特集企画/天空麻雀10 女性大会決勝レポート

さて今回で10回目を迎える天空麻雀。
女性大会編では、カレンダーで話題をさらった麗しの高宮まりプロと、
2011年度後期チャンピオンズリーグを優勝した、私、北野由実が初参戦です。
いよいよ決勝戦が放映中!ということで、その模様をレポート致します。
と言ってもご紹介するのは序盤だけ、続きはテレビの画面でご確認下さいね!

天空麻雀10 女性大会決勝
左から 高宮 まりプロ、和泉 由希子プロ、北野 由実プロ、二階堂 亜樹プロ

決勝のメンバーは、起家から、高宮まりプロ、二階堂亜樹プロ、北野由実、和泉由希子プロ。
天空麻雀常連の亜樹プロ、和泉プロに、初出場の2人という、対照的なメンバーになりました。
天空麻雀は一発赤裏ドラありルールということで、手が高くなりやすい分、互いにぶつかりあう乱打戦になりがちです。
しかし!派手なやり取りの裏には、しぶーい駆け引きが潜んでいたりするんですねぇ~。
まず東1局。開局で親の高宮プロが九種九牌を宣言して流局、1本場になります。
テンパイ一番乗りは、南家の亜樹プロ。
8巡目にこの役なしテンパイとなります。
二万二万七万八万九万三索赤五索一筒二筒三筒七筒七筒七筒 ドラ六万
最終手出しは一索で、6巡目に七索も切っているため、両面への変化はありませんが、待ちが弱いのでここはヤミに。
ドラを引いたらリーチもあり、といった感じでしょうか。
そのまま形が変わらず9巡目、西家の私が四索をツモ切り。
すると次巡、亜樹プロはすっとツモ切りリーチをかけます!
四索が出た直後のツモ切りリーチ、さらにご丁寧にも捨て牌には一索七索があります。
自分の手がちょっとでも色気のある手牌だったら、このリーチに四索はノータイムでツモ切ってしまうでしょう。
なんて切れ味鋭いリーチを掛けるんでしょうか、亜樹プロは。恐ろしい人・・・!
リーチを受けた一発目の私のツモは四索!ちょっ、やめて・・・。
しかし幸いにも(?)この時の私の手は、ネックだらけの困ったちゃん。
ここで見切って、現物を切ってベタオリに回ります。はぁー、良かった・・・。
するとこの後、高宮プロと和泉プロが相次いでリーチ宣言、あっという間に3軒リーチ状態に!
私完全に置いていかれてます・・・。
もう私が手詰まりする前に誰かアガってー!出来ればツモじゃなくてロン希望ー!
結果は、最後の四索を掴んでしまった高宮プロから、亜樹プロがリーチ赤の2,600をアガリます。
待ちの弱い状態で2軒の追いかけリーチを受けてしまった亜樹プロ、内心ちょっと困ったのではないでしょうか、
リーチ棒2本のおまけつき勝利に、少し口元に安堵が浮かびます。
はい、ここ、東1局の萌えポイントなんで、皆さんしっかり見て下さいね!
(編集の関係で映ってなかったらごめんなさいm(_ _)m)
そして東2局。ドラは発
好配牌をもらった私が、4巡目にリーチ。
五万六万七万七万八万九万四索赤五索七索八索九索中中 リーチ
すると2巡後に亜樹プロも追いつきリーチ。
三万四万五万四索五索六索一筒一筒一筒三筒四筒七筒七筒 リーチ
結果は亜樹プロのツモアガリ。リーチツモの1,000オール。
裏ドラは中で、1枚も乗らなかったことに、亜樹プロちょっと残念そう。
・・・って中は私が頭じゃないかーいっ。リーチドラ3のチャンス手だったのね。
わたくし裏ドラ表示牌を恨めしく見つめます。私こそ、残念さがもろに顔に出ちゃってます(笑)。
続く東2局1本場。
他家のリーチを2回もかい潜ってアガリ切った亜樹プロ、好調なのは間違いないでしょう。
ここで積まれるようだと、一気に決まってしまうのでは・・・?
しかし予想に反して亜樹プロの手は進みません。
そして、その一方で存在感を出してきていたのが和泉プロ。
6巡目までの捨て牌が、
八万 上向き南三万 上向き白二万 上向き赤五索 上向き
こうなっており、なんだか危険な気配。
その時の和泉プロの手牌はこれ。
一筒二筒三筒三筒五筒七筒七筒東東西西発白 ドラ一万
いやー、やめてー、怖いよー!
そして11巡目にテンパイ!
二筒二筒三筒三筒四筒五筒赤五筒七筒七筒東東西西
いつの間に赤まで引いたんでしょうか、怖すぎます。
他3人も気配を感じて、場がおもーい感じになっていきます。
しかし和泉プロのテンパイが11巡目まで長引いたのは、実は高宮プロの渋い選択があったからかもしれません!
高宮プロの3巡目の手牌。
三万五万六万二索三索九索九索一筒九筒九筒西北北 ツモ六万
ここまで3連続でトイツになる牌を引いてきていた高宮プロ、トイツの場を敏感に感じ取ったのでしょうか、シュンツ手を拒否する打五万とします。
そして狙い通りトイツを順調に重ね、11巡目には七対子1シャンテンまで進めます。
もし安易に手牌を進めれば、おそらく1枚切れの西はほどなく出て行き、西家の和泉プロに鳴かれたでしょう。
鳴いた巡目によっては、和泉プロが東を暗刻にし、早々にこのテンパイを組んだ可能性もあります。
一筒二筒三筒三筒五筒七筒七筒東東東 ポン西西西
他家をおさえて自分の手を進めるこの手牌進行、渋いですね~。
さてこの局、11巡目以降どうなったのか、そしてこの半荘を制した優勝者は誰だったのか、続きは放映を見てのお楽しみ!
派手な打ち合いの裏にある、繊細な乙女心を、感じ取って頂ければ幸いにございます。
では、天空麻雀10でお会いしましょう!

女流大会放送スケジュール

予選A卓 6月1日(水) 放送開始
予選B卓 6月16日(土) 放送開始
決勝    7月 1日放送予定

男性大会放送スケジュール

予選A卓 7月 17日(火)放送開始
予選B卓 8月 1日(水)放送開始
準決勝  8月 15(水)放送開始
決勝1回戦    9月放送開始
決勝1回戦    9月放送開始
※以降の放送スケジュール&詳細はこちらよりご確認ください。

「エンタメ~テレ」 HPはこちら
「天空麻雀10」 番組HPは こちら
「第一回天空麻雀」
番組紹介はこちら
「第二回天空麻雀」
男性大会編はこちら
女性大会編はこちら
「第三回天空麻雀」
番組紹介はこちら
「第四回天空麻雀」
番組紹介はこちら
「第五回天空麻雀」
番組紹介はこちら
レポートはこちら
「第六回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「第七回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「第八回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
「第九回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら
※この対局は牌譜データサービスにてご覧になれます。
牌譜データサービスはこちら

天空麻雀10 女性大会決勝レポート

さて今回で10回目を迎える天空麻雀。
女性大会編では、カレンダーで話題をさらった麗しの高宮まりプロと、
2011年度後期チャンピオンズリーグを優勝した、私、北野由実が初参戦です。

いよいよ決勝戦が放映中!ということで、その模様をレポート致します。
と言ってもご紹介するのは序盤だけ、続きはテレビの画面でご確認下さいね!

天空麻雀10 女性大会決勝
左から 高宮 まりプロ、和泉 由希子プロ、北野 由実プロ、二階堂 亜樹プロ

決勝のメンバーは、起家から、高宮まりプロ、二階堂亜樹プロ、北野由実、和泉由希子プロ。
天空麻雀常連の亜樹プロ、和泉プロに、初出場の2人という、対照的なメンバーになりました。

天空麻雀は一発赤裏ドラありルールということで、手が高くなりやすい分、互いにぶつかりあう乱打戦になりがちです。
しかし!派手なやり取りの裏には、しぶーい駆け引きが潜んでいたりするんですねぇ~。

まず東1局。開局で親の高宮プロが九種九牌を宣言して流局、1本場になります。

テンパイ一番乗りは、南家の亜樹プロ。
8巡目にこの役なしテンパイとなります。

二万二万七万八万九万三索赤五索一筒二筒三筒七筒七筒七筒 ドラ六万

最終手出しは一索で、6巡目に七索も切っているため、両面への変化はありませんが、待ちが弱いのでここはヤミに。
ドラを引いたらリーチもあり、といった感じでしょうか。

そのまま形が変わらず9巡目、西家の私が四索をツモ切り。
すると次巡、亜樹プロはすっとツモ切りリーチをかけます!
四索が出た直後のツモ切りリーチ、さらにご丁寧にも捨て牌には一索七索があります。

自分の手がちょっとでも色気のある手牌だったら、このリーチに四索はノータイムでツモ切ってしまうでしょう。
なんて切れ味鋭いリーチを掛けるんでしょうか、亜樹プロは。恐ろしい人・・・!

リーチを受けた一発目の私のツモは四索!ちょっ、やめて・・・。
しかし幸いにも(?)この時の私の手は、ネックだらけの困ったちゃん。
ここで見切って、現物を切ってベタオリに回ります。はぁー、良かった・・・。

するとこの後、高宮プロと和泉プロが相次いでリーチ宣言、あっという間に3軒リーチ状態に!
私完全に置いていかれてます・・・。
もう私が手詰まりする前に誰かアガってー!出来ればツモじゃなくてロン希望ー!

結果は、最後の四索を掴んでしまった高宮プロから、亜樹プロがリーチ赤の2,600をアガリます。
待ちの弱い状態で2軒の追いかけリーチを受けてしまった亜樹プロ、内心ちょっと困ったのではないでしょうか、
リーチ棒2本のおまけつき勝利に、少し口元に安堵が浮かびます。

はい、ここ、東1局の萌えポイントなんで、皆さんしっかり見て下さいね!
(編集の関係で映ってなかったらごめんなさいm(_ _)m)

そして東2局。ドラは発
好配牌をもらった私が、4巡目にリーチ。

五万六万七万七万八万九万四索赤五索七索八索九索中中 リーチ

すると2巡後に亜樹プロも追いつきリーチ。

三万四万五万四索五索六索一筒一筒一筒三筒四筒七筒七筒 リーチ

結果は亜樹プロのツモアガリ。リーチツモの1,000オール。
裏ドラは中で、1枚も乗らなかったことに、亜樹プロちょっと残念そう。

・・・って中は私が頭じゃないかーいっ。リーチドラ3のチャンス手だったのね。
わたくし裏ドラ表示牌を恨めしく見つめます。私こそ、残念さがもろに顔に出ちゃってます(笑)。

続く東2局1本場。
他家のリーチを2回もかい潜ってアガリ切った亜樹プロ、好調なのは間違いないでしょう。
ここで積まれるようだと、一気に決まってしまうのでは・・・?

しかし予想に反して亜樹プロの手は進みません。
そして、その一方で存在感を出してきていたのが和泉プロ。

6巡目までの捨て牌が、

八万 上向き南三万 上向き白二万 上向き赤五索 上向き

こうなっており、なんだか危険な気配。
その時の和泉プロの手牌はこれ。

一筒二筒三筒三筒五筒七筒七筒東東西西発白 ドラ一万

いやー、やめてー、怖いよー!
そして11巡目にテンパイ!

二筒二筒三筒三筒四筒五筒赤五筒七筒七筒東東西西

いつの間に赤まで引いたんでしょうか、怖すぎます。
他3人も気配を感じて、場がおもーい感じになっていきます。

しかし和泉プロのテンパイが11巡目まで長引いたのは、実は高宮プロの渋い選択があったからかもしれません!
高宮プロの3巡目の手牌。

三万五万六万二索三索九索九索一筒九筒九筒西北北 ツモ六万

ここまで3連続でトイツになる牌を引いてきていた高宮プロ、トイツの場を敏感に感じ取ったのでしょうか、シュンツ手を拒否する打五万とします。
そして狙い通りトイツを順調に重ね、11巡目には七対子1シャンテンまで進めます。
もし安易に手牌を進めれば、おそらく1枚切れの西はほどなく出て行き、西家の和泉プロに鳴かれたでしょう。
鳴いた巡目によっては、和泉プロが東を暗刻にし、早々にこのテンパイを組んだ可能性もあります。

一筒二筒三筒三筒五筒七筒七筒東東東 ポン西西西

他家をおさえて自分の手を進めるこの手牌進行、渋いですね~。

さてこの局、11巡目以降どうなったのか、そしてこの半荘を制した優勝者は誰だったのか、続きは放映を見てのお楽しみ!

派手な打ち合いの裏にある、繊細な乙女心を、感じ取って頂ければ幸いにございます。
では、天空麻雀10でお会いしましょう!

女流大会放送スケジュール

予選A卓 6月1日(水) 放送開始
予選B卓 6月16日(土) 放送開始
決勝    7月 1日放送予定

男性大会放送スケジュール

予選A卓 7月 17日(火)放送開始
予選B卓 8月 1日(水)放送開始
準決勝  8月 15(水)放送開始
決勝1回戦    9月放送開始
決勝1回戦    9月放送開始

※以降の放送スケジュール&詳細はこちらよりご確認ください。


「エンタメ~テレ」 HPはこちら

「天空麻雀10」 番組HPは こちら

「第一回天空麻雀」
番組紹介はこちら

「第二回天空麻雀」
男性大会編はこちら
女性大会編はこちら

「第三回天空麻雀」
番組紹介はこちら

「第四回天空麻雀」
番組紹介はこちら

「第五回天空麻雀」
番組紹介はこちら
レポートはこちら

「第六回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「第七回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「第八回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

「第九回天空麻雀」
番組紹介はこちら
女性大会レポートはこちら
男性大会レポートはこちら

※この対局は牌譜データサービスにてご覧になれます。

牌譜データサービスはこちら

メディア情報/天空麻雀10 男性大会準決勝 8月15日放送開始!

男性大会準決勝の組み合わせは
荒 正義(九段) vs 森山 茂和(九段) vs 朝武 雅晴(八段) vs 滝沢 和典(六段)
・番組紹介  ・女性大会決勝レポート
番組特設ページはこちら   「エンタメ~テレ」HPはこちら

天空麻雀10 男性大会準決勝 8月15日放送開始!

男性大会準決勝の組み合わせは

荒 正義(九段) vs 森山 茂和(九段) vs 朝武 雅晴(八段) vs 滝沢 和典(六段)

・番組紹介  ・女性大会決勝レポート
番組特設ページはこちら   「エンタメ~テレ」HPはこちら

復興支援麻雀大会レポート

灘麻太郎会長の挨拶
灘麻太郎会長の挨拶
小島武夫プロ
小島武夫プロ
森山 茂和プロ
森山 茂和プロ
伊藤 優孝プロ
伊藤 優孝プロ
東北出身 藤崎 智プロ
東北出身 藤崎 智プロ
同じく東北出身 佐々木 寿人プロ
同じく東北出身 佐々木 寿人プロ

touhoku_2012_c

掲載記事はこちら(PDFファイル)

7月1日仙台の地に、日本プロ麻雀連盟の灘麻太郎会長や小島武夫最高顧問をはじめ、
伊藤優孝、森山茂和、藤原隆弘、藤崎智、瀬戸熊直樹、佐々木寿人、二階堂瑠美、宮内こずえ、白川雪菜など、
総勢11名の有名プロが集結した。

そして、震災に遭った人達を励まそうと、復興支援麻雀大会が行われた。

思い起こせば、去年の3月11日に東日本を襲った未曾有の大震災から1年。
やっと東北も活気を取り戻しつつあるものの、まだ震災の爪痕が残る被災地も多い。

プロ連盟として何が出来るのか??
そんな疑問の中、私達は東京本部の皆さんの協力のもと、被災者救済の一環になれればと今大会を開催させていただきました。

当日は、そんな我々の意を受けとめてくれたかの様に、たくさんの被災者の方が参加してくれました。
この大会にご尽力を頂きました皆様に、この場を借りて深く感謝いたします。

大会は、総勢116人もの方々がお集まりになり、本部の藤原隆弘競技委員長が運営の柱として、東北のプロ達が協力する形で順調に大会も進みました。

参加者はみな真剣なまなざしでありながら、プロとの対局を楽しんで麻雀を打っているようで、会場からはあちらこちらから笑い声が聞こえてきました。
対局の合間には写真撮影や、サイン会などが行われ、麻雀復興支援麻雀大会は、終始和やかな雰囲気の中終了しました。

ご参加頂いた皆様、また、当大会にご協力を頂いた方々、短い時間ではありましたが本当にありがとうございました。
今後もこのような機会を得て、震災復興支援麻雀大会を東北各地で開催できればと思う次第です。

順位 No. 名前 1 回戦 2 回戦 3 回戦 4 回戦 5 回戦 6 回戦 合計 順位
1 92 山中 政法 32.4 35 30.6 30.7 27.2 40.5 196.4 1
2 15 田代 勝雄 31.2 8.4 10.1 20.5 31.9 46.9 149 2
3 88 斎藤 和也 32.3 37.3 31.2 37.7 ▲ 29.0 8.5 118 3
4 プロ3 伊藤 優孝 34.3 25.4 12.4 19 5.1 4.8 101 4
5 55 山田 直志 24.4 24.7 8.4 21.5 21 ▲ 6.0 94 5
6 51 瀧澤 志郎 9.8 2.4 16.4 18.8 25.3 20 92.7 6
7 東北 プロ6 粕谷 勇吉 ▲ 5.7 52.6 ▲ 5.5 24.5 5 13 83.9 7
8 52 佐々木 志郎 ▲ 15.1 ▲ 12.2 26.7 61.4 ▲ 18.3 37.5 80 8
9 75 針生 恵三 13.1 21.7 15.5 ▲ 4.8 35.1 ▲ 6.0 74.6 9
10 86 比留間 聡 28.9 ▲ 4.8 4.3 31.5 ▲ 10.7 23.3 72.5 10
11 63 伊澤 史成 ▲ 21.0 11.8 4.4 ▲ 5.5 44.3 29.9 63.9 11
12 24 大塚 陽志夫 24.8 ▲ 33.0 28.1 47.7 5.8 ▲ 10.7 62.7 12
13 30 菊池 達夫 17.9 7.9 ▲ 8.0 21.1 39 ▲ 16.4 61.5 13
14 56 斎藤 智大 39 22.9 ▲ 6.2 25 ▲ 5.6 ▲ 14.4 60.7 14
15 41 小原 穣 4.5 23.3 29.6 ▲ 18.5 ▲ 21.3 41.3 58.9 15
16 89 辻 勇次郎 5.1 ▲ 7.1 25.9 9.8 ▲ 5.0 27.9 56.6 16
17 95 和知 翔大 3.1 6.8 12.3 17.3 2.7 18 50.2 17
18 44 佐々木 仁一 22.1 10 6.3 15.2 ▲ 5.5 1 49.1 18
19 38 石母田 統 7.1 16.1 3.8 21.4 ▲ 41.3 40.7 47.8 19
20 90 齋藤 靖 ▲ 9.0 4.2 1 27 ▲ 11.9 36.1 47.4 20
21 37 安ヶ平 浩希 ▲ 1.0 31.3 ▲ 18.8 ▲ 15.0 ▲ 3.6 49 46.9 21
22 13 畠中 登須美 7.1 ▲ 7.5 ▲ 18.0 22 7.3 35.2 46.1 22
23 プロ9 佐々木 寿人 14.1 21.4 20.3 ▲ 10.1 ▲ 21.0 20.7 45.4 23
24 74 佐藤 英俊 ▲ 8.4 26.4 10 ▲ 9.1 24.2 1.1 44.4 24
25 プロ7 二階堂 瑠美 53.7 ▲ 15.8 ▲ 7.1 ▲ 39.5 24.1 28.6 44 25
26 19 菅野 未来也 5.3 5.6 22.6 ▲ 19.4 3.4 25 42.5 26
27 23 阿部 富房 9.1 25.9 ▲ 10.0 ▲ 30.0 31 13.9 39.9 27
28 6 佐藤 智亨 ▲ 44.7 26.3 24.3 11.1 ▲ 5.0 25.1 37.1 28
29 57 伊藤 和長 9.4 21.8 8.7 ▲ 11.4 8.5 ▲ 10.6 36.5 29
30 79 佐藤 晃大 ▲ 15.9 14.6 39.2 ▲ 38.2 26.6 12.3 35.9 30
31 60 松浦 貴広 20.1 ▲ 5.5 ▲ 31.8 ▲ 3.6 34.6 19.2 35 31
32 31 相澤 義郎 16 25.7 24.8 11.9 ▲ 23.8 ▲ 10.7 34.5 32
33 84 多田 幸夫 ▲ 2.1 7.7 24.3 ▲ 10.8 18 ▲ 10.0 27.1 33
34 32 金谷 じゅん ▲ 12.0 6.3 8 5.6 27.3 ▲ 10.2 25 34
35 34 菅原 政美 49.7 ▲ 9.3 ▲ 32.3 30.3 ▲ 20.0 6.4 25 35
36 27 渡邉 康夫 ▲ 21.1 30 9.8 ▲ 38.2 18.4 25.9 24.8 36
37 東北 プロ5 泉 亮多 25 ▲ 20.4 19.7 32 ▲ 12.2 ▲ 21.0 23.1 37
38 プロ1 灘 麻太郎 ▲ 14.3 7.9 15.3 ▲ 6.4 5.4 13.3 21.2 38
39 プロ4 森山 茂和 9.7 ▲ 8.6 9.7 ▲ 7.0 ▲ 2.7 19.8 20.9 39
40 66 若林 龍生 ▲ 24.6 ▲ 5.4 34.2 10.9 ▲ 8.0 10.8 17.9 40
41 62 安部 由香梨 ▲ 9.5 ▲ 35.2 26.2 7 19.7 10.4 17.6 41
42 77 平井 崇陽 ▲ 8.7 25.6 ▲ 30.2 26.3 ▲ 20.1 23.6 16.5 42
43 9 島貫 翼 ▲ 15.0 16.9 ▲ 22.8 6.1 3.5 25 13.7 43
44 5 佐々木 久宣 10.1 ▲ 22.5 ▲ 6.1 3.5 ▲ 9.8 37.3 12.5 44
45 東北 プロ3 藤本 修二 ▲ 2.2 ▲ 37.0 27.7 40.8 ▲ 25.0 7.7 12 45
46 58 加藤 圭太 21.5 ▲ 4.2 ▲ 4.9 ▲ 8.8 29.4 ▲ 23.0 10 46
47 39 小野寺 崇 ▲ 7.3 ▲ 21.2 4.8 9.8 27.2 ▲ 6.2 7.1 47
48 48 斎藤 一史 22.5 ▲ 23.4 ▲ 24.3 9.3 14.6 7 5.7 48
49 45 西原 知宏 22.6 ▲ 21.5 ▲ 21.5 ▲ 15.0 21.1 8.6 5.7 49
50 53 阿部 守夫 ▲ 24.5 ▲ 9.9 36.5 24.3 ▲ 28.4 5.7 5.5 50
51 東北 プロ4 遠藤 昭太 5.8 ▲ 16.2 ▲ 10.3 ▲ 25.6 23.9 26.5 4.1 51
52 10 真壁 鉄太郎 0 ▲ 5.7 11.2 4.9 ▲ 40.0 33.5 3.9 52
53 プロ10 白河 雪菜 33.4 7.7 ▲ 9.4 ▲ 10.7 6.3 ▲ 24.6 2.7 53
54 プロ8 宮内 こずえ ▲ 8.8 ▲ 5.9 ▲ 11.6 47.4 6.2 ▲ 25.8 1.5 54
55 40 菊池 智也 ▲ 6.7 43 ▲ 17.9 12.9 ▲ 11.3 ▲ 19.6 0.4 55
56 76 岩泉 拓摩 24 27.6 ▲ 24.6 ▲ 23.1 ▲ 5.4 0 ▲ 1.5 56
57 3 佐々木 浩治 ▲ 35.3 37.9 ▲ 25.0 9 36.1 ▲ 24.8 ▲ 2.1 57
58 82 渡邊 晟弘 7.7 ▲ 21.6 18.7 ▲ 30.0 6.3 15.7 ▲ 3.2 58
59 96 三浦 悠司 24.4 24.4 22.4 ▲ 32.5 ▲ 19.4 ▲ 23.3 ▲ 4.0 59
60 25 籏野 隆夫 30.1 24.3 24.4 ▲ 18.0 ▲ 24.4 ▲ 40.7 ▲ 4.3 60
61 67 情野 翔太 7.5 ▲ 8.6 ▲ 26.9 ▲ 21.5 19.9 21.9 ▲ 7.7 61
62 12 白澤 ふじ ▲ 24.8 ▲ 32.7 27 12.6 29.9 ▲ 21.5 ▲ 9.5 62
63 26 玉手 大輔 ▲ 9.0 ▲ 43.0 26.7 ▲ 3.8 7.5 12.1 ▲ 9.5 63
64 11 近沢 富造 ▲ 7.1 ▲ 10.0 ▲ 7.4 33.2 6.3 ▲ 26.7 ▲ 11.7 64
65 54 高椿 通 4 ▲ 20.8 ▲ 12.8 ▲ 24.4 22.2 20 ▲ 11.8 65
66 97 飯島 一法 20.5 ▲ 22.0 ▲ 20.4 ▲ 4.3 23.9 ▲ 10.2 ▲ 12.5 66
67 プロ6 瀬戸熊 直樹 ▲ 17.6 ▲ 22.9 ▲ 7.8 15.8 ▲ 22.6 39.8 ▲ 15.3 67
68 2 亀谷 直輝 ▲ 23.1 10 ▲ 8.3 22.9 ▲ 8.7 ▲ 8.3 ▲ 15.5 68
69 14 大中 章子 ▲ 8.9 ▲ 9.7 4.7 5.2 25.4 ▲ 32.3 ▲ 15.6 69
70 72 高城 直央 26.9 ▲ 42.1 22.5 7 5.5 ▲ 35.6 ▲ 15.8 70
71 61 松浦 和恵 ▲ 29.7 7.9 10.5 5.7 ▲ 10.3 ▲ 0.2 ▲ 16.1 71
72 78 岡野 多加史 9.7 ▲ 14.5 ▲ 14.3 15.7 ▲ 18.2 3.9 ▲ 17.7 72
73 93 佐藤 博之 ▲ 36.0 32.3 ▲ 19.1 6.3 9.8 ▲ 12.0 ▲ 18.7 73
74 18 相原 文宏 25.6 ▲ 9.9 ▲ 29.6 35.1 ▲ 41.0 1 ▲ 18.8 74
75 17 井桁 嘉行 ▲ 10.7 6.2 5.2 ▲ 12.9 ▲ 14.7 7.1 ▲ 19.8 75
76 87 菅野 博文 ▲ 5.8 ▲ 11.4 22.9 30.6 ▲ 30.0 ▲ 26.7 ▲ 20.4 76
77 59 中井 章博 20.7 3.1 ▲ 9.0 ▲ 6.9 ▲ 22.4 ▲ 6.0 ▲ 20.5 77
78 36 八幡 武始 ▲ 6.6 10 ▲ 26.2 ▲ 42.6 9.1 37.6 ▲ 20.7 78
79 91 米田 泰崇 23 ▲ 10.1 ▲ 21.5 15.8 ▲ 22.8 ▲ 7.4 ▲ 23.0 79
80 1 大友 裕太 29 ▲ 17.1 ▲ 10.8 ▲ 18.7 ▲ 19.2 12.1 ▲ 24.7 80
81 29 阿部 ( 山元町 ) ▲ 19.7 ▲ 22.7 4.2 ▲ 6.7 18.6 1 ▲ 25.3 81
82 プロ5 藤崎 智 ▲ 8.8 ▲ 10.2 ▲ 5.0 26.1 ▲ 7.6 ▲ 20.6 ▲ 26.1 82
83 東北 プロ7 渡部 稔 ▲ 26.5 33.8 ▲ 24.5 20.1 6 ▲ 36.3 ▲ 27.4 83
84 7 松本 茂希 2.9 ▲ 15.3 ▲ 30.6 35.3 ▲ 13.5 ▲ 6.3 ▲ 27.5 84
85 8 佐藤 仁 ▲ 5.6 ▲ 15.8 ▲ 4.7 22.6 ▲ 5.0 ▲ 19.7 ▲ 28.2 85
86 73 飯田 裕一 ▲ 4.2 3.1 ▲ 31.6 40.5 ▲ 0.7 ▲ 41.0 ▲ 33.9 86
87 22 松島 佑太 21.9 9.5 ▲ 21.0 ▲ 35.3 ▲ 12.5 2.1 ▲ 35.3 87
88 68 津田 貴英 ▲ 23.3 8.9 ▲ 28.6 3.2 8.5 ▲ 6.2 ▲ 37.5 88
89 35 霍川 敏廣 11.9 4.3 ▲ 41.3 5.9 7.9 ▲ 26.7 ▲ 38.0 89
90 46 鈴木 康平 ▲ 8.2 ▲ 21.2 ▲ 11.5 ▲ 5.0 20.4 ▲ 12.5 ▲ 38.0 90
91 81 村上 淳 4.6 ▲ 27.9 ▲ 15.3 ▲ 25.6 15 9.4 ▲ 39.8 91
92 42 多田野 純哉 ▲ 27.7 ▲ 25.1 52.6 3.7 ▲ 7.5 ▲ 37.4 ▲ 41.4 92
93 70 工藤 勝 ▲ 36.9 ▲ 23.2 13.2 ▲ 9.1 18.5 ▲ 5.5 ▲ 43.0 93
94 東北 プロ2 東 幸一郎 ▲ 22.9 40.1 ▲ 24.9 ▲ 1.4 ▲ 8.5 ▲ 26.0 ▲ 43.6 94
95 28 児玉 栄一 45.7 17.2 ▲ 23.0 ▲ 47.0 ▲ 23.0 ▲ 14.1 ▲ 44.5 95
96 4 船山 昭 17.3 ▲ 27.7 4 ▲ 13.4 ▲ 4.3 ▲ 23.8 ▲ 47.9 96
97 43 阿部 志津子 ▲ 4.8 5.4 ▲ 10.5 ▲ 18.6 ▲ 0.3 ▲ 20.5 ▲ 49.3 97
98 50 猪俣 由紀子 ▲ 20.5 21.9 2.5 ▲ 26.2 ▲ 0.7 ▲ 27.7 ▲ 50.7 98
99 69 桜井 大樹 ▲ 28.3 13.4 7.5 ▲ 11.3 ▲ 25.9 ▲ 8.6 ▲ 53.2 99
100 83 松平 幸司 ▲ 29.8 ▲ 40.0 ▲ 8.5 5.5 3.9 13.2 ▲ 55.7 100
101 33 高橋 嘉昭 4.2 ▲ 1.7 ▲ 29.7 ▲ 25.4 1.9 ▲ 5.7 ▲ 56.4 101
102 80 只野 大 ▲ 24.3 14.6 ▲ 6.3 ▲ 12.2 9.6 ▲ 42.4 ▲ 61.0 102
103 49 麿 幹郎 8.1 5.2 13.2 ▲ 34.2 2.8 ▲ 58.4 ▲ 63.3 103
104 98 今野 将成 26.3 ▲ 9.0 ▲ 10.7 ▲ 62.9 ▲ 5.3 ▲ 4.6 ▲ 66.2 104
105 99 高橋 将史 ▲ 22.5 ▲ 1.0 ▲ 10.2 7.1 ▲ 23.0 ▲ 18.4 ▲ 68.0 105
106 47 只野 優太 ▲ 4.0 ▲ 27.2 26.8 ▲ 25.8 ▲ 29.0 ▲ 9.2 ▲ 68.4 106
107 85 谷地 一磨 ▲ 10.5 15.4 ▲ 24.6 ▲ 22.3 ▲ 9.6 ▲ 17.8 ▲ 69.4 107
108 64 相澤 洋佑 ▲ 20.2 27.3 ▲ 6.0 ▲ 32.9 ▲ 22.1 ▲ 16.0 ▲ 69.9 108
109 20 高橋 衛 ▲ 34.4 23.7 ▲ 7.9 ▲ 9.0 ▲ 29.6 ▲ 13.9 ▲ 71.1 109
110 東北 プロ1 大里 奈美 ▲ 19.0 ▲ 29.3 9.2 ▲ 20.0 ▲ 15.6 0 ▲ 74.7 110
111 16 池内 久雄 ▲ 43.7 ▲ 49.1 5.7 ▲ 33.4 30 5.8 ▲ 84.7 111
112 21 渋谷 匡 ▲ 22.3 ▲ 13.1 18.9 ▲ 38.2 ▲ 18.8 ▲ 17.9 ▲ 91.4 112
113 71 渡辺 貴信 ▲ 8.1 ▲ 35.9 7.5 ▲ 29.7 ▲ 7.7 ▲ 17.8 ▲ 91.7 113
114 94 佐藤 礼 ▲ 21.0 ▲ 37.0 ▲ 23.7 ▲ 38.1 ▲ 27.7 32.5 ▲ 115.0 114
115 プロ2 小島 武夫 ▲ 35.0 ▲ 11.0 ▲ 28.0 ▲ 1.0 ▲ 23.9 ▲ 32.6 ▲ 131.5 115
116 65 渡邉 哲之進 ▲ 42.1 ▲ 9.2 ▲ 24.5 ▲ 26.0 ▲ 7.2 ▲ 23.4 ▲ 132.4 116

特集企画/復興支援麻雀大会レポート

灘麻太郎会長の挨拶
灘麻太郎会長の挨拶
小島武夫プロ
小島武夫プロ
森山 茂和プロ
森山 茂和プロ
伊藤 優孝プロ
伊藤 優孝プロ
東北出身 藤崎 智プロ
東北出身 藤崎 智プロ
同じく東北出身 佐々木 寿人プロ
同じく東北出身 佐々木 寿人プロ

touhoku_2012_c
掲載記事はこちら(PDFファイル)
7月1日仙台の地に、日本プロ麻雀連盟の灘麻太郎会長や小島武夫最高顧問をはじめ、
伊藤優孝、森山茂和、藤原隆弘、藤崎智、瀬戸熊直樹、佐々木寿人、二階堂瑠美、宮内こずえ、白川雪菜など、
総勢11名の有名プロが集結した。
そして、震災に遭った人達を励まそうと、復興支援麻雀大会が行われた。
思い起こせば、去年の3月11日に東日本を襲った未曾有の大震災から1年。
やっと東北も活気を取り戻しつつあるものの、まだ震災の爪痕が残る被災地も多い。
プロ連盟として何が出来るのか??
そんな疑問の中、私達は東京本部の皆さんの協力のもと、被災者救済の一環になれればと今大会を開催させていただきました。
当日は、そんな我々の意を受けとめてくれたかの様に、たくさんの被災者の方が参加してくれました。
この大会にご尽力を頂きました皆様に、この場を借りて深く感謝いたします。
大会は、総勢116人もの方々がお集まりになり、本部の藤原隆弘競技委員長が運営の柱として、東北のプロ達が協力する形で順調に大会も進みました。
参加者はみな真剣なまなざしでありながら、プロとの対局を楽しんで麻雀を打っているようで、会場からはあちらこちらから笑い声が聞こえてきました。
対局の合間には写真撮影や、サイン会などが行われ、麻雀復興支援麻雀大会は、終始和やかな雰囲気の中終了しました。
ご参加頂いた皆様、また、当大会にご協力を頂いた方々、短い時間ではありましたが本当にありがとうございました。
今後もこのような機会を得て、震災復興支援麻雀大会を東北各地で開催できればと思う次第です。

順位 No. 名前 1 回戦 2 回戦 3 回戦 4 回戦 5 回戦 6 回戦 合計 順位
1 92 山中 政法 32.4 35 30.6 30.7 27.2 40.5 196.4 1
2 15 田代 勝雄 31.2 8.4 10.1 20.5 31.9 46.9 149 2
3 88 斎藤 和也 32.3 37.3 31.2 37.7 ▲ 29.0 8.5 118 3
4 プロ3 伊藤 優孝 34.3 25.4 12.4 19 5.1 4.8 101 4
5 55 山田 直志 24.4 24.7 8.4 21.5 21 ▲ 6.0 94 5
6 51 瀧澤 志郎 9.8 2.4 16.4 18.8 25.3 20 92.7 6
7 東北 プロ6 粕谷 勇吉 ▲ 5.7 52.6 ▲ 5.5 24.5 5 13 83.9 7
8 52 佐々木 志郎 ▲ 15.1 ▲ 12.2 26.7 61.4 ▲ 18.3 37.5 80 8
9 75 針生 恵三 13.1 21.7 15.5 ▲ 4.8 35.1 ▲ 6.0 74.6 9
10 86 比留間 聡 28.9 ▲ 4.8 4.3 31.5 ▲ 10.7 23.3 72.5 10
11 63 伊澤 史成 ▲ 21.0 11.8 4.4 ▲ 5.5 44.3 29.9 63.9 11
12 24 大塚 陽志夫 24.8 ▲ 33.0 28.1 47.7 5.8 ▲ 10.7 62.7 12
13 30 菊池 達夫 17.9 7.9 ▲ 8.0 21.1 39 ▲ 16.4 61.5 13
14 56 斎藤 智大 39 22.9 ▲ 6.2 25 ▲ 5.6 ▲ 14.4 60.7 14
15 41 小原 穣 4.5 23.3 29.6 ▲ 18.5 ▲ 21.3 41.3 58.9 15
16 89 辻 勇次郎 5.1 ▲ 7.1 25.9 9.8 ▲ 5.0 27.9 56.6 16
17 95 和知 翔大 3.1 6.8 12.3 17.3 2.7 18 50.2 17
18 44 佐々木 仁一 22.1 10 6.3 15.2 ▲ 5.5 1 49.1 18
19 38 石母田 統 7.1 16.1 3.8 21.4 ▲ 41.3 40.7 47.8 19
20 90 齋藤 靖 ▲ 9.0 4.2 1 27 ▲ 11.9 36.1 47.4 20
21 37 安ヶ平 浩希 ▲ 1.0 31.3 ▲ 18.8 ▲ 15.0 ▲ 3.6 49 46.9 21
22 13 畠中 登須美 7.1 ▲ 7.5 ▲ 18.0 22 7.3 35.2 46.1 22
23 プロ9 佐々木 寿人 14.1 21.4 20.3 ▲ 10.1 ▲ 21.0 20.7 45.4 23
24 74 佐藤 英俊 ▲ 8.4 26.4 10 ▲ 9.1 24.2 1.1 44.4 24
25 プロ7 二階堂 瑠美 53.7 ▲ 15.8 ▲ 7.1 ▲ 39.5 24.1 28.6 44 25
26 19 菅野 未来也 5.3 5.6 22.6 ▲ 19.4 3.4 25 42.5 26
27 23 阿部 富房 9.1 25.9 ▲ 10.0 ▲ 30.0 31 13.9 39.9 27
28 6 佐藤 智亨 ▲ 44.7 26.3 24.3 11.1 ▲ 5.0 25.1 37.1 28
29 57 伊藤 和長 9.4 21.8 8.7 ▲ 11.4 8.5 ▲ 10.6 36.5 29
30 79 佐藤 晃大 ▲ 15.9 14.6 39.2 ▲ 38.2 26.6 12.3 35.9 30
31 60 松浦 貴広 20.1 ▲ 5.5 ▲ 31.8 ▲ 3.6 34.6 19.2 35 31
32 31 相澤 義郎 16 25.7 24.8 11.9 ▲ 23.8 ▲ 10.7 34.5 32
33 84 多田 幸夫 ▲ 2.1 7.7 24.3 ▲ 10.8 18 ▲ 10.0 27.1 33
34 32 金谷 じゅん ▲ 12.0 6.3 8 5.6 27.3 ▲ 10.2 25 34
35 34 菅原 政美 49.7 ▲ 9.3 ▲ 32.3 30.3 ▲ 20.0 6.4 25 35
36 27 渡邉 康夫 ▲ 21.1 30 9.8 ▲ 38.2 18.4 25.9 24.8 36
37 東北 プロ5 泉 亮多 25 ▲ 20.4 19.7 32 ▲ 12.2 ▲ 21.0 23.1 37
38 プロ1 灘 麻太郎 ▲ 14.3 7.9 15.3 ▲ 6.4 5.4 13.3 21.2 38
39 プロ4 森山 茂和 9.7 ▲ 8.6 9.7 ▲ 7.0 ▲ 2.7 19.8 20.9 39
40 66 若林 龍生 ▲ 24.6 ▲ 5.4 34.2 10.9 ▲ 8.0 10.8 17.9 40
41 62 安部 由香梨 ▲ 9.5 ▲ 35.2 26.2 7 19.7 10.4 17.6 41
42 77 平井 崇陽 ▲ 8.7 25.6 ▲ 30.2 26.3 ▲ 20.1 23.6 16.5 42
43 9 島貫 翼 ▲ 15.0 16.9 ▲ 22.8 6.1 3.5 25 13.7 43
44 5 佐々木 久宣 10.1 ▲ 22.5 ▲ 6.1 3.5 ▲ 9.8 37.3 12.5 44
45 東北 プロ3 藤本 修二 ▲ 2.2 ▲ 37.0 27.7 40.8 ▲ 25.0 7.7 12 45
46 58 加藤 圭太 21.5 ▲ 4.2 ▲ 4.9 ▲ 8.8 29.4 ▲ 23.0 10 46
47 39 小野寺 崇 ▲ 7.3 ▲ 21.2 4.8 9.8 27.2 ▲ 6.2 7.1 47
48 48 斎藤 一史 22.5 ▲ 23.4 ▲ 24.3 9.3 14.6 7 5.7 48
49 45 西原 知宏 22.6 ▲ 21.5 ▲ 21.5 ▲ 15.0 21.1 8.6 5.7 49
50 53 阿部 守夫 ▲ 24.5 ▲ 9.9 36.5 24.3 ▲ 28.4 5.7 5.5 50
51 東北 プロ4 遠藤 昭太 5.8 ▲ 16.2 ▲ 10.3 ▲ 25.6 23.9 26.5 4.1 51
52 10 真壁 鉄太郎 0 ▲ 5.7 11.2 4.9 ▲ 40.0 33.5 3.9 52
53 プロ10 白河 雪菜 33.4 7.7 ▲ 9.4 ▲ 10.7 6.3 ▲ 24.6 2.7 53
54 プロ8 宮内 こずえ ▲ 8.8 ▲ 5.9 ▲ 11.6 47.4 6.2 ▲ 25.8 1.5 54
55 40 菊池 智也 ▲ 6.7 43 ▲ 17.9 12.9 ▲ 11.3 ▲ 19.6 0.4 55
56 76 岩泉 拓摩 24 27.6 ▲ 24.6 ▲ 23.1 ▲ 5.4 0 ▲ 1.5 56
57 3 佐々木 浩治 ▲ 35.3 37.9 ▲ 25.0 9 36.1 ▲ 24.8 ▲ 2.1 57
58 82 渡邊 晟弘 7.7 ▲ 21.6 18.7 ▲ 30.0 6.3 15.7 ▲ 3.2 58
59 96 三浦 悠司 24.4 24.4 22.4 ▲ 32.5 ▲ 19.4 ▲ 23.3 ▲ 4.0 59
60 25 籏野 隆夫 30.1 24.3 24.4 ▲ 18.0 ▲ 24.4 ▲ 40.7 ▲ 4.3 60
61 67 情野 翔太 7.5 ▲ 8.6 ▲ 26.9 ▲ 21.5 19.9 21.9 ▲ 7.7 61
62 12 白澤 ふじ ▲ 24.8 ▲ 32.7 27 12.6 29.9 ▲ 21.5 ▲ 9.5 62
63 26 玉手 大輔 ▲ 9.0 ▲ 43.0 26.7 ▲ 3.8 7.5 12.1 ▲ 9.5 63
64 11 近沢 富造 ▲ 7.1 ▲ 10.0 ▲ 7.4 33.2 6.3 ▲ 26.7 ▲ 11.7 64
65 54 高椿 通 4 ▲ 20.8 ▲ 12.8 ▲ 24.4 22.2 20 ▲ 11.8 65
66 97 飯島 一法 20.5 ▲ 22.0 ▲ 20.4 ▲ 4.3 23.9 ▲ 10.2 ▲ 12.5 66
67 プロ6 瀬戸熊 直樹 ▲ 17.6 ▲ 22.9 ▲ 7.8 15.8 ▲ 22.6 39.8 ▲ 15.3 67
68 2 亀谷 直輝 ▲ 23.1 10 ▲ 8.3 22.9 ▲ 8.7 ▲ 8.3 ▲ 15.5 68
69 14 大中 章子 ▲ 8.9 ▲ 9.7 4.7 5.2 25.4 ▲ 32.3 ▲ 15.6 69
70 72 高城 直央 26.9 ▲ 42.1 22.5 7 5.5 ▲ 35.6 ▲ 15.8 70
71 61 松浦 和恵 ▲ 29.7 7.9 10.5 5.7 ▲ 10.3 ▲ 0.2 ▲ 16.1 71
72 78 岡野 多加史 9.7 ▲ 14.5 ▲ 14.3 15.7 ▲ 18.2 3.9 ▲ 17.7 72
73 93 佐藤 博之 ▲ 36.0 32.3 ▲ 19.1 6.3 9.8 ▲ 12.0 ▲ 18.7 73
74 18 相原 文宏 25.6 ▲ 9.9 ▲ 29.6 35.1 ▲ 41.0 1 ▲ 18.8 74
75 17 井桁 嘉行 ▲ 10.7 6.2 5.2 ▲ 12.9 ▲ 14.7 7.1 ▲ 19.8 75
76 87 菅野 博文 ▲ 5.8 ▲ 11.4 22.9 30.6 ▲ 30.0 ▲ 26.7 ▲ 20.4 76
77 59 中井 章博 20.7 3.1 ▲ 9.0 ▲ 6.9 ▲ 22.4 ▲ 6.0 ▲ 20.5 77
78 36 八幡 武始 ▲ 6.6 10 ▲ 26.2 ▲ 42.6 9.1 37.6 ▲ 20.7 78
79 91 米田 泰崇 23 ▲ 10.1 ▲ 21.5 15.8 ▲ 22.8 ▲ 7.4 ▲ 23.0 79
80 1 大友 裕太 29 ▲ 17.1 ▲ 10.8 ▲ 18.7 ▲ 19.2 12.1 ▲ 24.7 80
81 29 阿部 ( 山元町 ) ▲ 19.7 ▲ 22.7 4.2 ▲ 6.7 18.6 1 ▲ 25.3 81
82 プロ5 藤崎 智 ▲ 8.8 ▲ 10.2 ▲ 5.0 26.1 ▲ 7.6 ▲ 20.6 ▲ 26.1 82
83 東北 プロ7 渡部 稔 ▲ 26.5 33.8 ▲ 24.5 20.1 6 ▲ 36.3 ▲ 27.4 83
84 7 松本 茂希 2.9 ▲ 15.3 ▲ 30.6 35.3 ▲ 13.5 ▲ 6.3 ▲ 27.5 84
85 8 佐藤 仁 ▲ 5.6 ▲ 15.8 ▲ 4.7 22.6 ▲ 5.0 ▲ 19.7 ▲ 28.2 85
86 73 飯田 裕一 ▲ 4.2 3.1 ▲ 31.6 40.5 ▲ 0.7 ▲ 41.0 ▲ 33.9 86
87 22 松島 佑太 21.9 9.5 ▲ 21.0 ▲ 35.3 ▲ 12.5 2.1 ▲ 35.3 87
88 68 津田 貴英 ▲ 23.3 8.9 ▲ 28.6 3.2 8.5 ▲ 6.2 ▲ 37.5 88
89 35 霍川 敏廣 11.9 4.3 ▲ 41.3 5.9 7.9 ▲ 26.7 ▲ 38.0 89
90 46 鈴木 康平 ▲ 8.2 ▲ 21.2 ▲ 11.5 ▲ 5.0 20.4 ▲ 12.5 ▲ 38.0 90
91 81 村上 淳 4.6 ▲ 27.9 ▲ 15.3 ▲ 25.6 15 9.4 ▲ 39.8 91
92 42 多田野 純哉 ▲ 27.7 ▲ 25.1 52.6 3.7 ▲ 7.5 ▲ 37.4 ▲ 41.4 92
93 70 工藤 勝 ▲ 36.9 ▲ 23.2 13.2 ▲ 9.1 18.5 ▲ 5.5 ▲ 43.0 93
94 東北 プロ2 東 幸一郎 ▲ 22.9 40.1 ▲ 24.9 ▲ 1.4 ▲ 8.5 ▲ 26.0 ▲ 43.6 94
95 28 児玉 栄一 45.7 17.2 ▲ 23.0 ▲ 47.0 ▲ 23.0 ▲ 14.1 ▲ 44.5 95
96 4 船山 昭 17.3 ▲ 27.7 4 ▲ 13.4 ▲ 4.3 ▲ 23.8 ▲ 47.9 96
97 43 阿部 志津子 ▲ 4.8 5.4 ▲ 10.5 ▲ 18.6 ▲ 0.3 ▲ 20.5 ▲ 49.3 97
98 50 猪俣 由紀子 ▲ 20.5 21.9 2.5 ▲ 26.2 ▲ 0.7 ▲ 27.7 ▲ 50.7 98
99 69 桜井 大樹 ▲ 28.3 13.4 7.5 ▲ 11.3 ▲ 25.9 ▲ 8.6 ▲ 53.2 99
100 83 松平 幸司 ▲ 29.8 ▲ 40.0 ▲ 8.5 5.5 3.9 13.2 ▲ 55.7 100
101 33 高橋 嘉昭 4.2 ▲ 1.7 ▲ 29.7 ▲ 25.4 1.9 ▲ 5.7 ▲ 56.4 101
102 80 只野 大 ▲ 24.3 14.6 ▲ 6.3 ▲ 12.2 9.6 ▲ 42.4 ▲ 61.0 102
103 49 麿 幹郎 8.1 5.2 13.2 ▲ 34.2 2.8 ▲ 58.4 ▲ 63.3 103
104 98 今野 将成 26.3 ▲ 9.0 ▲ 10.7 ▲ 62.9 ▲ 5.3 ▲ 4.6 ▲ 66.2 104
105 99 高橋 将史 ▲ 22.5 ▲ 1.0 ▲ 10.2 7.1 ▲ 23.0 ▲ 18.4 ▲ 68.0 105
106 47 只野 優太 ▲ 4.0 ▲ 27.2 26.8 ▲ 25.8 ▲ 29.0 ▲ 9.2 ▲ 68.4 106
107 85 谷地 一磨 ▲ 10.5 15.4 ▲ 24.6 ▲ 22.3 ▲ 9.6 ▲ 17.8 ▲ 69.4 107
108 64 相澤 洋佑 ▲ 20.2 27.3 ▲ 6.0 ▲ 32.9 ▲ 22.1 ▲ 16.0 ▲ 69.9 108
109 20 高橋 衛 ▲ 34.4 23.7 ▲ 7.9 ▲ 9.0 ▲ 29.6 ▲ 13.9 ▲ 71.1 109
110 東北 プロ1 大里 奈美 ▲ 19.0 ▲ 29.3 9.2 ▲ 20.0 ▲ 15.6 0 ▲ 74.7 110
111 16 池内 久雄 ▲ 43.7 ▲ 49.1 5.7 ▲ 33.4 30 5.8 ▲ 84.7 111
112 21 渋谷 匡 ▲ 22.3 ▲ 13.1 18.9 ▲ 38.2 ▲ 18.8 ▲ 17.9 ▲ 91.4 112
113 71 渡辺 貴信 ▲ 8.1 ▲ 35.9 7.5 ▲ 29.7 ▲ 7.7 ▲ 17.8 ▲ 91.7 113
114 94 佐藤 礼 ▲ 21.0 ▲ 37.0 ▲ 23.7 ▲ 38.1 ▲ 27.7 32.5 ▲ 115.0 114
115 プロ2 小島 武夫 ▲ 35.0 ▲ 11.0 ▲ 28.0 ▲ 1.0 ▲ 23.9 ▲ 32.6 ▲ 131.5 115
116 65 渡邉 哲之進 ▲ 42.1 ▲ 9.2 ▲ 24.5 ▲ 26.0 ▲ 7.2 ▲ 23.4 ▲ 132.4 116

日本プロ麻雀連盟公式オンライン麻雀サイトロン2 ロン2カップ2012 Summer!!

優勝は宮内 こずえ!!

準優勝:佐々木 寿人 第3位:小島 武夫 第4位:森山 茂和

生放送 番組詳細 ニコニコ動画 HPはこちら レポートはこちら

連盟インフォメーション/日本プロ麻雀連盟公式オンライン麻雀サイトロン2 ロン2カップ2012 Summer!!

優勝は宮内 こずえ!!

準優勝:佐々木 寿人 第3位:小島 武夫 第4位:森山 茂和
生放送 番組詳細 ニコニコ動画 HPはこちら レポートはこちら

たけしの等々力ベース 麻雀道2!

ビートたけしvsプロ雀士!!
日本プロ麻雀連盟から、「ミスター麻雀」小島武夫、「北海の荒法師」荒正義、「暴君」瀬戸熊直樹、「越後の奇跡」滝沢和典が出演!

番組HPはこちら  番組レポートはこちら
過去の出演 前編 後編

メディア情報/たけしの等々力ベース 麻雀道2!

ビートたけしvsプロ雀士!!
日本プロ麻雀連盟から、「ミスター麻雀」小島武夫、「北海の荒法師」荒正義、「暴君」瀬戸熊直樹、「越後の奇跡」滝沢和典が出演!

番組HPはこちら  番組レポートはこちら
過去の出演 前編 後編

創立30周年を迎えてのご挨拶

灘麻太郎灘会長

『創立30周年を迎えて』

おかげさまで日本プロ麻雀連盟は、本年をもちまして創立30周年を迎えることができました。
これもひとえに麻雀を愛し、私たちプロ麻雀連盟を支援してくださった皆様のおかげだと深く感謝しております。

ただ、私たちはこの記念すべき年を素直に喜べない状況にあります。
未曾有の規模で起こった東日本大震災によって多くの尊い命が奪われ、
今もなお、恐怖に脅えながら苦しい避難生活を送っていらっしゃる方が多い、という事実は、私たちの心を強く痛めつけます。
私たち日本プロ麻雀連盟は、今後、活動費の一部を義援金にあてるなど、さまざまな形で被災された方々を応援していきたいと思っております。

聞けば、被災された方々の中にも麻雀をお好きな方が多数いらっしゃるといいます。
1日も早く皆様が、笑顔で麻雀を楽しめる日が来るのを祈っております。

私たち創立30周年を迎えた日本プロ麻雀連盟も、より一層精進し、皆様に愛される団体としてがんばっていきます。
被災地の皆さん、どうか、心を強く持って、がんばってください。

小島武夫灘会長

記念コラム 『30年を振り返って』

日本プロ麻雀連盟を創ってから、もう30年になるのか。
プロの団体を作ろうと思ったのは、阿佐田先生と作っていた新選組を解散した頃である。

当時、アマチュアの団体がいくつかあった。
そのころ団体として全国で活躍していたのは、初代の会長が菊池寛だった日本麻雀連盟という団体だった。
私も一時はこの連盟の会員になっていた。というのは、当時私が働いていた麻雀荘が、「アイウエオ」というお店で、隅の一角をその団体の道場として貸していたからだ。
普段は3、4卓しか立たないが、月に1度の月例会は100卓のテーブルが満卓になった。

しかし私は、アマチュアの団体には興味がなかった。職業としてやっていけるプロの団体を創りたかった。
プロの団体を立ち上げるといっても簡単ではない。私1人ではどうにもならない。
そこで当時、麻雀用具販売で有名な「かきぬま」の社長に協力してもらうようにお願いして、
さらに、その頃四谷の組合長だった染谷さん、副組合長の大竹さんの両名にも応援してもらい、
赤坂で発足式を開いたのが始まりだった。そのときに集まったのが今の一期生だ。

立ち上げるのも大変だが、また維持していくのがそれ以上に大変である。
今の幹部連中は頭の痛いことばかりだった。

苦しくとも途中でやめたと、とてもじぁないが言えない。いろんなイベントも考えていかないといけない。
方法は幾つかあるだろうが、スポンサーがついて、賞金がもらえる大会が組めればそれにこしたことはない。
だが、最初からそう簡単にスポンサーがつくわけはない。
打ち手として魅力がないと、スポンサーになるとは言ってくれない。

例えば、会社をつくるにしても資金があれば誰でも作ることは出来るが、問題は会社を維持していくことが出来るかどうかである。
日本プロ麻雀連盟も似た様に、苦しい時代があったのだ。

しかし、今の連盟を見ていると、よくここまできたなと感心をする。私など、何も大した事はしていないと思う。
これからも連盟が続くかぎり、幹部の人は苦労がたえないだろうし、様々な問題も起きると思うが頑張ってもらいたいと思う。
所帯が大きくなれば大きくなるほど大変だと思うが、次の世代に麻雀道を伝えることは日本プロ麻雀連盟の使命なのだ。

私がこんな偉そうなことを言っていいのかと思うが、これからも全員が一丸となって連盟を盛り上げて行ければと思う。
最近は若い人も育って来た。将来は大いに期待できるだろう。

麻雀ファンの方々へ、これからも日本プロ麻雀連盟の応援をよろしくお願いします。

特集企画/創立30周年を迎えてのご挨拶

灘麻太郎灘会長

『創立30周年を迎えて』

おかげさまで日本プロ麻雀連盟は、本年をもちまして創立30周年を迎えることができました。
これもひとえに麻雀を愛し、私たちプロ麻雀連盟を支援してくださった皆様のおかげだと深く感謝しております。
ただ、私たちはこの記念すべき年を素直に喜べない状況にあります。
未曾有の規模で起こった東日本大震災によって多くの尊い命が奪われ、
今もなお、恐怖に脅えながら苦しい避難生活を送っていらっしゃる方が多い、という事実は、私たちの心を強く痛めつけます。
私たち日本プロ麻雀連盟は、今後、活動費の一部を義援金にあてるなど、さまざまな形で被災された方々を応援していきたいと思っております。
聞けば、被災された方々の中にも麻雀をお好きな方が多数いらっしゃるといいます。
1日も早く皆様が、笑顔で麻雀を楽しめる日が来るのを祈っております。
私たち創立30周年を迎えた日本プロ麻雀連盟も、より一層精進し、皆様に愛される団体としてがんばっていきます。
被災地の皆さん、どうか、心を強く持って、がんばってください。
小島武夫灘会長

記念コラム 『30年を振り返って』

日本プロ麻雀連盟を創ってから、もう30年になるのか。
プロの団体を作ろうと思ったのは、阿佐田先生と作っていた新選組を解散した頃である。
当時、アマチュアの団体がいくつかあった。
そのころ団体として全国で活躍していたのは、初代の会長が菊池寛だった日本麻雀連盟という団体だった。
私も一時はこの連盟の会員になっていた。というのは、当時私が働いていた麻雀荘が、「アイウエオ」というお店で、隅の一角をその団体の道場として貸していたからだ。
普段は3、4卓しか立たないが、月に1度の月例会は100卓のテーブルが満卓になった。
しかし私は、アマチュアの団体には興味がなかった。職業としてやっていけるプロの団体を創りたかった。
プロの団体を立ち上げるといっても簡単ではない。私1人ではどうにもならない。
そこで当時、麻雀用具販売で有名な「かきぬま」の社長に協力してもらうようにお願いして、
さらに、その頃四谷の組合長だった染谷さん、副組合長の大竹さんの両名にも応援してもらい、
赤坂で発足式を開いたのが始まりだった。そのときに集まったのが今の一期生だ。
立ち上げるのも大変だが、また維持していくのがそれ以上に大変である。
今の幹部連中は頭の痛いことばかりだった。
苦しくとも途中でやめたと、とてもじぁないが言えない。いろんなイベントも考えていかないといけない。
方法は幾つかあるだろうが、スポンサーがついて、賞金がもらえる大会が組めればそれにこしたことはない。
だが、最初からそう簡単にスポンサーがつくわけはない。
打ち手として魅力がないと、スポンサーになるとは言ってくれない。
例えば、会社をつくるにしても資金があれば誰でも作ることは出来るが、問題は会社を維持していくことが出来るかどうかである。
日本プロ麻雀連盟も似た様に、苦しい時代があったのだ。
しかし、今の連盟を見ていると、よくここまできたなと感心をする。私など、何も大した事はしていないと思う。
これからも連盟が続くかぎり、幹部の人は苦労がたえないだろうし、様々な問題も起きると思うが頑張ってもらいたいと思う。
所帯が大きくなれば大きくなるほど大変だと思うが、次の世代に麻雀道を伝えることは日本プロ麻雀連盟の使命なのだ。
私がこんな偉そうなことを言っていいのかと思うが、これからも全員が一丸となって連盟を盛り上げて行ければと思う。
最近は若い人も育って来た。将来は大いに期待できるだろう。
麻雀ファンの方々へ、これからも日本プロ麻雀連盟の応援をよろしくお願いします。

第21期麻雀マスターズ 優勝は石井 一馬!

優勝:石井 一馬(最高位戦)
準優勝:平田 孝章  第3位:高沢 智  第4位:浅井 裕介(最高位戦)

・本戦レポート ・トーナメントレポート ・決勝観戦記
会場:じゃん亭Nobu ⇒開催概要

牌譜データサービスにて大好評販売中!

連盟インフォメーション/第21期麻雀マスターズ 優勝は石井 一馬!

優勝:石井 一馬(最高位戦)
準優勝:平田 孝章  第3位:高沢 智  第4位:浅井 裕介(最高位戦)

・本戦レポート ・トーナメントレポート ・決勝観戦記
会場:じゃん亭Nobu ⇒開催概要

牌譜データサービスにて大好評販売中!

第7回さかえ杯女流プロチャレンジマッチ 11月10日 15:00~生中継決定!!

ニコニコ生放送で大盛況だった、さかえ杯女流プロチャレンジマッチが再び開催!

番組詳細ページは近日公開!

連盟からは宮内こずえ、黒沢咲、和久津晶、立花つくし、
藤井すみれ、佐倉麻由、山下忍、月江いくこ、菅原千瑛、齋藤麻衣子が登場!!

リーチ麻雀さかえ HPはこちら さかえチャンネル 詳細は こちら ニコニコ動画 HPはこちら

メディア情報/第7回さかえ杯女流プロチャレンジマッチ 11月10日 15:00~生中継決定!!

ニコニコ生放送で大盛況だった、さかえ杯女流プロチャレンジマッチが再び開催!

番組詳細ページは近日公開!
連盟からは宮内こずえ、黒沢咲、和久津晶、立花つくし、
藤井すみれ、佐倉麻由、山下忍、月江いくこ、菅原千瑛、齋藤麻衣子が登場!!

リーチ麻雀さかえ HPはこちら さかえチャンネル 詳細は こちら ニコニコ動画 HPはこちら

日本プロ麻雀連盟の東日本大震災対応について

小島武夫プロ

2011年3月11日に発生した東日本大震災により被災されました皆様に、
謹んでお見舞い申し上げますとともに、皆様の安全と、
被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。

日本プロ麻雀連盟では、大会運営の一部を義援金として募り寄付する等、
出来る限りの支援を行っていきます。

義援金総額:493.251円 (H23.6.01~)

義援金合計額:2.541.031円(H24.2.1現在)

日本プロ麻雀連盟が行う支援活動

  • プロリーグ会場にて来場者様よりのご厚意を義援金として寄付
  • 第20期麻雀マスターズの賞金の一部及び、来場者様よりのご厚意を義援金として寄付
  • 第12回リアル麻雀大会における参加費の一部及び、来場者様よりのご厚意を寄付
  • 第28期十段戦の賞金の一部及び、来場者様よりのご厚意を義援金として寄付
  • 第37期王位戦の賞金の一部及び、来場者様よりのご厚意を義援金として寄付

2011年3月から5月まで、日本プロ麻雀連盟で募った義援金総額
585,320円

同期間、日本プロ麻雀連盟公式オンライン麻雀サイト『ロン2』で募った義援金総額
1,562,460円

合計:2,147,780円を日本赤十字社に寄付しました。

振込明細1 振込明細1

集まった義援金及び取り扱いに関して、日本プロ麻雀連盟HP及び、
日本プロ麻雀連盟公式オンライン麻雀サイト『ロン2』で随時報告してまいります。

特集企画/日本プロ麻雀連盟の東日本大震災対応について

小島武夫プロ
2011年3月11日に発生した東日本大震災により被災されました皆様に、
謹んでお見舞い申し上げますとともに、皆様の安全と、
被災地の一日も早い復興を心より祈念いたします。
日本プロ麻雀連盟では、大会運営の一部を義援金として募り寄付する等、
出来る限りの支援を行っていきます。
義援金総額:493.251円 (H23.6.01~)
義援金合計額:2.541.031円(H24.2.1現在)

日本プロ麻雀連盟が行う支援活動

  • プロリーグ会場にて来場者様よりのご厚意を義援金として寄付
  • 第20期麻雀マスターズの賞金の一部及び、来場者様よりのご厚意を義援金として寄付
  • 第12回リアル麻雀大会における参加費の一部及び、来場者様よりのご厚意を寄付
  • 第28期十段戦の賞金の一部及び、来場者様よりのご厚意を義援金として寄付
  • 第37期王位戦の賞金の一部及び、来場者様よりのご厚意を義援金として寄付

2011年3月から5月まで、日本プロ麻雀連盟で募った義援金総額
585,320円
同期間、日本プロ麻雀連盟公式オンライン麻雀サイト『ロン2』で募った義援金総額
1,562,460円
合計:2,147,780円を日本赤十字社に寄付しました。
振込明細1 振込明細1
集まった義援金及び取り扱いに関して、日本プロ麻雀連盟HP及び、
日本プロ麻雀連盟公式オンライン麻雀サイト『ロン2』で随時報告してまいります。