。」
黒木「もう大丈夫ですよ。昨年、女流モンド杯で予選敗退して、次の開催に出場できないかもってところから、入れ替え戦で勝って、女流モンド杯でも優勝したわけですから。それ以降、女流プロ麻雀日本シリーズ、麻雀最強戦女流プロ代表決定戦と、優勝三昧。そして昨年から今年にかけて、著書が4冊ですよ。映画も始まるし、子供は可愛いし、旦那さんはちょっとイチビリなところもあるけど、優しくて、一応は元ジャニーズだし。順風満帆とはこのことですよ。」
亜樹「おかげさまで幸せな生活をさせていただいてます。」
黒木「映画で描かれる時代は、今の大成功している亜樹さんと比べて、どんな過去でしょうか?」
亜樹「まだ予告編しか観てないですけど。15歳で家族はバラバラで家もなくて、ただ麻雀しかなくて。でも、何かになろうとする人の、一生懸命に生きる姿が描かれているような、そんな気がします。私もチラっと出演させてもらったんですけど、その時にいらっしゃったスタッフの皆さんの熱気とかは、凄いなって思いました。監督さんもアツい人で、主演の岡本さんも、可愛らしいけど芯の強そうな人だったし。きっと、素敵な作品に仕上がっていると期待しています。ほかにも出演されている役者の皆さん、すごい人たちだとうかがってますが、現場で皆さんとは会えませんでしたので。舞台挨拶の前に拝見するのが楽しみです。あと、友情出演で、宮内こずえプロ、和泉由希子プロ、魚谷侑未プロ、高宮まりプロ、東城りおプロ、小笠原奈央プロと、こちらも超・豪華メンバーが出てくださいました。そちらもお楽しみにしていただければ幸いです。」
20年前、銀座の地下の十字路で迷っていた少女は、こんなに立派なプロになりました。
映画「aki」では、それよりもっと昔の二階堂亜樹の姿が描かれています。
何に焦がれたのか。
何者になりたかったのか。
誰かの何かになれたのか。
私も映画館でその答えを考えてみたいと思います。
 

100

 

「~仕舞い方~」 前原 雄大

初日を終え私はトータルラスだった。しかも、初戦トップを取りながらも終わってみればトータル4着という成績である。
身体は充分作り上げてきたつもりだった。初日の周辺は8日間で6日間、鳳凰戦を含め他の収録が決まっていた。しかも、全てルールが違う。
ここまで過密なスケジュールになるとは考えてなかったが、ある程度の覚悟はしていた。その為に6月から身体を作り上げてきたつもりだった。
このことは、ある意味麻雀プロとして、幸せ以外の何物でもない。

心技体とは良く言ったもので、どれが欠けてもベストパフォーマンスは叶わない。
他人にはどう映っているかは知る由もないが、心は健全だと思っている。技に関しては出来るだけシンプルな方向性を意識した。行くべき時は何処までも行き、受けるべき時は何処までも受ける事を意識した。
鳳凰戦のようなロングの戦いは長い目で1局を捉える必要がある。全16半荘の中の1局と見るということである。
また一方で、半荘単位で細切れに観る必要性もある。矛盾しているようだが私はそう考えている。

「それにしても、前原さんは手が入りませんね」
「前原さんはチャンス手が来ないですね」

解説者が幾度となくそう語っている。
いわゆる、天運というモノでその日のツキがないということなんだろう。
この言葉は打ち手に対する解説者のエクスキューズで、実際は自分自身で悪くしてしまったと考えている。

「何事でも同じことだが、仕舞い方は大事なこと」

そう躾けられてきた。

 
100
 

四万五万六万九万一索二索三索五索六索二筒四筒西西  ツモ七筒  ドラ二筒

この手牌から古川孝次さんに7,700点を献上している。ご覧のように古川さんは手出し三筒三筒と並べている。いや、並べなくてはならない事情があったのだ。
つまりは、ドラのトイツをハッキリ明示しているものである。

この七筒の放銃はプロとしては在り得ないだろう。
勝負カタチになっていない__私にアガリ形が見えない牌姿からの放銃である。
アガリ形がない以上、受けるべき局面である。オーラスとはつまりはある意味仕舞時なのだ。仕舞い方を誤ったのである。

休憩時、私は歯を磨き、顔を洗った。そして、頭から水道の水を浴び続けた。
幾十もの決勝戦を経験してきたが、顔を洗ったことはあったが、流れ落ちる水道に頭を浸し続けたのは初めてだった。
意識して、そうしたわけではなかったのだが、そうしないと自分が許せなかったのだろう。
そうしたことで、何かが変わるわけではないことは誰でもわかることである。

 
100
 

六万七万八万一索二索三索三索四索五索二筒二筒四筒五筒南  ドラ三筒

私はここでも打南のリーチを打っている。このリーチもないだろう。
ドラである、三筒がツモれるくらいならば、こんな持ち点になっていない。
ここに至るまでの過程は様々なことが起きた。ほとんどが私にとって利しない結果だった。最後だけ帳尻があうようには麻雀は出来ていない。
何より、イケないのは本手を打っていない。ここはヤミテンに構える局面だと考える。一索四索の振り替わりを待つのである。
その前にロン牌がでたなら黙ってアガる。それが、本手を打つということだろう。

ことに、長丁場の戦いであるならば3着と4着の順位点などという些末な処では勝負は決まらない。もっと大きな勝負処が必ずやって来るはずである。その時にエネルギーを蓄えておくべきである。
結果は、近藤さんの仕掛けで私のアガリを見たが、やはり、仕舞い方は間違っている。

対局中も思っていたが、こういうリーチを肝心なところで打っているから、十数回決勝に残りながらも2回しか鳳凰位に就いていないんだろう__。
私は休憩時に歯を磨き顔を洗い水道水に頭を突っ込んでいた。

 
100
 

私は着順に拘ることなく1枚目の西から仕掛けた。目的は終戦である。
今日は近藤さんの1日であった。それはそれで良い。今日で終わるわけでは無いからである。
怖いのは近藤さんの連荘である。仕掛けずに黙っていると伸びやかに近藤さんに麻雀を打たれる気がした。
2種類目の南も仕掛けられた。

 
100
 

五索五索六索六索六索二筒三筒  ポン南南南  ポン西西西

仕舞い方としては悪くないように思えた。
そこに古川さんのリーチが入る。全て真っ直ぐに行くつもりだった。
ところが、ツモ五索である。何を打つことが真っ直ぐなのか解らなくなった。
1つには西を仕掛けた時四筒を喰い下げている。それも気にかかっていた。

第一感では打六索だった。それでも理に従い打二筒とはしたもののアガれる気は全くしなかった。
それでも何とか流局で終わった。

 
100
 

そもそも、私が仕舞いに行くべき局だったのか今でも良く解らない。
家路に着き映像を朝まで観て、一睡もできないまま翌日も対局だった。

体力は人並以上に持ち合わせている。ひとつの結果に悩み苦しみ次の日の対局に向かう。
麻雀プロとして、悪くはないな__そう考えながら会場に向った。

第120回『天下無双』 沢崎 誠

みなさんこんにちは。今月から上級講座を担当する事になりました、沢崎誠です。宜しくお願い致します。

 

100

 

十三面といえば僕、僕と言えば国士無双でしょうか?麻雀を覚えたてのころから大変お世話になっている手役です。
連盟新人王戦で、予選最下位状態から7種7牌で5巡目に12種12牌。次巡に雀頭が出来てテンパイ、7巡目に即ツモ・これがきっかけで4連勝の大逆転優勝できたとても相性の良い役満です。
一つ難点は、6巡目に13面待ちに出来るような華が無い!と言う事でしょうか!?

話も文章書くのも超不得意ですが・・麻雀に関する事だけならと、原稿依頼を引き受けてしまいました。お手柔らかにお願い致します。

この国士無双ですが、配牌時に考えさせられますよね。流すべきか?国士無双に向かうべきか?
どちらにするのか、僕の経験上からの基準をお話したいと思います。

9種と一言で言いますが、数牌・風牌・三元牌と個性が違いますね。一括りにするのは如何なものかと思います。
数牌の一番の特徴はシュンツで使える事です。風牌は各自の風と場の風とありますから東場の東・南場の南は必要性の高い牌と言えます。また三元牌は常に役ですから・・2鳴きでポンとされればその時点で国士無双は手仕舞いとなります。ですから・・役牌が多い手牌ほど国士無双に向かうのに適しています。

数牌 字牌
(1) 一万九万一索九索一筒九筒東南西
(2) 一万九万一索九索一筒九筒東白発
(3) 一万九万一索一筒九筒東西北中
(4) 一万九万一索一筒九筒東西白中
(5) 一万九万九索一筒東南西北白
(6) 一万一索九索九筒東南西白中
(7) 一万九万九索一筒東南白発中
(8) 一万九索一筒東南西北白発
(9) 一万九索一筒東南北白発中
(10) 一万一索東南西北白発中

      

9種9牌を数牌・字牌と一応の目安として10段階に分類してみました。

(1)
場風は有りますが三元牌が一牌も無く、ポンとされて待ち牌が無くなるケースが多くみられます。

(2)
(1)に比べ三元牌2種となりましたが、字牌3種は少ないと思います。

(3)(4)
字牌が4種類と増えました。三元牌が1つ多い(4)の方が魅力あるように思います。

(5)(6)(7)
字牌5種類です。三元牌の数で(5)<(6)<(7)こんな感じでしょうか。

(8)(9)
字牌6種類!国士に向かいます。

(10)字牌7種類!! 文句無し、アガリに向けて一直線です

(1)(2)基本流します!途中流局。
(3)(4)国士に向かいますが、捨牌1列目の6巡目までに手牌に面白い変化が無ければ・・捨牌2列目くらいからは対応の麻雀と変わります。
(5)~(10)国士無双目指して手を進めます。テンパイを目指すのでは無く、アガリを目指します。ですから捨牌を考えて打たなくてはなりません。

河を作る事!それによって国士無双をやっている!と断定させるのを遅らせる事が大切です。対応を遅らせる事はアガるチャンスが増えると考えます。

東南西北白発中??????  

こんな7種7牌なら一九牌が無くても結構面白いところまで手牌が進むように思います。試す価値は十分有りますよ。

捨牌を考える(河を作る意識)

(6)
一万一索九索九筒東南西白中

(6)を使っての手牌です。

一万八万一索四索九索二筒五筒九筒東南西白中  ツモ六筒

第一打の選択は何切りでしょう?

A 八万
B 二筒
C 五筒
D 四索
E 六筒

国士無双に向かって見え見えで良い!と考えるなら、危険度の高い456辺りの中張牌を切り出して・・

捨牌 
六筒 上向き五筒 上向き四索 上向き二筒 上向き 

捨牌
四索 上向き五筒 上向き六筒 上向き二筒 上向き 

となるのでしょう。
四索切りや八万切りが悪いとは言いませんが好手とは思いません。
捨牌を四索八万八万四索での連打は悪手に見えます。何故ならこの手牌はピンズのホンイツに向かう手牌とは思えません。遠くにメンホン七対子を見るくらいでしょうか?

四索 上向き八万 上向き五筒 上向き六筒 上向き二筒 上向き

早い巡目にして国士無双か七対子かな?と情報を与えてしまいます。

僕が作る捨牌は・・
まず六筒のツモ切りはやめておきます。
第一打は手出しの五筒、次は二筒、その次にピンズを引けばツモ切り!引かなければ六筒とします。

派手な捨牌となりますが・・しばらくはマンズかソーズのホンイツ、七対子、国士無双と役を限定されません。

五筒 上向き二筒 上向き六筒 上向き・・。

ツモ牌がピンズなら河にピンズを並べます。頭になる九筒はツモ切りくらいが良いでしょう。

五筒 上向き二筒 上向き九筒 上向き六筒 上向き・・
五筒 上向き二筒 上向き六筒 上向き・・

この間に引いたマンズ・ソーズの牌数を比較します。2種類目の打牌は、手牌に中張牌の多い種類を先切りします。八万六万四索の手牌なら・・危険度の高い六万から八万と打牌します。

五筒 上向き二筒 上向き九筒 上向き六筒 上向き六万 上向き八万 上向き
五筒 上向き二筒 上向き六筒 上向き六万 上向き八万 上向き

ここまでの捨牌は対戦者から見ればソーズのホンイツ・七対子・国士無双に見えるでしょう。
3種類目の四索で国士無双の注目をされますが、3種類目の捨牌が短い事によって対戦者の老頭牌の処理や対応が難しくなります。
対戦者が国士無双と気がつくのを遅らせるにはこの方法がベストと思います。

先日のプロリーグ(第34期第3節B卓3回戦)から

 

100

 

東1局、北家ドラ発 

配牌は八種八牌でした。
場風の東三元牌と揃っています。字牌は5牌有りますから国士無双を目指しても少し面白い手牌と考えました。
第一ツモが一筒と重なり、ピンズのメンホン七対子も狙えるかな?と考えました。

 

100

 

次巡は一索をツモ。これで9種10牌。(7)の形となり国士無双一本に決めます。
ここで八索切りは次からピンズが溢れ出ますから、国士無双をしていますと教えているようなものなので禁じ手です。
ここは雀頭でも使える一筒ですが・・対面・上家に合わせて一筒切りで国士無双の匂い消しを考えます。

 

100

 

ツモ牌 一筒一索一万西(引き良すぎます)

 

100

 

ツモ五万九万でこの形です。一筒を持っていれば 

一万九万一索九索一筒一筒九筒東西北白発中

南待ちで国士無双のテンパイです。
捨牌三筒六筒あたりで、同種の字牌引きならツモ切りして迷彩したいところです。
画像のような事は稀にありますが、気にする必要は有りません。この対局はA1です。このくらいの事はしておかないと出アガリには結びつきません。

この九万ツモで考えます。雀頭はそのうち出来るでしょうが、

1、南はどこ?
2、リーチか否か?

 

100

 

手牌はH柴田プロ。対面の瀬戸熊プロが6巡目に南を捨てています。
マンズ・ソーズと外して・・南は暗刻落としにも見えません!瀬戸熊プロは持っていないようです。

次に和久津プロですが、南は風牌、これだけでは南の有無は分かりませんが、ピンズ・マンズの捨牌とドラが発を考えると6巡目の南発がトイツで有れば動くし、1牌や無しでもホンイツに向けて動きもあるのかな?ここも持って無さそうです。

問題はH柴田プロ。この九索ツモで少考しました。
僕の3種類目のソーズ八索切りを見て違和感を持つ。とうぜんホンイツのテンパイや国士無双を考えたように見えます。そこで打牌に間があっての九索切りは南が暗刻ではない!という事になります。柴田プロが2牌持ちで山に1牌か山に3牌あると考える訳です。リーチでH柴田プロから出る事はありませんね。

 

100

 

9巡目ようやく雀頭を重ねてテンパイ。ここは五索切りテンパイですが・・
他家から見て僕は何をしているのか?どう見えるのか?
それを考えればソーズのホンイツに見せていますから・・最終打牌の五索が手牌の一番右から出るのは避けたいところ。五索は手牌の中心部辺りからの打牌がベスト!
リーチはどうか?自分の捨牌を見れば河に老頭牌が一筒だけでは弱いと判断しヤミテンの選択です。

最初の画像、フリテン13面国士無双ですが、youtubeでは100万回超えの再生を頂きました。ありがとうございます。

 

100

 

配牌 
二万四万二索二索三索七索八索九索七筒南西北北

ツモ牌 
東白四万中九筒二筒 
一索一万九万六万四索一筒 
五筒発東

捨牌 
七筒 上向き四万 上向き四万 上向き二万 上向き北二筒 上向き 
七索 上向き二索 上向き二索 上向き六万 上向き四索 上向き八索 上向き 
三索 左向き二万 上向き

この局5巡目の北切りについては色々と話題になっておりました。
何故に北切りなのかと話した事や、コメントした事も有りませんでした。
今回は国士無双がテーマなので、この講座をお借りしてお話したいと思います。

 

100

 

配牌は5種6牌、ソーズは1面子・1ターツのマンズが1ターツ。
北がトイツで一見ソーズのホンイツに見えます。

 

100

 

白中と引き入れての5巡目、九筒をツモ!暗い手牌が明るくなったような気がしました。
この手牌、まだ8種9牌しか有りません。一見二索切りが素直に見えますが、一索四索引いたら九筒切りからホンイツに向かいそうです。ソーズの面子も足りない感じです。字牌を重ねてポン・チーと動かなければこの手牌はアガリ切れないように見えます。全10節システムの第8節4回戦です。決定戦に向けてのポイントは、伊藤優孝プロに3回戦トップを取られ抜かれての2番手に下がりましたが、ポイントは十分有りました。ポン・チーしての3,900を目指すのはどうでしょう?ノーテンもOK!国士無双に向かおうと考えました。

選択は、デキ面子を崩す七索か、トイツの北の2択でした。
七索切りは字牌・字牌の重なりからメンホン七対子を目指すかも知れません。ですから・・自分の迷いを無くすためには北切りがベストで、迷彩とはまるで違います。

 

100

 

100

 

100

 

100

 

ツモ国士!13面待ちでなくても良い感触です。
十数年前にアガリ数が300を超えて数えるのは止めましたが・・まだアガっていないのが、天下無双の国士無双です。何故?国士無双が最強なのか?
それは天和・国士無双だからです。無理?出来ない?
初めて麻雀牌に触れた女性が居ました。その初めての1局目に・・。
「切るものが無い」と、天和・国士無双でした。
僕にもそんなチャンスが来ないかな~。

次回も連盟チャンネルの対局から何かテーマを見つけたいと思います。
ありがとうございました。

上級/第120回『天下無双』 沢崎 誠

みなさんこんにちは。今月から上級講座を担当する事になりました、沢崎誠です。宜しくお願い致します。
 
100
 
十三面といえば僕、僕と言えば国士無双でしょうか?麻雀を覚えたてのころから大変お世話になっている手役です。
連盟新人王戦で、予選最下位状態から7種7牌で5巡目に12種12牌。次巡に雀頭が出来てテンパイ、7巡目に即ツモ・これがきっかけで4連勝の大逆転優勝できたとても相性の良い役満です。
一つ難点は、6巡目に13面待ちに出来るような華が無い!と言う事でしょうか!?
話も文章書くのも超不得意ですが・・麻雀に関する事だけならと、原稿依頼を引き受けてしまいました。お手柔らかにお願い致します。
この国士無双ですが、配牌時に考えさせられますよね。流すべきか?国士無双に向かうべきか?
どちらにするのか、僕の経験上からの基準をお話したいと思います。
9種と一言で言いますが、数牌・風牌・三元牌と個性が違いますね。一括りにするのは如何なものかと思います。
数牌の一番の特徴はシュンツで使える事です。風牌は各自の風と場の風とありますから東場の東・南場の南は必要性の高い牌と言えます。また三元牌は常に役ですから・・2鳴きでポンとされればその時点で国士無双は手仕舞いとなります。ですから・・役牌が多い手牌ほど国士無双に向かうのに適しています。

数牌 字牌
(1) 一万九万一索九索一筒九筒東南西
(2) 一万九万一索九索一筒九筒東白発
(3) 一万九万一索一筒九筒東西北中
(4) 一万九万一索一筒九筒東西白中
(5) 一万九万九索一筒東南西北白
(6) 一万一索九索九筒東南西白中
(7) 一万九万九索一筒東南白発中
(8) 一万九索一筒東南西北白発
(9) 一万九索一筒東南北白発中
(10) 一万一索東南西北白発中

      
9種9牌を数牌・字牌と一応の目安として10段階に分類してみました。
(1)
場風は有りますが三元牌が一牌も無く、ポンとされて待ち牌が無くなるケースが多くみられます。
(2)
(1)に比べ三元牌2種となりましたが、字牌3種は少ないと思います。
(3)(4)
字牌が4種類と増えました。三元牌が1つ多い(4)の方が魅力あるように思います。
(5)(6)(7)
字牌5種類です。三元牌の数で(5)<(6)<(7)こんな感じでしょうか。
(8)(9)
字牌6種類!国士に向かいます。
(10)字牌7種類!! 文句無し、アガリに向けて一直線です
(1)(2)基本流します!途中流局。
(3)(4)国士に向かいますが、捨牌1列目の6巡目までに手牌に面白い変化が無ければ・・捨牌2列目くらいからは対応の麻雀と変わります。
(5)~(10)国士無双目指して手を進めます。テンパイを目指すのでは無く、アガリを目指します。ですから捨牌を考えて打たなくてはなりません。
河を作る事!それによって国士無双をやっている!と断定させるのを遅らせる事が大切です。対応を遅らせる事はアガるチャンスが増えると考えます。
東南西北白発中??????  
こんな7種7牌なら一九牌が無くても結構面白いところまで手牌が進むように思います。試す価値は十分有りますよ。
捨牌を考える(河を作る意識)
(6)
一万一索九索九筒東南西白中
(6)を使っての手牌です。
一万八万一索四索九索二筒五筒九筒東南西白中  ツモ六筒
第一打の選択は何切りでしょう?
A 八万
B 二筒
C 五筒
D 四索
E 六筒
国士無双に向かって見え見えで良い!と考えるなら、危険度の高い456辺りの中張牌を切り出して・・
捨牌 
六筒 上向き五筒 上向き四索 上向き二筒 上向き 
捨牌
四索 上向き五筒 上向き六筒 上向き二筒 上向き 
となるのでしょう。
四索切りや八万切りが悪いとは言いませんが好手とは思いません。
捨牌を四索八万八万四索での連打は悪手に見えます。何故ならこの手牌はピンズのホンイツに向かう手牌とは思えません。遠くにメンホン七対子を見るくらいでしょうか?
四索 上向き八万 上向き五筒 上向き六筒 上向き二筒 上向き
早い巡目にして国士無双か七対子かな?と情報を与えてしまいます。
僕が作る捨牌は・・
まず六筒のツモ切りはやめておきます。
第一打は手出しの五筒、次は二筒、その次にピンズを引けばツモ切り!引かなければ六筒とします。
派手な捨牌となりますが・・しばらくはマンズかソーズのホンイツ、七対子、国士無双と役を限定されません。
五筒 上向き二筒 上向き六筒 上向き・・。
ツモ牌がピンズなら河にピンズを並べます。頭になる九筒はツモ切りくらいが良いでしょう。
五筒 上向き二筒 上向き九筒 上向き六筒 上向き・・
五筒 上向き二筒 上向き六筒 上向き・・
この間に引いたマンズ・ソーズの牌数を比較します。2種類目の打牌は、手牌に中張牌の多い種類を先切りします。八万六万四索の手牌なら・・危険度の高い六万から八万と打牌します。
五筒 上向き二筒 上向き九筒 上向き六筒 上向き六万 上向き八万 上向き
五筒 上向き二筒 上向き六筒 上向き六万 上向き八万 上向き
ここまでの捨牌は対戦者から見ればソーズのホンイツ・七対子・国士無双に見えるでしょう。
3種類目の四索で国士無双の注目をされますが、3種類目の捨牌が短い事によって対戦者の老頭牌の処理や対応が難しくなります。
対戦者が国士無双と気がつくのを遅らせるにはこの方法がベストと思います。
先日のプロリーグ(第34期第3節B卓3回戦)から
 
100
 
東1局、北家ドラ発 
配牌は八種八牌でした。
場風の東三元牌と揃っています。字牌は5牌有りますから国士無双を目指しても少し面白い手牌と考えました。
第一ツモが一筒と重なり、ピンズのメンホン七対子も狙えるかな?と考えました。
 
100
 
次巡は一索をツモ。これで9種10牌。(7)の形となり国士無双一本に決めます。
ここで八索切りは次からピンズが溢れ出ますから、国士無双をしていますと教えているようなものなので禁じ手です。
ここは雀頭でも使える一筒ですが・・対面・上家に合わせて一筒切りで国士無双の匂い消しを考えます。
 
100
 
ツモ牌 一筒一索一万西(引き良すぎます)
 
100
 
ツモ五万九万でこの形です。一筒を持っていれば 
一万九万一索九索一筒一筒九筒東西北白発中
南待ちで国士無双のテンパイです。
捨牌三筒六筒あたりで、同種の字牌引きならツモ切りして迷彩したいところです。
画像のような事は稀にありますが、気にする必要は有りません。この対局はA1です。このくらいの事はしておかないと出アガリには結びつきません。
この九万ツモで考えます。雀頭はそのうち出来るでしょうが、
1、南はどこ?
2、リーチか否か?
 
100
 
手牌はH柴田プロ。対面の瀬戸熊プロが6巡目に南を捨てています。
マンズ・ソーズと外して・・南は暗刻落としにも見えません!瀬戸熊プロは持っていないようです。
次に和久津プロですが、南は風牌、これだけでは南の有無は分かりませんが、ピンズ・マンズの捨牌とドラが発を考えると6巡目の南発がトイツで有れば動くし、1牌や無しでもホンイツに向けて動きもあるのかな?ここも持って無さそうです。
問題はH柴田プロ。この九索ツモで少考しました。
僕の3種類目のソーズ八索切りを見て違和感を持つ。とうぜんホンイツのテンパイや国士無双を考えたように見えます。そこで打牌に間があっての九索切りは南が暗刻ではない!という事になります。柴田プロが2牌持ちで山に1牌か山に3牌あると考える訳です。リーチでH柴田プロから出る事はありませんね。
 
100
 
9巡目ようやく雀頭を重ねてテンパイ。ここは五索切りテンパイですが・・
他家から見て僕は何をしているのか?どう見えるのか?
それを考えればソーズのホンイツに見せていますから・・最終打牌の五索が手牌の一番右から出るのは避けたいところ。五索は手牌の中心部辺りからの打牌がベスト!
リーチはどうか?自分の捨牌を見れば河に老頭牌が一筒だけでは弱いと判断しヤミテンの選択です。
最初の画像、フリテン13面国士無双ですが、youtubeでは100万回超えの再生を頂きました。ありがとうございます。
 
100
 
配牌 
二万四万二索二索三索七索八索九索七筒南西北北
ツモ牌 
東白四万中九筒二筒 
一索一万九万六万四索一筒 
五筒発東
捨牌 
七筒 上向き四万 上向き四万 上向き二万 上向き北二筒 上向き 
七索 上向き二索 上向き二索 上向き六万 上向き四索 上向き八索 上向き 
三索 左向き二万 上向き
この局5巡目の北切りについては色々と話題になっておりました。
何故に北切りなのかと話した事や、コメントした事も有りませんでした。
今回は国士無双がテーマなので、この講座をお借りしてお話したいと思います。
 
100
 
配牌は5種6牌、ソーズは1面子・1ターツのマンズが1ターツ。
北がトイツで一見ソーズのホンイツに見えます。
 
100
 
白中と引き入れての5巡目、九筒をツモ!暗い手牌が明るくなったような気がしました。
この手牌、まだ8種9牌しか有りません。一見二索切りが素直に見えますが、一索四索引いたら九筒切りからホンイツに向かいそうです。ソーズの面子も足りない感じです。字牌を重ねてポン・チーと動かなければこの手牌はアガリ切れないように見えます。全10節システムの第8節4回戦です。決定戦に向けてのポイントは、伊藤優孝プロに3回戦トップを取られ抜かれての2番手に下がりましたが、ポイントは十分有りました。ポン・チーしての3,900を目指すのはどうでしょう?ノーテンもOK!国士無双に向かおうと考えました。
選択は、デキ面子を崩す七索か、トイツの北の2択でした。
七索切りは字牌・字牌の重なりからメンホン七対子を目指すかも知れません。ですから・・自分の迷いを無くすためには北切りがベストで、迷彩とはまるで違います。
 
100
 
100
 
100
 
100
 
ツモ国士!13面待ちでなくても良い感触です。
十数年前にアガリ数が300を超えて数えるのは止めましたが・・まだアガっていないのが、天下無双の国士無双です。何故?国士無双が最強なのか?
それは天和・国士無双だからです。無理?出来ない?
初めて麻雀牌に触れた女性が居ました。その初めての1局目に・・。
「切るものが無い」と、天和・国士無双でした。
僕にもそんなチャンスが来ないかな~。
次回も連盟チャンネルの対局から何かテーマを見つけたいと思います。
ありがとうございました。

第34期十段戦 三段戦 四段戦レポート

三段戦

同卓者4名で半荘を3回行い、ポイント上位2名が勝ち上がるトーナメントシステムで行われます。

 

100

中山奈々美

100

小笠原奈央

100

古谷知美

100

童瞳

100

高宮まり

1卓 下山哲也vs内山えみvs大和田篤史vs後藤隆

3回戦終了時、2回トップを獲った後藤と、3回戦全て浮きの2着だった大和田がそのまま勝ち上がりを決めた。
1位通過:後藤隆 2位通過:大和田篤史

2卓 久山浩司vs松岡千晶vs宮内崇成vs服部学

3回戦終了時、宮内+40ポイント、松岡千晶+30ポイント、久山+20ポイントと3人競りになった。
久山が松岡を沈めて2着を取り、僅差で勝ち上がりを決めた。
1位通過:宮内崇成 2位通過:久山浩司

3卓 森岡貞臣vs吉井友直vs中岫宏文vs青山めぐみ
2回戦終了時、吉井・中岫と大きくポイントを持つ。逆に青山は2連続ラスを引き、▲42.8と苦しい。
しかしそこから青山が2連勝し、煽りを食らった中岫が敗退となった。
1位通過:吉井友直 2位通過:青山めぐみ

4卓 鳥越真仁vs菅原千瑛vs月江いくこvs山田学武
3回戦終了時、鳥越50ポイント浮き確定。菅原と月江の一騎打ちとなったが、最終戦月江が70,000点超えのトップを取り、1位通過を決めた
1位通過:月江いくこ 2位通過:鳥越真仁

5卓 嶋村泰之vsくさのいおりvs高宮まりvs堤文吾
3回戦終了時、堤が抜ける展開に。3人の2着争いとなったが、嶋村が大きいトップを取り勝ち上がりを決めた。
1位通過:嶋村泰之 2位通過:堤文吾

6卓 古谷知美vs林潤一郎vs重原聡vs中山奈々美
重原が一人浮きのトップを2回取り勝ち上がりを手中に収めて最終戦へ。
トータル3着目の中山は2着目の古谷と20ポイント差でスタートしたが、古谷がそのままポイントを守りきり2位通過となった。
1位通過:重原聡 2位通過:古谷知美

7卓 冨田久志vs京平遥vs山脇千文美vs奥津勇輝
3回戦終了時、京平と奥津がポイントを大幅に伸ばして、そのまま勝ち上がりを決めた。
1位通過:京平遥 2位通過:奥津勇輝

8卓 古川彩乃vs内山歩vs高田麻衣子vs鷲見隼人
スタートダッシュを決めた高田と、4回の内3回トップを獲った古川が勝ち上がりを決めた。
1位通過:古川彩乃 2位通過:高田麻衣子

9卓 佐藤あいりvs今泉誠一vs小川淳vs水町慎一
3回戦終了時、今泉が抜ける展開に。2着争いは小川と佐藤。
佐藤が21ポイントリードする形で最終戦を迎え、小川が40,000点のトップを取るも、佐藤は浮きをキープし逃げ切りとなった。
1位通過:今泉誠一 2位通過:佐藤あいり

10卓 小原航太vs川原舞子vs矢野拓郎vs後藤俊孝
3回戦終了時、フラットな状況で最終戦へ。微差ながらもトータルトップで最終戦を迎えた川原だったが、痛恨のラスを引いてしまい敗退。トップを取った九州の矢野と、2着を取った関西の後藤が勝ち上がりを決めた。
1位通過:後藤俊孝 2位通過:矢野拓郎

11卓 吉野敦志vs山中翼vs足立純哉vs森恵里佳
ラススタートの吉野だったが、そこから3連勝で勝ち上がりを決めた。
森と山中の2着争いとなったが、森に軍配が上がった。
1位通過:吉野敦志 2位通過:森恵里佳

12卓 藤原正允vs佐々木啓文vs掛樋忠雄vs宮崎皓之介
佐々木と宮崎のリードで最終戦を迎えたが、藤原が50,000点超えのトップを取り宮崎を逆転して勝ち上がりとなった。
1位通過:佐々木啓文 2位通過:藤原正允

13卓 新谷翔平vs高谷圭一vsこばりしんvs宗像惇
3回戦終了時、トータルポイント一人浮きの高谷であったが、最終戦に痛恨の一人沈みのラスを引いてしまい、新谷とこばりの勝ち上がりとなった。
1位通過:新谷翔平 2位通過:こばりしん

14卓 岡部光輝vs伊井功雅vs吉田勝弥vs三田晋也
3回戦終了時、東北の吉田と三田がリードする形となり、そのまま勝ち上がりを決めた。
1位通過:吉田勝弥 2位通過:三田晋也

15卓 小島広宣vs遠藤昭太vs中野妙子vs新田大輔
2回戦に新田が大きいトップを、3回戦に遠藤が大きいトップを決めて勝ち上がりを決めた。
1位通過:遠藤昭太 2位通過:新田大輔

16卓 斉藤理絵vs齋藤豪vs小野雅峻vs大庭三四郎
3回戦終了時、斉藤理絵が一人抜ける形に。2着争いは小野が制した。
1位通過:斉藤理絵 2位通過:小野雅峻

17卓 浅野文雅vs東谷達矢vs小笠原奈央vs髙木翔太
3回戦終了時、上下20ポイントしか離れていないフラットな状況。
最終戦にトップを取った東谷と、2着を取った小笠原の勝ち上がりとなった。
1位通過:東谷達矢 2位通過:小笠原奈央

18卓 田代航太郎vs齋藤麻衣子vs髙田翔vs新井駿一
こちらの卓も3回戦終わって上下20ポイントしか離れていない展開。
最終戦にトップを取った新井と、2着を取った齋藤の勝ち上がりとなった。
1位通過:新井駿一 2位通過:齋藤麻衣子

19卓 小谷美和子vs長山雅幸vs西川舞vs中津真吾
2回戦終了時、トップと2着を1回ずつ取った長山と西川がそのまま勝ち上がりとなった。
1位通過:西川舞 2位通過:長山雅幸

20卓 中村慎吾vs櫛田利太vs中寿文vs大野彩乃
3回戦終了時、中が抜け、中村と大野の2着順勝負に。
ここを制したのは大野。大きいトップで1位通過となった。
1位通過:大野彩乃 2位通過:中寿文

21卓 澤村明日華vs都築友和vs土屋幸弘vsケネス徳田
3回戦終了時、ケネスと澤村が大量リードで最終戦を迎えたが、そのまま2名の逃げ切りとなった。
1位通過:ケネス徳田 2位通過:澤村明日華

22卓 今岡英忠vs居藤洸vs童瞳vs岡本和也
3回戦終了時、全て浮いた岡本と居藤の勝ち上がりとなった。
1位通過:岡本和也 2位通過:居藤洸

23卓 蓮沼友樹vs岡田智和vs阿部謙一vs蒼山秀佑
3回戦終了時、蒼山が大幅リード。三者にチャンスがあったが、制したのは蓮沼。
1位通過:蒼山秀佑 2位通過:蓮沼友樹

24卓 菊池豪vs中尾多門vs優月みかvs樋口洋輔
3回戦終了時、九州本部の菊池と中尾が20ポイント超え、そのまま勝ち上がりとなった。
1位通過:中尾多門 2位通過:菊池豪

25卓 石田亜沙己vs福島佑一vs大木亮典vs川上直也
3回戦終了時、福島が抜けて三者競りに。
大量トップで制したのは石田。1位通過となった。
1位通過:石田亜沙己 2位通過:福島佑一

26卓 末松隆文vs犬見武史vs谷誠之vs三浦智博
3回戦終了時、末松と谷と三浦の三者競りに。
最終戦は三浦が大きいトップを取り、2着を取った谷が接戦を制した。
1位通過:三浦智博 2位通過:谷誠之

【三段戦通過者】

後藤隆 大和田篤史 宮内崇成 久山浩司
吉井友直 青山めぐみ 月江いくこ 鳥越真仁
嶋村泰之 堤文吾 重原聡 古谷知美
京平遥 奥津勇輝 古川彩乃 高田麻衣子
今泉誠一 佐藤あいり 後藤俊孝 矢野拓郎
吉野敦志 森恵里佳 佐々木啓文 藤原正允
新谷翔平 こばりしん 吉田勝弥 三田晋也
遠藤昭太 新田大輔 斉藤理絵 小野雅峻
東谷達矢 小笠原奈央 新井駿一 齋藤麻衣子
西川舞 長山雅幸 大野彩乃 中寿文
ケネス徳田 澤村明日華 岡本和也 居藤洸
蒼山秀佑 蓮沼友樹 中尾多門 菊池豪
石田亜沙己 福島佑一 三浦智博 谷誠之

 

 

四段戦

100

蒼井ゆりか

100

藤井崇勝

100

麓征生

100

古橋崇志

100

ガース

100

森下剛任

100

井出康平

100

ジェン

100

客野直

100

安田麻里菜

100

庄田祐生

100

大和

100

和泉由希子

100

魚谷侑未

1卓 三浦大輔vs安田麻里菜vs赤司美奈子vs後藤隆
3回戦終了時、安田と赤司が二人で30ポイントを超えそのまま勝ち上がりを決めた。
1位通過:赤司美奈子 2位通過:安田麻里菜

2卓 宮内崇成vs王政芳vs北條恵美vs藤岡良一
3回戦終了時、北條と藤岡が20ポイント程持ち、宮内と王が追いかける形となったが、北條と藤岡の逃げ切りとなった。
1位通過:北條恵美 2位通過:藤岡良一

3卓 清原継光vs伊賀則夫vs真鍋明広vs吉井友直
元王位、清原が3回戦を終えて15ポイント持ちのトップに立つが、トータル3着目にいた真鍋が大きいトップを取り、清原を沈めて交わして1位通過の勝ち上がりを決めた。
1位通過:真鍋明広 2位通過:伊賀則夫

4卓 柚木正仁vs末続ヒロトシvs石田雅人vs月江いくこ
3回戦終了時、末続以外の3名が浮き、3人で2つの椅子を争うことになった。
ここは柚木と石田が制し、月江は惜しくも敗退となった。
1位通過:柚木正仁 2位通過:石田雅人

5卓 福光聖雄vs嶋村泰之vs山本拓哉vs桜井紘己
3回戦終了時、嶋村が50ポイントで当確。続く山本が14ポイント、福光が▲37ポイントとなり、勝負あったかと思われたが、福光が60,000点超えの大トップを取り、大逆転で山本を捲り2位通過となった。
1位通過:嶋村泰之 2位通過:福光聖雄

6卓 重原聡vs冨田淳一vs水澤明彦vs伊藤鉄也
3回戦終了時、水澤が40ポイント。3名による2着争いとなったが、微差ながらもトップを取った重原の勝ち上がりとなった。
1位通過:水澤明彦 2位通過:重原聡

7卓 松岡昭彦vs粕谷勇吉vs京平遥vs藤本鉄也
2回戦終了時、トップと2着を1回ずつ取った松岡と藤本が3回戦も沈まず、そのまま二人の勝ち上がりとなった。
1位通過:藤本鉄也 2位通過:松岡昭彦

8卓 平尾昌邦vs古川彩乃vs波奈美里vs麓征生
3回戦終了時、波奈が大きく沈み、他3者の競りに。
痛恨のラスを引いてしまった平尾が敗退となった。
1位通過:古川彩乃 2位通過:麓征生

9卓 谷岡育夫vs皆川直毅vs吉沢康次vs今泉誠一
終止場を支配した谷岡と皆川が30ポイントずつ持ち二人で勝ち上がりとなった。
1位通過:谷岡育夫 2位通過:皆川直毅

10卓 後藤俊孝vs泉亮多vs中岫宏文vs小宮山一美
開幕一人浮きを2連続で決めた後藤が安泰に。後半の2回戦は中岫が2連勝を決め、後藤と中岫の勝ち上がりとなった。
1位通過:後藤俊孝 2位通過:中岫宏文

11卓 安東裕允vs吉野敦志vs和泉由希子vs松岡千晶
3回戦終了時、安東、吉野、和泉の3名が浮き、3者競りの状況になる。
安東と吉野がワンツーを決め、勝ち上がりとなった。
1位通過:安東裕允 2位通過:吉野敦志

12卓 岩井健太vs佐々木啓文vs末松隆文vs藤本修二
2回ずつトップを取った岩井と末松の堂々の勝ち上がりとなった。
1位通過:末松隆文 2位通過:岩井健太

13卓 三田晋也vs髙橋信夫vs新谷翔平vs石立岳大
3回戦終了時、石立が特大の3連勝を決め、80ポイントを超える。
比較的被害の少なかった三田と新谷の競りとなり、新谷に軍配が上がった。
1位通過:石立岳大 2位通過:新谷翔平

14卓 蒼井ゆりかvs吉田勝弥vs新田大輔vs角屋保人
沈みスタートだった蒼井だが、そこから2連勝を決め優位な位置に。
2着争いを制したのは角屋。2位通過となった。
1位通過:蒼井ゆりか 2位通過:角屋保人

15卓 遠藤昭太vs太田昌樹vsこばりしんvs越野智紀
1回戦目、遠藤が100,000点近い特大トップ!
2回戦目には、こばりが60,000点超えの大トップで二人が勝ち上がりを決めた。
1位通過:遠藤昭太 2位通過:こばりしん

16卓 井出康平vs藤原正允vs大和田篤史vs日吉辰哉
3回戦終了時、大和田が40ポイントを超えて安泰に。2着目の藤原も浮き、井出と日吉が20ポイント以上沈む展開に。
最終戦、日吉が藤原をラスに沈めてトップを取り、逆転の2位通過となった。
1位通過:大和田篤史 2位通過:日吉辰哉

17卓 久山浩司vs森恵里佳vs大和vs鈴木郁孝
3回戦終了時、久山がトップ2回のオール連帯で安全圏に。鈴木もポイントを積み重ね、勝ち上がりとなった。
1位通過:久山浩司 2位通過:鈴木郁孝

18卓 安藤友一vs青山めぐみvs矢野拓郎vs小車祥
安藤と青山が1回ずつ大きいトップを取って、そのまま二人で勝ち上がりとなった。
1位通過:安藤友一 2位通過:青山めぐみ

19卓 須長正和vs鳥越真仁vs蛯原朗vs佐藤あいり
1回戦、佐藤が一人浮きの大きいトップを取る。2回戦は蛯原が一人浮きのトップを取る
3回戦は鳥越が大きいトップを取り、混戦に。制したのは鳥越と佐藤となった。
1位通過:鳥越真仁 2位通過:佐藤あいり

20卓 元木伸明vs高田麻衣子vs堤文吾vs田中史孝
3回戦終了時、元木が50ポイント持ち全員沈めて当確。
3名による2着争いで、トップを取った高田が通過となった。

1位通過:元木伸明 2位通過:高田麻衣子

21卓 石橋和也vs古谷知美vs奥津勇輝vs野方祐介
古谷が大きくポイントを伸ばし、安泰ポジションに。
石橋と奥津の一騎打ちとなったが、初段戦から勝ち残っている奥津の大金星。
1ポイント差で石橋を交わして通過となった。
1位通過:古谷知美 2位通過:奥津勇輝

22卓 古橋崇志vs小野雅峻vs木暮智貴vs藤井崇勝
1回戦は古橋が一人沈みのスタート。
しかしそこからAリーガーの底力で3連勝で1位通過を決める。
2着を3回取った藤井が2位通過となった。
1位通過:古橋崇志 2位通過:藤井崇勝

23卓 客野直vs小笠原奈央vs天音まことvsジェン
1回戦はA2リーグ所属の客野がトップ。続く2回戦は、天音の一人浮きの大トップ。
小笠原も食らいつくが、最終戦は客野が支配して逃げ切りとなった。
1位通過:天音まこと 2位通過:客野直

24卓 庄田祐生vs安村浩司vs齋藤麻衣子vs斉藤理絵
3回戦終了時、安村が一人浮きで25ポイント。3人のマイナスも均等のため、展開次第では安村も安全ではない状況。
オーラス、斉藤理絵と安村と庄田の3人競りとなったが、庄田が一歩届かず敗退となった。
1位通過:安村浩司 2位通過:斉藤理絵

25卓 魚谷侑未vs長山雅幸vs河森郷太郎vs東谷達矢
魚谷の2連勝スタートで優位なポジションに立つ。
最終戦は長山有利の状況で始まったが、東谷が40,000点トップを取り、1.5ポイント交わして2位通過を決めた。
1位通過:魚谷侑未 2位通過:東谷達矢

26卓 中寿文vsガースvs新井駿一vs刀川昌浩
刀川が特大の2連勝を決めて安泰ポジションに。
3回戦は新井もトップを取り刀川と新井の勝ち上がりが濃くなった。新井を追う中は6,000オールを決めるも、数ポイントの差で新井の逃げ切りとなった
1位通過:刀川昌浩 2位通過:新井駿一

27卓 西川舞vs森下剛任vs澤村明日華vs小田悟志
3回戦終了時、初戦のトップを守り澤村が25ポイント持ち。西川が2回ラスを引き▲32ポイントで苦しい。
森下と小田の2位争いになるかと思われたが、西川が東場で60,000点を超え、二人交わして2位通過を決めた。
1位通過:澤村明日華 2位通過:西川舞

28卓 上村慎太郎vs楠木一郎vs大野彩乃vs居藤洸
居藤の2連勝で優位な立場に。3回戦に上村が一人浮きトップを決めて勝ち上がりを決めた。
1位通過:居藤洸 2位通過:上村慎太郎

29卓 桶本篤史vs相沢かおるvsケネス徳田vs蓮沼友樹
三回戦終了時、2回トップを取った蓮沼が安泰ポジション。
桶本と相沢の戦いとなったが、桶本に軍配が上がる。
1位通過:蓮沼友樹 2位通過:桶本篤史

30卓 菊池豪vs鈴木秀幸vs岡本和也vs西田修
3回戦終了時、オール2着の岡本が一人浮きで有利なポジションで最終戦へ。
最終戦は菊池が40,000点超えのトップで1位通過を決めた。
1位通過:菊池豪 2位通過:岡本和也

31卓 太田優介vs福島佑一vs蒼山秀佑vs内田美乃里
3回戦終了時、福島が2回のトップで40ポイントを超える。
10ポイント持っていた内田が最終戦トップを取り、1位通過となった。
1位通過:内田美乃里 2位通過:福島佑一

32卓 土井悟vs岡田茂vs谷誠之vs中尾多門
3回戦終了時、谷が30ポイント、中尾が16ポイント持ち、ポイントを守りきった2人の通過となった。。
1位通過:谷誠之 2位通過:中尾多門

33卓 三浦智博vs石田亜沙己vs小松武蔵vs藤井すみれ
1回戦目60,000点超えのトップを取った藤井、その後もポイントを守り1位通過。
2位通過は、3回戦で一人浮きのトップを決めた三浦となった。
1位通過:藤井すみれ 2位通過:三浦智博

【四段戦通過者】

赤司美奈子 安田麻里菜 北條恵美 藤岡良一
真鍋明広 伊賀則夫 柚木正仁 石田雅人
嶋村泰之 福満聖雄 水澤明彦 重原聡
藤本鉄也 松岡昭彦 古川彩乃 麓征生
谷岡育夫 皆川直毅 後藤俊孝 中岫宏文
安東裕允 吉野敦志 末松隆文 岩井健太
石立岳大 新谷翔平 蒼井ゆりか 角屋保人
遠藤昭太 こばりしん 大和田篤史 日吉辰哉
久山浩司 鈴木郁孝 安藤友一 青山めぐみ
鳥越真仁 佐藤あいり 元木伸明 高田麻衣子
古谷知美 奥津勇輝 古橋崇志 藤井崇勝
天音まこと 客野直 安村浩司 斉藤理絵
魚谷侑未 東谷達矢 刀川昌浩 新井駿一
澤村明日華 西川舞 居藤洸 上村慎太郎
蓮沼友樹 桶本篤史 菊池豪 岡本和也
内田美乃里 福島佑一 谷誠之 中尾多門
藤井すみれ 三浦智博

十段戦 レポート/第34期十段戦 三段戦 四段戦レポート

三段戦
同卓者4名で半荘を3回行い、ポイント上位2名が勝ち上がるトーナメントシステムで行われます。
 

100

中山奈々美

100

小笠原奈央

100

古谷知美

100

童瞳

100

高宮まり

1卓 下山哲也vs内山えみvs大和田篤史vs後藤隆
3回戦終了時、2回トップを獲った後藤と、3回戦全て浮きの2着だった大和田がそのまま勝ち上がりを決めた。
1位通過:後藤隆 2位通過:大和田篤史
2卓 久山浩司vs松岡千晶vs宮内崇成vs服部学
3回戦終了時、宮内+40ポイント、松岡千晶+30ポイント、久山+20ポイントと3人競りになった。
久山が松岡を沈めて2着を取り、僅差で勝ち上がりを決めた。
1位通過:宮内崇成 2位通過:久山浩司
3卓 森岡貞臣vs吉井友直vs中岫宏文vs青山めぐみ
2回戦終了時、吉井・中岫と大きくポイントを持つ。逆に青山は2連続ラスを引き、▲42.8と苦しい。
しかしそこから青山が2連勝し、煽りを食らった中岫が敗退となった。
1位通過:吉井友直 2位通過:青山めぐみ
4卓 鳥越真仁vs菅原千瑛vs月江いくこvs山田学武
3回戦終了時、鳥越50ポイント浮き確定。菅原と月江の一騎打ちとなったが、最終戦月江が70,000点超えのトップを取り、1位通過を決めた
1位通過:月江いくこ 2位通過:鳥越真仁
5卓 嶋村泰之vsくさのいおりvs高宮まりvs堤文吾
3回戦終了時、堤が抜ける展開に。3人の2着争いとなったが、嶋村が大きいトップを取り勝ち上がりを決めた。
1位通過:嶋村泰之 2位通過:堤文吾
6卓 古谷知美vs林潤一郎vs重原聡vs中山奈々美
重原が一人浮きのトップを2回取り勝ち上がりを手中に収めて最終戦へ。
トータル3着目の中山は2着目の古谷と20ポイント差でスタートしたが、古谷がそのままポイントを守りきり2位通過となった。
1位通過:重原聡 2位通過:古谷知美
7卓 冨田久志vs京平遥vs山脇千文美vs奥津勇輝
3回戦終了時、京平と奥津がポイントを大幅に伸ばして、そのまま勝ち上がりを決めた。
1位通過:京平遥 2位通過:奥津勇輝
8卓 古川彩乃vs内山歩vs高田麻衣子vs鷲見隼人
スタートダッシュを決めた高田と、4回の内3回トップを獲った古川が勝ち上がりを決めた。
1位通過:古川彩乃 2位通過:高田麻衣子
9卓 佐藤あいりvs今泉誠一vs小川淳vs水町慎一
3回戦終了時、今泉が抜ける展開に。2着争いは小川と佐藤。
佐藤が21ポイントリードする形で最終戦を迎え、小川が40,000点のトップを取るも、佐藤は浮きをキープし逃げ切りとなった。
1位通過:今泉誠一 2位通過:佐藤あいり
10卓 小原航太vs川原舞子vs矢野拓郎vs後藤俊孝
3回戦終了時、フラットな状況で最終戦へ。微差ながらもトータルトップで最終戦を迎えた川原だったが、痛恨のラスを引いてしまい敗退。トップを取った九州の矢野と、2着を取った関西の後藤が勝ち上がりを決めた。
1位通過:後藤俊孝 2位通過:矢野拓郎
11卓 吉野敦志vs山中翼vs足立純哉vs森恵里佳
ラススタートの吉野だったが、そこから3連勝で勝ち上がりを決めた。
森と山中の2着争いとなったが、森に軍配が上がった。
1位通過:吉野敦志 2位通過:森恵里佳
12卓 藤原正允vs佐々木啓文vs掛樋忠雄vs宮崎皓之介
佐々木と宮崎のリードで最終戦を迎えたが、藤原が50,000点超えのトップを取り宮崎を逆転して勝ち上がりとなった。
1位通過:佐々木啓文 2位通過:藤原正允
13卓 新谷翔平vs高谷圭一vsこばりしんvs宗像惇
3回戦終了時、トータルポイント一人浮きの高谷であったが、最終戦に痛恨の一人沈みのラスを引いてしまい、新谷とこばりの勝ち上がりとなった。
1位通過:新谷翔平 2位通過:こばりしん
14卓 岡部光輝vs伊井功雅vs吉田勝弥vs三田晋也
3回戦終了時、東北の吉田と三田がリードする形となり、そのまま勝ち上がりを決めた。
1位通過:吉田勝弥 2位通過:三田晋也
15卓 小島広宣vs遠藤昭太vs中野妙子vs新田大輔
2回戦に新田が大きいトップを、3回戦に遠藤が大きいトップを決めて勝ち上がりを決めた。
1位通過:遠藤昭太 2位通過:新田大輔
16卓 斉藤理絵vs齋藤豪vs小野雅峻vs大庭三四郎
3回戦終了時、斉藤理絵が一人抜ける形に。2着争いは小野が制した。
1位通過:斉藤理絵 2位通過:小野雅峻
17卓 浅野文雅vs東谷達矢vs小笠原奈央vs髙木翔太
3回戦終了時、上下20ポイントしか離れていないフラットな状況。
最終戦にトップを取った東谷と、2着を取った小笠原の勝ち上がりとなった。
1位通過:東谷達矢 2位通過:小笠原奈央
18卓 田代航太郎vs齋藤麻衣子vs髙田翔vs新井駿一
こちらの卓も3回戦終わって上下20ポイントしか離れていない展開。
最終戦にトップを取った新井と、2着を取った齋藤の勝ち上がりとなった。
1位通過:新井駿一 2位通過:齋藤麻衣子
19卓 小谷美和子vs長山雅幸vs西川舞vs中津真吾
2回戦終了時、トップと2着を1回ずつ取った長山と西川がそのまま勝ち上がりとなった。
1位通過:西川舞 2位通過:長山雅幸
20卓 中村慎吾vs櫛田利太vs中寿文vs大野彩乃
3回戦終了時、中が抜け、中村と大野の2着順勝負に。
ここを制したのは大野。大きいトップで1位通過となった。
1位通過:大野彩乃 2位通過:中寿文
21卓 澤村明日華vs都築友和vs土屋幸弘vsケネス徳田
3回戦終了時、ケネスと澤村が大量リードで最終戦を迎えたが、そのまま2名の逃げ切りとなった。
1位通過:ケネス徳田 2位通過:澤村明日華
22卓 今岡英忠vs居藤洸vs童瞳vs岡本和也
3回戦終了時、全て浮いた岡本と居藤の勝ち上がりとなった。
1位通過:岡本和也 2位通過:居藤洸
23卓 蓮沼友樹vs岡田智和vs阿部謙一vs蒼山秀佑
3回戦終了時、蒼山が大幅リード。三者にチャンスがあったが、制したのは蓮沼。
1位通過:蒼山秀佑 2位通過:蓮沼友樹
24卓 菊池豪vs中尾多門vs優月みかvs樋口洋輔
3回戦終了時、九州本部の菊池と中尾が20ポイント超え、そのまま勝ち上がりとなった。
1位通過:中尾多門 2位通過:菊池豪
25卓 石田亜沙己vs福島佑一vs大木亮典vs川上直也
3回戦終了時、福島が抜けて三者競りに。
大量トップで制したのは石田。1位通過となった。
1位通過:石田亜沙己 2位通過:福島佑一
26卓 末松隆文vs犬見武史vs谷誠之vs三浦智博
3回戦終了時、末松と谷と三浦の三者競りに。
最終戦は三浦が大きいトップを取り、2着を取った谷が接戦を制した。
1位通過:三浦智博 2位通過:谷誠之
【三段戦通過者】

後藤隆 大和田篤史 宮内崇成 久山浩司
吉井友直 青山めぐみ 月江いくこ 鳥越真仁
嶋村泰之 堤文吾 重原聡 古谷知美
京平遥 奥津勇輝 古川彩乃 高田麻衣子
今泉誠一 佐藤あいり 後藤俊孝 矢野拓郎
吉野敦志 森恵里佳 佐々木啓文 藤原正允
新谷翔平 こばりしん 吉田勝弥 三田晋也
遠藤昭太 新田大輔 斉藤理絵 小野雅峻
東谷達矢 小笠原奈央 新井駿一 齋藤麻衣子
西川舞 長山雅幸 大野彩乃 中寿文
ケネス徳田 澤村明日華 岡本和也 居藤洸
蒼山秀佑 蓮沼友樹 中尾多門 菊池豪
石田亜沙己 福島佑一 三浦智博 谷誠之

 
 
四段戦

100

蒼井ゆりか

100

藤井崇勝

100

麓征生

100

古橋崇志

100

ガース

100

森下剛任

100

井出康平

100

ジェン

100

客野直

100

安田麻里菜

100

庄田祐生

100

大和

100

和泉由希子

100

魚谷侑未

1卓 三浦大輔vs安田麻里菜vs赤司美奈子vs後藤隆
3回戦終了時、安田と赤司が二人で30ポイントを超えそのまま勝ち上がりを決めた。
1位通過:赤司美奈子 2位通過:安田麻里菜
2卓 宮内崇成vs王政芳vs北條恵美vs藤岡良一
3回戦終了時、北條と藤岡が20ポイント程持ち、宮内と王が追いかける形となったが、北條と藤岡の逃げ切りとなった。
1位通過:北條恵美 2位通過:藤岡良一
3卓 清原継光vs伊賀則夫vs真鍋明広vs吉井友直
元王位、清原が3回戦を終えて15ポイント持ちのトップに立つが、トータル3着目にいた真鍋が大きいトップを取り、清原を沈めて交わして1位通過の勝ち上がりを決めた。
1位通過:真鍋明広 2位通過:伊賀則夫
4卓 柚木正仁vs末続ヒロトシvs石田雅人vs月江いくこ
3回戦終了時、末続以外の3名が浮き、3人で2つの椅子を争うことになった。
ここは柚木と石田が制し、月江は惜しくも敗退となった。
1位通過:柚木正仁 2位通過:石田雅人
5卓 福光聖雄vs嶋村泰之vs山本拓哉vs桜井紘己
3回戦終了時、嶋村が50ポイントで当確。続く山本が14ポイント、福光が▲37ポイントとなり、勝負あったかと思われたが、福光が60,000点超えの大トップを取り、大逆転で山本を捲り2位通過となった。
1位通過:嶋村泰之 2位通過:福光聖雄
6卓 重原聡vs冨田淳一vs水澤明彦vs伊藤鉄也
3回戦終了時、水澤が40ポイント。3名による2着争いとなったが、微差ながらもトップを取った重原の勝ち上がりとなった。
1位通過:水澤明彦 2位通過:重原聡
7卓 松岡昭彦vs粕谷勇吉vs京平遥vs藤本鉄也
2回戦終了時、トップと2着を1回ずつ取った松岡と藤本が3回戦も沈まず、そのまま二人の勝ち上がりとなった。
1位通過:藤本鉄也 2位通過:松岡昭彦
8卓 平尾昌邦vs古川彩乃vs波奈美里vs麓征生
3回戦終了時、波奈が大きく沈み、他3者の競りに。
痛恨のラスを引いてしまった平尾が敗退となった。
1位通過:古川彩乃 2位通過:麓征生
9卓 谷岡育夫vs皆川直毅vs吉沢康次vs今泉誠一
終止場を支配した谷岡と皆川が30ポイントずつ持ち二人で勝ち上がりとなった。
1位通過:谷岡育夫 2位通過:皆川直毅
10卓 後藤俊孝vs泉亮多vs中岫宏文vs小宮山一美
開幕一人浮きを2連続で決めた後藤が安泰に。後半の2回戦は中岫が2連勝を決め、後藤と中岫の勝ち上がりとなった。
1位通過:後藤俊孝 2位通過:中岫宏文
11卓 安東裕允vs吉野敦志vs和泉由希子vs松岡千晶
3回戦終了時、安東、吉野、和泉の3名が浮き、3者競りの状況になる。
安東と吉野がワンツーを決め、勝ち上がりとなった。
1位通過:安東裕允 2位通過:吉野敦志
12卓 岩井健太vs佐々木啓文vs末松隆文vs藤本修二
2回ずつトップを取った岩井と末松の堂々の勝ち上がりとなった。
1位通過:末松隆文 2位通過:岩井健太
13卓 三田晋也vs髙橋信夫vs新谷翔平vs石立岳大
3回戦終了時、石立が特大の3連勝を決め、80ポイントを超える。
比較的被害の少なかった三田と新谷の競りとなり、新谷に軍配が上がった。
1位通過:石立岳大 2位通過:新谷翔平
14卓 蒼井ゆりかvs吉田勝弥vs新田大輔vs角屋保人
沈みスタートだった蒼井だが、そこから2連勝を決め優位な位置に。
2着争いを制したのは角屋。2位通過となった。
1位通過:蒼井ゆりか 2位通過:角屋保人
15卓 遠藤昭太vs太田昌樹vsこばりしんvs越野智紀
1回戦目、遠藤が100,000点近い特大トップ!
2回戦目には、こばりが60,000点超えの大トップで二人が勝ち上がりを決めた。
1位通過:遠藤昭太 2位通過:こばりしん
16卓 井出康平vs藤原正允vs大和田篤史vs日吉辰哉
3回戦終了時、大和田が40ポイントを超えて安泰に。2着目の藤原も浮き、井出と日吉が20ポイント以上沈む展開に。
最終戦、日吉が藤原をラスに沈めてトップを取り、逆転の2位通過となった。
1位通過:大和田篤史 2位通過:日吉辰哉
17卓 久山浩司vs森恵里佳vs大和vs鈴木郁孝
3回戦終了時、久山がトップ2回のオール連帯で安全圏に。鈴木もポイントを積み重ね、勝ち上がりとなった。
1位通過:久山浩司 2位通過:鈴木郁孝
18卓 安藤友一vs青山めぐみvs矢野拓郎vs小車祥
安藤と青山が1回ずつ大きいトップを取って、そのまま二人で勝ち上がりとなった。
1位通過:安藤友一 2位通過:青山めぐみ
19卓 須長正和vs鳥越真仁vs蛯原朗vs佐藤あいり
1回戦、佐藤が一人浮きの大きいトップを取る。2回戦は蛯原が一人浮きのトップを取る
3回戦は鳥越が大きいトップを取り、混戦に。制したのは鳥越と佐藤となった。
1位通過:鳥越真仁 2位通過:佐藤あいり
20卓 元木伸明vs高田麻衣子vs堤文吾vs田中史孝
3回戦終了時、元木が50ポイント持ち全員沈めて当確。
3名による2着争いで、トップを取った高田が通過となった。
1位通過:元木伸明 2位通過:高田麻衣子
21卓 石橋和也vs古谷知美vs奥津勇輝vs野方祐介
古谷が大きくポイントを伸ばし、安泰ポジションに。
石橋と奥津の一騎打ちとなったが、初段戦から勝ち残っている奥津の大金星。
1ポイント差で石橋を交わして通過となった。
1位通過:古谷知美 2位通過:奥津勇輝
22卓 古橋崇志vs小野雅峻vs木暮智貴vs藤井崇勝
1回戦は古橋が一人沈みのスタート。
しかしそこからAリーガーの底力で3連勝で1位通過を決める。
2着を3回取った藤井が2位通過となった。
1位通過:古橋崇志 2位通過:藤井崇勝
23卓 客野直vs小笠原奈央vs天音まことvsジェン
1回戦はA2リーグ所属の客野がトップ。続く2回戦は、天音の一人浮きの大トップ。
小笠原も食らいつくが、最終戦は客野が支配して逃げ切りとなった。
1位通過:天音まこと 2位通過:客野直
24卓 庄田祐生vs安村浩司vs齋藤麻衣子vs斉藤理絵
3回戦終了時、安村が一人浮きで25ポイント。3人のマイナスも均等のため、展開次第では安村も安全ではない状況。
オーラス、斉藤理絵と安村と庄田の3人競りとなったが、庄田が一歩届かず敗退となった。
1位通過:安村浩司 2位通過:斉藤理絵
25卓 魚谷侑未vs長山雅幸vs河森郷太郎vs東谷達矢
魚谷の2連勝スタートで優位なポジションに立つ。
最終戦は長山有利の状況で始まったが、東谷が40,000点トップを取り、1.5ポイント交わして2位通過を決めた。
1位通過:魚谷侑未 2位通過:東谷達矢
26卓 中寿文vsガースvs新井駿一vs刀川昌浩
刀川が特大の2連勝を決めて安泰ポジションに。
3回戦は新井もトップを取り刀川と新井の勝ち上がりが濃くなった。新井を追う中は6,000オールを決めるも、数ポイントの差で新井の逃げ切りとなった
1位通過:刀川昌浩 2位通過:新井駿一
27卓 西川舞vs森下剛任vs澤村明日華vs小田悟志
3回戦終了時、初戦のトップを守り澤村が25ポイント持ち。西川が2回ラスを引き▲32ポイントで苦しい。
森下と小田の2位争いになるかと思われたが、西川が東場で60,000点を超え、二人交わして2位通過を決めた。
1位通過:澤村明日華 2位通過:西川舞
28卓 上村慎太郎vs楠木一郎vs大野彩乃vs居藤洸
居藤の2連勝で優位な立場に。3回戦に上村が一人浮きトップを決めて勝ち上がりを決めた。
1位通過:居藤洸 2位通過:上村慎太郎
29卓 桶本篤史vs相沢かおるvsケネス徳田vs蓮沼友樹
三回戦終了時、2回トップを取った蓮沼が安泰ポジション。
桶本と相沢の戦いとなったが、桶本に軍配が上がる。
1位通過:蓮沼友樹 2位通過:桶本篤史
30卓 菊池豪vs鈴木秀幸vs岡本和也vs西田修
3回戦終了時、オール2着の岡本が一人浮きで有利なポジションで最終戦へ。
最終戦は菊池が40,000点超えのトップで1位通過を決めた。
1位通過:菊池豪 2位通過:岡本和也
31卓 太田優介vs福島佑一vs蒼山秀佑vs内田美乃里
3回戦終了時、福島が2回のトップで40ポイントを超える。
10ポイント持っていた内田が最終戦トップを取り、1位通過となった。
1位通過:内田美乃里 2位通過:福島佑一
32卓 土井悟vs岡田茂vs谷誠之vs中尾多門
3回戦終了時、谷が30ポイント、中尾が16ポイント持ち、ポイントを守りきった2人の通過となった。。
1位通過:谷誠之 2位通過:中尾多門
33卓 三浦智博vs石田亜沙己vs小松武蔵vs藤井すみれ
1回戦目60,000点超えのトップを取った藤井、その後もポイントを守り1位通過。
2位通過は、3回戦で一人浮きのトップを決めた三浦となった。
1位通過:藤井すみれ 2位通過:三浦智博
【四段戦通過者】

赤司美奈子 安田麻里菜 北條恵美 藤岡良一
真鍋明広 伊賀則夫 柚木正仁 石田雅人
嶋村泰之 福満聖雄 水澤明彦 重原聡
藤本鉄也 松岡昭彦 古川彩乃 麓征生
谷岡育夫 皆川直毅 後藤俊孝 中岫宏文
安東裕允 吉野敦志 末松隆文 岩井健太
石立岳大 新谷翔平 蒼井ゆりか 角屋保人
遠藤昭太 こばりしん 大和田篤史 日吉辰哉
久山浩司 鈴木郁孝 安藤友一 青山めぐみ
鳥越真仁 佐藤あいり 元木伸明 高田麻衣子
古谷知美 奥津勇輝 古橋崇志 藤井崇勝
天音まこと 客野直 安村浩司 斉藤理絵
魚谷侑未 東谷達矢 刀川昌浩 新井駿一
澤村明日華 西川舞 居藤洸 上村慎太郎
蓮沼友樹 桶本篤史 菊池豪 岡本和也
内田美乃里 福島佑一 谷誠之 中尾多門
藤井すみれ 三浦智博

第34期十段戦 初段戦 ニ段戦レポート

第34期十段戦が開幕した。
今年度も初段戦のみ対局者を入れ替えてのトライアル戦で行われた。選手は半荘3回打ち、トータルポイント下位4割程がここで敗退となる。

 

100

古川彩乃

100

桜川姫子

100

森恵里佳

100

大久保朋美

100

菊原真人

100

部谷幸則

【初段戦通過者】

菊原真人 鈴木誠 小原航太 池田来斗
紺野光則 古川彩乃 奥津勇輝 森恵里佳
堤文吾 中川基輝 大橋幸正 荒井裕太
足立純哉 大久保朋美 部谷幸則 岡田智和
川崎義之 蓮沼友樹 伏見誠一郎 志多木健
髙田翔 福島和也 及川慶次 佐藤未菜

 

 

二段戦

二段戦から同卓者4名で半荘を3回行い、ポイント上位2名が勝ち上がるというトーナメントシステムになる。

100

石田亜沙己

100

井上絵美子

100

菅原千瑛

100

稲岡ミカ

100

川原舞子

100

東城りお

100

中野妙子

100

優月みか

100

小野雅峻

100

平野良栄

1卓 桜川姫子vs原佑典vs新井駿一vs小野雅峻

去年十段戦ベスト16まで残った小野が登場。1回戦65,000点超えのトップを取り、新井と勝ち上がりを決めた。
1位通過:新井駿一 2位通過:小野雅峻

2卓 髙橋勇vs西川舞vs浅野文雅vs福島和也

中部本部の浅野が2連勝を決め、最終戦にトップを取った西川と勝ち残りとなった。
1位通過:西川舞 2位通過:浅野文雅

3卓 平野良栄vs櫛田利太vs髙田翔vs小島優

インターネット麻雀日本選手権2017ベスト16に残っている櫛田が勝を決めトップ通過。2着争いの接戦を制したのは髙田。
1位通過:櫛田利太 2位通過:髙田翔

4卓 大鹿糠文也vs都築友和vs中津真吾vs志多木健

1回戦、40,000点超えの2着の都築と50,000点超えのトップを取った中津がそのまま勝ち上がりとなった。
1位通過:都築友和 2位通過:中津真吾

5卓 中寿文vs伏見誠一郎vs居藤洸vs高橋侑希

1回戦目トップを取った静岡支部の中と、2回戦目トップを取った居藤が勝ち上がりとなった。
1位通過:居藤洸 2位通過:中寿文

6卓 土屋幸弘vs戸田誠輝vs船木伸一vs蓮沼友樹

2回戦終わって蓮沼と戸田と土屋の3人競りとなり、蓮沼と土屋が制した。
1位通過:蓮沼友樹 2位通過:土屋幸弘

7卓 優月みかvs岡本和也vs稲岡ミカvs川崎義之

トップを2回獲った岡本と、全て2着の安定した戦いを見せた優月の勝ち上がりとなった。
1位通過:優月みか 2位通過:岡本和也

8卓 白銀紗希vs川上直也vs岡田智和vs時田択和

1回戦目60,000点のトップを獲った川上が1位通過。2回戦一人浮きの岡田が2位通過となった。
1位通過:川上直也 2位通過:岡田智和

9卓 谷誠之vs部谷幸則vs土田小緒里vs菊池豪

2回戦終了時、26.7ポイント持ってトップ目で最終戦を迎えた部谷だったが、親の谷に小四喜を放銃してしまい、敗退となってしまった。
展開に恵まれた菊池が谷と通過となった。
1位通過:谷誠之 2位通過:菊池豪

10卓 大久保朋美vs石田亜沙己vs末松隆文vs山本えりか

2回戦終了時、▲21.5と苦しかった石田だが、トータル2着目の山本を沈めてトップを取り、2ポイント差で勝ち上がりを決めた。
1位通過:末松隆文 2位通過:石田亜沙己

11卓 渋谷菜瑠美vs足立純哉vs小谷美和子vs下山哲也

2回戦終了時上下16ポイントの団子となったが1ポイント差で足立が小谷を交わして勝ち上がりを決めた。
1位通過:下山哲也 2位通過:足立純哉

12卓 宮内崇成vs宮崎皓之介vs永井勝晴vs荒井裕太

1回戦・2回戦、宮崎・宮内と大きいトップを取り勝ち上がりを決めた。
1位通過:宮内崇成 2位通過:宮崎皓之介

13卓 こばりしんvs青山めぐみvs厚谷昇汰vs大橋幸正

第26期マスターズプロ予選でダブル役満をアガった青山が2連勝で勝ちを決める。2回戦終了時▲53.5と絶望的なこばりだったが、60,000点の大トップを取り1ポイント厚谷をかわして勝ち上がりを決めた。
1位通過:青山めぐみ 2位通過:こばりしん

14卓 中川基輝vs菅原千瑛vs伊井功雅vs瀬下勝也

女流桜花Aリーガーの菅原は1回戦10,000点代のラスを引くが、そこから2連勝を決めて1位通過を決める。2位通過は僅差で伊井。
1位通過:菅原千瑛 2位通過:伊井功雅

15卓 井上絵美子vs東城りおvs堤文吾vs新田大輔

1回戦目トップで好発進を決めた東城りおだったが、2回戦目大きいラスを引いてしまい、敗退。中部本部の堤、東北本部の新田が勝ち上がりとなった。
1位通過:堤文吾 2位通過:新田大輔

16卓 森恵里佳vs楠原遊vs佐藤晃大vs林潤一郎

2回戦終わって、林が抜ける展開に。2着争いを制したのは森。
1位通過:林潤一郎 2位通過:森恵里佳

17卓 奥津勇輝vs川原舞子vs佐々木啓文vs鹿嶌文太

2回戦終わって平らだったが、奥津と佐々木が逃げ切りで勝ちを決めた。
1位通過:奥津勇輝 2位通過:佐々木啓文

18卓 古川彩乃vs安ヶ平浩希vs菊原真人vs中野妙子

1回戦60,000点トップの古川、10,000点を借りる事となった中野と明暗はっきり別れたが、そこから中野が怒涛の2連勝でギリギリ勝ち上がりを決めた。
1位通過:古川彩乃 2位通過:中野妙子

19卓 紺野光則vs鈴木誠vs岡部光輝vs今泉誠一

2連勝を決めた今泉と、浮きを守った岡部が勝ち上がりとなった。
1位通過:今泉誠一 2位通過:岡部光輝

20卓 宗像惇vs小原航太vs古本和宏vs池田来斗

1回戦トップの九州本部の小原が1位通過、古本と宗像の2位争いは、宗像に軍配が上がった。
1位通過:小原航太 2位通過:宗像惇

【二段戦通過者】

新井駿一 小野雅峻 西川舞 浅野文雅
櫛田利太 髙田翔 都築友和 中津真吾
居藤洸 中寿文 蓮沼友樹 土屋幸弘
優月みか 岡本和也 川上直也 岡田智和
谷誠之 菊池豪 末松隆文 石田亜沙己
下山哲也 足立純哉 宮内崇成 宮崎皓之介
青山めぐみ こばりしん 菅原千瑛 伊井功雅
堤文吾 新田大輔 林潤一郎 森恵里佳
奥津勇輝 佐々木啓文 古川彩乃 中野妙子
今泉誠一 岡部光輝 小原航太 宗像惇

十段戦 レポート/第34期十段戦 初段戦 ニ段戦レポート

第34期十段戦が開幕した。
今年度も初段戦のみ対局者を入れ替えてのトライアル戦で行われた。選手は半荘3回打ち、トータルポイント下位4割程がここで敗退となる。
 

100

古川彩乃

100

桜川姫子

100

森恵里佳

100

大久保朋美

100

菊原真人

100

部谷幸則

【初段戦通過者】

菊原真人 鈴木誠 小原航太 池田来斗
紺野光則 古川彩乃 奥津勇輝 森恵里佳
堤文吾 中川基輝 大橋幸正 荒井裕太
足立純哉 大久保朋美 部谷幸則 岡田智和
川崎義之 蓮沼友樹 伏見誠一郎 志多木健
髙田翔 福島和也 及川慶次 佐藤未菜

 
 
二段戦
二段戦から同卓者4名で半荘を3回行い、ポイント上位2名が勝ち上がるというトーナメントシステムになる。

100

石田亜沙己

100

井上絵美子

100

菅原千瑛

100

稲岡ミカ

100

川原舞子

100

東城りお

100

中野妙子

100

優月みか

100

小野雅峻

100

平野良栄

1卓 桜川姫子vs原佑典vs新井駿一vs小野雅峻
去年十段戦ベスト16まで残った小野が登場。1回戦65,000点超えのトップを取り、新井と勝ち上がりを決めた。
1位通過:新井駿一 2位通過:小野雅峻
2卓 髙橋勇vs西川舞vs浅野文雅vs福島和也
中部本部の浅野が2連勝を決め、最終戦にトップを取った西川と勝ち残りとなった。
1位通過:西川舞 2位通過:浅野文雅
3卓 平野良栄vs櫛田利太vs髙田翔vs小島優
インターネット麻雀日本選手権2017ベスト16に残っている櫛田が勝を決めトップ通過。2着争いの接戦を制したのは髙田。
1位通過:櫛田利太 2位通過:髙田翔
4卓 大鹿糠文也vs都築友和vs中津真吾vs志多木健
1回戦、40,000点超えの2着の都築と50,000点超えのトップを取った中津がそのまま勝ち上がりとなった。
1位通過:都築友和 2位通過:中津真吾
5卓 中寿文vs伏見誠一郎vs居藤洸vs高橋侑希
1回戦目トップを取った静岡支部の中と、2回戦目トップを取った居藤が勝ち上がりとなった。
1位通過:居藤洸 2位通過:中寿文
6卓 土屋幸弘vs戸田誠輝vs船木伸一vs蓮沼友樹
2回戦終わって蓮沼と戸田と土屋の3人競りとなり、蓮沼と土屋が制した。
1位通過:蓮沼友樹 2位通過:土屋幸弘
7卓 優月みかvs岡本和也vs稲岡ミカvs川崎義之
トップを2回獲った岡本と、全て2着の安定した戦いを見せた優月の勝ち上がりとなった。
1位通過:優月みか 2位通過:岡本和也
8卓 白銀紗希vs川上直也vs岡田智和vs時田択和
1回戦目60,000点のトップを獲った川上が1位通過。2回戦一人浮きの岡田が2位通過となった。
1位通過:川上直也 2位通過:岡田智和
9卓 谷誠之vs部谷幸則vs土田小緒里vs菊池豪
2回戦終了時、26.7ポイント持ってトップ目で最終戦を迎えた部谷だったが、親の谷に小四喜を放銃してしまい、敗退となってしまった。
展開に恵まれた菊池が谷と通過となった。
1位通過:谷誠之 2位通過:菊池豪
10卓 大久保朋美vs石田亜沙己vs末松隆文vs山本えりか
2回戦終了時、▲21.5と苦しかった石田だが、トータル2着目の山本を沈めてトップを取り、2ポイント差で勝ち上がりを決めた。
1位通過:末松隆文 2位通過:石田亜沙己
11卓 渋谷菜瑠美vs足立純哉vs小谷美和子vs下山哲也
2回戦終了時上下16ポイントの団子となったが1ポイント差で足立が小谷を交わして勝ち上がりを決めた。
1位通過:下山哲也 2位通過:足立純哉
12卓 宮内崇成vs宮崎皓之介vs永井勝晴vs荒井裕太
1回戦・2回戦、宮崎・宮内と大きいトップを取り勝ち上がりを決めた。
1位通過:宮内崇成 2位通過:宮崎皓之介
13卓 こばりしんvs青山めぐみvs厚谷昇汰vs大橋幸正
第26期マスターズプロ予選でダブル役満をアガった青山が2連勝で勝ちを決める。2回戦終了時▲53.5と絶望的なこばりだったが、60,000点の大トップを取り1ポイント厚谷をかわして勝ち上がりを決めた。
1位通過:青山めぐみ 2位通過:こばりしん
14卓 中川基輝vs菅原千瑛vs伊井功雅vs瀬下勝也
女流桜花Aリーガーの菅原は1回戦10,000点代のラスを引くが、そこから2連勝を決めて1位通過を決める。2位通過は僅差で伊井。
1位通過:菅原千瑛 2位通過:伊井功雅
15卓 井上絵美子vs東城りおvs堤文吾vs新田大輔
1回戦目トップで好発進を決めた東城りおだったが、2回戦目大きいラスを引いてしまい、敗退。中部本部の堤、東北本部の新田が勝ち上がりとなった。
1位通過:堤文吾 2位通過:新田大輔
16卓 森恵里佳vs楠原遊vs佐藤晃大vs林潤一郎
2回戦終わって、林が抜ける展開に。2着争いを制したのは森。
1位通過:林潤一郎 2位通過:森恵里佳
17卓 奥津勇輝vs川原舞子vs佐々木啓文vs鹿嶌文太
2回戦終わって平らだったが、奥津と佐々木が逃げ切りで勝ちを決めた。
1位通過:奥津勇輝 2位通過:佐々木啓文
18卓 古川彩乃vs安ヶ平浩希vs菊原真人vs中野妙子
1回戦60,000点トップの古川、10,000点を借りる事となった中野と明暗はっきり別れたが、そこから中野が怒涛の2連勝でギリギリ勝ち上がりを決めた。
1位通過:古川彩乃 2位通過:中野妙子
19卓 紺野光則vs鈴木誠vs岡部光輝vs今泉誠一
2連勝を決めた今泉と、浮きを守った岡部が勝ち上がりとなった。
1位通過:今泉誠一 2位通過:岡部光輝
20卓 宗像惇vs小原航太vs古本和宏vs池田来斗
1回戦トップの九州本部の小原が1位通過、古本と宗像の2位争いは、宗像に軍配が上がった。
1位通過:小原航太 2位通過:宗像惇
【二段戦通過者】

新井駿一 小野雅峻 西川舞 浅野文雅
櫛田利太 髙田翔 都築友和 中津真吾
居藤洸 中寿文 蓮沼友樹 土屋幸弘
優月みか 岡本和也 川上直也 岡田智和
谷誠之 菊池豪 末松隆文 石田亜沙己
下山哲也 足立純哉 宮内崇成 宮崎皓之介
青山めぐみ こばりしん 菅原千瑛 伊井功雅
堤文吾 新田大輔 林潤一郎 森恵里佳
奥津勇輝 佐々木啓文 古川彩乃 中野妙子
今泉誠一 岡部光輝 小原航太 宗像惇

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 

【十段戦】

 
 

四段戦までが終了。
ベスト16が決定するのが6/17。

決勝で待ち構える藤崎十段の麻雀のキレがすごい。
先日のA1リーグでは、絶不調の中こんな一局があった。

 

100

 

ドラ表示牌のペンカン三万待ちでリーチをかけると、仕掛けた親の前田をおろしてアガリ逃しを誘発。
するとその直後、三万をツモアガリとなった。
かと思いきや、オーラスの親番で六筒九筒(高目タンヤオ)のピンフをヤミテン。

前者はヤミテン、後者はリーチとする人がマジョリティーだ。
不調の中じっとチャンスを待ち、それをしっかりと物にする。その後も慢心せず、自身のフォームで厳しく打つ。
現十段位の凄い麻雀を見てしまった…

 
 
 

【対局者同士の私語禁止】

 
 

イエローカード制度(仮名)の導入により、対局者同士の私語禁止をより徹底するようになった。

せっかく真面目な空気作りをしているところ申し訳ないのだが、この2人が無言でいる方が笑けてくるのは私だけではないだろう。

 

100

水を得た魚

 

5回戦(感想戦)で、水を得た魚のように軽快なトークを繰り広げる前田直哉と藤崎智であった。

 
 
 

【日本シリーズ開幕!】

 
 

100

 
 

★出場者
多井隆晴(前年度優勝・RMUリーグ優勝)
近藤千雄(最強位)
近藤誠一(最高位)
忍田幸夫(将王)
前原雄大(鳳凰位)
藤崎智(十段位)
佐々木寿人(麻雀グランプリMAX優勝)
藤田晋(連盟会長推薦著名人-麻雀日本シリーズ2015準優勝、2014最強位)
萩原聖人(連盟会長推薦著名人-麻雀日本シリーズ20163位)
鈴木達也(連盟会長推薦プロ-第2・6・8・10期雀王)
白鳥翔(連盟会長推薦プロ-第24・25期麻雀マスターズ連覇)
勝又健志(連盟会長推薦プロ-第33期鳳凰位など)
前田直哉(連盟会長推薦プロ-第32期鳳凰位、2015最強位など)
沢崎誠(連盟会長推薦プロ-2013最強位など)


放送予定 5/27 13:00~

麻雀日本シリーズ2017第1節


放送ページはこちら

5/27(土)、6/25(日)、7/29(土)、8/27(日)、9/17(日)、10/28(土)

 
 
 

【がらチャレ】

 
 

がらくたチャレンジマッチ準々決勝C卓、勝ち上がったのは庄田祐生!
今回も対局前からメンバーを見て笑っていた庄田は、危なげなく準決勝進出となった。

 

100

 

そして今回の配信で、準決勝シード者が「和久津晶」であると発表された!
そして、なんと和久津が優勝した場合はチームがらくたに入会が決定するとのことだ。

ようやく、番組としてピリッとしてきたがらくたチャレンジマッチに注目だ!

 
 
 

【さすがに太り過ぎだろう】

 
 

3年で30キロ太ってしまったという庄田。

 

100

3年前

100

現在

 

蝶ネクタイ、金髪など、キャラクター作りは結構だがもう少し健康的に太らないと選手生命も短くなっちゃうよ。

 

100
100

 

100

 
 
 

【女流闘牌伝 aki -アキ- 公開目前】

 
 

前回もお伝えしたように、女流闘牌伝 aki -アキ-の公開日が迫っている。

 

100
100

 

画像のように、何人かの女流プロが友情出演しているそうだ。

人気、実力に、人望まで兼ね備えた二階堂亜樹に死角なし。

 

100

 

後はこの男の活躍を願うばかりだ。

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 
【十段戦】
 
 
四段戦までが終了。
ベスト16が決定するのが6/17。
決勝で待ち構える藤崎十段の麻雀のキレがすごい。
先日のA1リーグでは、絶不調の中こんな一局があった。
 

100

 
ドラ表示牌のペンカン三万待ちでリーチをかけると、仕掛けた親の前田をおろしてアガリ逃しを誘発。
するとその直後、三万をツモアガリとなった。
かと思いきや、オーラスの親番で六筒九筒(高目タンヤオ)のピンフをヤミテン。
前者はヤミテン、後者はリーチとする人がマジョリティーだ。
不調の中じっとチャンスを待ち、それをしっかりと物にする。その後も慢心せず、自身のフォームで厳しく打つ。
現十段位の凄い麻雀を見てしまった…
 
 
 
【対局者同士の私語禁止】
 
 
イエローカード制度(仮名)の導入により、対局者同士の私語禁止をより徹底するようになった。
せっかく真面目な空気作りをしているところ申し訳ないのだが、この2人が無言でいる方が笑けてくるのは私だけではないだろう。
 

100

水を得た魚

 
5回戦(感想戦)で、水を得た魚のように軽快なトークを繰り広げる前田直哉と藤崎智であった。
 
 
 
【日本シリーズ開幕!】
 
 

100

 
 
★出場者
多井隆晴(前年度優勝・RMUリーグ優勝)
近藤千雄(最強位)
近藤誠一(最高位)
忍田幸夫(将王)
前原雄大(鳳凰位)
藤崎智(十段位)
佐々木寿人(麻雀グランプリMAX優勝)
藤田晋(連盟会長推薦著名人-麻雀日本シリーズ2015準優勝、2014最強位)
萩原聖人(連盟会長推薦著名人-麻雀日本シリーズ20163位)
鈴木達也(連盟会長推薦プロ-第2・6・8・10期雀王)
白鳥翔(連盟会長推薦プロ-第24・25期麻雀マスターズ連覇)
勝又健志(連盟会長推薦プロ-第33期鳳凰位など)
前田直哉(連盟会長推薦プロ-第32期鳳凰位、2015最強位など)
沢崎誠(連盟会長推薦プロ-2013最強位など)

放送予定 5/27 13:00~

麻雀日本シリーズ2017第1節


放送ページはこちら
5/27(土)、6/25(日)、7/29(土)、8/27(日)、9/17(日)、10/28(土)
 
 
 
【がらチャレ】
 
 
がらくたチャレンジマッチ準々決勝C卓、勝ち上がったのは庄田祐生!
今回も対局前からメンバーを見て笑っていた庄田は、危なげなく準決勝進出となった。
 

100

 
そして今回の配信で、準決勝シード者が「和久津晶」であると発表された!
そして、なんと和久津が優勝した場合はチームがらくたに入会が決定するとのことだ。
ようやく、番組としてピリッとしてきたがらくたチャレンジマッチに注目だ!
 
 
 
【さすがに太り過ぎだろう】
 
 
3年で30キロ太ってしまったという庄田。
 

100

3年前

100

現在

 
蝶ネクタイ、金髪など、キャラクター作りは結構だがもう少し健康的に太らないと選手生命も短くなっちゃうよ。
 

100
100

 

100

 
 
 
【女流闘牌伝 aki -アキ- 公開目前】
 
 
前回もお伝えしたように、女流闘牌伝 aki -アキ-の公開日が迫っている。
 

100
100

 
画像のように、何人かの女流プロが友情出演しているそうだ。
人気、実力に、人望まで兼ね備えた二階堂亜樹に死角なし。
 

100

 
後はこの男の活躍を願うばかりだ。

第26期マスターズ 決勝観戦記 小車 祥

2017年4月30日
第26期麻雀マスターズもついに決勝。
2000人以上が参加し、この舞台を目指した。
この日夏目坂スタジオにいる撮影スタッフ、実況解説、立会人、観戦記者、採譜スタッフなどなど。
その全てがこの舞台を目指し戦い、敗れた。
今期決勝に残った4名に、簡単に意気込みを聞いてみた。

 

100

四柳弘樹(連盟)第22期麻雀マスターズ準優勝
「4年前、めっちゃ悔しかったんですよ。今回こそはと思ってます。優勝だけ目指して頑張ります」

 

100

佐月麻理子(日本プロ麻雀協会)第14期女流雀王
「ベスト56トーナメントで最終局に苦しい配牌からピンフのみのアガリで勝ち上がったんですよ。あのアガリが一番嬉しかったアガリなんですけど、今日もあの時のイメージで戦いたいと思います」

 

100

松崎良文(連盟)第26期チャンピオンズリーグ優勝
「第26期チャンピオンズリーグ優勝に第26期十段戦決勝進出。26期に縁があるんですよね。これ勝ったら子供に二六(じろう)って名付けようかな」

 

100

武藤武(連盟)日本プロ麻雀連盟東北本部長
「いい麻雀を打てるように頑張ります。東北の皆の期待を背負ってという部分もありますが、自分らしく麻雀を打ちたいです」

 

対局前の選手の雰囲気はピリピリしているというよりは、かなり落ち着いていて、話しかけた私に(観戦記者のみインタビューが許されている)冗談なんかを言えるほどだった。
各選手、対局前にできる準備は全てできていて、後は牌を交えるだけだという印象を覚えた。

日本プロ麻雀連盟WRCルール(一発・裏ドラありの世界選手権ルール)での対局。
決勝は半荘5回戦を行い優勝者を決める。

 

 

100

 

1回戦(起家から、四柳・佐月・松崎・武藤)

東1局 親 四柳
決勝のファーストテンパイは佐月。6巡目にノータイムでリーチを打つ。

四万四万五万六万七万一索一索二索三索四索七索八索九索  リーチ  ドラ四万

手牌変化も見込めるテンパイだったがリーチを打ったことには1つの意志を感じた。
おそらくリーチに対して対局者がどう出るか見たかった等ではない。先手、打点十分、役なし、だからリーチ。そういうことに思えた。
それを見ていた私は思った。佐月は手強いと。佐月はブレない。折れない。

そしてリーチを受けた武藤の手牌が以下。

四万五万六万七万四索六索八索九索九索九索四筒五筒六筒  ツモ三万

まだ河の情報も少ない巡目で開局ということを考えると、まずはまっすぐぶつけていく四索切りや三色を残す八索切りを選択するかと思ったが、武藤は手の中唯一の現物である七万を切る。
開始前にいい麻雀が打ちたいと言っていた武藤、ここは冷静で慎重な入り方を選んだ。
すぐに八万を引いていてテンパイこそ遅れてしまったが、武藤は数巡後に五索をツモって以下のリーチを打つ。

四万五万六万四索五索六索八索九索九索九索四筒五筒六筒  リーチ

佐月の河に七索が切られていて、ヤミテンの選択もあった武藤だが、ここはリーチ。
バランスの取り方が独特だと思った。後手を踏んだ1シャンテンからのリスクは取らない。しかし価値あるテンパイになれば最高打点で仕上げる。
いきなりそれぞれの意志がぶつかる局となったが、アガリを獲得したのは武藤。
数巡後に八索をツモって裏ドラが五万。3,000・6,000のアガリ。

東2局 親 佐月
実は東1局に佐月はアガれる手順があった。ヤミテンに構えて変化を見ていれば三索二索とツモって3,000・6,000のアガリになっていた。
しかし佐月はなんとも思っていない。リーチなものはリーチなのだと。そう言わんばかりに、またノータイムのリーチ。

一万二万三万六索七索七索八索九索七筒八筒九筒南南  リーチ  ツモ八索  ドラ六万  裏二万

今度は気持ちよく一発ツモを決め、裏ドラも乗せた。
4,000オールのアガリ。

東3局1本場 親 松崎
武藤が仕掛けを入れしっかりとアガリきる。

五万五万九万九万九万五索六索四筒五筒六筒  ポン白白白  ツモ四索  ドラ五万

1,300・2,600は1,400・2,700のアガリで再度トップ目に。

南1局4本場 親 四柳
四柳もこの親番でアガリを決める。

四万五万六万三索三索四索四索五索東東  ポン中中中  ロン二索  ドラ三索

テンパイした松崎から5,800は7,000のアガリ。

南1局6本場
四柳が12巡目にリーチを打つ。

一万二万三万三万四万五万二索三索四索二筒四筒六筒六筒  リーチ  ドラ二索

しかし四柳の待ちはもう山には残っていなかった。
そこへ置いていかれるわけにはいかない松崎もリーチ。

五万六万二索二索七索八索九索二筒三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ

松崎の待ちは山に3枚。結果は四柳からのロンアガリ。
8,000は9,800と供託のリーチ棒が4本とかなりの収入となった。

南2局2本場 親 佐月
5万点オーバーのトップ目に立つ武藤、12巡目にテンパイしヤミテンに構える。

四万五万六万四索五索六筒七筒八筒白白発発発  ドラ白

同巡、四柳もテンパイしてリーチを打つ。

七万七万三索四索五索六索六索六索七筒八筒九筒白白  リーチ

白は武藤と持ち合っていて高目はなかったが、七万をツモった四柳。
2,000・4,000は2,200・4,200。

南3局 親 松崎
佐月が先制リーチ。

一万二万三万七万八万九万六索八索三筒四筒五筒六筒六筒  リーチ  ドラ九万

松崎も追いついてリーチ。

七万八万九万二索三索四索四索五索八索八索二筒三筒四筒  リーチ

実は七索は山に3枚、三索は山に2枚、六索は山には0枚だった。
ツモアガったのは松崎。裏ドラは六万で2,600オール。
南場に入って前半劣勢だった2名が追い上げてくる。

南3局1本場
仕掛けを入れ、自力でテンパイを入れた四柳。

一万一万四万四万四万五万五万九筒九筒九筒  ポン白白白  ドラ四筒

佐月のリーチ宣言牌である一万を捕らえ5,200は5,500のアガリ。

南4局 親 武藤
武藤以外の3名が2万点台で、3名の2着争いになりそうなオーラス。
こういう局面は勝負手が入れば武藤にとってもチャンスとなりやすい。
僅か5巡目、その武藤がリーチ。

四万四万四万五万六万四索五索六索一筒二筒三筒四筒五筒  リーチ  ドラ六万

親以外の3名の誰も戦える手牌にはならないまま、武藤があっさり六筒をツモ。
大きくリードを広げる6,000オール。

なんと1回戦は2時間を超えるロングゲームとなった。
一度はトップ目に立っていた佐月が気づけばラス。
武藤は最高の形で1回戦を終えた。

1回戦成績
武藤+47.2P 松崎▲2.8P 四柳▲16.9P 佐月▲27.5P

 

2回戦(起家から、佐月・四柳・武藤・松崎)

東1局 親 佐月
松崎が先制リーチ。

七万八万九万七索八索九索一筒三筒七筒七筒中中中  リーチ  ドラ九万

佐月はリーチを受けながらうまく立ち回り、深い巡目に追いついてリーチを打つ。

三万四万五万六万七万八万二索二索二筒三筒四筒五筒六筒  リーチ

しかし追いつくのが遅すぎた。佐月の待ちはかなり少なくなっていた。
松崎が二筒をツモ。2,000・4,000のアガリ。

東3局 親 武藤
佐月は早い巡目から軽快に役牌の西から仕掛けていく。
佐月には仕掛けが多めの選手という印象はあるが、この局面はトータルトップ目の武藤の親ということもあったかもしれない。
もちろんリードしている方がいいに決まっているのだが、逃げる形になった選手にはその者にしかわからないプレッシャーや状況判断の難しさが生じる。
軽めの仕掛けから思い通り手牌が伸び、最終的に以下のテンパイになる。

九万九万四筒四筒四筒六筒六筒  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き  ポン西西西  ドラ七筒

松崎はピンフドラ1の1シャンテンで以下の形。

四万五万六万九万一索二索三索八索八索二筒三筒七筒八筒  ツモ九筒

佐月の仕掛けはマンズのホンイツにも見え、佐月から最後に切られたマンズが4枚目の八万
この九万はかなり危険な牌とわかっている松崎、覚悟を決めた表情で九万を横向きに置く。
佐月、松崎から5,200のアガリ。

東4局 親 松崎
14巡目、佐月がリーチ。

二万三万四万二索二索二索四索五索六索八索八索二筒三筒  リーチ  ドラ八索

15巡目、四柳もリーチ。

二万三万四万五万六万三索四索四索四索五索二筒三筒四筒  リーチ

軍配は佐月に上がる。一筒をツモって裏ドラは七筒
2,000・4,000のアガリでトップ目に躍り出る。

南1局 親 佐月
以下、武藤の配牌と最初のツモ。

三万二索三索四索八索八索五筒七筒東東北中中  ツモ東  ドラ八索

ドラドラあるのでホンイツは見ずに北から切る。
3巡目に六筒を引き入れ、八索中のシャンポン待ちでリーチを打つ。
こうなると第一打の北が活きる。ついホンイツを見て三万あたりから切りたくなってしまう手牌だが、自分のトータルポイントなどを考えると自然なアガリが大事だという認識だろう。
情報が少ない早い巡目の内にポロリと中が出る可能性は十分になった。
10巡目、四柳が以下のテンパイ。

六万六万三索四索八索一筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒  ツモ六筒

一気通貫が確定したこの手では、ドラの八索を勝負してリーチといくのが自然。
四柳は手痛い8,000の放銃となってしまう。

南4局 親 松崎
40,000点持ちトップ目の佐月が7巡目にテンパイ。

六万六万六万二索三索四索五索五索二筒二筒二筒五筒六筒  ドラ四万

武藤を追う立場ということでリーチもあるかもしれないが、確実にトップを取っておくことに重きを置いてヤミテンに構える佐月。
すぐに四筒をツモってきっちり500・1,000をアガる。

佐月がトップを取り武藤を追う。
しかし武藤もしっかり2着につけており、隙のない戦いを見せる。

2回戦成績
佐月+27.0P 武藤+7.1P 松崎▲5.3P 四柳▲28.8P

2回戦終了時
武藤+54.3P 佐月▲0.5P 松崎▲8.1P 四柳▲45.7P

 

3回戦(起家から、松崎・佐月・武藤・四柳)

東1局1本場 親 松崎
四柳が以下のリーチ。

七万八万九万四索五索六索九索九索七筒八筒九筒白白  リーチ  ドラ西

九索は2枚切れていたが、大きなビハインドを背負っている四柳はそれでもリーチ。
松崎が直後にテンパイ。

二万二万三万三万四索四索五索六索六索四筒四筒六筒六筒

ヤミテンに構えていたが、白をツモったタイミングで白をツモ切りリーチ。
しかしリーチは通らず四柳への放銃。裏ドラは六索で5,200は5,500。

東2局 親 佐月
四柳、ヤミテンからイメージ通りの手変わりをしてリーチを打つ。

三万三万六万七万八万四索四索五索六索七索六筒七筒八筒  ツモ六索  打四索 左向き  ドラ二万

そして最高の八索ツモ。裏ドラは八万で3,000・6,000。

東3局 親 武藤
3回戦に四柳が抜け出すことは、武藤にとって悪くない展開だった。
武藤と四柳のトータルポイントの差はちょうど100P。
四柳が走って佐月と松崎にトップを取らせないでくれるのは武藤にとって悪くない。
その武藤が7巡目に先制リーチを打つ。

六万七万八万六索七索二筒三筒四筒南南  暗カン牌の背北北牌の背  リーチ  ドラ二万三筒

2巡後、あっさり八索をツモ。裏ドラが二筒九万。4,000オールのアガリ。武藤が強い。

東4局2本場 親 四柳
12巡目、チャンス手をもらっていた四柳がようやくテンパイに辿り着く。

六万七万五索六索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒東東  リーチ  ドラ東

次に佐月が以下の手牌。

二万二万二万二万四万五万二索三索四索六索七索四筒五筒  ツモ八索

ここから二万を暗カンする。テンパイすればぶつけていくぞという意志表明にも見えた。
しかしリンシャン牌はあろうことかドラの東。この牌を切らずに自分のアガリを見るとなるとかなり厳しい状況となる。佐月は現物の八索を切ってリャンシャンテンに戻すしかなくなってしまった。
暗カンで一発は消えたが四柳がすぐにツモ。

六万七万五索六索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒東東  リーチ  ツモ八万  ドラ東三筒  裏二筒三筒

6,000は6,200オールの大きなアガリ。

東4局3本場
武藤、8巡目にチーしてテンパイを入れる。

二万二万二万五万六万七万四索五索三筒三筒  チー八筒 左向き六筒 上向き七筒 上向き  ドラ六筒

局を進めることの価値が高い武藤、自然な仕掛けに見える。
この仕掛けで佐月がテンパイを入れる。

三万五万六万二索三索三索四索四索五索三筒五筒七筒七筒  ツモ四筒

三色には受けず、打三万でタンピンにしてリーチを打つ佐月。
一発で四万を掴んだ武藤、佐月に対して手の内全て無スジではテンパイを維持せざるを得ない。
七万と入れ替えて佐月に放銃。8,000は8,900。
武藤は2着安泰のような持ち点だっただけに、佐月だけでなく四柳と松崎にとっても嬉しい結果となった。

南1局 親 松崎
佐月が5巡目にテンパイ。

一万二万三万三万五万六万七万八万二索三索四索一筒一筒  ドラ一筒

一気通貫やピンフやイーペーコやドラ引きなどを見てヤミテンに構える。
7巡目、二万をツモってピンフ高目イーペーコに変化。
一万が2枚切れということもあってか、佐月はなおもヤミテン続行。
元々仕掛けを入れていた武藤がここに2フーロ目を入れる。

一索二索三索四索五索五索七索  ポン東東東  ポン白白白

この動きを見て佐月、持ってきた五索二索を入れ替えてリーチを打つ。
武藤、この二索をチーするとペン三索待ちのテンパイが取れたがここはスルー。
自力でテンパイを入れる。

一索一索三索四索五索五索七索  ポン東東東  ポン白白白

数巡後、武藤が四万を掴んでツモ切り。2局続けて佐月への満貫放銃となる。

一万二万二万三万三万五万六万七万三索四索五索一筒一筒  ロン四万

8,000。この放銃で武藤はラスに転落してしまった。

南4局 親 四柳
8巡目、佐月がテンパイ。

八万八万二索三索一筒三筒四筒五筒五筒六筒七筒八筒九筒  ツモ一索  ドラ五筒

仕掛けを入れている武藤がたった今二筒を切ったところ。マンズのホンイツにも見える。
佐月はドラの五筒を切ってのリーチを選択。武藤からの直撃も狙えると見たか。
この五筒を武藤が仕掛け、武藤もテンパイ。

六万六万七万七万八万北北  チー五筒 左向き六筒 上向き七筒 上向き  ポン白白白

深い巡目、佐月が二筒をツモ。裏ドラは六筒で3,000・6,000は3,100・6,100。

先にリードを持って逃げる立場だった武藤。
道中の仕掛けや押し引きに大きな欠点があったとは思えないが、観戦している私から見てもその判断の難しさを思い知らされた半荘となった。
武藤のワンサイドゲームになる可能性もあった決勝も、誰が優勝してもおかしくないトータルポイントになった。

3回戦成績
四柳+42.5P 佐月+14.0P 松崎▲19.8P 武藤▲36.7P

3回戦終了時
武藤+17.6P 佐月+13.5P 四柳▲3.2P 松崎▲27.9P

 

4回戦(起家から、武藤・松崎・佐月・四柳)

東1局 親 武藤
佐月が先制リーチを打つ。

二万三万四万六索七索二筒二筒三筒三筒四筒四筒八筒八筒  リーチ  ドラ七索

松崎も勝負手テンパイ。リーチをかけてぶつけにいく。

四万五万六万七万八万九万七索七索六筒七筒東東東  リーチ

松崎のリーチ一発目のツモが東でこれを暗カン。
リンシャン牌は佐月への放銃となる五索だった。

二万三万四万六索七索二筒二筒三筒三筒四筒四筒八筒八筒  リーチ  ロン五索  ドラ七索七筒  裏九索東

12,000。

東3局 親 佐月
今度は松崎がリーチ。

二万三万二索二索三索四索五索七筒八筒九筒発発発  リーチ  ツモ一万  ドラ五索  裏七筒

2,000・4,000をアガリ、食らいついていく。

南1局1本場 親 武藤
佐月が仕掛けを入れ、15巡目に自力テンパイ。

一索二索二索二索三索四索四索四索六索七索  ポン九索 上向き九索 上向き九索 上向き  ドラ六筒

四柳がリーチを打つ。

八万八万二索三索七索八索九索二筒三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ

勝ったのは佐月。四柳が八索を掴んで放銃。8,000は8,300。

南2局 親 松崎
四柳にチャンス手が入る。以下、6巡目の四柳の手牌。

一万一万一万四索四索二筒二筒四筒六筒六筒  暗カン牌の背九索 上向き九索 上向き牌の背  ドラ一万六万

8巡目、武藤がリーチ。

二万四万六万七万八万一索二索三索四索五索六索一筒一筒  リーチ

9巡目、松崎が追いかける。

三万四万五万五索六索七索六筒七筒七筒八筒八筒東東  リーチ

四柳は松崎のリーチ宣言牌の二筒をポンすればテンパイだが、2件リーチを受けてもなおスルー。自力で二筒をツモり、ツモれば四暗刻のテンパイ。リーチを打つ。

一万一万一万四索四索二筒二筒二筒六筒六筒  暗カン牌の背九索 上向き九索 上向き牌の背  リーチ

しかしこの時点で四索六筒も山には残っていなかった。二筒をポンしていれば武藤が四索を掴んでいた。
あくまで四暗刻に拘った四柳、僅かにその思いは届かない。
四柳、さらに一万を暗カン。新ドラは五筒
武藤が九筒を掴み、松崎のアガリとなった。

三万四万五万五索六索七索六筒七筒七筒八筒八筒東東  リーチ  ロン九筒  ドラ一万六万五筒  裏二索二索四万

3,900。

南2局2本場
松崎が仕掛けて以下のテンパイ。

一索二索三索五索七索西西西中中  チー三索 左向き一索 上向き二索 上向き  ドラ中

更に八索をツモって六索九索待ちに変化。
武藤がメンゼンテンパイし、リーチを打つ。

五万五万五万五索六索七索五筒六筒七筒南南中中  リーチ

しかし武藤の待ちは山には1枚も残っていなかった。六索を掴み松崎に放銃。12,000は12,600。

南2局3本場
四柳が9巡目にテンパイ。

二索三索四索四索五索六索七索八索七筒七筒九筒南南  ツモ七筒  ドラ二筒

リーチを打つかとも思ったが、ヤミテンにして打点を追う。
次に佐月がテンパイ。

一索二索三索五索六索七索八索九索一筒二筒三筒西西

佐月はここでヤミテンを選択。
四柳がイメージ通り一索をツモって四索と入れ替えリーチ。
そう、この四索は佐月への高目での放銃となってしまう牌。
8,000は8,900。
四柳は四暗刻の局に続き、打点を追ったことが結果的にまたもや裏目に出てしまう。

南4局1本場 親 四柳
松崎が10巡目テンパイ。

三万四万五万二索三索四索六索六索三筒四筒四筒五筒六筒七筒  ドラ九索

松崎はここから四筒を切ってリーチ。八筒がフリテンになっていたので七筒切りリーチもあったが、あえて三面張にしてツモアガリに賭けた。
3,900出アガリだと直撃でない場合、佐月を捲らない。しかしツモアガリなら無条件で佐月を捲ってトップ。こういう点数状況も影響している。
佐月も14巡目にテンパイ。ヤミテンに構えた。

二万三万四万八万八万四索五索五索六索六索四筒五筒六筒

流局が近づいてきた16巡目、四柳もリーチをかける。

五万六万七万五索七索一筒二筒三筒五筒六筒七筒八筒八筒  リーチ

四柳のリーチに対して一発目、佐月の手牌が以下の通り。

二万三万四万八万八万四索五索五索六索六索四筒五筒六筒  ツモ八万

オリるなら四柳のリーチ宣言牌である三万を切ることもできるが、テンパイ維持をするなら四柳と松崎に対してスジになっている六索を切るという選択もある。
佐月が選んだのは後者。四柳がリーチをした段階で山には残っていなかった六索を、佐月から打ち取ることに成功。
四柳、12,000は12,300のアガリ。

南4局2本場
武藤が5巡目にリーチ。ツモアガリとなって4回戦終了。

二万三万四万九万九万九万六索七索八索五筒六筒東東  リーチ  ツモ四筒  ドラ九索  裏五筒

1,000・2,000は1,200・2,200。

4回戦成績
松崎+25.8P 佐月+11.2P 武藤▲7.8P 四柳▲29.2P

4回戦終了時
佐月+24.7P 武藤+9.8P 松崎▲2.1P 四柳▲32.4P

 

最終戦(起家から、武藤・松崎・四柳・佐月)

100

1回戦は4着でのスタートとなった佐月がトータルトップ目で最終戦を迎えることになるとは、あまり想像がつかなかった展開である。
そして展開を言うならば、武藤と佐月がゲームの中心にいるところを、四柳と松崎が安定感のある内容で劣勢ながらも粘っているという印象だ。
特に決勝5回戦という短期決戦では、自分の立ち位置によってやるべきことがコロコロ変わるという難しさがある。
高いステージでの戦いに慣れている四柳と松崎が、その経験の差で最後まで自分のチャンスを残していた。

東1局 親 武藤
佐月がまずは軽いアガリで局を進める。
武藤の親ということでその価値は高い。

二万二万六索七索八索二筒三筒四筒六筒七筒  チー七万 左向き五万 上向き六万 上向き  ロン八筒  ドラ八索

武藤からのロンアガリ。2,000。

東2局 親 松崎
10巡目、松崎がリーチを打つ。

四万五万六万三索四索五索七索七索四筒五筒六筒八筒八筒  リーチ  ドラ五万

同巡、武藤も追っかけリーチ。

五万五万五索六索七索七索八索九索一筒三筒四筒六筒八筒  ツモ五筒  打一筒 左向き

七索八筒は山に残っておらず、七筒は山に3枚。武藤、七筒をツモアガリ。
2,000・4,000。

東4局 親 佐月
佐月が3巡目から積極的に仕掛けていく。

二万三万六万七索七索七索八索九索四筒五筒  ポン発発発  ドラ五筒

この仕掛けから以下の手牌まで変化。

二万三万六索七索七索八索八索九索五筒五筒  ポン発発発

ここからさらにドラの五筒を暗刻にして打二万一索をツモって一索単騎に受け変える。
場にはソウズがかなり切れていて、一索は誰も使えなかった。
誰が持ってきてもツモ切る一索を四柳が掴む。

一索六索七索七索八索八索九索五筒五筒五筒  ポン発発発  ロン一索

佐月、積極的な仕掛けから大きな大きな12,000へと繋げていく。

南1局3本場 親 武藤
武藤は落とせない親番。12巡目にテンパイ。ヤミテン。

一万二万三万五万六万二索三索四索三筒四筒五筒七筒八筒九筒  打五万  ドラ北

直後、佐月がリーチ。

七万七万七万七万八万三索三索四索五索六索五筒六筒七筒  リーチ

武藤の仮テンの六万が捕まってしまっている。武藤は三筒をツモって打六万
どうせ仮テンなら佐月の現物である五万単騎にする選択もあっただけに、少し悔やまれる結果となってしまった。

南2局 親 松崎
四柳がリーチを打つ。

四索四索五索五索六索四筒四筒六筒六筒七筒七筒八筒八筒  リーチ  ドラ南

松崎も追いついて以下の手牌。

七万七万八万八万三索五索五索七索八索四筒四筒発発  ツモ七索

八索はリーチの現物だったが、八索にアガリがあると見たか。三索を切ってリーチ宣言。四柳への8,000放銃となる。
この親落ちで松崎の条件はかなり苦しいものとなった。

南3局 親 四柳
四柳もこの親でかなり連荘しなければならない点数状況。
15巡目、武藤がリーチをする。

一万二万三万五万六万七万四索四索三筒三筒八筒八筒八筒  リーチ  ドラ六万

1,000・2,000ツモならオーラス跳満ツモ条件が残る武藤。
リーチ後に八筒をツモって暗カンをする。新ドラは八索で乗らず。
ここで松崎から武藤のアガリ牌である三筒が切られる。
武藤は松崎から3,200をアガっても跳満ツモ条件まで届かない。しかし裏ドラを2枚見ることができるのでアガるかと思ったが、ここはスルーを選択。
1人テンパイで流局となれば跳満ツモ条件が残る。なるほど確かにその方がいいかもしれない。
最後のツモで四柳が執念でテンパイを入れる。
これが一番武藤にとってもありがたかった。

南3局1本場
武藤、9巡目の手牌。

四万五万七万七万七万七索八索九索二筒三筒六筒六筒北  ツモ七筒  ドラ三筒

失うものはなく、追うしかない武藤はここは七筒を抱えて目一杯に構えるべきだ。
しかし武藤は七筒をツモ切りとする。次巡八筒をツモ。これは痛いと言わざるを得ない。
それでも武藤が13巡目にテンパイしてリーチ。

四万五万七万七万七万七索八索九索一筒二筒三筒六筒六筒  リーチ

四柳も15巡目にリーチを打つ。

四万五万六万六万五索六索三筒四筒五筒七筒八筒九筒西西  打六万

この六万を武藤はまたもやスルーする。
アガって裏1でも乗らなくてもオーラスは跳満ツモ条件。しかし武藤が七筒を残しているとピンフドラ1のリーチになっていて、裏が1枚乗ればオーラス満貫ツモ条件にすることができた。それならば「ロン」と声が出ていたのではないだろうか。
ここで見逃して1,000・2,000をツモると、リーチ棒が出たことによって武藤はオーラス満貫ツモ条件になるという要素もあった。
見逃しの是非はわからないが、この見逃しで武藤に待っていたのは最悪の結果。
七索を一発で掴み、四柳へ12,000は12,300の放銃となってしまう。

南3局2本場
それでも武藤がここで大物手をテンパイする。

三索三索六索六索七索七索八索八索西西北北白  リーチ  ドラ白

タンヤオ仕掛けをしていた四柳に白が浮いていた。四柳から出た白を今度こそロン。
16,000は16,600をアガって、武藤はオーラス跳満ツモ条件を残す。

南4局 親 佐月
泣いても笑っても最終局。
佐月はノーテンと伏せるだけ。
比較的、現実的な逆転優勝条件は武藤の跳満ツモ。
その武藤は5巡目に以下の手牌。

七万八万九万一索三索七索八索九索二筒三筒八筒東東  ドラ一筒

二索をツモってリーチして一筒をツモれば逆転優勝というところまできていた。
しかしここから欲しい牌を持ってくることはなく、4枚目の二索を佐月がツモった時点で佐月の優勝が確定。
流局して全員が手牌を伏せた。

佐月はただ一点を見つめていた。
対局開始から終了後まで、選手としての冷静な立ち振る舞いを一貫していたのが印象的だった。

最終戦成績
佐月+33.5P 武藤+12.3P 四柳▲16.3P 松崎▲29.5P

最終結果
佐月+58.2P 武藤+22.1P 松崎▲31.6P 四柳▲48.7P

決勝の戦いを振り返ると、佐月は常にブレない芯の強さを持っていたように思う。
仕掛ける、リーチを打つ、攻める、オリる。
その一つ一つの選択に強い意志があり、その意志が勝利へと佐月自身を導いたのだ。

対局後、本人に少し話を聞くと、対局中に見せていた真剣なまなざしと打って変わって柔らかな笑顔を見せた。
しきりに「嬉しいです」と話す様子に、肩の荷が下りたのだなと感じる。

第9期以来の女流プロの戴冠となった今期の麻雀マスターズ。
麻雀マスターズの歴史に佐月麻理子という名を刻み幕を閉じた。
これからも続いていく勝者と敗者の戦いに胸を熱くし、次の戦いに備えるのは皆同じだろう。

ただ一言、この4名に私はどうしても伝えておきたいことがある。
その言葉でこの観戦記を締めよう。

「熱い対局をありがとうございました」
100

麻雀マスターズ 決勝観戦記/第26期マスターズ 決勝観戦記 小車 祥

2017年4月30日
第26期麻雀マスターズもついに決勝。
2000人以上が参加し、この舞台を目指した。
この日夏目坂スタジオにいる撮影スタッフ、実況解説、立会人、観戦記者、採譜スタッフなどなど。
その全てがこの舞台を目指し戦い、敗れた。
今期決勝に残った4名に、簡単に意気込みを聞いてみた。
 
100
四柳弘樹(連盟)第22期麻雀マスターズ準優勝
「4年前、めっちゃ悔しかったんですよ。今回こそはと思ってます。優勝だけ目指して頑張ります」
 
100
佐月麻理子(日本プロ麻雀協会)第14期女流雀王
「ベスト56トーナメントで最終局に苦しい配牌からピンフのみのアガリで勝ち上がったんですよ。あのアガリが一番嬉しかったアガリなんですけど、今日もあの時のイメージで戦いたいと思います」
 
100
松崎良文(連盟)第26期チャンピオンズリーグ優勝
「第26期チャンピオンズリーグ優勝に第26期十段戦決勝進出。26期に縁があるんですよね。これ勝ったら子供に二六(じろう)って名付けようかな」
 
100
武藤武(連盟)日本プロ麻雀連盟東北本部長
「いい麻雀を打てるように頑張ります。東北の皆の期待を背負ってという部分もありますが、自分らしく麻雀を打ちたいです」
 
対局前の選手の雰囲気はピリピリしているというよりは、かなり落ち着いていて、話しかけた私に(観戦記者のみインタビューが許されている)冗談なんかを言えるほどだった。
各選手、対局前にできる準備は全てできていて、後は牌を交えるだけだという印象を覚えた。
日本プロ麻雀連盟WRCルール(一発・裏ドラありの世界選手権ルール)での対局。
決勝は半荘5回戦を行い優勝者を決める。
 
 
100
 
1回戦(起家から、四柳・佐月・松崎・武藤)
東1局 親 四柳
決勝のファーストテンパイは佐月。6巡目にノータイムでリーチを打つ。
四万四万五万六万七万一索一索二索三索四索七索八索九索  リーチ  ドラ四万
手牌変化も見込めるテンパイだったがリーチを打ったことには1つの意志を感じた。
おそらくリーチに対して対局者がどう出るか見たかった等ではない。先手、打点十分、役なし、だからリーチ。そういうことに思えた。
それを見ていた私は思った。佐月は手強いと。佐月はブレない。折れない。
そしてリーチを受けた武藤の手牌が以下。
四万五万六万七万四索六索八索九索九索九索四筒五筒六筒  ツモ三万
まだ河の情報も少ない巡目で開局ということを考えると、まずはまっすぐぶつけていく四索切りや三色を残す八索切りを選択するかと思ったが、武藤は手の中唯一の現物である七万を切る。
開始前にいい麻雀が打ちたいと言っていた武藤、ここは冷静で慎重な入り方を選んだ。
すぐに八万を引いていてテンパイこそ遅れてしまったが、武藤は数巡後に五索をツモって以下のリーチを打つ。
四万五万六万四索五索六索八索九索九索九索四筒五筒六筒  リーチ
佐月の河に七索が切られていて、ヤミテンの選択もあった武藤だが、ここはリーチ。
バランスの取り方が独特だと思った。後手を踏んだ1シャンテンからのリスクは取らない。しかし価値あるテンパイになれば最高打点で仕上げる。
いきなりそれぞれの意志がぶつかる局となったが、アガリを獲得したのは武藤。
数巡後に八索をツモって裏ドラが五万。3,000・6,000のアガリ。
東2局 親 佐月
実は東1局に佐月はアガれる手順があった。ヤミテンに構えて変化を見ていれば三索二索とツモって3,000・6,000のアガリになっていた。
しかし佐月はなんとも思っていない。リーチなものはリーチなのだと。そう言わんばかりに、またノータイムのリーチ。
一万二万三万六索七索七索八索九索七筒八筒九筒南南  リーチ  ツモ八索  ドラ六万  裏二万
今度は気持ちよく一発ツモを決め、裏ドラも乗せた。
4,000オールのアガリ。
東3局1本場 親 松崎
武藤が仕掛けを入れしっかりとアガリきる。
五万五万九万九万九万五索六索四筒五筒六筒  ポン白白白  ツモ四索  ドラ五万
1,300・2,600は1,400・2,700のアガリで再度トップ目に。
南1局4本場 親 四柳
四柳もこの親番でアガリを決める。
四万五万六万三索三索四索四索五索東東  ポン中中中  ロン二索  ドラ三索
テンパイした松崎から5,800は7,000のアガリ。
南1局6本場
四柳が12巡目にリーチを打つ。
一万二万三万三万四万五万二索三索四索二筒四筒六筒六筒  リーチ  ドラ二索
しかし四柳の待ちはもう山には残っていなかった。
そこへ置いていかれるわけにはいかない松崎もリーチ。
五万六万二索二索七索八索九索二筒三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ
松崎の待ちは山に3枚。結果は四柳からのロンアガリ。
8,000は9,800と供託のリーチ棒が4本とかなりの収入となった。
南2局2本場 親 佐月
5万点オーバーのトップ目に立つ武藤、12巡目にテンパイしヤミテンに構える。
四万五万六万四索五索六筒七筒八筒白白発発発  ドラ白
同巡、四柳もテンパイしてリーチを打つ。
七万七万三索四索五索六索六索六索七筒八筒九筒白白  リーチ
白は武藤と持ち合っていて高目はなかったが、七万をツモった四柳。
2,000・4,000は2,200・4,200。
南3局 親 松崎
佐月が先制リーチ。
一万二万三万七万八万九万六索八索三筒四筒五筒六筒六筒  リーチ  ドラ九万
松崎も追いついてリーチ。
七万八万九万二索三索四索四索五索八索八索二筒三筒四筒  リーチ
実は七索は山に3枚、三索は山に2枚、六索は山には0枚だった。
ツモアガったのは松崎。裏ドラは六万で2,600オール。
南場に入って前半劣勢だった2名が追い上げてくる。
南3局1本場
仕掛けを入れ、自力でテンパイを入れた四柳。
一万一万四万四万四万五万五万九筒九筒九筒  ポン白白白  ドラ四筒
佐月のリーチ宣言牌である一万を捕らえ5,200は5,500のアガリ。
南4局 親 武藤
武藤以外の3名が2万点台で、3名の2着争いになりそうなオーラス。
こういう局面は勝負手が入れば武藤にとってもチャンスとなりやすい。
僅か5巡目、その武藤がリーチ。
四万四万四万五万六万四索五索六索一筒二筒三筒四筒五筒  リーチ  ドラ六万
親以外の3名の誰も戦える手牌にはならないまま、武藤があっさり六筒をツモ。
大きくリードを広げる6,000オール。
なんと1回戦は2時間を超えるロングゲームとなった。
一度はトップ目に立っていた佐月が気づけばラス。
武藤は最高の形で1回戦を終えた。
1回戦成績
武藤+47.2P 松崎▲2.8P 四柳▲16.9P 佐月▲27.5P
 
2回戦(起家から、佐月・四柳・武藤・松崎)
東1局 親 佐月
松崎が先制リーチ。
七万八万九万七索八索九索一筒三筒七筒七筒中中中  リーチ  ドラ九万
佐月はリーチを受けながらうまく立ち回り、深い巡目に追いついてリーチを打つ。
三万四万五万六万七万八万二索二索二筒三筒四筒五筒六筒  リーチ
しかし追いつくのが遅すぎた。佐月の待ちはかなり少なくなっていた。
松崎が二筒をツモ。2,000・4,000のアガリ。
東3局 親 武藤
佐月は早い巡目から軽快に役牌の西から仕掛けていく。
佐月には仕掛けが多めの選手という印象はあるが、この局面はトータルトップ目の武藤の親ということもあったかもしれない。
もちろんリードしている方がいいに決まっているのだが、逃げる形になった選手にはその者にしかわからないプレッシャーや状況判断の難しさが生じる。
軽めの仕掛けから思い通り手牌が伸び、最終的に以下のテンパイになる。
九万九万四筒四筒四筒六筒六筒  ポン二万 上向き二万 上向き二万 上向き  ポン西西西  ドラ七筒
松崎はピンフドラ1の1シャンテンで以下の形。
四万五万六万九万一索二索三索八索八索二筒三筒七筒八筒  ツモ九筒
佐月の仕掛けはマンズのホンイツにも見え、佐月から最後に切られたマンズが4枚目の八万
この九万はかなり危険な牌とわかっている松崎、覚悟を決めた表情で九万を横向きに置く。
佐月、松崎から5,200のアガリ。
東4局 親 松崎
14巡目、佐月がリーチ。
二万三万四万二索二索二索四索五索六索八索八索二筒三筒  リーチ  ドラ八索
15巡目、四柳もリーチ。
二万三万四万五万六万三索四索四索四索五索二筒三筒四筒  リーチ
軍配は佐月に上がる。一筒をツモって裏ドラは七筒
2,000・4,000のアガリでトップ目に躍り出る。
南1局 親 佐月
以下、武藤の配牌と最初のツモ。
三万二索三索四索八索八索五筒七筒東東北中中  ツモ東  ドラ八索
ドラドラあるのでホンイツは見ずに北から切る。
3巡目に六筒を引き入れ、八索中のシャンポン待ちでリーチを打つ。
こうなると第一打の北が活きる。ついホンイツを見て三万あたりから切りたくなってしまう手牌だが、自分のトータルポイントなどを考えると自然なアガリが大事だという認識だろう。
情報が少ない早い巡目の内にポロリと中が出る可能性は十分になった。
10巡目、四柳が以下のテンパイ。
六万六万三索四索八索一筒二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒  ツモ六筒
一気通貫が確定したこの手では、ドラの八索を勝負してリーチといくのが自然。
四柳は手痛い8,000の放銃となってしまう。
南4局 親 松崎
40,000点持ちトップ目の佐月が7巡目にテンパイ。
六万六万六万二索三索四索五索五索二筒二筒二筒五筒六筒  ドラ四万
武藤を追う立場ということでリーチもあるかもしれないが、確実にトップを取っておくことに重きを置いてヤミテンに構える佐月。
すぐに四筒をツモってきっちり500・1,000をアガる。
佐月がトップを取り武藤を追う。
しかし武藤もしっかり2着につけており、隙のない戦いを見せる。
2回戦成績
佐月+27.0P 武藤+7.1P 松崎▲5.3P 四柳▲28.8P
2回戦終了時
武藤+54.3P 佐月▲0.5P 松崎▲8.1P 四柳▲45.7P
 
3回戦(起家から、松崎・佐月・武藤・四柳)
東1局1本場 親 松崎
四柳が以下のリーチ。
七万八万九万四索五索六索九索九索七筒八筒九筒白白  リーチ  ドラ西
九索は2枚切れていたが、大きなビハインドを背負っている四柳はそれでもリーチ。
松崎が直後にテンパイ。
二万二万三万三万四索四索五索六索六索四筒四筒六筒六筒
ヤミテンに構えていたが、白をツモったタイミングで白をツモ切りリーチ。
しかしリーチは通らず四柳への放銃。裏ドラは六索で5,200は5,500。
東2局 親 佐月
四柳、ヤミテンからイメージ通りの手変わりをしてリーチを打つ。
三万三万六万七万八万四索四索五索六索七索六筒七筒八筒  ツモ六索  打四索 左向き  ドラ二万
そして最高の八索ツモ。裏ドラは八万で3,000・6,000。
東3局 親 武藤
3回戦に四柳が抜け出すことは、武藤にとって悪くない展開だった。
武藤と四柳のトータルポイントの差はちょうど100P。
四柳が走って佐月と松崎にトップを取らせないでくれるのは武藤にとって悪くない。
その武藤が7巡目に先制リーチを打つ。
六万七万八万六索七索二筒三筒四筒南南  暗カン牌の背北北牌の背  リーチ  ドラ二万三筒
2巡後、あっさり八索をツモ。裏ドラが二筒九万。4,000オールのアガリ。武藤が強い。
東4局2本場 親 四柳
12巡目、チャンス手をもらっていた四柳がようやくテンパイに辿り着く。
六万七万五索六索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒東東  リーチ  ドラ東
次に佐月が以下の手牌。
二万二万二万二万四万五万二索三索四索六索七索四筒五筒  ツモ八索
ここから二万を暗カンする。テンパイすればぶつけていくぞという意志表明にも見えた。
しかしリンシャン牌はあろうことかドラの東。この牌を切らずに自分のアガリを見るとなるとかなり厳しい状況となる。佐月は現物の八索を切ってリャンシャンテンに戻すしかなくなってしまった。
暗カンで一発は消えたが四柳がすぐにツモ。
六万七万五索六索七索二筒三筒四筒五筒六筒七筒東東  リーチ  ツモ八万  ドラ東三筒  裏二筒三筒
6,000は6,200オールの大きなアガリ。
東4局3本場
武藤、8巡目にチーしてテンパイを入れる。
二万二万二万五万六万七万四索五索三筒三筒  チー八筒 左向き六筒 上向き七筒 上向き  ドラ六筒
局を進めることの価値が高い武藤、自然な仕掛けに見える。
この仕掛けで佐月がテンパイを入れる。
三万五万六万二索三索三索四索四索五索三筒五筒七筒七筒  ツモ四筒
三色には受けず、打三万でタンピンにしてリーチを打つ佐月。
一発で四万を掴んだ武藤、佐月に対して手の内全て無スジではテンパイを維持せざるを得ない。
七万と入れ替えて佐月に放銃。8,000は8,900。
武藤は2着安泰のような持ち点だっただけに、佐月だけでなく四柳と松崎にとっても嬉しい結果となった。
南1局 親 松崎
佐月が5巡目にテンパイ。
一万二万三万三万五万六万七万八万二索三索四索一筒一筒  ドラ一筒
一気通貫やピンフやイーペーコやドラ引きなどを見てヤミテンに構える。
7巡目、二万をツモってピンフ高目イーペーコに変化。
一万が2枚切れということもあってか、佐月はなおもヤミテン続行。
元々仕掛けを入れていた武藤がここに2フーロ目を入れる。
一索二索三索四索五索五索七索  ポン東東東  ポン白白白
この動きを見て佐月、持ってきた五索二索を入れ替えてリーチを打つ。
武藤、この二索をチーするとペン三索待ちのテンパイが取れたがここはスルー。
自力でテンパイを入れる。
一索一索三索四索五索五索七索  ポン東東東  ポン白白白
数巡後、武藤が四万を掴んでツモ切り。2局続けて佐月への満貫放銃となる。
一万二万二万三万三万五万六万七万三索四索五索一筒一筒  ロン四万
8,000。この放銃で武藤はラスに転落してしまった。
南4局 親 四柳
8巡目、佐月がテンパイ。
八万八万二索三索一筒三筒四筒五筒五筒六筒七筒八筒九筒  ツモ一索  ドラ五筒
仕掛けを入れている武藤がたった今二筒を切ったところ。マンズのホンイツにも見える。
佐月はドラの五筒を切ってのリーチを選択。武藤からの直撃も狙えると見たか。
この五筒を武藤が仕掛け、武藤もテンパイ。
六万六万七万七万八万北北  チー五筒 左向き六筒 上向き七筒 上向き  ポン白白白
深い巡目、佐月が二筒をツモ。裏ドラは六筒で3,000・6,000は3,100・6,100。
先にリードを持って逃げる立場だった武藤。
道中の仕掛けや押し引きに大きな欠点があったとは思えないが、観戦している私から見てもその判断の難しさを思い知らされた半荘となった。
武藤のワンサイドゲームになる可能性もあった決勝も、誰が優勝してもおかしくないトータルポイントになった。
3回戦成績
四柳+42.5P 佐月+14.0P 松崎▲19.8P 武藤▲36.7P
3回戦終了時
武藤+17.6P 佐月+13.5P 四柳▲3.2P 松崎▲27.9P
 
4回戦(起家から、武藤・松崎・佐月・四柳)
東1局 親 武藤
佐月が先制リーチを打つ。
二万三万四万六索七索二筒二筒三筒三筒四筒四筒八筒八筒  リーチ  ドラ七索
松崎も勝負手テンパイ。リーチをかけてぶつけにいく。
四万五万六万七万八万九万七索七索六筒七筒東東東  リーチ
松崎のリーチ一発目のツモが東でこれを暗カン。
リンシャン牌は佐月への放銃となる五索だった。
二万三万四万六索七索二筒二筒三筒三筒四筒四筒八筒八筒  リーチ  ロン五索  ドラ七索七筒  裏九索東
12,000。
東3局 親 佐月
今度は松崎がリーチ。
二万三万二索二索三索四索五索七筒八筒九筒発発発  リーチ  ツモ一万  ドラ五索  裏七筒
2,000・4,000をアガリ、食らいついていく。
南1局1本場 親 武藤
佐月が仕掛けを入れ、15巡目に自力テンパイ。
一索二索二索二索三索四索四索四索六索七索  ポン九索 上向き九索 上向き九索 上向き  ドラ六筒
四柳がリーチを打つ。
八万八万二索三索七索八索九索二筒三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ
勝ったのは佐月。四柳が八索を掴んで放銃。8,000は8,300。
南2局 親 松崎
四柳にチャンス手が入る。以下、6巡目の四柳の手牌。
一万一万一万四索四索二筒二筒四筒六筒六筒  暗カン牌の背九索 上向き九索 上向き牌の背  ドラ一万六万
8巡目、武藤がリーチ。
二万四万六万七万八万一索二索三索四索五索六索一筒一筒  リーチ
9巡目、松崎が追いかける。
三万四万五万五索六索七索六筒七筒七筒八筒八筒東東  リーチ
四柳は松崎のリーチ宣言牌の二筒をポンすればテンパイだが、2件リーチを受けてもなおスルー。自力で二筒をツモり、ツモれば四暗刻のテンパイ。リーチを打つ。
一万一万一万四索四索二筒二筒二筒六筒六筒  暗カン牌の背九索 上向き九索 上向き牌の背  リーチ
しかしこの時点で四索六筒も山には残っていなかった。二筒をポンしていれば武藤が四索を掴んでいた。
あくまで四暗刻に拘った四柳、僅かにその思いは届かない。
四柳、さらに一万を暗カン。新ドラは五筒
武藤が九筒を掴み、松崎のアガリとなった。
三万四万五万五索六索七索六筒七筒七筒八筒八筒東東  リーチ  ロン九筒  ドラ一万六万五筒  裏二索二索四万
3,900。
南2局2本場
松崎が仕掛けて以下のテンパイ。
一索二索三索五索七索西西西中中  チー三索 左向き一索 上向き二索 上向き  ドラ中
更に八索をツモって六索九索待ちに変化。
武藤がメンゼンテンパイし、リーチを打つ。
五万五万五万五索六索七索五筒六筒七筒南南中中  リーチ
しかし武藤の待ちは山には1枚も残っていなかった。六索を掴み松崎に放銃。12,000は12,600。
南2局3本場
四柳が9巡目にテンパイ。
二索三索四索四索五索六索七索八索七筒七筒九筒南南  ツモ七筒  ドラ二筒
リーチを打つかとも思ったが、ヤミテンにして打点を追う。
次に佐月がテンパイ。
一索二索三索五索六索七索八索九索一筒二筒三筒西西
佐月はここでヤミテンを選択。
四柳がイメージ通り一索をツモって四索と入れ替えリーチ。
そう、この四索は佐月への高目での放銃となってしまう牌。
8,000は8,900。
四柳は四暗刻の局に続き、打点を追ったことが結果的にまたもや裏目に出てしまう。
南4局1本場 親 四柳
松崎が10巡目テンパイ。
三万四万五万二索三索四索六索六索三筒四筒四筒五筒六筒七筒  ドラ九索
松崎はここから四筒を切ってリーチ。八筒がフリテンになっていたので七筒切りリーチもあったが、あえて三面張にしてツモアガリに賭けた。
3,900出アガリだと直撃でない場合、佐月を捲らない。しかしツモアガリなら無条件で佐月を捲ってトップ。こういう点数状況も影響している。
佐月も14巡目にテンパイ。ヤミテンに構えた。
二万三万四万八万八万四索五索五索六索六索四筒五筒六筒
流局が近づいてきた16巡目、四柳もリーチをかける。
五万六万七万五索七索一筒二筒三筒五筒六筒七筒八筒八筒  リーチ
四柳のリーチに対して一発目、佐月の手牌が以下の通り。
二万三万四万八万八万四索五索五索六索六索四筒五筒六筒  ツモ八万
オリるなら四柳のリーチ宣言牌である三万を切ることもできるが、テンパイ維持をするなら四柳と松崎に対してスジになっている六索を切るという選択もある。
佐月が選んだのは後者。四柳がリーチをした段階で山には残っていなかった六索を、佐月から打ち取ることに成功。
四柳、12,000は12,300のアガリ。
南4局2本場
武藤が5巡目にリーチ。ツモアガリとなって4回戦終了。
二万三万四万九万九万九万六索七索八索五筒六筒東東  リーチ  ツモ四筒  ドラ九索  裏五筒
1,000・2,000は1,200・2,200。
4回戦成績
松崎+25.8P 佐月+11.2P 武藤▲7.8P 四柳▲29.2P
4回戦終了時
佐月+24.7P 武藤+9.8P 松崎▲2.1P 四柳▲32.4P
 
最終戦(起家から、武藤・松崎・四柳・佐月)
100
1回戦は4着でのスタートとなった佐月がトータルトップ目で最終戦を迎えることになるとは、あまり想像がつかなかった展開である。
そして展開を言うならば、武藤と佐月がゲームの中心にいるところを、四柳と松崎が安定感のある内容で劣勢ながらも粘っているという印象だ。
特に決勝5回戦という短期決戦では、自分の立ち位置によってやるべきことがコロコロ変わるという難しさがある。
高いステージでの戦いに慣れている四柳と松崎が、その経験の差で最後まで自分のチャンスを残していた。
東1局 親 武藤
佐月がまずは軽いアガリで局を進める。
武藤の親ということでその価値は高い。
二万二万六索七索八索二筒三筒四筒六筒七筒  チー七万 左向き五万 上向き六万 上向き  ロン八筒  ドラ八索
武藤からのロンアガリ。2,000。
東2局 親 松崎
10巡目、松崎がリーチを打つ。
四万五万六万三索四索五索七索七索四筒五筒六筒八筒八筒  リーチ  ドラ五万
同巡、武藤も追っかけリーチ。
五万五万五索六索七索七索八索九索一筒三筒四筒六筒八筒  ツモ五筒  打一筒 左向き
七索八筒は山に残っておらず、七筒は山に3枚。武藤、七筒をツモアガリ。
2,000・4,000。
東4局 親 佐月
佐月が3巡目から積極的に仕掛けていく。
二万三万六万七索七索七索八索九索四筒五筒  ポン発発発  ドラ五筒
この仕掛けから以下の手牌まで変化。
二万三万六索七索七索八索八索九索五筒五筒  ポン発発発
ここからさらにドラの五筒を暗刻にして打二万一索をツモって一索単騎に受け変える。
場にはソウズがかなり切れていて、一索は誰も使えなかった。
誰が持ってきてもツモ切る一索を四柳が掴む。
一索六索七索七索八索八索九索五筒五筒五筒  ポン発発発  ロン一索
佐月、積極的な仕掛けから大きな大きな12,000へと繋げていく。
南1局3本場 親 武藤
武藤は落とせない親番。12巡目にテンパイ。ヤミテン。
一万二万三万五万六万二索三索四索三筒四筒五筒七筒八筒九筒  打五万  ドラ北
直後、佐月がリーチ。
七万七万七万七万八万三索三索四索五索六索五筒六筒七筒  リーチ
武藤の仮テンの六万が捕まってしまっている。武藤は三筒をツモって打六万
どうせ仮テンなら佐月の現物である五万単騎にする選択もあっただけに、少し悔やまれる結果となってしまった。
南2局 親 松崎
四柳がリーチを打つ。
四索四索五索五索六索四筒四筒六筒六筒七筒七筒八筒八筒  リーチ  ドラ南
松崎も追いついて以下の手牌。
七万七万八万八万三索五索五索七索八索四筒四筒発発  ツモ七索
八索はリーチの現物だったが、八索にアガリがあると見たか。三索を切ってリーチ宣言。四柳への8,000放銃となる。
この親落ちで松崎の条件はかなり苦しいものとなった。
南3局 親 四柳
四柳もこの親でかなり連荘しなければならない点数状況。
15巡目、武藤がリーチをする。
一万二万三万五万六万七万四索四索三筒三筒八筒八筒八筒  リーチ  ドラ六万
1,000・2,000ツモならオーラス跳満ツモ条件が残る武藤。
リーチ後に八筒をツモって暗カンをする。新ドラは八索で乗らず。
ここで松崎から武藤のアガリ牌である三筒が切られる。
武藤は松崎から3,200をアガっても跳満ツモ条件まで届かない。しかし裏ドラを2枚見ることができるのでアガるかと思ったが、ここはスルーを選択。
1人テンパイで流局となれば跳満ツモ条件が残る。なるほど確かにその方がいいかもしれない。
最後のツモで四柳が執念でテンパイを入れる。
これが一番武藤にとってもありがたかった。
南3局1本場
武藤、9巡目の手牌。
四万五万七万七万七万七索八索九索二筒三筒六筒六筒北  ツモ七筒  ドラ三筒
失うものはなく、追うしかない武藤はここは七筒を抱えて目一杯に構えるべきだ。
しかし武藤は七筒をツモ切りとする。次巡八筒をツモ。これは痛いと言わざるを得ない。
それでも武藤が13巡目にテンパイしてリーチ。
四万五万七万七万七万七索八索九索一筒二筒三筒六筒六筒  リーチ
四柳も15巡目にリーチを打つ。
四万五万六万六万五索六索三筒四筒五筒七筒八筒九筒西西  打六万
この六万を武藤はまたもやスルーする。
アガって裏1でも乗らなくてもオーラスは跳満ツモ条件。しかし武藤が七筒を残しているとピンフドラ1のリーチになっていて、裏が1枚乗ればオーラス満貫ツモ条件にすることができた。それならば「ロン」と声が出ていたのではないだろうか。
ここで見逃して1,000・2,000をツモると、リーチ棒が出たことによって武藤はオーラス満貫ツモ条件になるという要素もあった。
見逃しの是非はわからないが、この見逃しで武藤に待っていたのは最悪の結果。
七索を一発で掴み、四柳へ12,000は12,300の放銃となってしまう。
南3局2本場
それでも武藤がここで大物手をテンパイする。
三索三索六索六索七索七索八索八索西西北北白  リーチ  ドラ白
タンヤオ仕掛けをしていた四柳に白が浮いていた。四柳から出た白を今度こそロン。
16,000は16,600をアガって、武藤はオーラス跳満ツモ条件を残す。
南4局 親 佐月
泣いても笑っても最終局。
佐月はノーテンと伏せるだけ。
比較的、現実的な逆転優勝条件は武藤の跳満ツモ。
その武藤は5巡目に以下の手牌。
七万八万九万一索三索七索八索九索二筒三筒八筒東東  ドラ一筒
二索をツモってリーチして一筒をツモれば逆転優勝というところまできていた。
しかしここから欲しい牌を持ってくることはなく、4枚目の二索を佐月がツモった時点で佐月の優勝が確定。
流局して全員が手牌を伏せた。
佐月はただ一点を見つめていた。
対局開始から終了後まで、選手としての冷静な立ち振る舞いを一貫していたのが印象的だった。
最終戦成績
佐月+33.5P 武藤+12.3P 四柳▲16.3P 松崎▲29.5P
最終結果
佐月+58.2P 武藤+22.1P 松崎▲31.6P 四柳▲48.7P
決勝の戦いを振り返ると、佐月は常にブレない芯の強さを持っていたように思う。
仕掛ける、リーチを打つ、攻める、オリる。
その一つ一つの選択に強い意志があり、その意志が勝利へと佐月自身を導いたのだ。
対局後、本人に少し話を聞くと、対局中に見せていた真剣なまなざしと打って変わって柔らかな笑顔を見せた。
しきりに「嬉しいです」と話す様子に、肩の荷が下りたのだなと感じる。
第9期以来の女流プロの戴冠となった今期の麻雀マスターズ。
麻雀マスターズの歴史に佐月麻理子という名を刻み幕を閉じた。
これからも続いていく勝者と敗者の戦いに胸を熱くし、次の戦いに備えるのは皆同じだろう。
ただ一言、この4名に私はどうしても伝えておきたいことがある。
その言葉でこの観戦記を締めよう。
「熱い対局をありがとうございました」
100

第124回:中級講座『局面理解について』 仲田 加南

局面理解とは、状況判断とほぼ同じ意味です。
その局面に合った選択をし、展開が有利になる(不利にならない)ゲームメイクを心掛けること、これが手順や効率などの1人麻雀をクリアした人の次のステップだと思っています。
麻雀なんて、攻めるか守るかの二択でしょう?と思っている人には是非考えていただきたい項目です。

WRCルール
(オカ無しの順位点は5-15一発裏あり)
南1局、5巡目、ほぼ原点持ち

六万七万一索二索四索五索五索六索七索東東中中  ドラ八筒

対面から出た1枚目の中をどうしますか?
また、鳴くなら何を切りますか?

それは誰(何着目)の親番で自分は何家か?ということがとても重要で、これによって答えが変わってきます。

まずは鳴くケース。
・トップ目の親で自分は南家。
トップ目に親での加点を許してしまわぬよう、点差があればあるほど、素早く親を落としましょう。
だから染めずに打一索
(点差があまり無い時は、牽制含みでの染めもあり)

・トップ目の親で自分は北家。
親のツモを増やしてしまうので南家の時よりは鳴き辛いですが、点差があればあるほど本気で捌きにいきます。
だからアガリ最優先で打一索

点差を縮めたいから、少しでも親っかぶりさせたいから、という理由で、トップ目の親番で打点にこだわる人がいますが、それは違うと思います。
そういう思考が隙になり、更なる親の加点に繫がるケースが多いです。
南場でトップ目に4,000オールなど引かれたら、決定打になってしまいます。
その最悪の事態だけは避けられるよう、打点よりもスピード重視で子方は意識を統一するのが理想です。

そして、鳴かないケース。

・自分の親番。
前回も言いましたが、自分の親でとりあえずの連荘を目指すことはしません。
面前でリーチを打つことを目指すか、鳴くならホンイツ狙いで2枚目から。

・ラス目の親番。(自分が何家でも)
点差にもよりますが、まずこのポンシャンテンの一鳴きはしません。
微差の時は2枚目なら鳴くかもしれませんが、断トツラス目の人の親番なら、ゆっくり面前で高い手だけを目指します。
この手なら、目指すは面前ホンイツ。
上手くいかなかったら、テンパイだけでもいいし、他者からの攻撃が来たら字牌を使って降りればいいし、ここはじっくりやりましょう。

ラスにアガられたら自分がラスになるかもしれない。だからラスには厳しく打って、ラスだけは決めておいてしまおう!というやりかたも、ルールによっては間違っていません。
しかし、一般的なルールにおいては、やはり狙えるうちはトップを狙います。
そのために出来る事はアガリに向かうことだけではないと思います。

この程度の手なら、手なりでアガリを取りにいくより、ラス目に親をやらせてみる。私の経験上、これはさほど悪い結果にはなりません。なぜなら、局が長引いて苦しむのはトップ目だから。早くこのまま終わってほしいと焦ってミスをしやすいのはトップ目だから。

「かなちゃんは、自分でなんでもやろうとしすぎ!一人で戦いすぎ!」
これは昔、まだ私がプロになる前に、尊敬していた人から言われた言葉です。
麻雀て、一人で戦うものだよね?誰も助けてくれないよね?結局アガるか、アガられるかだよね?

ただがむしゃらに、毎月400半荘打ち続けていた当時の私には、到底理解できない言葉でしたが、量より質を求めてじっくり振り返りながら麻雀を打つようになって、やっと意味が分かりました。
1人で戦うには限界があるけど、常に誰かを味方にして戦えば、ぐんと勝率はアップするものだって。

例えば自分がトップ目の時。

南2局
東家(自分)46,000点
南家17,000点
西家27,000点
北家30,000点

南家がドラポンの仕掛けをします。ドラを切ったのは西家です。
鳴いた南家はまだテンパイではなさそうです。自分の手牌は頑張っても安くて遅い手です。

さて、どうしますか?

「しっかりオリる」という選択が間違いとは言いません。
しかし私は、あえて絞らず、西家の安全牌を残しながら、鳴かれそうな牌から切ります。この局面で最も嫌なのは西家のアガリ。
南家が手を進めることによって、西家がオリてくれたら嬉しい。そして、ここで南家が2,000・4,000をツモってくれることにより、もっと有利なゲーム展開になると予測できます。

南3局
北家(自分)42,000点
東家25,000点
南家25,000点
西家28,000点

こうなったら、2着争いになりやすく、あと2局がスムーズに進むことが多いですから。

麻雀なので、何が起こるか分からないですし、また人の心理も正確にはわからないものです。
読みが大きく外れて、裏切られたような気持ちになる時もあります。
だけど!
よりたくさんのパターンや展開を予測して、描いて進めてみることを私はこれからも続けていきます。

アガれなかったら負け。手が入らなかったら負け。と、このゲームを簡単には終わらせたくないから。

中級/第124回:中級講座『局面理解について』 仲田 加南

局面理解とは、状況判断とほぼ同じ意味です。
その局面に合った選択をし、展開が有利になる(不利にならない)ゲームメイクを心掛けること、これが手順や効率などの1人麻雀をクリアした人の次のステップだと思っています。
麻雀なんて、攻めるか守るかの二択でしょう?と思っている人には是非考えていただきたい項目です。
WRCルール
(オカ無しの順位点は5-15一発裏あり)
南1局、5巡目、ほぼ原点持ち
六万七万一索二索四索五索五索六索七索東東中中  ドラ八筒
対面から出た1枚目の中をどうしますか?
また、鳴くなら何を切りますか?
それは誰(何着目)の親番で自分は何家か?ということがとても重要で、これによって答えが変わってきます。
まずは鳴くケース。
・トップ目の親で自分は南家。
トップ目に親での加点を許してしまわぬよう、点差があればあるほど、素早く親を落としましょう。
だから染めずに打一索
(点差があまり無い時は、牽制含みでの染めもあり)
・トップ目の親で自分は北家。
親のツモを増やしてしまうので南家の時よりは鳴き辛いですが、点差があればあるほど本気で捌きにいきます。
だからアガリ最優先で打一索
点差を縮めたいから、少しでも親っかぶりさせたいから、という理由で、トップ目の親番で打点にこだわる人がいますが、それは違うと思います。
そういう思考が隙になり、更なる親の加点に繫がるケースが多いです。
南場でトップ目に4,000オールなど引かれたら、決定打になってしまいます。
その最悪の事態だけは避けられるよう、打点よりもスピード重視で子方は意識を統一するのが理想です。
そして、鳴かないケース。
・自分の親番。
前回も言いましたが、自分の親でとりあえずの連荘を目指すことはしません。
面前でリーチを打つことを目指すか、鳴くならホンイツ狙いで2枚目から。
・ラス目の親番。(自分が何家でも)
点差にもよりますが、まずこのポンシャンテンの一鳴きはしません。
微差の時は2枚目なら鳴くかもしれませんが、断トツラス目の人の親番なら、ゆっくり面前で高い手だけを目指します。
この手なら、目指すは面前ホンイツ。
上手くいかなかったら、テンパイだけでもいいし、他者からの攻撃が来たら字牌を使って降りればいいし、ここはじっくりやりましょう。
ラスにアガられたら自分がラスになるかもしれない。だからラスには厳しく打って、ラスだけは決めておいてしまおう!というやりかたも、ルールによっては間違っていません。
しかし、一般的なルールにおいては、やはり狙えるうちはトップを狙います。
そのために出来る事はアガリに向かうことだけではないと思います。
この程度の手なら、手なりでアガリを取りにいくより、ラス目に親をやらせてみる。私の経験上、これはさほど悪い結果にはなりません。なぜなら、局が長引いて苦しむのはトップ目だから。早くこのまま終わってほしいと焦ってミスをしやすいのはトップ目だから。
「かなちゃんは、自分でなんでもやろうとしすぎ!一人で戦いすぎ!」
これは昔、まだ私がプロになる前に、尊敬していた人から言われた言葉です。
麻雀て、一人で戦うものだよね?誰も助けてくれないよね?結局アガるか、アガられるかだよね?
ただがむしゃらに、毎月400半荘打ち続けていた当時の私には、到底理解できない言葉でしたが、量より質を求めてじっくり振り返りながら麻雀を打つようになって、やっと意味が分かりました。
1人で戦うには限界があるけど、常に誰かを味方にして戦えば、ぐんと勝率はアップするものだって。
例えば自分がトップ目の時。
南2局
東家(自分)46,000点
南家17,000点
西家27,000点
北家30,000点
南家がドラポンの仕掛けをします。ドラを切ったのは西家です。
鳴いた南家はまだテンパイではなさそうです。自分の手牌は頑張っても安くて遅い手です。
さて、どうしますか?
「しっかりオリる」という選択が間違いとは言いません。
しかし私は、あえて絞らず、西家の安全牌を残しながら、鳴かれそうな牌から切ります。この局面で最も嫌なのは西家のアガリ。
南家が手を進めることによって、西家がオリてくれたら嬉しい。そして、ここで南家が2,000・4,000をツモってくれることにより、もっと有利なゲーム展開になると予測できます。
南3局
北家(自分)42,000点
東家25,000点
南家25,000点
西家28,000点
こうなったら、2着争いになりやすく、あと2局がスムーズに進むことが多いですから。
麻雀なので、何が起こるか分からないですし、また人の心理も正確にはわからないものです。
読みが大きく外れて、裏切られたような気持ちになる時もあります。
だけど!
よりたくさんのパターンや展開を予測して、描いて進めてみることを私はこれからも続けていきます。
アガれなかったら負け。手が入らなかったら負け。と、このゲームを簡単には終わらせたくないから。

Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 

【前原雄大が2ndseasonを制す】

 
 

100

 

日本プロ麻雀連盟Aルール、改め”日本プロ麻雀連盟公式ルール”で負けるわけにはいかない!
日本プロ麻雀連盟より決勝に進出したのは前原雄大と勝又健志。
2nd seasonを制したのは前原雄大!
勝って当たり前、という重圧の中、見事に勝利を収めた。
さすが総帥だ!

 
 
 

【がらくた部長】

 

先日無事、第二子が産まれた佐々木寿人(チームがらくた部長※総勢2名)は引き続きRTD(AbemaTV)で好調さをアピール。
従来の麻雀プロの常識をぶち壊すような麻雀で、力の違いを見せている。

 

100
100

 

何人かだらしない奴もいるけど、最強団体日本プロ麻雀連盟の名に恥じない戦いを見せてほしいものだよ。

 
 
 

【プロリーグ後期】

 

先週末、第34期プロリーグの後期第2節が開催された。
最も勝ちたい対局は?と聞かれれば、ほとんどの連盟員が「プロリーグ(鳳凰戦)」と答える。

Bリーグ以下は残り3節。
皆さんの応援するプロをチェックしてみてほしい。

B1・B2 C1・C2・C3 D1・D2・D3 E

 
 
 

【がらくたチャレンジ】

 

佳境を迎えている(?)がらくたチャレンジマッチ。
今週金曜日には準々決勝C卓が開催される。

奈良圭純vs大和vs庄田祐生vs増田隆一
実況:楠原遊
解説:滝沢和典


放送予定 5/19 18:00~
がらくたチャレンジマッチ~準々決勝C卓~【無料放送】


放送ページはこちら


放送ページはこちら

準々決勝?ってことはやはり佳境ではないのか。一体何卓あって勝ったらどうなるのかよくわからない状態だが、特に新人のプロにとっては名前を売って、自身をアピールするチャンス対局だ。
チームがらくたに興味がある人間が多いわけではなさそうだが、今後も熱い戦いを期待したい。

 
 
 

【-aki-】

 

100

 

映画 女流闘牌伝 aki -アキ- とのタイアップ企画。
映画公開記念大会が、インターネット麻雀サイトロン2にて、開催される。

B1リーグでも首位に立ち、絶好調の二階堂亜樹。
来節のリーグ戦後には、そのまま映画の舞台挨拶に向かうそうな。

 

100

 

100

 

100

twitter引用

 

後はこの男が頑張ってくれることを願うばかりだ。

 

100

 
 
 

【プチがらくた】

 

この写真を見てくれ。

 

100

 

沢崎誠、前原雄大の最強クラスの雀士に挟まれているのは”古ポコ”こと古橋崇志だ。
沢崎誠プロはピースサイン、前原雄大は堂々としたがらくたポーズで写真に収まっている。
間に挟まった古橋崇志は、ちょこんとがらくたポーズらしきポーズをとっている。
おそらく、咄嗟に現在鳳凰位の前原雄大側に付いたということだろう。
どちらに付くべきか、これまで社会の荒波に揉まれてきた古橋崇志は瞬時に判断する力を持っている。
望月雅継、猿川真寿に継ぐ静岡のスターとなるべく、今回は前原雄大側についた。
ただ、この表情から察するに、チームがらくたに興味があるわけでは無さそうである。

 

100

プロ雀士コラム/Mr.Xの連盟Weekly!

100

 
 
 
【前原雄大が2ndseasonを制す】
 
 

100

 
日本プロ麻雀連盟Aルール、改め”日本プロ麻雀連盟公式ルール”で負けるわけにはいかない!
日本プロ麻雀連盟より決勝に進出したのは前原雄大と勝又健志。
2nd seasonを制したのは前原雄大!
勝って当たり前、という重圧の中、見事に勝利を収めた。
さすが総帥だ!
 
 
 
【がらくた部長】
 
先日無事、第二子が産まれた佐々木寿人(チームがらくた部長※総勢2名)は引き続きRTD(AbemaTV)で好調さをアピール。
従来の麻雀プロの常識をぶち壊すような麻雀で、力の違いを見せている。
 

100
100

 
何人かだらしない奴もいるけど、最強団体日本プロ麻雀連盟の名に恥じない戦いを見せてほしいものだよ。
 
 
 
【プロリーグ後期】
 
先週末、第34期プロリーグの後期第2節が開催された。
最も勝ちたい対局は?と聞かれれば、ほとんどの連盟員が「プロリーグ(鳳凰戦)」と答える。
Bリーグ以下は残り3節。
皆さんの応援するプロをチェックしてみてほしい。

B1・B2 C1・C2・C3 D1・D2・D3 E

 
 
 
【がらくたチャレンジ】
 
佳境を迎えている(?)がらくたチャレンジマッチ。
今週金曜日には準々決勝C卓が開催される。
奈良圭純vs大和vs庄田祐生vs増田隆一
実況:楠原遊
解説:滝沢和典

放送予定 5/19 18:00~
がらくたチャレンジマッチ~準々決勝C卓~【無料放送】


放送ページはこちら


放送ページはこちら
準々決勝?ってことはやはり佳境ではないのか。一体何卓あって勝ったらどうなるのかよくわからない状態だが、特に新人のプロにとっては名前を売って、自身をアピールするチャンス対局だ。
チームがらくたに興味がある人間が多いわけではなさそうだが、今後も熱い戦いを期待したい。
 
 
 
【-aki-】
 

100

 
映画 女流闘牌伝 aki -アキ- とのタイアップ企画。
映画公開記念大会が、インターネット麻雀サイトロン2にて、開催される。
B1リーグでも首位に立ち、絶好調の二階堂亜樹。
来節のリーグ戦後には、そのまま映画の舞台挨拶に向かうそうな。
 

100

 

100

 

100

twitter引用
 
後はこの男が頑張ってくれることを願うばかりだ。
 

100

 
 
 
【プチがらくた】
 
この写真を見てくれ。
 

100

 
沢崎誠、前原雄大の最強クラスの雀士に挟まれているのは”古ポコ”こと古橋崇志だ。
沢崎誠プロはピースサイン、前原雄大は堂々としたがらくたポーズで写真に収まっている。
間に挟まった古橋崇志は、ちょこんとがらくたポーズらしきポーズをとっている。
おそらく、咄嗟に現在鳳凰位の前原雄大側に付いたということだろう。
どちらに付くべきか、これまで社会の荒波に揉まれてきた古橋崇志は瞬時に判断する力を持っている。
望月雅継、猿川真寿に継ぐ静岡のスターとなるべく、今回は前原雄大側についた。
ただ、この表情から察するに、チームがらくたに興味があるわけでは無さそうである。
 

100

第16期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第1節レポート

Aリーグ第1節:宮田豊夢

関西最強を決める戦いがここにある。
暖かい春の日差しが降り注ぐ中、関西屈指の雀士達が集結した。
関西プロリーグ Aリーグ、その頂を極めるのは果たして誰になるのであろうか。

A1卓(坂本・仁科・稲岡・米川)
注目は、女流桜花・関西プロリーグともにAリーグ昇級を射止めた稲岡。
しかしここはAリーグの高い壁にはばまれ▲50.9Pと乱調。
仁科が貫録の強さを見せ+41.4PとAリーグ内では一番のスタートを決めました。

A2卓(宮田・貫上・佐々木・横山)
昨年の決勝戦で苦杯をなめた貫上が意地の強さを見せつける。
勝負手をしっかりと引き付けてから放つリーチが実に鋭く、名刀のような切れ味。
+22.6Pと好スタートを決めました。

A3卓(藤川・辻本・森下・勝間)
この卓が最も拮抗していました。
卓内トップが勝間の+5.4P、卓内ラスが藤川の▲3.2P。
順位が目まぐるしく変わる展開で、誰も譲らないという強い決意が4人から見られました。

リーチが決まる者となかなかアガリ切れない者の差が、ポイント獲得に大きく関わってきます。
今さらながらですが強く感じた1日でした。

 

Bリーグ第1節:山神剛

初めまして。24期生、山神剛と申します。
今期Bリーグのレポートを担当させていただきます。
拙い文章ですが、お付き合いよろしくお願いします。

1卓(高谷・上村政・大橋・丸山)
2卓(上村宜・吉田圭・筒井・山神)
3卓(中川・山中・吉本・城)
4卓(松永・原田・山室・辻井)

第1節は全員が横一線でのスタートになります。
これから1年間戦うにあたり、誰もが、まずはプラスでスタートをしたいと思っているでしょう。

1卓
1回戦、2回戦と連続でトップを取った丸山が順調な滑り出し。
4回戦でもトップを取り、+69.5Pとトータルでもトップスタートとなりました。

2卓
1回戦、各々が思うようにアガることが出来ずに、小場が続いたオーラス。
(筒井22,100 吉田30,900 山神28,500 上村38,500)
仕掛けた吉田がキッチリとアガリきって、30.000点をキープ。
2回戦でも小場が続き、2着から4着まで2,000点差もない所から、筒井が傷口を広げない様にと、苦しさを見せながら沈みの2着アガリ。
山神は36,900での1人浮きと、展開に恵まれた形になりました。

競技ルールでは原点の30,000点さえ超えていれば順位点で加点が付く為、まず目指すのは30,000点だと思いますが、たとえ沈んでいても2着ならば順位点は▲1.0Pとなるため、僅差でも4着の順位点▲8.0Pとの差はとても大きいと感じます。

2回戦終了時
山神+13.4P 上村+8.9P 吉田▲4.6P 筒井▲17.7P

3回戦はこれまで苦しいながらも耐えてきた筒井が5,200、7,700、2,000・4,000と順調に加点していき、これまでのマイナスを帳消しにする49,500持ちのトップとなります。

4回戦
7,700、8,000が飛び交う中、南3局で吉田が沈んでいる所から連荘で本場を重ね、流局で迎えたオーラス5本場。
(筒井30,400 吉田31,900 山神26,300 上村30,400)
供託のリーチ棒と5本場というところで、4着目の山神ですら1,300点で浮きに回るという大接戦になりました。
全員が早くアガリたいと思うが揃って手が進まず、場が動いたのは終盤14巡目、筒井が先制のリーチ。そして、同順で吉田も追っかけリーチ。
4着目の山神はリーチ棒2本で、アガリきればトップという状況になりましたが、途中面子手と七対子の間で迷ってしまい、リーチ後は勝負すらさせて貰えませんでした。

結果は3巡後、先制リーチの筒井が

四万四万四万六万七万八万二索二索二索三索五索六索七索  リーチ  ツモ  ドラ四万

見事2,000・4,000のツモアガリで1人浮きのトップを決めました。

3卓
2回戦、中川が60,000点超えの大トップを取り2連勝。
その後も2着、3着と安定した戦い振りを見せ+66.0Pと好スタートを切ります。

4卓
4回戦(3回戦終了時 松永+3.3P 山室+38.7P 辻井+9.6P 原田▲51.6P)
南1局 親・原田
ここで辻井が十種十牌の配牌を貰い、国士無双に一直線。
3巡目にネックだと思われたドラの九筒を引き、1シャンテンになります。
これはアガれるのではないか?と期待して観ていたのですが、8巡目に親の原田がこのままでは終われない、とリーチ、数巡後に1,300は1,400オールのツモアガリ。
1シャンテンのまま手を回していた辻井の余剰牌は原田の当たり牌、七万でした。

結果は、東4局にドラ待ちの七対子を一発でツモアガリした山室が、そのまま得点を守りきりトップになりました。
トータルでも+58.9Pの好スタートとなり、これからが戦いやすくなりました。
次節ではどのように変わるのか?ヒートアップしていきそうです。

 

C1リーグ前期第1節:長尾浩平

暖かくなって良い気候の中、リーグ戦が開幕しました。
今回レポートを担当させて頂きます長尾です。拙い文章になると思いますが半年間よろしくお願いします。

今回の対戦の組み合わせは

1卓(掛樋、獅坂、川上、後藤)
掛樋(0-1-3-0)▲11.4P
獅坂(1-1-1-1)▲5.1P
川上(0-2-0-2)▲22.9P
後藤(3-0-0-1)+39.4P

1期でBリーグに返り咲きを狙う掛樋に、今回こそはと昇級を狙う獅坂、川上、後藤の戦いは4戦3勝の後藤の1人浮きとなりました。

2卓(中安、稲垣、中野、吉田)
中安(1-1-1-1)  ▲12.0P
稲垣(0-1.5-0.5-2)▲24.9P
中野(1-0-2-1)  ▲17.5P
吉田(2-1.5-0.5-0)+54.4P

昇級してきた吉田が勢いをそのままに全戦+でまとめ1人浮きに。
現在トータル1位になり連続昇級できるか注目です。

3卓(赤木、木下、高橋(悟)、高橋(正))
赤木(0-2-1-1)  ▲8.8P
木下(2-1-0-1)  +33.5P
高橋(悟)(1-1-2-0)+18.2P
高橋(正)(1-0-1-2)▲42.9P

安定した成績を残し前回3位で、今回はと期待にかかる赤木は波に乗れずに苦戦。
やっと最小失点に抑えたといった所です。
奮闘したのは木下。今後に期待です。

4卓(長尾、土田、辰巳、長野)
長尾(0-2-0-2)▲42.1P
土田(2-1-0-1)+48.0P
辰巳(1-0-3-0)▲30.7P
長野(1-1-1-1)+24.8P

土田が持ち前の攻撃力を発揮し大幅なプラスを手にしトータル2位になりました。
このまま次節以降も攻めを発揮できるか注目です。
1節を終えて上から下までそこまで差のない緩やかな立ち上がりになったと思います。
今後どんな展開になるのか楽しみです。

 

C2リーグ前期第1節:音羽なお

音羽なおです。初めてレポートを書かせていただきます。よろしくお願いします。
初めてのプロリーグでとても緊張しました。対局した事ない方がほとんどで最初は手が震えたりしていましたが、アガリに向かう事、自分らしく麻雀する事、常に向上心を意識し冷静になり麻雀する事をずっと強く思い挑みました。
マスターズプロアマ予選を勝ち抜いた、同期の宮澤と同卓で更に緊張しました。

3回戦オーラス、トップ目。

牌配
五万一索二索二索四索五索五索六索六索八索九索五筒六筒  ドラ四索

ソウズのホンイツを目指そうか456の三色を目指そうか迷いました。
ソウズに決めようと、まずは五万切り。しかし、流れは違がった。七筒を引き次巡六万引き、六筒も引いた。
対面の宮澤からリーチが入るも、ようやくテンパイ。七索を引き入れ、ドラ四索を切りリーチ。

二索二索五索五索六索六索七索七索五筒六筒六筒七筒七筒  リーチ

五筒をツモリ、リーチ、ツモ、タンヤオ、ピンフ、リャンペーコーの 3,000、6,000を加点。
オーラスで勝負にいくかいかないか。相手との点数や2着目との差を意識し前に進んだのですが、五万を残していたら、六万を引き入れ567の三色になっていて、七万がリーチ者から出たので三色の方がアガリが早かったなぁと。
どちらがよかったのかは打点に関わらず、これからの勉強の課題でもあります。

2卓での同期の行野と山本の対戦から。
4回戦、東場で小刻みにアガリを重ねた山本38,000点持ってトップ。
南場に入って行野が反撃する。
二筒をチーして六索を引き入れてテンパイ。

三万四万八万八万二索三索四索四索五索六索  チー二筒 上向き三筒 上向き四筒 上向き  ドラ八万

対して山本も早く、ここは安くてもアガリにかけたいところでしょう。が、チーしてテンパイのチャンスを取らなかったのです。
両面待ちになっていて悪いとも思えません。その矢先の行野のテンパイでした。行野はこれを二でツモって2,000・3,900。山本を逆転して幸先のいい出足となりました。
次節に向けて、一打一打を大事にし、先輩方に気持ちの面では負けないように、自分の気持ちと戦いながら頑張って昇級に向けて頑張りたいと思います。

関西プロリーグ レポート/第16期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第1節レポート

Aリーグ第1節:宮田豊夢
関西最強を決める戦いがここにある。
暖かい春の日差しが降り注ぐ中、関西屈指の雀士達が集結した。
関西プロリーグ Aリーグ、その頂を極めるのは果たして誰になるのであろうか。
A1卓(坂本・仁科・稲岡・米川)
注目は、女流桜花・関西プロリーグともにAリーグ昇級を射止めた稲岡。
しかしここはAリーグの高い壁にはばまれ▲50.9Pと乱調。
仁科が貫録の強さを見せ+41.4PとAリーグ内では一番のスタートを決めました。
A2卓(宮田・貫上・佐々木・横山)
昨年の決勝戦で苦杯をなめた貫上が意地の強さを見せつける。
勝負手をしっかりと引き付けてから放つリーチが実に鋭く、名刀のような切れ味。
+22.6Pと好スタートを決めました。
A3卓(藤川・辻本・森下・勝間)
この卓が最も拮抗していました。
卓内トップが勝間の+5.4P、卓内ラスが藤川の▲3.2P。
順位が目まぐるしく変わる展開で、誰も譲らないという強い決意が4人から見られました。
リーチが決まる者となかなかアガリ切れない者の差が、ポイント獲得に大きく関わってきます。
今さらながらですが強く感じた1日でした。
 
Bリーグ第1節:山神剛
初めまして。24期生、山神剛と申します。
今期Bリーグのレポートを担当させていただきます。
拙い文章ですが、お付き合いよろしくお願いします。
1卓(高谷・上村政・大橋・丸山)
2卓(上村宜・吉田圭・筒井・山神)
3卓(中川・山中・吉本・城)
4卓(松永・原田・山室・辻井)
第1節は全員が横一線でのスタートになります。
これから1年間戦うにあたり、誰もが、まずはプラスでスタートをしたいと思っているでしょう。
1卓
1回戦、2回戦と連続でトップを取った丸山が順調な滑り出し。
4回戦でもトップを取り、+69.5Pとトータルでもトップスタートとなりました。
2卓
1回戦、各々が思うようにアガることが出来ずに、小場が続いたオーラス。
(筒井22,100 吉田30,900 山神28,500 上村38,500)
仕掛けた吉田がキッチリとアガリきって、30.000点をキープ。
2回戦でも小場が続き、2着から4着まで2,000点差もない所から、筒井が傷口を広げない様にと、苦しさを見せながら沈みの2着アガリ。
山神は36,900での1人浮きと、展開に恵まれた形になりました。
競技ルールでは原点の30,000点さえ超えていれば順位点で加点が付く為、まず目指すのは30,000点だと思いますが、たとえ沈んでいても2着ならば順位点は▲1.0Pとなるため、僅差でも4着の順位点▲8.0Pとの差はとても大きいと感じます。
2回戦終了時
山神+13.4P 上村+8.9P 吉田▲4.6P 筒井▲17.7P
3回戦はこれまで苦しいながらも耐えてきた筒井が5,200、7,700、2,000・4,000と順調に加点していき、これまでのマイナスを帳消しにする49,500持ちのトップとなります。
4回戦
7,700、8,000が飛び交う中、南3局で吉田が沈んでいる所から連荘で本場を重ね、流局で迎えたオーラス5本場。
(筒井30,400 吉田31,900 山神26,300 上村30,400)
供託のリーチ棒と5本場というところで、4着目の山神ですら1,300点で浮きに回るという大接戦になりました。
全員が早くアガリたいと思うが揃って手が進まず、場が動いたのは終盤14巡目、筒井が先制のリーチ。そして、同順で吉田も追っかけリーチ。
4着目の山神はリーチ棒2本で、アガリきればトップという状況になりましたが、途中面子手と七対子の間で迷ってしまい、リーチ後は勝負すらさせて貰えませんでした。
結果は3巡後、先制リーチの筒井が
四万四万四万六万七万八万二索二索二索三索五索六索七索  リーチ  ツモ  ドラ四万
見事2,000・4,000のツモアガリで1人浮きのトップを決めました。
3卓
2回戦、中川が60,000点超えの大トップを取り2連勝。
その後も2着、3着と安定した戦い振りを見せ+66.0Pと好スタートを切ります。
4卓
4回戦(3回戦終了時 松永+3.3P 山室+38.7P 辻井+9.6P 原田▲51.6P)
南1局 親・原田
ここで辻井が十種十牌の配牌を貰い、国士無双に一直線。
3巡目にネックだと思われたドラの九筒を引き、1シャンテンになります。
これはアガれるのではないか?と期待して観ていたのですが、8巡目に親の原田がこのままでは終われない、とリーチ、数巡後に1,300は1,400オールのツモアガリ。
1シャンテンのまま手を回していた辻井の余剰牌は原田の当たり牌、七万でした。
結果は、東4局にドラ待ちの七対子を一発でツモアガリした山室が、そのまま得点を守りきりトップになりました。
トータルでも+58.9Pの好スタートとなり、これからが戦いやすくなりました。
次節ではどのように変わるのか?ヒートアップしていきそうです。
 
C1リーグ前期第1節:長尾浩平
暖かくなって良い気候の中、リーグ戦が開幕しました。
今回レポートを担当させて頂きます長尾です。拙い文章になると思いますが半年間よろしくお願いします。
今回の対戦の組み合わせは
1卓(掛樋、獅坂、川上、後藤)
掛樋(0-1-3-0)▲11.4P
獅坂(1-1-1-1)▲5.1P
川上(0-2-0-2)▲22.9P
後藤(3-0-0-1)+39.4P
1期でBリーグに返り咲きを狙う掛樋に、今回こそはと昇級を狙う獅坂、川上、後藤の戦いは4戦3勝の後藤の1人浮きとなりました。
2卓(中安、稲垣、中野、吉田)
中安(1-1-1-1)  ▲12.0P
稲垣(0-1.5-0.5-2)▲24.9P
中野(1-0-2-1)  ▲17.5P
吉田(2-1.5-0.5-0)+54.4P
昇級してきた吉田が勢いをそのままに全戦+でまとめ1人浮きに。
現在トータル1位になり連続昇級できるか注目です。
3卓(赤木、木下、高橋(悟)、高橋(正))
赤木(0-2-1-1)  ▲8.8P
木下(2-1-0-1)  +33.5P
高橋(悟)(1-1-2-0)+18.2P
高橋(正)(1-0-1-2)▲42.9P
安定した成績を残し前回3位で、今回はと期待にかかる赤木は波に乗れずに苦戦。
やっと最小失点に抑えたといった所です。
奮闘したのは木下。今後に期待です。
4卓(長尾、土田、辰巳、長野)
長尾(0-2-0-2)▲42.1P
土田(2-1-0-1)+48.0P
辰巳(1-0-3-0)▲30.7P
長野(1-1-1-1)+24.8P
土田が持ち前の攻撃力を発揮し大幅なプラスを手にしトータル2位になりました。
このまま次節以降も攻めを発揮できるか注目です。
1節を終えて上から下までそこまで差のない緩やかな立ち上がりになったと思います。
今後どんな展開になるのか楽しみです。
 
C2リーグ前期第1節:音羽なお
音羽なおです。初めてレポートを書かせていただきます。よろしくお願いします。
初めてのプロリーグでとても緊張しました。対局した事ない方がほとんどで最初は手が震えたりしていましたが、アガリに向かう事、自分らしく麻雀する事、常に向上心を意識し冷静になり麻雀する事をずっと強く思い挑みました。
マスターズプロアマ予選を勝ち抜いた、同期の宮澤と同卓で更に緊張しました。
3回戦オーラス、トップ目。
牌配
五万一索二索二索四索五索五索六索六索八索九索五筒六筒  ドラ四索
ソウズのホンイツを目指そうか456の三色を目指そうか迷いました。
ソウズに決めようと、まずは五万切り。しかし、流れは違がった。七筒を引き次巡六万引き、六筒も引いた。
対面の宮澤からリーチが入るも、ようやくテンパイ。七索を引き入れ、ドラ四索を切りリーチ。
二索二索五索五索六索六索七索七索五筒六筒六筒七筒七筒  リーチ
五筒をツモリ、リーチ、ツモ、タンヤオ、ピンフ、リャンペーコーの 3,000、6,000を加点。
オーラスで勝負にいくかいかないか。相手との点数や2着目との差を意識し前に進んだのですが、五万を残していたら、六万を引き入れ567の三色になっていて、七万がリーチ者から出たので三色の方がアガリが早かったなぁと。
どちらがよかったのかは打点に関わらず、これからの勉強の課題でもあります。
2卓での同期の行野と山本の対戦から。
4回戦、東場で小刻みにアガリを重ねた山本38,000点持ってトップ。
南場に入って行野が反撃する。
二筒をチーして六索を引き入れてテンパイ。
三万四万八万八万二索三索四索四索五索六索  チー二筒 上向き三筒 上向き四筒 上向き  ドラ八万
対して山本も早く、ここは安くてもアガリにかけたいところでしょう。が、チーしてテンパイのチャンスを取らなかったのです。
両面待ちになっていて悪いとも思えません。その矢先の行野のテンパイでした。行野はこれを二でツモって2,000・3,900。山本を逆転して幸先のいい出足となりました。
次節に向けて、一打一打を大事にし、先輩方に気持ちの面では負けないように、自分の気持ちと戦いながら頑張って昇級に向けて頑張りたいと思います。

第26期マスターズ ベスト8トーナメントレポート 小車 祥

第26期麻雀マスターズのベスト8トーナメントが夏目坂連盟スタジオにて行われた。
決勝という夢の舞台への階段もあと1つというところまで来た。
対戦カードは以下の通り。

A卓:村上淳(最高位戦)vs西野拓也(連盟)vs武藤武(連盟)vs四柳弘樹(連盟)
B卓:忍田幸夫(麻雀連合)vs矢島亨(協会)vs佐月麻理子(協会)vs松崎良文(連盟)

日本プロ麻雀連盟WRCルール(一発・裏ドラありの世界大会ルール)での対局。
同一メンバーで半荘3回戦を行い、トータルポイント上位2名が決勝へ進出となる。

 

 

100

 

A卓
1回戦(起家から、武藤・四柳・西野・村上)

東1局1本場、11巡目の四柳の手牌。

五万六万六万七万八万六索七索八索五筒五筒五筒七筒八筒  ツモ九万  ドラ八索

場にはすでに九筒が4枚切れていて、あまり嬉しくないテンパイに見える。
普段の四柳のイメージからも、ここはテンパイ取らずとする打八筒九万のツモ切りとなるかと思ったが、数秒考えた四柳は五万を切りリーチを打つ。
この数秒間に何を思ったか定かではないが、このリーチを打つことで対戦相手がどう出てくるのかを早い段階で見ておきたいというのもあったのかもしれない。
ほどなくして六筒をツモ。1,000・2,000は1,100・2,100のアガリ。

東2局1本場、親の四柳がリーチを打ち1人テンパイで流局した次の局。
13巡目という遅い巡目に四柳がテンパイしてリーチ。

四万五万六万四索五索四筒五筒六筒七筒八筒九筒中中  リーチ  ドラ六筒

安目ではあるものの、三索を一発ツモ。裏ドラは五万
4,000は4,100オールの大きなアガリで四柳が抜け出す。

 

100

 

東4局、親は村上
まずは10巡目に武藤がリーチ。

二万四万二索四索七索八索九索二筒三筒四筒五筒五筒発  ツモ三万

リーチの発生の後、ドラの発を切る。そのリーチ宣言牌を村上が仕掛けテンパイ。

一万一万四索五索六索六索七索八索四筒六筒  ポン発発発

さらに西野、仮テンのようなテンパイだったところから以下の勝負手になる。

四万五万六万八万八万八万三索三索三索六索四筒五筒六筒  ツモ五索

武藤の河には五万が切られていて、スジの八万を切るかと思ったが、西野の選択は打三索であった。
ドラを切ってリーチした者よりも、ドラを仕掛けて勝負に出た親の村上の方を強くケアすれば、安全度は八万よりも三索の方が高いように見える河だったのは確かだ。
武藤の待ちが見えているこちらからは一瞬「ん?」と疑問に思ったが、よく見てみるとなるほど確かにそうかもなという繊細な選択を西野はしていた。
しかし想定の範囲内であったとしても、武藤のリーチに手役が絡んでおり、さらには裏ドラが三索で8,000の放銃になってしまったことは、西野にとっては痛手となってしまった。

 

100

 

四柳リードの展開で迎えた南4局、村上の親番。
最初にテンパイを入れたのは西野。西野は現状4着目で3着目の村上とは1,300点差。

四万五万六万三索四索五索五筒七筒東東南南南  ドラ六筒

西野はヤミテンに構える。そしてオーラス連荘して2着、トップと目指していきたい村上がリーチ。

三万三万六万七万一索二索三索四索五索六索七索七索七索  リーチ

このリーチの直後、武藤もテンパイ。

二万三万三万三索四索二筒三筒三筒四筒四筒五筒六筒六筒  ツモ二索

一万四万が村上の河に置かれていて、出ていく三万もそこまで目立たない牌。
武藤はヤミテンを選択した。
西野が四万をツモ切り、武藤が12,000をアガって1回戦が終了。

1回戦成績
四柳+40.7P 武藤+20.0P 村上▲19.2P 西野▲41.5P

2回戦(起家から、村上・四柳・武藤・西野)

東1局、親は村上。
1回戦で大きなリードを持った四柳が6巡目に先制リーチ。

三万四万五万六万七万八万二索三索四索六索六索三筒四筒  ドラ五万

直後、村上がリーチ。

二万三万六万七万八万一索二索三索七索八索九索発発  リーチ

しかしすぐに村上が二筒を掴む。裏ドラは七索で、四柳8,000のアガリ。

東2局、四柳の親番。
10巡目に四柳がリーチ。

四万四万二索三索五索六索七索七索八索九索五筒六筒七筒  リーチ  ドラ八万

同巡、武藤もテンパイ。

一万一万八万四索四索九筒南南西北北中中  ツモ八万

九筒は場に1枚。西は生牌。四柳の第一打が八筒だったので、どちらの選択も有力に見える。
武藤の選択は打西九筒単騎のヤミテン。次巡九筒をツモアガリ。2,000・4,000。
1回戦ワンツーだった2名がリードを広げる展開で2回戦の序盤は進んでいく。

東3局、村上が1シャンテンから九万を暗カン。

一索三索五索五索六索七索二筒二筒六筒七筒七筒  暗カン牌の背九万 上向き九万 上向き牌の背  ドラ二筒六筒

村上はここから七筒ではなく打五索とする。四索が2枚切れだということが要因だろうか。
10巡目、親の武藤がテンパイ。

四万五万六万六万七万八万六索七索二筒二筒発発発

裏ドラを2枚見られる状況であってもしっかりとヤミテンに構える。
ここで村上が二索を引き入れ五筒八筒待ちでリーチ。
そう、村上は1シャンテンで五索を切っていなければ、ここで五索が武藤への放銃となっていたのである。
2巡後、武藤が八筒を掴む。八筒は見た目にもかなり危なそうな牌。五索がリーチした村上の現物で、自分は7,700のテンパイ。どうするか見ていたが、武藤は少考の後八筒をツモ切った。

一索二索三索五索六索七索二筒二筒六筒七筒  暗カン牌の背九万 上向き九万 上向き牌の背  ロン八筒  裏南九万

裏ドラが4枚乗り、16,000のアガリ。
リードしている立場の武藤はオリる選択もあっただけに、結果としては最悪となってしまった。
ここまでかなり苦しい展開が続いていた村上だったが、ここに来てワンチャンスをものにした。
この瞬間、順位点も入れると2.8P村上が武藤を捲る。

 

100

 

南3局1本場、親は武藤。
村上はこの2回戦トップを取りたいところだったが、そうはさせなかったのは四柳。

七筒七筒南南  ポン西西西  ポン六筒 上向き六筒 上向き六筒 上向き  ポン白白白  ツモ南  ドラ一万

3,000・6,000は3,100・6,100。
この2回戦の道中も、四柳はリードしている立場としての立ち回りをうまく見せていた。
その中でしっかりと大物手をアガリきり、自身のリードを大きく広げる。
そのまま四柳が2連勝。自身の勝ち上がりをほぼ確実のものとした。

2回戦成績
四柳+34.5P 村上+3.9P 武藤▲13.3P 西野▲25.1P

2回戦終了時
四柳+75.2P 武藤+6.7P 村上▲15.3P 西野▲66.6P

最終戦(起家から、西野・武藤・村上・四柳)

決勝行きのチケット2つの内、1つは四柳。
もう1つのチケットをめぐって武藤と村上が戦う。
そこに西野が大逆転を狙うという構図。

東1局、親は西野。
村上が6巡目に先制リーチを打つ。

一索二索三索一筒二筒三筒五筒五筒六筒七筒七筒九筒九筒  リーチ  ドラ南

待ちも打点も良いとは言い難いが、やはり最終戦のギリギリの戦いではこういう手はリーチをしてアガリたいところ。
大量リードの四柳、特にリーチに対して安全牌もなく自然と手を進めて10巡目にテンパイ。

五万六万七万四索四索五索六索七索四筒五筒六筒六筒七筒

村上、この四柳のテンパイ直後に五筒をツモ切り8,000の放銃となってしまう。

東2局、親の武藤がアガリを決めて村上を引き離す。

一万二万三万九万九万四索五索六索九索九索九索四筒六筒  リーチ  ツモ五筒  ドラ五筒

2,600オール。

 

100

 

東3局3本場、追う立場となってしまった村上の親番。
南場にも親番は残っているとはいえ、ここは連荘して粘らなければならなくなった。
村上は深い巡目にテンパイ。

五万五万六万一索一索一索二筒三筒四筒南南北北北  ドラ三筒

場に四万が1枚、七万が4枚場に切れていた。そうじゃなくともツモって三暗刻になるシャンポン待ちにしたかもしれないが、四万七万待ちにする理由がほぼなくなっていた。
自然とシャンポン待ちにしてリーチを打つ村上。
四万ならツモっていたが、これは致し方ないところか。

東3局4本場、村上のアガリ。

三万四万五万七万七万五索六索七索二筒三筒四筒七筒七筒  ロン七万  ドラ五筒

2,000は3,200。

東3局5本場、村上は5巡目に十分な形の1シャンテン。

二万三万四万七万八万九万六索六索七索三筒三筒五筒六筒  ドラ五筒

しかし16巡目まで一切テンパイできないまま、役なしテンパイを取っていた四柳のツモアガリとなる。

三万四万五万二索三索四索一筒一筒四筒六筒七筒八筒九筒  ツモ五筒

500・1,000は1,000・1,500のアガリ。
村上がテンパイさえできてリーチと言っていれば、おそらくこのテンパイは維持できていなかったであろう四柳の手。
村上は開けられた手牌を見てどう思ったか。

南3局1本場、大きな動きはないまま迎えた村上最後の親番。
村上は早い巡目で七対子に決めた手牌進行。ドラ含みの七対子1シャンテンで、良い単騎探しをしていたところだったが、10巡目にツモ切った六万が四柳への放銃となる。

五万六万七万七万八万一索二索三索四索五索六索北北  ロン六万  ドラ四索

2,000は2,300。

オーラスは全員ノーテンで終了し、リードを守り切った2名の勝ち上がりとなった。

最終戦成績
武藤+26.8P 四柳+11.3P 村上▲12.1P 西野▲26.0P

最終結果
四柳+86.5P 武藤+33.5P 村上▲27.4P 西野▲92.6P

A卓決勝勝ち上がり
四柳弘樹 武藤武

西野「地方リーグチャンピオンシップの時に映像対局の緊張がありましたが、今回は自分らしく麻雀が打てたのでよかったです。また出直します」
村上「後悔はないですね。精一杯やりました」

 

 

 

100

 

B卓
1回戦(起家から、松崎・矢島・忍田・佐月)

東1局、親の松崎にテンパイが入る。

一万一万四万五万六万四索五索六索八索九索四筒五筒六筒  ドラ八索

ヤミテンに構えた松崎。次に忍田が以下のテンパイ。

三万四万五万三索三索六索七索八索二筒二筒二筒三筒四筒四筒

選択肢はいくつかある中、忍田は強気な二筒切りリーチを選択。
忍田の河には六筒が切られていて三筒はスジになっていたが、宣言牌が二筒ではその効力は弱いように思う。
忍田自身そんなことは当然わかっている。それでもこの開局に最高打点でリーチすることに、意味を持たせようとしたのかもしれない。
すぐに三筒を掴んだ松崎。現物の六筒と入れ替えることはできたが、それだと三色が崩れてしまう。
さらにはリーチしている忍田の河には七索が切られていた。
二筒切りリーチで三筒が危ないとわかっていながらも、松崎は三筒をツモ切った。
裏ドラは東で8,000のアガリとなった忍田。
それぞれの思惑、思考が1つの結果に繋がっていく様が、1回戦目の1局目から名勝負の予感をよぎらせた。

 

100
100

 

東3局、親の忍田。
その証拠に……。これは東1局の最後の文章に繋がる言葉である。
忍田が12巡目テンパイ。

四万五万六万二索二索四索五索六索三筒四筒四筒五筒六筒  ドラ西

タンピン確定三色をヤミテンに構える。
その巡目の松崎の手牌。

五万五万五万七万七万六索七索八索二筒四筒六筒六筒西  ツモ三筒

もちろん本人にはわからないが、二筒が放銃となってしまいそうな手牌だっただけに助かったツモ。
そのままドラを切りリーチを打つ。松崎は四万を切っていて、場にマンズは安かった。
一発で忍田が七万を掴む。現物の四万とスライドして入れ替えることはできたが、忍田は七万をツモ切る。
裏ドラは三筒で8,000の放銃。
その証拠に……まるで東1局の人を入れ替えただけのような出来事が起こる。
親の確定三色ヤミテン。スライドできたがしなかった牌での放銃。
いきなり展開がドラマチックである。

東4局、親の佐月が先制リーチ。

一万二万三万四万五万六万四索五索六索五筒五筒七筒八筒  ツモ九筒  ドラ七筒  裏七筒

4,000オールで1人抜け出す。

東4局1本場。
松崎は仕掛けを入れてドラ3のテンパイを入れていた。

八万八万二索二索二索六索七索六筒七筒八筒  ポン三筒 上向き三筒 上向き三筒 上向き  ドラ二索

そこへ矢島がリーチ。

三万四万五万五万六万七万五索六索五筒五筒六筒七筒八筒  リーチ

松崎、一発で四索を掴むがこのテンパイでは止まらない。
矢島、8,000は8,300のアガリ。

 

100

 

南3局2本場、親の忍田がリーチ。

二万三万一索二索三索三索四索五索一筒二筒三筒西西  リーチ  ドラ四万

以下、矢島の手牌。

一万二万三万四万六索七索七索八索三筒五筒六筒六筒七筒  ツモ七索

矢島は二万六万七万を河に切っている。忍田のリーチへの現物は三万のみ。七索がスジだった。
1枚しかないが現物を切る手もあるし、七索を切って迂回する手もあると思う。
矢島は1シャンテンキープの打一万。矢島の目から二万が3枚見えていてワンチャンス。仮に放銃してもドラではない方で安目になる可能性が高い。確かにその選択もある。
しかしこれが忍田に高目の手痛い放銃となってしまう。裏ドラは七万
12,000は12,600。

1回戦は佐月が逃げ切る形で終了。

1回戦成績
佐月+30.6P 忍田+16.4P 矢島▲15.5P 松崎▲31.5P

2回戦(起家から、矢島・忍田・松崎・佐月)

東1局、親は矢島。
10巡目、最初にテンパイしたのは松崎。

一筒二筒二筒三筒三筒六筒七筒八筒八筒八筒発発発  ドラ南

一筒は場に2枚。四筒は場に1枚。松崎はヤミテンに構える。
次に忍田が仕掛けてテンパイを入れる。

七索八索九索七筒九筒北北中中中  チー八万 左向き七万 上向き九万 上向き

続いて親の矢島も仕掛けてテンパイを取る。

一万二万三万四万五万六万南西西西  チー四万 左向き二万 上向き三万 上向き

更に佐月もポンをしてテンパイ。なんと全員テンパイとなる。

二索二索二筒三筒四筒南南南白白  ポン四索 上向き四索 上向き四索 上向き

流局が近づいてきた頃、あとは決着か流局を待つばかりかと思ったが、忍田がさらに北をポンして打七筒とする。

七索八索九索九筒中中中  ポン北北北  チー八万 左向き七万 上向き九万 上向き

忍田の目から七筒は4枚見えていて、場に1枚切られている八筒は絶好の待ちに見える。
三色を見切ってあえて九筒単騎に受けたことには当然理由があるのだろう。
ピンズの一色手をやっていそうな松崎が少考して七筒を切った。松崎が八筒を2枚以上は持っていそうに見える。全員が前に出てきているこの状況で八筒がここまで出てこないのは、おそらく松崎が固めて持っているからではないか。だとすれば場に2枚切れている九筒単騎の方がアガリが見込めそうな上に、危なそうな牌を持ってきても1巡はほぼ安全にテンパイをキープすることができる。
その仕掛けを忍田が入れなければ忍田がツモっていた一筒を松崎がツモ。
結果は偶然だが、繊細な思考が放銃を回避する。

一筒二筒二筒三筒三筒六筒六筒八筒八筒八筒発発発  ツモ一筒

1回戦ラスの松崎は3,000・6,000のアガリから2回戦を気持ちよくスタートする。

南1局、東場は流局が多い展開。
佐月はピンズの一色手で仕掛け、自分のツモでテンパイを入れた。

一筒一筒二筒三筒四筒四筒五筒六筒七筒九筒  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  ドラ四索

そこに2つ仕掛けを入れていた忍田から八筒が出る。
佐月、8,000のアガリ。

 

100

 

南3局、矢島が8巡目にリーチ。

四万五万六万二索三索四索七索八索九索二筒三筒発発  リーチ  ドラ発

追いついた忍田もリーチ。

二万二万二万三万四万五万六万七万五索五索五索六索七索  リーチ

軍配は矢島に上がる。一筒を忍田からロン。5,200のアガリ。

南4局、親は佐月。
13,200点持ちで苦しい忍田。3着の矢島との差も15,200点と、跳満ツモでも変わらない。

七万八万九万一索二索三索七索八索九索一筒二筒西西  リーチ  ドラ四索

それでも忍田は少しでも素点を稼ぐため、上記手牌でリーチを打つ。
しかしここはアガリまでは辿り着けずに流局。
最終戦は佐月が抜け出し、松崎・忍田・矢島の三つ巴となった。

2回戦成績
松崎+26.6P 佐月+9.8P 矢島▲7.6P 忍田▲29.8P

2回戦終了時
佐月+40.4P 松崎▲4.9P 忍田▲13.4P 矢島▲23.1P

最終戦(起家から、忍田・矢島・佐月・松崎)

東1局、矢島が4巡目に先制リーチ。

一万二万三万四万五万七万八万九万九索九索六筒七筒八筒  リーチ  ドラ九万

10巡目の佐月の手牌。

二万二万三万四万六万九万九万三索三索三索四索五索六索  ツモ四索

ここまでは比較的安全な牌を切りながら立ち回ってきた佐月だったが、ここで不要牌は全て無スジになる。
ドラドラの1シャンテンとはいえ、リスクは取らずに現物である五索六索を切る手もある。
しかしここで佐月は四索をツモ切り。自分の目からドラが2枚見えていて、矢島のリーチは安い可能性もあるという判断か。佐月、ここは強気に出る。
その気持ちに呼応するかのように次巡の佐月のツモは七万。さらに矢島に無スジの二万を切って追っかけリーチを打った。
矢島からすると「君は大人しくしててくれよ」なんて気持ちになったかもしれない。
しかしそこは勝負の世界。それぞれがリスクやリターンと対話しながら戦っているのだ。

二万三万四万六万七万九万九万三索三索三索四索五索六索  リーチ  ロン八万  裏七索

佐月、矢島から5,200のアガリ。これで佐月はさらに盤石な位置へ。

東4局、完全に追う立場となった矢島が2巡目テンパイ。

三万四万五万七万八万九万二索四索六索七索八索七筒七筒  ドラ四筒

ここはヤミテンとし、ツモ五筒で打二索、ツモ四筒で打四索のリーチを打つ。

三万四万五万七万八万九万六索七索八索四筒五筒七筒七筒  リーチ  ツモ三筒  裏中

1,300・2,600。

南2局、松崎が先制リーチを打ち、ツモアガリ。

二万三万三万四万四万五万一索一索三索四索五索二筒三筒  リーチ  ツモ一筒  ドラ二筒  裏二索

1,300・2,600のアガリで優位に立つ。

南4局1本場、供託のリーチ棒が1本。親は松崎。
点数状況は以下の通り。

佐月31,300
松崎30,600
矢島29,200
忍田27,900

松崎は現状トータル2位だが、最低でも着順が忍田より上でなければならず、矢島とも着順が2つ下だと捲られてしまう。
忍田の条件は、矢島・佐月からは1,600点以上のアガリ。それ以外は何点をアガっても松崎より上になるので勝ち上がり。
矢島の条件は、ツモなら何点でもOK。佐月からだけは1,000点でもアガると松崎の着順が佐月よりも上になってしまうので、跳満以上でないと佐月からはアガれない。しかし松崎・忍田からは1,000点でもアガれば勝ち上がり。
最終戦オーラス、3名にかなり現実的な条件が残るというシビれる展開に。
こうなると親番の松崎が、一度アガって連荘しなければならない分、現状上にいるはずなのに少し不利に見える。

最初に仕掛けたのが矢島。

二万四万四万八万八万二索二索五索二筒七筒  チー三索 左向き四索 上向き五索 上向き  ドラ南

スピード勝負のオーラスだからこその仕掛け。
忍田も仕掛け返していく。

七万五索六索二筒三筒五筒七筒八筒九筒九筒  ポン白白白

忍田さらに一筒をチーして打七万。重ねた七筒をポンしてテンパイ。

五索六索九筒九筒  ポン七筒 上向き七筒 上向き七筒 上向き  チー一筒 左向き二筒 上向き三筒 上向き  ポン白白白

矢島、2フーロ目を入れて1シャンテン。

八万八万二索二索三索五索七索  チー三万 左向き二万 上向き四万 上向き  チー三索 左向き四索 上向き五索 上向き

そしてここで松崎がメンゼンテンパイ。

三万五万六万七万四索四索六索七索八索六筒七筒発発  ツモ五筒

リーチ棒を出すと、忍田はどこからでも1,000点のアガリができるようになる。
ドラも切れていて、忍田は明らかに1,000点の仕掛けを入れているだけにリーチは躊躇われる。
しかし自分の勝ち上がりのためには打点のあるアガリをしなければ、連荘したとしても次の局も他者にそこそこの条件を残してしまうことになる。
数秒考え、決意を秘めたまなざしで松崎はリーチ宣言。
待っていたのは2巡後の発ツモ。裏ドラは二万で乗らず。しかし大きな2,000は2,100オール。

このアガリで勝負あり。
南4局2本場は矢島の1人テンパイで終了。

最終戦成績
松崎+21.9 矢島+5.1 佐月▲6.8 忍田▲20.2

最終結果
佐月+33.6 松崎+17.0 矢島▲18.0 忍田▲33.6

B卓決勝勝ち上がり
佐月麻理子 松崎良文

矢島「負けました。また頑張ります」
忍田「ここまで残れて嬉しいですけど、せっかくなんで決勝残りたかったですね」

観戦記者としてというより、一麻雀打ちとして胸が熱くなる対局を見せつけられた1日だった。
勝者の胸にある期待や不安が詰まった熱い思い。
敗者の胸にある悔しさや来年こそはという野望の詰まった熱い思い。
それぞれに共感しながら、観戦者としての熱い思いを私も秘め、決勝の舞台を楽しみに待つことにした。