九州プロリーグ 成績表/第13期大分リーグ(プロアマ混合)決勝成績表

名前 柿添 誠 柴田祐一朗 下山 哲也 塚本 将之 浜上 文吾
1回戦 得失点   19.6 ▲ 18.5 2.2 ▲ 3.3
順位点   8.0 ▲ 8.0 4.0 ▲ 4.0
0.0 27.6 ▲ 26.5 6.2 ▲ 7.3
2回戦 得失点 ▲ 3.3   ▲ 13.0 1.9 14.4
順位点 ▲ 4.0   ▲ 8.0 4.0 8.0
▲ 7.3 0.0 ▲ 21.0 5.9 22.4
3回戦 得失点 ▲ 12.1 19.8   ▲ 23.1 15.4
順位点 ▲ 4.0 8.0   ▲ 8.0 4.0
▲ 16.1 27.8 0.0 ▲ 31.1 19.4
4回戦 得失点 1.1 17.4 ▲ 5.1   ▲ 13.4
順位点 4.0 8.0 ▲ 4.0   ▲ 8.0
5.1 25.4 ▲ 9.1 0.0 ▲ 21.4
5回戦 得失点 ▲ 0.3 ▲ 9.5 ▲ 4.4 14.2  
順位点 ▲ 1.0 ▲ 8.0 ▲ 3.0 12.0  
▲ 1.3 ▲ 17.5 ▲ 7.4 26.2 0.0
6回戦 得失点 ▲ 13.3 ▲ 12.4   30.9 ▲ 5.2
順位点 ▲ 8.0 ▲ 3.0   12.0 ▲ 1.0
▲ 21.3 ▲ 15.4 0.0 42.9 ▲ 6.2
7回戦 得失点 ▲ 3.6 8.9   6.4 ▲ 11.7
順位点 ▲ 4.0 8.0   4.0 ▲ 8.0
▲ 7.6 16.9 0.0 10.4 ▲ 19.7
ペナルティ          
合計 ▲ 48.5 64.8 ▲ 64.0 60.5 ▲ 12.8

第123回『運気』 沢崎 誠

日本シリーズ第3節が行われました。
この1ヶ月の自分の対局を振り返ると、十段戦はベスト16敗退*最強戦男子プロ代表戦は1次予選敗退*WRCリーグベスト16進出ならず*鳳凰戦首位からマイナス枠に降着と散々な成績です。
そんな中で唯一好成績の日本シリーズですから、ここを落としてはいけないと体調管理と十分な練習をしてこの対局に挑みました。

この節の出番は13・15回戦の半荘戦2回です。13回戦は2着にまとめて上位の集団から半歩リードの抜け出しが出来ました。

15回戦

 

 

起家から沢崎・鈴木達也(協会)・前原雄大・藤崎智の席順です。
北が暗刻のソーズが少し多いも横の繋がりが有りませんから白や他の字牌を重ねてからの変化待ちです。北が暗刻の分、攻められても受けやすい手牌で楽しめそうな手牌です。

前原・藤崎の両名はこの半荘入れて予選残り2半荘、連勝が欲しい状況です。
7巡目、西家・ガラクタ総帥前原の先制リーチです。
親の自分としては安い手のガラリーが希望ですが・・開かれた手牌は裏ドラ1枚乗って一翻余りの跳満!!
東発の親であの手牌(打点)を引かれるとは相当厳しい一戦になるのが予想出来ます。

 

 

続いて下家の親リーチ。そこに向かうのが忍者・藤崎。
七筒・・ドラ七索切り。
点棒溢れる連荘中の親番・藤崎ならこの打牌もあり得るのでしょうが、崖っぷちの状況で前に出るしかないところの追いかけリーチ!

 

 
 

 

そのドラをポンとしてテンパイも・・藤崎のアガリ牌が親に下がります。河を見れば6牌目となる一筒四筒です。 
自分の動きが藤崎へ有利に働いたようにも映ります。このままでは前回に対戦したリーグ戦の続きとなり、この試合も悲惨な結末が予想出来ます。

 

 

発ポンの藤崎。
こんな発ポンする藤崎は見た事がありません。鳴いた瞬間・・満貫は確定!
藤崎を知る人ならそう考えるでしょう。連続アガリの藤崎は絶好調です。

そして迎えた親番の藤崎、5巡目リーチ!!

 

 

絶好の七筒ツモ! 何切りでしょうか?
自分の反撃する麻雀では打牌選択は七索八万の2種類しかありません。
ですが、近況の対戦とこのゲームの藤崎のアガリ運を考えるとここは一歩引くのがベストに思えました。打七筒 
たぶんこのような好牌ツモのツモ切り選択は相当弱っている状態なのでしょうか?記憶に有りません。

 

 

いけいけと牌が押し寄せて来ます。三筒二万は3牌見え、二筒切り一万のトイツ落としも考えられますが・・ここは完全撤退がベストに思い打四筒の選択です。
ちなみにここまでリーチの待ち牌は一切考えていません。普段から基本的に待ちを読む事は9割方していません。何故なら待ち読みは外れる事が多く、その外す自分自身を信用出来なくなるのはマイナス面しかないと思うからです。

 

 

12巡目に達也プロの追いかけリーチが入ります。
いや~嬉しかったですね。満貫ツモられると自分がラス目になりますが、ラス目になっても順位はこの先に変動が有ります。ここは危険な親を流して南入してもらいたいところです。

 

 

ツモ八万 3連続のアガリで連荘です。自分はドラ五万が暗刻で八万がある形です!鳳凰位様・十段位様にボコボコにされそうな嫌なムードです。
ようやく連荘が途切れたのがこのアガリです。

 

 

達也プロのチンイツツモ!!
この局、ドラ西のツモ切りで六筒にアガリがあったようです。ストレスが溜まります。上位争い・下位争いも接戦となりました。

南1局

 

 

絶好の配牌です。
456・567のタンピン三色形が見えます。満貫・跳満クラスの手牌です。

 

 

この巡目でここまで順調に伸びてくると行けそうな気がします。親満ツモで上位争い、跳満ツモならトップ目まで見えて来ました。

 

 

気のせいでした。1シャンテンでの二索切りに、仮テンの達也プロに放銃となりました。チンイツをアガって運気上昇中の達也プロですが・・この手を満貫クラスに仕上げたかったと思います!アガって親番となりました。
この放銃でラス目となりました。順位1つに10P差がありますからここは3番手を目指します。

南2局

 

 

3番手の親・鈴木プロとは約5,000点の差です。手牌もピンズ寄りのチャンタ系でしょうか?動いて1,000・2,000、5,200と軽めの設定で白は動きます。

 

 

白ポンして七索切り。ここで少し手牌の配置を見ます。
左に寄る八筒七筒七筒九筒九筒これはポンを考えての配置です。七筒七筒八筒九筒九筒配置からは相当ポンしにくいです。南発は右から2・3番目にあります。手出しの2番目から字牌が出るとテンパイに見えづらい効果があります。三万は中ほどに有りますがこれはドラ引きを考えてでは有りません。ドラも切るつもりです。中盤にこの位置から三万切りは対戦者のドラ関連牌の対応を誘うことになります。

 

 

八筒は序盤で引き入れたのですが、一向に手が伸びないところで親リーチが入りました。現物は八筒九筒とトイツでありますからオリるのは難しそうにはありません。ただ2,000オールでも引かれればラスは当確となるのでしょう。
親満放銃はただのラスでは済みそうにありません!次に親の出番を待つガラクタ総帥・忍者に好き放題ボコボコにされるのが見えています。
ここは1牌出の南切りから・・。

 

 

次巡発が暗刻になり一筒四筒切りでテンパイです。
ここでの選択は四筒です。四筒切ったからと言って一筒を打つ鳳凰位・十段位ではありません。両面マチで考えれば・・一筒一筒四筒待ち1つ、四筒四筒七筒が有りますから待ち2つ!危険度は四筒です。では何故一筒でなく四筒切りなのでしょうか?
それはテンパイ即リーチに見えるからです。四筒七筒待ちになるという事は六筒五筒が付くのではなく五筒六筒が付いたという事になります。
1シャンテンの段階で五筒八筒のくっつきテンパイは3巡目の九筒切りを見れば不自然です。あれば一筒四筒なのかと・・。もともとこの手牌、配牌開いた時の第一印象がホンイツやチャンタです。素直にチャンタに向かう打四筒が閃きに素直なのでしょう。打四筒に次巡四筒ツモ!ちょっと笑えましたが・・どうにかアガリに結びつき3番手浮上です。2番手とは跳満の差、配給原点目指せば小さいマイナスで済みそうと考えましたが・・。

南3局

 

 

忍者・藤崎のメン・タン・一発・ツモ!! 満貫~。この半荘4回目のアガリ!!
鳳凰位様の関所はどうにか通過しましたが、オーラスは絶好調の十段位様の面倒な関所です。

南4局、2番手浮上の条件は満貫ツモ・5,200直撃。
親の連荘はどうなるか分からない。2位・3位の順位関係なしにさっさと切り上げた方が良いのだろうと考えていると親からリーチ。それもただのリーチではない・・九索九索並びのトイツ落としのリーチ。
トイツ落としに手役あり!!こういうリーチに放銃すると満貫くらいはあたりまえ。打つ奴の顔が見たいものだ。

 

 
 

 

ここは素直に現物の八万から。

 

 
 

 
 

 

ドラ七索 裏ドラ六筒

配牌 一万三万五万七万八万七索八索八索二筒四筒五筒北発
ツモ 九筒二索一索四万一筒五筒六筒六索四筒二索ツモ切り六筒
捨て 北九筒発八索二筒一筒八万一万七万一索発 リーチ
最終形 三万四万五万二索二索六索七索八索四筒四筒五筒五筒六筒  ツモ六筒

 

 

親のリーチ後に六筒六索四筒二索と絶好のツモと見るのでしょう。
自分としてはこのツモは非常に迷惑なツモにしか見えていません。
こんな絶好調な親に立ち向かえ・・前に出ろとツモ牌が押し寄せて来ます。運気のワナのようにも見えます。
一索切りでテンパイでしたが、この一索も切りたくはありませんでした。手牌に押し出された格好です。

この手牌が勝負手と捉えていたなら1巡前の七万切りの時に・・雀頭無しの1シャンテンで一索二索七万の雀頭候補から一索切りを選ぶのが自分の打ち方と思います。結果はアガリに向かうには同じ理想形となりました。

1シャンテンで一索切りから二索を重ねたのなら七万切りから即リーチで良いのでしょう。本局では一索切りテンパイから1巡ヤミテンを選択しました!その訳は次のツモ牌でこの局の運気を見ようと考えたからです。
嫌な気がするツモ牌なら打四万から三万と手組みを壊します。

この1巡でトップ目との得点差を確認、倍満ツモで逆転出来る事が分かりました。次のツモ牌は安全牌の発。このツモは本物と確信します。
倍満ツモを期待しての追いかけリーチです。他に何も考えていませんでした。
一発ツモ!! ねぇ、あるでしょう・・。

好調時は自然に打つのがベストでしょうが、不調時には・・
運気を見るべし!!

上級/第123回『運気』 沢崎 誠

日本シリーズ第3節が行われました。
この1ヶ月の自分の対局を振り返ると、十段戦はベスト16敗退*最強戦男子プロ代表戦は1次予選敗退*WRCリーグベスト16進出ならず*鳳凰戦首位からマイナス枠に降着と散々な成績です。
そんな中で唯一好成績の日本シリーズですから、ここを落としてはいけないと体調管理と十分な練習をしてこの対局に挑みました。
この節の出番は13・15回戦の半荘戦2回です。13回戦は2着にまとめて上位の集団から半歩リードの抜け出しが出来ました。
15回戦
 

 
起家から沢崎・鈴木達也(協会)・前原雄大・藤崎智の席順です。
北が暗刻のソーズが少し多いも横の繋がりが有りませんから白や他の字牌を重ねてからの変化待ちです。北が暗刻の分、攻められても受けやすい手牌で楽しめそうな手牌です。
前原・藤崎の両名はこの半荘入れて予選残り2半荘、連勝が欲しい状況です。
7巡目、西家・ガラクタ総帥前原の先制リーチです。
親の自分としては安い手のガラリーが希望ですが・・開かれた手牌は裏ドラ1枚乗って一翻余りの跳満!!
東発の親であの手牌(打点)を引かれるとは相当厳しい一戦になるのが予想出来ます。
 

 
続いて下家の親リーチ。そこに向かうのが忍者・藤崎。
七筒・・ドラ七索切り。
点棒溢れる連荘中の親番・藤崎ならこの打牌もあり得るのでしょうが、崖っぷちの状況で前に出るしかないところの追いかけリーチ!
 

 
 

 
そのドラをポンとしてテンパイも・・藤崎のアガリ牌が親に下がります。河を見れば6牌目となる一筒四筒です。 
自分の動きが藤崎へ有利に働いたようにも映ります。このままでは前回に対戦したリーグ戦の続きとなり、この試合も悲惨な結末が予想出来ます。
 

 
発ポンの藤崎。
こんな発ポンする藤崎は見た事がありません。鳴いた瞬間・・満貫は確定!
藤崎を知る人ならそう考えるでしょう。連続アガリの藤崎は絶好調です。
そして迎えた親番の藤崎、5巡目リーチ!!
 

 
絶好の七筒ツモ! 何切りでしょうか?
自分の反撃する麻雀では打牌選択は七索八万の2種類しかありません。
ですが、近況の対戦とこのゲームの藤崎のアガリ運を考えるとここは一歩引くのがベストに思えました。打七筒 
たぶんこのような好牌ツモのツモ切り選択は相当弱っている状態なのでしょうか?記憶に有りません。
 

 
いけいけと牌が押し寄せて来ます。三筒二万は3牌見え、二筒切り一万のトイツ落としも考えられますが・・ここは完全撤退がベストに思い打四筒の選択です。
ちなみにここまでリーチの待ち牌は一切考えていません。普段から基本的に待ちを読む事は9割方していません。何故なら待ち読みは外れる事が多く、その外す自分自身を信用出来なくなるのはマイナス面しかないと思うからです。
 

 
12巡目に達也プロの追いかけリーチが入ります。
いや~嬉しかったですね。満貫ツモられると自分がラス目になりますが、ラス目になっても順位はこの先に変動が有ります。ここは危険な親を流して南入してもらいたいところです。
 

 
ツモ八万 3連続のアガリで連荘です。自分はドラ五万が暗刻で八万がある形です!鳳凰位様・十段位様にボコボコにされそうな嫌なムードです。
ようやく連荘が途切れたのがこのアガリです。
 

 
達也プロのチンイツツモ!!
この局、ドラ西のツモ切りで六筒にアガリがあったようです。ストレスが溜まります。上位争い・下位争いも接戦となりました。
南1局
 

 
絶好の配牌です。
456・567のタンピン三色形が見えます。満貫・跳満クラスの手牌です。
 

 
この巡目でここまで順調に伸びてくると行けそうな気がします。親満ツモで上位争い、跳満ツモならトップ目まで見えて来ました。
 

 
気のせいでした。1シャンテンでの二索切りに、仮テンの達也プロに放銃となりました。チンイツをアガって運気上昇中の達也プロですが・・この手を満貫クラスに仕上げたかったと思います!アガって親番となりました。
この放銃でラス目となりました。順位1つに10P差がありますからここは3番手を目指します。
南2局
 

 
3番手の親・鈴木プロとは約5,000点の差です。手牌もピンズ寄りのチャンタ系でしょうか?動いて1,000・2,000、5,200と軽めの設定で白は動きます。
 

 
白ポンして七索切り。ここで少し手牌の配置を見ます。
左に寄る八筒七筒七筒九筒九筒これはポンを考えての配置です。七筒七筒八筒九筒九筒配置からは相当ポンしにくいです。南発は右から2・3番目にあります。手出しの2番目から字牌が出るとテンパイに見えづらい効果があります。三万は中ほどに有りますがこれはドラ引きを考えてでは有りません。ドラも切るつもりです。中盤にこの位置から三万切りは対戦者のドラ関連牌の対応を誘うことになります。
 

 
八筒は序盤で引き入れたのですが、一向に手が伸びないところで親リーチが入りました。現物は八筒九筒とトイツでありますからオリるのは難しそうにはありません。ただ2,000オールでも引かれればラスは当確となるのでしょう。
親満放銃はただのラスでは済みそうにありません!次に親の出番を待つガラクタ総帥・忍者に好き放題ボコボコにされるのが見えています。
ここは1牌出の南切りから・・。
 

 
次巡発が暗刻になり一筒四筒切りでテンパイです。
ここでの選択は四筒です。四筒切ったからと言って一筒を打つ鳳凰位・十段位ではありません。両面マチで考えれば・・一筒一筒四筒待ち1つ、四筒四筒七筒が有りますから待ち2つ!危険度は四筒です。では何故一筒でなく四筒切りなのでしょうか?
それはテンパイ即リーチに見えるからです。四筒七筒待ちになるという事は六筒五筒が付くのではなく五筒六筒が付いたという事になります。
1シャンテンの段階で五筒八筒のくっつきテンパイは3巡目の九筒切りを見れば不自然です。あれば一筒四筒なのかと・・。もともとこの手牌、配牌開いた時の第一印象がホンイツやチャンタです。素直にチャンタに向かう打四筒が閃きに素直なのでしょう。打四筒に次巡四筒ツモ!ちょっと笑えましたが・・どうにかアガリに結びつき3番手浮上です。2番手とは跳満の差、配給原点目指せば小さいマイナスで済みそうと考えましたが・・。
南3局
 

 
忍者・藤崎のメン・タン・一発・ツモ!! 満貫~。この半荘4回目のアガリ!!
鳳凰位様の関所はどうにか通過しましたが、オーラスは絶好調の十段位様の面倒な関所です。
南4局、2番手浮上の条件は満貫ツモ・5,200直撃。
親の連荘はどうなるか分からない。2位・3位の順位関係なしにさっさと切り上げた方が良いのだろうと考えていると親からリーチ。それもただのリーチではない・・九索九索並びのトイツ落としのリーチ。
トイツ落としに手役あり!!こういうリーチに放銃すると満貫くらいはあたりまえ。打つ奴の顔が見たいものだ。
 

 
 

 
ここは素直に現物の八万から。
 

 
 

 
 

 
ドラ七索 裏ドラ六筒

配牌 一万三万五万七万八万七索八索八索二筒四筒五筒北発
ツモ 九筒二索一索四万一筒五筒六筒六索四筒二索ツモ切り六筒
捨て 北九筒発八索二筒一筒八万一万七万一索発 リーチ
最終形 三万四万五万二索二索六索七索八索四筒四筒五筒五筒六筒  ツモ六筒

 

 
親のリーチ後に六筒六索四筒二索と絶好のツモと見るのでしょう。
自分としてはこのツモは非常に迷惑なツモにしか見えていません。
こんな絶好調な親に立ち向かえ・・前に出ろとツモ牌が押し寄せて来ます。運気のワナのようにも見えます。
一索切りでテンパイでしたが、この一索も切りたくはありませんでした。手牌に押し出された格好です。
この手牌が勝負手と捉えていたなら1巡前の七万切りの時に・・雀頭無しの1シャンテンで一索二索七万の雀頭候補から一索切りを選ぶのが自分の打ち方と思います。結果はアガリに向かうには同じ理想形となりました。
1シャンテンで一索切りから二索を重ねたのなら七万切りから即リーチで良いのでしょう。本局では一索切りテンパイから1巡ヤミテンを選択しました!その訳は次のツモ牌でこの局の運気を見ようと考えたからです。
嫌な気がするツモ牌なら打四万から三万と手組みを壊します。
この1巡でトップ目との得点差を確認、倍満ツモで逆転出来る事が分かりました。次のツモ牌は安全牌の発。このツモは本物と確信します。
倍満ツモを期待しての追いかけリーチです。他に何も考えていませんでした。
一発ツモ!! ねぇ、あるでしょう・・。
好調時は自然に打つのがベストでしょうが、不調時には・・
運気を見るべし!!

第2期JPML WRCリーグベスト16レポート

8月3日、第2期JPMLWRCリーグ一次トーナメント、二次トーナメントを勝ち残った12名にシード選手4名を加えた16名の選手がここ夏目坂スタジオに集い、熱い闘牌を繰り広げた。
今回レポートははじめての経験になりますが、現場の臨場感や現場で感じたことなどを少しでも見てくださる麻雀ファンやプロの方々に伝わるよう第2期JPMLWRCリーグベスト16のレポートを私、菊原真人が担当させて頂きます。

 

【A卓】
羽山真生vs佐々木寿人vs鮎川卓vs中川基輝

前回優勝シードの羽山
現グランプリMAX佐々木
B1リーガーの鮎川
昨年の新人王戦決勝進出の中川

連盟チャンネルにも何度も出ているネームバリューのある3人に若手の中川のA卓。
前回優勝の羽山がどう闘うか注目して見ていきたい。

 

1回戦

東場は中川のやりたい事と展開がしっかりと噛み合い、アガリを積み重ね加点を続け、」中川のペースで49,300点のトップ目で南場へ。

その流れから場が動いたのは南3局
南3局 1本場 供託3.0P

佐々木が5巡目にリーチをし、これをあっさりとツモアガる。

六万六万六万七万八万九万四索四索六索七索八索五筒七筒  ツモ六筒  ドラ六万

このチャンスをモノにした佐々木が中川に迫る2着に浮上し1回戦を終えた。

1回戦終了時
中川+30.1P 佐々木+13.6P 羽山▲13.0P 鮎川▲30.7P

 

2回戦

起家の中川が連荘し加点を続ける。

東1局 3本場
1回戦ラスだった鮎川が先制リーチ

2巡後、中川はこの牌姿の1シャンテンになっていた。

四万五万六万四索五索六索七索三筒五筒五筒六筒八筒八筒

リーチ者の鮎川が今切ったばかりの四筒を同巡に合わせ打つ。上家の羽山の四筒に中川がチーしてテンパイ。

四万五万六万四索五索六索五筒六筒八筒八筒  チー四筒 左向き三筒 上向き五筒 上向き

この羽山が切った四筒に注目したい。
100
リーチ者にアガられる事はもちろん嫌なのだが、トップ目の親の連荘も自分にとっては望ましくない。
もしこれがリーグ戦であれば、親の中川に仕掛けがはいり、テンパイを入れられたくないという理由で、鮎川・中川の両者をケアし、中川に仕掛けられづらそうな一筒を切る人もいるのではないだろうか。

しかし羽山の選択は四筒
自分のアガリが難しいため、今通った四筒を合わせ打つことで終局までの安全牌をより多く持っていられるという「自身の安全の確保」に加え、中川に仕掛けられた場合には、トータルラス目の鮎川とぶつけることもできる。
中川が鮎川からアガれば、自身と佐々木2人で残りの1席を争う図が出来上がり、マークする人を佐々木に限定できるようになる。
また、鮎川が中川からアガリをものにすれば、中川を簡単に逃がさずに4分の2の闘いに持ち込むことができるという判断なのだろう。

実にトーナメントらしい一打に思えた。

展開が動いたのは南3局
南3局 供託 2.0P 2本場

羽山がリーチ。山に3枚生きていた待ちの四筒をツモ。裏3枚で4,200・8,200のアガリでトップまで突き抜ける。

七万七万三索四索五索九索九索九索四筒四筒発発発  リーチ  ツモ四筒  ドラ八索  裏発

2回戦はこのアガリで突き抜けて羽山がトップ、2着に中川、3着に鮎川、4着に佐々木となった。

2回戦終了時
中川+45.0P 羽山+17.3P 佐々木▲14.1P 鮎川▲48.2P

 

3回戦

羽山トップ、中川2着目、佐々木3着目、鮎川ラス目の並びで南1局を迎え、3回戦で通過者が濃厚になってしまうかもしれない並びで迎えた南1局。

南1局 佐々木は

一索二索四索四索四索五索六索六索七索八索  ポン発発発  ドラ四索

このテンパイ。親の羽山は

一万一万一万四万五万六万八万八万九万九万  チー四万 左向き三万 上向き五万 上向き

このチンイツのテンパイ

佐々木のアガリ牌は2枚、羽山は3枚と山にアガリ牌がいたが、三索を持ってきたのは羽山。
羽山は自身がアガればグッと通過が近くなる。ホンイツ模様の佐々木からは前巡に九索が打たれている。
100
羽山が止まり、長考の末に羽山が選んだのは打九万
羽山の冷静な押し引きの判断で反撃の機会を与えず、羽山の丁寧かつ繊細な麻雀が光る1局だった。
3回戦は羽山がこのリードを保ったまま終了した。

3回戦終了時
中川+41.5P 羽山+36.3P 佐々木▲37.1P 鮎川▲40.7P

4回戦は佐々木・鮎川がトータルで離れてしまった羽山・中川を捉えるのは難しく展開そのまま羽山・中川が通過を決めた。

通過者 1位通過 羽山 2位通過 中川

 

【B卓】
前原雄大vs麓征生vs井出一寛vs江端隼

現鳳凰位シードの前原
A2リーガーの麓
36期王位の井出
一次予選から勝ち上がりの江端

1回戦

会場の選手の中で誰よりも早くアガリをものにしたのは現鳳凰位前原。
井出から5,200の出アガリを決めると東場は前原がアガリを重ね次々と加点していく。

南2局 親 前原

麓がリーチとし、渾身の勝負手をツモアガリ。

四万五万六万四索五索七索七索三筒四筒四筒五筒五筒六筒  ツモ六索  ドラ五索  裏六万

裏ドラが1枚乗り4,000・8,000のツモアガリで前原48,500、麓42,900とトップの前原に迫る。麓は親番でも加点をし、6万点オーバーのトップを獲り、麓が1回戦大きくリードした。

1回戦終了時
麓+51.2P 前原+19.8P 井出▲28.6P 江端▲42.4P

 

2回戦

東2局2本場、4巡目北家の井出にチャンス手が入る。

一筒二筒三筒六筒七筒七筒九筒九筒東東南西西  ツモ南

井出はここから打一筒を選択し、最短のテンパイに辿り着き、ヤミテンで前原から12,000をアガリ、トップ目に立つ。

二筒二筒七筒七筒九筒九筒東東南南西西北  ロン北  ドラ南

南4局、親の江端が8巡目にリーチ。

二索三索四索七索八索九索三筒四筒五筒東東南南  ツモ東  ドラ東

この6,000オールで一気に逆転し、大きなトップを獲り1回戦のマイナスを挽回する。

2回戦終了時
麓+40.5P 江端▲5.4P 前原▲15.6P 井出▲19.5P

 

3回戦

南3局全員が平たい点棒状況で迎えたこの局に抜け出したのは井出。
トータルトップの麓から井出が18,000を出アガリ、井出43,900、前原32,100、江端29,400、麓14,600と一度は麓を大きく沈めるも、麓は親番で原点付近の3着まで盛り返す。
前原も井出をまくり、南3局時から全員の着順が変わり、最後はトップに前原、2着に井出、3着に麓、ラスに江端となり3回戦が終了した。

3回戦終了時
麓+36.9P 前原+9.7P 井出▲11.6P 江端▲32.0P

 

4回戦

前原、井出の闘いになるかと思われた4回戦。
麓が大きく沈み、前原が5万点を越えるトップに立ち、井出のターゲットが麓に変わる。
最終局まで井出と麓は接戦を繰り広げていたが、ここは井出がこの接戦を制して通過を決めた。

通過者 1位通過 前原 2位通過 井出

 

【C卓】
藤崎智vs近藤久春vs冨田久志vs藤島健二郎

現十段位藤崎
A1リーガーの近藤
予選2位通過のC3の冨田
B1リーガー藤島

A1リーガー2人がいることで注目卓のC卓。

 

1回戦

東場から加点を続けた藤島。6万点を超えた状態で迎えた南2局の藤島の親番。
これまでの好調さを表すような手が藤島に入る。

南2局 6巡目

四万五万五万六万六万七万三索三索四索五索六索二筒三筒  ドラ三索

この手をヤミテンのまま10巡目には四万を引き打七万とし藤島があがるかと思われたこの局。
藤崎の手牌はなんと国士無双一筒待ち!!
山に3枚生きていた一筒をツモリあげたのは藤島や藤崎ではなく冨田。

ピンフツモの400.700をツモりあげ、点数以上の大きなアガリになったが、1回戦は藤島が大きなトップを獲り終了する。

1回戦終了時
藤島+47.6P 近藤+4.8P 藤崎▲17.9P 冨田▲34.5P

 

2回戦

2回戦も藤島の流れが止まらない。
またもや東場で5万点を超えた藤島が連勝とし、続けて藤島が大きなトップの連勝をする中で、抜群の安定感をみせ連続で2着を獲った近藤とトータルポイントが縦長の展開になり2回戦が終了した。

2回戦終了時
藤島+82.6P 近藤+20.3P 冨田▲44.4P 藤崎▲58.8P

 

3回戦

南2局 1本場

近藤
一万二万三万五万六万七万九万二筒三筒四筒四筒六筒七筒  ドラ九万

1シャンテンからツモ六筒をツモ切りし九万を重ね打四筒
ヤミテンで1,300、2,600をツモアガリ、追撃したい冨田、藤崎の親番を着実に加点しながら潰していくが、次局冨田に大物手が入る。

南3局 親 藤島

冨田
一筒一筒九筒九筒南南南発発発  ポン西西西  ドラ九万

残り2枚のアガリ牌。山との勝負かと思われたが、この反撃のチャンスをつぶしてまたもやアガったのは近藤。
近藤と藤島が巧みな卓回しで大きな加点をさせず3回戦を終了させ、藤島はこの時点でほぼ通過当確となった。

3回戦終了時
藤島+91.5P 近藤+15.1P 藤崎▲39.6P 冨田▲67.0P

 

4回戦

藤崎と近藤の54.7P差が南場で現実味を帯びてくる。
南2局藤崎の親番開始時点での点棒状況は、
冨田44,900、藤崎40,700、近藤20,500、藤島12,900

藤崎は冨田をまくれば近藤と2着巡差になるため、冨田をかわすならあと14.5P差と現実的なところまで詰めよる。

南2局 親の藤崎は満貫のテンパイをいれるも流局、1本場も満貫のテンパイをいれるも流局。
勝負所でなかなかあと1枚が届かないがテンパイ・ノーテンで差は着実に詰まっていき、南4局では
藤崎45,200、冨田44,800、近藤18,600、藤島11,400という形になり、藤崎はこの時点で近藤と7.5P差。
3,900直撃か1,600、3,200ツモアガリか満貫出アガリという条件まで迫ったが、最後は近藤がきっちりツモアガリ。

二万二万二万四万四万七万七万八万八万九万三筒四筒五筒  ツモ六万  ドラ八索

注目のC卓は藤崎の猛追を振り切った近藤と、大きくリードしていた藤島の勝ち上がりとなった。

通過者 1位通過 藤島 2位通過 近藤

 

【D卓】

末次ヒロトシvs小松武蔵vs大鹿糠文也vs足立純哉

予選1位シードの末次
C1リーグの小松
D3リーグの大鹿糠
Eリーグの足立

中堅2人と若手2人のフレッシュな顔ぶれとなったD卓

前回は去年十段戦決勝まで残った上田直樹が予選を+300Pオーバーでこの予選1位シードを獲ったのだが、末次も今回予選を+298.1Pと圧倒的なポイントで勝ち上がり、爆発的な攻撃力が魅力のひとつ。
昨期もベスト16まで勝ち上がりを決めており今回はその先への想いが強いことだろう。

 

1回戦

東3局 大鹿糠 29,000 小松 29,300 末次 28,700 足立 30,000とお互い牽制しあう中、末次に最初のチャンスが訪れる。

東3局 2本場 親末次

末次は10巡目にこのテンパイをいれヤミテンを選択。

四万五万八万八万三索四索五索三筒三筒三筒五筒六筒七筒  ドラ三筒

これに追いついた小松と末次の2人テンパイで流局し場はなかなか大きく動かない。
そんななか、最初に抜け出したのは大鹿糠。

南1局 親 大鹿糠

二万三万四万五万六万七万一筒二筒二筒三筒三筒五筒五筒  ロン一筒  ドラ三万

大鹿糠のこのリーチに足立が一筒を放銃。
裏ドラが五筒で18,000のアガリとなり、このまま大鹿糠が1回戦をトップで終えた。

1回戦終了時
大鹿糠+42.4P 小松+4.7P 末次▲17.0P 足立▲30.1P

 

2回戦

2回戦は1回戦ラスの足立がトップ目、1回戦トップだった大鹿糠がラス目でオーラスを迎える。

南4局 リーチ!と聞こえてきたのは大鹿糠から

三万三万四索五索六索六索七索二筒三筒四筒八筒八筒八筒  リーチ  ツモ五索  ドラ七筒  裏四筒

一発で五索をツモリ、3着に浮上し、失点を最小限に抑える価値あるアガリをものにした。
末次は何度も先手を取り4回の先制リーチを打つも全て流局。あと1枚がなかなか届かない苦しい展開となった。

2回戦終了時
大鹿糠+34.1P 小松+7.9P 足立+3.5P 末次▲45.5P

 

3回戦

今まで丁寧に耐えてきた小松が43,200持ちトップ目で南入。
当面のライバル足立とこのまま2着順、あるいは3着順差をつけて終われれば最終戦に向けてグッと通過が近くなる。

だがここからトップを捲ったのは大鹿糠。親番で加点を続け1人当確濃厚なところまでポイントを伸ばす。
小松が2着、足立が3着で3回戦を終え、最終戦は現実的に小松と足立の闘いになった。

3回戦終了時
大鹿糠+68.2P 小松+21.3P 足立▲6.0P 末次▲83.5P

 

4回戦

4回戦開始時の小松と足立の差は27.3P。

東4局 親 末次 1本場

親の末次が6,000オールをツモリ迎えた1本場

足立
四万五万六万三索四索四索四索三筒四筒五筒六筒七筒北  ドラ北

12巡目に上家の小松から五索が切られる。
この時点で二索は場に3枚、三索は2枚、五索は3枚打たれていたが仕掛けない事を選択。
次巡五筒をツモリ、ドラの北を勝負しリーチとした。

四万五万六万三索四索四索四索三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ツモ二索

山には後1枚しかいなかった待ちだが、その二索を一発でツモリ2,000、4,000は2,100、4,100のアガリで価値のある大きなアガリ。
南入し、2着目の足立32,800、ラス目の小松22,700となりこの時点で足立は小松を2.8Pかわし大接戦。

南2局 親 足立
親番がなくなってしまった小松に最大の山場が訪れる。

三万四万六万六万三索四索四索五索六索三筒四筒七筒八筒  ツモ五万  ドラ八万

場況はピンズがかなり安いがタンヤオがつかないケースもある。
七筒八筒を払えばメンタンピンにはなりそうで三色も追える。

小松はここで打四索の選択からこのアガリをものにする。

三万四万五万六万六万三索四索五索三筒四筒五筒七筒八筒  ツモ九筒  ドラ八万  裏三筒

二索五索よりも先に九筒を先に持ってきた小松はこの3,000・6,000で当面のライバル足立に親被りをさせて点棒を35,300まで伸ばしトップ目まであと500点という2着目まで浮上。

オーラス足立と小松は33.0P差。
足立の条件は小松からの満貫直撃か跳満ツモの条件だったが、最後は小松がしっかりアガリきり通過を決めた。

通過者 1位通過 大鹿糠 2位通過 小松

 

今回の熱い闘いが終わり、遂にベスト8のメンバーが出揃った。

ベスト8は以下の日程で日本プロ麻雀連盟チャンネルで放送される。

A卓 8/17(木)17:00〜
羽山真生vs井出一寛vs藤島健二郎vs小松武蔵

B卓 8/24(木)17:00〜
前原雄大vs近藤久春vs中川基輝vs大鹿糠文也

決勝のイスをかけこの8名が激突する。
ベスト8ではどんなドラマが待っているのか、今後も目が離せない対局となりそうだ。

JPML WRCリーグ レポート/第2期JPML WRCリーグベスト16レポート

8月3日、第2期JPMLWRCリーグ一次トーナメント、二次トーナメントを勝ち残った12名にシード選手4名を加えた16名の選手がここ夏目坂スタジオに集い、熱い闘牌を繰り広げた。
今回レポートははじめての経験になりますが、現場の臨場感や現場で感じたことなどを少しでも見てくださる麻雀ファンやプロの方々に伝わるよう第2期JPMLWRCリーグベスト16のレポートを私、菊原真人が担当させて頂きます。
 
【A卓】
羽山真生vs佐々木寿人vs鮎川卓vs中川基輝
前回優勝シードの羽山
現グランプリMAX佐々木
B1リーガーの鮎川
昨年の新人王戦決勝進出の中川
連盟チャンネルにも何度も出ているネームバリューのある3人に若手の中川のA卓。
前回優勝の羽山がどう闘うか注目して見ていきたい。
 
1回戦
東場は中川のやりたい事と展開がしっかりと噛み合い、アガリを積み重ね加点を続け、」中川のペースで49,300点のトップ目で南場へ。
その流れから場が動いたのは南3局
南3局 1本場 供託3.0P
佐々木が5巡目にリーチをし、これをあっさりとツモアガる。
六万六万六万七万八万九万四索四索六索七索八索五筒七筒  ツモ六筒  ドラ六万
このチャンスをモノにした佐々木が中川に迫る2着に浮上し1回戦を終えた。
1回戦終了時
中川+30.1P 佐々木+13.6P 羽山▲13.0P 鮎川▲30.7P
 
2回戦
起家の中川が連荘し加点を続ける。
東1局 3本場
1回戦ラスだった鮎川が先制リーチ
2巡後、中川はこの牌姿の1シャンテンになっていた。
四万五万六万四索五索六索七索三筒五筒五筒六筒八筒八筒
リーチ者の鮎川が今切ったばかりの四筒を同巡に合わせ打つ。上家の羽山の四筒に中川がチーしてテンパイ。
四万五万六万四索五索六索五筒六筒八筒八筒  チー四筒 左向き三筒 上向き五筒 上向き
この羽山が切った四筒に注目したい。
100
リーチ者にアガられる事はもちろん嫌なのだが、トップ目の親の連荘も自分にとっては望ましくない。
もしこれがリーグ戦であれば、親の中川に仕掛けがはいり、テンパイを入れられたくないという理由で、鮎川・中川の両者をケアし、中川に仕掛けられづらそうな一筒を切る人もいるのではないだろうか。
しかし羽山の選択は四筒
自分のアガリが難しいため、今通った四筒を合わせ打つことで終局までの安全牌をより多く持っていられるという「自身の安全の確保」に加え、中川に仕掛けられた場合には、トータルラス目の鮎川とぶつけることもできる。
中川が鮎川からアガれば、自身と佐々木2人で残りの1席を争う図が出来上がり、マークする人を佐々木に限定できるようになる。
また、鮎川が中川からアガリをものにすれば、中川を簡単に逃がさずに4分の2の闘いに持ち込むことができるという判断なのだろう。
実にトーナメントらしい一打に思えた。
展開が動いたのは南3局
南3局 供託 2.0P 2本場
羽山がリーチ。山に3枚生きていた待ちの四筒をツモ。裏3枚で4,200・8,200のアガリでトップまで突き抜ける。
七万七万三索四索五索九索九索九索四筒四筒発発発  リーチ  ツモ四筒  ドラ八索  裏発
2回戦はこのアガリで突き抜けて羽山がトップ、2着に中川、3着に鮎川、4着に佐々木となった。
2回戦終了時
中川+45.0P 羽山+17.3P 佐々木▲14.1P 鮎川▲48.2P
 
3回戦
羽山トップ、中川2着目、佐々木3着目、鮎川ラス目の並びで南1局を迎え、3回戦で通過者が濃厚になってしまうかもしれない並びで迎えた南1局。
南1局 佐々木は
一索二索四索四索四索五索六索六索七索八索  ポン発発発  ドラ四索
このテンパイ。親の羽山は
一万一万一万四万五万六万八万八万九万九万  チー四万 左向き三万 上向き五万 上向き
このチンイツのテンパイ
佐々木のアガリ牌は2枚、羽山は3枚と山にアガリ牌がいたが、三索を持ってきたのは羽山。
羽山は自身がアガればグッと通過が近くなる。ホンイツ模様の佐々木からは前巡に九索が打たれている。
100
羽山が止まり、長考の末に羽山が選んだのは打九万
羽山の冷静な押し引きの判断で反撃の機会を与えず、羽山の丁寧かつ繊細な麻雀が光る1局だった。
3回戦は羽山がこのリードを保ったまま終了した。
3回戦終了時
中川+41.5P 羽山+36.3P 佐々木▲37.1P 鮎川▲40.7P
4回戦は佐々木・鮎川がトータルで離れてしまった羽山・中川を捉えるのは難しく展開そのまま羽山・中川が通過を決めた。
通過者 1位通過 羽山 2位通過 中川
 
【B卓】
前原雄大vs麓征生vs井出一寛vs江端隼
現鳳凰位シードの前原
A2リーガーの麓
36期王位の井出
一次予選から勝ち上がりの江端
1回戦
会場の選手の中で誰よりも早くアガリをものにしたのは現鳳凰位前原。
井出から5,200の出アガリを決めると東場は前原がアガリを重ね次々と加点していく。
南2局 親 前原
麓がリーチとし、渾身の勝負手をツモアガリ。
四万五万六万四索五索七索七索三筒四筒四筒五筒五筒六筒  ツモ六索  ドラ五索  裏六万
裏ドラが1枚乗り4,000・8,000のツモアガリで前原48,500、麓42,900とトップの前原に迫る。麓は親番でも加点をし、6万点オーバーのトップを獲り、麓が1回戦大きくリードした。
1回戦終了時
麓+51.2P 前原+19.8P 井出▲28.6P 江端▲42.4P
 
2回戦
東2局2本場、4巡目北家の井出にチャンス手が入る。
一筒二筒三筒六筒七筒七筒九筒九筒東東南西西  ツモ南
井出はここから打一筒を選択し、最短のテンパイに辿り着き、ヤミテンで前原から12,000をアガリ、トップ目に立つ。
二筒二筒七筒七筒九筒九筒東東南南西西北  ロン北  ドラ南
南4局、親の江端が8巡目にリーチ。
二索三索四索七索八索九索三筒四筒五筒東東南南  ツモ東  ドラ東
この6,000オールで一気に逆転し、大きなトップを獲り1回戦のマイナスを挽回する。
2回戦終了時
麓+40.5P 江端▲5.4P 前原▲15.6P 井出▲19.5P
 
3回戦
南3局全員が平たい点棒状況で迎えたこの局に抜け出したのは井出。
トータルトップの麓から井出が18,000を出アガリ、井出43,900、前原32,100、江端29,400、麓14,600と一度は麓を大きく沈めるも、麓は親番で原点付近の3着まで盛り返す。
前原も井出をまくり、南3局時から全員の着順が変わり、最後はトップに前原、2着に井出、3着に麓、ラスに江端となり3回戦が終了した。
3回戦終了時
麓+36.9P 前原+9.7P 井出▲11.6P 江端▲32.0P
 
4回戦
前原、井出の闘いになるかと思われた4回戦。
麓が大きく沈み、前原が5万点を越えるトップに立ち、井出のターゲットが麓に変わる。
最終局まで井出と麓は接戦を繰り広げていたが、ここは井出がこの接戦を制して通過を決めた。
通過者 1位通過 前原 2位通過 井出
 
【C卓】
藤崎智vs近藤久春vs冨田久志vs藤島健二郎
現十段位藤崎
A1リーガーの近藤
予選2位通過のC3の冨田
B1リーガー藤島
A1リーガー2人がいることで注目卓のC卓。
 
1回戦
東場から加点を続けた藤島。6万点を超えた状態で迎えた南2局の藤島の親番。
これまでの好調さを表すような手が藤島に入る。
南2局 6巡目
四万五万五万六万六万七万三索三索四索五索六索二筒三筒  ドラ三索
この手をヤミテンのまま10巡目には四万を引き打七万とし藤島があがるかと思われたこの局。
藤崎の手牌はなんと国士無双一筒待ち!!
山に3枚生きていた一筒をツモリあげたのは藤島や藤崎ではなく冨田。
ピンフツモの400.700をツモりあげ、点数以上の大きなアガリになったが、1回戦は藤島が大きなトップを獲り終了する。
1回戦終了時
藤島+47.6P 近藤+4.8P 藤崎▲17.9P 冨田▲34.5P
 
2回戦
2回戦も藤島の流れが止まらない。
またもや東場で5万点を超えた藤島が連勝とし、続けて藤島が大きなトップの連勝をする中で、抜群の安定感をみせ連続で2着を獲った近藤とトータルポイントが縦長の展開になり2回戦が終了した。
2回戦終了時
藤島+82.6P 近藤+20.3P 冨田▲44.4P 藤崎▲58.8P
 
3回戦
南2局 1本場
近藤
一万二万三万五万六万七万九万二筒三筒四筒四筒六筒七筒  ドラ九万
1シャンテンからツモ六筒をツモ切りし九万を重ね打四筒
ヤミテンで1,300、2,600をツモアガリ、追撃したい冨田、藤崎の親番を着実に加点しながら潰していくが、次局冨田に大物手が入る。
南3局 親 藤島
冨田
一筒一筒九筒九筒南南南発発発  ポン西西西  ドラ九万
残り2枚のアガリ牌。山との勝負かと思われたが、この反撃のチャンスをつぶしてまたもやアガったのは近藤。
近藤と藤島が巧みな卓回しで大きな加点をさせず3回戦を終了させ、藤島はこの時点でほぼ通過当確となった。
3回戦終了時
藤島+91.5P 近藤+15.1P 藤崎▲39.6P 冨田▲67.0P
 
4回戦
藤崎と近藤の54.7P差が南場で現実味を帯びてくる。
南2局藤崎の親番開始時点での点棒状況は、
冨田44,900、藤崎40,700、近藤20,500、藤島12,900
藤崎は冨田をまくれば近藤と2着巡差になるため、冨田をかわすならあと14.5P差と現実的なところまで詰めよる。
南2局 親の藤崎は満貫のテンパイをいれるも流局、1本場も満貫のテンパイをいれるも流局。
勝負所でなかなかあと1枚が届かないがテンパイ・ノーテンで差は着実に詰まっていき、南4局では
藤崎45,200、冨田44,800、近藤18,600、藤島11,400という形になり、藤崎はこの時点で近藤と7.5P差。
3,900直撃か1,600、3,200ツモアガリか満貫出アガリという条件まで迫ったが、最後は近藤がきっちりツモアガリ。
二万二万二万四万四万七万七万八万八万九万三筒四筒五筒  ツモ六万  ドラ八索
注目のC卓は藤崎の猛追を振り切った近藤と、大きくリードしていた藤島の勝ち上がりとなった。
通過者 1位通過 藤島 2位通過 近藤
 
【D卓】
末次ヒロトシvs小松武蔵vs大鹿糠文也vs足立純哉
予選1位シードの末次
C1リーグの小松
D3リーグの大鹿糠
Eリーグの足立
中堅2人と若手2人のフレッシュな顔ぶれとなったD卓
前回は去年十段戦決勝まで残った上田直樹が予選を+300Pオーバーでこの予選1位シードを獲ったのだが、末次も今回予選を+298.1Pと圧倒的なポイントで勝ち上がり、爆発的な攻撃力が魅力のひとつ。
昨期もベスト16まで勝ち上がりを決めており今回はその先への想いが強いことだろう。
 
1回戦
東3局 大鹿糠 29,000 小松 29,300 末次 28,700 足立 30,000とお互い牽制しあう中、末次に最初のチャンスが訪れる。
東3局 2本場 親末次
末次は10巡目にこのテンパイをいれヤミテンを選択。
四万五万八万八万三索四索五索三筒三筒三筒五筒六筒七筒  ドラ三筒
これに追いついた小松と末次の2人テンパイで流局し場はなかなか大きく動かない。
そんななか、最初に抜け出したのは大鹿糠。
南1局 親 大鹿糠
二万三万四万五万六万七万一筒二筒二筒三筒三筒五筒五筒  ロン一筒  ドラ三万
大鹿糠のこのリーチに足立が一筒を放銃。
裏ドラが五筒で18,000のアガリとなり、このまま大鹿糠が1回戦をトップで終えた。
1回戦終了時
大鹿糠+42.4P 小松+4.7P 末次▲17.0P 足立▲30.1P
 
2回戦
2回戦は1回戦ラスの足立がトップ目、1回戦トップだった大鹿糠がラス目でオーラスを迎える。
南4局 リーチ!と聞こえてきたのは大鹿糠から
三万三万四索五索六索六索七索二筒三筒四筒八筒八筒八筒  リーチ  ツモ五索  ドラ七筒  裏四筒
一発で五索をツモリ、3着に浮上し、失点を最小限に抑える価値あるアガリをものにした。
末次は何度も先手を取り4回の先制リーチを打つも全て流局。あと1枚がなかなか届かない苦しい展開となった。
2回戦終了時
大鹿糠+34.1P 小松+7.9P 足立+3.5P 末次▲45.5P
 
3回戦
今まで丁寧に耐えてきた小松が43,200持ちトップ目で南入。
当面のライバル足立とこのまま2着順、あるいは3着順差をつけて終われれば最終戦に向けてグッと通過が近くなる。
だがここからトップを捲ったのは大鹿糠。親番で加点を続け1人当確濃厚なところまでポイントを伸ばす。
小松が2着、足立が3着で3回戦を終え、最終戦は現実的に小松と足立の闘いになった。
3回戦終了時
大鹿糠+68.2P 小松+21.3P 足立▲6.0P 末次▲83.5P
 
4回戦
4回戦開始時の小松と足立の差は27.3P。
東4局 親 末次 1本場
親の末次が6,000オールをツモリ迎えた1本場
足立
四万五万六万三索四索四索四索三筒四筒五筒六筒七筒北  ドラ北
12巡目に上家の小松から五索が切られる。
この時点で二索は場に3枚、三索は2枚、五索は3枚打たれていたが仕掛けない事を選択。
次巡五筒をツモリ、ドラの北を勝負しリーチとした。
四万五万六万三索四索四索四索三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ツモ二索
山には後1枚しかいなかった待ちだが、その二索を一発でツモリ2,000、4,000は2,100、4,100のアガリで価値のある大きなアガリ。
南入し、2着目の足立32,800、ラス目の小松22,700となりこの時点で足立は小松を2.8Pかわし大接戦。
南2局 親 足立
親番がなくなってしまった小松に最大の山場が訪れる。
三万四万六万六万三索四索四索五索六索三筒四筒七筒八筒  ツモ五万  ドラ八万
場況はピンズがかなり安いがタンヤオがつかないケースもある。
七筒八筒を払えばメンタンピンにはなりそうで三色も追える。
小松はここで打四索の選択からこのアガリをものにする。
三万四万五万六万六万三索四索五索三筒四筒五筒七筒八筒  ツモ九筒  ドラ八万  裏三筒
二索五索よりも先に九筒を先に持ってきた小松はこの3,000・6,000で当面のライバル足立に親被りをさせて点棒を35,300まで伸ばしトップ目まであと500点という2着目まで浮上。
オーラス足立と小松は33.0P差。
足立の条件は小松からの満貫直撃か跳満ツモの条件だったが、最後は小松がしっかりアガリきり通過を決めた。
通過者 1位通過 大鹿糠 2位通過 小松
 
今回の熱い闘いが終わり、遂にベスト8のメンバーが出揃った。
ベスト8は以下の日程で日本プロ麻雀連盟チャンネルで放送される。
A卓 8/17(木)17:00〜
羽山真生vs井出一寛vs藤島健二郎vs小松武蔵
B卓 8/24(木)17:00〜
前原雄大vs近藤久春vs中川基輝vs大鹿糠文也
決勝のイスをかけこの8名が激突する。
ベスト8ではどんなドラマが待っているのか、今後も目が離せない対局となりそうだ。

日本プロ麻雀連盟本部道場ご案内

日本プロ麻雀連盟本部道場が8月10日遂にオープン!

オープンにあたり、いつも日本プロ麻雀連盟を応援して下さっているメディアや企業の方々から、お祝いとしてたくさんのメッセージやお花をいただきました。

 

青山 大 様

 

A.rule 様

 

株式会社アルバン
代表取締役社長 新宮 学 様

 

株式会社RTD
代表取締役 張 敏賢 様

 

 

株式会社オベリック
代表取締役 佐藤 博文 様

 

 

株式会社コクーン
松本 朋丈 様

 

 

株式会社コナミアミューズメント
代表取締役社長 沖田 勝典 様

 

 

株式会社サイバーエージェント
代表取締役社長 藤田 晋 様

 

 

株式会社スリーファイブ 様

 

 

株式会社テレビ朝日 様

 

 

株式会社テングラビティ 様

 

 

株式会社バビロン
馬場 裕一 様

 

 

株式会社ビーンジャム
代表取締役 山田 圭 様

 

 

株式会社ブルーマーリン
代表取締役 秋永 政義 様

 

 

株式会社鳳凰
代表取締役 水野 修 様

 

 

株式会社麻雀新聞 様

 

 

株式会社ユーキャン
代表取締役社長 品川 泰一 様

 

 

株式会社リライアンス・エステートマネジメント
代表取締役 長竹 正広 様

 

 

小山 剛志 様

 

 

最高位戦日本プロ麻雀協会
代表 新津 潔 様

 

 

下町のクッキー 様

 

 

ターナージャパン株式会社
MONDO TV 様

 

 

桃花源ビル
清水 正司 様

 

 

日テレプラス 様

 

 

日本プロ麻雀連盟関西本部

 

 

麻将連合 様

 

 

麻雀王国株式会社 様

 

 

マツオカ株式会社
代表取締役社長 松岡 博文 様

※写真はあいうえお順

こんなにも多くのお花を本当にありがとうございました。
皆様の応援を力に、これからは道場スタッフだけでなく、連盟員一同、本部道場を盛り上げて行きたいと思います!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!!

 

日本プロ麻雀連盟本部道場ご案内

※すべてノーレートです。

★麻雀教室
毎週月曜~金曜の平日10:00~12:00(祝日も営業)
1回=2200円
5回券=9000円
11回券=18000円
※初めての方は無料です。

★健康麻雀
毎週月曜~金曜の平日10:00~16:30(祝日も営業)
1日打ち放題券=2200円
5回券=9000円
※12:00~16:30=1500円
※教室に参加されたかたは12:00~16:30=800円
1ゲーム=500円

★プロアマオープン競技会
毎週月曜~金曜の平日17:00~23:00(祝日も営業)
一般1ゲーム500円〜上限2000円
女性1ゲーム400円~上限1600円
学生1ゲーム300円~上限1200円
※5ゲーム目以降は無料になります。

定時スタート制(とびなし、時間打ち切りあり)
初回17:00スタート
2回目以降は1時間毎に定時に開始予定です。

ルール:WRCルール(一発・裏あり、赤なし)
毎週金曜日のみ、連盟公式ルール(一発・裏・赤なし)となります。

ほかにも日本プロ麻雀連盟の有名プロが毎日対戦ゲストとして参戦!
詳しくはこちら!!

その他、ご不明な点は下記までお問い合わせください。
日本プロ麻雀連盟道場本部TEL:03-5980-9116

特集企画/日本プロ麻雀連盟本部道場ご案内

日本プロ麻雀連盟本部道場が8月10日遂にオープン!
オープンにあたり、いつも日本プロ麻雀連盟を応援して下さっているメディアや企業の方々から、お祝いとしてたくさんのメッセージやお花をいただきました。
 
青山 大 様

 
A.rule 様

 
株式会社アルバン
代表取締役社長 新宮 学 様

 
株式会社RTD
代表取締役 張 敏賢 様

 
 
株式会社オベリック
代表取締役 佐藤 博文 様

 
 
株式会社コクーン
松本 朋丈 様

 
 
株式会社コナミアミューズメント
代表取締役社長 沖田 勝典 様

 
 
株式会社サイバーエージェント
代表取締役社長 藤田 晋 様

 
 
株式会社スリーファイブ 様

 
 
株式会社テレビ朝日 様

 
 
株式会社テングラビティ 様

 
 
株式会社バビロン
馬場 裕一 様

 
 
株式会社ビーンジャム
代表取締役 山田 圭 様

 
 
株式会社ブルーマーリン
代表取締役 秋永 政義 様

 
 
株式会社鳳凰
代表取締役 水野 修 様

 
 
株式会社麻雀新聞 様

 
 
株式会社ユーキャン
代表取締役社長 品川 泰一 様

 
 
株式会社リライアンス・エステートマネジメント
代表取締役 長竹 正広 様

 
 
小山 剛志 様

 
 
最高位戦日本プロ麻雀協会
代表 新津 潔 様

 
 
下町のクッキー 様

 
 
ターナージャパン株式会社
MONDO TV 様

 
 
桃花源ビル
清水 正司 様

 
 
日テレプラス 様

 
 
日本プロ麻雀連盟関西本部

 
 
麻将連合 様

 
 
麻雀王国株式会社 様

 
 
マツオカ株式会社
代表取締役社長 松岡 博文 様

※写真はあいうえお順
こんなにも多くのお花を本当にありがとうございました。
皆様の応援を力に、これからは道場スタッフだけでなく、連盟員一同、本部道場を盛り上げて行きたいと思います!
皆様のご来店を心よりお待ちしております!!
 
日本プロ麻雀連盟本部道場ご案内
※すべてノーレートです。
★麻雀教室
毎週月曜~金曜の平日10:00~12:00(祝日も営業)
1回=2200円
5回券=9000円
11回券=18000円
※初めての方は無料です。
★健康麻雀
毎週月曜~金曜の平日10:00~16:30(祝日も営業)
1日打ち放題券=2200円
5回券=9000円
※12:00~16:30=1500円
※教室に参加されたかたは12:00~16:30=800円
1ゲーム=500円
★プロアマオープン競技会
毎週月曜~金曜の平日17:00~23:00(祝日も営業)
一般1ゲーム500円〜上限2000円
女性1ゲーム400円~上限1600円
学生1ゲーム300円~上限1200円
※5ゲーム目以降は無料になります。
定時スタート制(とびなし、時間打ち切りあり)
初回17:00スタート
2回目以降は1時間毎に定時に開始予定です。
ルール:WRCルール(一発・裏あり、赤なし)
毎週金曜日のみ、連盟公式ルール(一発・裏・赤なし)となります。
ほかにも日本プロ麻雀連盟の有名プロが毎日対戦ゲストとして参戦!
詳しくはこちら!!
その他、ご不明な点は下記までお問い合わせください。
日本プロ麻雀連盟道場本部TEL:03-5980-9116

第31期新人王戦 優勝は山下 将浩!

100

 

優勝:山下 将浩 第2位:大橋 幸正 第3位:稲垣 悠 第4位:小野 雅峻

 

開催概要はこちら

メディア情報/第31期新人王戦 優勝は山下 将浩!

100

 
優勝:山下 将浩 第2位:大橋 幸正 第3位:稲垣 悠 第4位:小野 雅峻
 
開催概要はこちら

第29回静岡リーグ(プロアマ混合)第4節レポート

梅雨が明け日差しが照りつける日曜日、静岡リーグ第4節が行われた。

今節も首位をひた走る川崎が、ポイントを上積みし決勝の椅子五席のうち一つをほぼ手中とした。
最終節は暫定16位までのまわり順となるため、今節終了時16位までに入れば、まだまだチャンスはある。
そんな中、アマ時代に優勝経験のある鷲見が4位につけ、前回優勝の山本は10位、先日中部プロリーグを制した杉村が15位につけ連覇・2冠を狙う。

静岡プロリーグは東京本部にならい、対局間での私語を禁止しているが、アマ混合の静岡リーグは
プロアマの交流という観点から対局間での会話を可としている。今節も、質問等のやりとりが各所でみられた。
アマの方のそんな姿勢にまた一つ喜びを感じる私がいた。麻雀が好きなんです。皆さん。
プロ野球の往年の名選手且つ名監督である野村克也氏の名言の中に、アマは〔自分が喜ぶ〕
プロは〔人が喜ぶ〕とあった。なるほどである。
プロアマ混合のリーグ戦の意義が一つここにある気がした。

いよいよ来月は最終節。どんなドラマがおこるのだろうか?
私が感銘を受けた言葉に、〔信頼とは感動の積み重ね〕という言葉がある。
麻雀という世界にプロとして身を置いたものとしては、この言葉の意味は重い。
決勝戦という舞台こそ積み重ねの始まりかもしれない。

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 川崎 義之 プロ 43.9 66.5 67.6 56.1   234.1
2 鈴木 秀幸 プロ ▲ 4.8 82.0 73.1 23.3   173.6
3 青嶋 宏樹 一般 ▲ 24.1 28.6 41.6 94.5   140.6
4 大橋 義一 一般 ▲ 14.6 73.7 ▲ 16.2 61.1   104.0
5 鷲見 隼人 プロ 38.4 92.8 6.7 ▲ 36.8   101.1
6 鈴木 雅人 一般 15.6 31.1 41.0 9.6   97.3
7 鈴木 郁孝 プロ 125.3 ▲ 52.8 10.4 12.1   95.0
8 中野 一男 一般 10.4 30.0 16.3 16.5   73.2
9 山本 拓哉 プロ 70.9 ▲ 23.8 14.4 9.6   71.1
10 平井 良岳 一般 15.7 24.2 17.6 13.1   70.6
11 竹内 仁 一般 44.8 52.9 ▲ 33.0 0.0   64.7
12 田中 良典 一般 22.9 40.6 1.6 ▲ 2.9   62.2
13 松永 誠 一般 ▲ 10.1 14.4 8.2 47.6   60.1
14 杉村 泰治 プロ 10.0 50.4 ▲ 1.3 ▲ 0.2   58.9
15 平田 拓也 一般 ▲ 21.3 33.2 29.0 8.6   49.5
16 鈴木 博直 一般 9.0 47.1 0.0 ▲ 7.9   48.2
17 都築 友和 プロ 47.8 25.6 ▲ 25.2 ▲ 10.0   38.2
18 京平 遥 プロ 26.4 ▲ 54.6 62.2 0.0   34.0
19 本田 真之 一般 ▲ 64.6 49.0 4.7 43.2   32.3
20 高橋 正多 一般 ▲ 24.3 ▲ 43.9 98.7 0.0   30.5
21 深見 翔 一般 ▲ 36.4 46.0 62.4 ▲ 42.7   29.3
22 櫻井竜一郎 一般 19.6 ▲ 66.0 32.1 38.3   24.0
23 白井 健夫 一般 20.8 8.6 2.7 ▲ 13.1   19.0
24 堀 孔明 一般 ▲ 2.5 25.2 5.7 ▲ 18.0   10.4
25 足立 純哉 プロ 21.2 ▲ 45.5 37.2 ▲ 14.2   ▲ 1.3
26 原 佑典 プロ 0.0 ▲ 9.1 ▲ 35.3 33.7   ▲ 10.7
27 山内 紀博 一般 45.4 ▲ 3.2 ▲ 35.7 ▲ 23.5   ▲ 17.0
28 宮地 孝尚 一般 ▲ 50.3 ▲ 8.9 ▲ 56.8 97.2   ▲ 18.8
29 伊藤 真 一般 15.5 ▲ 12.3 ▲ 28.2 2.3   ▲ 22.7
30 舟橋 晃 一般 ▲ 24.9 36.0 ▲ 36.2 0.0   ▲ 25.1
31 平野 敬悟 プロ ▲ 21.0 0.0 ▲ 28.6 17.7   ▲ 31.9
32 島﨑 涼 プロ ▲ 16.6 25.9 ▲ 32.6 ▲ 9.3   ▲ 32.6
33 岡本 和也 プロ 11.9 ▲ 46.8 1.0 0.0   ▲ 33.9
34 坂本 彰光 一般 28.8 9.2 ▲ 77.9 28.0 ▲ 30.0 ▲ 41.9
35 福井 弘人 一般 ▲ 15.9 37.9 ▲ 44.9 ▲ 31.0   ▲ 53.9
36 中 寿文 プロ 3.2 ▲ 27.6 19.4 ▲ 53.9   ▲ 58.9
37 土屋 幸弘 プロ 7.5 ▲ 62.2 0.0 ▲ 4.8   ▲ 59.5
38 春田 篤志 一般 ▲ 11.5 ▲ 52.7 39.7 ▲ 35.5   ▲ 60.0
39 渡辺 洋巳 プロ ▲ 7.2 ▲ 22.6 0.0 ▲ 47.6   ▲ 77.4
40 平岡 理恵 プロ ▲ 44.0 10.3 ▲ 46.4 0.0   ▲ 80.1
41 村瀬 光佳 一般 ▲ 44.4 41.0 4.9 ▲ 81.8   ▲ 80.3
42 伊藤裕美子 一般 ▲ 29.1 ▲ 20.9 ▲ 26.3 ▲ 5.4   ▲ 81.7
43 源馬 健太 一般 ▲ 10.9 ▲ 9.9 ▲ 66.0 0.0   ▲ 86.8
44 望月 雅継 プロ ▲ 5.9 0.0 6.7 ▲ 99.0   ▲ 98.2
45 太田 昌樹 プロ 1.3 ▲ 36.2 ▲ 45.4 ▲ 54.8   ▲ 135.1
46 大口 伸也 一般 ▲ 87.0 6.5 ▲ 30.5 ▲ 60.5   ▲ 171.5
47 川村 祥真 一般 ▲ 97.4 ▲ 61.6 ▲ 4.3 ▲ 23.6   ▲ 186.9

静岡プロリーグ レポート/第29回静岡リーグ(プロアマ混合)第4節レポート

梅雨が明け日差しが照りつける日曜日、静岡リーグ第4節が行われた。
今節も首位をひた走る川崎が、ポイントを上積みし決勝の椅子五席のうち一つをほぼ手中とした。
最終節は暫定16位までのまわり順となるため、今節終了時16位までに入れば、まだまだチャンスはある。
そんな中、アマ時代に優勝経験のある鷲見が4位につけ、前回優勝の山本は10位、先日中部プロリーグを制した杉村が15位につけ連覇・2冠を狙う。
静岡プロリーグは東京本部にならい、対局間での私語を禁止しているが、アマ混合の静岡リーグは
プロアマの交流という観点から対局間での会話を可としている。今節も、質問等のやりとりが各所でみられた。
アマの方のそんな姿勢にまた一つ喜びを感じる私がいた。麻雀が好きなんです。皆さん。
プロ野球の往年の名選手且つ名監督である野村克也氏の名言の中に、アマは〔自分が喜ぶ〕
プロは〔人が喜ぶ〕とあった。なるほどである。
プロアマ混合のリーグ戦の意義が一つここにある気がした。
いよいよ来月は最終節。どんなドラマがおこるのだろうか?
私が感銘を受けた言葉に、〔信頼とは感動の積み重ね〕という言葉がある。
麻雀という世界にプロとして身を置いたものとしては、この言葉の意味は重い。
決勝戦という舞台こそ積み重ねの始まりかもしれない。

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 川崎 義之 プロ 43.9 66.5 67.6 56.1   234.1
2 鈴木 秀幸 プロ ▲ 4.8 82.0 73.1 23.3   173.6
3 青嶋 宏樹 一般 ▲ 24.1 28.6 41.6 94.5   140.6
4 大橋 義一 一般 ▲ 14.6 73.7 ▲ 16.2 61.1   104.0
5 鷲見 隼人 プロ 38.4 92.8 6.7 ▲ 36.8   101.1
6 鈴木 雅人 一般 15.6 31.1 41.0 9.6   97.3
7 鈴木 郁孝 プロ 125.3 ▲ 52.8 10.4 12.1   95.0
8 中野 一男 一般 10.4 30.0 16.3 16.5   73.2
9 山本 拓哉 プロ 70.9 ▲ 23.8 14.4 9.6   71.1
10 平井 良岳 一般 15.7 24.2 17.6 13.1   70.6
11 竹内 仁 一般 44.8 52.9 ▲ 33.0 0.0   64.7
12 田中 良典 一般 22.9 40.6 1.6 ▲ 2.9   62.2
13 松永 誠 一般 ▲ 10.1 14.4 8.2 47.6   60.1
14 杉村 泰治 プロ 10.0 50.4 ▲ 1.3 ▲ 0.2   58.9
15 平田 拓也 一般 ▲ 21.3 33.2 29.0 8.6   49.5
16 鈴木 博直 一般 9.0 47.1 0.0 ▲ 7.9   48.2
17 都築 友和 プロ 47.8 25.6 ▲ 25.2 ▲ 10.0   38.2
18 京平 遥 プロ 26.4 ▲ 54.6 62.2 0.0   34.0
19 本田 真之 一般 ▲ 64.6 49.0 4.7 43.2   32.3
20 高橋 正多 一般 ▲ 24.3 ▲ 43.9 98.7 0.0   30.5
21 深見 翔 一般 ▲ 36.4 46.0 62.4 ▲ 42.7   29.3
22 櫻井竜一郎 一般 19.6 ▲ 66.0 32.1 38.3   24.0
23 白井 健夫 一般 20.8 8.6 2.7 ▲ 13.1   19.0
24 堀 孔明 一般 ▲ 2.5 25.2 5.7 ▲ 18.0   10.4
25 足立 純哉 プロ 21.2 ▲ 45.5 37.2 ▲ 14.2   ▲ 1.3
26 原 佑典 プロ 0.0 ▲ 9.1 ▲ 35.3 33.7   ▲ 10.7
27 山内 紀博 一般 45.4 ▲ 3.2 ▲ 35.7 ▲ 23.5   ▲ 17.0
28 宮地 孝尚 一般 ▲ 50.3 ▲ 8.9 ▲ 56.8 97.2   ▲ 18.8
29 伊藤 真 一般 15.5 ▲ 12.3 ▲ 28.2 2.3   ▲ 22.7
30 舟橋 晃 一般 ▲ 24.9 36.0 ▲ 36.2 0.0   ▲ 25.1
31 平野 敬悟 プロ ▲ 21.0 0.0 ▲ 28.6 17.7   ▲ 31.9
32 島﨑 涼 プロ ▲ 16.6 25.9 ▲ 32.6 ▲ 9.3   ▲ 32.6
33 岡本 和也 プロ 11.9 ▲ 46.8 1.0 0.0   ▲ 33.9
34 坂本 彰光 一般 28.8 9.2 ▲ 77.9 28.0 ▲ 30.0 ▲ 41.9
35 福井 弘人 一般 ▲ 15.9 37.9 ▲ 44.9 ▲ 31.0   ▲ 53.9
36 中 寿文 プロ 3.2 ▲ 27.6 19.4 ▲ 53.9   ▲ 58.9
37 土屋 幸弘 プロ 7.5 ▲ 62.2 0.0 ▲ 4.8   ▲ 59.5
38 春田 篤志 一般 ▲ 11.5 ▲ 52.7 39.7 ▲ 35.5   ▲ 60.0
39 渡辺 洋巳 プロ ▲ 7.2 ▲ 22.6 0.0 ▲ 47.6   ▲ 77.4
40 平岡 理恵 プロ ▲ 44.0 10.3 ▲ 46.4 0.0   ▲ 80.1
41 村瀬 光佳 一般 ▲ 44.4 41.0 4.9 ▲ 81.8   ▲ 80.3
42 伊藤裕美子 一般 ▲ 29.1 ▲ 20.9 ▲ 26.3 ▲ 5.4   ▲ 81.7
43 源馬 健太 一般 ▲ 10.9 ▲ 9.9 ▲ 66.0 0.0   ▲ 86.8
44 望月 雅継 プロ ▲ 5.9 0.0 6.7 ▲ 99.0   ▲ 98.2
45 太田 昌樹 プロ 1.3 ▲ 36.2 ▲ 45.4 ▲ 54.8   ▲ 135.1
46 大口 伸也 一般 ▲ 87.0 6.5 ▲ 30.5 ▲ 60.5   ▲ 171.5
47 川村 祥真 一般 ▲ 97.4 ▲ 61.6 ▲ 4.3 ▲ 23.6   ▲ 186.9

第13期静岡プロリーグ 第4節レポート

残暑の候、麻雀ファンの皆様はいかがお過ごしでしょうか。
日本プロ麻雀連盟 静岡支部 32期生の足立純哉です。

先日、東海地方でも梅雨明けが宣言され、本格的な夏が始まった。
梅雨入りの時期から、麻雀を打っていると牌がベタついて、ツモ牌が2枚くっついていることがある。
牌も汗をかき始め、雀荘でしか感じることのできない夏のスタートである。

さて、外にいるだけで汗が噴き出してくる猛暑の中、第13期静岡プロリーグ第4節が開催された。

第4節の組合せは以下の通りである。
1卓 望月×鷲見×原×渡辺×川崎
2卓 中×都築×足立×佐藤
3卓 山本×平野×島崎×大橋
別日対局 鈴木(秀)×岡本×杉村×越川
土屋×太田×鈴木(郁)×京平×平岡

1卓 望月×鷲見×原×渡辺×川崎
(第3節終了時成績 望月▲14.8P 鷲見+32.1P 原▲14.4P 渡辺▲119.4P 川崎▲90.4P)

ポイントマイナスの4名にプラスの鷲見の対局。特に渡辺と川崎は、比較的大きなマイナスを背負っているだけにそろそろ挽回したいところ。ここで抜け出したのは、川崎。「攻めを強く意識して打つように心掛けていた。」と述べていた通り、先制されても簡単にオリるのではなく、ギリギリまで攻め返すことが功を奏し、オール連対で+54.4Pの大きな浮きとなった。鷲見もしぶとくポイントを上乗せし、プラスを伸ばすことに成功した。

望月▲36.7P 鷲見+20.1P 原▲24.7P 渡辺▲13.1P 川崎+54.4P

2卓 中×都築×足立×佐藤
(第3節終了時成績 中+52.8P 都築▲22.4P 足立+41.6P 佐藤+12.1P)

上位陣に食い込む為にも負けられない対局者同士の卓となる。また、比較的に攻めを重視する対局者が多く、展開の荒れることが予想された。最も攻めていたのは、佐藤という印象。持前の攻撃力を発揮し、+34.6Pの卓内トップ。中も非常に良い攻守バランスで、1・2回戦でトップを取るも、3回戦で3,600点持ちの痛恨のラス。そこから4回戦目で要所を締め+12.0Pとなった。足立は、1・2回戦終了時に、▲41.7Pでいきなりマイナス域に突入してしまう。3・4回戦で挽回し、何とか▲2.8Pの少ないマイナスで収めるものの、我慢ができなかった放銃が2回あり、次節に向けて改善していきたい。

中+12.0P 都築▲44.8P 足立▲2.8P 佐藤+34.6P

3卓 山本×平野×島崎×大橋
(第3節終了時成績 山本+2.0P 平野▲30.2P 島崎+1.0P 大橋+22.9P)

こちらもポイントの上乗せができれば、上位陣へ食い込むことができる卓となる。
2回戦までは山本のペースで+28.6Pとなるが、3回戦で平野が66,700点の大トップを取る。4回戦も平野ペースになると思われたが、山本トップ・平野ラスとなり、プラスポイントを分ける形となった。
平野は「終始山本の打牌に合わせ過ぎてしまった。」と卓内トップを奪取するも、ポイントを伸ばし切れなかったことに対し、反省を述べていた。ただ、これも偏に山本の仕掛けや攻めが見せる強さだと感じている。

山本+26.1P 平野+28.1P 島崎▲63.4P 大橋+9.2P

第4節では上位陣に別日対局者が多かった為、順位に大きな変動はなかった。
現状、鈴木(秀)と土屋が抜け出す構図となっており、中位陣がかなりの混戦である。
中位陣から誰が抜け出すのか、今後の注目ポイントとなりそうだ。

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 合計
1 鈴木秀幸 45.5 ▲ 20.8 91.4 0.0 116.1
2 京平遥 59.2 ▲ 0.2 ▲ 4.9 47.9 102.0
3 土屋幸弘 61.9 0.0 32.2 ▲ 17.6 76.5
4 中寿文 21.5 24.5 6.8 12.0 64.8
5 鷲見隼人 ▲ 6.2 0.0 38.3 20.1 52.2
6 佐藤あいり ▲ 5.6 0.0 17.7 34.6 46.7
7 足立純哉 53.6 0.0 ▲ 12.0 ▲ 2.8 38.8
8 大橋幸正 35.5 0.0 ▲ 12.6 9.2 32.1
9 山本拓哉 ▲ 65.5 76.5 ▲ 9.0 26.1 28.1
10 越川清一 ▲ 29.5 0.0 46.5 0.0 17.0
11 平岡理恵 30.6 0.0 ▲ 43.9 17.9 4.6
12 平野敬悟 ▲ 33.7 ▲ 18.4 21.9 28.1 ▲ 2.1
13 太田昌樹 57.8 ▲ 26.1 ▲ 72.8 10.6 ▲ 30.5
14 川崎義之 ▲ 70.9 0.8 ▲ 20.3 54.4 ▲ 36.0
15 原佑典 ▲ 15.2 12.8 ▲ 12.0 ▲ 24.7 ▲ 39.1
16 杉村泰治 33.1 ▲ 61.7 ▲ 19.9 0.0 ▲ 48.5
17 岡本和也 0.3 0.0 ▲ 49.4 0.0 ▲ 49.1
18 望月雅継 ▲ 16.5 0.0 1.7 ▲ 36.7 ▲ 51.5
19 島﨑涼 5.1 0.0 ▲ 4.1 ▲ 63.4 ▲ 62.4
20 都築友和 ▲ 49.6 20.2 7.0 ▲ 44.8 ▲ 67.2
21 鈴木郁孝 ▲ 93.4 3.4 64.8 ▲ 78.8 ▲ 104.0
22 渡辺洋巳 ▲ 18.0 ▲ 32.0 ▲ 69.4 ▲ 13.1 ▲ 132.5

                                                  

静岡プロリーグ レポート/第13期静岡プロリーグ 第4節レポート

残暑の候、麻雀ファンの皆様はいかがお過ごしでしょうか。
日本プロ麻雀連盟 静岡支部 32期生の足立純哉です。
先日、東海地方でも梅雨明けが宣言され、本格的な夏が始まった。
梅雨入りの時期から、麻雀を打っていると牌がベタついて、ツモ牌が2枚くっついていることがある。
牌も汗をかき始め、雀荘でしか感じることのできない夏のスタートである。
さて、外にいるだけで汗が噴き出してくる猛暑の中、第13期静岡プロリーグ第4節が開催された。
第4節の組合せは以下の通りである。
1卓 望月×鷲見×原×渡辺×川崎
2卓 中×都築×足立×佐藤
3卓 山本×平野×島崎×大橋
別日対局 鈴木(秀)×岡本×杉村×越川
土屋×太田×鈴木(郁)×京平×平岡
1卓 望月×鷲見×原×渡辺×川崎
(第3節終了時成績 望月▲14.8P 鷲見+32.1P 原▲14.4P 渡辺▲119.4P 川崎▲90.4P)
ポイントマイナスの4名にプラスの鷲見の対局。特に渡辺と川崎は、比較的大きなマイナスを背負っているだけにそろそろ挽回したいところ。ここで抜け出したのは、川崎。「攻めを強く意識して打つように心掛けていた。」と述べていた通り、先制されても簡単にオリるのではなく、ギリギリまで攻め返すことが功を奏し、オール連対で+54.4Pの大きな浮きとなった。鷲見もしぶとくポイントを上乗せし、プラスを伸ばすことに成功した。
望月▲36.7P 鷲見+20.1P 原▲24.7P 渡辺▲13.1P 川崎+54.4P
2卓 中×都築×足立×佐藤
(第3節終了時成績 中+52.8P 都築▲22.4P 足立+41.6P 佐藤+12.1P)
上位陣に食い込む為にも負けられない対局者同士の卓となる。また、比較的に攻めを重視する対局者が多く、展開の荒れることが予想された。最も攻めていたのは、佐藤という印象。持前の攻撃力を発揮し、+34.6Pの卓内トップ。中も非常に良い攻守バランスで、1・2回戦でトップを取るも、3回戦で3,600点持ちの痛恨のラス。そこから4回戦目で要所を締め+12.0Pとなった。足立は、1・2回戦終了時に、▲41.7Pでいきなりマイナス域に突入してしまう。3・4回戦で挽回し、何とか▲2.8Pの少ないマイナスで収めるものの、我慢ができなかった放銃が2回あり、次節に向けて改善していきたい。
中+12.0P 都築▲44.8P 足立▲2.8P 佐藤+34.6P
3卓 山本×平野×島崎×大橋
(第3節終了時成績 山本+2.0P 平野▲30.2P 島崎+1.0P 大橋+22.9P)
こちらもポイントの上乗せができれば、上位陣へ食い込むことができる卓となる。
2回戦までは山本のペースで+28.6Pとなるが、3回戦で平野が66,700点の大トップを取る。4回戦も平野ペースになると思われたが、山本トップ・平野ラスとなり、プラスポイントを分ける形となった。
平野は「終始山本の打牌に合わせ過ぎてしまった。」と卓内トップを奪取するも、ポイントを伸ばし切れなかったことに対し、反省を述べていた。ただ、これも偏に山本の仕掛けや攻めが見せる強さだと感じている。
山本+26.1P 平野+28.1P 島崎▲63.4P 大橋+9.2P
第4節では上位陣に別日対局者が多かった為、順位に大きな変動はなかった。
現状、鈴木(秀)と土屋が抜け出す構図となっており、中位陣がかなりの混戦である。
中位陣から誰が抜け出すのか、今後の注目ポイントとなりそうだ。

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 合計
1 鈴木秀幸 45.5 ▲ 20.8 91.4 0.0 116.1
2 京平遥 59.2 ▲ 0.2 ▲ 4.9 47.9 102.0
3 土屋幸弘 61.9 0.0 32.2 ▲ 17.6 76.5
4 中寿文 21.5 24.5 6.8 12.0 64.8
5 鷲見隼人 ▲ 6.2 0.0 38.3 20.1 52.2
6 佐藤あいり ▲ 5.6 0.0 17.7 34.6 46.7
7 足立純哉 53.6 0.0 ▲ 12.0 ▲ 2.8 38.8
8 大橋幸正 35.5 0.0 ▲ 12.6 9.2 32.1
9 山本拓哉 ▲ 65.5 76.5 ▲ 9.0 26.1 28.1
10 越川清一 ▲ 29.5 0.0 46.5 0.0 17.0
11 平岡理恵 30.6 0.0 ▲ 43.9 17.9 4.6
12 平野敬悟 ▲ 33.7 ▲ 18.4 21.9 28.1 ▲ 2.1
13 太田昌樹 57.8 ▲ 26.1 ▲ 72.8 10.6 ▲ 30.5
14 川崎義之 ▲ 70.9 0.8 ▲ 20.3 54.4 ▲ 36.0
15 原佑典 ▲ 15.2 12.8 ▲ 12.0 ▲ 24.7 ▲ 39.1
16 杉村泰治 33.1 ▲ 61.7 ▲ 19.9 0.0 ▲ 48.5
17 岡本和也 0.3 0.0 ▲ 49.4 0.0 ▲ 49.1
18 望月雅継 ▲ 16.5 0.0 1.7 ▲ 36.7 ▲ 51.5
19 島﨑涼 5.1 0.0 ▲ 4.1 ▲ 63.4 ▲ 62.4
20 都築友和 ▲ 49.6 20.2 7.0 ▲ 44.8 ▲ 67.2
21 鈴木郁孝 ▲ 93.4 3.4 64.8 ▲ 78.8 ▲ 104.0
22 渡辺洋巳 ▲ 18.0 ▲ 32.0 ▲ 69.4 ▲ 13.1 ▲ 132.5

                                                  

第16期北陸リーグ 第4節レポート

第4節対戦者(敬称略)

1卓=藤本プロ 光岡 宮内 窪田
2卓=木戸プロ 前田プロ 北川 吉田
3卓=新谷プロ 宮内 森田 山元
4卓=成田プロ 押川 上杉 平澤
5卓=志多木プロ 小泉 久保 尾間
6卓=浦田プロ 安城プロ 後藤プロ 表

第4節となり、残りの対局数は8半荘。今節ポイントを伸ばせば最終節には、ポイント次第では予選順位を狙おうと考える上位陣に対して、今節その上位陣を崩してボーダーを下げつつ、最終節に向けて、巻き返しを狙う方々との真っ向勝負になるだろう。

この日は、この4節目終了後に初開催となる、北陸プロリーグの第1節がある。今節戦った後にまた4半荘はハードではあるが、タイトル戦予選では珍しいことではない。今節の状態によって、今日のプロリーグをどう戦うかを思案するプロもいるだろう。

1卓
この卓では、宮内さんが初戦を+38.4Pという大トップを取ると、そのまま今日3トップで+67.0Pとし、ポイントを+80.1Pで最終節勝負となる順位まで上がってきた。最終節もプレッシャーを感じることなく、思い切りのいい麻雀を打つだろう。

3卓
山元さんがこの日全連帯をし、+52.8Pとする。トップは一度だけだが、残りの3回も、競技ならではの原点を意識した、安定した数字でポイントを重ねた。

4卓
今期、初出場にして安定した成績を残している、成田プロが卓内トップ。今節+26.2Pとして、トータル+156.5Pとして、最終節気持ちよく、予選順位を狙える位置につけた。

5卓
今節一番ポイントを叩いたのは久保さん。3トップで+89.5Pと爆発する中で、志多木プロ・小泉さんも少しながら、ポイントをプラスにまとめた。

6卓
この卓内トップは後藤プロで+59.9P。こちらも安定した成績を残している、浦田プロは+19.1Pでトータルポイントを+128.0Pとする。安城プロは良い位置にいただけに痛いマイナスとなった。

そして私の2卓。今節はなるべく普通に打つより、ポイントを伸ばすことより、減らさないことをテーマとした。

1回戦東1局南家

前田プロが開局から満貫のツモアガリを決める。

八万八万一筒三筒四筒五筒六筒  暗カン牌の背中中牌の背  チー七筒 上向き八筒 上向き九筒 上向き  ツモ二筒  ドラ八万

カンの前に四筒を切っており、二筒は1枚切れ。2件から仕掛けを受けても、打点に重きをおいた。

この時私の手牌が

二索三索四索五索六索九索九索九索南南  ポン西西西

打点は2,600ながら1枚切れのカン二筒に負けた事に不安を感じた。

東2局にその不安ははやくも当たる。
親で、くっつきのピンフの1シャンテンから、8巡目に吉田さんに八万高めのヤミテン7,700に放銃。八万は直前に他家に通された牌でもある。

1回戦はオーラスに1,000をアガリラスの▲19.5P。

2回戦東1局

一万二万三万六万七万八万九万九万二索三索二筒三筒南  ツモ四筒  ドラ南

中盤、ここから打南とすると南単騎の一通ドラ2の満貫に放銃。
ここでさすがに焦りが出てくる。この放銃が響きラスで▲17.1P。

3回戦
ノーテン罰符をもらいながらも、3回戦終了時点でアガリが1,000と2,000のみ。▲5.3Pの3着となりここまでで▲41.9P。2回戦の仕掛けによって、本来は2,000・3,900のツモアガリが、親満ツモとされた時から守りに徹することにしたがキツイ。

4回戦東1局
メンタンピンツモの2,600オールをツモアガる。
そしてすぐに吉田さんのヤミテン8,000に放銃する。その時のテンパイ打牌が6巡目四万だったのだが、カン五万にされても、カン七万にされても、タンヤオのカン四筒でテンパイしている私の放銃となっている。

そして、そのまま吉田さんが6,000オール・8,000と高打点を決め1人トップ。ここでも3着でトータル▲52.9Pと大敗した。

自分の中では、焦った放銃も無かったと思うのだが、アガリが遠く、自分の状態を考えたら、ドラの南で打った時は、一手かわり三色ではあるものの、雀頭落としでも良かったのかなとも思いました。
決勝進出は間違いないという周りの声から、無意識のうちに、前のめりになっていたのかもしれません。

4節終了時の順位
1位成田プロ+156.5P
2位木戸プロ+150.9P
3位浦田プロ+128.0P
4位志多木プロ+99.8P
5位表 +87.9P
6位宮内+80.1P
7位上杉+33.3P
8位平澤+22.2P

この上位8位の組み合わせで2卓組まれるので、現実的には、8位の平澤さんまでが決勝進出の可能性がある。だがボーダーである4位の志多木プロが+99.8P。6位の宮内さんでも+80.1Pと直接対決がある分、上下100ポイント位ならば逆転は可能である。

上位3人は、ポイントを加算するか、同卓する上位者よりも上に行くことで、決勝進出が濃厚となる。
4位の志多木プロからは、別卓のポイント次第もあるので、ポイントをある程度稼ぐか、上位3人より上にいくか、ということがテーマとなるだろう。

このレポートがアップされているころには、最終節が終了し決勝進出者が決定しているだろう。
もしも今節と合わせ2節連続沈んでしまい、このポイントから敗退してしまったら、プロとして情けないの一言である。いかに煽られようが、叱咤されようが、言い訳は出来ないだろう。

今節に沈んでしまった為に余裕がなくなったのだが、焦らず良い麻雀を打って、悔いのない最終節にしたい。

北陸リーグ レポート/第16期北陸リーグ 第4節レポート

第4節対戦者(敬称略)
1卓=藤本プロ 光岡 宮内 窪田
2卓=木戸プロ 前田プロ 北川 吉田
3卓=新谷プロ 宮内 森田 山元
4卓=成田プロ 押川 上杉 平澤
5卓=志多木プロ 小泉 久保 尾間
6卓=浦田プロ 安城プロ 後藤プロ 表
第4節となり、残りの対局数は8半荘。今節ポイントを伸ばせば最終節には、ポイント次第では予選順位を狙おうと考える上位陣に対して、今節その上位陣を崩してボーダーを下げつつ、最終節に向けて、巻き返しを狙う方々との真っ向勝負になるだろう。
この日は、この4節目終了後に初開催となる、北陸プロリーグの第1節がある。今節戦った後にまた4半荘はハードではあるが、タイトル戦予選では珍しいことではない。今節の状態によって、今日のプロリーグをどう戦うかを思案するプロもいるだろう。
1卓
この卓では、宮内さんが初戦を+38.4Pという大トップを取ると、そのまま今日3トップで+67.0Pとし、ポイントを+80.1Pで最終節勝負となる順位まで上がってきた。最終節もプレッシャーを感じることなく、思い切りのいい麻雀を打つだろう。
3卓
山元さんがこの日全連帯をし、+52.8Pとする。トップは一度だけだが、残りの3回も、競技ならではの原点を意識した、安定した数字でポイントを重ねた。
4卓
今期、初出場にして安定した成績を残している、成田プロが卓内トップ。今節+26.2Pとして、トータル+156.5Pとして、最終節気持ちよく、予選順位を狙える位置につけた。
5卓
今節一番ポイントを叩いたのは久保さん。3トップで+89.5Pと爆発する中で、志多木プロ・小泉さんも少しながら、ポイントをプラスにまとめた。
6卓
この卓内トップは後藤プロで+59.9P。こちらも安定した成績を残している、浦田プロは+19.1Pでトータルポイントを+128.0Pとする。安城プロは良い位置にいただけに痛いマイナスとなった。
そして私の2卓。今節はなるべく普通に打つより、ポイントを伸ばすことより、減らさないことをテーマとした。
1回戦東1局南家
前田プロが開局から満貫のツモアガリを決める。
八万八万一筒三筒四筒五筒六筒  暗カン牌の背中中牌の背  チー七筒 上向き八筒 上向き九筒 上向き  ツモ二筒  ドラ八万
カンの前に四筒を切っており、二筒は1枚切れ。2件から仕掛けを受けても、打点に重きをおいた。
この時私の手牌が
二索三索四索五索六索九索九索九索南南  ポン西西西
打点は2,600ながら1枚切れのカン二筒に負けた事に不安を感じた。
東2局にその不安ははやくも当たる。
親で、くっつきのピンフの1シャンテンから、8巡目に吉田さんに八万高めのヤミテン7,700に放銃。八万は直前に他家に通された牌でもある。
1回戦はオーラスに1,000をアガリラスの▲19.5P。
2回戦東1局
一万二万三万六万七万八万九万九万二索三索二筒三筒南  ツモ四筒  ドラ南
中盤、ここから打南とすると南単騎の一通ドラ2の満貫に放銃。
ここでさすがに焦りが出てくる。この放銃が響きラスで▲17.1P。
3回戦
ノーテン罰符をもらいながらも、3回戦終了時点でアガリが1,000と2,000のみ。▲5.3Pの3着となりここまでで▲41.9P。2回戦の仕掛けによって、本来は2,000・3,900のツモアガリが、親満ツモとされた時から守りに徹することにしたがキツイ。
4回戦東1局
メンタンピンツモの2,600オールをツモアガる。
そしてすぐに吉田さんのヤミテン8,000に放銃する。その時のテンパイ打牌が6巡目四万だったのだが、カン五万にされても、カン七万にされても、タンヤオのカン四筒でテンパイしている私の放銃となっている。
そして、そのまま吉田さんが6,000オール・8,000と高打点を決め1人トップ。ここでも3着でトータル▲52.9Pと大敗した。
自分の中では、焦った放銃も無かったと思うのだが、アガリが遠く、自分の状態を考えたら、ドラの南で打った時は、一手かわり三色ではあるものの、雀頭落としでも良かったのかなとも思いました。
決勝進出は間違いないという周りの声から、無意識のうちに、前のめりになっていたのかもしれません。
4節終了時の順位
1位成田プロ+156.5P
2位木戸プロ+150.9P
3位浦田プロ+128.0P
4位志多木プロ+99.8P
5位表 +87.9P
6位宮内+80.1P
7位上杉+33.3P
8位平澤+22.2P
この上位8位の組み合わせで2卓組まれるので、現実的には、8位の平澤さんまでが決勝進出の可能性がある。だがボーダーである4位の志多木プロが+99.8P。6位の宮内さんでも+80.1Pと直接対決がある分、上下100ポイント位ならば逆転は可能である。
上位3人は、ポイントを加算するか、同卓する上位者よりも上に行くことで、決勝進出が濃厚となる。
4位の志多木プロからは、別卓のポイント次第もあるので、ポイントをある程度稼ぐか、上位3人より上にいくか、ということがテーマとなるだろう。
このレポートがアップされているころには、最終節が終了し決勝進出者が決定しているだろう。
もしも今節と合わせ2節連続沈んでしまい、このポイントから敗退してしまったら、プロとして情けないの一言である。いかに煽られようが、叱咤されようが、言い訳は出来ないだろう。
今節に沈んでしまった為に余裕がなくなったのだが、焦らず良い麻雀を打って、悔いのない最終節にしたい。

第127回:中級講座『私の麻雀トレーニング法』 浜上 文吾

皆様こんにちは!
今回より中級講座を担当させていただくことになりました九州本部の浜上です。
これから何回かに分けて私の麻雀の思考を皆様にお伝えしたいと思います。
拙い文章ではありますが、宜しくお願いします。

私は配信対局の機会があまり多くなく、ご存知ではない方も多いと思いますので簡単に自己紹介からさせていただきます。

浜上 文吾(デビュー当時の雀ネームはグランバザール浜上) 
九州本部所属 18期生 五段 
鹿児島市出身 現在は福岡市在住。
仕事は麻雀店勤務と福岡県内のカルチャースクール等で麻雀講師の仕事をしています。
麻雀プロになったきっかけは、今から16年前、初めて九州地区でもプロテストが実施されることになり、麻雀仲間の安東裕允、真鍋明広に誘われて、一緒に強くなりたいと思ったことが最大の理由です。
いざプロテストを受験してみると、筆記試験は難なくクリアしますが、実技試験は下位に低迷しました。
同期の安東、真鍋は優秀な成績で正規合格、私は研修合格と悔しい結果となりました(現在では正規合格、研修合格という制度はなくなりましたが)。
プロデビューと同時に鳳凰位戦プロリーグに参戦するようになったのも自分のスキルアップの為でした。
プロリーグで経験したことをメモに残して持ち帰って、九州の仲間に伝えることの繰り返しでした。
徐々に新しい仲間も増えていき、今では九州本部在籍人数は50名を越えました。
最近では九州本部在籍者、出身者がタイトル戦で活躍する姿が多くなってきたので満足はしています。

さて自己紹介はこれくらいにして本題に入ります。
麻雀の上達法はいくつもあると思いますが、何から始めていいのかわからないという方は多くいると思います。
そこで参考になるかわかりませんが、私がプロデビューから継続している簡単なトレーニング法をお伝えしたいと思います。

まずはじめに準備してもらいたいものは筆記用具とノートです。
単純なことですが、自分専用の麻雀ノートを作って記録することから始めてみてください。
ポイントは
①対局の順位を記録する。
②牌姿を書き出してみる。
のふたつです。

①に関しては簡単です。
単純に順位だけを日ごとに分けて記録するだけです。
1日単位では調子の良し悪しで数字のばらつきがありますので、1ヶ月をメドに集計してみると大まかな傾向がわかってきます
とある月の私の成績です。
1位 51回(24.1%) 2位 60回(28.4%) 3位 51回(24.1%) 4位 49回(23.2%)
対局数211回で平均着順は2.46。
実に平凡な結果です。
そこで1ヶ月間の反省点をいくつか挙げてみましょう。
親番キープの為にリーチに対して放銃が多かったとか、テンパイしていないのにいらない牌を捨てたら致命的な放銃をしてしまったとか大まかなことで結構です。
大事なことはそのいくつか挙げた反省点を改善できるように目標設定(自己規制)をしてみることです。
今回挙げた反省点はもったいない放銃が多かったことでしたので⇒翌月は放銃を少なくするために普段よりオリる回数を増やしてみます。
その結果
その翌月の成績は
1位 53回(28.8%) 2位 49回(26.6%) 3位 38回(20.6%) 4位 44回(23.9%)
対局数184回で平均着順は2.39
先月と比べ、オリる回数を少し増やしただけで、放銃の回数が少しだけ減り、もったいない着順落ちが少なくなり、順位率が少し向上しました。
そこで先月の目標設定は継続のまま、何か1つのテーマを増やしてみると良いです。
例えば今度は、アガリの回数を増やすためにはどうすればよいのか?でも結構です。
私はどちらかと言うと仕掛けることが苦手なので⇒ポン、チーテンの回数を増やしてみる(遠いところから仕掛けない)。
その結果
そしてまた翌月の成績は
1位 58回(29.4%) 2位 63回(31.9%) 3位 33回(16.7%) 4位 43回(21.8%)
対局数197回で平均着順は2.30
今回はポン、チーテンを増やした結果、テンパイ率は若干下がりましたが、アガリ率が少し上がった感じがします。
つまり目標設定をして少しずつ改善して、付け足していくことで対局内容に幅ができることになり上達していくと思います。
リアル対局ではなかなかアガリ率が上がったとか判断しにくいので<ロン2の成績管理ツールとかを活用すると大変便利です。

②に関しては、すべての局を覚える(思い出す)ことはかなり難しいです。
ここでも簡単なことからスタートです。
1日に1つだけでいいですので、何か牌姿を覚える練習をしてみてください。
なかなか覚えることが苦手な方はロン2の牌譜再生機能を使用してみると良いです。
何か良いアガリをした局でもいいですし、失敗した局でもいいので何切る問題を作る感じでやってみましょう。
 
100
 
この画像は約10年くらい前の私のノートの1ページです。
1日にひとつくらいの頻度で牌姿を書き出し始めました。

二万三万三万四万八万六索七索八索二筒四筒四筒六筒七筒八筒

三万三万五万七万五索六索六索六索八索八索五筒六筒七筒  ツモ七索

一万二万三万五万七万七万九万五索六索五筒発中中  ツモ六万

六万一索二索三索三索四索五索七索五筒七筒九筒発中中 東1局4巡目ドラ六筒

二万三万四万四万六万八万七索八索四筒四筒六筒七筒八筒  ドラ一筒

三万五万六万六万一索三索三索三索三筒四筒四筒四筒五筒  ツモ一索

二万三万三万六索六索六索七索八索三筒七筒八筒東東  ツモ四筒

五万六万八万九万四索五索六索八索九索一筒一筒六筒九筒  ツモ七索 東2局43,200点 東家 5巡目 ドラ三索

と約1週間で8問の牌姿を書き出しました。
見返してみても何切る問題としてはふさわしくないもの(選択が1つしかない)もありますが、記録を元にちょっとした判断能力のトレーニングです。
例を挙げると

二万三万三万四万八万六索七索八索二筒四筒四筒六筒七筒八筒

牌姿からみると678の三色、マンズのイーペーコーをみて二筒を捨てる一択だと思います。
そこから先のツモによってのリーチ判断などを書き足していく良いと思います。

二万三万三万四万八万六索七索八索四筒四筒六筒七筒八筒

ツモ一万八万切りヤミテン
ツモ二万八万切りリーチ
ツモ三万⇒ツモ切りかとりあえず愚形であるがテンパイを取る
ツモ四万八万切りリーチ
ツモ五万八万切りヤミテン
ツモ六万三万切りヤミテンもしくはリーチ
ツモ七万三万切りリーチ
ツモ八万三万切りヤミテン
ツモ九万⇒ツモ切り

このように挙げることで瞬時の判断力強化につながると思います(私の判断が的確かどうかは抜きにして)。
1日に1つでも、1ヶ月で約30問、1年間で約365問。
記録することを継続するだけでそのノートは皆様にとって素敵な参考書になることだと思います。
是非実践してみてください!

中級/第127回:中級講座『私の麻雀トレーニング法』 浜上 文吾

皆様こんにちは!
今回より中級講座を担当させていただくことになりました九州本部の浜上です。
これから何回かに分けて私の麻雀の思考を皆様にお伝えしたいと思います。
拙い文章ではありますが、宜しくお願いします。
私は配信対局の機会があまり多くなく、ご存知ではない方も多いと思いますので簡単に自己紹介からさせていただきます。
浜上 文吾(デビュー当時の雀ネームはグランバザール浜上) 
九州本部所属 18期生 五段 
鹿児島市出身 現在は福岡市在住。
仕事は麻雀店勤務と福岡県内のカルチャースクール等で麻雀講師の仕事をしています。
麻雀プロになったきっかけは、今から16年前、初めて九州地区でもプロテストが実施されることになり、麻雀仲間の安東裕允、真鍋明広に誘われて、一緒に強くなりたいと思ったことが最大の理由です。
いざプロテストを受験してみると、筆記試験は難なくクリアしますが、実技試験は下位に低迷しました。
同期の安東、真鍋は優秀な成績で正規合格、私は研修合格と悔しい結果となりました(現在では正規合格、研修合格という制度はなくなりましたが)。
プロデビューと同時に鳳凰位戦プロリーグに参戦するようになったのも自分のスキルアップの為でした。
プロリーグで経験したことをメモに残して持ち帰って、九州の仲間に伝えることの繰り返しでした。
徐々に新しい仲間も増えていき、今では九州本部在籍人数は50名を越えました。
最近では九州本部在籍者、出身者がタイトル戦で活躍する姿が多くなってきたので満足はしています。
さて自己紹介はこれくらいにして本題に入ります。
麻雀の上達法はいくつもあると思いますが、何から始めていいのかわからないという方は多くいると思います。
そこで参考になるかわかりませんが、私がプロデビューから継続している簡単なトレーニング法をお伝えしたいと思います。
まずはじめに準備してもらいたいものは筆記用具とノートです。
単純なことですが、自分専用の麻雀ノートを作って記録することから始めてみてください。
ポイントは
①対局の順位を記録する。
②牌姿を書き出してみる。
のふたつです。
①に関しては簡単です。
単純に順位だけを日ごとに分けて記録するだけです。
1日単位では調子の良し悪しで数字のばらつきがありますので、1ヶ月をメドに集計してみると大まかな傾向がわかってきます
とある月の私の成績です。
1位 51回(24.1%) 2位 60回(28.4%) 3位 51回(24.1%) 4位 49回(23.2%)
対局数211回で平均着順は2.46。
実に平凡な結果です。
そこで1ヶ月間の反省点をいくつか挙げてみましょう。
親番キープの為にリーチに対して放銃が多かったとか、テンパイしていないのにいらない牌を捨てたら致命的な放銃をしてしまったとか大まかなことで結構です。
大事なことはそのいくつか挙げた反省点を改善できるように目標設定(自己規制)をしてみることです。
今回挙げた反省点はもったいない放銃が多かったことでしたので⇒翌月は放銃を少なくするために普段よりオリる回数を増やしてみます。
その結果
その翌月の成績は
1位 53回(28.8%) 2位 49回(26.6%) 3位 38回(20.6%) 4位 44回(23.9%)
対局数184回で平均着順は2.39
先月と比べ、オリる回数を少し増やしただけで、放銃の回数が少しだけ減り、もったいない着順落ちが少なくなり、順位率が少し向上しました。
そこで先月の目標設定は継続のまま、何か1つのテーマを増やしてみると良いです。
例えば今度は、アガリの回数を増やすためにはどうすればよいのか?でも結構です。
私はどちらかと言うと仕掛けることが苦手なので⇒ポン、チーテンの回数を増やしてみる(遠いところから仕掛けない)。
その結果
そしてまた翌月の成績は
1位 58回(29.4%) 2位 63回(31.9%) 3位 33回(16.7%) 4位 43回(21.8%)
対局数197回で平均着順は2.30
今回はポン、チーテンを増やした結果、テンパイ率は若干下がりましたが、アガリ率が少し上がった感じがします。
つまり目標設定をして少しずつ改善して、付け足していくことで対局内容に幅ができることになり上達していくと思います。
リアル対局ではなかなかアガリ率が上がったとか判断しにくいので<ロン2の成績管理ツールとかを活用すると大変便利です。
②に関しては、すべての局を覚える(思い出す)ことはかなり難しいです。
ここでも簡単なことからスタートです。
1日に1つだけでいいですので、何か牌姿を覚える練習をしてみてください。
なかなか覚えることが苦手な方はロン2の牌譜再生機能を使用してみると良いです。
何か良いアガリをした局でもいいですし、失敗した局でもいいので何切る問題を作る感じでやってみましょう。
 
100
 
この画像は約10年くらい前の私のノートの1ページです。
1日にひとつくらいの頻度で牌姿を書き出し始めました。
二万三万三万四万八万六索七索八索二筒四筒四筒六筒七筒八筒
三万三万五万七万五索六索六索六索八索八索五筒六筒七筒  ツモ七索
一万二万三万五万七万七万九万五索六索五筒発中中  ツモ六万
六万一索二索三索三索四索五索七索五筒七筒九筒発中中 東1局4巡目ドラ六筒
二万三万四万四万六万八万七索八索四筒四筒六筒七筒八筒  ドラ一筒
三万五万六万六万一索三索三索三索三筒四筒四筒四筒五筒  ツモ一索
二万三万三万六索六索六索七索八索三筒七筒八筒東東  ツモ四筒
五万六万八万九万四索五索六索八索九索一筒一筒六筒九筒  ツモ七索 東2局43,200点 東家 5巡目 ドラ三索
と約1週間で8問の牌姿を書き出しました。
見返してみても何切る問題としてはふさわしくないもの(選択が1つしかない)もありますが、記録を元にちょっとした判断能力のトレーニングです。
例を挙げると
二万三万三万四万八万六索七索八索二筒四筒四筒六筒七筒八筒
牌姿からみると678の三色、マンズのイーペーコーをみて二筒を捨てる一択だと思います。
そこから先のツモによってのリーチ判断などを書き足していく良いと思います。
二万三万三万四万八万六索七索八索四筒四筒六筒七筒八筒
ツモ一万八万切りヤミテン
ツモ二万八万切りリーチ
ツモ三万⇒ツモ切りかとりあえず愚形であるがテンパイを取る
ツモ四万八万切りリーチ
ツモ五万八万切りヤミテン
ツモ六万三万切りヤミテンもしくはリーチ
ツモ七万三万切りリーチ
ツモ八万三万切りヤミテン
ツモ九万⇒ツモ切り
このように挙げることで瞬時の判断力強化につながると思います(私の判断が的確かどうかは抜きにして)。
1日に1つでも、1ヶ月で約30問、1年間で約365問。
記録することを継続するだけでそのノートは皆様にとって素敵な参考書になることだと思います。
是非実践してみてください!

第39期関西リーグ(プロアマリーグ) 夏 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 合計
1 林 俊輔 一般 63.4 50.2 39.6 36.5 24.2 213.9
2 稲岡 ミカ プロ 40.5 ▲ 26.9 68.0 31.4 64.0 177.0
3 清水 隆市 一般 ▲ 26.9 77.9 21.2 29.3 39.7 141.2
4 米川 基紀 プロ 15.9 6.1 0.0 30.3 69.8 122.1
5 高橋 悟志 プロ 0.0 12.1 46.7 15.6 37.2 111.6
6 馬場 一平 一般 74.6 3.1 93.4 22.5 ▲ 89.3 104.3
7 辰巳 晴基 プロ 19.6 49.0 35.6 ▲ 11.4 ▲ 2.2 90.6
8 五月女 義彦 一般 23.4 ▲ 24.2 60.4 31.4 ▲ 2.5 88.5
9 上村 宣久 プロ 26.2 63.8 ▲ 3.1 0.9 0.0 87.8
10 貫上 洋志 プロ 27.9 0.0 ▲ 14.9 63.5 10.6 87.1
11 高谷 圭一 プロ 7.0 0.0 26.3 ▲ 14.1 58.9 78.1
12 岩本 貴 一般 0.0 45.4 ▲ 0.2 4.3 26.0 75.5
13 吉田 拓也 プロ 9.4 0.0 ▲ 16.6 13.6 61.5 67.9
14 熊田 高大 一般 4.1 46.1 65.7 ▲ 30.5 ▲ 26.8 58.6
15 高橋 武近 一般 14.3 39.3 ▲ 13.7 0.0 13.3 53.2
16 延原 明美 一般 37.0 ▲ 24.7 0.0 ▲ 0.5 33.7 45.5
17 高田 裕之 一般 ▲ 10.1 0.0 9.8 41.4 0.0 41.1
18 岸辺 恵理 一般 50.0 ▲ 8.6 1.9 36.0 ▲ 42.9 36.4
19 秋山 淑子 プロ 63.2 ▲ 57.4 44.5 ▲ 28.5 11.7 33.5
20 吉田 圭吾 プロ 82.5 ▲ 20.0 ▲ 29.6 0.0 0.0 32.9
21 中野 孝治 プロ 4.5 7.9 0.0 0.0 4.6 17.0
22 花岡 章生 プロ ▲ 18.6 5.7 0.0 19.7 0.0 6.8
23 山口 昇子 一般 ▲ 21.9 51.0 ▲ 22.1 64.3 ▲ 66.1 5.2
24 井上 真孝 プロ 21.6 ▲ 0.9 13.6 ▲ 40.1 4.8 ▲ 1.0
25 横山 毅 プロ 45.2 ▲ 1.2 0.0 0.0 ▲ 48.1 ▲ 4.1
26 見野 マリ子 一般 68.4 ▲ 9.7 12.0 ▲ 47.6 ▲ 27.8 ▲ 4.7
27 坂本 誠裕 プロ ▲ 25.4 34.4 21.1 ▲ 15.5 ▲ 23.7 ▲ 9.1
28 原田 安博 一般 ▲ 13.9 29.3 ▲ 35.7 16.2 ▲ 5.8 ▲ 9.9
29 永田 和弘 一般 ▲ 75.6 0.0 64.6 ▲ 4.5 0.0 ▲ 15.5
30 川上 直也 プロ 34.7 24.4 ▲ 35.7 ▲ 31.9 ▲ 13.0 ▲ 21.5
31 筒井 宏晶 プロ ▲ 15.4 12.4 0.0 ▲ 24.6 2.8 ▲ 24.8
32 駒井 康夫 一般 0.0 13.6 30.0 ▲ 31.9 ▲ 42.6 ▲ 30.9
33 原田 建治 一般 ▲ 5.9 ▲ 15.9 ▲ 20.9 3.4 0.0 ▲ 39.3
34 小田 雅之 一般 ▲ 56.8 ▲ 67.7 25.1 ▲ 0.5 43.6 ▲ 56.3
35 段谷 昭夫 一般 ▲ 32.8 ▲ 40.2 0.0 10.7 0.0 ▲ 62.3
36 掛樋 忠雄 プロ ▲ 5.7 15.7 ▲ 78.1 0.0 0.0 ▲ 68.1
37 原田 保正 プロ ▲ 23.2 0.0 0.0 ▲ 3.9 ▲ 44.8 ▲ 71.9
38 名越 昭子 一般 ▲ 16.4 ▲ 48.4 ▲ 34.0 1.6 23.1 ▲ 74.1
39 堀 昭義 一般 15.2 9.4 ▲ 45.4 ▲ 53.7 ▲ 2.3 ▲ 76.8
40 佐野 亮治 一般 0.2 ▲ 17.9 ▲ 13.2 ▲ 49.0 0.0 ▲ 79.9
41 南田 明宏 プロ ▲ 6.6 0.0 ▲ 39.7 ▲ 47.3 ▲ 11.6 ▲ 105.2
42 江口 昭子 一般 ▲ 42.5 ▲ 4.6 ▲ 60.3 0.0 0.0 ▲ 107.4
43 行野 拓幸 プロ ▲ 44.8 ▲ 44.9 ▲ 37.3 0.0 2.6 ▲ 124.4
44 高橋 正人 プロ ▲ 42.2 ▲ 41.5 ▲ 44.6 ▲ 12.6 ▲ 33.2 ▲ 174.1
45 山本 裕之 プロ ▲ 103.0 ▲ 12.3 ▲ 32.0 ▲ 81.1 ▲ 51.7 ▲ 280.1

関西プロリーグ 成績表/第39期関西リーグ(プロアマリーグ) 夏 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 合計
1 林 俊輔 一般 63.4 50.2 39.6 36.5 24.2 213.9
2 稲岡 ミカ プロ 40.5 ▲ 26.9 68.0 31.4 64.0 177.0
3 清水 隆市 一般 ▲ 26.9 77.9 21.2 29.3 39.7 141.2
4 米川 基紀 プロ 15.9 6.1 0.0 30.3 69.8 122.1
5 高橋 悟志 プロ 0.0 12.1 46.7 15.6 37.2 111.6
6 馬場 一平 一般 74.6 3.1 93.4 22.5 ▲ 89.3 104.3
7 辰巳 晴基 プロ 19.6 49.0 35.6 ▲ 11.4 ▲ 2.2 90.6
8 五月女 義彦 一般 23.4 ▲ 24.2 60.4 31.4 ▲ 2.5 88.5
9 上村 宣久 プロ 26.2 63.8 ▲ 3.1 0.9 0.0 87.8
10 貫上 洋志 プロ 27.9 0.0 ▲ 14.9 63.5 10.6 87.1
11 高谷 圭一 プロ 7.0 0.0 26.3 ▲ 14.1 58.9 78.1
12 岩本 貴 一般 0.0 45.4 ▲ 0.2 4.3 26.0 75.5
13 吉田 拓也 プロ 9.4 0.0 ▲ 16.6 13.6 61.5 67.9
14 熊田 高大 一般 4.1 46.1 65.7 ▲ 30.5 ▲ 26.8 58.6
15 高橋 武近 一般 14.3 39.3 ▲ 13.7 0.0 13.3 53.2
16 延原 明美 一般 37.0 ▲ 24.7 0.0 ▲ 0.5 33.7 45.5
17 高田 裕之 一般 ▲ 10.1 0.0 9.8 41.4 0.0 41.1
18 岸辺 恵理 一般 50.0 ▲ 8.6 1.9 36.0 ▲ 42.9 36.4
19 秋山 淑子 プロ 63.2 ▲ 57.4 44.5 ▲ 28.5 11.7 33.5
20 吉田 圭吾 プロ 82.5 ▲ 20.0 ▲ 29.6 0.0 0.0 32.9
21 中野 孝治 プロ 4.5 7.9 0.0 0.0 4.6 17.0
22 花岡 章生 プロ ▲ 18.6 5.7 0.0 19.7 0.0 6.8
23 山口 昇子 一般 ▲ 21.9 51.0 ▲ 22.1 64.3 ▲ 66.1 5.2
24 井上 真孝 プロ 21.6 ▲ 0.9 13.6 ▲ 40.1 4.8 ▲ 1.0
25 横山 毅 プロ 45.2 ▲ 1.2 0.0 0.0 ▲ 48.1 ▲ 4.1
26 見野 マリ子 一般 68.4 ▲ 9.7 12.0 ▲ 47.6 ▲ 27.8 ▲ 4.7
27 坂本 誠裕 プロ ▲ 25.4 34.4 21.1 ▲ 15.5 ▲ 23.7 ▲ 9.1
28 原田 安博 一般 ▲ 13.9 29.3 ▲ 35.7 16.2 ▲ 5.8 ▲ 9.9
29 永田 和弘 一般 ▲ 75.6 0.0 64.6 ▲ 4.5 0.0 ▲ 15.5
30 川上 直也 プロ 34.7 24.4 ▲ 35.7 ▲ 31.9 ▲ 13.0 ▲ 21.5
31 筒井 宏晶 プロ ▲ 15.4 12.4 0.0 ▲ 24.6 2.8 ▲ 24.8
32 駒井 康夫 一般 0.0 13.6 30.0 ▲ 31.9 ▲ 42.6 ▲ 30.9
33 原田 建治 一般 ▲ 5.9 ▲ 15.9 ▲ 20.9 3.4 0.0 ▲ 39.3
34 小田 雅之 一般 ▲ 56.8 ▲ 67.7 25.1 ▲ 0.5 43.6 ▲ 56.3
35 段谷 昭夫 一般 ▲ 32.8 ▲ 40.2 0.0 10.7 0.0 ▲ 62.3
36 掛樋 忠雄 プロ ▲ 5.7 15.7 ▲ 78.1 0.0 0.0 ▲ 68.1
37 原田 保正 プロ ▲ 23.2 0.0 0.0 ▲ 3.9 ▲ 44.8 ▲ 71.9
38 名越 昭子 一般 ▲ 16.4 ▲ 48.4 ▲ 34.0 1.6 23.1 ▲ 74.1
39 堀 昭義 一般 15.2 9.4 ▲ 45.4 ▲ 53.7 ▲ 2.3 ▲ 76.8
40 佐野 亮治 一般 0.2 ▲ 17.9 ▲ 13.2 ▲ 49.0 0.0 ▲ 79.9
41 南田 明宏 プロ ▲ 6.6 0.0 ▲ 39.7 ▲ 47.3 ▲ 11.6 ▲ 105.2
42 江口 昭子 一般 ▲ 42.5 ▲ 4.6 ▲ 60.3 0.0 0.0 ▲ 107.4
43 行野 拓幸 プロ ▲ 44.8 ▲ 44.9 ▲ 37.3 0.0 2.6 ▲ 124.4
44 高橋 正人 プロ ▲ 42.2 ▲ 41.5 ▲ 44.6 ▲ 12.6 ▲ 33.2 ▲ 174.1
45 山本 裕之 プロ ▲ 103.0 ▲ 12.3 ▲ 32.0 ▲ 81.1 ▲ 51.7 ▲ 280.1

日本プロ麻雀連盟本部道場 9月度ゲストの発表!

日本プロ麻雀連盟本部道場開設記念 9月度ゲストの発表!!!

日本プロ麻雀連盟本部道場は通常スタッフに加え、スペシャルゲストも日替わりで参戦致します!!

          日本プロ麻雀連盟本部道場 9月ゲスト ~道場部~

その他道場のスタッフ等はこちらをご覧下さい。