第2期JPML WRC-Rリーグ ベスト16CD卓レポート

【ベスト8へ進出を決めたのは大鹿糠・奈良の2名。】

 

 

川原舞子
吉田直
大鹿糠文也
奈良圭純

解説:藤島健二郎
実況:楠原遊

高打点の応酬となった1回戦。

 

 

南1局に大鹿糠が僅か5巡目ながら、いきなり吉田からチンイツ・赤の18,000出アガリを決めるが

 

 

奈良も続くようにリーチ・ツモ・タンヤオ・三色・赤・ドラの6,000オールと赤入りならではの大物手を決め、逆転で初戦を制する。

2回戦に入ると

 

 

東1局に大鹿糠が1回戦に続いて吉田より12,000の加点に成功し、更に

 

 

東3局にはトップを引き寄せる満貫ツモの二の矢を放ち、トータルトップで後半戦へ突入する。

上位2人が縦長に抜け出す展開に待ったをかけたい川原・吉田であったが

 

 

3回戦東3局には、川原が大鹿糠のタンヤオ・赤2・ドラ3という強烈な18,000に掴まり万事休す。

 

 

吉田も親番で七対子テンパイから四暗刻狙いに切り替える手組みなど、らしさ溢れる場面も見せたが後1牌が遠い1日となった。

〈勝ち上がり〉
・大鹿糠文也(1位通過)
・奈良圭純(2位通過)

◆最終成績

 

 

またこの日、同時進行となったベスト16D卓からは
・角谷陽介(1位通過)
・鈴木勝也(2位通過)
この2名が勝ち上がり、ベスト8進出者が揃う。

 

 

(文:小林正和)

第40期 A1リーグ 最終節B卓レポート

【第40期 鳳凰戦A1リーグ 最終節B卓 古川・沢崎・和久津・前田のA1残留が確定】

最終節 B卓対局者

6位 古川孝次 +24.2P
7位 沢崎誠 ▲36.4P
8位 和久津晶 ▲50.8P
9位 前田直哉 ▲59.8P

先に行われたA卓の結果により
11位→8位 一井慎也
12位→11位 藤崎智
の2名の残留が確定。
暫定12位ダンプ大橋の▲105.3Pが降級ラインとなっている。

 

 

解説 森山茂和
実況 日吉辰哉

1回戦は南3局から6局連続アガった沢崎が大きなトップ。

出来れば上を見たかった古川が大きく沈んでしまった。

 

 

2回戦には前田のツモリ四暗刻が炸裂してトップ。

 

 

和久津が二度のタンヤオドラ3をアガって大きな2着を取り、4者のトータルはほぼ横並びとなった。

 

 

3回戦は比較的小場となったが、七対子ドラ単騎をアガった前田が2連勝。

 

 

最終戦は沢崎が大きくリードしていたが

 

 

南2局に古川が1フーロでチンイツテンパイ。三筒六筒九筒に待ちかえして沢崎から九筒ロン。

 

 

南3局には古川が678三色のツモアガリで沢崎を捲るが

 

 

オーラスに7,700(+1,000)をアガった沢崎が逆転トップで今期を締め括った。

 

 

最終節B卓の結果により
古川孝次
沢崎誠
和久津晶
前田直哉
のA1残留が確定。

ダンプ大橋
吉田直
のA2降級もほぼ確定となった。

 

 

 

A1リーグ最終節C卓は
2023/12/06(水) 15:00

勝又健志
西川淳
佐々木寿人
藤島健二郎
杉浦勘介

解説 HIRO柴田
実況 古橋崇志

この中の上位3名が現鳳凰位HIRO柴田への挑戦権を得る。

 

 

(文・吾妻さおり)

第40期 B1リーグ Select 後期第4節レポート

【第40期 鳳凰戦B1リーグSelect 後期第4節 福光聖雄が+113.9で2位浮上】

 

100

 

B1リーグ後期第4節
Select卓の対局者は

3位 二階堂亜樹 +53.4
10位 福光聖雄 ▲13.6
14位 仲田加南 ▲67.9
16位 森下剛任 ▲109.4

 

100

 

解説 一井慎也
実況 羽田龍生

東2局。福光が森下から高めの二筒ロンで8,000のアガリ。

 

100

 

東4局には仲田がダブ東ドラ2で3,900オール。

 

100

 

南場に入ると森下が2,100・4,100(+1,000)、2,100・4,000と2回のツモアガリを決めるが

 

100

 

オーラスは福光がドラ暗刻のリーチ。安めロンながらも8,000の加点で+40.0の大トップを取った。

 

100

 

2回戦も福光の勢いは止まらず。南3局にドラ単騎の七対子をツモって4,100オール(+1,000)。

2本場にはリーチ発チャンタの12,600をアガリ、1回戦より大きなトップを叩き出した。

 

100

 

3回戦。森下のテンパイと亜樹のリーチを受けつつ、福光がヤミテンのツモアガリで6,000オール(+1,000)。

 

100

 

亜樹にとっては苦しい時間が終わらない。
東2局に1,400・2,700をアガリ、南2局にも1,300・2,600。何とか3ラスは回避した。

 

100

 

4回戦は東2局に森下が7,700(+1,000)のアガリ。

 

100

 

仲田が高めの四万ロンで5,200は5,500。

 

100

 

どちらも放銃となった福光だが、オーラスに7,700(+1,000)をアガリ返して沈みながらも2着に浮上。最後まで力強い所を見せた。

 

100

 

10位スタートの福光が大躍進。一気に2位まで浮上し、昇級が狙えるようになった。

森下は本日▲6.8。ツモられた点数を思えば良く耐えたが、トータルを思うと今日は絶対プラスしたかった。

仲田も森下と同様今日の傷は浅いが、今日プラス出来なかったのは痛い。最終節に50くらいのプラスが必要になった。

亜樹は景色が激変。昇級が見える位置から一気に降級一番手まで沈んでしまった。亜樹も最終節は浮きが必須だろう。

 

100

 

100

(文・吾妻さおり)

第40期 鳳凰戦 B~Eリーグ後期最終節成績表

プラスもマイナスも200オーバーは2段階の昇降級
※対象となるのはC1リーグ以下
※C1リーグの選手が200オーバーで昇級しても、B1リーグにはならない。
※C2リーグの選手が200オーバーで昇級しても、B2リーグにはならない。

 

B1
100

 

B2
100

 

C1
100

 

C2
100

 

C3
100

 

D1
100

 

D2
100

 

D3①
100

 

D3②
100

 

E1①
100

 

E1②
100

 

E2①
100

 

E2②
100

 

E3
100

巣鴨本部道場 2023年12月度プロアマオープン大会成績表 12月度最終結果(※プラス者のみ)

WRCルール部門(連続16戦)

順位 名前 打数 成績
1 福永雄介 22 348.7
2 仲田浩二 18 296.8
3 森 雅彦 24 254.3
4 井出博幸 36 250.1
5 青木保則 32 217.7
6 松村祐輔 21 206.9
7 てんちゃん 64 196.6
8 後藤竜司 35 194.8
9 岩渕信明 21 188.6
10 西川 18 184.3
11 山本和幸 42 177.3
12 市川幹人 42 170.5
13 かずや☆雀アカ 31 168.8
14 稲熊勝明 35 165.7
15 中村 64 163.2
16 mei 18 161.4
17 岡本浩一 57 158.2
18 なしお 37 135.6
19 木村尚文 33 127.4
20 じゅんじゅん 24 120.4
21 川口俊司 22 112.4
22 シマカタ 16 112.3
23 ハチロー 18 110.5
24 ぬう 16 108.9
25 うらた 22 99.8
26 西角健二 50 90.5
27 佐藤正道 30 86.5
28 ほんゆ 18 83.3
29 やすこ 56 81.1
30 hase 33 56.2
31 宗広岳陽 30 55.7
32 加藤はるみ 63 52.3
33 山部正人 16 49.9
34 とがし 18 49.2
35 ラッキースリー 60 47.5
36 一色陽子 23 45.7
37 Andy-San 20 45.2
38 さえり 29 39.5
39 藤次祐紀 53 38.9
40 こしの 27 37.7
41 コタロウ 23 37.5
42 曹洪堃 25 33.2
43 グリーンマン 29 31.1
44 チン トー 24 21.1
45 くまっち 22 19.6
46 ほだ 16 17.7
47 原佑典 31 16.3
48 森川清 24 14.9
49 藤原隆弘 42 10.7
50 はっちゃん 16 5.1

 

 

公式ルール(連続8戦)

順位 名前 打数 成績
1 てんちゃん 22 176.2
2 藤次祐紀 30 154.7
3 ほだ 10 141.4
4 ラッキースリー 28 118.5
5 篠田拓郎 10 104.3
6 岡本浩一 19 94.7
7 極楽7 16 94.4
8 hase 12 81.7
9 蒲焼 23 71.1
10 うらた 11 66.3
11 小沼拓央 11 65.3
12 中村 25 62.9
13 シマカタ 21 62.7
14 くまっち 18 56.2
15 宗広岳陽 11 54.7
16 グリーンマン 15 40
17 市川幹人 17 38.3
18 曹洪堃 16 37.4
19 さえり 22 36.2
20 Andy-San 8 36.1
21 mei 14 34.9
22 Kono Rin 10 32.7
23 かずや☆雀アカ 8 29.7
24 ドロンボーZ 18 21.5
25 ほんゆ 12 19.7
26 奥村 12 18.9
27 齋藤麻衣子 9 13.4
28 井出博幸 16 10.7
29 藤原隆弘 24 2.8
30 なーこ 14 2.8
31 ひろりん 17 1.9
32 なーちゃん 11 1.9

 

 

道場ポイントランキング

順位 名前 7~9 10WRC 10公式 11WRC 11公式 12WRC 12公式 合計
1 中村 772.5 170 30 101 23.25 116 29.75 1242.5
2 井出博幸 687.75 112 28.75 117 30 200 23.5 1199
3 グリーンマン 403.5 400 100 113 75 71 28.75 1191.25
4 岡本浩一 521 180 25 300 0 114 45 1185
5 ラッキースリー 696 98 25.25 92 47.5 83 50 1091.75
6 福永雄介 389 140 0 115 0 400 0 1044
7 てんちゃん 417.5 117 24.25 118 35 170 100 981.75
8 かずや☆雀アカ 570.75 99 35 95 20.5 118 24.75 963
9 藤原隆弘 500.5 150 50 111 21.5 65 23 921
10 Andy-San 442.25 94 29.5 190 42.5 81 27.75 907
11 稲熊勝明 270 61 0 400 0 117 0 848
12 くまっち 569 65 23.75 61 28 69 29.25 845
13 じゅんじゅん 471.25 97 24 86 21 111 18 828.25
14 西角健二 471 100 0 160 0 96 0 827
15 山部正人 386 250 0 53 28.75 85 20 822.75
16 なしお 297 160 0 250 0 113 0 820
17 藤次祐紀 372 115 29 116 29.75 79 75 815.75
18 市川幹人 420 78 24.5 96 28.5 119 28.5 794.5
19 シマカタ 203.75 300 23 119 0 100 29.5 775.25
20 宗広岳陽 290.25 92 40 200 23 87 29 761.25
21 山田樹 641 96 0 0 0 0 0 737
22 後藤竜司 288 118 0 140 0 160 0 706
23 岩渕信明 384 81 0 68 0 150 0 683
24 森 雅彦 266 86 0 81 0 250 0 683
25 さえり 323.75 84 28.25 85 21.75 80 28 650.75
26 加藤はるみ 307 93 0 150 0 86 0 636
27 一色陽子 286 82 0 180 0 82 0 630
28 山本和幸 287 120 0 99 0 120 0 626
29 ほんゆ 290 79 0 72 62.5 94 24.25 621.75
30 曹洪堃 230.5 101 75 78 24 72 28.25 608.75
31 森川清 242 119 37.5 83 40 66 0 587.5
32 やすこ 270 95 21 64 24.75 93 19.75 587.5
33 こしの 335 72 0 80 0 78 0 565
34 ハチロー 272 64 20.5 57 29.5 99 20.75 562.75
35 キモト 375 70 0 56 0 61 0 562
36 佐藤正道 258 67 0 120 0 95 0 540
37 川口俊司 231 116 0 84 0 101 0 532
38 齋藤麻衣子 247.75 71 20.75 71 0 58 23.75 492.25
39 スロット麻雀厨 414 0 0 69 0 0 0 483
40 丹野賢一 470.25 0 0 0 0 0 0 470.25
41 ともや 254.25 59 20 45 0 59 21.25 458.5
42 とがし 171 73 0 82 0 84 0 410
43 金山二郎 197 114 0 98 0 0 0 409
44 BBQ 165 113 24.75 93 0 0 0 395.75
45 青木保則 0 80 0 112 0 190 0 382
46 原佑典 176.75 60 21.5 46 0 67 0 371.25
47 はっちゃん 144 83 0 67 0 64 0 358
48 のりさん 228 0 0 59 0 57 0 344
49 松村祐輔 163 0 0 0 0 180 0 343
50 凄悦 0 111 28 79 100 0 21 339

第50期”雀サクッ杯” 関西プロアマリーグ 帝阪戦  最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 合計 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節
1 段谷 昭夫 一般 264.0 23.4 0.0 42.8 107.8 90.0
2 濱中 真志 プロ 187.3 5.4 56.7 95.6 27.5 2.1
3 横山 毅 プロ 185.8 68.9 0.0 62.4 7.8 46.7
4 覚野 陽生 一般 153.0 ▲ 17.7 ▲ 9.9 42.1 29.0 109.5
5 岩本 貴 一般 131.9 81.8 ▲ 40.9 45.0 72.6 ▲ 26.6
6 青地 曉子 一般 126.9 56.6 ▲ 34.3 ▲ 52.4 146.4 10.6
7 稲塚 千晃 一般 123.5 30.1 86.5 19.5 60.2 ▲ 72.8
8 北山 悟 一般 114.5 69.0 11.5 ▲ 74.9 119.2 ▲ 10.3
9 前坂 明宏 一般 86.2 0.0 1.8 ▲ 10.0 80.2 14.2
10 内田 雄司 一般 79.2 ▲ 9.2 56.2 73.1 ▲ 5.5 ▲ 35.4
11 近藤 弘基 一般 76.6 82.7 ▲ 9.1 23.2 0.0 ▲ 20.2
12 藤沢 俊郎 一般 65.7 0.0 22.6 29.6 0.0 13.5
13 駒井 康夫 一般 61.0 ▲ 55.5 15.0 79.3 ▲ 91.7 113.9
14 丸山 直 プロ 60.0 ▲ 24.4 ▲ 33.1 100.1 ▲ 19.1 36.5
15 川上 直也 プロ 35.4 ▲ 40.0 70.5 ▲ 40.7 ▲ 27.8 73.4
16 中山 翔太 一般 31.4 0.0 0.0 52.3 ▲ 22.5 1.6
17 柴田 秀昭 一般 27.2 0.0 ▲ 3.4 44.9 ▲ 14.3 0.0
18 見野 マリ子 一般 17.3 ▲ 13.4 23.0 26.9 ▲ 19.5 0.3
19 五月女 義彦 一般 13.0 37.3 18.6 0.0 ▲ 25.1 ▲ 17.8
20 宮西 康行 一般 7.3 48.7 ▲ 48.8 7.4 0.0 0.0
21 貫上 洋志 プロ ▲ 7.4 0.0 0.0 ▲ 105.2 ▲ 34.2 132.0
22 嶋津 雄介 一般 ▲ 7.5 ▲ 20.8 53.6 ▲ 6.4 45.7 ▲ 79.6
23 北村 祐二 プロ ▲ 12.2 ▲ 57.8 40.0 63.4 ▲ 55.8 ▲ 2.0
24 前田 將宏 一般 ▲ 45.1 51.6 0.0 11.6 ▲ 30.6 ▲ 77.7
25 結城 恵美 一般 ▲ 47.2 8.2 ▲ 41.7 12.1 ▲ 25.8 0.0
26 山本 忠男 一般 ▲ 47.6 78.8 ▲ 0.6 ▲ 94.0 0.0 ▲ 31.8
27 猪鼻 拓哉 プロ ▲ 49.6 32.1 ▲ 3.0 ▲ 31.9 ▲ 46.8 0.0
28 鈴木 勝之 一般 ▲ 71.9 ▲ 4.6 13.2 0.0 ▲ 15.9 ▲ 64.6
29 榧野 幸一 一般 ▲ 83.4 0.0 ▲ 15.5 ▲ 73.0 5.1 0.0
30 重枝 登志雄 一般 ▲ 95.1 ▲ 105.2 43.8 ▲ 46.7 37.7 ▲ 24.7
31 井上 雅照 一般 ▲ 101.1 ▲ 20.2 ▲ 35.6 ▲ 16.9 ▲ 28.4 0.0
32 井上 礼子 一般 ▲ 113.7 ▲ 43.1 ▲ 58.0 0.0 ▲ 12.6 0.0
33 阿部 一幸 一般 ▲ 126.7 ▲ 90.1 ▲ 42.9 0.0 6.3 0.0
34 阪上 直也 プロ ▲ 127.4 ▲ 45.4 0.0 ▲ 47.0 0.0 ▲ 35.0
35 山下 加代子 一般 ▲ 143.4 ▲ 49.0 10.5 22.4 ▲ 55.2 ▲ 72.1
36 吉田 雄二 一般 ▲ 146.4 ▲ 87.9 3.8 ▲ 88.3 49.2 ▲ 23.2
37 佐藤 昌子 一般 ▲ 148.2 ▲ 21.1 ▲ 58.0 20.0 ▲ 65.2 ▲ 23.9
38 上村 宜久 プロ ▲ 183.8 ▲ 42.5 ▲ 23.9 ▲ 73.9 ▲ 36.9 ▲ 6.6
39 原田 保正 プロ ▲ 184.4 20.3 ▲ 95.0 ▲ 80.3 ▲ 70.3 40.9
40 梅田 敏詔 一般 ▲ 205.9 0.0 0.0 ▲ 35.3 ▲ 34.1 ▲ 136.5

~2024年度

日本プロ麻雀連盟公式ルール

■基本ルール
1、喰いタン、後づけあり
2、喰い替えなし
3、一発、裏ドラ、槓ドラなし
4、ノーテンは場に3000点
5、王牌は14枚残し
6、アガリは上家優先
7、サイコロはすべて一度振り
8、アガリやめなし

■リーチ
1、リーチは打牌後の取り消しはできない、リーチ発声しても打牌前なら取り消しできるが空行為となりアガリ放棄になる。
2、リーチ後のアガリ選択あり
(以後フリテン扱いとなる)
3、ノーテンリーチは流局後チョンボ
4、オーラス終了時のリーチ棒は供託となる
5、ツモ番がなくてもリーチをかけることができる
6、ホーテイ牌でのリーチはかけられない、またアガり放棄でノーテン扱い

■連荘と流局
1、ノーテン親流れ
2、形式テンパイ可能
3、途中流局なし

■槓(カン)
1、槓ドラ、槓ウラなし
2、大明槓の嶺上開花(リンシャンカイホー)は責任払いなし
(ツモ扱いなので3人で払う。ツモ符がつく)
3、国士無双の暗槓アガリなし
4、嶺上開花と海底(ハイテイ)は重複しない
5、リーチ後は手牌構成が変わらなければ暗槓することができる。手役の減少は認めない

■役満のパオ
1、大三元、大四喜、四槓子を確定させる牌を鳴かせた者に適用される
ツモアガリは全額責任払い、出アガリは放銃者との折半払いとする。
(積み場は放銃者の負担、但しダブル役満の時は積み場はツモアガリは全員から、ロンアガリは責任払い)

■フリテン、チョンボ
1、同巡内のアガリ選択はできない
2、フリテンリーチあり
3、誤ロン、誤ツモは発声のみでもチョンボ
(紛らわしいモーションなども立会人の裁定によってチョンボとなる場合がある)
4、錯ポン、錯チー、多牌、少牌はチョンボ
(ポン、チー、カンの発声だけの間違いはアガリ放棄)
5、チョンボは▲20ポイント

■アガリ点
1、30符4翻は満貫に切り上げず、子7,700点、親11,600点とする
2、11翻から三倍満、数え役満はなし
3、役満が純粋に重複した場合、ダブル役満、トリプル役満を認める
4、連風牌の雀頭は2符
5、嶺上牌にツモ符はつく
6、緑一色は發が含まれていなくても成立

■順位点
2人浮きの場合
1着+8 2着+4 3着-4 4着-8

1人浮きの場合
1着+12 2着-1 3着-3 4着-8

3人浮きの場合
1着+8 2着+3 3着+1 4着-12
同点の者がいた場合、順位点を分ける

 

 

WRCルール

■基本ルール
1、喰いタン、後づけあり
2、喰い替えなし
3、一発、裏ドラ、槓ドラあり
4、ノーテンは場に3000点
5、王牌は14枚残し
6、アガリは上家優先
7、サイコロはすべて一度振り
8、アガリやめなし

■リーチ
1、リーチは打牌後の取り消しはできない、リーチ発声しても打牌前なら取り消しできるが空行為となりアガリ放棄になる。
2、リーチ後のアガリ選択あり
(以後フリテン扱いとなる)
3、ノーテンリーチは流局後チョンボ
4、オーラス終了時のリーチ棒は供託となる
5、ツモ番がなくてもリーチをかけることができる

■連荘と流局
1、ノーテン親流れ
2、形式テンパイ可能
3、途中流局なし

■槓(カン)
1、槓ドラ、槓ウラあり
2、大明槓の嶺上開花(リンシャンカイホウ)は責任払いなし
3、嶺上開花と海底(ハイテイ)は重複しない
4、リーチ後は手牌構成が変わらなければ暗槓することができる。手役の減少は認めない

■役満のパオ
1、大三元、大四喜、四槓子を確定させる牌を鳴かせた者に適用される
ツモアガリは全額責任払い、出アガリは放銃者との折半払いとする。
(積み場は放銃者の負担)

■フリテン、チョンボ
1、同巡内のアガリ選択はできない
2、フリテンリーチあり
3、誤ロン、誤ツモは発声のみでもチョンボ
(紛らわしいモーションなども立会人の裁定によってチョンボとなる場合がある)
4、錯ポン、錯チー、多牌、少牌はチョンボ
(ポン、チー、カンの発声だけの間違いはアガリ放棄)
5、チョンボは▲30ポイント

■アガリ点
1、30符4翻は満貫に切り上げる
2、11翻から三倍満、数え役満はなし
3、役満が純粋に重複した場合、ダブル役満、トリプル役満を認める
4、連風牌の雀頭は2符
5、嶺上牌にツモ符が2符つく
6、緑一色は發がなくても可

■順位点
30,000点持ちの30,000点返しとし、着順に応じた順位点がつく
1着 +15
2着 +5
3着 -5
4着 -15
同点の者がいた場合、順位点を分ける

 
  
   
  
  
WRC-Rルール

※WRCルールとの相違点のみ記載

5萬・5筒・5索の各1枚を赤牌とし、ドラ扱いとする

順位点
1着 +30
2着 +10
3着 -10
4着 -30

役の一覧はこちらから御覧下さい。
https://www.ma-jan.or.jp/guide/yaku.html

▲ページトップヘ



1 4 5 6 7 8 9