第7期 Aリーグ 第5節詳細成績表

第5節 二階堂 瑠美 和泉 由希子 野村 麻衣子 美波 智子 供託
1 回戦 得失点 0.3 ▲ 8.8 9.6 ▲ 1.1 0
順位点 4 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0
4.3 ▲ 16.8 17.6 ▲ 5.1 0
2 回戦 得失点 ▲ 3.6 ▲ 4.2 ▲ 8.4 16.2 0
順位点 ▲ 1.0 ▲ 3.0 ▲ 8.0 12
▲ 4.6 ▲ 7.2 ▲ 16.4 28.2 0
3 回戦 得失点 9.5 2.7 ▲ 3.4 ▲ 8.8 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
17.5 6.7 ▲ 7.4 ▲ 16.8 0
4 回戦 得失点 0.6 ▲ 3.7 3.9 ▲ 0.8 0
順位点 4 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0
4.6 ▲ 11.7 11.9 ▲ 4.8 0
ペナ ▲ 80.0
合計 21.8 ▲ 29.0 ▲ 74.3 1.5 0
第5節 安田 麻里菜 二階堂 亜樹 優木 美智 吾妻 さおり 供託
1 回戦 得失点 ▲ 7.3 ▲ 6.0 21.5 ▲ 8.2 0
順位点 ▲ 3.0 ▲ 1.0 12 ▲ 8.0
▲ 10.3 ▲ 7.0 33.5 ▲ 16.2 0
2 回戦 得失点 ▲ 2.0 16.7 ▲ 17.4 2.7 0
順位点 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0 4
▲ 6.0 24.7 ▲ 25.4 6.7 0
3 回戦 得失点 10.5 ▲ 7.4 ▲ 5.9 2.8 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
18.5 ▲ 15.4 ▲ 9.9 6.8 0
4 回戦 得失点 ▲ 9.7 ▲ 12.1 30.7 ▲ 8.9 0
順位点 ▲ 3.0 ▲ 8.0 12 ▲ 1.0
▲ 12.7 ▲ 20.1 42.7 ▲ 9.9 0
ペナ ▲ 20.0
合計 ▲ 10.5 ▲ 17.8 20.9 ▲ 12.6 0
第5節 清水 香織 北条 恵美 室伏 理麻 小宮山 一美 供託
1 回戦 得失点 ▲ 4.1 32.1 6 ▲ 34.0 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 8.1 40.1 10 ▲ 42.0 0
2 回戦 得失点 20.2 ▲ 1.6 ▲ 26.6 8 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
28.2 ▲ 5.6 ▲ 34.6 12 0
3 回戦 得失点 43.5 ▲ 8.4 ▲ 25.6 ▲ 9.5 0
順位点 12 ▲ 1.0 ▲ 8.0 ▲ 3.0
55.5 ▲ 9.4 ▲ 33.6 ▲ 12.5 0
4 回戦 得失点 ▲ 16.2 15.4 ▲ 6.6 7.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0 4
▲ 24.2 23.4 ▲ 10.6 11.4 0
ペナ
合計 51.4 48.5 ▲ 68.8 ▲ 31.1 0
第5節 清水 香織 北条 恵美 室伏 理麻 小宮山 一美 供託
1 回戦 得失点 ▲ 4.1 32.1 6 ▲ 34.0 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 8.1 40.1 10 ▲ 42.0 0
2 回戦 得失点 20.2 ▲ 1.6 ▲ 26.6 8 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
28.2 ▲ 5.6 ▲ 34.6 12 0
3 回戦 得失点 43.5 ▲ 8.4 ▲ 25.6 ▲ 9.5 0
順位点 12 ▲ 1.0 ▲ 8.0 ▲ 3.0
55.5 ▲ 9.4 ▲ 33.6 ▲ 12.5 0
4 回戦 得失点 ▲ 16.2 15.4 ▲ 6.6 7.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0 4
▲ 24.2 23.4 ▲ 10.6 11.4 0
ペナ
合計 51.4 48.5 ▲ 68.8 ▲ 31.1 0
第5節 内田 美乃里 仲田 加南 斉藤理絵 ジェン 供託
1 回戦 得失点 ▲ 9.6 ▲ 0.2 4.7 5.1 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4 8
▲ 17.6 ▲ 4.2 8.7 13.1 0
2 回戦 得失点 ▲ 6.6 ▲ 1.7 11.2 ▲ 3.9 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 1.0 12 ▲ 3.0
▲ 14.6 ▲ 2.7 23.2 ▲ 6.9 1
3 回戦 得失点 21.6 ▲ 33.6 5.6 6.4 0
順位点 8 ▲ 12.0 1 3
29.6 ▲ 45.6 6.6 9.4 0
4 回戦 得失点 0.5 7.3 ▲ 7.5 ▲ 0.3 0
順位点 4 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0
4.5 15.3 ▲ 15.5 ▲ 4.3 0
ペナ
合計 1.9 ▲ 37.2 23 11.3 1

※別日対局等により対戦数の消化具合(節の進行具合)が選手により異なる場合がございます。

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第7期 Aリーグ 第5節詳細成績表

第5節 二階堂 瑠美 和泉 由希子 野村 麻衣子 美波 智子 供託
1 回戦 得失点 0.3 ▲ 8.8 9.6 ▲ 1.1 0
順位点 4 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0
4.3 ▲ 16.8 17.6 ▲ 5.1 0
2 回戦 得失点 ▲ 3.6 ▲ 4.2 ▲ 8.4 16.2 0
順位点 ▲ 1.0 ▲ 3.0 ▲ 8.0 12
▲ 4.6 ▲ 7.2 ▲ 16.4 28.2 0
3 回戦 得失点 9.5 2.7 ▲ 3.4 ▲ 8.8 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
17.5 6.7 ▲ 7.4 ▲ 16.8 0
4 回戦 得失点 0.6 ▲ 3.7 3.9 ▲ 0.8 0
順位点 4 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0
4.6 ▲ 11.7 11.9 ▲ 4.8 0
ペナ ▲ 80.0
合計 21.8 ▲ 29.0 ▲ 74.3 1.5 0
第5節 安田 麻里菜 二階堂 亜樹 優木 美智 吾妻 さおり 供託
1 回戦 得失点 ▲ 7.3 ▲ 6.0 21.5 ▲ 8.2 0
順位点 ▲ 3.0 ▲ 1.0 12 ▲ 8.0
▲ 10.3 ▲ 7.0 33.5 ▲ 16.2 0
2 回戦 得失点 ▲ 2.0 16.7 ▲ 17.4 2.7 0
順位点 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0 4
▲ 6.0 24.7 ▲ 25.4 6.7 0
3 回戦 得失点 10.5 ▲ 7.4 ▲ 5.9 2.8 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
18.5 ▲ 15.4 ▲ 9.9 6.8 0
4 回戦 得失点 ▲ 9.7 ▲ 12.1 30.7 ▲ 8.9 0
順位点 ▲ 3.0 ▲ 8.0 12 ▲ 1.0
▲ 12.7 ▲ 20.1 42.7 ▲ 9.9 0
ペナ ▲ 20.0
合計 ▲ 10.5 ▲ 17.8 20.9 ▲ 12.6 0
第5節 清水 香織 北条 恵美 室伏 理麻 小宮山 一美 供託
1 回戦 得失点 ▲ 4.1 32.1 6 ▲ 34.0 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 8.1 40.1 10 ▲ 42.0 0
2 回戦 得失点 20.2 ▲ 1.6 ▲ 26.6 8 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
28.2 ▲ 5.6 ▲ 34.6 12 0
3 回戦 得失点 43.5 ▲ 8.4 ▲ 25.6 ▲ 9.5 0
順位点 12 ▲ 1.0 ▲ 8.0 ▲ 3.0
55.5 ▲ 9.4 ▲ 33.6 ▲ 12.5 0
4 回戦 得失点 ▲ 16.2 15.4 ▲ 6.6 7.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0 4
▲ 24.2 23.4 ▲ 10.6 11.4 0
ペナ
合計 51.4 48.5 ▲ 68.8 ▲ 31.1 0
第5節 清水 香織 北条 恵美 室伏 理麻 小宮山 一美 供託
1 回戦 得失点 ▲ 4.1 32.1 6 ▲ 34.0 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 8.1 40.1 10 ▲ 42.0 0
2 回戦 得失点 20.2 ▲ 1.6 ▲ 26.6 8 0
順位点 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4
28.2 ▲ 5.6 ▲ 34.6 12 0
3 回戦 得失点 43.5 ▲ 8.4 ▲ 25.6 ▲ 9.5 0
順位点 12 ▲ 1.0 ▲ 8.0 ▲ 3.0
55.5 ▲ 9.4 ▲ 33.6 ▲ 12.5 0
4 回戦 得失点 ▲ 16.2 15.4 ▲ 6.6 7.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0 4
▲ 24.2 23.4 ▲ 10.6 11.4 0
ペナ
合計 51.4 48.5 ▲ 68.8 ▲ 31.1 0
第5節 内田 美乃里 仲田 加南 斉藤理絵 ジェン 供託
1 回戦 得失点 ▲ 9.6 ▲ 0.2 4.7 5.1 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4 8
▲ 17.6 ▲ 4.2 8.7 13.1 0
2 回戦 得失点 ▲ 6.6 ▲ 1.7 11.2 ▲ 3.9 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 1.0 12 ▲ 3.0
▲ 14.6 ▲ 2.7 23.2 ▲ 6.9 1
3 回戦 得失点 21.6 ▲ 33.6 5.6 6.4 0
順位点 8 ▲ 12.0 1 3
29.6 ▲ 45.6 6.6 9.4 0
4 回戦 得失点 0.5 7.3 ▲ 7.5 ▲ 0.3 0
順位点 4 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0
4.5 15.3 ▲ 15.5 ▲ 4.3 0
ペナ
合計 1.9 ▲ 37.2 23 11.3 1

※別日対局等により対戦数の消化具合(節の進行具合)が選手により異なる場合がございます。

第7期 Bリーグ 第5節詳細成績表

第5節 桜井 美由紀 中川 由佳梨 佐倉麻由 北野 由実 供託
1 回戦 得失点 12.7 6.9 ▲ 8.9 ▲ 10.7 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
20.7 10.9 ▲ 12.9 ▲ 18.7 0
2 回戦 得失点 11.1 ▲ 13.7 7.1 ▲ 4.5 0
順位点 8 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0
19.1 ▲ 21.7 11.1 ▲ 8.5 0
3 回戦 得失点 ▲ 17.8 1.4 3.1 13.3 0
順位点 ▲ 12.0 1 3 8
▲ 29.8 2.4 6.1 21.3 0
4 回戦 得失点 0 7.2 2 ▲ 9.2 0
順位点 1 8 3 ▲ 12.0
1 15.2 5 ▲ 21.2 0
ペナ
合計 11 6.8 9.3 ▲ 27.1 0
第5節 京平 遥 藤井 すみれ 童瞳ミ 山下 忍 供託
1 回戦 得失点 14.4 ▲ 1.9 9.5 ▲ 22.0 0
順位点 8 ▲ 4.0 4 ▲ 8.0
22.4 ▲ 5.9 13.5 ▲ 30.0 0
2 回戦 得失点 ▲ 10.4 ▲ 7.2 1.9 15.7 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4 8
▲ 18.4 ▲ 11.2 5.9 23.7 0
3 回戦 得失点 ▲ 12.5 4.1 4.3 4.1 0
順位点 ▲ 12.0 2 8 2
▲ 24.5 6.1 12.3 6.1 0
4 回戦 得失点 10.2 ▲ 13.4 6.9 ▲ 3.7 0
順位点 8 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0
18.2 ▲ 21.4 10.9 ▲ 7.7 0
ペナ
合計 ▲ 2.3 ▲ 32.4 42.6 ▲ 7.9 0
第5節 水木琴 高橋葵 平岡 理恵 赤荻 めぐみ 供託
1 回戦 得失点 ▲ 15.3 ▲ 9.0 ▲ 8.8 33.1 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 3.0 ▲ 1.0 12
▲ 23.3 ▲ 12.0 ▲ 9.8 45.1 0
2 回戦 得失点 ▲ 9.1 13.5 4.7 ▲ 9.1 0
順位点 ▲ 6.0 8 4 ▲ 6.0
▲ 15.1 21.5 8.7 ▲ 15.1 0
3 回戦 得失点 ▲ 26.7 19.8 17.3 ▲ 10.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 4 ▲ 4.0
▲ 34.7 27.8 21.3 ▲ 14.4 0
4 回戦 得失点 ▲ 7.3 ▲ 3.2 9.5 1 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8 4
▲ 15.3 ▲ 7.2 17.5 5 0
ペナ
合計 ▲ 88.4 30.1 37.7 20.6 0
第5節 王 政芳 斉藤 智子 古谷 知美 山口 笑子 供託
1 回戦 得失点 ▲ 17.3 10.7 3.3 3.3 0
順位点 ▲ 12.0 8 2 2
▲ 29.3 18.7 5.3 5.3 0
2 回戦 得失点 ▲ 8.0 ▲ 4.2 8.3 3.9 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8 4
▲ 16.0 ▲ 8.2 16.3 7.9 0
3 回戦 得失点 ▲ 0.7 7.3 5.9 ▲ 12.5 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 4.7 15.3 9.9 ▲ 20.5 0
4 回戦 得失点 4.9 12.9 ▲ 0.1 ▲ 17.7 0
順位点 4 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0
8.9 20.9 ▲ 4.1 ▲ 25.7 0
ペナ
合計 ▲ 41.1 46.7 27.4 ▲ 33.0 0
第5節 渡辺 郁江 白河 雪菜 杉浦 幸 佐藤 あいり 供託
1 回戦 得失点 ▲ 2.4 11.1 ▲ 15.4 6.7 0
順位点 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0 4
▲ 6.4 19.1 ▲ 23.4 10.7 0
2 回戦 得失点 ▲ 3.2 ▲ 20.5 3.2 20.5 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 7.2 ▲ 28.5 7.2 28.5 0
3 回戦 得失点 14.4 ▲ 21.2 ▲ 13.8 20.6 0
順位点 4 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8
18.4 ▲ 29.2 ▲ 17.8 28.6 0
4 回戦 得失点 ▲ 6.5 14.1 24 ▲ 3.4 0
順位点 ▲ 3.0 ▲ 8.0 12 ▲ 1.0
▲ 9.5 ▲ 22.1 36 ▲ 4.4 0
ペナ
合計 ▲ 4.7 ▲ 60.7 2 63.4 0
第5節 武石 絵里 長内 真実 藤川 まゆ 高田 麻衣子 供託
1 回戦 得失点 ▲ 11.8 1.3 4.1 6.4 0
順位点 ▲ 12.0 1 3 8
▲ 23.8 2.3 7.1 14.4 0
2 回戦 得失点 8.4 6.1 5.2 ▲ 19.7 0
順位点 8 3 1 ▲ 12.0
16.4 9.1 6.2 ▲ 31.7 0
3 回戦 得失点 25.4 ▲ 3.2 4.7 ▲ 26.9 0
順位点 8 ▲ 4.0 4 ▲ 8.0
33.4 ▲ 7.2 8.7 ▲ 34.9 0
4 回戦 得失点 5.8 ▲ 7.8 12.7 ▲ 10.7 0
順位点 4 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0
9.8 ▲ 11.8 20.7 ▲ 18.7 0
ペナ
合計 35.8 ▲ 7.6 42.7 ▲ 70.9 0
第5節 さくらやよい 天音 まこと 黒沢咲 中山 千鶴 供託
1 回戦 得失点 6.2 5.8 8.7 ▲ 20.7 0
順位点 3 1 8 ▲ 12.0
9.2 6.8 16.7 ▲ 32.7 0
2 回戦 得失点 ▲ 16.6 1.6 24.5 ▲ 9.5 0
順位点 ▲ 8.0 4 8 ▲ 4.0
▲ 24.6 5.6 32.5 ▲ 13.5 0
3 回戦 得失点 ▲ 0.5 ▲ 11.7 6 6.2 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 4.5 ▲ 19.7 10 14.2 0
4 回戦 得失点 ▲ 3.8 ▲ 16.7 20.4 0.1 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 8 4
▲ 7.8 ▲ 24.7 28.4 4.1 0
ペナ
合計 ▲ 27.7 ▲ 32.0 87.6 ▲ 27.9 0
第5節 西山 あみ 高宮 まり 南里 はるみ 蒼井 ゆりか 供託
1 回戦 得失点 14.9 1.2 ▲ 3.0 ▲ 13.1 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
22.9 5.2 ▲ 7.0 ▲ 21.1 0
2 回戦 得失点 15.1 6.6 ▲ 9.7 ▲ 12.0 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
23.1 10.6 ▲ 13.7 ▲ 20.0 0
3 回戦 得失点 9.8 ▲ 11.9 ▲ 20.5 22.6 0
順位点 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0 8
13.8 ▲ 15.9 ▲ 28.5 30.6 0
4 回戦 得失点 ▲ 12.3 8.3 15.5 ▲ 11.5 0
順位点 ▲ 8.0 4 8 ▲ 4.0
▲ 20.3 12.3 23.5 ▲ 15.5 0
ペナ
合計 39.5 12.2 ▲ 25.7 ▲ 26.0 0

※別日対局等により対戦数の消化具合(節の進行具合)が選手により異なる場合がございます。

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第7期 Bリーグ 第5節詳細成績表

第5節 桜井 美由紀 中川 由佳梨 佐倉麻由 北野 由実 供託
1 回戦 得失点 12.7 6.9 ▲ 8.9 ▲ 10.7 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
20.7 10.9 ▲ 12.9 ▲ 18.7 0
2 回戦 得失点 11.1 ▲ 13.7 7.1 ▲ 4.5 0
順位点 8 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0
19.1 ▲ 21.7 11.1 ▲ 8.5 0
3 回戦 得失点 ▲ 17.8 1.4 3.1 13.3 0
順位点 ▲ 12.0 1 3 8
▲ 29.8 2.4 6.1 21.3 0
4 回戦 得失点 0 7.2 2 ▲ 9.2 0
順位点 1 8 3 ▲ 12.0
1 15.2 5 ▲ 21.2 0
ペナ
合計 11 6.8 9.3 ▲ 27.1 0
第5節 京平 遥 藤井 すみれ 童瞳ミ 山下 忍 供託
1 回戦 得失点 14.4 ▲ 1.9 9.5 ▲ 22.0 0
順位点 8 ▲ 4.0 4 ▲ 8.0
22.4 ▲ 5.9 13.5 ▲ 30.0 0
2 回戦 得失点 ▲ 10.4 ▲ 7.2 1.9 15.7 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4 8
▲ 18.4 ▲ 11.2 5.9 23.7 0
3 回戦 得失点 ▲ 12.5 4.1 4.3 4.1 0
順位点 ▲ 12.0 2 8 2
▲ 24.5 6.1 12.3 6.1 0
4 回戦 得失点 10.2 ▲ 13.4 6.9 ▲ 3.7 0
順位点 8 ▲ 8.0 4 ▲ 4.0
18.2 ▲ 21.4 10.9 ▲ 7.7 0
ペナ
合計 ▲ 2.3 ▲ 32.4 42.6 ▲ 7.9 0
第5節 水木琴 高橋葵 平岡 理恵 赤荻 めぐみ 供託
1 回戦 得失点 ▲ 15.3 ▲ 9.0 ▲ 8.8 33.1 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 3.0 ▲ 1.0 12
▲ 23.3 ▲ 12.0 ▲ 9.8 45.1 0
2 回戦 得失点 ▲ 9.1 13.5 4.7 ▲ 9.1 0
順位点 ▲ 6.0 8 4 ▲ 6.0
▲ 15.1 21.5 8.7 ▲ 15.1 0
3 回戦 得失点 ▲ 26.7 19.8 17.3 ▲ 10.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 4 ▲ 4.0
▲ 34.7 27.8 21.3 ▲ 14.4 0
4 回戦 得失点 ▲ 7.3 ▲ 3.2 9.5 1 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8 4
▲ 15.3 ▲ 7.2 17.5 5 0
ペナ
合計 ▲ 88.4 30.1 37.7 20.6 0
第5節 王 政芳 斉藤 智子 古谷 知美 山口 笑子 供託
1 回戦 得失点 ▲ 17.3 10.7 3.3 3.3 0
順位点 ▲ 12.0 8 2 2
▲ 29.3 18.7 5.3 5.3 0
2 回戦 得失点 ▲ 8.0 ▲ 4.2 8.3 3.9 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8 4
▲ 16.0 ▲ 8.2 16.3 7.9 0
3 回戦 得失点 ▲ 0.7 7.3 5.9 ▲ 12.5 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 4.7 15.3 9.9 ▲ 20.5 0
4 回戦 得失点 4.9 12.9 ▲ 0.1 ▲ 17.7 0
順位点 4 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0
8.9 20.9 ▲ 4.1 ▲ 25.7 0
ペナ
合計 ▲ 41.1 46.7 27.4 ▲ 33.0 0
第5節 渡辺 郁江 白河 雪菜 杉浦 幸 佐藤 あいり 供託
1 回戦 得失点 ▲ 2.4 11.1 ▲ 15.4 6.7 0
順位点 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0 4
▲ 6.4 19.1 ▲ 23.4 10.7 0
2 回戦 得失点 ▲ 3.2 ▲ 20.5 3.2 20.5 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 7.2 ▲ 28.5 7.2 28.5 0
3 回戦 得失点 14.4 ▲ 21.2 ▲ 13.8 20.6 0
順位点 4 ▲ 8.0 ▲ 4.0 8
18.4 ▲ 29.2 ▲ 17.8 28.6 0
4 回戦 得失点 ▲ 6.5 14.1 24 ▲ 3.4 0
順位点 ▲ 3.0 ▲ 8.0 12 ▲ 1.0
▲ 9.5 ▲ 22.1 36 ▲ 4.4 0
ペナ
合計 ▲ 4.7 ▲ 60.7 2 63.4 0
第5節 武石 絵里 長内 真実 藤川 まゆ 高田 麻衣子 供託
1 回戦 得失点 ▲ 11.8 1.3 4.1 6.4 0
順位点 ▲ 12.0 1 3 8
▲ 23.8 2.3 7.1 14.4 0
2 回戦 得失点 8.4 6.1 5.2 ▲ 19.7 0
順位点 8 3 1 ▲ 12.0
16.4 9.1 6.2 ▲ 31.7 0
3 回戦 得失点 25.4 ▲ 3.2 4.7 ▲ 26.9 0
順位点 8 ▲ 4.0 4 ▲ 8.0
33.4 ▲ 7.2 8.7 ▲ 34.9 0
4 回戦 得失点 5.8 ▲ 7.8 12.7 ▲ 10.7 0
順位点 4 ▲ 4.0 8 ▲ 8.0
9.8 ▲ 11.8 20.7 ▲ 18.7 0
ペナ
合計 35.8 ▲ 7.6 42.7 ▲ 70.9 0
第5節 さくらやよい 天音 まこと 黒沢咲 中山 千鶴 供託
1 回戦 得失点 6.2 5.8 8.7 ▲ 20.7 0
順位点 3 1 8 ▲ 12.0
9.2 6.8 16.7 ▲ 32.7 0
2 回戦 得失点 ▲ 16.6 1.6 24.5 ▲ 9.5 0
順位点 ▲ 8.0 4 8 ▲ 4.0
▲ 24.6 5.6 32.5 ▲ 13.5 0
3 回戦 得失点 ▲ 0.5 ▲ 11.7 6 6.2 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 4.5 ▲ 19.7 10 14.2 0
4 回戦 得失点 ▲ 3.8 ▲ 16.7 20.4 0.1 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 8 4
▲ 7.8 ▲ 24.7 28.4 4.1 0
ペナ
合計 ▲ 27.7 ▲ 32.0 87.6 ▲ 27.9 0
第5節 西山 あみ 高宮 まり 南里 はるみ 蒼井 ゆりか 供託
1 回戦 得失点 14.9 1.2 ▲ 3.0 ▲ 13.1 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
22.9 5.2 ▲ 7.0 ▲ 21.1 0
2 回戦 得失点 15.1 6.6 ▲ 9.7 ▲ 12.0 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
23.1 10.6 ▲ 13.7 ▲ 20.0 0
3 回戦 得失点 9.8 ▲ 11.9 ▲ 20.5 22.6 0
順位点 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0 8
13.8 ▲ 15.9 ▲ 28.5 30.6 0
4 回戦 得失点 ▲ 12.3 8.3 15.5 ▲ 11.5 0
順位点 ▲ 8.0 4 8 ▲ 4.0
▲ 20.3 12.3 23.5 ▲ 15.5 0
ペナ
合計 39.5 12.2 ▲ 25.7 ▲ 26.0 0

※別日対局等により対戦数の消化具合(節の進行具合)が選手により異なる場合がございます。

第7期 Cリーグ 第5節詳細成績表

第5節 澤村 明日華 川原 舞子 月江 いくこ 佐藤 芽 依 供託
1 回戦 得失点 8.2 ▲ 4.8 ▲ 3.3 ▲ 0.1 0
順位点 12 ▲ 8.0 ▲ 3.0 ▲ 1.0
20.2 ▲ 12.8 ▲ 6.3 ▲ 1.1 0
2 回戦 得失点 ▲ 0.5 9.1 ▲ 8.4 ▲ 0.2 0
順位点 ▲ 3.0 12 ▲ 8.0 ▲ 1.0
▲ 3.5 21.1 ▲ 16.4 ▲ 1.2 0
3 回戦 得失点 1.2 21.1 ▲ 7.2 ▲ 16.1 0
順位点 4 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0
5.2 29.1 ▲ 11.2 ▲ 24.1 1
4 回戦 得失点 ▲ 7.1 ▲ 7.3 4.4 9 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 11.1 ▲ 15.3 8.4 17 1
ペナ
合計 10.8 22.1 ▲ 25.5 ▲ 9.4 2
第5節 内山 えみ 齋藤 麻衣子 田村 りんか 小笠原 奈央 供託
1 回戦 得失点 ▲ 10.5 10.8 ▲ 9.7 9.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0 4
▲ 18.5 18.8 ▲ 13.7 13.4 0
2 回戦 得失点 2.7 ▲ 5.4 2.6 0.1 0
順位点 8 ▲ 12.0 3 1
10.7 ▲ 17.4 5.6 1.1 0
3 回戦 得失点 22.2 7.5 ▲ 6.0 ▲ 23.7 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
30.2 11.5 ▲ 10.0 ▲ 31.7 0
4 回戦 得失点 ▲ 17.1 6.9 3.1 7.1 0
順位点 ▲ 12.0 3 1 8
▲ 29.1 9.9 4.1 15.1 0
ペナ
合計 ▲ 6.7 22.8 ▲ 14.0 ▲ 2.1 0
第5節 石川 詩万 赤司 美奈子 上条 由羽里 松岡 千晶 供託
1 回戦 得失点 7.2 ▲ 3.5 2.2 ▲ 5.9 0
順位点 8 ▲ 4.0 4 ▲ 8.0
15.2 ▲ 7.5 6.2 ▲ 13.9 0
2 回戦 得失点 16.6 1.3 ▲ 3.2 ▲ 14.7 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
24.6 5.3 ▲ 7.2 ▲ 22.7 0
3 回戦 得失点 1.7 4.1 ▲ 11.1 5.3 0
順位点 1 3 ▲ 12.0 8
2.7 7.1 ▲ 23.1 13.3 0
4 回戦 得失点 8.3 ▲ 15.9 5 2.6 0
順位点 8 ▲ 12.0 3 1
16.3 ▲ 27.9 8 3.6 0
ペナ
合計 58.8 ▲ 23.0 ▲ 16.1 ▲ 19.7 0
第5節 大里 奈美 くさのいおり 小島 優 華川 かな 供託
1 回戦 得失点 8.5 1.5 ▲ 7.2 ▲ 2.8 0
順位点 8 4 ▲ 8.0 ▲ 4.0
16.5 5.5 ▲ 15.2 ▲ 6.8 0
2 回戦 得失点 6.3 ▲ 12.6 0.3 6 0
順位点 8 ▲ 12.0 1 3
14.3 ▲ 24.6 1.3 9 0
3 回戦 得失点 ▲ 11.4 24.6 10.2 ▲ 23.4 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 15.4 32.6 14.2 ▲ 31.4 0
4 回戦 得失点 12 4.1 ▲ 15.8 ▲ 0.3 0
順位点 8 4 ▲ 8.0 ▲ 4.0
20 8.1 ▲ 23.8 ▲ 4.3 0
ペナ
合計 35.4 21.6 ▲ 23.5 ▲ 33.5 0
第5節 立花 つくし 富村 つぐみ 福島 清子 中山 奈々美 供託
1 回戦 得失点 0 ▲ 9.7 16.5 ▲ 6.8 0
順位点 4 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0
4 ▲ 17.7 24.5 ▲ 10.8 0
2 回戦 得失点 ▲ 8.3 ▲ 6.9 1.8 13.4 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4 8
▲ 16.3 ▲ 10.9 5.8 21.4 0
3 回戦 得失点 ▲ 7.9 ▲ 10.4 1.5 16.8 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 11.9 ▲ 18.4 5.5 24.8 0
4 回戦 得失点 15.3 ▲ 11.6 ▲ 11.0 7.3 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
23.3 ▲ 19.6 ▲ 15.0 11.3 0
ペナ
合計 ▲ 0.9 ▲ 66.6 20.8 46.7 0
第5節 澤村 明日華 川原 舞子 月江 いくこ 佐藤 芽 依 供託
1 回戦 得失点 8.2 ▲ 4.8 ▲ 3.3 ▲ 0.1 0
順位点 12 ▲ 8.0 ▲ 3.0 ▲ 1.0
20.2 ▲ 12.8 ▲ 6.3 ▲ 1.1 0
2 回戦 得失点 ▲ 0.5 9.1 ▲ 8.4 ▲ 0.2 0
順位点 ▲ 3.0 12 ▲ 8.0 ▲ 1.0
▲ 3.5 21.1 ▲ 16.4 ▲ 1.2 0
3 回戦 得失点 1.2 21.1 ▲ 7.2 ▲ 16.1 0
順位点 4 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0
5.2 29.1 ▲ 11.2 ▲ 24.1 1
4 回戦 得失点 ▲ 7.1 ▲ 7.3 4.4 9 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 11.1 ▲ 15.3 8.4 17 1
ペナ
合計 10.8 22.1 ▲ 25.5 ▲ 9.4 2

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第7期 Cリーグ 第5節詳細成績表

第5節 澤村 明日華 川原 舞子 月江 いくこ 佐藤 芽 依 供託
1 回戦 得失点 8.2 ▲ 4.8 ▲ 3.3 ▲ 0.1 0
順位点 12 ▲ 8.0 ▲ 3.0 ▲ 1.0
20.2 ▲ 12.8 ▲ 6.3 ▲ 1.1 0
2 回戦 得失点 ▲ 0.5 9.1 ▲ 8.4 ▲ 0.2 0
順位点 ▲ 3.0 12 ▲ 8.0 ▲ 1.0
▲ 3.5 21.1 ▲ 16.4 ▲ 1.2 0
3 回戦 得失点 1.2 21.1 ▲ 7.2 ▲ 16.1 0
順位点 4 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0
5.2 29.1 ▲ 11.2 ▲ 24.1 1
4 回戦 得失点 ▲ 7.1 ▲ 7.3 4.4 9 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 11.1 ▲ 15.3 8.4 17 1
ペナ
合計 10.8 22.1 ▲ 25.5 ▲ 9.4 2
第5節 内山 えみ 齋藤 麻衣子 田村 りんか 小笠原 奈央 供託
1 回戦 得失点 ▲ 10.5 10.8 ▲ 9.7 9.4 0
順位点 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0 4
▲ 18.5 18.8 ▲ 13.7 13.4 0
2 回戦 得失点 2.7 ▲ 5.4 2.6 0.1 0
順位点 8 ▲ 12.0 3 1
10.7 ▲ 17.4 5.6 1.1 0
3 回戦 得失点 22.2 7.5 ▲ 6.0 ▲ 23.7 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
30.2 11.5 ▲ 10.0 ▲ 31.7 0
4 回戦 得失点 ▲ 17.1 6.9 3.1 7.1 0
順位点 ▲ 12.0 3 1 8
▲ 29.1 9.9 4.1 15.1 0
ペナ
合計 ▲ 6.7 22.8 ▲ 14.0 ▲ 2.1 0
第5節 石川 詩万 赤司 美奈子 上条 由羽里 松岡 千晶 供託
1 回戦 得失点 7.2 ▲ 3.5 2.2 ▲ 5.9 0
順位点 8 ▲ 4.0 4 ▲ 8.0
15.2 ▲ 7.5 6.2 ▲ 13.9 0
2 回戦 得失点 16.6 1.3 ▲ 3.2 ▲ 14.7 0
順位点 8 4 ▲ 4.0 ▲ 8.0
24.6 5.3 ▲ 7.2 ▲ 22.7 0
3 回戦 得失点 1.7 4.1 ▲ 11.1 5.3 0
順位点 1 3 ▲ 12.0 8
2.7 7.1 ▲ 23.1 13.3 0
4 回戦 得失点 8.3 ▲ 15.9 5 2.6 0
順位点 8 ▲ 12.0 3 1
16.3 ▲ 27.9 8 3.6 0
ペナ
合計 58.8 ▲ 23.0 ▲ 16.1 ▲ 19.7 0
第5節 大里 奈美 くさのいおり 小島 優 華川 かな 供託
1 回戦 得失点 8.5 1.5 ▲ 7.2 ▲ 2.8 0
順位点 8 4 ▲ 8.0 ▲ 4.0
16.5 5.5 ▲ 15.2 ▲ 6.8 0
2 回戦 得失点 6.3 ▲ 12.6 0.3 6 0
順位点 8 ▲ 12.0 1 3
14.3 ▲ 24.6 1.3 9 0
3 回戦 得失点 ▲ 11.4 24.6 10.2 ▲ 23.4 0
順位点 ▲ 4.0 8 4 ▲ 8.0
▲ 15.4 32.6 14.2 ▲ 31.4 0
4 回戦 得失点 12 4.1 ▲ 15.8 ▲ 0.3 0
順位点 8 4 ▲ 8.0 ▲ 4.0
20 8.1 ▲ 23.8 ▲ 4.3 0
ペナ
合計 35.4 21.6 ▲ 23.5 ▲ 33.5 0
第5節 立花 つくし 富村 つぐみ 福島 清子 中山 奈々美 供託
1 回戦 得失点 0 ▲ 9.7 16.5 ▲ 6.8 0
順位点 4 ▲ 8.0 8 ▲ 4.0
4 ▲ 17.7 24.5 ▲ 10.8 0
2 回戦 得失点 ▲ 8.3 ▲ 6.9 1.8 13.4 0
順位点 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4 8
▲ 16.3 ▲ 10.9 5.8 21.4 0
3 回戦 得失点 ▲ 7.9 ▲ 10.4 1.5 16.8 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 11.9 ▲ 18.4 5.5 24.8 0
4 回戦 得失点 15.3 ▲ 11.6 ▲ 11.0 7.3 0
順位点 8 ▲ 8.0 ▲ 4.0 4
23.3 ▲ 19.6 ▲ 15.0 11.3 0
ペナ
合計 ▲ 0.9 ▲ 66.6 20.8 46.7 0
第5節 澤村 明日華 川原 舞子 月江 いくこ 佐藤 芽 依 供託
1 回戦 得失点 8.2 ▲ 4.8 ▲ 3.3 ▲ 0.1 0
順位点 12 ▲ 8.0 ▲ 3.0 ▲ 1.0
20.2 ▲ 12.8 ▲ 6.3 ▲ 1.1 0
2 回戦 得失点 ▲ 0.5 9.1 ▲ 8.4 ▲ 0.2 0
順位点 ▲ 3.0 12 ▲ 8.0 ▲ 1.0
▲ 3.5 21.1 ▲ 16.4 ▲ 1.2 0
3 回戦 得失点 1.2 21.1 ▲ 7.2 ▲ 16.1 0
順位点 4 8 ▲ 4.0 ▲ 8.0
5.2 29.1 ▲ 11.2 ▲ 24.1 1
4 回戦 得失点 ▲ 7.1 ▲ 7.3 4.4 9 0
順位点 ▲ 4.0 ▲ 8.0 4 8
▲ 11.1 ▲ 15.3 8.4 17 1
ペナ
合計 10.8 22.1 ▲ 25.5 ▲ 9.4 2

第7期 第5節レポート

第7期女流桜花、4節と5節の間隔は、たったの2週間でした。
季節は秋に変わって寒いくらいの日もありますが、この日は快晴 !!
Aリーグ会場では、冷房がついていました。

プレーオフ進出、昇級や降級… 。
それぞれに条件や目標が違う、運命の最終節がスタートしました。

前々日、ホームページで別日対局だった4人の成績を見てみると…
亜樹が+ 88.0P叩いて3位に浮上していました。かわりに和泉、宮内が沈み、8位と10位に。
決勝卓が見える位置でプレーオフに残るには、ボーダーライン上の人はかなり大きくプラスしなければいけない状況です。
仲田までの上位5人は、マイナス 20Pくらいまでに抑えれば安心、といったところでしょうか。

私の卓は、それがハッキリと分かれた4人でした。
守る1位・矢口、4位・筒井と、攻めなければならない7、 10位の和久津、宮内です。
1回戦、想定通りに宮内がトップで私はラスに。
この日、明らかに体調を崩していた宮内は、その後が続かず終盤から、目標を…
「降級しないこと」と変更。我慢を重ねてマイナスを抑え、自らの目的を達成しました。
この辺り、戦い方を心得ています。

矢口と筒井は波風を立てずに、しっかりと打っていました。
変わって、今期降級ラインからスタートした清水は、前節にプラスして脱出していました。
さすがだなぁ…なんて感心していたら。この日もプラス !!
なんとプレーオフ進出を決めました。

「この位置じゃ苦しいけど…」

と笑っていましたが、 この勢い、そして直接対決 !!
昨年度の無念を晴らすべく、プレーオフでも爆発してくれる事でしょう。

もう1人、出足の悪かった瑠美は最終節、しっかりとまとめて残留です。
北条、優木も追い上げを見せましたが一歩及ばず…。
今期は降級となりました。

Bリーグの1位昇級は、一度も首位の座を明け渡さなかった佐倉でした。

「不安…。」と言っていた黒沢は…。+ 87.6P!!!!
たった1年でAリーグに復帰しました。
他にはやはり実力のある南里、平岡も復帰です。
5節オールプラス、と安定した成績を残した古谷も見事、昇級を果たしました。

Cリーグからの昇級組5人の中には、数少ないチャンスをものにした中山がBリーグに復帰です。
かわりに前節まで昇級ラインにいた月江が、惜しくもチャンスを逃してしまいました。
荒れるはずのCリーグ、立花 以外にはそれほど爆発した人は見当たりません。
そして大崩れした人もいません。まだ慎重になっているのでしょうか !?

Cリーグには降級はありませんが、それぞれが集中力を切らさずに、しっかりと打ち終えた証拠かもしれませんね !!
来期こそは、素点を、叩ける時にがっちり叩いて、昇級してこられる様に頑張って欲しいと思います。

内田美乃里
1位通過
内田美乃里
矢口加奈子
2位通過
矢口加奈子
和久津晶
3位通過
和久津晶
二階堂亜樹
4位通過
二階堂亜樹
筒井久美子
5位通過
筒井久美子
仲田加南
6位通過
仲田加南
吾妻さおり
7位通過
吾妻さおり
清水香織
8位通過
清水香織

プレーオフ:12月15日(土)

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第7期 第5節レポート

第7期女流桜花、4節と5節の間隔は、たったの2週間でした。
季節は秋に変わって寒いくらいの日もありますが、この日は快晴 !!
Aリーグ会場では、冷房がついていました。
プレーオフ進出、昇級や降級… 。
それぞれに条件や目標が違う、運命の最終節がスタートしました。
前々日、ホームページで別日対局だった4人の成績を見てみると…
亜樹が+ 88.0P叩いて3位に浮上していました。かわりに和泉、宮内が沈み、8位と10位に。
決勝卓が見える位置でプレーオフに残るには、ボーダーライン上の人はかなり大きくプラスしなければいけない状況です。
仲田までの上位5人は、マイナス 20Pくらいまでに抑えれば安心、といったところでしょうか。
私の卓は、それがハッキリと分かれた4人でした。
守る1位・矢口、4位・筒井と、攻めなければならない7、 10位の和久津、宮内です。
1回戦、想定通りに宮内がトップで私はラスに。
この日、明らかに体調を崩していた宮内は、その後が続かず終盤から、目標を…
「降級しないこと」と変更。我慢を重ねてマイナスを抑え、自らの目的を達成しました。
この辺り、戦い方を心得ています。
矢口と筒井は波風を立てずに、しっかりと打っていました。
変わって、今期降級ラインからスタートした清水は、前節にプラスして脱出していました。
さすがだなぁ…なんて感心していたら。この日もプラス !!
なんとプレーオフ進出を決めました。
「この位置じゃ苦しいけど…」
と笑っていましたが、 この勢い、そして直接対決 !!
昨年度の無念を晴らすべく、プレーオフでも爆発してくれる事でしょう。
もう1人、出足の悪かった瑠美は最終節、しっかりとまとめて残留です。
北条、優木も追い上げを見せましたが一歩及ばず…。
今期は降級となりました。
Bリーグの1位昇級は、一度も首位の座を明け渡さなかった佐倉でした。
「不安…。」と言っていた黒沢は…。+ 87.6P!!!!
たった1年でAリーグに復帰しました。
他にはやはり実力のある南里、平岡も復帰です。
5節オールプラス、と安定した成績を残した古谷も見事、昇級を果たしました。
Cリーグからの昇級組5人の中には、数少ないチャンスをものにした中山がBリーグに復帰です。
かわりに前節まで昇級ラインにいた月江が、惜しくもチャンスを逃してしまいました。
荒れるはずのCリーグ、立花 以外にはそれほど爆発した人は見当たりません。
そして大崩れした人もいません。まだ慎重になっているのでしょうか !?
Cリーグには降級はありませんが、それぞれが集中力を切らさずに、しっかりと打ち終えた証拠かもしれませんね !!
来期こそは、素点を、叩ける時にがっちり叩いて、昇級してこられる様に頑張って欲しいと思います。

内田美乃里
1位通過
内田美乃里
矢口加奈子
2位通過
矢口加奈子
和久津晶
3位通過
和久津晶
二階堂亜樹
4位通過
二階堂亜樹
筒井久美子
5位通過
筒井久美子
仲田加南
6位通過
仲田加南
吾妻さおり
7位通過
吾妻さおり
清水香織
8位通過
清水香織

プレーオフ:12月15日(土)

第69回:手塚 紗掬

はじめまして、28期生の手塚紗掬です。
9月に入会したばかりで、リレーエッセィのお話をもらえてとても嬉しいのですが、
人一倍文章を書くのが苦手で、読み辛いところも多々あると思いますので、大目に見て読んでいただけると幸いです。

では、初めに自己紹介をさせていただきます。

本名:佐々木紗掬。
手塚は旧姓ですが、麻雀のプロとして活動してきて11年、手塚でやってきたので、
連盟に入会する時に心機一転、佐々木にしようかとも思ったのですが、やはり、なじみある手塚紗掬でいこうと思い手塚で登録しました。
しかも、よりによって佐々木さんと結婚してしまったため、“ささきさきく”という早口言葉みたいな名前になっちゃったから言い辛いもんね。

紗掬という名前は珍しいし良い名前だね、とよく言ってもらえます。
実家が北海道のえりも町で、住吉神社をやっていまして、宮司だった祖父が祝詞の中の『幸く』という言葉から取って付けてくれました。
字の如く、幸せにや繊細なという意味があるそうです。その名の通り繊細な女の子に育ちました。えへ。

ちなみに、両親の希望で何かあった時のために、神職の資格だけはとっておいてくれという事だったので、
國學院大學に行き、明治神宮での実習をへて神職資格の正階を取得しました。
たまに実家に帰ったとき手伝ったり、東京のいる親戚がやっている神社でも、お正月など忙しい時は手伝いに行ったりしています。
祝詞読む時は、誰の声?ってくらい声色が変わりますが(笑)

家族は夫と2歳半の愛娘が1人。
何かと大変ですが、可愛くて可愛くて仕方ないです。見事な親バカになりました。
だってね、かーさんかわいいね!大好き!とか言ってくれるわけですよ。そりゃ親バカにもなるでしょ?

生年月日3月3日俗に言う耳の日ですね。年齢は・・・あえて書きません。
別に隠しているわけじゃないですけどね。堂々と発表したい歳でもないんでね・・・。

うお座の0型。旦那さんに、同じ0型とは思えないと言われるほど細かいらしいです。
確かに、変なところで細かいかもしれない。でも、基本なんとかなるさと思っています。
旅行など、完全にいきあたりばったり。無計画で出かけて、あ~!ちゃんと調べて予約とってくればよかった!と後悔するタイプです。

連盟に入会したきっかけ。
今までフリーという形でプロ活動を続けてきて、なんで今になって連盟に?と思った方もいると思うので・・・

20歳の時に麻雀を覚え、1年後、当時働いていたお店の店長さんの勧めで、日本プロ麻雀協会の試験を受けました。
当時はそのお店の社員でもあり、お店を良くするために全力を注いでいたので、プロ活動はあまりしていませんでした。
というか、言われるがままに色々なお仕事をさせてもらっていたけど、そこに自分の意志はほとんどなかったように思います。

平日は週5~6日でお店に出勤し、土日はリーグ戦、女流リーグ、プロ活動と、休む日が1日もなくなり、
リーグ戦はお店の忙しさを理由に欠場し、女流リーグのみの参加となっていました。
そんな多忙な日々も、年齢と共にきつくなりはじめ(笑)お店を辞めました。
その後、色々な諸事情があって、日本プロ麻雀協会を退会して、フリープロという形でプロ活動を続けてきました。

フリーになってからは、麻雀プロとしての活動も積極的に自分の意志でやってきました。主にゲスト活動が中心でしたが。
そんな日々を送っている中、結婚して出産もしました。子供が出来ると、当然、自由になる時間が限られてきます。
今まで通りに仕事を続けることや、麻雀を打つことが出来なくなってきたけど、麻雀に対する思いは一層強くなりました。

大学を卒業して、特に何をしたいわけでもなく、何かを見つけるために色んなバイトや経験をしてやっと見つけた麻雀。
私にとっての麻雀は、自分が初めて誰に言われるでもなく、自分で探して見つけた大切な物でした。

限られた時間でしか麻雀が出来ない分、麻雀を打てるときは大事に打とう。
そして、お店を辞めてフリーになって、時間に余裕が出来た頃から思っていたのが、リーグ戦に出たい。
あの真剣な場所でもう一度戦いたい。公式戦にもたくさん出たい。とにかく強くなりたい。

フリーになってからは、なんとなく麻雀に対して張り合いがなく目標も特になく、ただただ麻雀を打ってきたけど、
日に日にリーグ戦で自分の力を試したい、強くなりたい、という想いが強くなり、ふっと思ったのが・・・私、鳳凰位になりたい!という思いでした。
それで日本プロ麻雀連盟の試験を受けてみよう、と決意しました。

入会してからは、すぐにプロリーグ(鳳凰戦)が始まり、最強戦のプロ予選、チャンピオンズリーグと、念願のリーグ戦や公式戦に出られて、
しかも、最強戦プロ予選では140人のプロが参加する中、ベスト8に残ることが出来て、ニコ生で対局することも出来ました。

ベスト8では、1回戦目を控え室のモニターで見ながら、
私には上手い麻雀は打てないんだから、上手ぶったりしないで、ありのままの自分の麻雀を打とう、後悔はしないように、と強く心に決めて臨みました。

2人勝ち残りのところ、3着目で迎えたオーラス。
条件を満たす配牌、ツモがきたにも関わらず、己の未熟さ故に敗退してしまい、悔しい思いをしました。
さらっと書いてしまったけれど、1週間は自分の打牌選択のミスを思い出しては、やりきれない気持ちで一杯でした。

これからも今まで以上に、沢山そんな思いをするのかもしれないけれど、
目標もなく、ただただ麻雀を打っていた頃の無気力な日々を思うと、そう思えることすら嬉しいと感じてしまいます。
もちろん、嬉しいと思っているだけじゃなく、それを糧に成長していきたいと思います。

幸運にも、身近に頼れる先輩が沢山いるので、ほんっと飲み込み悪くてめんどくさいヤツですが、
じっくり納得いくまで教えてもらおうと思っています!笑

新たに麻雀プロとして、この日本プロ麻雀連盟という場所でスタート出来た事を嬉しく思います。
皆さん、これからも手塚紗掬、よろしくおねがいします!
なんか選挙みたいになちゃったけど・・・笑

次のバトンは、十段戦決勝で惜しくも4位だった、浜上文吾プロにお渡ししたいと思います。
よろしくおねがいします!

リレーエッセィ/第69回:手塚 紗掬

はじめまして、28期生の手塚紗掬です。
9月に入会したばかりで、リレーエッセィのお話をもらえてとても嬉しいのですが、
人一倍文章を書くのが苦手で、読み辛いところも多々あると思いますので、大目に見て読んでいただけると幸いです。
では、初めに自己紹介をさせていただきます。
本名:佐々木紗掬。
手塚は旧姓ですが、麻雀のプロとして活動してきて11年、手塚でやってきたので、
連盟に入会する時に心機一転、佐々木にしようかとも思ったのですが、やはり、なじみある手塚紗掬でいこうと思い手塚で登録しました。
しかも、よりによって佐々木さんと結婚してしまったため、“ささきさきく”という早口言葉みたいな名前になっちゃったから言い辛いもんね。
紗掬という名前は珍しいし良い名前だね、とよく言ってもらえます。
実家が北海道のえりも町で、住吉神社をやっていまして、宮司だった祖父が祝詞の中の『幸く』という言葉から取って付けてくれました。
字の如く、幸せにや繊細なという意味があるそうです。その名の通り繊細な女の子に育ちました。えへ。
ちなみに、両親の希望で何かあった時のために、神職の資格だけはとっておいてくれという事だったので、
國學院大學に行き、明治神宮での実習をへて神職資格の正階を取得しました。
たまに実家に帰ったとき手伝ったり、東京のいる親戚がやっている神社でも、お正月など忙しい時は手伝いに行ったりしています。
祝詞読む時は、誰の声?ってくらい声色が変わりますが(笑)
家族は夫と2歳半の愛娘が1人。
何かと大変ですが、可愛くて可愛くて仕方ないです。見事な親バカになりました。
だってね、かーさんかわいいね!大好き!とか言ってくれるわけですよ。そりゃ親バカにもなるでしょ?
生年月日3月3日俗に言う耳の日ですね。年齢は・・・あえて書きません。
別に隠しているわけじゃないですけどね。堂々と発表したい歳でもないんでね・・・。
うお座の0型。旦那さんに、同じ0型とは思えないと言われるほど細かいらしいです。
確かに、変なところで細かいかもしれない。でも、基本なんとかなるさと思っています。
旅行など、完全にいきあたりばったり。無計画で出かけて、あ~!ちゃんと調べて予約とってくればよかった!と後悔するタイプです。
連盟に入会したきっかけ。
今までフリーという形でプロ活動を続けてきて、なんで今になって連盟に?と思った方もいると思うので・・・
20歳の時に麻雀を覚え、1年後、当時働いていたお店の店長さんの勧めで、日本プロ麻雀協会の試験を受けました。
当時はそのお店の社員でもあり、お店を良くするために全力を注いでいたので、プロ活動はあまりしていませんでした。
というか、言われるがままに色々なお仕事をさせてもらっていたけど、そこに自分の意志はほとんどなかったように思います。
平日は週5~6日でお店に出勤し、土日はリーグ戦、女流リーグ、プロ活動と、休む日が1日もなくなり、
リーグ戦はお店の忙しさを理由に欠場し、女流リーグのみの参加となっていました。
そんな多忙な日々も、年齢と共にきつくなりはじめ(笑)お店を辞めました。
その後、色々な諸事情があって、日本プロ麻雀協会を退会して、フリープロという形でプロ活動を続けてきました。
フリーになってからは、麻雀プロとしての活動も積極的に自分の意志でやってきました。主にゲスト活動が中心でしたが。
そんな日々を送っている中、結婚して出産もしました。子供が出来ると、当然、自由になる時間が限られてきます。
今まで通りに仕事を続けることや、麻雀を打つことが出来なくなってきたけど、麻雀に対する思いは一層強くなりました。
大学を卒業して、特に何をしたいわけでもなく、何かを見つけるために色んなバイトや経験をしてやっと見つけた麻雀。
私にとっての麻雀は、自分が初めて誰に言われるでもなく、自分で探して見つけた大切な物でした。
限られた時間でしか麻雀が出来ない分、麻雀を打てるときは大事に打とう。
そして、お店を辞めてフリーになって、時間に余裕が出来た頃から思っていたのが、リーグ戦に出たい。
あの真剣な場所でもう一度戦いたい。公式戦にもたくさん出たい。とにかく強くなりたい。
フリーになってからは、なんとなく麻雀に対して張り合いがなく目標も特になく、ただただ麻雀を打ってきたけど、
日に日にリーグ戦で自分の力を試したい、強くなりたい、という想いが強くなり、ふっと思ったのが・・・私、鳳凰位になりたい!という思いでした。
それで日本プロ麻雀連盟の試験を受けてみよう、と決意しました。
入会してからは、すぐにプロリーグ(鳳凰戦)が始まり、最強戦のプロ予選、チャンピオンズリーグと、念願のリーグ戦や公式戦に出られて、
しかも、最強戦プロ予選では140人のプロが参加する中、ベスト8に残ることが出来て、ニコ生で対局することも出来ました。
ベスト8では、1回戦目を控え室のモニターで見ながら、
私には上手い麻雀は打てないんだから、上手ぶったりしないで、ありのままの自分の麻雀を打とう、後悔はしないように、と強く心に決めて臨みました。
2人勝ち残りのところ、3着目で迎えたオーラス。
条件を満たす配牌、ツモがきたにも関わらず、己の未熟さ故に敗退してしまい、悔しい思いをしました。
さらっと書いてしまったけれど、1週間は自分の打牌選択のミスを思い出しては、やりきれない気持ちで一杯でした。
これからも今まで以上に、沢山そんな思いをするのかもしれないけれど、
目標もなく、ただただ麻雀を打っていた頃の無気力な日々を思うと、そう思えることすら嬉しいと感じてしまいます。
もちろん、嬉しいと思っているだけじゃなく、それを糧に成長していきたいと思います。
幸運にも、身近に頼れる先輩が沢山いるので、ほんっと飲み込み悪くてめんどくさいヤツですが、
じっくり納得いくまで教えてもらおうと思っています!笑
新たに麻雀プロとして、この日本プロ麻雀連盟という場所でスタート出来た事を嬉しく思います。
皆さん、これからも手塚紗掬、よろしくおねがいします!
なんか選挙みたいになちゃったけど・・・笑
次のバトンは、十段戦決勝で惜しくも4位だった、浜上文吾プロにお渡ししたいと思います。
よろしくおねがいします!

第70回『大局観~プロセスが打牌を決める~』

十人十色という言葉があるように、私は千人いれば千種類の価値観があると思っている。
それは麻雀においても同じことで、やはり様々な価値観があっていいと思っている。

私は今、A2リーグのレポートを書くため、若い人の麻雀を見る機会が多い。
そして思うのが、ほとんどの対局の結果が、誰かの仕掛けによって決まる場合が多いように思えてならない。
本人にとっては当然、必然の仕掛けのように思っているのかもしれないが、
局面全体から見れば、1つの仕掛けが勝因を生むことよりも、敗因を招くことが多いように思えてならない。

この人は天才じゃないかと思う打ち手の1人に、古川孝次さんがいる。

あれだけ多くの仕掛けを入れながら、放銃数が極端に少ない。
本人曰く、皆に私がどう映っているかわかりませんが、私は放銃が嫌いなんですよ。とのことである。
そして皆さんご存知の通り、現在A2リーグで堂々の首位を走っている。

そんな古川さんであれ、先日、プロリーグ第7節3回戦オーラスで+11.8Pのトップ目から軽い仕掛けを入れた。
その瞬間、老月貴紀の手牌が急激に伸びた。

一索二索三索四索五索六索八索八索八索九索東白発 ドラ二索

この手牌から、古川が仕掛けた瞬間に老月のツモが九索九索六索
あっという間のメンチンの仕上がりである。

一索二索三索四索五索六索六索八索八索八索九索九索九索

これに放銃したのが古川孝次自身であった。
このことを古川さんに尋ねてみると、

「こういう放銃は、私の中では織り込み済みなのです。オールマイティーはないと考えていますから」

古川さんは意にも返さずこう答えた。
そして、その言葉通り大トップ目から、沈みの2着になったにも関わらず、続く第4戦を手堅くまとめ、トータルポイントをさらに上積みさせた。
とても私にはできないような仕掛けであるがゆえ、古川さんの絶妙なバランスのとり方は、天才的にさえ映ってしまうのかもしれない。

さて問題である。
東2局、親番。6巡目の手牌。あなたならどう打つだろうか。

四万五万六万六万六万七万七万五索五索六索六索六筒八筒 ドラ六索

ここに対面から打ち出されてきた牌は六万である。これを仕掛ける打ち手はいるのだろうか。
親番のこの打ち手は、六万を仕掛けなかった。同巡、上家から打ち出されてきた牌は四索である。
あなたならこの四索を仕掛けるか?

何も前提条件のない中であれば、この四索は仕掛ける人が多いように思える。
では、前提条件を付け加えたらどうか。
実はこの打ち手は、東1局に以下の牌をツモアガっている。

一万二万三万六万七万二索三索四索四索五索六索九筒九筒 ドラ八万

この手牌を12巡目にリーチを打ち、ハイテイでドラである八万を引きアガって2,000・4,000のアガリを成就させているのである。
簡単に記すならば、ツイているのである。
そして迎えた親番。流局ながらもようやっとテンパイを維持することができ、迎えた1本場が冒頭の手牌である。

以上のような前提を加味した場合、この四索は仕掛けるべき牌なのであろうか。
実戦では、この打ち手はノータイムで四索を仕掛けた。
そして同巡、下がった牌は七筒であり、ドラの六索であり、数巡後、三万であった。

仕掛けなければ、

四万五万六万六万六万七万七万六索六索六索六筒七筒八筒 ツモ三万

この形でアガっていたわけである。
ただ、このアガリをたまたまの結果と見るかどうかはあなた次第である。

実戦では、四索をチーした7巡後、下家からリーチが入ると同時に七索を引き込み、リーチ者より三万の出アガリ5,800の収入を得たのが現実である。
私はこのアガリを見たとき、良いとも悪いとも思わなかったが、頭の片隅に違和感が残った。

数日経ても、頭のどこかにトゲがささったように、その違和感が薄れることがなかったので、打ち手当事者に電話を入れてみた。
大雑把な内容は省くが、打ち手本人もこの四索チーに違和感を覚えたらしく友人に尋ねたらしい。
その友人は、概ねその打ち手の考え方に同調したと語っていた。

「次のツモに身を委ねる」

私は翌日その友人に電話を入れた。
「たしかにそう答えましたが、その局の途中からしか見ていなかったので、その親番を迎えるまではどうだったのでしょうか」
逆に私が尋ねられる立場となった。
私は知っている限りの情報を彼に与えた。
「そういうことであれば話は全く別問題ですね。上手(うわて)の前提条件、プロセスがあるならば、今の私は動かずに次のツモに身を委ねます。」
“次のツモに身を委ねる”――いい言葉だなと私は思った。

「ヒサトの苦悩」

その友人は優しい男で、もしかしたら私の意図を組んで私の望む答えを出したのではないかと考え、
先日、チームガラクタの隊員から部長に昇格した、佐々木寿人に電話を入れた。
なぜヒサトを選んだかと言えば、彼ならばこの四索を仕掛けそうな気がしたからである。
四索が出た瞬間に体が反応してしまうのだろうけど、自分が上家であれば、四索が仕掛けられた後は四索七索の筋を打ち出すことは間違いなくありません。
経験則ですけど、この四索チーはあまり上手くいかない気がします。」
「そこまでわかっているなら、なぜあなたはその四索に反応してしまうのかな?」
「それでも動いてしまいそうな自分を情けなく思う今日この頃です。」
ヒサトも彼自身の中で、打つべき麻雀と打ちたい麻雀の狭間の中でもがき悩んでいるのであろう。

「運の芸」
荒正義さんが、最近色紙などによく記す言葉である。最初の頃は「麻雀は運の芸なり」と記していた記憶がある。
これはあくまで私の推察に過ぎないが、巷間で言われているように麻雀はツキのゲームであることは私も異論はない。
ただ、付け加える部分があるとすれば、ツキをいかにして己の掌中に収めることができるか競い合う勝負と私は捉えている。
そこに当てはめれば、あくまでも私の私見であるが、冒頭の手牌は動かない方が得のように思えてならない。
状態、態勢のいい場合に、仕掛けるかどうか迷った時は、動かないのが鉄則ではないかと今はそう考えている。
1局単位もそうであるが、1日トータル、もしくはリーグ戦であるならば、全10節40半荘からその1局の形勢判断をしていき、
最善手を求めることが大切なことのように思う。

70_01_smpwidth290_ktaiwidth240

写真は、将棋の故・村山聖さんから頂いた扇子である。
将棋を知らない方でも、麻雀が強くなりたい方は「将棋の子」大崎善生(著)を読んでみることをおすすめする。
必見の一冊ではある。

文中・敬称略

上級/第70回『大局観~プロセスが打牌を決める~』

十人十色という言葉があるように、私は千人いれば千種類の価値観があると思っている。
それは麻雀においても同じことで、やはり様々な価値観があっていいと思っている。
私は今、A2リーグのレポートを書くため、若い人の麻雀を見る機会が多い。
そして思うのが、ほとんどの対局の結果が、誰かの仕掛けによって決まる場合が多いように思えてならない。
本人にとっては当然、必然の仕掛けのように思っているのかもしれないが、
局面全体から見れば、1つの仕掛けが勝因を生むことよりも、敗因を招くことが多いように思えてならない。
この人は天才じゃないかと思う打ち手の1人に、古川孝次さんがいる。
あれだけ多くの仕掛けを入れながら、放銃数が極端に少ない。
本人曰く、皆に私がどう映っているかわかりませんが、私は放銃が嫌いなんですよ。とのことである。
そして皆さんご存知の通り、現在A2リーグで堂々の首位を走っている。
そんな古川さんであれ、先日、プロリーグ第7節3回戦オーラスで+11.8Pのトップ目から軽い仕掛けを入れた。
その瞬間、老月貴紀の手牌が急激に伸びた。
一索二索三索四索五索六索八索八索八索九索東白発 ドラ二索
この手牌から、古川が仕掛けた瞬間に老月のツモが九索九索六索
あっという間のメンチンの仕上がりである。
一索二索三索四索五索六索六索八索八索八索九索九索九索
これに放銃したのが古川孝次自身であった。
このことを古川さんに尋ねてみると、
「こういう放銃は、私の中では織り込み済みなのです。オールマイティーはないと考えていますから」
古川さんは意にも返さずこう答えた。
そして、その言葉通り大トップ目から、沈みの2着になったにも関わらず、続く第4戦を手堅くまとめ、トータルポイントをさらに上積みさせた。
とても私にはできないような仕掛けであるがゆえ、古川さんの絶妙なバランスのとり方は、天才的にさえ映ってしまうのかもしれない。
さて問題である。
東2局、親番。6巡目の手牌。あなたならどう打つだろうか。
四万五万六万六万六万七万七万五索五索六索六索六筒八筒 ドラ六索
ここに対面から打ち出されてきた牌は六万である。これを仕掛ける打ち手はいるのだろうか。
親番のこの打ち手は、六万を仕掛けなかった。同巡、上家から打ち出されてきた牌は四索である。
あなたならこの四索を仕掛けるか?
何も前提条件のない中であれば、この四索は仕掛ける人が多いように思える。
では、前提条件を付け加えたらどうか。
実はこの打ち手は、東1局に以下の牌をツモアガっている。
一万二万三万六万七万二索三索四索四索五索六索九筒九筒 ドラ八万
この手牌を12巡目にリーチを打ち、ハイテイでドラである八万を引きアガって2,000・4,000のアガリを成就させているのである。
簡単に記すならば、ツイているのである。
そして迎えた親番。流局ながらもようやっとテンパイを維持することができ、迎えた1本場が冒頭の手牌である。
以上のような前提を加味した場合、この四索は仕掛けるべき牌なのであろうか。
実戦では、この打ち手はノータイムで四索を仕掛けた。
そして同巡、下がった牌は七筒であり、ドラの六索であり、数巡後、三万であった。
仕掛けなければ、
四万五万六万六万六万七万七万六索六索六索六筒七筒八筒 ツモ三万
この形でアガっていたわけである。
ただ、このアガリをたまたまの結果と見るかどうかはあなた次第である。
実戦では、四索をチーした7巡後、下家からリーチが入ると同時に七索を引き込み、リーチ者より三万の出アガリ5,800の収入を得たのが現実である。
私はこのアガリを見たとき、良いとも悪いとも思わなかったが、頭の片隅に違和感が残った。
数日経ても、頭のどこかにトゲがささったように、その違和感が薄れることがなかったので、打ち手当事者に電話を入れてみた。
大雑把な内容は省くが、打ち手本人もこの四索チーに違和感を覚えたらしく友人に尋ねたらしい。
その友人は、概ねその打ち手の考え方に同調したと語っていた。
「次のツモに身を委ねる」
私は翌日その友人に電話を入れた。
「たしかにそう答えましたが、その局の途中からしか見ていなかったので、その親番を迎えるまではどうだったのでしょうか」
逆に私が尋ねられる立場となった。
私は知っている限りの情報を彼に与えた。
「そういうことであれば話は全く別問題ですね。上手(うわて)の前提条件、プロセスがあるならば、今の私は動かずに次のツモに身を委ねます。」
“次のツモに身を委ねる”――いい言葉だなと私は思った。
「ヒサトの苦悩」
その友人は優しい男で、もしかしたら私の意図を組んで私の望む答えを出したのではないかと考え、
先日、チームガラクタの隊員から部長に昇格した、佐々木寿人に電話を入れた。
なぜヒサトを選んだかと言えば、彼ならばこの四索を仕掛けそうな気がしたからである。
四索が出た瞬間に体が反応してしまうのだろうけど、自分が上家であれば、四索が仕掛けられた後は四索七索の筋を打ち出すことは間違いなくありません。
経験則ですけど、この四索チーはあまり上手くいかない気がします。」
「そこまでわかっているなら、なぜあなたはその四索に反応してしまうのかな?」
「それでも動いてしまいそうな自分を情けなく思う今日この頃です。」
ヒサトも彼自身の中で、打つべき麻雀と打ちたい麻雀の狭間の中でもがき悩んでいるのであろう。
「運の芸」
荒正義さんが、最近色紙などによく記す言葉である。最初の頃は「麻雀は運の芸なり」と記していた記憶がある。
これはあくまで私の推察に過ぎないが、巷間で言われているように麻雀はツキのゲームであることは私も異論はない。
ただ、付け加える部分があるとすれば、ツキをいかにして己の掌中に収めることができるか競い合う勝負と私は捉えている。
そこに当てはめれば、あくまでも私の私見であるが、冒頭の手牌は動かない方が得のように思えてならない。
状態、態勢のいい場合に、仕掛けるかどうか迷った時は、動かないのが鉄則ではないかと今はそう考えている。
1局単位もそうであるが、1日トータル、もしくはリーグ戦であるならば、全10節40半荘からその1局の形勢判断をしていき、
最善手を求めることが大切なことのように思う。
70_01_smpwidth290_ktaiwidth240
写真は、将棋の故・村山聖さんから頂いた扇子である。
将棋を知らない方でも、麻雀が強くなりたい方は「将棋の子」大崎善生(著)を読んでみることをおすすめする。
必見の一冊ではある。
文中・敬称略

第7期 Aリーグ 第5節成績表


第6期女流桜花
魚谷 侑未
出身地(新潟)

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 プレーオフ 合計 順位
1 内田 美乃里 (神奈川) ▲ 10.5 58.9 63.8 39.4 1.9 153.5 1
2 矢口 加奈子 (神奈川) 112.4 ▲ 0.9 21.4 20.5 ▲ 12.3 141.1 2
3 和久津 晶 (東京) ▲ 24.4 ▲ 13.1 134.8 ▲ 41.6 74.2 129.9 3
4 二階堂 亜樹 (神奈川) 42.5 9.7 ▲ 14.3 88 ▲ 17.8 108.1 4
5 筒井 久美子 (福岡) 43.9 8 39.6 25.2 ▲ 16.2 100.5 5
6 仲田 加南 (神奈川) ▲ 8.3 34.5 53.9 25.4 ▲ 37.2 68.3 6
7 吾妻 さおり(東京) 17.1 5.6 ▲ 26.9 78.1 ▲ 12.6 61.3 7
8 清水 香織 ( 栃木 ) ▲ 60.4 ▲ 2.5 ▲ 6.3 57.9 51.4 40.1 8
9 斉藤 理絵 (東京) ▲ 76.7 72 ▲ 12.3 ▲ 1.5 23 4.5 9
10 和泉 由希子 (東京) 32.8 47.5 ▲ 14.9 ▲ 36.6 ▲ 29.0 ▲ 0.2 10
11 安田 麻里菜 (秋田) ▲ 83.9 56.3 ▲ 12.4 23.2 ▲ 10.5 ▲ 27.3 11
12 宮内 こずえ(愛媛) 76.4 4.7 ▲ 31.3 ▲ 55.9 ▲ 45.7 ▲ 51.8 12
13 野村 麻衣子 ( 愛知 ) 99.5 ▲ 95.3 20.9 ▲ 2.7 ▲ 74.3 ▲ 51.9 13
14 二階堂 瑠美 (神奈川) ▲ 19.6 ▲ 61.5 ▲ 10.6 4.5 21.8 ▲ 65.4 14
15 小宮山 一美 (神奈川) ▲ 45.0 39.9 ▲ 12.0 ▲ 35.0 ▲ 31.1 ▲ 83.2 15
16 北條 恵美
(アメリカ・ニューヨーク)
▲ 5.3 ▲ 26.1 ▲ 39.6 ▲ 61.9 48.5 ▲ 84.4 16
17 美波 智子 (埼玉) 24.7 ▲ 73.3 ▲ 29.4 ▲ 29.5 1.5 ▲ 106.0 17
18 優木 美智 (福岡) ▲ 53.7 ▲ 40.0 ▲ 65.8 30.6 20.9 ▲ 108.0 18
19 室伏 理麻 (東京) ▲ 71.5 7 ▲ 58.3 ▲ 19.1 ▲ 68.8 ▲ 210.7 19
20 ジェン (アメリカ・シアトル) ▲ 50.0 ▲ 41.4 ▲ 11.3 ▲ 140.0 11.3 ▲ 231.4 20

女流桜花決定戦進出 3名   プレーオフ進出者 8名(青字で表示) 降級者 6名(赤字で表示で表示)
プレーオフ進出&降級ライン:順位枠内に表示

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第7期 Aリーグ 第5節成績表


第6期女流桜花
魚谷 侑未
出身地(新潟)

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 プレーオフ 合計 順位
1 内田 美乃里 (神奈川) ▲ 10.5 58.9 63.8 39.4 1.9 153.5 1
2 矢口 加奈子 (神奈川) 112.4 ▲ 0.9 21.4 20.5 ▲ 12.3 141.1 2
3 和久津 晶 (東京) ▲ 24.4 ▲ 13.1 134.8 ▲ 41.6 74.2 129.9 3
4 二階堂 亜樹 (神奈川) 42.5 9.7 ▲ 14.3 88 ▲ 17.8 108.1 4
5 筒井 久美子 (福岡) 43.9 8 39.6 25.2 ▲ 16.2 100.5 5
6 仲田 加南 (神奈川) ▲ 8.3 34.5 53.9 25.4 ▲ 37.2 68.3 6
7 吾妻 さおり(東京) 17.1 5.6 ▲ 26.9 78.1 ▲ 12.6 61.3 7
8 清水 香織 ( 栃木 ) ▲ 60.4 ▲ 2.5 ▲ 6.3 57.9 51.4 40.1 8
9 斉藤 理絵 (東京) ▲ 76.7 72 ▲ 12.3 ▲ 1.5 23 4.5 9
10 和泉 由希子 (東京) 32.8 47.5 ▲ 14.9 ▲ 36.6 ▲ 29.0 ▲ 0.2 10
11 安田 麻里菜 (秋田) ▲ 83.9 56.3 ▲ 12.4 23.2 ▲ 10.5 ▲ 27.3 11
12 宮内 こずえ(愛媛) 76.4 4.7 ▲ 31.3 ▲ 55.9 ▲ 45.7 ▲ 51.8 12
13 野村 麻衣子 ( 愛知 ) 99.5 ▲ 95.3 20.9 ▲ 2.7 ▲ 74.3 ▲ 51.9 13
14 二階堂 瑠美 (神奈川) ▲ 19.6 ▲ 61.5 ▲ 10.6 4.5 21.8 ▲ 65.4 14
15 小宮山 一美 (神奈川) ▲ 45.0 39.9 ▲ 12.0 ▲ 35.0 ▲ 31.1 ▲ 83.2 15
16 北條 恵美
(アメリカ・ニューヨーク)
▲ 5.3 ▲ 26.1 ▲ 39.6 ▲ 61.9 48.5 ▲ 84.4 16
17 美波 智子 (埼玉) 24.7 ▲ 73.3 ▲ 29.4 ▲ 29.5 1.5 ▲ 106.0 17
18 優木 美智 (福岡) ▲ 53.7 ▲ 40.0 ▲ 65.8 30.6 20.9 ▲ 108.0 18
19 室伏 理麻 (東京) ▲ 71.5 7 ▲ 58.3 ▲ 19.1 ▲ 68.8 ▲ 210.7 19
20 ジェン (アメリカ・シアトル) ▲ 50.0 ▲ 41.4 ▲ 11.3 ▲ 140.0 11.3 ▲ 231.4 20

女流桜花決定戦進出 3名   プレーオフ進出者 8名(青字で表示) 降級者 6名(赤字で表示で表示)
プレーオフ進出&降級ライン:順位枠内に表示

第7期 Bリーグ 第5節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 佐倉 麻由 (埼玉) 94.9 31.9 60.7 ▲ 10.2 9.3 186.6
2 黒沢 咲 (東京) ▲ 4.0 60.2 38.6 0 87.6 182.4
3 南里 はるみ( 東京) 14.2 65.5 45.7 10.9 ▲ 25.7 110.6
4 平岡 理恵 (静岡) 66.3 9 43.8 ▲ 57.4 37.7 99.4
5 古谷 知美 (東京) 33.2 2.1 9.3 12.1 27.4 84.1
6 高宮 まり (茨城) ▲ 58.3 35.8 53.1 12.6 12.2 55.4
7 斉藤 智子 (東京) ▲ 23.0 ▲ 19.0 19.1 30.6 46.7 54.4
8 高橋 葵 (東京) 11.8 ▲ 11.1 4.6 10 30.1 45.4
9 桜井 美由紀 (埼玉) 46.9 ▲ 2.1 10.1 ▲ 25.0 11 40.9
10 王 政芳 (中国 ・ハルピン) 11.5 65.4 ▲ 35.6 37.3 ▲ 41.1 37.5
11 中川 由佳梨 (大阪) ▲ 27.6 38.5 ▲ 0.6 18.3 6.8 35.4
12 赤荻 めぐみ (東京) 59.5 ▲ 16.0 ▲ 40.4 10.4 20.6 34.1
13 西山 あみ (神奈川) ▲ 42.5 14.5 13.4 1 39.5 25.9
14 天音 まこと (三重) ▲ 2.5 21.2 14.5 18.1 ▲ 32.0 19.3
15 童瞳(トントン)(中国・上海) 17.4 ▲ 4.9 ▲ 7.6 ▲ 40.8 42.6 6.7
16 蒼井 ゆりか (静岡) 66 32.9 ▲ 72.5 0 ▲ 26.0 0.4
17 中山 千鶴 (愛知) ▲ 35.9 92.4 ▲ 31.1 ▲ 0.7 ▲ 27.9 ▲ 3.2
18 佐藤 あいり (青森) ▲ 29.2 ▲ 11.8 13.6 ▲ 43.3 63.4 ▲ 7.3
19 山口 笑子(埼玉) 23 13.9 ▲ 53.7 34.4 ▲ 33.0 ▲ 15.4
20 水木 琴 (東京) 35.5 13.6 ▲ 27.2 42.5 ▲ 88.4 ▲ 24.0
21 さくら やよい(神奈川) ▲ 60.7 11.9 47.2 4.9 ▲ 27.7 ▲ 24.4
22 京平 遥 (静岡) ▲ 28.9 ▲ 36.0 55 ▲ 12.6 ▲ 2.3 ▲ 24.8
23 杉浦 幸 (東京) 26.4 ▲ 16.6 ▲ 12.1 ▲ 36.8 2 ▲ 37.1
24 山下 忍 (東京) ▲ 24.1 16.5 ▲ 34.0 10.6 ▲ 7.9 ▲ 38.9
25 北野 由実 (東京) 1.4 ▲ 33.7 ▲ 12.0 22.7 ▲ 27.1 ▲ 48.7
26 藤川 まゆ (東京) ▲ 40.5 ▲ 64.3 7 4.3 42.7 ▲ 50.8
27 武石 絵里 (東京) 28.1 ▲ 83.0 ▲ 25.0 ▲ 16.0 35.8 ▲ 60.1
28 藤井 すみれ(埼玉) ▲ 43.4 9.3 ▲ 21.7 27.8 ▲ 32.4 ▲ 60.4
29 渡辺 郁江 (秋田) ▲ 36.3 ▲ 16.3 18.9 ▲ 45.1 ▲ 4.7 ▲ 83.5
30 長内 真実 (北海道) ▲ 59.0 ▲ 91.5 ▲ 32.2 62.8 ▲ 7.6 ▲ 127.5
31 白河 雪菜 (東京) ▲ 3.2 ▲ 51.5 ▲ 35.6 0 ▲ 60.7 ▲ 151.0
32 水越 京子 (埼玉) ▲ 15.2 ▲ 57.9 ▲ 29.8 ▲ 47.0 ▲ 50.0 ▲ 199.9
33 高田 麻衣子 (石川) ▲ 22.8 ▲ 40.9 ▲ 31.5 ▲ 58.4 ▲ 70.9 ▲ 224.5

昇級者 5名(青字で表示) 降級者 降級者 7名(赤字で表示で表示)
プレーオフ進出&降級ライン:順位枠内に表示

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第7期 Bリーグ 第5節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 佐倉 麻由 (埼玉) 94.9 31.9 60.7 ▲ 10.2 9.3 186.6
2 黒沢 咲 (東京) ▲ 4.0 60.2 38.6 0 87.6 182.4
3 南里 はるみ( 東京) 14.2 65.5 45.7 10.9 ▲ 25.7 110.6
4 平岡 理恵 (静岡) 66.3 9 43.8 ▲ 57.4 37.7 99.4
5 古谷 知美 (東京) 33.2 2.1 9.3 12.1 27.4 84.1
6 高宮 まり (茨城) ▲ 58.3 35.8 53.1 12.6 12.2 55.4
7 斉藤 智子 (東京) ▲ 23.0 ▲ 19.0 19.1 30.6 46.7 54.4
8 高橋 葵 (東京) 11.8 ▲ 11.1 4.6 10 30.1 45.4
9 桜井 美由紀 (埼玉) 46.9 ▲ 2.1 10.1 ▲ 25.0 11 40.9
10 王 政芳 (中国 ・ハルピン) 11.5 65.4 ▲ 35.6 37.3 ▲ 41.1 37.5
11 中川 由佳梨 (大阪) ▲ 27.6 38.5 ▲ 0.6 18.3 6.8 35.4
12 赤荻 めぐみ (東京) 59.5 ▲ 16.0 ▲ 40.4 10.4 20.6 34.1
13 西山 あみ (神奈川) ▲ 42.5 14.5 13.4 1 39.5 25.9
14 天音 まこと (三重) ▲ 2.5 21.2 14.5 18.1 ▲ 32.0 19.3
15 童瞳(トントン)(中国・上海) 17.4 ▲ 4.9 ▲ 7.6 ▲ 40.8 42.6 6.7
16 蒼井 ゆりか (静岡) 66 32.9 ▲ 72.5 0 ▲ 26.0 0.4
17 中山 千鶴 (愛知) ▲ 35.9 92.4 ▲ 31.1 ▲ 0.7 ▲ 27.9 ▲ 3.2
18 佐藤 あいり (青森) ▲ 29.2 ▲ 11.8 13.6 ▲ 43.3 63.4 ▲ 7.3
19 山口 笑子(埼玉) 23 13.9 ▲ 53.7 34.4 ▲ 33.0 ▲ 15.4
20 水木 琴 (東京) 35.5 13.6 ▲ 27.2 42.5 ▲ 88.4 ▲ 24.0
21 さくら やよい(神奈川) ▲ 60.7 11.9 47.2 4.9 ▲ 27.7 ▲ 24.4
22 京平 遥 (静岡) ▲ 28.9 ▲ 36.0 55 ▲ 12.6 ▲ 2.3 ▲ 24.8
23 杉浦 幸 (東京) 26.4 ▲ 16.6 ▲ 12.1 ▲ 36.8 2 ▲ 37.1
24 山下 忍 (東京) ▲ 24.1 16.5 ▲ 34.0 10.6 ▲ 7.9 ▲ 38.9
25 北野 由実 (東京) 1.4 ▲ 33.7 ▲ 12.0 22.7 ▲ 27.1 ▲ 48.7
26 藤川 まゆ (東京) ▲ 40.5 ▲ 64.3 7 4.3 42.7 ▲ 50.8
27 武石 絵里 (東京) 28.1 ▲ 83.0 ▲ 25.0 ▲ 16.0 35.8 ▲ 60.1
28 藤井 すみれ(埼玉) ▲ 43.4 9.3 ▲ 21.7 27.8 ▲ 32.4 ▲ 60.4
29 渡辺 郁江 (秋田) ▲ 36.3 ▲ 16.3 18.9 ▲ 45.1 ▲ 4.7 ▲ 83.5
30 長内 真実 (北海道) ▲ 59.0 ▲ 91.5 ▲ 32.2 62.8 ▲ 7.6 ▲ 127.5
31 白河 雪菜 (東京) ▲ 3.2 ▲ 51.5 ▲ 35.6 0 ▲ 60.7 ▲ 151.0
32 水越 京子 (埼玉) ▲ 15.2 ▲ 57.9 ▲ 29.8 ▲ 47.0 ▲ 50.0 ▲ 199.9
33 高田 麻衣子 (石川) ▲ 22.8 ▲ 40.9 ▲ 31.5 ▲ 58.4 ▲ 70.9 ▲ 224.5

昇級者 5名(青字で表示) 降級者 降級者 7名(赤字で表示で表示)
プレーオフ進出&降級ライン:順位枠内に表示

第7期 Cリーグ 第5節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 立花 つくし(京都) 35.9 21.2 50.4 129.3 ▲ 0.9 235.9
2 齋藤 麻衣子 (福井) 44.3 18.4 25.1 ▲ 20.6 22.8 90
3 中山 奈々美 (長野) ▲ 11.1 4.8 46.3 0 46.7 86.7
4 澤村 明日華 (栃木) ▲ 7.2 ▲ 42.2 110.8 ▲ 6.1 10.8 66.1
5 小笠原 奈央 (千葉) 22.9 29.7 ▲ 37.2 40.3 ▲ 2.1 53.6
6 石川 詩万 (神奈川) 53 ▲ 12.2 ▲ 3.4 ▲ 48.7 58.8 47.5
7 月江 いくこ(東京) 36.1 24.6 33 ▲ 20.8 ▲ 25.5 47.4
8 佐藤 芽依 (神奈川) 23 ▲ 49.6 45.4 20.4 ▲ 9.4 29.8
9 川原 舞子 (愛知) ▲ 29.1 60.9 ▲ 18.7 ▲ 13.6 22.1 21.6
10 福島 清子 (高知) ▲ 45.5 34.4 19.7 ▲ 13.9 20.8 15.5
11 田村 りんか(東京) 16.2 ▲ 36.9 66.9 ▲ 19.5 ▲ 14.0 12.7
12 内山 えみ(東京) ▲ 42.7 25.9 ▲ 45.6 63.7 ▲ 6.7 ▲ 5.4
13 富村 つぐみ(愛知) ▲ 60.9 57.1 64.5 ▲ 5.7 ▲ 66.6 ▲ 11.6
14 赤司 美奈子 (福岡) 0 42.8 ▲ 62.6 ▲ 10.7 ▲ 23.0 ▲ 53.5
15 上条 由羽里 (栃木) 32.1 ▲ 7.8 ▲ 64.7 ▲ 30.8 ▲ 16.1 ▲ 87.3
16 松岡 千晶 (東京) 55.6 ▲ 17.8 ▲ 52.4 ▲ 61.1 ▲ 19.7 ▲ 95.4
17 大里 奈美 (宮城) ▲ 17.8 ▲ 56.3 ▲ 43.7 ▲ 35.5 35.4 ▲ 117.9
18 村本 和穂(静岡) ▲ 60.1 ▲ 19.9 25.9 ▲ 24.2 ▲ 50.0 ▲ 128.3
19 華川 かな(広島) ▲ 43.8 ▲ 63.1 ▲ 40.9 50.7 ▲ 33.5 ▲ 130.6
20 くさの いおり (茨城) ▲ 12.7 ▲ 35.3 ▲ 86.4 ▲ 24.3 21.6 ▲ 137.1
21 小島 優 (愛知) ▲ 76.5 ▲ 8.5 ▲ 52.1 9.1 ▲ 23.5 ▲ 151.5

昇級者 5名(青字で表示)
プレーオフ進出&降級ライン:順位枠内に表示

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第7期 Cリーグ 第5節成績表

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 立花 つくし(京都) 35.9 21.2 50.4 129.3 ▲ 0.9 235.9
2 齋藤 麻衣子 (福井) 44.3 18.4 25.1 ▲ 20.6 22.8 90
3 中山 奈々美 (長野) ▲ 11.1 4.8 46.3 0 46.7 86.7
4 澤村 明日華 (栃木) ▲ 7.2 ▲ 42.2 110.8 ▲ 6.1 10.8 66.1
5 小笠原 奈央 (千葉) 22.9 29.7 ▲ 37.2 40.3 ▲ 2.1 53.6
6 石川 詩万 (神奈川) 53 ▲ 12.2 ▲ 3.4 ▲ 48.7 58.8 47.5
7 月江 いくこ(東京) 36.1 24.6 33 ▲ 20.8 ▲ 25.5 47.4
8 佐藤 芽依 (神奈川) 23 ▲ 49.6 45.4 20.4 ▲ 9.4 29.8
9 川原 舞子 (愛知) ▲ 29.1 60.9 ▲ 18.7 ▲ 13.6 22.1 21.6
10 福島 清子 (高知) ▲ 45.5 34.4 19.7 ▲ 13.9 20.8 15.5
11 田村 りんか(東京) 16.2 ▲ 36.9 66.9 ▲ 19.5 ▲ 14.0 12.7
12 内山 えみ(東京) ▲ 42.7 25.9 ▲ 45.6 63.7 ▲ 6.7 ▲ 5.4
13 富村 つぐみ(愛知) ▲ 60.9 57.1 64.5 ▲ 5.7 ▲ 66.6 ▲ 11.6
14 赤司 美奈子 (福岡) 0 42.8 ▲ 62.6 ▲ 10.7 ▲ 23.0 ▲ 53.5
15 上条 由羽里 (栃木) 32.1 ▲ 7.8 ▲ 64.7 ▲ 30.8 ▲ 16.1 ▲ 87.3
16 松岡 千晶 (東京) 55.6 ▲ 17.8 ▲ 52.4 ▲ 61.1 ▲ 19.7 ▲ 95.4
17 大里 奈美 (宮城) ▲ 17.8 ▲ 56.3 ▲ 43.7 ▲ 35.5 35.4 ▲ 117.9
18 村本 和穂(静岡) ▲ 60.1 ▲ 19.9 25.9 ▲ 24.2 ▲ 50.0 ▲ 128.3
19 華川 かな(広島) ▲ 43.8 ▲ 63.1 ▲ 40.9 50.7 ▲ 33.5 ▲ 130.6
20 くさの いおり (茨城) ▲ 12.7 ▲ 35.3 ▲ 86.4 ▲ 24.3 21.6 ▲ 137.1
21 小島 優 (愛知) ▲ 76.5 ▲ 8.5 ▲ 52.1 9.1 ▲ 23.5 ▲ 151.5

昇級者 5名(青字で表示)
プレーオフ進出&降級ライン:順位枠内に表示

第19期静岡リーグ 決勝観戦記

人と人との巡り合わせは、偶然の出来事ではない。
人と人との巡りあわせの奥底には、必ず見えない力が関係していることだろう。
(あるエッセィからの抜粋)

ある人と出会い、そこから自らの進む道も変化していく。
例えばそれが、貴方の選んだ最愛の人であったり、伴に過ごす友であったりと。

世界中の人の中から自らの人生を伴に歩む人。
偶然ではない何かの力が。

これが縁。

決勝の日、暑かった。
ギラギラという言葉が当てはまる太陽が照りつける中、5人が顔を揃えた。
決勝の観戦記者は私が名乗り出た。
私が書くべきだろうと、決勝に進出する5人が決まった時から思っていた。

19回目の静岡リーグ。半期に1度の戦いで10年目に入る。
ここで静岡リーグのシステムを紹介させていただく。

予選通過順に、1位40P、2位30P、3位20P、4位10P、5位0Pが加算される。
5回戦終了時(各自1回抜け番)、最下位の者が敗退となり、最終6回戦を行う。

決勝進出者は以下の通り。

予選1位 中部本部 12期生 杉村泰治
過去全12回参戦中決勝進出4回 優勝0回

牌理に強く受けの利くタイプである。
手役派ではないが、打点と手数のバランスのとれた打ち手であろう。
この5人の中では一番手数の多いタイプになる。
私は1位通過の40Pが一番功を奏すのが杉村プロだと思っている。
決勝直前の全員のインタビューでも何人かが答えていた。
「ポイント持った時の杉村プロは手強いからな」と。

予選2位 静岡支部 28期生 鷲見隼人
過去全6回参戦中決勝進出1回 優勝1回

アマチュア時代から静岡リーグに参戦し優勝経験を持つ。
今期プロデビューし、すぐに結果を出した。見事な決勝進出である。
以前に比べかなり受けの麻雀になった気がする。
しかしながら、東京でも静岡でもリーグ戦において結果を残しているのだから、進むべき道を誤ってはいないのだろう。
風貌同様、新人らしからぬ麻雀を期待せずにはいられない。

予選3位 一般参加 竹内仁さん
過去全4回参戦中決勝3回 優勝0回

4回のリーグ戦参加で3回の決勝進出。逃した1回も次点。
このアマチュアの力量がわかるだろう。
今期もマイナスの位置から、たった2節で決勝進出を決めてしまった。
体格同様に破壊力も桁外れである。
竹内さんの強さは爆発力。それでいて受け、我慢ができるところである。
いざ勝負所の読みに裏付けされた踏込みの深さは私には真似できないところであり、彼に学ぶべきところも多い。

予選4位 静岡支部 日吉辰哉
過去全18回参戦中決勝7回 優勝1回

過去7度の決勝進出も、第2回静岡リーグを制して以来優勝から遠ざかっている。
いわゆるオールラウンダーであろうが、近年スタイルを変化させている。
一時期うまさは見えても、対戦していて力強さが消えていたが、復活してきたように思える。
鷲見プロ、坪井プロもアマチュア時代、日吉プロに色々質問し勉強していた。
今決勝戦は日吉プロにとって感慨深いものがあるだろう。

予選5位 静岡支部 坪井哲也
過去全3回参戦中決勝初出場

鷲見プロ同様、今期プロデビュー。
前回最終節で決勝を逃した悔しさをバネに、今回決勝の椅子をもぎ取ったのは「素晴らしい」の一言。
与えられた手材料のなかで、手役を見つつも堅実なアガリを目指すタイプ。
5人のなかでは年齢が飛びぬけて若く、自分を振り返れば(この若さですごいな)と思わずにいられない。

簡単に5人を紹介させてもらいました。
私のプロになるきっかけが日吉プロと出会ったことであり、私がアマチュアだったころ、東京のリーグ戦を応援観戦に行ったことを懐かしく思います。

杉村プロとは長年にわたり静岡リーグまた、静岡プロリーグにて切磋琢磨する間柄であります。
麻雀に関する知識は大変なものであり、前回の私の採譜をお願いした次第です。

鷲見プロ、坪井プロとはプロになる前から共に麻雀を打ち、今では公の部分でも私と繋がりあることとなりました。

竹内さんは鷲見プロと昔からの付き合いがあり、私とも麻雀をするようになり、連日食事しながら麻雀談義をしています。
食事のメニューを注文するのにあれだけ時間を費やす彼が、なぜ麻雀になると軽快な所作に変わるのかは調査中です。

こんな私と繋がりの深い5人が揃った舞台。
私は全員に【辛口、上から、私的意見で書きますのでご了承ください】と伝えた。

後述の私の拙い文章で彼達の素晴らしい戦いが皆様に少しでも伝われば幸いです。
(以下文章中敬称略)

1回戦 (起家から、鷲見・杉村・坪井・竹内)抜け番:日吉

私のメモにはこう記してあった。
【抜け番の日吉を含めこの5人では、いきなりのぶつかりあいはない】

もちろん手牌によるが、安易な字牌の切り出し、軽い仕掛けはないだろうと。
おそらく・・・最初に聞かれる発声は「リーチ」か「ツモ」。

開局、特に抜けた配牌をもらった者はいない。

東1局、西家・坪井。

配牌
七万四索四索六索六索八索二筒二筒八筒九筒東東南 ドラ七万

7巡目には、

七万三索三索三索四索四索五索六索六索二筒二筒二筒東東

ここから打七万のヤミテン。

私は【?】と記した。
自然な形でこのテンパイを組むのもありだろう。
打ち手の個性によるが、私は四暗刻、七対子をみて打五索のテンパイとらず。

このドラ打ち、各者の反応に目を向けると、次巡「ツモ」の声。

北家・竹内

一万二万三万七万五索六索七索四筒四筒四筒七筒八筒九筒 ツモ七万

この1,000・2,000。

静かな発声と開けた手牌を見て【竹内走るかも!】のメモ。

東3局、南家・竹内。

配牌
二万四万六万七万一索四索四索四索五索六索二筒四筒九筒 ドラ四索

竹内がドラ暗刻の好配牌を10巡目ヤミテンで、七対子のテンパイをいれていた鷲見から8,000。

四万五万六万六万七万四索四索四索五索六索三筒四筒五筒 ロン八万

東4局、西家・杉村。

配牌
五万九万九万一索三索六索八索一筒五筒六筒七筒七筒西 ドラ東

七万五索七索六万と引き入れノータイム打七筒の4巡目リーチ。

五万六万七万九万九万一索三索五索六索七索五筒六筒七筒 リーチ

ここは打ち手によりリーチ、ヤミテンと分かれると思うが2巡後にツモアガリ。
これが杉村の強さか。

南3局、東家・坪井。

配牌
一万二万四万二索一筒二筒三筒三筒四筒五筒六筒白発中 ドラ二万

坪井にとって大きな1局となる。5巡目ツモ九筒で一通を見据えた手組。
10巡目、待望の七筒を引きでテンパイ。

一万二万四万四万一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒

そして11巡目、ツモ四万、打一万で、

二万四万四万四万一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒

坪井はヤミテンを選択。確かに高め12,000のこの手牌。ヤミテンなのだろうか?
どこかで、力でねじ伏せるアガリを4人に見せておかなければ坪井の優勝は無い、と私は思っていた。

開局もそうだが、テンパイまでたどり着くがアガリには届かない展開が続いていた。
だからこそドラはまだしも、三万のこぼれに期待したのだろう。
しかし決勝1回戦目だからこそ、この手をリーチして欲しかった。
空振りの可能性が高いだろう。それでもこの最終形を対戦者に見せて欲しかった。

私は今局の牌譜検証をしてみた。
そこで素晴らしい発見があった。

結果を先に述べると、この後5巡ツモ切り続き坪井が竹内へ3,900の放銃となる。
今局注目すべきは鷲見。

鷲見10巡目。

二万三万六万一索一索五索六索七索二筒三筒四筒発中 ツモ三万

ここから打六万としている。

これは前巡に杉村が、六万を切っているからの打牌選択と思われ、既に受けにまわったことにより、坪井への放銃を回避している。
ツモ切れば7,700の放銃。仮に字牌を処理していると3巡後には、

二万三万三万五万六万一索一索五索六索七索八索二筒三筒四筒

こうなり、ドラが二万だけに三万が放たれてもおかしくない、いやむしろ自然だろう。
発中は坪井、竹内の捨牌にあり、杉村も中を切っている。完全な受け駒である。
鷲見の対応により坪井はこの手を放銃という形で終わり暗雲立ち込める。

オーラスを迎え、持ち点は以下の通り。
鷲見15,300 杉村31,700 坪井28,300 竹内44,700

この時点で3位通過の竹内は鷲見をかわし、杉村にも3.0P差に迫った。

南4局、東家・竹内。

配牌
一万二万二万二万七万五索九索三筒五筒六筒六筒七筒九筒南 ドラ四索

9巡目には9,600テンパイ。

二万二万二万五万七万五索五索五筒五筒五筒六筒六筒六筒

場況的にマンズが安く、竹内が突き抜けると私は思った。
7巡目、杉村が自風の西をポン、そして七万八万のターツ外し。
このターツ外しは字牌絡みか、ドラ色に寄せたと考えるのが妥当な読みであろう。

西家・杉村。

三索三索五索五索六索七索七索八索八索九索 ポン西西西

10巡目に六索を引き打八索

三索三索五索五索六索六索七索七索八索九索 ポン西西西

竹内11巡目にドラの四索を掴み、ほんの一瞬手が止まるも、意を決したように四索を河に放つ。
杉村7,700のアガリとなる。

何人がこの四索を切れるのであろうか。
2着となったが、この局面で四索を切れる竹内は怖いと感じた。

1回戦成績
杉村+17.4P 竹内+11.0P 坪井▲ 5.7P 鷲見▲22.7P

1回戦終了時
杉村+57.4P 竹内+31.0P 日吉+10.0P 鷲見+ 7.3P 坪井▲ 5.7P

2回戦 (起家から、日吉・坪井・杉村・竹内)抜け番:鷲見

日吉の打牌のトーンが私の知るいつもの彼のものではなかった。
東場は1人が目立った打牌をすると3者が対応し、動きの少ない重苦しい場となった。

そんな空気をぶち破ったのはやはりこの男。

東3局、南家・竹内。15巡目、

四万五万六万二筒三筒三筒四筒四筒五筒六筒七筒八筒八筒 ロン二筒 ドラ八筒

これに捕まったのが杉村。
そしてこの8,000移動が一気に打撃戦へと場を変化させることとなる。

日吉はここまで2,000の出アガリとテンパイ料の加点のみ。
他の対局者と比べても一番遅れをとっているように見受けられた。
打牌のトーンは高いままだが、如何せんツモが利かない。

しかし、ここで日吉が存在感を見せつける。

東4局1本場、西家・坪井。

配牌
一万八万九万四索七索九索一筒一筒三筒六筒八筒南白 ドラ七索

3巡目、ドラ七索を引き、4巡目に白が重なり5巡目にその白をポン。
場の主導権を握りにいく。
白が2枚目であり、ドラドラであることを考えれば妥当な仕掛けであろう。

八万九万九万七索七索一筒一筒六筒七筒八筒 ポン白白白

しかしここから9巡ツモ切りが続くこととなる。
10巡目には北家・杉村が、

一索一索一索二索三索四索五索六索四筒四筒六筒七筒八筒

このテンパイ。ここで杉村らしさが出る。
東3局に8,000を竹内に打ち込み現状19,400のラス目。
関連牌としては四索が2枚飛んでいる。ちなみに九筒は自分で切っている。
彼はここで冷静にヤミテンを選択。
私はメモに【なるほど・・・】と記した。
4メンチャンとはいえ、坪井がドラドラであることは十分に考えられ、親は先ほど8,000を献上した竹内。冷静である。

しかし、結果としてこのヤミテンが日吉のアガリを生むこととなる。
巡目は進み15巡目、竹内から一筒が放たれる。
この一筒を坪井がポン、打八万とした。これが日吉の、

二万二万四万四万五万五万七万七万八万東東南南

メンホン七対子に捕まる。

北家・日吉。

配牌
一万二万二万四万五万七万二索五索八筒東東南中

7巡目

一万二万二万四万五万七万五索六索東東南北中 ツモ発 打中

中は2枚切れ8巡目、

一万二万二万四万五万七万五索六索東東南北発 ツモ五万 打一万

一万は2枚切れかつ2者の現物、9巡目、

二万二万四万五万五万七万五索六索東東南北発 ツモ南 打北

親・竹内のツモ切りに合わせ10巡目、

二万二万四万五万五万七万五索六索東東南南発 ツモ八万 打五索

ここがポイントとなる。
日吉は、坪井の待ちの本線の1つに、五索八索があると読んでいたそうだ。
直前に坪井が八索をツモ切り。ゆえに打五索

11巡目
二万二万四万五万五万七万八万六索東東南南発 ツモ七万 打六索

12巡目
二万二万四万五万五万七万七万八万東東南南発 ツモ五筒 打発

ここでもう1つの候補五筒八筒をとめる。

13巡目
二万二万四万五万五万七万七万八万五筒東東南南 ツモ四万 打五筒

日吉の繊細な手順が窺えた1局。

東場終了時各自の持ち点は以下の通り。
日吉43,500、坪井18,700、杉村19,400、竹内37,900。
しかしこのままでは終わらない。

南2局、南家・杉村8巡目、

二万三万四万六万七万八万六索七索九索九索五筒六筒七筒 ドラ五索

このヤミテンから10巡目ツモ五万で打八万としリーチ。
次巡、卓上で踊った牌は待望の五索
今日の杉村は、苦しくなった時にチャンス手が入り、それを確実にものにしている。

日吉39,500 坪井12,200 杉村33,400 竹内34,900

予選5位通過、1回戦を3着で終了した坪井は追い込まれた。

南3局、南家・竹内。

配牌
三万五万三索四索五索五索七索三筒四筒八筒発発白 ドラ三筒

7巡目
三万四万五万三索四索五索七索七索三筒四筒発発発 リーチ

好調竹内のリーチ。ここで意地を見せたい坪井。
北家・坪井。

配牌
一万七万八万一索三索三筒五筒七筒八筒八筒南白中

10巡目にはドラ三筒を引き入れ力の入った声で「リーチ」。

五万六万七万三索四索三筒三筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒 リーチ

11巡目、坪井が掴んだ牌は無情にも五筒だった。

【坪井脱落・・・】まだ2回戦ではあるがそう記した。そうせざるを得なかった。
ポイントだけでなく【勢い】が違う。私は更に【杉村、竹内の争い濃厚】と記した。
私も気持ちが入っているせいか、大きな深呼吸をせずにいられないくらい疲れの波が押し寄せてきた。

2回戦成績
竹内+21.9P 日吉+12.5P 杉村+ 4.4P 坪井▲38.8P

2回戦終了時
杉村+61.8P 竹内+52.9P 日吉+22.5P 鷲見+ 7.3P 坪井▲44.5P

3回戦 (起家から、日吉・竹内・鷲見・坪井)抜け番:杉村

好調の竹内をどう止めるかがキーになる。
しかし竹内にエラーがなければ、3者にとっては厳しい戦いになると感じていた。
【プロ相手に竹内の圧勝あるかもな・・・】

東1局、東2局と鷲見が6,400、1,300と加点し一歩リード。
こうなった時の鷲見は強い。しかし、その鷲見をまたしても竹内がつかまえる。
私が鷲見の敗着の1つをあげるならこの局となる。

東3局、北家・竹内。

配牌
五万六万六万七万九万二索三索一筒五筒五筒六筒発発 ドラ五筒

6巡目
二万三万五万六万七万一索二索三索五筒五筒発発発 リーチ

この竹内の先制リーチに、東家・鷲見もこの時点で、

一万一万五万五万一索二索二索五索五索五筒東中中

この1シャンテン。10巡目東を引き入れリーチ。

一万一万五万五万二索二索五索五索五筒東東中中 リーチ

私はメモに本日2度目の【?】。
竹内のスタイル、現状の好調さからみれば、この追いかけリーチは厳しい。
もちろん【だからオリましょう】では、戦いではなくなる。
結果は、17巡目に鷲見が四万を掴み8,000の放銃となる。
鷲見はヤミテンの場合、ツモ筋が変わらなければ16巡目に無筋の二万をツモる。今となってはこの二万を切ったかどうかわからない。
ただ、次巡の無筋四万は切らなかったように思う。
この選択ができる鷲見だからこそ、ここはヤミテンで押して欲しかった。

南1局3本場、東家・日吉。

配牌
二万四万六万二索四索七索八索八索九索四筒五筒九筒九筒西 ドラ四索

ここで日吉が妙手を打つ。

5巡目
二万四万六万三索四索七索八索九索二筒三筒四筒五筒九筒九筒 ツモ三筒 打六万

五筒も考えられる場面。
日吉は「北家・坪井の一打目と二打目が五筒だから」とのこと。
8巡目に四筒、9巡目に六筒と引き入れリーチ。

三索四索七索八索九索二筒三筒四筒四筒五筒六筒九筒九筒 リーチ

次巡、一発で二索をツモリ2,600は2,900オール。
しかしながら日吉の苦闘は続く。

南3局、東家・鷲見。

3巡目
一万一万二索二索三索四索四索五索五索八索八索一筒一筒 リーチ ドラ七索

見事にツモリあげ3,200オールで待望のトップ目に立つ。
南3局1本場ではホンイツ含みの四暗刻1シャンテンの日吉が、坪井に5,200を献上し原点を割る。
迎えたオーラス。ここまで大きなエラーなく我慢を続け、2着につけていた竹内が500・1,000をツモリトップ。
竹内2連勝。未だ竹内の勢いを止められず。

3回戦成績
竹内+12.1P 鷲見+ 6.1P 日吉▲ 6.9P 坪井▲11.3P

3回戦終了時
竹内+65.0P 杉村+61.8P 日吉+15.6P 鷲見+13.4P 坪井▲55.8P

4回戦 (起家から、杉村・日吉・坪井・鷲見)抜け番:竹内

現在トータルトップ目の竹内が抜け番。
この半荘を制したものが、竹内に対し名乗りを挙げることになるだろう。

東1局1,000・2,000のツモアガリ、東4局5,200の出アガリで、日吉が40,000まで得点を伸ばしていく。
しかしながら3者にもチャンスがあるように覗えた。
そして、ここからの南場が19回静岡リーグの優勝を決めるターニングポイントになろうとは・・・

南1局からオーラスアガリがつくまで実に10本場。
南4局まで点棒の受け渡しはあるものの、アガリが発生しない。
4者の集中力、気迫が他者のアガリを阻止しているとしか思えなかった。
もちろん防御力に優れた4人とはいえどもだ。

南4局5本場、2人テンパイ(鷲見・杉村)
杉村が常に先手をとりつつも、アガリまで結びつかない。

6本場、2人テンパイ(鷲見・日吉)
鷲見最後のツモで執念のテンパイ。

7本場、3人テンパイ(鷲見・杉村・日吉)
親鷲見が仕掛け7,700のテンパイも空振り。

8本場、ここにきて鷲見の牌回りが明らかに良くなってきた。
私はメモに【一気まくり濃厚か?】と記した。
東家・鷲見、

配牌
五万六万九万四索六索七索九索三筒三筒西北発中中 ドラ八万

11巡目
四万五万六万八万八万六索七索三筒三筒三筒 暗カン中中

12,000のテンパイに漕ぎ付ける。この時、

南家・杉村、

五万六万六万七万五索五索五索四筒六筒六筒 チー四索二索三索

西家・日吉、

二索三索四索二筒四筒八筒八筒 チー六索七索八索 ポン白白白

北家・坪井、

四万八万一索三索三索六索二筒二筒四筒五筒五筒六筒東

杉村1シャンテン、日吉テンパイ。
坪井は鷲見の5巡目中暗カン、7巡目の手出しを見て、両面ターツを割り、メンツの中抜きなど迅速に対応してみせた。
ポイント的に苦しい彼が対応の打牌をこの4回戦で見せたことにより、素晴らしい対局になったと思う。

13巡目、鷲見が意を決したかのようにツモ切りリーチ。
この五索八索八索がすでに3枚飛んでいる。対局終了後、私は鷲見に意図を尋ねた。
そこには私が想像していた答えがあった。
「このままヤミテンだとやられると思いました。12,000の捨てリーチです」
ここが鷲見の強さだと思う。

前述の1回戦の三万を止め、受けのスタイルと思えば、このリーチも打てる。
しかし、私のメモには【よくテンパイしたが、杉村、日吉のアガリだろう・・・】とある。

そして、ここが杉村にとって最大の勝負の分岐点となる。

鷲見の最終手出しは五筒。もちろん南家・杉村はそれを見ていた。
五筒に関連した牌なのか?愚形なのか?点数は?この時3者ドラを抱えている者はいない。
まして中暗カンのリーチである。

15巡目鷲見が五万をツモ切る。
杉村は鳴いて打四筒とすれば、四万七万待ちでテンパイ。

杉村は見送った。
16巡目、鷲見が七万をツモ切る。

杉村はどんな思いでこの七万を見ただろう。

点棒状況は、

鷲見27,300 杉村40,800 日吉37,500 坪井12,900

卓上には3本の赤棒と9本の黒棒。
これを鳴かないのが杉村のスタイルであり強さである。
《たら》《れば》ではあるが、鳴いていれば杉村のトップで終了だった。
こうなったら杉村はもう行けない。
日吉は腹を括った。無筋をとばす。

2人テンパイ(鷲見・日吉)

9本場、東家・鷲見。

配牌
三万四万四万五万七万七万五索七索一筒四筒五筒七筒八筒南 ドラ四筒

7巡目
三万四万五万七万七万五索六索七索四筒五筒六筒七筒八筒 リーチ

やはり鷲見が来た。
入り目は六筒。巡目、打点、入り目とも申し分なし。
そしてリーチ。が、ここまで4者ともアガリがついていない。
ヤミテンであれば決着であっただろう。
このリーチも・・・・流局。

厳しくも私はメモに【坪井に続き鷲見脱落・・】と記した。
私もヤミテンにできる自信はない。

決勝終了後、日吉が鷲見に真っ先に言った言葉、「あの三筒六筒九筒はヤミだろ」と。
私は鷲見に「1シャンテンで六筒、もしくは八筒出たらどうした?」と質問した。
彼は「鳴いて2,900でよし。と思っていました」と。

門前で申し分ない六筒引き。一気に突き抜けることができる。
「鳴いて2,900でよし」が「六筒ツモで九筒打たれての2,900では・・・」に思考が変わってしまう。
麻雀とは難しく不思議だ。
前局の12,000捨てリーチはここでのヤミテンの為にあったのだろう。

誰もアガリをつける事が出来ずに10本場。
最終局を誰が制するかは明らかとなった。
決めるとき決めなければやられる。

坪井はもう前にでない。

8本場では杉村がチャンスを逃した。
40,800持ちのトップ目であのリーチに何人が四筒をきれるのか?

9本場では鷲見。
巡目、打点、入り目申し分なしの3メンチャンを空振り。

残るは【ここまで耐えた日吉だろう】私はメモにそう記した。
4者の持ち点は以下の通り。

杉村38,300 日吉38,000 坪井10,400 鷲見29,300

積み棒10本に供託4本。
数字上、3者にチャンスはあるのだが。

南4局10本場、西家・日吉。

配牌
一万一万五万二索二索一筒二筒南西西西白白 ドラ四万

まさにプレゼント。
1巡目一筒、4巡目、白を引き入れ、

一万一万二索二索一筒一筒二筒西西西白白白

早くも1シャンテン。
5巡目、二索ポン打二筒のテンパイ。

一万一万一筒一筒西西西白白白 ポン二索二索二索

7巡目、杉村が一筒ツモ切りの8,000は11,000の放銃。
杉村はまさかの原点割れとなったと同時に、日吉の1人浮きトップとなった。

まさに激戦。当面のライバル杉村がマイナスし、更にポイント差の開いた暫定首位の竹内。
だが【抜け番で風向きが変わらなければよいが】とメモに記す。
事実、杉村とのポイント差は開いたが日吉の足音はすぐ背後まで迫っている。
竹内としては杉村とのマッチレースが良かっただろう。
杉村が敗れることになれば、南4局8本場。四筒が打てなかったことが敗着となるのだろうか・・。

4回戦成績
日吉+35.0P 鷲見▲ 1.7P 杉村▲ 5.7P 坪井▲27.6P

4回戦終了時
竹内+65.0P 杉村+56.1P 日吉+50.6P 鷲見+11.7P 坪井▲83.4P

5回戦 (起家から、日吉・鷲見・杉村・竹内)抜け番:坪井

日吉ワールドとなる。
実際この半荘で大勢は決してしまった。

開局の親で7本場まで積み、62,000点まで得点を伸ばすこととなる。
と同時に、あれだけ好調だった竹内に全くと言っていいほど手が入らなくなってしまった。

圧巻は東1局5本場、4者の持ち点は以下の通り。

日吉43,700・鷲見27,800・杉村24,800・竹内23,700

東1局5本場、東家・日吉。

配牌
六万八万九万九万一索二索二索七索九索一筒四筒六筒七筒東 ドラ二万

13巡目
二万三万四万五万六万七索七索四筒五筒六筒六筒七筒八筒 リーチ

遡ること3巡前、杉村は、

10巡目
五索五索五索五筒六筒七筒発 ポン白白白 ポン中中中

このテンパイ。場に発は顔を見せていない。
が、リーチに踏み切った日吉。発は2枚生きている。
杉村が八索七索と両面ターツを割っているのがわかっているはずだ。
杉村の河には七万も置かれている。
最後のツモ、日吉が手元に引き寄せたのは、【七万】だった。

杉村にとっては難しい局面選択だった。

9巡目
五索五索七索八索五筒六筒七筒発 ポン白白白 ポン中中中 打八索

2,000のテンパイとらず。
私は、【7本積まれた黒棒を考え、親落としの2,000が妥当では?】と記した。
六索九索打たれたら日吉が突き抜ける】とも。
杉村はポイント的にもまだ勝負所ではないはず。
発を河に置いた時点で日吉が押し返してくると思ったのか・・・。

10巡目
五索五索七索五筒六筒七筒発 ポン白白白 ポン中中中 ツモ五索  打七索

次巡、テンパイするものの、日吉がリーチ後に掴んだのは六索
麻雀とは難しく不思議だ。
実際、日吉の手が開かれた時の3者の表情がそれぞれ違い印象的だった。

この局以降、東3局1本場、東家・杉村。

一万五万五万八万八万一索一索四索四索五索五索白白 リーチ ドラ一索

これをツモリ6,000オール。

南3局、北家・鷲見。

七万七万三索三索八索八索九筒九筒東東発発中 リーチ ドラ東

これもツモって3,000・6,000。と粘るが、日吉の牙城は崩せず。
あれだけ好調だった竹内。南4局の親番を迎えた時の持ち点は2,100になっていた。
オーラスの親もテンパイすることができずに5回戦終了。

5回戦成績
日吉+37.1P 鷲見+ 4.0P 杉村▲ 6.7P 竹内▲34.4P

5回戦終了時
日吉+87.7P 杉村+49.4P 竹内+30.6P 鷲見+15.7P 坪井▲83.4P

この時点で5位の坪井が敗退となった。
坪井には、今回学んだことをこれからの麻雀に活かして頑張ってもらいたい。

最終6回戦 (起家から、杉村・竹内・鷲見・日吉)

対局者はそれぞれポイントを記していく。
2番手の杉村でさえ日吉をラスにして22,400点差のトップ条件。
しかしながら、なにか起こしてくれるメンツである期待感が、私のなかでうごめいていた。

杉村が魅せる。私のメモを書く手も止まった。

東1局、東家。杉村。

配牌
二万四万四万九万四索七索八索五筒六筒東南西発中 ドラ四筒

15巡目
二万二万二万四万四万四万発発中中 ポン八索八索八索

このテンパイに仕上げる。
しかし「ツモ」の発声は日吉だった。

北家・日吉17巡目、

五万六万六万七万八万三索四索五索三筒四筒五筒七筒七筒 ツモ四万

最後の四万七万を掘り当てた。発中は3枚生き。
後述、杉村は「あの四万で力が抜けました」と。
杉村が暗刻にしている四万。心を折るには十分なアガリだった。

私も【日吉優勝決まり!の四万】と記していた。

素晴らしい映画、劇はシナリオの素晴らしさはもちろん、演者が素晴らしき仕事をしてこそである。

このまま対局が終わるのだろうか。
もちろんこのままでも十分素晴らしい【作品】となったといえるが・・・
まだ見たい。

「リーチ」
四筒八筒八索六索六万二索三索南リーチ

鷲見が以上の捨て牌でリーチ。
手出しは四筒八索三索南の4枚。

東4局1本場、北家・鷲見。8巡目、

一万九万一索九索九索一筒九筒東南北白発中 リーチ

この時西は2枚切れ。
私は【日吉からは、2枚切れとはいえ簡単に西は出ないだろう。だがヤミテンの効くテンパイならば・・・西はとまらないかもしれない】と記す。
結果はヤミテンの日吉が、

東家・日吉9巡目、

五万五万五万六万七万三索四索四索五索五索三筒四筒五筒 ロン六索

一撃。渾身の手をいれた鷲見。
鷲見は1枚もツモることができなかった。

6回戦の成績
日吉+31.1P 竹内▲ 4.4P 杉村▲ 9.4P 鷲見▲17.3P

最終成績
日吉+118.8P 杉村+40.0P 竹内+26.2P 鷲見▲ 1.6P 坪井▲83.4P

第19回静岡リーグ、優勝は日吉辰哉。
最終ポイント的には圧勝に見えるが、対局者のレベルの高さが創り出した決勝戦は観戦者にも納得していただけた闘牌だったように思う。

瀬戸熊十段位に【静岡のナルシスト】と呼ばれる彼の対局終了後の第一声は、対局者、観戦者及びスタッフの労をねぎらう言葉だった。
日吉プロおめでとう。
決勝進出者の皆様お疲れ様、そして素晴らしき対局をありがとう。

私の拙い文章で、この素晴らしき戦いが、読んでいただいている皆様に少しでも伝わればとの思いで記し、
また私たちの素晴らしき足跡として、記録だけでなく、記憶にも残るよう少しでもお手伝いできたなら嬉しいかぎりです。

麻雀によって【縁】ができた私たち。
これからも幸せな時間を伴に歩んでいきたい。

sizuoka19-fin
後列左から 4位:鷲見隼人 3位:竹内仁 2位:杉村泰治 5位:坪井哲也
前列 優勝:日吉辰哉

静岡プロリーグ レポート/第19期静岡リーグ 決勝観戦記

人と人との巡り合わせは、偶然の出来事ではない。
人と人との巡りあわせの奥底には、必ず見えない力が関係していることだろう。
(あるエッセィからの抜粋)
ある人と出会い、そこから自らの進む道も変化していく。
例えばそれが、貴方の選んだ最愛の人であったり、伴に過ごす友であったりと。
世界中の人の中から自らの人生を伴に歩む人。
偶然ではない何かの力が。
これが縁。

決勝の日、暑かった。
ギラギラという言葉が当てはまる太陽が照りつける中、5人が顔を揃えた。
決勝の観戦記者は私が名乗り出た。
私が書くべきだろうと、決勝に進出する5人が決まった時から思っていた。

19回目の静岡リーグ。半期に1度の戦いで10年目に入る。
ここで静岡リーグのシステムを紹介させていただく。
予選通過順に、1位40P、2位30P、3位20P、4位10P、5位0Pが加算される。
5回戦終了時(各自1回抜け番)、最下位の者が敗退となり、最終6回戦を行う。
決勝進出者は以下の通り。
予選1位 中部本部 12期生 杉村泰治
過去全12回参戦中決勝進出4回 優勝0回
牌理に強く受けの利くタイプである。
手役派ではないが、打点と手数のバランスのとれた打ち手であろう。
この5人の中では一番手数の多いタイプになる。
私は1位通過の40Pが一番功を奏すのが杉村プロだと思っている。
決勝直前の全員のインタビューでも何人かが答えていた。
「ポイント持った時の杉村プロは手強いからな」と。
予選2位 静岡支部 28期生 鷲見隼人
過去全6回参戦中決勝進出1回 優勝1回
アマチュア時代から静岡リーグに参戦し優勝経験を持つ。
今期プロデビューし、すぐに結果を出した。見事な決勝進出である。
以前に比べかなり受けの麻雀になった気がする。
しかしながら、東京でも静岡でもリーグ戦において結果を残しているのだから、進むべき道を誤ってはいないのだろう。
風貌同様、新人らしからぬ麻雀を期待せずにはいられない。
予選3位 一般参加 竹内仁さん
過去全4回参戦中決勝3回 優勝0回
4回のリーグ戦参加で3回の決勝進出。逃した1回も次点。
このアマチュアの力量がわかるだろう。
今期もマイナスの位置から、たった2節で決勝進出を決めてしまった。
体格同様に破壊力も桁外れである。
竹内さんの強さは爆発力。それでいて受け、我慢ができるところである。
いざ勝負所の読みに裏付けされた踏込みの深さは私には真似できないところであり、彼に学ぶべきところも多い。
予選4位 静岡支部 日吉辰哉
過去全18回参戦中決勝7回 優勝1回
過去7度の決勝進出も、第2回静岡リーグを制して以来優勝から遠ざかっている。
いわゆるオールラウンダーであろうが、近年スタイルを変化させている。
一時期うまさは見えても、対戦していて力強さが消えていたが、復活してきたように思える。
鷲見プロ、坪井プロもアマチュア時代、日吉プロに色々質問し勉強していた。
今決勝戦は日吉プロにとって感慨深いものがあるだろう。
予選5位 静岡支部 坪井哲也
過去全3回参戦中決勝初出場
鷲見プロ同様、今期プロデビュー。
前回最終節で決勝を逃した悔しさをバネに、今回決勝の椅子をもぎ取ったのは「素晴らしい」の一言。
与えられた手材料のなかで、手役を見つつも堅実なアガリを目指すタイプ。
5人のなかでは年齢が飛びぬけて若く、自分を振り返れば(この若さですごいな)と思わずにいられない。
簡単に5人を紹介させてもらいました。
私のプロになるきっかけが日吉プロと出会ったことであり、私がアマチュアだったころ、東京のリーグ戦を応援観戦に行ったことを懐かしく思います。
杉村プロとは長年にわたり静岡リーグまた、静岡プロリーグにて切磋琢磨する間柄であります。
麻雀に関する知識は大変なものであり、前回の私の採譜をお願いした次第です。
鷲見プロ、坪井プロとはプロになる前から共に麻雀を打ち、今では公の部分でも私と繋がりあることとなりました。
竹内さんは鷲見プロと昔からの付き合いがあり、私とも麻雀をするようになり、連日食事しながら麻雀談義をしています。
食事のメニューを注文するのにあれだけ時間を費やす彼が、なぜ麻雀になると軽快な所作に変わるのかは調査中です。
こんな私と繋がりの深い5人が揃った舞台。
私は全員に【辛口、上から、私的意見で書きますのでご了承ください】と伝えた。
後述の私の拙い文章で彼達の素晴らしい戦いが皆様に少しでも伝われば幸いです。
(以下文章中敬称略)

1回戦 (起家から、鷲見・杉村・坪井・竹内)抜け番:日吉

私のメモにはこう記してあった。
【抜け番の日吉を含めこの5人では、いきなりのぶつかりあいはない】
もちろん手牌によるが、安易な字牌の切り出し、軽い仕掛けはないだろうと。
おそらく・・・最初に聞かれる発声は「リーチ」か「ツモ」。
開局、特に抜けた配牌をもらった者はいない。
東1局、西家・坪井。
配牌
七万四索四索六索六索八索二筒二筒八筒九筒東東南 ドラ七万
7巡目には、
七万三索三索三索四索四索五索六索六索二筒二筒二筒東東
ここから打七万のヤミテン。
私は【?】と記した。
自然な形でこのテンパイを組むのもありだろう。
打ち手の個性によるが、私は四暗刻、七対子をみて打五索のテンパイとらず。
このドラ打ち、各者の反応に目を向けると、次巡「ツモ」の声。
北家・竹内
一万二万三万七万五索六索七索四筒四筒四筒七筒八筒九筒 ツモ七万
この1,000・2,000。
静かな発声と開けた手牌を見て【竹内走るかも!】のメモ。
東3局、南家・竹内。
配牌
二万四万六万七万一索四索四索四索五索六索二筒四筒九筒 ドラ四索
竹内がドラ暗刻の好配牌を10巡目ヤミテンで、七対子のテンパイをいれていた鷲見から8,000。
四万五万六万六万七万四索四索四索五索六索三筒四筒五筒 ロン八万
東4局、西家・杉村。
配牌
五万九万九万一索三索六索八索一筒五筒六筒七筒七筒西 ドラ東
七万五索七索六万と引き入れノータイム打七筒の4巡目リーチ。
五万六万七万九万九万一索三索五索六索七索五筒六筒七筒 リーチ
ここは打ち手によりリーチ、ヤミテンと分かれると思うが2巡後にツモアガリ。
これが杉村の強さか。
南3局、東家・坪井。
配牌
一万二万四万二索一筒二筒三筒三筒四筒五筒六筒白発中 ドラ二万
坪井にとって大きな1局となる。5巡目ツモ九筒で一通を見据えた手組。
10巡目、待望の七筒を引きでテンパイ。
一万二万四万四万一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒
そして11巡目、ツモ四万、打一万で、
二万四万四万四万一筒二筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒
坪井はヤミテンを選択。確かに高め12,000のこの手牌。ヤミテンなのだろうか?
どこかで、力でねじ伏せるアガリを4人に見せておかなければ坪井の優勝は無い、と私は思っていた。
開局もそうだが、テンパイまでたどり着くがアガリには届かない展開が続いていた。
だからこそドラはまだしも、三万のこぼれに期待したのだろう。
しかし決勝1回戦目だからこそ、この手をリーチして欲しかった。
空振りの可能性が高いだろう。それでもこの最終形を対戦者に見せて欲しかった。
私は今局の牌譜検証をしてみた。
そこで素晴らしい発見があった。
結果を先に述べると、この後5巡ツモ切り続き坪井が竹内へ3,900の放銃となる。
今局注目すべきは鷲見。
鷲見10巡目。
二万三万六万一索一索五索六索七索二筒三筒四筒発中 ツモ三万
ここから打六万としている。
これは前巡に杉村が、六万を切っているからの打牌選択と思われ、既に受けにまわったことにより、坪井への放銃を回避している。
ツモ切れば7,700の放銃。仮に字牌を処理していると3巡後には、
二万三万三万五万六万一索一索五索六索七索八索二筒三筒四筒
こうなり、ドラが二万だけに三万が放たれてもおかしくない、いやむしろ自然だろう。
発中は坪井、竹内の捨牌にあり、杉村も中を切っている。完全な受け駒である。
鷲見の対応により坪井はこの手を放銃という形で終わり暗雲立ち込める。
オーラスを迎え、持ち点は以下の通り。
鷲見15,300 杉村31,700 坪井28,300 竹内44,700
この時点で3位通過の竹内は鷲見をかわし、杉村にも3.0P差に迫った。
南4局、東家・竹内。
配牌
一万二万二万二万七万五索九索三筒五筒六筒六筒七筒九筒南 ドラ四索
9巡目には9,600テンパイ。
二万二万二万五万七万五索五索五筒五筒五筒六筒六筒六筒
場況的にマンズが安く、竹内が突き抜けると私は思った。
7巡目、杉村が自風の西をポン、そして七万八万のターツ外し。
このターツ外しは字牌絡みか、ドラ色に寄せたと考えるのが妥当な読みであろう。
西家・杉村。
三索三索五索五索六索七索七索八索八索九索 ポン西西西
10巡目に六索を引き打八索
三索三索五索五索六索六索七索七索八索九索 ポン西西西
竹内11巡目にドラの四索を掴み、ほんの一瞬手が止まるも、意を決したように四索を河に放つ。
杉村7,700のアガリとなる。
何人がこの四索を切れるのであろうか。
2着となったが、この局面で四索を切れる竹内は怖いと感じた。
1回戦成績
杉村+17.4P 竹内+11.0P 坪井▲ 5.7P 鷲見▲22.7P
1回戦終了時
杉村+57.4P 竹内+31.0P 日吉+10.0P 鷲見+ 7.3P 坪井▲ 5.7P

2回戦 (起家から、日吉・坪井・杉村・竹内)抜け番:鷲見

日吉の打牌のトーンが私の知るいつもの彼のものではなかった。
東場は1人が目立った打牌をすると3者が対応し、動きの少ない重苦しい場となった。
そんな空気をぶち破ったのはやはりこの男。
東3局、南家・竹内。15巡目、
四万五万六万二筒三筒三筒四筒四筒五筒六筒七筒八筒八筒 ロン二筒 ドラ八筒
これに捕まったのが杉村。
そしてこの8,000移動が一気に打撃戦へと場を変化させることとなる。
日吉はここまで2,000の出アガリとテンパイ料の加点のみ。
他の対局者と比べても一番遅れをとっているように見受けられた。
打牌のトーンは高いままだが、如何せんツモが利かない。
しかし、ここで日吉が存在感を見せつける。
東4局1本場、西家・坪井。
配牌
一万八万九万四索七索九索一筒一筒三筒六筒八筒南白 ドラ七索
3巡目、ドラ七索を引き、4巡目に白が重なり5巡目にその白をポン。
場の主導権を握りにいく。
白が2枚目であり、ドラドラであることを考えれば妥当な仕掛けであろう。
八万九万九万七索七索一筒一筒六筒七筒八筒 ポン白白白
しかしここから9巡ツモ切りが続くこととなる。
10巡目には北家・杉村が、
一索一索一索二索三索四索五索六索四筒四筒六筒七筒八筒
このテンパイ。ここで杉村らしさが出る。
東3局に8,000を竹内に打ち込み現状19,400のラス目。
関連牌としては四索が2枚飛んでいる。ちなみに九筒は自分で切っている。
彼はここで冷静にヤミテンを選択。
私はメモに【なるほど・・・】と記した。
4メンチャンとはいえ、坪井がドラドラであることは十分に考えられ、親は先ほど8,000を献上した竹内。冷静である。
しかし、結果としてこのヤミテンが日吉のアガリを生むこととなる。
巡目は進み15巡目、竹内から一筒が放たれる。
この一筒を坪井がポン、打八万とした。これが日吉の、
二万二万四万四万五万五万七万七万八万東東南南
メンホン七対子に捕まる。
北家・日吉。
配牌
一万二万二万四万五万七万二索五索八筒東東南中
7巡目
一万二万二万四万五万七万五索六索東東南北中 ツモ発 打中
中は2枚切れ8巡目、
一万二万二万四万五万七万五索六索東東南北発 ツモ五万 打一万
一万は2枚切れかつ2者の現物、9巡目、
二万二万四万五万五万七万五索六索東東南北発 ツモ南 打北
親・竹内のツモ切りに合わせ10巡目、
二万二万四万五万五万七万五索六索東東南南発 ツモ八万 打五索
ここがポイントとなる。
日吉は、坪井の待ちの本線の1つに、五索八索があると読んでいたそうだ。
直前に坪井が八索をツモ切り。ゆえに打五索
11巡目
二万二万四万五万五万七万八万六索東東南南発 ツモ七万 打六索
12巡目
二万二万四万五万五万七万七万八万東東南南発 ツモ五筒 打発
ここでもう1つの候補五筒八筒をとめる。
13巡目
二万二万四万五万五万七万七万八万五筒東東南南 ツモ四万 打五筒
日吉の繊細な手順が窺えた1局。
東場終了時各自の持ち点は以下の通り。
日吉43,500、坪井18,700、杉村19,400、竹内37,900。
しかしこのままでは終わらない。
南2局、南家・杉村8巡目、
二万三万四万六万七万八万六索七索九索九索五筒六筒七筒 ドラ五索
このヤミテンから10巡目ツモ五万で打八万としリーチ。
次巡、卓上で踊った牌は待望の五索
今日の杉村は、苦しくなった時にチャンス手が入り、それを確実にものにしている。
日吉39,500 坪井12,200 杉村33,400 竹内34,900
予選5位通過、1回戦を3着で終了した坪井は追い込まれた。
南3局、南家・竹内。
配牌
三万五万三索四索五索五索七索三筒四筒八筒発発白 ドラ三筒
7巡目
三万四万五万三索四索五索七索七索三筒四筒発発発 リーチ
好調竹内のリーチ。ここで意地を見せたい坪井。
北家・坪井。
配牌
一万七万八万一索三索三筒五筒七筒八筒八筒南白中
10巡目にはドラ三筒を引き入れ力の入った声で「リーチ」。
五万六万七万三索四索三筒三筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒 リーチ
11巡目、坪井が掴んだ牌は無情にも五筒だった。
【坪井脱落・・・】まだ2回戦ではあるがそう記した。そうせざるを得なかった。
ポイントだけでなく【勢い】が違う。私は更に【杉村、竹内の争い濃厚】と記した。
私も気持ちが入っているせいか、大きな深呼吸をせずにいられないくらい疲れの波が押し寄せてきた。
2回戦成績
竹内+21.9P 日吉+12.5P 杉村+ 4.4P 坪井▲38.8P
2回戦終了時
杉村+61.8P 竹内+52.9P 日吉+22.5P 鷲見+ 7.3P 坪井▲44.5P

3回戦 (起家から、日吉・竹内・鷲見・坪井)抜け番:杉村

好調の竹内をどう止めるかがキーになる。
しかし竹内にエラーがなければ、3者にとっては厳しい戦いになると感じていた。
【プロ相手に竹内の圧勝あるかもな・・・】
東1局、東2局と鷲見が6,400、1,300と加点し一歩リード。
こうなった時の鷲見は強い。しかし、その鷲見をまたしても竹内がつかまえる。
私が鷲見の敗着の1つをあげるならこの局となる。
東3局、北家・竹内。
配牌
五万六万六万七万九万二索三索一筒五筒五筒六筒発発 ドラ五筒
6巡目
二万三万五万六万七万一索二索三索五筒五筒発発発 リーチ
この竹内の先制リーチに、東家・鷲見もこの時点で、
一万一万五万五万一索二索二索五索五索五筒東中中
この1シャンテン。10巡目東を引き入れリーチ。
一万一万五万五万二索二索五索五索五筒東東中中 リーチ
私はメモに本日2度目の【?】。
竹内のスタイル、現状の好調さからみれば、この追いかけリーチは厳しい。
もちろん【だからオリましょう】では、戦いではなくなる。
結果は、17巡目に鷲見が四万を掴み8,000の放銃となる。
鷲見はヤミテンの場合、ツモ筋が変わらなければ16巡目に無筋の二万をツモる。今となってはこの二万を切ったかどうかわからない。
ただ、次巡の無筋四万は切らなかったように思う。
この選択ができる鷲見だからこそ、ここはヤミテンで押して欲しかった。
南1局3本場、東家・日吉。
配牌
二万四万六万二索四索七索八索八索九索四筒五筒九筒九筒西 ドラ四索
ここで日吉が妙手を打つ。
5巡目
二万四万六万三索四索七索八索九索二筒三筒四筒五筒九筒九筒 ツモ三筒 打六万
五筒も考えられる場面。
日吉は「北家・坪井の一打目と二打目が五筒だから」とのこと。
8巡目に四筒、9巡目に六筒と引き入れリーチ。
三索四索七索八索九索二筒三筒四筒四筒五筒六筒九筒九筒 リーチ
次巡、一発で二索をツモリ2,600は2,900オール。
しかしながら日吉の苦闘は続く。
南3局、東家・鷲見。
3巡目
一万一万二索二索三索四索四索五索五索八索八索一筒一筒 リーチ ドラ七索
見事にツモリあげ3,200オールで待望のトップ目に立つ。
南3局1本場ではホンイツ含みの四暗刻1シャンテンの日吉が、坪井に5,200を献上し原点を割る。
迎えたオーラス。ここまで大きなエラーなく我慢を続け、2着につけていた竹内が500・1,000をツモリトップ。
竹内2連勝。未だ竹内の勢いを止められず。
3回戦成績
竹内+12.1P 鷲見+ 6.1P 日吉▲ 6.9P 坪井▲11.3P
3回戦終了時
竹内+65.0P 杉村+61.8P 日吉+15.6P 鷲見+13.4P 坪井▲55.8P

4回戦 (起家から、杉村・日吉・坪井・鷲見)抜け番:竹内

現在トータルトップ目の竹内が抜け番。
この半荘を制したものが、竹内に対し名乗りを挙げることになるだろう。
東1局1,000・2,000のツモアガリ、東4局5,200の出アガリで、日吉が40,000まで得点を伸ばしていく。
しかしながら3者にもチャンスがあるように覗えた。
そして、ここからの南場が19回静岡リーグの優勝を決めるターニングポイントになろうとは・・・
南1局からオーラスアガリがつくまで実に10本場。
南4局まで点棒の受け渡しはあるものの、アガリが発生しない。
4者の集中力、気迫が他者のアガリを阻止しているとしか思えなかった。
もちろん防御力に優れた4人とはいえどもだ。
南4局5本場、2人テンパイ(鷲見・杉村)
杉村が常に先手をとりつつも、アガリまで結びつかない。
6本場、2人テンパイ(鷲見・日吉)
鷲見最後のツモで執念のテンパイ。
7本場、3人テンパイ(鷲見・杉村・日吉)
親鷲見が仕掛け7,700のテンパイも空振り。
8本場、ここにきて鷲見の牌回りが明らかに良くなってきた。
私はメモに【一気まくり濃厚か?】と記した。
東家・鷲見、
配牌
五万六万九万四索六索七索九索三筒三筒西北発中中 ドラ八万
11巡目
四万五万六万八万八万六索七索三筒三筒三筒 暗カン中中
12,000のテンパイに漕ぎ付ける。この時、
南家・杉村、
五万六万六万七万五索五索五索四筒六筒六筒 チー四索二索三索
西家・日吉、
二索三索四索二筒四筒八筒八筒 チー六索七索八索 ポン白白白
北家・坪井、
四万八万一索三索三索六索二筒二筒四筒五筒五筒六筒東
杉村1シャンテン、日吉テンパイ。
坪井は鷲見の5巡目中暗カン、7巡目の手出しを見て、両面ターツを割り、メンツの中抜きなど迅速に対応してみせた。
ポイント的に苦しい彼が対応の打牌をこの4回戦で見せたことにより、素晴らしい対局になったと思う。
13巡目、鷲見が意を決したかのようにツモ切りリーチ。
この五索八索八索がすでに3枚飛んでいる。対局終了後、私は鷲見に意図を尋ねた。
そこには私が想像していた答えがあった。
「このままヤミテンだとやられると思いました。12,000の捨てリーチです」
ここが鷲見の強さだと思う。
前述の1回戦の三万を止め、受けのスタイルと思えば、このリーチも打てる。
しかし、私のメモには【よくテンパイしたが、杉村、日吉のアガリだろう・・・】とある。
そして、ここが杉村にとって最大の勝負の分岐点となる。
鷲見の最終手出しは五筒。もちろん南家・杉村はそれを見ていた。
五筒に関連した牌なのか?愚形なのか?点数は?この時3者ドラを抱えている者はいない。
まして中暗カンのリーチである。
15巡目鷲見が五万をツモ切る。
杉村は鳴いて打四筒とすれば、四万七万待ちでテンパイ。
杉村は見送った。
16巡目、鷲見が七万をツモ切る。
杉村はどんな思いでこの七万を見ただろう。
点棒状況は、
鷲見27,300 杉村40,800 日吉37,500 坪井12,900
卓上には3本の赤棒と9本の黒棒。
これを鳴かないのが杉村のスタイルであり強さである。
《たら》《れば》ではあるが、鳴いていれば杉村のトップで終了だった。
こうなったら杉村はもう行けない。
日吉は腹を括った。無筋をとばす。
2人テンパイ(鷲見・日吉)
9本場、東家・鷲見。
配牌
三万四万四万五万七万七万五索七索一筒四筒五筒七筒八筒南 ドラ四筒
7巡目
三万四万五万七万七万五索六索七索四筒五筒六筒七筒八筒 リーチ
やはり鷲見が来た。
入り目は六筒。巡目、打点、入り目とも申し分なし。
そしてリーチ。が、ここまで4者ともアガリがついていない。
ヤミテンであれば決着であっただろう。
このリーチも・・・・流局。
厳しくも私はメモに【坪井に続き鷲見脱落・・】と記した。
私もヤミテンにできる自信はない。
決勝終了後、日吉が鷲見に真っ先に言った言葉、「あの三筒六筒九筒はヤミだろ」と。
私は鷲見に「1シャンテンで六筒、もしくは八筒出たらどうした?」と質問した。
彼は「鳴いて2,900でよし。と思っていました」と。
門前で申し分ない六筒引き。一気に突き抜けることができる。
「鳴いて2,900でよし」が「六筒ツモで九筒打たれての2,900では・・・」に思考が変わってしまう。
麻雀とは難しく不思議だ。
前局の12,000捨てリーチはここでのヤミテンの為にあったのだろう。
誰もアガリをつける事が出来ずに10本場。
最終局を誰が制するかは明らかとなった。
決めるとき決めなければやられる。
坪井はもう前にでない。
8本場では杉村がチャンスを逃した。
40,800持ちのトップ目であのリーチに何人が四筒をきれるのか?
9本場では鷲見。
巡目、打点、入り目申し分なしの3メンチャンを空振り。
残るは【ここまで耐えた日吉だろう】私はメモにそう記した。
4者の持ち点は以下の通り。
杉村38,300 日吉38,000 坪井10,400 鷲見29,300
積み棒10本に供託4本。
数字上、3者にチャンスはあるのだが。
南4局10本場、西家・日吉。
配牌
一万一万五万二索二索一筒二筒南西西西白白 ドラ四万
まさにプレゼント。
1巡目一筒、4巡目、白を引き入れ、
一万一万二索二索一筒一筒二筒西西西白白白
早くも1シャンテン。
5巡目、二索ポン打二筒のテンパイ。
一万一万一筒一筒西西西白白白 ポン二索二索二索
7巡目、杉村が一筒ツモ切りの8,000は11,000の放銃。
杉村はまさかの原点割れとなったと同時に、日吉の1人浮きトップとなった。
まさに激戦。当面のライバル杉村がマイナスし、更にポイント差の開いた暫定首位の竹内。
だが【抜け番で風向きが変わらなければよいが】とメモに記す。
事実、杉村とのポイント差は開いたが日吉の足音はすぐ背後まで迫っている。
竹内としては杉村とのマッチレースが良かっただろう。
杉村が敗れることになれば、南4局8本場。四筒が打てなかったことが敗着となるのだろうか・・。
4回戦成績
日吉+35.0P 鷲見▲ 1.7P 杉村▲ 5.7P 坪井▲27.6P
4回戦終了時
竹内+65.0P 杉村+56.1P 日吉+50.6P 鷲見+11.7P 坪井▲83.4P

5回戦 (起家から、日吉・鷲見・杉村・竹内)抜け番:坪井

日吉ワールドとなる。
実際この半荘で大勢は決してしまった。
開局の親で7本場まで積み、62,000点まで得点を伸ばすこととなる。
と同時に、あれだけ好調だった竹内に全くと言っていいほど手が入らなくなってしまった。
圧巻は東1局5本場、4者の持ち点は以下の通り。
日吉43,700・鷲見27,800・杉村24,800・竹内23,700
東1局5本場、東家・日吉。
配牌
六万八万九万九万一索二索二索七索九索一筒四筒六筒七筒東 ドラ二万
13巡目
二万三万四万五万六万七索七索四筒五筒六筒六筒七筒八筒 リーチ
遡ること3巡前、杉村は、
10巡目
五索五索五索五筒六筒七筒発 ポン白白白 ポン中中中
このテンパイ。場に発は顔を見せていない。
が、リーチに踏み切った日吉。発は2枚生きている。
杉村が八索七索と両面ターツを割っているのがわかっているはずだ。
杉村の河には七万も置かれている。
最後のツモ、日吉が手元に引き寄せたのは、【七万】だった。
杉村にとっては難しい局面選択だった。
9巡目
五索五索七索八索五筒六筒七筒発 ポン白白白 ポン中中中 打八索
2,000のテンパイとらず。
私は、【7本積まれた黒棒を考え、親落としの2,000が妥当では?】と記した。
六索九索打たれたら日吉が突き抜ける】とも。
杉村はポイント的にもまだ勝負所ではないはず。
発を河に置いた時点で日吉が押し返してくると思ったのか・・・。
10巡目
五索五索七索五筒六筒七筒発 ポン白白白 ポン中中中 ツモ五索  打七索
次巡、テンパイするものの、日吉がリーチ後に掴んだのは六索
麻雀とは難しく不思議だ。
実際、日吉の手が開かれた時の3者の表情がそれぞれ違い印象的だった。
この局以降、東3局1本場、東家・杉村。
一万五万五万八万八万一索一索四索四索五索五索白白 リーチ ドラ一索
これをツモリ6,000オール。
南3局、北家・鷲見。
七万七万三索三索八索八索九筒九筒東東発発中 リーチ ドラ東
これもツモって3,000・6,000。と粘るが、日吉の牙城は崩せず。
あれだけ好調だった竹内。南4局の親番を迎えた時の持ち点は2,100になっていた。
オーラスの親もテンパイすることができずに5回戦終了。
5回戦成績
日吉+37.1P 鷲見+ 4.0P 杉村▲ 6.7P 竹内▲34.4P
5回戦終了時
日吉+87.7P 杉村+49.4P 竹内+30.6P 鷲見+15.7P 坪井▲83.4P
この時点で5位の坪井が敗退となった。
坪井には、今回学んだことをこれからの麻雀に活かして頑張ってもらいたい。

最終6回戦 (起家から、杉村・竹内・鷲見・日吉)

対局者はそれぞれポイントを記していく。
2番手の杉村でさえ日吉をラスにして22,400点差のトップ条件。
しかしながら、なにか起こしてくれるメンツである期待感が、私のなかでうごめいていた。
杉村が魅せる。私のメモを書く手も止まった。
東1局、東家。杉村。
配牌
二万四万四万九万四索七索八索五筒六筒東南西発中 ドラ四筒
15巡目
二万二万二万四万四万四万発発中中 ポン八索八索八索
このテンパイに仕上げる。
しかし「ツモ」の発声は日吉だった。
北家・日吉17巡目、
五万六万六万七万八万三索四索五索三筒四筒五筒七筒七筒 ツモ四万
最後の四万七万を掘り当てた。発中は3枚生き。
後述、杉村は「あの四万で力が抜けました」と。
杉村が暗刻にしている四万。心を折るには十分なアガリだった。
私も【日吉優勝決まり!の四万】と記していた。
素晴らしい映画、劇はシナリオの素晴らしさはもちろん、演者が素晴らしき仕事をしてこそである。
このまま対局が終わるのだろうか。
もちろんこのままでも十分素晴らしい【作品】となったといえるが・・・
まだ見たい。
「リーチ」
四筒八筒八索六索六万二索三索南リーチ
鷲見が以上の捨て牌でリーチ。
手出しは四筒八索三索南の4枚。
東4局1本場、北家・鷲見。8巡目、
一万九万一索九索九索一筒九筒東南北白発中 リーチ
この時西は2枚切れ。
私は【日吉からは、2枚切れとはいえ簡単に西は出ないだろう。だがヤミテンの効くテンパイならば・・・西はとまらないかもしれない】と記す。
結果はヤミテンの日吉が、
東家・日吉9巡目、
五万五万五万六万七万三索四索四索五索五索三筒四筒五筒 ロン六索
一撃。渾身の手をいれた鷲見。
鷲見は1枚もツモることができなかった。
6回戦の成績
日吉+31.1P 竹内▲ 4.4P 杉村▲ 9.4P 鷲見▲17.3P
最終成績
日吉+118.8P 杉村+40.0P 竹内+26.2P 鷲見▲ 1.6P 坪井▲83.4P

第19回静岡リーグ、優勝は日吉辰哉。
最終ポイント的には圧勝に見えるが、対局者のレベルの高さが創り出した決勝戦は観戦者にも納得していただけた闘牌だったように思う。

瀬戸熊十段位に【静岡のナルシスト】と呼ばれる彼の対局終了後の第一声は、対局者、観戦者及びスタッフの労をねぎらう言葉だった。
日吉プロおめでとう。
決勝進出者の皆様お疲れ様、そして素晴らしき対局をありがとう。
私の拙い文章で、この素晴らしき戦いが、読んでいただいている皆様に少しでも伝わればとの思いで記し、
また私たちの素晴らしき足跡として、記録だけでなく、記憶にも残るよう少しでもお手伝いできたなら嬉しいかぎりです。
麻雀によって【縁】ができた私たち。
これからも幸せな時間を伴に歩んでいきたい。

sizuoka19-fin
後列左から 4位:鷲見隼人 3位:竹内仁 2位:杉村泰治 5位:坪井哲也
前列 優勝:日吉辰哉