第12期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第5節レポート

Aリーグレポート : 米川基紀

A1卓 上村×貫上×仁科×辻本
A2卓 佐々木×中田×藤川×米川
A3卓 横山×勝間×玉木×中川

外は猛暑にもかかわらず、Cリーグの最終節と重なったためかひんやりとした空気のなか、対局が行われた。

A1卓。ここ数ヶ月停滞中だった貫上が、久し振りに実力を発揮しました。初戦こそラスだったものの、その後は危なげ無くトップを積み重ねました。
そして、この煽りを受けたのが、ここまで安定感ある戦いを見せ付けてきた辻本。
ラスは1回に抑えるも、一度も浮かせて貰えずオールマイナスと悔しい結果となりました。

A2卓。トータルトップを走る藤川を止めようと、佐々木と米川が悪戦苦闘するも空回りが目立った。1、2回戦目とじっと耐えていた藤川は、3回戦目にブレイクしました。
東場が終わる頃には5万点を遥かにオーバーし、どこまで稼ぐのかと思わせたが、南場に入ると、佐々木、中田がチクチクとツモり倒し何とか1人浮きを阻止しました。
4回戦目はオーラス、藤川に親被りをさせようと、佐々木や米川がリーチを打つもどちらも成就しない。この日、勝負強さが際立っていたのは中田で、2回戦目の倍満、4回戦目の満貫とトップのかかったオーラスに自らのあがりで終止符を打ちさすがだなと思わせた。

A3卓。ここまで良いところのなかった中川が、久し振りに持ち味を発揮しました。4回戦目こそラスを引かされてしまいましたが、コンスタントにプラスを重ね40ポイント近く稼ぎました。
一方、3回戦目まで見せ場のなかった勝間は本人曰く「100ポイント負けも覚悟した」そうだが、最終戦で1人浮きのトップを取り何とか大惨事だけは防いだ。

9月以降もそれらに負けない内容の闘牌を積み重ねようと思います。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 藤川 議次 7.1 51.9 19.0 55.3 ▲ 20.6 112.7 1
2 横山  毅 34.0 2.8 ▲ 33.7 46.2 26.3 75.6 2
3 中田 一幸 7.8 41.4 24.0 ▲ 58.6 49.1 63.7 3
4 仁科健一郎 ▲ 25.2 ▲ 20.2 51.0 26.3 15.9 47.8 4
5 貫上 洋志 19.7 27.1 ▲ 18.3 ▲ 35.7 39.4 32.2 5
6 辻本 翔哉 ▲ 7.2 ▲ 16.1 10.6 34.6 ▲ 51.8 ▲ 29.9 6
7 米川 基紀 ▲ 8.6 20.9 ▲ 26.7 ▲ 17.0 ▲ 4.8 ▲ 36.2 7
8 勝間 伸生 26.7 ▲ 48.3 4.6 1.7 ▲ 23.3 ▲ 38.6 8
9 上村 宜久 ▲ 93.1 0.8 34.1 20.0 ▲ 3.5 ▲ 41.7 9
10 佐々木 亮 ▲ 5.8 ▲ 7.6 ▲ 5.0 ▲ 6.0 ▲ 23.7 ▲ 48.1 10
11 中川  保 ▲ 26.7 0.5 ▲ 46.5 ▲ 55.5 39.1 ▲ 89.1 11
12 玉木 章司 51.3 ▲ 53.2 ▲ 18.1 ▲ 32.3 ▲ 42.1 ▲ 94.4 12

Bリーグレポート:栗津裕貴

1卓(富田、近野、筒井、掛樋、西原)

1卓は4節までの成績であまりポイント差のない者同士での戦いとなりました。
筒井、西原共に2回ずつトップを取り大きなプラスを得ました。
西原は前回の+58.7Pに続き、今回の+65.4Pでトータルが+100Pを超え、昇級候補に入ってきました。筒井も+50P目前と、今後の後半戦昇級争いに食い込んできそうです。

2卓(中野、稲森、藤沢、粟津、延原)

2卓では粟津が終始アガリに結び付く手が多く、中でもツモアガリがとても多かったです。
その結果+74.1Pと5節最大のプラスを叩きました。
3回戦南1局親の延原がリーチ。

六万六万六万三索四索五索六索六索六索七索七索中中  ツモ中  ドラ七索

この6,000オールをツモアガる。
局面穏やかに進行しており、まだ6巡目ほどという早い巡目だったので皆さん驚きを隠せませんでした。
しかしここから高い手が飛び出すようになり、オーラス親の粟津

八万八万六筒六筒六筒七筒七筒四索四索四索六索六索六索  ドラ八万

このツモり四暗刻のテンパイを入れました。
結果、2フーロし流しに来た中野の七筒放銃になり18,000点。
その後も連荘を続け、大きなトップをものにしました。

3卓(原田、坂本、中川、宮田、堀)

3卓は4節終了時のポイントの上位4名が同卓するという波乱の卓となりました。
現在トータルトップの堀は、2回戦終了時に多少のマイナスを引くが3回戦で巻き返し、今節もわずかながらプラスを重ね+200P以上を保ちました。
中川は今節も+50Pを超えるプラスを叩き前半戦の節全てをプラスで終え、そのトータルは+139.8Pと現在2位につけています。
後半戦、堀、中川をどう崩すかによって今後の展開が大きく変わっていきそうです。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 堀  昭義 68.9 93.9 49.8 ▲ 11.1 3.9 205.4 1
2 中川 由佳梨 33.8 18.2 2.0 31.9 53.9 139.8 2
3 西原 佳隆 17.0 ▲ 2.3 ▲ 29.9 58.7 65.4 108.9 3
4 粟津 裕貴 ▲ 2.2 ▲ 40.0 57.2 ▲ 26.5 74.1 62.6 4
5 宮田 豊夢 44.0 19.5 13.9 ▲ 3.7 ▲ 25.8 47.9 5
6 筒井 宏晶 18.0 ▲ 20.8 17.8 ▲ 22.7 52.9 45.2 6
7 原田 保正 ▲ 21.3 124.1 2.9 ▲ 29.7 ▲ 56.7 19.3 7
8 近野理智男 5.8 ▲ 12.4 ▲ 40.4 65.4 ▲ 24.3 ▲ 5.9 8
9 稲森 英子 1.0 ▲ 3.5 5.4 52.4 ▲ 86.8 ▲ 31.5 9
10 坂本 誠裕 ▲ 0.5 46.7 ▲ 45.8 ▲ 59.7 24.7 ▲ 34.6 10
11 藤沢 周平 ▲ 29.5 ▲ 59.3 13.1 16.8 ▲ 11.7 ▲ 70.6 11
12 富田 淳一 20.2 ▲ 50.0 39.5 ▲ 18.5 ▲ 77.6 ▲ 86.4 12
13 中野 孝治 ▲ 26.8 ▲ 45.0 ▲ 53.2 44.0 ▲ 13.6 ▲ 94.6 13
14 掛樋 忠雄 ▲ 40.8 13.0 ▲ 32.7 ▲ 27.0 ▲ 16.4 ▲ 103.9 14
15 延原 明美 ▲ 67.2 ▲ 17.2 10.8 ▲ 71.3 36.0 ▲ 108.9 15
16 大森孝太郎 ▲ 23.4 ▲ 66.9 ▲ 11.4 ▲ 101.7 16

C1リーグレポート:近野彌生

C1リーグもいよいよ最終節を迎え、各選手が自分たちのポジションを理解して、全速力でゴールに向かいました。暫定首位についているのは、4節までずっと堅実な麻雀を続けてきた吉田。この調子を維持できれば昇級枠は安泰だと思われた彼を存分に苦しめたのが、3位の三好です。その日、吉田は2回戦で一時9,800点まで沈むという苦しい展開になり、ラス前の親で七対子ドラドラをアガリ、かろうじて失点を抑えている状態でした。
その吉田を必死に追いかけていた三好は4回戦、起家で8本積み、その後も満貫を2度ほどアガリ、なんと点数は6万点を超える勢い。このままいけば2名しかない昇級枠に手がかかる、というところまできた三好でしたが、彼の明暗をわけたのは大三元でした。

三好 
五索五索五索七索八索八索白  ポン発発発  ポン中中中

南場の親で5巡目にして役満を目指せる手をしていた三好に対し、その時マンズのホンイツをしていた上村が先制リーチをかけました。その数巡後、上村が白をツモ切り、三好に9が入ります。この状況でテンパイを取らないわけにもいかず、三好は手の内から白を切りましたが、もし三好の手に白がトイツであり、上村の白を打ち取ることができていれば、今期の昇級枠をものにすることができていたことでしょう。

怒涛の追い上げをみせた三好から見事逃げ切り、今期昇級枠を手にしたのは山本でしたが、山本も吉田と同様に、追い上げをみせた中安に苦しめられる展開となりました。
大きな手を何度もアガる中安が場の流れを掌握する中、それでも山本は小さな手でかわしつつ失点を防ぎます。
そして3回戦、南場に突入して親も流れ、いよいよ勢いが納まってきたかと思われた中安が七対子ドラドラをアガリ。このアガリでマイナスからプラスに転じ、最後の最後まで山本を苦しめました。

中安 
二万二万四万四万二筒二筒七筒九筒九筒三索三索東東  ツモ七筒  ドラ二筒

今節だけで中安はプラス50Pを叩きだしましたが、それでも堅実にポイントを守った山本には残念ながら及びませんでした。
この度、2名限りの昇級枠を手にしたのは吉田と山本。しかし最後の最後まで、誰が昇級するかわからない、最終節に相応しい白熱した争いでした。こうしてC1リーグの前期は幕を閉じましたが、今期惜しくも昇級できなかった者も、再び次の昇級を目指して来期に挑んでもらいたいと思います。

C1リーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計 順位
1 吉田 哲史 52.6 4.5 8.8 58.8 ▲ 8.4 116.3 1
2 山本 善嗣 40.2 31.2 ▲ 6.0 46.8 ▲ 14.8 97.4 2
3 中安 武尊 ▲ 6.0 58.6 ▲ 12.3 ▲ 22.6 55.5 73.2 3
4 三好 直幸 29.4 15.1 18.1 ▲ 1.1 ▲ 5.5 56.0 4
5 田村  豊 0.8 ▲ 9.8 ▲ 20.9 32.7 49.7 52.5 5
6 谷上 脩平 3.9 8.0 27.2 14.8 ▲ 19.5 34.4 6
7 上村 政雄 30.5 9.6 30.1 ▲ 34.3 ▲ 35.8 0.1 7
8 木下 恭子 ▲ 27.2 ▲ 3.1 25.2 4.7 ▲ 21.2 ▲ 21.6 8
9 秋山 淑子 33.9 ▲ 37.7 3.1 ▲ 12.7 ▲ 8.4 ▲ 21.8 9
10 山室 太二 ▲ 65.9 ▲ 22.1 1.5 36.4 27.1 ▲ 23.0 10
11 大橋 慶一郎 26.6 ▲ 17.2 32.1 ▲ 93.8 ▲ 4.4 ▲ 56.7 11
12 赤木 由実 6.0 ▲ 20.8 10.3 ▲ 57.4 3.6 ▲ 58.3 12
13 藤原 仙三 ▲ 31.8 ▲ 5.9 ▲ 21.7 ▲ 6.1 ▲ 17.4 ▲ 82.9 13
14 丸山  直 ▲ 37.8 ▲ 28.0 ▲ 9.9 ▲ 41.0 30.2 ▲ 86.5 14
15 近野 弥生 12.4 ▲ 8.9 ▲ 40.1 ▲ 64.0 ▲ 17.4 ▲ 118.0 15
16 後藤 俊孝 ▲ 67.6 5.5 ▲ 46.5 ▲ 16.2 ▲ 13.3 ▲ 138.1 16

C2リーグレポート: 永田知也

最終節は順位別となり1卓に上位8名の内の奇数の者が、2卓に偶数の者同士での対局となりました。
3卓以下は9位以下の者が順位の並びで対局しました
1、2卓の人たちは卓内でトータルポイントが2番以内に入れば確実に昇級ラインに届くのでそこを目指したいところです。
3卓以下の人はできるだけポイントを稼いであとは上位卓の動向次第でしょう。
そして優勝争いにも注目したいです。

2卓(川崎、山中、森下、永田)
まず、東1局、永田が満貫をツモの後、東2局親番で、この親跳を再びツモり優位に立ちました。

四万四万五万六万六万八万八万九万九万南南白白  ツモ五万  ドラ九索

そのまま点棒を守りきり、トータル8位の永田がトップでスタートしました。
上と下の差が縮まったのでこのまま混戦になるかと思いました、が、そこから森下が抜け出してきます。 
2回戦3回戦とポイントを重ね昇級争いから抜け出しトータルトップが見える位置まで浮上しました
しかし、4回戦は川崎のトップであっさり終了。優勝の行方は1卓(小西、伊原、吉本、下村)の小西と伊原の2人に絞られました。

4回戦、小西のトップでのオーラス、親は小西、このままの点数なら小西の優勝でしたが伊原がこの手でリーチ。

一筒一筒四索五索六索六索七索八索四万五万七万八万九万  リーチ  ドラ一筒

しかし、小西もこの手でテンパイしており、数巡後ツモ。決着は次局へ持ち越した。

三筒四筒四筒五筒五筒六筒八筒八筒三万三万六万七万八万  ツモ八筒  ドラ一筒

そして、勝負のオーラス1本場は、伊原がこの手を早々とテンパイし、リーチをかけます。

二筒二筒五筒六筒七筒三万四万六万七万八万三索四索五索  リーチ  ツモ五万  ドラ三万

次巡、力強くアガリ牌の五をツモり伊原が優勝を手にしました。
昇級は、ポイント順に伊原、小西、森下、山中、川崎、吉本の6名となりました。
次節からC1ということで、また気を引きしめて頑張ってもらいたいです。

昇級を逃した人たちも、次節から仕切り直しなので、再び昇級を目指して戦ってほしいです。
前期C2レポート永田知也でした。ありがとうございました。

C2リーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計 順位
1 伊原 達矢 63.8 45.8 16.2 ▲ 14.5 42.8 154.1 1
2 小西 輝彦 22.0 47.5 ▲ 2.6 59.2 21.4 147.5 2
3 森下 恭好 80.7 ▲ 32.3 35.4 ▲ 14.9 54.3 123.2 3
4 山中  翼 79.1 ▲ 32.9 28.3 20.5 ▲ 3.2 91.8 4
5 川崎 諒介 1.9 49.4 6.1 57.6 ▲ 26.2 88.8 5
6 吉本 卓矢 55.3 27.5 ▲ 35.7 15.1 ▲ 13.8 48.4 6
7 山神 剛 29.4 20.6 ▲ 51.1 6.8 35.2 40.9 7
8 城 裕介 51.6 ▲ 11.1 40.5 8
9 高瀬 真濃 ▲ 19.8 20.1 8.3 ▲ 23.0 51.8 37.4 9
10 下村 学 16.5 ▲ 13.0 71.3 2.9 ▲ 51.4 26.3 10
11 鎌田 周平 9.4 ▲ 7.0 19.9 ▲ 40.3 32.5 14.5 11
12 川上 直也 ▲ 8.8 ▲ 28.0 ▲ 35.4 75.8 10.5 14.1 12
13 永田 知也 ▲ 4.0 2.8 34.2 1.8 ▲ 24.9 9.9 13
14 稲岡 ミカ ▲ 68.5 11.1 48.5 29.3 ▲ 12.0 8.4 14
15 森元 直哉 ▲ 19.9 ▲ 24.2 20.1 15.4 ▲ 33.7 ▲ 42.3 15
16 中山 千鶴 9.5 ▲ 10.5 ▲ 26.8 ▲ 14.4 ▲ 2.3 ▲ 44.5 16
17 木下 誠二郎 10.8 ▲ 46.1 ▲ 17.3 ▲ 13.5 ▲ 8.5 ▲ 74.6 17
18 疋田 豪 ▲ 14.9 0.4 ▲ 52.8 24.1 ▲ 38.6 ▲ 81.8 18
19 長野 恵美 ▲ 29.1 ▲ 76.9 9.9 4.3 5.7 ▲ 86.1 19
20 赤木 里恵 ▲ 37.8 ▲ 22.1 ▲ 15.4 ▲ 21.9 ▲ 6.6 ▲ 103.8 20
21 東 範泰 ▲ 120.9 42.4 ▲ 19.7 ▲ 42.3 34.0 ▲ 106.5 21
22 大久保 朋美 ▲ 13.2 ▲ 1.5 16.4 ▲ 46.6 ▲ 65.4 ▲ 110.3 22
23 西村 友和 ▲ 47.9 ▲ 19.5 ▲ 26.4 ▲ 52.1 ▲ 27.6 ▲ 173.5 23
24 土田 小緒里 ▲ 48.2 ▲ 27.5 ▲ 53.4 ▲ 32.3 ▲ 150.0 ▲ 311.4 24

関西プロリーグ レポート/第12期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第5節レポート

Aリーグレポート : 米川基紀
A1卓 上村×貫上×仁科×辻本
A2卓 佐々木×中田×藤川×米川
A3卓 横山×勝間×玉木×中川
外は猛暑にもかかわらず、Cリーグの最終節と重なったためかひんやりとした空気のなか、対局が行われた。
A1卓。ここ数ヶ月停滞中だった貫上が、久し振りに実力を発揮しました。初戦こそラスだったものの、その後は危なげ無くトップを積み重ねました。
そして、この煽りを受けたのが、ここまで安定感ある戦いを見せ付けてきた辻本。
ラスは1回に抑えるも、一度も浮かせて貰えずオールマイナスと悔しい結果となりました。
A2卓。トータルトップを走る藤川を止めようと、佐々木と米川が悪戦苦闘するも空回りが目立った。1、2回戦目とじっと耐えていた藤川は、3回戦目にブレイクしました。
東場が終わる頃には5万点を遥かにオーバーし、どこまで稼ぐのかと思わせたが、南場に入ると、佐々木、中田がチクチクとツモり倒し何とか1人浮きを阻止しました。
4回戦目はオーラス、藤川に親被りをさせようと、佐々木や米川がリーチを打つもどちらも成就しない。この日、勝負強さが際立っていたのは中田で、2回戦目の倍満、4回戦目の満貫とトップのかかったオーラスに自らのあがりで終止符を打ちさすがだなと思わせた。
A3卓。ここまで良いところのなかった中川が、久し振りに持ち味を発揮しました。4回戦目こそラスを引かされてしまいましたが、コンスタントにプラスを重ね40ポイント近く稼ぎました。
一方、3回戦目まで見せ場のなかった勝間は本人曰く「100ポイント負けも覚悟した」そうだが、最終戦で1人浮きのトップを取り何とか大惨事だけは防いだ。
9月以降もそれらに負けない内容の闘牌を積み重ねようと思います。
Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 藤川 議次 7.1 51.9 19.0 55.3 ▲ 20.6 112.7 1
2 横山  毅 34.0 2.8 ▲ 33.7 46.2 26.3 75.6 2
3 中田 一幸 7.8 41.4 24.0 ▲ 58.6 49.1 63.7 3
4 仁科健一郎 ▲ 25.2 ▲ 20.2 51.0 26.3 15.9 47.8 4
5 貫上 洋志 19.7 27.1 ▲ 18.3 ▲ 35.7 39.4 32.2 5
6 辻本 翔哉 ▲ 7.2 ▲ 16.1 10.6 34.6 ▲ 51.8 ▲ 29.9 6
7 米川 基紀 ▲ 8.6 20.9 ▲ 26.7 ▲ 17.0 ▲ 4.8 ▲ 36.2 7
8 勝間 伸生 26.7 ▲ 48.3 4.6 1.7 ▲ 23.3 ▲ 38.6 8
9 上村 宜久 ▲ 93.1 0.8 34.1 20.0 ▲ 3.5 ▲ 41.7 9
10 佐々木 亮 ▲ 5.8 ▲ 7.6 ▲ 5.0 ▲ 6.0 ▲ 23.7 ▲ 48.1 10
11 中川  保 ▲ 26.7 0.5 ▲ 46.5 ▲ 55.5 39.1 ▲ 89.1 11
12 玉木 章司 51.3 ▲ 53.2 ▲ 18.1 ▲ 32.3 ▲ 42.1 ▲ 94.4 12

Bリーグレポート:栗津裕貴
1卓(富田、近野、筒井、掛樋、西原)
1卓は4節までの成績であまりポイント差のない者同士での戦いとなりました。
筒井、西原共に2回ずつトップを取り大きなプラスを得ました。
西原は前回の+58.7Pに続き、今回の+65.4Pでトータルが+100Pを超え、昇級候補に入ってきました。筒井も+50P目前と、今後の後半戦昇級争いに食い込んできそうです。
2卓(中野、稲森、藤沢、粟津、延原)
2卓では粟津が終始アガリに結び付く手が多く、中でもツモアガリがとても多かったです。
その結果+74.1Pと5節最大のプラスを叩きました。
3回戦南1局親の延原がリーチ。
六万六万六万三索四索五索六索六索六索七索七索中中  ツモ中  ドラ七索
この6,000オールをツモアガる。
局面穏やかに進行しており、まだ6巡目ほどという早い巡目だったので皆さん驚きを隠せませんでした。
しかしここから高い手が飛び出すようになり、オーラス親の粟津
八万八万六筒六筒六筒七筒七筒四索四索四索六索六索六索  ドラ八万
このツモり四暗刻のテンパイを入れました。
結果、2フーロし流しに来た中野の七筒放銃になり18,000点。
その後も連荘を続け、大きなトップをものにしました。
3卓(原田、坂本、中川、宮田、堀)
3卓は4節終了時のポイントの上位4名が同卓するという波乱の卓となりました。
現在トータルトップの堀は、2回戦終了時に多少のマイナスを引くが3回戦で巻き返し、今節もわずかながらプラスを重ね+200P以上を保ちました。
中川は今節も+50Pを超えるプラスを叩き前半戦の節全てをプラスで終え、そのトータルは+139.8Pと現在2位につけています。
後半戦、堀、中川をどう崩すかによって今後の展開が大きく変わっていきそうです。
Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計 順位
1 堀  昭義 68.9 93.9 49.8 ▲ 11.1 3.9 205.4 1
2 中川 由佳梨 33.8 18.2 2.0 31.9 53.9 139.8 2
3 西原 佳隆 17.0 ▲ 2.3 ▲ 29.9 58.7 65.4 108.9 3
4 粟津 裕貴 ▲ 2.2 ▲ 40.0 57.2 ▲ 26.5 74.1 62.6 4
5 宮田 豊夢 44.0 19.5 13.9 ▲ 3.7 ▲ 25.8 47.9 5
6 筒井 宏晶 18.0 ▲ 20.8 17.8 ▲ 22.7 52.9 45.2 6
7 原田 保正 ▲ 21.3 124.1 2.9 ▲ 29.7 ▲ 56.7 19.3 7
8 近野理智男 5.8 ▲ 12.4 ▲ 40.4 65.4 ▲ 24.3 ▲ 5.9 8
9 稲森 英子 1.0 ▲ 3.5 5.4 52.4 ▲ 86.8 ▲ 31.5 9
10 坂本 誠裕 ▲ 0.5 46.7 ▲ 45.8 ▲ 59.7 24.7 ▲ 34.6 10
11 藤沢 周平 ▲ 29.5 ▲ 59.3 13.1 16.8 ▲ 11.7 ▲ 70.6 11
12 富田 淳一 20.2 ▲ 50.0 39.5 ▲ 18.5 ▲ 77.6 ▲ 86.4 12
13 中野 孝治 ▲ 26.8 ▲ 45.0 ▲ 53.2 44.0 ▲ 13.6 ▲ 94.6 13
14 掛樋 忠雄 ▲ 40.8 13.0 ▲ 32.7 ▲ 27.0 ▲ 16.4 ▲ 103.9 14
15 延原 明美 ▲ 67.2 ▲ 17.2 10.8 ▲ 71.3 36.0 ▲ 108.9 15
16 大森孝太郎 ▲ 23.4 ▲ 66.9 ▲ 11.4 ▲ 101.7 16

C1リーグレポート:近野彌生
C1リーグもいよいよ最終節を迎え、各選手が自分たちのポジションを理解して、全速力でゴールに向かいました。暫定首位についているのは、4節までずっと堅実な麻雀を続けてきた吉田。この調子を維持できれば昇級枠は安泰だと思われた彼を存分に苦しめたのが、3位の三好です。その日、吉田は2回戦で一時9,800点まで沈むという苦しい展開になり、ラス前の親で七対子ドラドラをアガリ、かろうじて失点を抑えている状態でした。
その吉田を必死に追いかけていた三好は4回戦、起家で8本積み、その後も満貫を2度ほどアガリ、なんと点数は6万点を超える勢い。このままいけば2名しかない昇級枠に手がかかる、というところまできた三好でしたが、彼の明暗をわけたのは大三元でした。
三好 
五索五索五索七索八索八索白  ポン発発発  ポン中中中
南場の親で5巡目にして役満を目指せる手をしていた三好に対し、その時マンズのホンイツをしていた上村が先制リーチをかけました。その数巡後、上村が白をツモ切り、三好に9が入ります。この状況でテンパイを取らないわけにもいかず、三好は手の内から白を切りましたが、もし三好の手に白がトイツであり、上村の白を打ち取ることができていれば、今期の昇級枠をものにすることができていたことでしょう。
怒涛の追い上げをみせた三好から見事逃げ切り、今期昇級枠を手にしたのは山本でしたが、山本も吉田と同様に、追い上げをみせた中安に苦しめられる展開となりました。
大きな手を何度もアガる中安が場の流れを掌握する中、それでも山本は小さな手でかわしつつ失点を防ぎます。
そして3回戦、南場に突入して親も流れ、いよいよ勢いが納まってきたかと思われた中安が七対子ドラドラをアガリ。このアガリでマイナスからプラスに転じ、最後の最後まで山本を苦しめました。
中安 
二万二万四万四万二筒二筒七筒九筒九筒三索三索東東  ツモ七筒  ドラ二筒
今節だけで中安はプラス50Pを叩きだしましたが、それでも堅実にポイントを守った山本には残念ながら及びませんでした。
この度、2名限りの昇級枠を手にしたのは吉田と山本。しかし最後の最後まで、誰が昇級するかわからない、最終節に相応しい白熱した争いでした。こうしてC1リーグの前期は幕を閉じましたが、今期惜しくも昇級できなかった者も、再び次の昇級を目指して来期に挑んでもらいたいと思います。
C1リーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計 順位
1 吉田 哲史 52.6 4.5 8.8 58.8 ▲ 8.4 116.3 1
2 山本 善嗣 40.2 31.2 ▲ 6.0 46.8 ▲ 14.8 97.4 2
3 中安 武尊 ▲ 6.0 58.6 ▲ 12.3 ▲ 22.6 55.5 73.2 3
4 三好 直幸 29.4 15.1 18.1 ▲ 1.1 ▲ 5.5 56.0 4
5 田村  豊 0.8 ▲ 9.8 ▲ 20.9 32.7 49.7 52.5 5
6 谷上 脩平 3.9 8.0 27.2 14.8 ▲ 19.5 34.4 6
7 上村 政雄 30.5 9.6 30.1 ▲ 34.3 ▲ 35.8 0.1 7
8 木下 恭子 ▲ 27.2 ▲ 3.1 25.2 4.7 ▲ 21.2 ▲ 21.6 8
9 秋山 淑子 33.9 ▲ 37.7 3.1 ▲ 12.7 ▲ 8.4 ▲ 21.8 9
10 山室 太二 ▲ 65.9 ▲ 22.1 1.5 36.4 27.1 ▲ 23.0 10
11 大橋 慶一郎 26.6 ▲ 17.2 32.1 ▲ 93.8 ▲ 4.4 ▲ 56.7 11
12 赤木 由実 6.0 ▲ 20.8 10.3 ▲ 57.4 3.6 ▲ 58.3 12
13 藤原 仙三 ▲ 31.8 ▲ 5.9 ▲ 21.7 ▲ 6.1 ▲ 17.4 ▲ 82.9 13
14 丸山  直 ▲ 37.8 ▲ 28.0 ▲ 9.9 ▲ 41.0 30.2 ▲ 86.5 14
15 近野 弥生 12.4 ▲ 8.9 ▲ 40.1 ▲ 64.0 ▲ 17.4 ▲ 118.0 15
16 後藤 俊孝 ▲ 67.6 5.5 ▲ 46.5 ▲ 16.2 ▲ 13.3 ▲ 138.1 16

C2リーグレポート: 永田知也
最終節は順位別となり1卓に上位8名の内の奇数の者が、2卓に偶数の者同士での対局となりました。
3卓以下は9位以下の者が順位の並びで対局しました
1、2卓の人たちは卓内でトータルポイントが2番以内に入れば確実に昇級ラインに届くのでそこを目指したいところです。
3卓以下の人はできるだけポイントを稼いであとは上位卓の動向次第でしょう。
そして優勝争いにも注目したいです。
2卓(川崎、山中、森下、永田)
まず、東1局、永田が満貫をツモの後、東2局親番で、この親跳を再びツモり優位に立ちました。
四万四万五万六万六万八万八万九万九万南南白白  ツモ五万  ドラ九索
そのまま点棒を守りきり、トータル8位の永田がトップでスタートしました。
上と下の差が縮まったのでこのまま混戦になるかと思いました、が、そこから森下が抜け出してきます。 
2回戦3回戦とポイントを重ね昇級争いから抜け出しトータルトップが見える位置まで浮上しました
しかし、4回戦は川崎のトップであっさり終了。優勝の行方は1卓(小西、伊原、吉本、下村)の小西と伊原の2人に絞られました。
4回戦、小西のトップでのオーラス、親は小西、このままの点数なら小西の優勝でしたが伊原がこの手でリーチ。
一筒一筒四索五索六索六索七索八索四万五万七万八万九万  リーチ  ドラ一筒
しかし、小西もこの手でテンパイしており、数巡後ツモ。決着は次局へ持ち越した。
三筒四筒四筒五筒五筒六筒八筒八筒三万三万六万七万八万  ツモ八筒  ドラ一筒
そして、勝負のオーラス1本場は、伊原がこの手を早々とテンパイし、リーチをかけます。
二筒二筒五筒六筒七筒三万四万六万七万八万三索四索五索  リーチ  ツモ五万  ドラ三万
次巡、力強くアガリ牌の五をツモり伊原が優勝を手にしました。
昇級は、ポイント順に伊原、小西、森下、山中、川崎、吉本の6名となりました。
次節からC1ということで、また気を引きしめて頑張ってもらいたいです。
昇級を逃した人たちも、次節から仕切り直しなので、再び昇級を目指して戦ってほしいです。
前期C2レポート永田知也でした。ありがとうございました。
C2リーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計 順位
1 伊原 達矢 63.8 45.8 16.2 ▲ 14.5 42.8 154.1 1
2 小西 輝彦 22.0 47.5 ▲ 2.6 59.2 21.4 147.5 2
3 森下 恭好 80.7 ▲ 32.3 35.4 ▲ 14.9 54.3 123.2 3
4 山中  翼 79.1 ▲ 32.9 28.3 20.5 ▲ 3.2 91.8 4
5 川崎 諒介 1.9 49.4 6.1 57.6 ▲ 26.2 88.8 5
6 吉本 卓矢 55.3 27.5 ▲ 35.7 15.1 ▲ 13.8 48.4 6
7 山神 剛 29.4 20.6 ▲ 51.1 6.8 35.2 40.9 7
8 城 裕介 51.6 ▲ 11.1 40.5 8
9 高瀬 真濃 ▲ 19.8 20.1 8.3 ▲ 23.0 51.8 37.4 9
10 下村 学 16.5 ▲ 13.0 71.3 2.9 ▲ 51.4 26.3 10
11 鎌田 周平 9.4 ▲ 7.0 19.9 ▲ 40.3 32.5 14.5 11
12 川上 直也 ▲ 8.8 ▲ 28.0 ▲ 35.4 75.8 10.5 14.1 12
13 永田 知也 ▲ 4.0 2.8 34.2 1.8 ▲ 24.9 9.9 13
14 稲岡 ミカ ▲ 68.5 11.1 48.5 29.3 ▲ 12.0 8.4 14
15 森元 直哉 ▲ 19.9 ▲ 24.2 20.1 15.4 ▲ 33.7 ▲ 42.3 15
16 中山 千鶴 9.5 ▲ 10.5 ▲ 26.8 ▲ 14.4 ▲ 2.3 ▲ 44.5 16
17 木下 誠二郎 10.8 ▲ 46.1 ▲ 17.3 ▲ 13.5 ▲ 8.5 ▲ 74.6 17
18 疋田 豪 ▲ 14.9 0.4 ▲ 52.8 24.1 ▲ 38.6 ▲ 81.8 18
19 長野 恵美 ▲ 29.1 ▲ 76.9 9.9 4.3 5.7 ▲ 86.1 19
20 赤木 里恵 ▲ 37.8 ▲ 22.1 ▲ 15.4 ▲ 21.9 ▲ 6.6 ▲ 103.8 20
21 東 範泰 ▲ 120.9 42.4 ▲ 19.7 ▲ 42.3 34.0 ▲ 106.5 21
22 大久保 朋美 ▲ 13.2 ▲ 1.5 16.4 ▲ 46.6 ▲ 65.4 ▲ 110.3 22
23 西村 友和 ▲ 47.9 ▲ 19.5 ▲ 26.4 ▲ 52.1 ▲ 27.6 ▲ 173.5 23
24 土田 小緒里 ▲ 48.2 ▲ 27.5 ▲ 53.4 ▲ 32.3 ▲ 150.0 ▲ 311.4 24

第22期中部プロリーグ A・B・Cリーグ 第1節レポート

Aリーグレポート:杉浦貴紀

今期のレポートを担当します、21期生の杉浦貴紀です。
宜しくお願いします。

私は、長期間を戦うリーグ戦において戦略と戦術を特に意識しています。
戦略とは、全体の方針を決めること。
戦術とは、戦略に則って細部の方針を決めることです。
方向性を決めて、実行すること。
または、状況を作ること、その与えられた状況を活用することです。
1半荘、1節単位の勝った、負けただけではなく、
期全体を見通して戦略目標を設定し、それに沿った戦術をとる必要があります。
レポートを通して各選手がどういった考えを持ち、戦略を練り、対局に臨んでいるのかをお伝えしていきたいと思います。
半年間、お付き合い下さい。
まずは、第1節の結果に目を向けてみます。
組み合わせは以下の通り。

1卓(日下・森下・古川・掛水)
2卓(佐藤・寺戸・三戸・毛受)
3卓(杉浦・太田・伊藤・樋口)
4卓(山田・鈴木・村瀬・木村)

前期の決勝メンバーでもある、佐藤が大きくプラスし首位スタート。
同じく山田も好スタートを切った。
また、ベテランの古川や国士無双をアガった伊藤もプラスである。
対照的に、日下、杉浦は大きくマイナスし、こちらもベテランの鈴木、三戸が苦しいスタートとなった。

第1節では全員がゼロからスタートするのであるから、戦略も戦術もなにもあったものではないと思われるかもしれません。
しかし、戦略、戦術は存在します。
私の場合で言うと、決勝を目指すのはあたりまえのことではあるが、「降級しないこと」に重きを置いた戦略です。
例えば、あるオーラスのテンパイしている局面で、「アガれば浮き、放銃すればラスになる僅差の2着」という状況で対戦相手からリーチがかかったとします。
そんな、リスクとリターンを天秤にかけた時にリスク回避を選択することが圧倒的に多いです。

しかし、私とは対照的にアガリに向かいリスクを背負ってでもポイントを伸ばしに行く戦略をとる選手も多数います。
むしろ、そちらの方が圧倒的に多いのではないかと考えます。

これは、私の今節における失敗談です。
前述した通り、普段であれば戦略としてリスク回避を選びます。
しかしながら、勝つことのできなかった前期の決勝戦のリベンジがしたいという思いから、リターンを得る戦略を選択した結果、リターンを得ることは叶いませんでした。

普段選ぶ戦略を選ばなかったのは、再び決勝に残りたいと強く思ってしまったがためでした。
次節では、同じような考えを持っているであろう、前期の決勝メンバーでもある上記の選手や、ベテラン選手の戦略を主に紹介していきたいと思います。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 佐藤 あいり 61.9 61.9
2 古川 孝次 46.2 46.2
3 山田 優駿 39.8 39.8
4 伊藤 鉄也 39.8 39.8
5 村瀬 寛光 22.4 22.4
6 毛受 俊 21.5 21.5
7 太田 充 14.3 14.3
8 森下 剛任 8.0 8.0
9 木村 東平 3.1 3.1
10 掛水 洋徳 0.4 0.4
11 樋口 新 ▲ 1.2 ▲ 1.2
12 寺戸 孝志 ▲ 30.5 ▲ 30.5
13 杉浦 貴紀 ▲ 52.9 ▲ 52.9
14 三戸 亮祐 ▲ 52.9 ▲ 52.9
15 日下 健司 ▲ 54.6 ▲ 54.6
16 鈴木 基芳 ▲ 65.3 ▲ 65.3

Bリーグ:安藤大貴

今期、中部プロリーグBリーグのレポートを担当致します28期生安藤大貴です。
初めてのレポートで拙い文章になるかもしれませんが、半年間お付き合い頂ければ幸いです。
前期Aリーグから降級した浅野、Cリーグから昇級した山本・杉村・安藤を新たに加えBリーグが開幕した。

今期がBリーグに昇級して初めての対局となるが、気負いせず自分スタイルで戦いたい。
まず昇級に向けて大きくリードしたのは、Bリーグ2期目の櫛田だ。+102.8Pと大きく抜け出した形となった。Bリーグの昇級ボーダーが例年+100P前後なのを考えると、容易なるポイントだと言え、今後の打ち方に注目したい。

続いて中部プロリーグを2連覇した経験のある鈴木(雄)であった。+38.8Pと昇級ボーダーには届かないものの、しっかりとポイントを出してきた。実績のある風格が伺える。

現状3位は土岐である。25期生土岐は今期がBリーグ最多の11期目となり同期が次々とAリーグに昇級する中「置いていかれているので今期こそは結果を出したい。」と宣言していた。
その宣言通り、僅差で迎えた4回戦をものにし卓内トップ+31.9Pで1節目を終えた。
「焦って気負いすることなく打ててよかった。」とホッとした様子だった。

そして自分の卓はというと
安藤+16.1P 大滝+11.5P 菅野▲8.6P 小坂▲21.0P
といった結果だった。卓内トップは取れたものの、探り合いをしているうちに終わってしまった感じだった。

他の選手の戦術をあまり分からないが、それは同卓者も同じはずなので、次節以降は様子見の打ち方ではなく自分のスタイルで戦いたい。

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 櫛田 利太 102.8 102.8
2 鈴木 雄介 38.8 38.8
3 土岐 雄太 31.9 31.9
4 安藤 大貴 16.1 16.1
5 大滝 聡 11.5 11.5
6 杉村 泰治 4.3 4.3
7 葛山 英樹 ▲ 5.5 ▲ 5.5
8 長谷川 弘 ▲ 7.8 ▲ 7.8
9 菅野 直 ▲ 8.6 ▲ 8.6
10 山本 拓哉 ▲ 16.2 ▲ 16.2
11 中西 栄二 ▲ 18.6 ▲ 18.6
12 小坂 美樹 ▲ 21.0 ▲ 21.0
13 朝岡 祐 ▲ 21.8 ▲ 21.8
14 浅野 文雅 ▲ 27.9 ▲ 27.9
15 若松 正和 ▲ 37.3 ▲ 37.3
16 牛尾 信之 ▲ 43.7 ▲ 43.7

Cリーグ:大町篤志

28期生の大町篤志です。
初めてのレポートで拙い文章になるかもしれませんが、半年間お付き合い頂ければ幸いです。

まず最初に、最近3期分のCリーグの結果をみると、第21期の優勝者は+149.1P、昇級ボーダーが+142.2P、
第20期の優勝者は+196.3P、昇級ボーダーが+167.6P、
第19期の優勝者は+304.7P、昇級ボーダーが+121.2Pとなっている。
今期がどのような展開になるかはわからないが、優勝には+150P以上、昇級には+100P以上が目安となってくるだろう。

第1節を終えての結果は上記の表の通りである。
上位12名までがプラススタートとなり、その中でも上位4名は大きなマイナスをすることなく、大きなトップをしっかりと取り好スタートを切ったと言えるだろう。

私は今節を大きなプラスで終えることができたのだが、その中で分岐点となった局があるのでその局を紹介させて頂きます。

2回戦 南1局 東家 10巡目

四万四万三索五索五索六索六索三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ツモ四索  ドラ九万

これだけを見るといたって普通の手牌なのだが、ここに以下の場況が加わる。
・現状は40,000点台のトップ
・上家が2フーロ(2つとも字牌のポン)でソーズのホンイツ気配。
そしてすでに九索八索が余っていて、対面の切った七索は鳴かなかった。

このような状況で皆さんは何を想定して何を切りますか?
興味のある方はいろいろ考えてみて下さい。

この局がどのような結果になったかは次回に記載させて頂きますので、気になった方は次回のレポートまでお待ち下さい。

Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 大町 篤志 126.1 126.1
2 河合 慎悟 65.2 65.2
3 大高坂 松城 60.7 60.7
4 中谷 彰吾 57.1 57.1
5 小野 雅峻 39.3 39.3
6 三谷 卓也 34.4 34.4
7 斎藤 寛生 32.6 32.6
8 吉井 友直 25.7 25.7
9 八木 悠 15.3 15.3
10 大西 義則 10.8 10.8
11 鈴木 淳 10.5 10.5
12 山神 達也 6.1 6.1
13 太田 峻也 ▲ 13.9 ▲ 13.9
14 原 尚吾 ▲ 14.9 ▲ 14.9
15 原田 知彦 ▲ 27.4 ▲ 27.4
16 岡本 丈司 ▲ 59.5 ▲ 59.5
17 家田 みゆき ▲ 79.4 ▲ 79.4
18 越川 清一 ▲ 90.6 ▲ 90.6
19 加藤 泰史 ▲ 94.8 ▲ 94.8
20 角谷 和幸 ▲ 125.3 ▲ 125.3

中部プロリーグ レポート/第22期中部プロリーグ A・B・Cリーグ 第1節レポート

Aリーグレポート:杉浦貴紀

今期のレポートを担当します、21期生の杉浦貴紀です。
宜しくお願いします。

私は、長期間を戦うリーグ戦において戦略と戦術を特に意識しています。
戦略とは、全体の方針を決めること。
戦術とは、戦略に則って細部の方針を決めることです。
方向性を決めて、実行すること。
または、状況を作ること、その与えられた状況を活用することです。
1半荘、1節単位の勝った、負けただけではなく、
期全体を見通して戦略目標を設定し、それに沿った戦術をとる必要があります。
レポートを通して各選手がどういった考えを持ち、戦略を練り、対局に臨んでいるのかをお伝えしていきたいと思います。
半年間、お付き合い下さい。
まずは、第1節の結果に目を向けてみます。
組み合わせは以下の通り。

1卓(日下・森下・古川・掛水)
2卓(佐藤・寺戸・三戸・毛受)
3卓(杉浦・太田・伊藤・樋口)
4卓(山田・鈴木・村瀬・木村)

前期の決勝メンバーでもある、佐藤が大きくプラスし首位スタート。
同じく山田も好スタートを切った。
また、ベテランの古川や国士無双をアガった伊藤もプラスである。
対照的に、日下、杉浦は大きくマイナスし、こちらもベテランの鈴木、三戸が苦しいスタートとなった。

第1節では全員がゼロからスタートするのであるから、戦略も戦術もなにもあったものではないと思われるかもしれません。
しかし、戦略、戦術は存在します。
私の場合で言うと、決勝を目指すのはあたりまえのことではあるが、「降級しないこと」に重きを置いた戦略です。
例えば、あるオーラスのテンパイしている局面で、「アガれば浮き、放銃すればラスになる僅差の2着」という状況で対戦相手からリーチがかかったとします。
そんな、リスクとリターンを天秤にかけた時にリスク回避を選択することが圧倒的に多いです。

しかし、私とは対照的にアガリに向かいリスクを背負ってでもポイントを伸ばしに行く戦略をとる選手も多数います。
むしろ、そちらの方が圧倒的に多いのではないかと考えます。

これは、私の今節における失敗談です。
前述した通り、普段であれば戦略としてリスク回避を選びます。
しかしながら、勝つことのできなかった前期の決勝戦のリベンジがしたいという思いから、リターンを得る戦略を選択した結果、リターンを得ることは叶いませんでした。

普段選ぶ戦略を選ばなかったのは、再び決勝に残りたいと強く思ってしまったがためでした。
次節では、同じような考えを持っているであろう、前期の決勝メンバーでもある上記の選手や、ベテラン選手の戦略を主に紹介していきたいと思います。

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 佐藤 あいり 61.9 61.9
2 古川 孝次 46.2 46.2
3 山田 優駿 39.8 39.8
4 伊藤 鉄也 39.8 39.8
5 村瀬 寛光 22.4 22.4
6 毛受 俊 21.5 21.5
7 太田 充 14.3 14.3
8 森下 剛任 8.0 8.0
9 木村 東平 3.1 3.1
10 掛水 洋徳 0.4 0.4
11 樋口 新 ▲ 1.2 ▲ 1.2
12 寺戸 孝志 ▲ 30.5 ▲ 30.5
13 杉浦 貴紀 ▲ 52.9 ▲ 52.9
14 三戸 亮祐 ▲ 52.9 ▲ 52.9
15 日下 健司 ▲ 54.6 ▲ 54.6
16 鈴木 基芳 ▲ 65.3 ▲ 65.3

Bリーグ:安藤大貴
今期、中部プロリーグBリーグのレポートを担当致します28期生安藤大貴です。
初めてのレポートで拙い文章になるかもしれませんが、半年間お付き合い頂ければ幸いです。
前期Aリーグから降級した浅野、Cリーグから昇級した山本・杉村・安藤を新たに加えBリーグが開幕した。
今期がBリーグに昇級して初めての対局となるが、気負いせず自分スタイルで戦いたい。
まず昇級に向けて大きくリードしたのは、Bリーグ2期目の櫛田だ。+102.8Pと大きく抜け出した形となった。Bリーグの昇級ボーダーが例年+100P前後なのを考えると、容易なるポイントだと言え、今後の打ち方に注目したい。
続いて中部プロリーグを2連覇した経験のある鈴木(雄)であった。+38.8Pと昇級ボーダーには届かないものの、しっかりとポイントを出してきた。実績のある風格が伺える。
現状3位は土岐である。25期生土岐は今期がBリーグ最多の11期目となり同期が次々とAリーグに昇級する中「置いていかれているので今期こそは結果を出したい。」と宣言していた。
その宣言通り、僅差で迎えた4回戦をものにし卓内トップ+31.9Pで1節目を終えた。
「焦って気負いすることなく打ててよかった。」とホッとした様子だった。
そして自分の卓はというと
安藤+16.1P 大滝+11.5P 菅野▲8.6P 小坂▲21.0P
といった結果だった。卓内トップは取れたものの、探り合いをしているうちに終わってしまった感じだった。
他の選手の戦術をあまり分からないが、それは同卓者も同じはずなので、次節以降は様子見の打ち方ではなく自分のスタイルで戦いたい。
Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 櫛田 利太 102.8 102.8
2 鈴木 雄介 38.8 38.8
3 土岐 雄太 31.9 31.9
4 安藤 大貴 16.1 16.1
5 大滝 聡 11.5 11.5
6 杉村 泰治 4.3 4.3
7 葛山 英樹 ▲ 5.5 ▲ 5.5
8 長谷川 弘 ▲ 7.8 ▲ 7.8
9 菅野 直 ▲ 8.6 ▲ 8.6
10 山本 拓哉 ▲ 16.2 ▲ 16.2
11 中西 栄二 ▲ 18.6 ▲ 18.6
12 小坂 美樹 ▲ 21.0 ▲ 21.0
13 朝岡 祐 ▲ 21.8 ▲ 21.8
14 浅野 文雅 ▲ 27.9 ▲ 27.9
15 若松 正和 ▲ 37.3 ▲ 37.3
16 牛尾 信之 ▲ 43.7 ▲ 43.7

Cリーグ:大町篤志
28期生の大町篤志です。
初めてのレポートで拙い文章になるかもしれませんが、半年間お付き合い頂ければ幸いです。
まず最初に、最近3期分のCリーグの結果をみると、第21期の優勝者は+149.1P、昇級ボーダーが+142.2P、
第20期の優勝者は+196.3P、昇級ボーダーが+167.6P、
第19期の優勝者は+304.7P、昇級ボーダーが+121.2Pとなっている。
今期がどのような展開になるかはわからないが、優勝には+150P以上、昇級には+100P以上が目安となってくるだろう。
第1節を終えての結果は上記の表の通りである。
上位12名までがプラススタートとなり、その中でも上位4名は大きなマイナスをすることなく、大きなトップをしっかりと取り好スタートを切ったと言えるだろう。
私は今節を大きなプラスで終えることができたのだが、その中で分岐点となった局があるのでその局を紹介させて頂きます。
2回戦 南1局 東家 10巡目
四万四万三索五索五索六索六索三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ツモ四索  ドラ九万
これだけを見るといたって普通の手牌なのだが、ここに以下の場況が加わる。
・現状は40,000点台のトップ
・上家が2フーロ(2つとも字牌のポン)でソーズのホンイツ気配。
そしてすでに九索八索が余っていて、対面の切った七索は鳴かなかった。
このような状況で皆さんは何を想定して何を切りますか?
興味のある方はいろいろ考えてみて下さい。
この局がどのような結果になったかは次回に記載させて頂きますので、気になった方は次回のレポートまでお待ち下さい。
Cリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 大町 篤志 126.1 126.1
2 河合 慎悟 65.2 65.2
3 大高坂 松城 60.7 60.7
4 中谷 彰吾 57.1 57.1
5 小野 雅峻 39.3 39.3
6 三谷 卓也 34.4 34.4
7 斎藤 寛生 32.6 32.6
8 吉井 友直 25.7 25.7
9 八木 悠 15.3 15.3
10 大西 義則 10.8 10.8
11 鈴木 淳 10.5 10.5
12 山神 達也 6.1 6.1
13 太田 峻也 ▲ 13.9 ▲ 13.9
14 原 尚吾 ▲ 14.9 ▲ 14.9
15 原田 知彦 ▲ 27.4 ▲ 27.4
16 岡本 丈司 ▲ 59.5 ▲ 59.5
17 家田 みゆき ▲ 79.4 ▲ 79.4
18 越川 清一 ▲ 90.6 ▲ 90.6
19 加藤 泰史 ▲ 94.8 ▲ 94.8
20 角谷 和幸 ▲ 125.3 ▲ 125.3

何を切る?fromロン2 2013年9月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。

問題提供:「ロン2」 作成:杉浦勘介

nanikirugraph

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東1局西家  (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

プロ
nanikirugraph

ロン2ユーザー
nanikirugraph

プロ
三筒切り・・・44人 一万切り・・・15人 二万切り・・・2人 東切り・・・1人 發切り・・・1人

ロン2ユーザー
三筒切り・・・52.2% 一万切り・・・21.6% 二万切り・・・9.3% 四筒切り・・・9.3% 七万切り・・・6.3% 發切り・・・0.8% 五万切り・・・0.4%

三筒切り

蒼井ゆりか
「仕掛けてアガリ切るには難しい巡目になっていますが、ドラドラの七対子、三暗刻、四暗刻、ホンイツなど全ての手役を追えるように三筒を外します。」

赤司美奈子
「高打点となるトイトイ、七対子の可能性があるので四筒を残し、ホンイツも視野に入れるため。」

安東裕允
「七対子と四暗刻を残しつつ、マンズのホンイツへの渡りを考えて打三筒とします。」

石渡正志
「七対子とまさかの四暗刻、ないしはトイトイを狙ってみたい。」

伊藤優孝
「七対子、トイトイ、マンズホンイツを見て打三筒。今後はツモ次第です。」

岩井健太
五万白發はポン。三万はチー。七対子ドラドラのみテンパイを取る。」

内川幸太郎
「2役トイトイや四暗刻を本線に。ドラドラ七対子になっても良い。」

老月貴紀
「ドラが重なったら七対子へ。三万白發が鳴けたらホンイツへ。」

長内真実
「トイトイ、四暗刻、メンホンを目指します。」

勝又健志
「マンズは将来的に打ちづらいので、受けながら進める。」

河井保国
「開局なので、できればメンゼンで。七対子や四暗刻を見る。」

近藤久春
「四暗刻、ホンイツ、七対子の全てを見て。字牌やマンズは出たら動きます。」

紺野真太郎
「一応、七対子の1シャンテンに取る。ここからは動かず、もう一手進んでから決める。ただ、アガリは難しそう。」

佐々木寿人
「マンズのホンイツ、あるいはトイトイを見て。この後は全て仕掛ける。保険として七対子。」

猿川真寿
「ホンイツ、四暗刻、七対子ドラドラ、全ての可能性を残す。」

柴田弘幸
「四暗刻、ホンイツなどを想定する。」

ジャガー真鍋
「とりあえず七対子の1シャンテン。マンズと字牌は鳴いてホンイツに向かいます。何かが暗刻になった時は四暗刻を見ます。」

白鳥翔
「親のドラ切りと上家のターツ落としから速度的には追いつきそうもないが、万が一、七対子ドラドラやホンイツが完成した場合は攻められるので。三筒四筒は親に安全そうというのもあります。」

瀬戸熊直樹
「四暗刻、メンホンを狙う。1枚目のポンは見送りたい。親に対応したトイトイに移行する可能性もあり。ツモ二万なら七対子にする。」

ダンプ大橋
「七対子の1シャンテンになるので。ドラターツは外しにくいので、ツモ四筒以外で手が進んだ場合は、打四筒として四暗刻よりもホンイツへ。」

仲田加南
「トイトイと七対子。三万を引いたらホンイツへ。」

中村毅
「七対子の1シャンテンに取り、ホンイツへの渡りを打つ。」

奈良圭純
「鳴ける牌は全て仕掛けます。ホンイツに向かいますが、四筒を鳴いた場合はトイトイへ。」

西岡慎泰
「七対子の1シャンテンは残し、メンホンへの渡りを考える。」

西山あみ
「七対子と四暗刻の両天秤です。三万を引いた時はホンイツに渡ります。」

仁平宣明
「開局なので目一杯高く受けたい。親がソーズ模様ということもあり、白に期待はできないが、これを引く、もしくは鳴けるようならマンズのドラターツを外す。四筒發は動かない。七対子のテンパイは素直に取る。」

浜上文吾
「四暗刻、ホンイツ、トイトイ狙い。ポンはしますがチーはしません。マンズをツモるとホンイツ一直線です。」

羽山真生
「七対子、四暗刻、メンホンを見て。白が2枚持たれている可能性も高く、仕掛けてアガるのは難しそうです。次にツモ三万なら打四筒、ツモ四筒の時はドラを勝負します。」

樋口新
「トイツ系の手役に固定する。ドラ単騎の七対子を見ながら、トイトイや四暗刻まで視野に入れる。」

平岡理恵
「トイトイ、七対子を見つつ、マンズのホンイツも視野に入れておきたい。ドラが二万なので三万を引いたら四筒を落としてホンイツへ。何かが暗刻になったら四暗刻を狙う。三筒を残して二筒五筒を引くともったいない手になってしまうので、この受け入れは否定したい。」

藤崎智
「マンズのホンイツが本線ですが、マンズが高いので、このまま七対子をテンパイするようならテンパイに取ります。」

藤島健二郎
「ホンイツ、トイトイ、七対子の天秤に。全て仕掛ける。」

藤本哲也
「トイツ手かマンズのホンイツ。全部仕掛けます。」

藤原隆弘
「かなり煮詰まった終盤なのでマンズは切りづらい。七対子の1シャンテンに構えておき、万が一ドラが重なるようならアガリにかける。三万白發が鳴けるようなら四筒を切ってホンイツへ。安全牌に困ることはなさそうだが、親のメンホン七対子だけは注意する。」

古川孝次
二筒が3枚切れていて五筒が場に出ていない。こういう場合五筒は固められていることが多い。そして場況はタテ(トイツ場)に入ってきている。ツモ次第ではあるが、七対子よりもトイトイを本線に狙いたい。」

前原雄大
「タテとマンズのホンイツを意識して。」

松崎良文
「二色複合のメンツ手は見切り、トイツ手もしくはマンズのホンイツへ。」

宮内こずえ
「四暗刻と七対子の目を残します。三万を引いたらホンイツにします。」

室伏理麻
「開局のこの手牌を高打点でアガリ切れればアドバンテージを取れる。タテのツモを期待してトイトイ、七対子ドラドラを見る。ドラを引いた場合は一万待ちに受けてヤミテン。親のテンパイ気配には注意する。」

望月雅継
三筒が良さそうなので一万を切りたいところなのだが、色とタテを両方見ながら進めたい。開局なので最高形を目指す。」

安田麻里菜
「七対子とホンイツを見ながら。」

山田浩之
「巡目が深くなってきたので無理はしないが、七対子が本線。四暗刻と三万引きのホンイツも見て。」

吉田幸雄
「七対子にもトイトイにもホンイツにも対応できるため。」

四柳弘樹
「巡目も深いので七対子を見ながら進めていく。仕掛けてはアガれなさそうなので、もう1つ暗刻ができたら四暗刻まで見たい。」

 

一万切り

和泉由希子
「一応、ドラを引いての七対子も考えるけど、狙いは四暗刻です。」

太田昌樹
「七対子本線ですが、ツモ次第で四暗刻を狙いたいと思います。ドラはテンパイまで残します。一万より三筒の方が山に残っていそう。」

黒沢咲
「七対子か四暗刻(場合によっては仕掛けてトイトイ)を狙いたい。三筒は山にいそうなので、表示牌の一万を切る。」

沢崎誠
「七対子はドラ引き以外は魅力なし。ホンイツにはせず、七対子、トイトイ、四暗刻を見据えて不要牌は一万とする。」

澤村明日華
「トイツ手やメンツ手を全て見て。」

ジェン
「親にドラが現物なので。暗刻がもう1つできたら、二万を切ってトイトイで行くか、三筒を切ってホンイツトイトイまで残すか悩む。」

滝沢和典
「ドラを打っている親を意識して、後々打ちやすい牌を残す。」

童瞳
「七対子、トイトイ、四暗刻の可能性を残す。親の現物、かつ打点を高くする可能性のある二万は残して打一万。」

西川淳
「この手はアガリたい。ペン三万とは心中したくない。親もドラを切っているし、東風戦だから2,600でも構わない。一応、七対子を見るが役牌×3が本線。」

福光聖雄
三万五万白のどの受けも厳しいので、いずれかを外したいが、七対子の1シャンテンはキープしたいので打一万とする。五万白をツモる(鳴ける)ようならドラを勝負する。」

右田勇一郎
「トイトイ~四暗刻の狙い。」

山口大和
「七対子の1シャンテンに取って、ドラを引いたらテンパイには受ける。場況的に三筒は悪くなさそうだし、本線は七対子。ツモ次第で四暗刻。白發は動きません。」

優木美智
「最高形の四暗刻はもちろん考えますが、それ以外にも七対子ドラドラや役牌×2、トイトイ、三暗刻など全てを考えて一万を切ります。」

和久津晶
二万をすぐ引けたら七対子に。三段目以降なら心中します。三万は山に無いと思います。」

王政芳
「ドラを使わないことになったとしても、四暗刻や三暗刻狙い。」

 

二万切り

魚谷侑未
「勝負手ですが巡目が遅いので、危ないドラを先に切って、他家から押されてもまだ戦える形を残したいです。」

山井弘
「役牌はもう当てにできないが、それはドラも同じ。七対子を見て二万も残したいが、この手をアガリに向かうならこのドラはここで切るしかない。トイトイ狙いだが、決まる時はメンゼンで決まりそうなので四暗刻になるかも!」

 

東切り

藤井すみれ
「テンパイもかなり厳しいので、七対子に絞って東を1枚外します。リーチを受けたり、親や上家に厳しい牌を引いた場合、無理はしません。」

 

發切り

荒正義
三万五万白二筒四筒五筒は出たら鳴く。マンズの強打はしない。アガリ3割程度の感覚。」

何を切る?/何を切る?fromロン2 2013年9月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」 作成:杉浦勘介
nanikirugraph
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東1局西家  (色の濃くなっている牌はツモ切りです)
プロ
nanikirugraph
ロン2ユーザー
nanikirugraph
プロ
三筒切り・・・44人 一万切り・・・15人 二万切り・・・2人 東切り・・・1人 發切り・・・1人
ロン2ユーザー
三筒切り・・・52.2% 一万切り・・・21.6% 二万切り・・・9.3% 四筒切り・・・9.3% 七万切り・・・6.3% 發切り・・・0.8% 五万切り・・・0.4%
三筒切り
蒼井ゆりか
「仕掛けてアガリ切るには難しい巡目になっていますが、ドラドラの七対子、三暗刻、四暗刻、ホンイツなど全ての手役を追えるように三筒を外します。」
赤司美奈子
「高打点となるトイトイ、七対子の可能性があるので四筒を残し、ホンイツも視野に入れるため。」
安東裕允
「七対子と四暗刻を残しつつ、マンズのホンイツへの渡りを考えて打三筒とします。」
石渡正志
「七対子とまさかの四暗刻、ないしはトイトイを狙ってみたい。」
伊藤優孝
「七対子、トイトイ、マンズホンイツを見て打三筒。今後はツモ次第です。」
岩井健太
五万白發はポン。三万はチー。七対子ドラドラのみテンパイを取る。」
内川幸太郎
「2役トイトイや四暗刻を本線に。ドラドラ七対子になっても良い。」
老月貴紀
「ドラが重なったら七対子へ。三万白發が鳴けたらホンイツへ。」
長内真実
「トイトイ、四暗刻、メンホンを目指します。」
勝又健志
「マンズは将来的に打ちづらいので、受けながら進める。」
河井保国
「開局なので、できればメンゼンで。七対子や四暗刻を見る。」
近藤久春
「四暗刻、ホンイツ、七対子の全てを見て。字牌やマンズは出たら動きます。」
紺野真太郎
「一応、七対子の1シャンテンに取る。ここからは動かず、もう一手進んでから決める。ただ、アガリは難しそう。」
佐々木寿人
「マンズのホンイツ、あるいはトイトイを見て。この後は全て仕掛ける。保険として七対子。」
猿川真寿
「ホンイツ、四暗刻、七対子ドラドラ、全ての可能性を残す。」
柴田弘幸
「四暗刻、ホンイツなどを想定する。」
ジャガー真鍋
「とりあえず七対子の1シャンテン。マンズと字牌は鳴いてホンイツに向かいます。何かが暗刻になった時は四暗刻を見ます。」
白鳥翔
「親のドラ切りと上家のターツ落としから速度的には追いつきそうもないが、万が一、七対子ドラドラやホンイツが完成した場合は攻められるので。三筒四筒は親に安全そうというのもあります。」
瀬戸熊直樹
「四暗刻、メンホンを狙う。1枚目のポンは見送りたい。親に対応したトイトイに移行する可能性もあり。ツモ二万なら七対子にする。」
ダンプ大橋
「七対子の1シャンテンになるので。ドラターツは外しにくいので、ツモ四筒以外で手が進んだ場合は、打四筒として四暗刻よりもホンイツへ。」
仲田加南
「トイトイと七対子。三万を引いたらホンイツへ。」
中村毅
「七対子の1シャンテンに取り、ホンイツへの渡りを打つ。」
奈良圭純
「鳴ける牌は全て仕掛けます。ホンイツに向かいますが、四筒を鳴いた場合はトイトイへ。」
西岡慎泰
「七対子の1シャンテンは残し、メンホンへの渡りを考える。」
西山あみ
「七対子と四暗刻の両天秤です。三万を引いた時はホンイツに渡ります。」
仁平宣明
「開局なので目一杯高く受けたい。親がソーズ模様ということもあり、白に期待はできないが、これを引く、もしくは鳴けるようならマンズのドラターツを外す。四筒發は動かない。七対子のテンパイは素直に取る。」
浜上文吾
「四暗刻、ホンイツ、トイトイ狙い。ポンはしますがチーはしません。マンズをツモるとホンイツ一直線です。」
羽山真生
「七対子、四暗刻、メンホンを見て。白が2枚持たれている可能性も高く、仕掛けてアガるのは難しそうです。次にツモ三万なら打四筒、ツモ四筒の時はドラを勝負します。」
樋口新
「トイツ系の手役に固定する。ドラ単騎の七対子を見ながら、トイトイや四暗刻まで視野に入れる。」
平岡理恵
「トイトイ、七対子を見つつ、マンズのホンイツも視野に入れておきたい。ドラが二万なので三万を引いたら四筒を落としてホンイツへ。何かが暗刻になったら四暗刻を狙う。三筒を残して二筒五筒を引くともったいない手になってしまうので、この受け入れは否定したい。」
藤崎智
「マンズのホンイツが本線ですが、マンズが高いので、このまま七対子をテンパイするようならテンパイに取ります。」
藤島健二郎
「ホンイツ、トイトイ、七対子の天秤に。全て仕掛ける。」
藤本哲也
「トイツ手かマンズのホンイツ。全部仕掛けます。」
藤原隆弘
「かなり煮詰まった終盤なのでマンズは切りづらい。七対子の1シャンテンに構えておき、万が一ドラが重なるようならアガリにかける。三万白發が鳴けるようなら四筒を切ってホンイツへ。安全牌に困ることはなさそうだが、親のメンホン七対子だけは注意する。」
古川孝次
二筒が3枚切れていて五筒が場に出ていない。こういう場合五筒は固められていることが多い。そして場況はタテ(トイツ場)に入ってきている。ツモ次第ではあるが、七対子よりもトイトイを本線に狙いたい。」
前原雄大
「タテとマンズのホンイツを意識して。」
松崎良文
「二色複合のメンツ手は見切り、トイツ手もしくはマンズのホンイツへ。」
宮内こずえ
「四暗刻と七対子の目を残します。三万を引いたらホンイツにします。」
室伏理麻
「開局のこの手牌を高打点でアガリ切れればアドバンテージを取れる。タテのツモを期待してトイトイ、七対子ドラドラを見る。ドラを引いた場合は一万待ちに受けてヤミテン。親のテンパイ気配には注意する。」
望月雅継
三筒が良さそうなので一万を切りたいところなのだが、色とタテを両方見ながら進めたい。開局なので最高形を目指す。」
安田麻里菜
「七対子とホンイツを見ながら。」
山田浩之
「巡目が深くなってきたので無理はしないが、七対子が本線。四暗刻と三万引きのホンイツも見て。」
吉田幸雄
「七対子にもトイトイにもホンイツにも対応できるため。」
四柳弘樹
「巡目も深いので七対子を見ながら進めていく。仕掛けてはアガれなさそうなので、もう1つ暗刻ができたら四暗刻まで見たい。」
 
一万切り
和泉由希子
「一応、ドラを引いての七対子も考えるけど、狙いは四暗刻です。」
太田昌樹
「七対子本線ですが、ツモ次第で四暗刻を狙いたいと思います。ドラはテンパイまで残します。一万より三筒の方が山に残っていそう。」
黒沢咲
「七対子か四暗刻(場合によっては仕掛けてトイトイ)を狙いたい。三筒は山にいそうなので、表示牌の一万を切る。」
沢崎誠
「七対子はドラ引き以外は魅力なし。ホンイツにはせず、七対子、トイトイ、四暗刻を見据えて不要牌は一万とする。」
澤村明日華
「トイツ手やメンツ手を全て見て。」
ジェン
「親にドラが現物なので。暗刻がもう1つできたら、二万を切ってトイトイで行くか、三筒を切ってホンイツトイトイまで残すか悩む。」
滝沢和典
「ドラを打っている親を意識して、後々打ちやすい牌を残す。」
童瞳
「七対子、トイトイ、四暗刻の可能性を残す。親の現物、かつ打点を高くする可能性のある二万は残して打一万。」
西川淳
「この手はアガリたい。ペン三万とは心中したくない。親もドラを切っているし、東風戦だから2,600でも構わない。一応、七対子を見るが役牌×3が本線。」
福光聖雄
三万五万白のどの受けも厳しいので、いずれかを外したいが、七対子の1シャンテンはキープしたいので打一万とする。五万白をツモる(鳴ける)ようならドラを勝負する。」
右田勇一郎
「トイトイ~四暗刻の狙い。」
山口大和
「七対子の1シャンテンに取って、ドラを引いたらテンパイには受ける。場況的に三筒は悪くなさそうだし、本線は七対子。ツモ次第で四暗刻。白發は動きません。」
優木美智
「最高形の四暗刻はもちろん考えますが、それ以外にも七対子ドラドラや役牌×2、トイトイ、三暗刻など全てを考えて一万を切ります。」
和久津晶
二万をすぐ引けたら七対子に。三段目以降なら心中します。三万は山に無いと思います。」
王政芳
「ドラを使わないことになったとしても、四暗刻や三暗刻狙い。」
 
二万切り
魚谷侑未
「勝負手ですが巡目が遅いので、危ないドラを先に切って、他家から押されてもまだ戦える形を残したいです。」
山井弘
「役牌はもう当てにできないが、それはドラも同じ。七対子を見て二万も残したいが、この手をアガリに向かうならこのドラはここで切るしかない。トイトイ狙いだが、決まる時はメンゼンで決まりそうなので四暗刻になるかも!」
 
東切り
藤井すみれ
「テンパイもかなり厳しいので、七対子に絞って東を1枚外します。リーチを受けたり、親や上家に厳しい牌を引いた場合、無理はしません。」
 
發切り
荒正義
三万五万白二筒四筒五筒は出たら鳴く。マンズの強打はしない。アガリ3割程度の感覚。」

ロン2カップ2013Summerレポート

予選を勝ち上がったユーザーさんと、選ばれしプロがリアル麻雀で対戦する「ロン2カップ」
今回の2013summerは3人麻雀での開催。都内某スタジオには選ばれし16名が集結した。

そんな選ばれし16名の中になぜか自分の名が・・

出演依頼が来た時は嬉しいやら、緊張やらと複雑な感情に支配され「いいのか?俺で・・」と自問自答・・だけど「俺もプロなんだ」と前向きに考え、戦い方のシミュレーションを何度もし、3人麻雀の牌譜に出来る限り目を通し、当日を迎える。

そして、アツくて長い1日が始まった・・

 

予選A卓 灘麻太郎プロ vs 荒正義プロ vs 佐々木寿人プロ vs 猿川真寿プロ

no1_l
予選A卓
左から 猿川真寿プロ、灘麻太郎プロ、
佐々木寿人プロ、荒正義プロ

東1局から荒プロの一発ツモが炸裂するなど、最初から3人麻雀らしい派手な展開に。
荒プロは早々と7万点を超え独走態勢へ・・だが、予選は半荘1回、トップのみ決勝の短期決戦。
そうはさせじと猿川プロが追撃開始。南2局の親番では、

一筒一筒二筒三筒四筒六筒八筒西西西  暗カン牌の背発発牌の背  ツモ七筒  ドラ西八索

この親倍(12,000オール)を決め荒プロを逆転!!そしてオーラスへ・・

結果はなんとここまで登場のなかった佐々木プロが差し切りトップ・・なのですが、ここはあえて詳しくは書きません。このオーラスは是非映像で見て頂きたいのです。特に2本場のこれぞギリギリという攻防はホント一見の価値大アリです!!

 

 

予選B卓 森山茂和プロ vs 前原雄大プロ vs 勝又健志プロ vs 紺野真太郎プロ

no1_l
予選B卓
左から 前原雄大プロ、森山茂和プロ、
勝又健志プロ、紺野真太郎プロ

東1局、親番は私。それにしてもデカイなあ・・手(まあ全部デカイんだけど・・)普段、客観的に自分の姿を見ないので、気付かない(ちょっと大きいくらいだろと思っている・・)が、やっぱデカイんだなあ・・

そんなデカイ手をしながらも手牌のほうは一向にデカくはならず、森山プロのリーチの前にこの局はギブアップで、結局跳満をツモられる。

森山プロが7万点を超えた東3局2本場、私の配牌。

一万七索四筒五筒六筒七筒八筒九筒九筒東南発中  ドラ七筒

ピンズの並びがいい。これがひと鳴きチンイツに仕上がる。

三筒三筒四筒四筒五筒五筒六筒七筒八筒八筒  ポン九筒九筒九筒  ドラ七筒

森山プロもこのテンパイ。

一索二索三索四索五索六索八索九索二筒三筒四筒七筒七筒  ドラ七筒

この時のテンパイ打牌が四筒。「追いつかれた・・」私が掴んだのは一索。この一索は本当に怖かった。
結果は競り勝ち跳満をアガれたが、ここをアガれたこと自体、この日の好調さを表していたのだろう。

この後、私はリーチドラ7の親倍などをアガるが、オーラスはなぜか前原プロがトップ目・・点差は5,600。
そして5巡目でこのテンパイ

一索二索三索四索五索六索八索九索五筒五筒東東東  ドラ北

この手ならツモか直撃で良い。
セオリーなら、解説の瀬戸熊プロが言っていたようにヤミテンだと思う。けど・・

「リーチ」

って言っていた・・前原プロがいなかったら、私はこの世界にいなかったし、この場に座っていない。
だから前原プロの代名詞「リーチ」で勝ちたかったと言ったらカッコつけすぎだろうか・・

何はともあれ決勝へ・・長い1日はまだ続く。

 

予選C卓 伊藤優孝プロ vs 朝武雅晴プロ vs 滝沢和典プロ vs とみちゃんさん

no1_l
予選C卓
左から 滝沢和典プロ、伊藤優孝プロ、
朝武雅晴プロ、とみちゃんさん

東1局、滝沢プロの親番。7巡目リーチ。

五索五索五索二筒二筒三筒三筒四筒五筒五筒七筒八筒九筒  ドラ五索

安目ツモでも跳満。裏ドラ次第では倍満以上もありえる万全のリーチ・・が、しかし・・
このリーチに敢然と立ち向かっていったのは、ユーザーのとみちゃんさん。
東を重ね、六索を暗刻にし、この牌姿

三索三索五索六索六索六索七索八索九索東東  ポン中中中

何切る?捨て牌に情報はほとんど無く、三索五索東も打ちづらい・・そんな中で、とみちゃんさんは三索を選択。無事通過。
そして、万全だったはずの滝沢プロが掴んだのは四索。お約束の様に何度も似たような場面を見てきたが、この牌の織りなす非情さと美しさも麻雀の持つ魅力の1つなのだろう。

この後、展開は伊藤プロと朝武プロへ。
だが、終始優位に進めていたのは伊藤プロで、そのまま押し切り決勝3つ目のイスを手に入れた。

 

予選D卓 二階堂瑠美プロ vs 手塚紗掬プロ vs 魚谷侑未プロ vs クラピカさん

no1_l
予選D卓
左から 二階堂瑠美プロ、手塚紗掬プロ、
クラピカさん、魚谷侑未プロ

インターネット麻雀日本選手権2013を見事に制したユーザーのクラピカさん。この時はまだ決勝が行われる前だったが、このロン2カップ2013summerの予選も勝ち抜きユーザー代表の座を射止めた。
実力派女流3名を相手にどこまで戦えるかが注目である。

南2局までは流局が1度も無い壮絶な叩き合い。

そんな中、親の二階堂プロが、一索一索三索三索七索七索一筒一筒四筒四筒五筒東白白  ドラ七筒

この手を五筒切りで1枚切れの東単騎でリーチを打ち、手塚プロから一発で打ち取り、持ち点を76,800点とし一歩抜け出す。

その二階堂プロを捕まえたのはクラピカさん。ダブ南をポンしていた魚谷プロが加カンをすると新ドラが二筒
クラピカさんの手にはその二筒が暗刻。中をポンし1シャンテンとなったところに二階堂プロからのリーチ。
次巡、クラピカさんは三索を引き入れこの牌姿に。

二索三索四索七索八索二筒二筒二筒五筒七筒七筒  ポン中中中  ドラ四索二筒

二階堂プロは四筒切りリーチで、ピンズは1巡目の一筒とこの四筒のみ。

しかも、直前に魚谷プロに4枚目の九索を切られ、六索のみ。ここは現物の八索を切り、その後四筒を引き五筒にくっつけたのだが、無情にも三筒を切っておりフリテン・・しかも七索も通っていない。

山も終盤に差し掛かっており、ここでオリの選択をしてもおかしくなかったが、クラピカさんは七索勝負を選択し次巡六筒ツモ。跳満のアガリとなり、実質的な決め手となった。

二階堂プロの待ちは六筒九筒で山にはまだ4枚眠っていた。

勝負にたらればは無いが、クラピカさんがオリを選択していたら、二階堂プロが勝ち上がっていたであろう。
クラピカさんお見事である。

 

決勝戦 佐々木寿人プロ vs 紺野真太郎プロ vs 伊藤優孝プロ vs クラピカさん

no1_l
no1_l

東2局、親は私。多分誰が打ってもそうなるであろう6,000オール(親の満貫)から始まった。

二索三索四索五索六索四筒五筒六筒六筒七筒八筒九筒九筒  リーチ  ツモ四索  ドラ西  裏ドラ三索

その後も立続けにアガリを重ね、持ち点は10万点を超えた・・やっているこっちは必至であるからその時は気にしないようにしたが、三索本場の7,700のアガリの時に少し引っかかるものがあった。

二索三索四索四索五索六索八索八索三筒四筒五筒八筒八筒  ロン八筒  ドラ五筒

クラピカさんからの出アガリ。ただ直前で六筒をツモ切りしていて、カン七筒に受けることも出来た。
そもそも、なんでリーチを打っていなかったんだろう・・
「勝っても負けても攻め抜こう・・」
この場に座る時に唯一決めていた事。
この手の入り目は四索であり、カン七筒ならドラ五筒引きもあり、ヤミテンでも良いだろう。
しかし、この手は一通ではなくタンヤオとなったのだから、ソーズの変化を求めるのは都合が良すぎる。
4本場で先制リーチを打つも、クラピカさんに追いかけられ5,200は7,600の放銃(1本場は600)この場面でのリーチ棒込み8,600の失点は正直痛くはなかったが、それ以上大事なものを失った事のほうが痛かった・・

東4局、伊藤プロの親、3巡目リーチ。真っ直ぐ行きカン八筒のリーチ表裏の7,700に捕まる。アガリ形を見て「暫く引こう」と決める。
最大で7万点以上あった差だが、逆転されることも覚悟したが、ここで立て直さないと後半戦えない・・
ここからは伊藤プロの怒涛の攻めが繰り広げられた。5本場まで積み、差は1万点ほどになったが、トイトイ、三暗刻をツモり、やっとの思いで伊藤プロの親を落とした。

南3局1本場、ここまできて81,500点持ちのトップ目。
あと2局で優勝。6巡目テンパイ。

二索三索四索四索五索九索九索五筒六筒七筒発発発  ドラ三筒

自分から四索が3枚見えて三索六索待ちは絶好に思えた。だが、出ない。ツモれない。
親のクラピカさんからリーチが掛かる。一発目一筒、通った。二発目五筒・・・
この局、リーチを打たなかった事に関しては、正解かどうかは別として後悔はしていない。ただ、リーチを打っていないという現実を考えたら、ここは引くべきところであったであろう。・・・ここにきて大きすぎる18,000の放銃・・・オーラス。クラピカさんは抜け番で、持ち点は、親・伊藤プロ55,900
南家・佐々木プロ51,600
西家・私62,900 となった。あれだけあった差がわずかしかない。
しかも、いつの間にか佐々木プロにまで満貫ツモ圏内まで詰め寄られていた。

伊藤プロが南を仕掛けた後の8巡目、佐々木プロからリーチが入る。私のツモは七筒「切り遅れたな・・」切り遅れたと感じた四筒、そして掴まされた七筒白を落として廻る私・・

この後も牌の後先により優勝者の行方が左右されます。
優勝したのは私ですが、佐々木プロが優勝しても全くおかしくありませんでした。
是非この結末は動画にて確認してください。最後にひとこと言わせてください。
対局者、スタッフ、そして応援していただいた方々、私に少しでも関わって頂けた全ての皆様、本当にありがとうございました。

no1_l

ロン2カップ2013Summer 大好評放送中!

公式オンライン麻雀サイト ロン2はこちら
『ロン2ネットTV』はこちら
『日本プロ麻雀連盟チャンネル』はこちら

その他イベント/ロン2カップ2013Summerレポート

予選を勝ち上がったユーザーさんと、選ばれしプロがリアル麻雀で対戦する「ロン2カップ」
今回の2013summerは3人麻雀での開催。都内某スタジオには選ばれし16名が集結した。
そんな選ばれし16名の中になぜか自分の名が・・
出演依頼が来た時は嬉しいやら、緊張やらと複雑な感情に支配され「いいのか?俺で・・」と自問自答・・だけど「俺もプロなんだ」と前向きに考え、戦い方のシミュレーションを何度もし、3人麻雀の牌譜に出来る限り目を通し、当日を迎える。
そして、アツくて長い1日が始まった・・
 
予選A卓 灘麻太郎プロ vs 荒正義プロ vs 佐々木寿人プロ vs 猿川真寿プロ

no1_l
予選A卓
左から 猿川真寿プロ、灘麻太郎プロ、
佐々木寿人プロ、荒正義プロ

東1局から荒プロの一発ツモが炸裂するなど、最初から3人麻雀らしい派手な展開に。
荒プロは早々と7万点を超え独走態勢へ・・だが、予選は半荘1回、トップのみ決勝の短期決戦。
そうはさせじと猿川プロが追撃開始。南2局の親番では、
一筒一筒二筒三筒四筒六筒八筒西西西  暗カン牌の背発発牌の背  ツモ七筒  ドラ西八索
この親倍(12,000オール)を決め荒プロを逆転!!そしてオーラスへ・・
結果はなんとここまで登場のなかった佐々木プロが差し切りトップ・・なのですが、ここはあえて詳しくは書きません。このオーラスは是非映像で見て頂きたいのです。特に2本場のこれぞギリギリという攻防はホント一見の価値大アリです!!
 
 
予選B卓 森山茂和プロ vs 前原雄大プロ vs 勝又健志プロ vs 紺野真太郎プロ

no1_l
予選B卓
左から 前原雄大プロ、森山茂和プロ、
勝又健志プロ、紺野真太郎プロ

東1局、親番は私。それにしてもデカイなあ・・手(まあ全部デカイんだけど・・)普段、客観的に自分の姿を見ないので、気付かない(ちょっと大きいくらいだろと思っている・・)が、やっぱデカイんだなあ・・
そんなデカイ手をしながらも手牌のほうは一向にデカくはならず、森山プロのリーチの前にこの局はギブアップで、結局跳満をツモられる。
森山プロが7万点を超えた東3局2本場、私の配牌。
一万七索四筒五筒六筒七筒八筒九筒九筒東南発中  ドラ七筒
ピンズの並びがいい。これがひと鳴きチンイツに仕上がる。
三筒三筒四筒四筒五筒五筒六筒七筒八筒八筒  ポン九筒九筒九筒  ドラ七筒
森山プロもこのテンパイ。
一索二索三索四索五索六索八索九索二筒三筒四筒七筒七筒  ドラ七筒
この時のテンパイ打牌が四筒。「追いつかれた・・」私が掴んだのは一索。この一索は本当に怖かった。
結果は競り勝ち跳満をアガれたが、ここをアガれたこと自体、この日の好調さを表していたのだろう。
この後、私はリーチドラ7の親倍などをアガるが、オーラスはなぜか前原プロがトップ目・・点差は5,600。
そして5巡目でこのテンパイ
一索二索三索四索五索六索八索九索五筒五筒東東東  ドラ北
この手ならツモか直撃で良い。
セオリーなら、解説の瀬戸熊プロが言っていたようにヤミテンだと思う。けど・・
「リーチ」
って言っていた・・前原プロがいなかったら、私はこの世界にいなかったし、この場に座っていない。
だから前原プロの代名詞「リーチ」で勝ちたかったと言ったらカッコつけすぎだろうか・・
何はともあれ決勝へ・・長い1日はまだ続く。
 
予選C卓 伊藤優孝プロ vs 朝武雅晴プロ vs 滝沢和典プロ vs とみちゃんさん

no1_l
予選C卓
左から 滝沢和典プロ、伊藤優孝プロ、
朝武雅晴プロ、とみちゃんさん

東1局、滝沢プロの親番。7巡目リーチ。
五索五索五索二筒二筒三筒三筒四筒五筒五筒七筒八筒九筒  ドラ五索
安目ツモでも跳満。裏ドラ次第では倍満以上もありえる万全のリーチ・・が、しかし・・
このリーチに敢然と立ち向かっていったのは、ユーザーのとみちゃんさん。
東を重ね、六索を暗刻にし、この牌姿
三索三索五索六索六索六索七索八索九索東東  ポン中中中
何切る?捨て牌に情報はほとんど無く、三索五索東も打ちづらい・・そんな中で、とみちゃんさんは三索を選択。無事通過。
そして、万全だったはずの滝沢プロが掴んだのは四索。お約束の様に何度も似たような場面を見てきたが、この牌の織りなす非情さと美しさも麻雀の持つ魅力の1つなのだろう。
この後、展開は伊藤プロと朝武プロへ。
だが、終始優位に進めていたのは伊藤プロで、そのまま押し切り決勝3つ目のイスを手に入れた。
 
予選D卓 二階堂瑠美プロ vs 手塚紗掬プロ vs 魚谷侑未プロ vs クラピカさん

no1_l
予選D卓
左から 二階堂瑠美プロ、手塚紗掬プロ、
クラピカさん、魚谷侑未プロ

インターネット麻雀日本選手権2013を見事に制したユーザーのクラピカさん。この時はまだ決勝が行われる前だったが、このロン2カップ2013summerの予選も勝ち抜きユーザー代表の座を射止めた。
実力派女流3名を相手にどこまで戦えるかが注目である。
南2局までは流局が1度も無い壮絶な叩き合い。
そんな中、親の二階堂プロが、一索一索三索三索七索七索一筒一筒四筒四筒五筒東白白  ドラ七筒
この手を五筒切りで1枚切れの東単騎でリーチを打ち、手塚プロから一発で打ち取り、持ち点を76,800点とし一歩抜け出す。
その二階堂プロを捕まえたのはクラピカさん。ダブ南をポンしていた魚谷プロが加カンをすると新ドラが二筒
クラピカさんの手にはその二筒が暗刻。中をポンし1シャンテンとなったところに二階堂プロからのリーチ。
次巡、クラピカさんは三索を引き入れこの牌姿に。
二索三索四索七索八索二筒二筒二筒五筒七筒七筒  ポン中中中  ドラ四索二筒
二階堂プロは四筒切りリーチで、ピンズは1巡目の一筒とこの四筒のみ。
しかも、直前に魚谷プロに4枚目の九索を切られ、六索のみ。ここは現物の八索を切り、その後四筒を引き五筒にくっつけたのだが、無情にも三筒を切っておりフリテン・・しかも七索も通っていない。
山も終盤に差し掛かっており、ここでオリの選択をしてもおかしくなかったが、クラピカさんは七索勝負を選択し次巡六筒ツモ。跳満のアガリとなり、実質的な決め手となった。
二階堂プロの待ちは六筒九筒で山にはまだ4枚眠っていた。
勝負にたらればは無いが、クラピカさんがオリを選択していたら、二階堂プロが勝ち上がっていたであろう。
クラピカさんお見事である。
 
決勝戦 佐々木寿人プロ vs 紺野真太郎プロ vs 伊藤優孝プロ vs クラピカさん

no1_l
no1_l

東2局、親は私。多分誰が打ってもそうなるであろう6,000オール(親の満貫)から始まった。
二索三索四索五索六索四筒五筒六筒六筒七筒八筒九筒九筒  リーチ  ツモ四索  ドラ西  裏ドラ三索
その後も立続けにアガリを重ね、持ち点は10万点を超えた・・やっているこっちは必至であるからその時は気にしないようにしたが、三索本場の7,700のアガリの時に少し引っかかるものがあった。
二索三索四索四索五索六索八索八索三筒四筒五筒八筒八筒  ロン八筒  ドラ五筒
クラピカさんからの出アガリ。ただ直前で六筒をツモ切りしていて、カン七筒に受けることも出来た。
そもそも、なんでリーチを打っていなかったんだろう・・
「勝っても負けても攻め抜こう・・」
この場に座る時に唯一決めていた事。
この手の入り目は四索であり、カン七筒ならドラ五筒引きもあり、ヤミテンでも良いだろう。
しかし、この手は一通ではなくタンヤオとなったのだから、ソーズの変化を求めるのは都合が良すぎる。
4本場で先制リーチを打つも、クラピカさんに追いかけられ5,200は7,600の放銃(1本場は600)この場面でのリーチ棒込み8,600の失点は正直痛くはなかったが、それ以上大事なものを失った事のほうが痛かった・・
東4局、伊藤プロの親、3巡目リーチ。真っ直ぐ行きカン八筒のリーチ表裏の7,700に捕まる。アガリ形を見て「暫く引こう」と決める。
最大で7万点以上あった差だが、逆転されることも覚悟したが、ここで立て直さないと後半戦えない・・
ここからは伊藤プロの怒涛の攻めが繰り広げられた。5本場まで積み、差は1万点ほどになったが、トイトイ、三暗刻をツモり、やっとの思いで伊藤プロの親を落とした。
南3局1本場、ここまできて81,500点持ちのトップ目。
あと2局で優勝。6巡目テンパイ。
二索三索四索四索五索九索九索五筒六筒七筒発発発  ドラ三筒
自分から四索が3枚見えて三索六索待ちは絶好に思えた。だが、出ない。ツモれない。
親のクラピカさんからリーチが掛かる。一発目一筒、通った。二発目五筒・・・
この局、リーチを打たなかった事に関しては、正解かどうかは別として後悔はしていない。ただ、リーチを打っていないという現実を考えたら、ここは引くべきところであったであろう。・・・ここにきて大きすぎる18,000の放銃・・・オーラス。クラピカさんは抜け番で、持ち点は、親・伊藤プロ55,900
南家・佐々木プロ51,600
西家・私62,900 となった。あれだけあった差がわずかしかない。
しかも、いつの間にか佐々木プロにまで満貫ツモ圏内まで詰め寄られていた。
伊藤プロが南を仕掛けた後の8巡目、佐々木プロからリーチが入る。私のツモは七筒「切り遅れたな・・」切り遅れたと感じた四筒、そして掴まされた七筒白を落として廻る私・・
この後も牌の後先により優勝者の行方が左右されます。
優勝したのは私ですが、佐々木プロが優勝しても全くおかしくありませんでした。
是非この結末は動画にて確認してください。最後にひとこと言わせてください。
対局者、スタッフ、そして応援していただいた方々、私に少しでも関わって頂けた全ての皆様、本当にありがとうございました。

no1_l

ロン2カップ2013Summer 大好評放送中!
公式オンライン麻雀サイト ロン2はこちら
『ロン2ネットTV』はこちら
『日本プロ麻雀連盟チャンネル』はこちら

第3期宇都宮リーグ(プロアマ混合) 第5節成績表

順位 名前 プロアマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 町野 高司 アマ 119.1 18.5 ▲ 17.1 26.1 7.4 154.0
2 黒木 聡太 アマ 50.4 44.8 ▲ 31.1 31.1 95.2
3 弓削雅人 プロ 72.5 37.5 ▲ 15.7 ▲ 0.7 93.6
4 桧山 拓 アマ 38.1 ▲ 59.5 73.7 41.2 93.5
5 須長正和 プロ 41.3 20.4 35.3 ▲ 4.6 92.4
6 佐々木 浩行 アマ 5.2 ▲ 24.2 15.4 90.0 86.4
7 中津真吾 アマ ▲ 2.9 88.7 ▲ 5.0 ▲ 0.6 80.2
8 常呂 隆 アマ ▲ 37.5 13.8 59.7 36.0
9 吉田 幸雄 プロ ▲ 6.2 47.2 10.4 ▲ 42.4 4.9 13.9
10 久保公男 プロ 50.9 ▲ 56.1 0.8 ▲ 5.3 10.5 0.8
11 桝井 律男 アマ ▲ 25.2 ▲ 31.9 31.4 14.4 ▲ 12.5 ▲ 23.8
12 小林正和 アマ ▲ 33.1 25.5 ▲ 3.5 ▲ 5.9 ▲ 14.7 ▲ 31.7
13 熊木 翼 アマ ▲ 43.6 11.2 ▲ 32.4
14 清水 香織 プロ 36.3 5.0 ▲ 0.3 ▲ 80.5 ▲ 1.5 ▲ 41.0
15 小林一行 アマ ▲ 9.2 ▲ 12.2 ▲ 21.8 ▲ 43.2
16 哀河斗南 プロ ▲ 23.1 ▲ 48.8 31.4 ▲ 8.8 ▲ 49.3
17 西尾猛 アマ ▲ 9.5 ▲ 45.5 ▲ 14.3 12.7 ▲ 56.6
18 村田昌代 アマ ▲ 11.4 ▲ 33.3 11.9 ▲ 34.9 ▲ 67.7
19 西嶋ゆかり プロ ▲ 24.9 ▲ 1.4 ▲ 41.6 ▲ 67.9
20 塚越祐次郎 プロ ▲ 5.9 2.0 ▲ 35.2 ▲ 21.4 ▲ 22.4 ▲ 82.9
21 高橋 信夫 プロ ▲ 74.5 26.1 ▲ 29.1 10.1 ▲ 49.0 ▲ 116.4
22 沢崎 誠 プロ ▲ 87.3 ▲ 57.8 ▲ 145.1

準決勝進出ライン:順位枠内に表示

北関東プロリーグ 成績表/第3期宇都宮リーグ(プロアマ混合) 第5節成績表

順位 名前 プロアマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 町野 高司 アマ 119.1 18.5 ▲ 17.1 26.1 7.4 154.0
2 黒木 聡太 アマ 50.4 44.8 ▲ 31.1 31.1 95.2
3 弓削雅人 プロ 72.5 37.5 ▲ 15.7 ▲ 0.7 93.6
4 桧山 拓 アマ 38.1 ▲ 59.5 73.7 41.2 93.5
5 須長正和 プロ 41.3 20.4 35.3 ▲ 4.6 92.4
6 佐々木 浩行 アマ 5.2 ▲ 24.2 15.4 90.0 86.4
7 中津真吾 アマ ▲ 2.9 88.7 ▲ 5.0 ▲ 0.6 80.2
8 常呂 隆 アマ ▲ 37.5 13.8 59.7 36.0
9 吉田 幸雄 プロ ▲ 6.2 47.2 10.4 ▲ 42.4 4.9 13.9
10 久保公男 プロ 50.9 ▲ 56.1 0.8 ▲ 5.3 10.5 0.8
11 桝井 律男 アマ ▲ 25.2 ▲ 31.9 31.4 14.4 ▲ 12.5 ▲ 23.8
12 小林正和 アマ ▲ 33.1 25.5 ▲ 3.5 ▲ 5.9 ▲ 14.7 ▲ 31.7
13 熊木 翼 アマ ▲ 43.6 11.2 ▲ 32.4
14 清水 香織 プロ 36.3 5.0 ▲ 0.3 ▲ 80.5 ▲ 1.5 ▲ 41.0
15 小林一行 アマ ▲ 9.2 ▲ 12.2 ▲ 21.8 ▲ 43.2
16 哀河斗南 プロ ▲ 23.1 ▲ 48.8 31.4 ▲ 8.8 ▲ 49.3
17 西尾猛 アマ ▲ 9.5 ▲ 45.5 ▲ 14.3 12.7 ▲ 56.6
18 村田昌代 アマ ▲ 11.4 ▲ 33.3 11.9 ▲ 34.9 ▲ 67.7
19 西嶋ゆかり プロ ▲ 24.9 ▲ 1.4 ▲ 41.6 ▲ 67.9
20 塚越祐次郎 プロ ▲ 5.9 2.0 ▲ 35.2 ▲ 21.4 ▲ 22.4 ▲ 82.9
21 高橋 信夫 プロ ▲ 74.5 26.1 ▲ 29.1 10.1 ▲ 49.0 ▲ 116.4
22 沢崎 誠 プロ ▲ 87.3 ▲ 57.8 ▲ 145.1

準決勝進出ライン:順位枠内に表示