麻雀日本シリーズ/女流プロ麻雀日本シリーズ2018 第3節レポート 石田 亜沙己

本日で女流プロ麻雀日本シリーズ2018も後半戦に突入する。
上位陣がポイントをのばすのか、それとも下位陣が巻き返すのか。
各自の戦い方にも注目だ。
11回戦(仲田、山脇、魚谷、亜樹)
最近、好成績を残している山脇が初登場。
ここでも持ち前のゲームメイクで勝ち切ることができるのだろうか?
南場を迎えて山脇以外の亜樹、仲田、魚谷の3者がデットヒート。
南2局に魚谷がトップ目の亜樹から3,900の直撃でトップに迫る。
南3局、仲田が一通のリーチを打つも山脇の3,000・6,000のツモアガりとなる。
そして迎えた南4局、亜樹が安めながら4,000オールのツモアガリでトップを盤石にする。
1本場、山脇がアガリ3着に浮上。仲田は痛い4着となった。
12回戦(仲田、朝倉、池沢、和久津)
東1局、親の仲田が3本積み先制する。
しかし東2局、朝倉が仲田から12,000の出アガリでトップ目に立つ。
その後1人苦しい展開の和久津だけが点棒を削られる。
南3局、2軒リーチの中、和久津に四暗刻単騎ドラ3にもとれるテンパイが入る。
選択は三暗刻ドラ3に受けたが、結果テンパイ打牌が池沢に放銃。
結果論だが、点数状況的にはドラがなければ目をつぶって四暗刻に受けていたと思われるだけに痛い放銃となってしまった。
その後は仲田が池沢とのトップ争いに8,000直撃で競り勝った。
朝倉は2着に浮上。前節までと違い、捌きをいれながらプレーオフを視野に置いているような戦い方に見えた。
13回戦(和久津、山脇、亜樹、朝倉)
ここでも、和久津には苦しい展開が続くが、南1局ついに持ち前の攻撃力を発揮する。
2,600オールは2,800オールをアガると次局、3者に先行されるが高めタンピンのテンパイが入りヤミテンを選択。
これが功を奏し亜樹からの出アガリとなった。
そして7本場、トイトイ役2をツモアガリ、60,000点オーバーに。
2着には朝倉、確実に加点する。
山脇は連続3着となった。
14回戦(魚谷、高宮、山脇、池沢)
南場を迎えて山脇が40,000点のトップ目に立つ。
以下、高宮、池沢、魚谷の並び。
南1局、親の魚谷がリーチを打つも流局。
南2局、高宮が山脇から7,700をヤミテンで打ち取り、トップ目に。
2本場、魚谷が高めをツモり3,000・6,000。
五万五万五万六万七万二索二索六索七索八索六筒七筒八筒  リーチ  ツモ八万  ドラ四索  裏七万
魚谷のトップで終わるかと思われたが南4局、池沢が18,000を含む連荘でトップを奪い取り、暫定首位をキープした。
15回戦(魚谷、山脇、高宮、佐月)
14回戦終了時までの下位4名の戦い。
誰がプレーオフ圏内にポイントをもっていけるだろうか?
東1局。親の魚谷が
四万六万二索七索七索九索二筒五筒八筒南西発発  ドラ北
ここから1巡目発をポン。積極的に仕掛けていく。
残っている形が苦しいかと思ったがツモが伸び、12巡目にツモ。大きいアガリとなった。
六万六万五筒五筒東東東  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  ポン発発発
そのあと、1,000オールをアガリ2本場。メンホンのフリテンリーチと勝負に出る。
同巡、高宮もドラを暗刻にして追っかけリーチ。しかしここは魚谷が1発でツモり、裏ドラものって8,000オールでトップを盤石とする。
三索四索四索五索五索六索六索七索東東中中中  リーチ  ツモ八索  ドラ八万  裏七索
さらに次局、佐月から7,700をアガリ80,000点オーバーに。
南1局にも7,700をアガリ一気にプレーオフ圏内に。
熾烈な2着争いは山脇が制した。
4着は高宮。残り回数はあるがかなり厳しい位置になってしまった。
システム
■予選全24回戦(各自8回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦
予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 池沢麻奈美(連盟会長推薦) 25.1 10.4 26.6 ▲ 22.4 ▲ 8.6 29.4     60.5
2 二階堂 亜樹(女流プロ麻雀日本シリーズ2017優勝) ▲ 4.8 ▲ 9.0 ▲ 8.0 26.4 34.6 33.6 ▲ 28.3   44.5
3 朝倉ゆかり(第16期女流雀王) 3.4 12.4 12.4 6.5         34.7
4 西嶋ゆかり(第15期プロクイーン) ▲ 10.5 29.6 25.2 ▲ 14.1         30.2
5 仲田加南(第12期女流桜花) 5.7 10.7 8.2 ▲ 22.6 27.3       29.3
6 黒沢咲(連盟会長推薦) 19.7 ▲ 25.3 27.9         22.3
7 魚谷 侑未(連盟会長推薦) ▲ 22.1 ▲ 34.7 ▲ 41.4 34.8 0.5 12.7 71.1   20.9
8 西嶋千春(第17期女流最高位) 15.8 ▲ 26.6 32.7 ▲ 7.4         14.5
9 和久津 晶(連盟会長推薦) 6.7 ▲ 10.0 ▲ 9.0 ▲ 1.7 ▲ 10.6 ▲ 31.1 38.2   ▲ 17.5
10 佐月麻理子(第26期麻雀マスターズ) ▲ 21.6 7.5 10.4 ▲ 29.3 ▲ 24.8       ▲ 57.8
11 山脇千文美(連盟会長推薦) ▲ 11.5 ▲ 16.4 ▲ 32.7 ▲ 10.2         ▲ 70.8
12 高宮 まり(連盟会長推薦) ▲ 36.6 ▲ 28.7 ▲ 9.4 ▲ 36.1         ▲ 110.8

第3期JPML WRCリーグ ベスト8A卓レポート

第3期JPMLWRCリーグもついにベスト8となった。
A卓の対局メンバーは特別昇級リーグ優勝を決めた福島、勝負局を制して勝ち残ってきた古本、第40期王位清原、そして現WRCリーグチャンピオンの中川。
ベスト16もそれぞれの良さが随所に見られた。
この中の上位2人が決勝への切符を手にする事になる。

 

100

 

1回戦(起家から、福島・古本・中川・清原)

東1局
親の福島が挨拶代わりのリーチといく。

六万七万八万二索三索四索七索八索一筒一筒三筒四筒五筒  リーチ  ドラ八索

親のピンフドラ1リーチ。
一発裏ドラのあるWRCルールでこれは充分なチャンス手だ。
それを受けて清原、アガリ牌を5枚固めて捌く。

四万五万六万三索四索五索六索六索九索九索九索一筒三筒  ツモ二筒

400・700で福島の出鼻をくじいた。

東2局
南家中川が南をポンしていく。

一筒二筒二筒二筒三筒七筒七筒九筒東白  ポン南南南  ドラ六筒

ベスト16でも何度も見られた、積極的な仕掛けだ。
うまく形になり、このテンパイ。

二筒二筒二筒三筒四筒七筒七筒  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ポン南南南

清原もドラの六筒をひきテンパイした。

四万五万五万六万六万五索六索七索四筒四筒五筒六筒七筒

四万七万はかなりいい場況という事もあり、二筒をツモ切って中川へ5,200の放銃となった。

東3局
福島がダブルリーチ!

一索二索六索七索八索二筒三筒四筒七筒八筒九筒南南  ダブルリーチ  ツモ三索  ドラ三万

裏ドラは無く、1,000・2,000のツモアガリ。

南3局
南家清原がここからホンイツへ向かう。

一索一索三索三索七索八索九索九索三筒三筒南南南中  ドラ中  打三筒

ここから大きく育ち、このテンパイへ。

三索三索八索八索九索九索九索南南南  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き

中川もテンパイ。
少し様子を見たがリーチを決断。

二万三万三万四万四万五万五万五万六万七万五索六索七索

そこへ福島も清原と同じソーズのホンイツでテンパイ。

三索三索五索五索五索六索六索七索西西西白白  ツモ四索

三索を切るか、五索を切るか。
福島は三索切りの選択で、清原に12,000の手痛い放銃となった。

南4局
ラス目の清原が前局のアガリでトップ目になった。
そして31,300点持ち3着目だった福島は19,300点のラス目に。
更に1人ノーテンで点棒を減らし、1本場は古本が1,300をアガって清原のトップで終了した。

1回戦成績
清原+21.0P 古本+10.2P 中川▲0.9P 福島▲30.3P

 

 

2回戦(起家から、中川・福島・古本・清原)

東1局
中川が親で早速仕掛けていく。

五索一筒四筒四筒四筒南発  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ポン北北北  ドラ八万

これを受けて、福島はホンイツが見える役牌2組。

二索三索五索六索六索七索八索九索東西白白中中

清原と古本もドラの八万がトイツのチャンス手。
しかしみんなで字牌が切れず対応に回される。
その時間稼ぎに成功し、中川はテンパイまでこぎつけた。

一筒三筒四筒四筒四筒発発  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ポン北北北

勝負手3人を降ろした価値ある1人テンパイ。

東1局1本場も中川から積極的に仕掛けてドラドラのテンパイ。
しかしこれ以上いいようにはやられたくない福島もドラドラで仕掛けてテンパイ。古本もリーチしたが、清原が役なしテンパイをツモ。かわしに成功した。

東3局
福島がドラをポン。

二万三万三索三索七索七索七索発発発  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ドラ一筒

古本がリーチでかぶせる!

二万三万四万七万七万五索六索二筒三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ

ここの勝者は福島。2,000・4,000のツモアガリ。
1回戦ラスの福島が39,900点トップ目で南入。

南1局2本場
好配牌がうまくまとまり、清原が満貫のツモアガリ。
トップ目が清原に入れ替わる。

南3局
ラス目の古本が親で粘る。
清原のメンピン高め三色リーチと福島のピンフヤミテンを掻い潜り、1,000オール。

同1本場はリーチ。

七万八万九万二索二索三索三索四索八索八索二筒三筒四筒  リーチ  ドラ北

この待ちがリーチ時点で山に6枚!しかしなんとツモれず流局。
今日の古本は、好配牌がまったくテンパイしないシーンも多く、アガリまで苦労が耐えない。

南3局2本場
中川が2巡目にあっさり四筒を引き入れリーチ。

七万八万九万二索三索四索九索九索四筒五筒五筒六筒六筒  リーチ  ドラ五筒

親の古本も退けない。
8巡目に追いついておいかけリーチ。

六万七万五索六索七索三筒四筒五筒七筒八筒九筒白白  リーチ

同巡、清原も追いつく。

四万四万四万七万八万九万四索五索六索七索七索六筒七筒

1回戦トップ、2回戦もトップ目の清原はどうするかと思われたが、リーチを選択。
勝負所の3軒リーチは、古本が八筒を掴み、清原の1,300のアガリ。勝負局を制した。

南4局は古本が中川から2,000点でラス抜けした。
清原はこれで2連勝。

2回戦成績
清原+28.4P 福島+8.0P 古本▲11.9P 中川▲26.3P

2回戦終了時
清原+49.4 P 古本▲1.7P 福島▲22.3P 中川▲25.4P

 

 

3回戦(起家から、中川・古本・清原・福島)

清原が連勝で抜けたので、現状のターゲットは▲1.7Pの古本。下位2人は捕えられるか?

東1局
親の中川が11巡目リーチ。

四万五万六万三索三索四索四索三筒三筒三筒九筒九筒九筒  ドラ八筒

これを一発ツモ。
嬉しい4,000オール…かと思いきや裏ドラが九筒
いきなりの8,000オールで2番手に躍り出た。
古本も福島もぐったりだ。

そこから清原は冷静に、2連続ピンフヤミテンのアガリで局をまわしていく。

中川は六万点持ちで東場は終了。

南1局
福島が仕掛けてホンイツのテンパイ。

二万三万五万五万七万八万九万  ポン西西西  ポン白白白  ドラ七万

そこへまだ稼ぎたい親の中川も仕掛けて全面戦争の構え。

一筒二筒二筒九筒九筒中中  チー六筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き  チー五筒 左向き六筒 上向き七筒 上向き

持ってきた四万をツモ切り、8,000の放銃となった。
中川はまだトップ目には変わりないが、これで満貫直撃の16P、福島はラス目→2着目になったのでトーナメントという事を考えるとかなり痛いか。

南2局
清原がポンテンを取りドラを切る。

六万七万八万三索三索四索四索四索六索八索  ポン発発発  ドラ四筒  打四筒

そのドラを中川がポン。白のトイツ落としでテンパイ。

三万四万七索七索五筒五筒五筒六筒七筒八筒  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き

煮詰まりが最高潮になったところで、福島が五万を引き入れて高め三色リーチ。

一万二万三万五万六万七万五索六索八索八索五筒六筒七筒

さぁ、めくり合いだと思った矢先に清原が七索をツモって400・700。
福島は1回もツモれず。その七索を俺にくれよとさぞ思った事だろう…。

南3局
ラス目古本がフリテンリーチ。

五万五万五万七万八万九万二筒三筒三筒三筒四筒五筒六筒  リーチ  ドラ二筒

一筒を切っているが多面張。ぜひともドラをツモりたいところだ。

そこへ難しい手順をものにした福島がリーチ。

六万六万四索四索四索五索六索六索七索七索七筒七筒七筒  リーチ  ツモ五索

高めの五索をツモり2,000・4,000を加点した。
このテンパイになっている打ち手が少ないと思うので、ぜひ映像で見て欲しい。

四万六万六万八万四索四索四索五索六索七索七索七筒七筒八筒

ここから七索を切るとアガリは古本だったかもしれない。

南4局
1巡目に目を疑う事が。
清原が1巡目の一万を両面でチーした!?

四万五万六万七万八万九万一筒五筒六筒六筒  チー一万 左向き二万 上向き三万 上向き  ドラ八筒

こんな清原は初めて見た。
現状22,000点持ちの3着目で、ラス目の古本とは5,500点差。
ここでラスをひかなければ比較的安全に最終戦に入れる。そのプレッシャーが清原に声を出させた。

それを嘲笑うかのように他家の手が育つ。

福島
六万七万八万三索四索四索四索七索八索四筒五筒六筒六筒

中川
二万三万一索二索三索九索九索九索一筒二筒三筒西西

中川はドラの八筒を切って1巡様子を見ると、ツモ切りリーチとした。

それを受けた古本、

一万六索六索七索八索八索七筒八筒九筒南南白白  ツモ一万

親の福島の安全牌として持っていた一万が重なる。
南白は生牌。一万は2枚見え。自身のアガリを見たい古本、一万切りで中川に12,000の放銃となってしまった。
最後まで攻め続け、中川が大きくポイントを伸ばした。

3回戦成績
中川+46.8P 福島+6.9P 清原▲13.0P 古本▲40.5P

3回戦終了時
清原+39.4P 中川+21.2P 福島▲15.4P 古本▲42.2P

 

 

4回戦(起家から、福島・古本・清原・中川)
2番手中川と3番手福島は26.6Pで大いにチャンスあり。
トータルトップの清原も中川とのポイント差は僅かな為、どちらかを捕まえたい。
古本は3回戦の大きいラスが響いて中川と63.4Pの厳しい最終戦となった。
突破口を開く事ができるか。

東4局
ここまで大きな動きがなかったがここで古本がリーチ。

四万五万五万五万六万七万八万九万二索三索四索発発  ドラ二索

福島も追いついた。

七万八万九万二索二索六索七索八索四筒五筒六筒九筒九筒  リーチ  一発ツモ九筒

これを一発でツモり2,000・4,000。このアガリでラス目清原とトップラス状態となり、この順位点も入れると9.4P差まで追いついてきた。

南1局
追い詰められた清原だが、福島からすぐ2,600をアガリ、14.6Pに差を広げる。
ラス抜けをしてもっと条件を広げたい依然として緊迫した状況。

南2局
古本の最後の親番。
ここは死んでもしがみつきたい。
中川の仕掛けと清原のリーチの中、どうにか1,000オールをツモって親を繋ぐ。
このアガリで、なんと清原と中川が現時点で同ポイントになった。
とても珍しいターゲット2人状態である。

南2局1本場も逃げようとする上位陣。
仕掛けて中川も清原もテンパイ。

中川
三筒三筒七筒九筒東東東  チー三筒 左向き四筒 上向き五筒 上向き  ポン白白白  ドラ八万

清原
四万五万一索一索一索三索三索五筒六筒七筒  ポン中中中

そこへ福島がリーチ。

一万二万三万八万五索六索七索四筒五筒六筒六筒七筒八筒  リーチ

これを受けて中川は即ヤメ。対照的に清原は無筋を押していく。
今にも勝負が決まりそうななか、追いついた古本もやっとリーチ。

二万四万四万五万六万九万九万九万一筒二筒三筒八筒八筒  リーチ

さすがに清原もヤメたところで福島が三万を掴み、2,000は2,300。

南2局2本場
ついに古本にドラ暗刻のチャンス配牌が訪れた。

一万一万一万三万三万四万五万八万二索四索七索四筒南発

発から切り出し、まっすぐ手組みしていく。
福島も4巡目に純チャン三色の1シャンテンのチャンス手。

七万八万九万一索三索八索九索一筒一筒七筒八筒九筒九筒

2人が逆転に思いを馳せる中、希望を打ち砕くかのような清原のテンパイも4巡目。

四万五万六万三索三索四索五索六索七索八索四筒五筒六筒

高めタンピン三色、しかも3面張…。

7巡目に切られた六索に手牌を倒す清原。
放銃者は中川だった。

この放銃によって、中川がロックオン。
南4局、福島は中川まで7.2P。古本も19.7Pという条件で迎えた。

1,600・3,200以上のツモアガリ、5,200直撃条件の福島がこのテンパイを入れる。

四万五万六万七万八万九万七索七索三筒五筒南南南  ドラ五筒

1枚ふかした甲斐あってダブ南が暗刻になり、ツモか直撃で逆転だ。
リーチを打てばどこからでもアガれるが、待ちも苦しく手がわりもあり、ヤミテンで狙う。

続いて親番の中川がテンパイ。

五万六万七万六索六索六索三筒四筒五筒五筒六筒七筒八筒

力強くリーチ宣言。

待ちの多さは圧倒的中川が有利。しかし残り1枚が勝つシーンも麻雀には幾度となくある。
しかしこのベスト8のラストシーンは、福島の敗北であった。

4回戦成績
古本+20.4P 清原+10.0P 中川▲1.6P 福島▲28.8P

4回戦終了時
清原+46.4P 中川+19.6P 古本▲21.8P 福島▲44.2P

1位通過 清原継光
2位通過 中川基輝

決勝進出を手にしたのは清原と中川。
ヤミテンを多用し、打点が非常に高い清原と、仕掛けを多用し、相手を翻弄していく中川。
勝つのは対応する者か、させる者か。
決勝戦が楽しみだ。

JPML WRCリーグ レポート/第3期JPML WRCリーグ ベスト8A卓レポート

第3期JPMLWRCリーグもついにベスト8となった。
A卓の対局メンバーは特別昇級リーグ優勝を決めた福島、勝負局を制して勝ち残ってきた古本、第40期王位清原、そして現WRCリーグチャンピオンの中川。
ベスト16もそれぞれの良さが随所に見られた。
この中の上位2人が決勝への切符を手にする事になる。
 
100
 
1回戦(起家から、福島・古本・中川・清原)
東1局
親の福島が挨拶代わりのリーチといく。
六万七万八万二索三索四索七索八索一筒一筒三筒四筒五筒  リーチ  ドラ八索
親のピンフドラ1リーチ。
一発裏ドラのあるWRCルールでこれは充分なチャンス手だ。
それを受けて清原、アガリ牌を5枚固めて捌く。
四万五万六万三索四索五索六索六索九索九索九索一筒三筒  ツモ二筒
400・700で福島の出鼻をくじいた。
東2局
南家中川が南をポンしていく。
一筒二筒二筒二筒三筒七筒七筒九筒東白  ポン南南南  ドラ六筒
ベスト16でも何度も見られた、積極的な仕掛けだ。
うまく形になり、このテンパイ。
二筒二筒二筒三筒四筒七筒七筒  ポン九筒 上向き九筒 上向き九筒 上向き  ポン南南南
清原もドラの六筒をひきテンパイした。
四万五万五万六万六万五索六索七索四筒四筒五筒六筒七筒
四万七万はかなりいい場況という事もあり、二筒をツモ切って中川へ5,200の放銃となった。
東3局
福島がダブルリーチ!
一索二索六索七索八索二筒三筒四筒七筒八筒九筒南南  ダブルリーチ  ツモ三索  ドラ三万
裏ドラは無く、1,000・2,000のツモアガリ。
南3局
南家清原がここからホンイツへ向かう。
一索一索三索三索七索八索九索九索三筒三筒南南南中  ドラ中  打三筒
ここから大きく育ち、このテンパイへ。
三索三索八索八索九索九索九索南南南  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き
中川もテンパイ。
少し様子を見たがリーチを決断。
二万三万三万四万四万五万五万五万六万七万五索六索七索
そこへ福島も清原と同じソーズのホンイツでテンパイ。
三索三索五索五索五索六索六索七索西西西白白  ツモ四索
三索を切るか、五索を切るか。
福島は三索切りの選択で、清原に12,000の手痛い放銃となった。
南4局
ラス目の清原が前局のアガリでトップ目になった。
そして31,300点持ち3着目だった福島は19,300点のラス目に。
更に1人ノーテンで点棒を減らし、1本場は古本が1,300をアガって清原のトップで終了した。
1回戦成績
清原+21.0P 古本+10.2P 中川▲0.9P 福島▲30.3P
 
 
2回戦(起家から、中川・福島・古本・清原)
東1局
中川が親で早速仕掛けていく。
五索一筒四筒四筒四筒南発  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ポン北北北  ドラ八万
これを受けて、福島はホンイツが見える役牌2組。
二索三索五索六索六索七索八索九索東西白白中中
清原と古本もドラの八万がトイツのチャンス手。
しかしみんなで字牌が切れず対応に回される。
その時間稼ぎに成功し、中川はテンパイまでこぎつけた。
一筒三筒四筒四筒四筒発発  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ポン北北北
勝負手3人を降ろした価値ある1人テンパイ。
東1局1本場も中川から積極的に仕掛けてドラドラのテンパイ。
しかしこれ以上いいようにはやられたくない福島もドラドラで仕掛けてテンパイ。古本もリーチしたが、清原が役なしテンパイをツモ。かわしに成功した。
東3局
福島がドラをポン。
二万三万三索三索七索七索七索発発発  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ドラ一筒
古本がリーチでかぶせる!
二万三万四万七万七万五索六索二筒三筒四筒六筒七筒八筒  リーチ
ここの勝者は福島。2,000・4,000のツモアガリ。
1回戦ラスの福島が39,900点トップ目で南入。
南1局2本場
好配牌がうまくまとまり、清原が満貫のツモアガリ。
トップ目が清原に入れ替わる。
南3局
ラス目の古本が親で粘る。
清原のメンピン高め三色リーチと福島のピンフヤミテンを掻い潜り、1,000オール。
同1本場はリーチ。
七万八万九万二索二索三索三索四索八索八索二筒三筒四筒  リーチ  ドラ北
この待ちがリーチ時点で山に6枚!しかしなんとツモれず流局。
今日の古本は、好配牌がまったくテンパイしないシーンも多く、アガリまで苦労が耐えない。
南3局2本場
中川が2巡目にあっさり四筒を引き入れリーチ。
七万八万九万二索三索四索九索九索四筒五筒五筒六筒六筒  リーチ  ドラ五筒
親の古本も退けない。
8巡目に追いついておいかけリーチ。
六万七万五索六索七索三筒四筒五筒七筒八筒九筒白白  リーチ
同巡、清原も追いつく。
四万四万四万七万八万九万四索五索六索七索七索六筒七筒
1回戦トップ、2回戦もトップ目の清原はどうするかと思われたが、リーチを選択。
勝負所の3軒リーチは、古本が八筒を掴み、清原の1,300のアガリ。勝負局を制した。
南4局は古本が中川から2,000点でラス抜けした。
清原はこれで2連勝。
2回戦成績
清原+28.4P 福島+8.0P 古本▲11.9P 中川▲26.3P
2回戦終了時
清原+49.4 P 古本▲1.7P 福島▲22.3P 中川▲25.4P
 
 
3回戦(起家から、中川・古本・清原・福島)
清原が連勝で抜けたので、現状のターゲットは▲1.7Pの古本。下位2人は捕えられるか?
東1局
親の中川が11巡目リーチ。
四万五万六万三索三索四索四索三筒三筒三筒九筒九筒九筒  ドラ八筒
これを一発ツモ。
嬉しい4,000オール…かと思いきや裏ドラが九筒
いきなりの8,000オールで2番手に躍り出た。
古本も福島もぐったりだ。
そこから清原は冷静に、2連続ピンフヤミテンのアガリで局をまわしていく。
中川は六万点持ちで東場は終了。
南1局
福島が仕掛けてホンイツのテンパイ。
二万三万五万五万七万八万九万  ポン西西西  ポン白白白  ドラ七万
そこへまだ稼ぎたい親の中川も仕掛けて全面戦争の構え。
一筒二筒二筒九筒九筒中中  チー六筒 左向き七筒 上向き八筒 上向き  チー五筒 左向き六筒 上向き七筒 上向き
持ってきた四万をツモ切り、8,000の放銃となった。
中川はまだトップ目には変わりないが、これで満貫直撃の16P、福島はラス目→2着目になったのでトーナメントという事を考えるとかなり痛いか。
南2局
清原がポンテンを取りドラを切る。
六万七万八万三索三索四索四索四索六索八索  ポン発発発  ドラ四筒  打四筒
そのドラを中川がポン。白のトイツ落としでテンパイ。
三万四万七索七索五筒五筒五筒六筒七筒八筒  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き
煮詰まりが最高潮になったところで、福島が五万を引き入れて高め三色リーチ。
一万二万三万五万六万七万五索六索八索八索五筒六筒七筒
さぁ、めくり合いだと思った矢先に清原が七索をツモって400・700。
福島は1回もツモれず。その七索を俺にくれよとさぞ思った事だろう…。
南3局
ラス目古本がフリテンリーチ。
五万五万五万七万八万九万二筒三筒三筒三筒四筒五筒六筒  リーチ  ドラ二筒
一筒を切っているが多面張。ぜひともドラをツモりたいところだ。
そこへ難しい手順をものにした福島がリーチ。
六万六万四索四索四索五索六索六索七索七索七筒七筒七筒  リーチ  ツモ五索
高めの五索をツモり2,000・4,000を加点した。
このテンパイになっている打ち手が少ないと思うので、ぜひ映像で見て欲しい。
四万六万六万八万四索四索四索五索六索七索七索七筒七筒八筒
ここから七索を切るとアガリは古本だったかもしれない。
南4局
1巡目に目を疑う事が。
清原が1巡目の一万を両面でチーした!?
四万五万六万七万八万九万一筒五筒六筒六筒  チー一万 左向き二万 上向き三万 上向き  ドラ八筒
こんな清原は初めて見た。
現状22,000点持ちの3着目で、ラス目の古本とは5,500点差。
ここでラスをひかなければ比較的安全に最終戦に入れる。そのプレッシャーが清原に声を出させた。
それを嘲笑うかのように他家の手が育つ。
福島
六万七万八万三索四索四索四索七索八索四筒五筒六筒六筒
中川
二万三万一索二索三索九索九索九索一筒二筒三筒西西
中川はドラの八筒を切って1巡様子を見ると、ツモ切りリーチとした。
それを受けた古本、
一万六索六索七索八索八索七筒八筒九筒南南白白  ツモ一万
親の福島の安全牌として持っていた一万が重なる。
南白は生牌。一万は2枚見え。自身のアガリを見たい古本、一万切りで中川に12,000の放銃となってしまった。
最後まで攻め続け、中川が大きくポイントを伸ばした。
3回戦成績
中川+46.8P 福島+6.9P 清原▲13.0P 古本▲40.5P
3回戦終了時
清原+39.4P 中川+21.2P 福島▲15.4P 古本▲42.2P
 
 
4回戦(起家から、福島・古本・清原・中川)
2番手中川と3番手福島は26.6Pで大いにチャンスあり。
トータルトップの清原も中川とのポイント差は僅かな為、どちらかを捕まえたい。
古本は3回戦の大きいラスが響いて中川と63.4Pの厳しい最終戦となった。
突破口を開く事ができるか。
東4局
ここまで大きな動きがなかったがここで古本がリーチ。
四万五万五万五万六万七万八万九万二索三索四索発発  ドラ二索
福島も追いついた。
七万八万九万二索二索六索七索八索四筒五筒六筒九筒九筒  リーチ  一発ツモ九筒
これを一発でツモり2,000・4,000。このアガリでラス目清原とトップラス状態となり、この順位点も入れると9.4P差まで追いついてきた。
南1局
追い詰められた清原だが、福島からすぐ2,600をアガリ、14.6Pに差を広げる。
ラス抜けをしてもっと条件を広げたい依然として緊迫した状況。
南2局
古本の最後の親番。
ここは死んでもしがみつきたい。
中川の仕掛けと清原のリーチの中、どうにか1,000オールをツモって親を繋ぐ。
このアガリで、なんと清原と中川が現時点で同ポイントになった。
とても珍しいターゲット2人状態である。
南2局1本場も逃げようとする上位陣。
仕掛けて中川も清原もテンパイ。
中川
三筒三筒七筒九筒東東東  チー三筒 左向き四筒 上向き五筒 上向き  ポン白白白  ドラ八万
清原
四万五万一索一索一索三索三索五筒六筒七筒  ポン中中中
そこへ福島がリーチ。
一万二万三万八万五索六索七索四筒五筒六筒六筒七筒八筒  リーチ
これを受けて中川は即ヤメ。対照的に清原は無筋を押していく。
今にも勝負が決まりそうななか、追いついた古本もやっとリーチ。
二万四万四万五万六万九万九万九万一筒二筒三筒八筒八筒  リーチ
さすがに清原もヤメたところで福島が三万を掴み、2,000は2,300。
南2局2本場
ついに古本にドラ暗刻のチャンス配牌が訪れた。
一万一万一万三万三万四万五万八万二索四索七索四筒南発
発から切り出し、まっすぐ手組みしていく。
福島も4巡目に純チャン三色の1シャンテンのチャンス手。
七万八万九万一索三索八索九索一筒一筒七筒八筒九筒九筒
2人が逆転に思いを馳せる中、希望を打ち砕くかのような清原のテンパイも4巡目。
四万五万六万三索三索四索五索六索七索八索四筒五筒六筒
高めタンピン三色、しかも3面張…。
7巡目に切られた六索に手牌を倒す清原。
放銃者は中川だった。
この放銃によって、中川がロックオン。
南4局、福島は中川まで7.2P。古本も19.7Pという条件で迎えた。
1,600・3,200以上のツモアガリ、5,200直撃条件の福島がこのテンパイを入れる。
四万五万六万七万八万九万七索七索三筒五筒南南南  ドラ五筒
1枚ふかした甲斐あってダブ南が暗刻になり、ツモか直撃で逆転だ。
リーチを打てばどこからでもアガれるが、待ちも苦しく手がわりもあり、ヤミテンで狙う。
続いて親番の中川がテンパイ。
五万六万七万六索六索六索三筒四筒五筒五筒六筒七筒八筒
力強くリーチ宣言。
待ちの多さは圧倒的中川が有利。しかし残り1枚が勝つシーンも麻雀には幾度となくある。
しかしこのベスト8のラストシーンは、福島の敗北であった。
4回戦成績
古本+20.4P 清原+10.0P 中川▲1.6P 福島▲28.8P
4回戦終了時
清原+46.4P 中川+19.6P 古本▲21.8P 福島▲44.2P
1位通過 清原継光
2位通過 中川基輝
決勝進出を手にしたのは清原と中川。
ヤミテンを多用し、打点が非常に高い清原と、仕掛けを多用し、相手を翻弄していく中川。
勝つのは対応する者か、させる者か。
決勝戦が楽しみだ。

第133回:中級講座『皇帝位決定戦を振り返って』 浜上 文吾

麻雀ファンの皆様、こんにちは!
九州本部の浜上です。

今期は各地方本部、支部の決勝戦も「日本プロ麻雀チャンネル」で放送されることになりました。
私の所属する九州本部は初代九州本部長のタイガー中島様からの多大なサポートにより、【~タイガー中島杯~第18期皇帝位決定戦】として放送させていただきました。
九州本部の対局を映像対局で放送したことにより大変貴重な経験と今後の地方活性化につながる第一歩だと感じました。

対戦者:浜上文吾vs柴田祐一朗vs塚本将之vs坂平二郎
実況:小車祥
解説:和久津晶・中村政時(九州本部長)

実況には九州本部出身、九州本部初のG1タイトルホルダー(第22期マスターズ)小車祥プロ(第22期マスターズ)。
解説には第16期皇帝位決定戦を観戦に来てくださったり日頃からお世話になっているA1リーグの和久津晶プロ、そして九州本部長の中村政時プロ。
結果はプロデビュー前から九州リーグに参戦し、ストレート昇級した新人の坂平二郎プロ(33期生)の圧勝で幕を閉じました。

 

 
 

 

私は見せ場はあったものの3着4着4着3着と一度も浮くこともなく悔しい敗戦となりました。
九州に戻り、仲間から幾つか質問のあった牌姿がありますので今回はそれを題材にしようと思います。

まずは【1回戦】

東1局0本場 東家 坂平 +12,000

四万四万九索九索九索二筒三筒四筒五筒六筒七筒南南  リーチ  ツモ南  ドラ南

起家スタートの坂平の4,000オールで始まり、
南1局0本場 東家 坂平 +11,600

二万三万四万六万七万八万三筒四筒五筒六筒六筒六筒七筒  リーチ  ロン五筒  ドラ六万

南1局1本場 東家 坂平 +12,000

三万三万三万四万五万二索三索四索六筒六筒七筒七筒八筒  ツモ八筒  ドラ二索

大物手を連発して(エンジンが違いすぎる・・・)坂平独走状態でむかえた南3局0本場の局面です。
全体牌譜は

 

 

得点状況は
東家 浜上 17,100点(▲15.9P)
南家 塚本 26,800点(▲4.2P)
西家 坂平 64,900点(+46.9P)
北家 柴田 11,2000点(▲26.8P)
カッコ内は順位点も含めたトータルポイント。

南3局0本場 東家 浜上 17,100点 配牌

一万二万二万四万九万二索三索四索七索九索七筒七筒白中  ドラ一万

1メンツありますがネックになりそうな部分も多く、少し苦しい配牌です。
役牌の白中が重なるのも考えて、第一打は九万を選択し、手なりで手を進めます。
三筒七索とツモで役牌の重なりよりピンフ系の手を考えて中白と捨てます。
4巡目にはネックの1つであったドラ含みのターツに三万をツモで以下の画像です。

 

 

直線的に手を進めるなら三筒で良さそうですが、現在の得点状況から、私は123、234の三色狙いで九索を選択します。

一万二万二万四万二索三索四索七索七索九索三筒七筒七筒  ツモ三万  打九索

5巡目には六筒ツモとなりまだ三色も狙いつつ、七筒をほぐして以下の画像です。

 

 

6巡目に二筒をツモり打二万として絶好の1シャンテンです。

6巡目
一万二万三万四万二索三索四索七索七索二筒三筒六筒七筒  ドラ一万

この時考えていたことは

一筒ツモだと手替わり待ちでヤミテン(三色狙い)。
四筒ツモだと6,000オールを狙ってリーチ。
五筒八筒ツモだと・・・。
と若干迷っていると、7巡目に五筒ツモでテンパイします。

 

 

さて選択の時です・・・
迷いが生じていたため(準備不足)少考します。
皆様ならどうしますか?

一万二万三万四万二索三索四索七索七索二筒三筒六筒七筒  ツモ五筒  ドラ一万

選択肢は4つです。

一万切りヤミテン
一万切りリーチ
四万切りヤミテン
四万切りリーチ

今回は得点状況からヤミテンを選択する気はありませんでしたので一万切りリーチか四万切りリーチで悩みます。

では捨て牌に注目してみましょう。

東家 浜上九万中白九索七筒二万
南家 塚本九筒一索二筒八筒七索八筒
西家 坂平発六索白五万七筒九索
北家 柴田九筒九索八万三万六万三筒

一万切り⇒メリットは四筒でアガると12,000か6,000オールの高打点が狙える、デメリットは一筒でアガると2,900と安くなる。
四万切り⇒メリットは一筒四筒どちらでアガっても5,800か2,600オールとそこそこの打点が狙える、デメリットは四筒をツモアガリした時の点差に差がある(2,600オールと6,000オール)
捨て牌から7巡目までに一筒が1枚も場に出てないのが一番気になりましたので、一筒は誰かに持たれているのではないかと考え一万切りリーチを選択しました。

狙いは一発で原点をクリアしたいのです。
私は元々細かく点数を積み上げることは好みません。
私の雀風はのんきな手役派だと思っています。
1つのアガリで局面を変えることが出来るのが手役派の魅力と考えての選択です。
結果は1シャンテンの塚本から一筒がツモ切りされ2,900のアガリとなりました(ひょっとして感触悪い?)。
四万を選択していたら5,800だったなとは思いませんでした。
あくまで自分の雀風からの強いこだわりです。
長期的に考えてみると四万を選択して、ドラメンツを固定したほうが成績は安定するのかもしれませんね。

2回戦終了時、坂平が2連勝で以下の状況です。
坂平 +69.0P
塚本 ▲ 8.1P
浜上 ▲27.2P
柴田 ▲33.7P

首位の坂平との差は96.2Pとかなり離されてしまっています。

東2局親のときには

二万三万四万三索三索四索五索六索六索七索二筒三筒四筒  ドラ二万

これでリーチを打つも空振り2,000点放銃してむかえた東3局の牌譜です。

 

 
 

 

3回戦 東3局 北家 浜上 26,300点

配牌
四万五万六万一索四索九索九索九索二筒三筒四筒北発

と好配牌です。
八万三万とツモで4巡目の牌姿は

三万四万五万六万八万四索九索九索九索二筒三筒四筒北  ドラ北

こうなり1シャンテンです。
234、345の三色もしくはドラ重なりがベストでしょうか?

 

 

そう考えていると6巡目にはドラの北がトイツになり選択の時です。
選択肢は3つ。

四索切りヤミテン。
四索切りリーチ。
八万切りテンパイトラズ。

捨て牌は
東家 坂平南中九筒東東六索
南家 塚本六索一万一索三万一索七索
西家 柴田南二筒白九万東九筒
北家 浜上一索中白発九万

ポイントは坂平の4巡目手出しの東と6巡目のツモ切り六索が気になります。
テンパイもしくは良い形の1シャンテンかな?と考えてのんきな私でもテンパイはとりました。

九州に戻って驚いたことは、意外と即リーチする人が多かったことですね。
私も瞬間、リーチの選択も考えましたが
三万四万五万六万八万が連続形であるのでリャンメン待ち以上にしてアガリの精度を求めたい。
②ドラ北とのシャンポン待ちになった時に待ちの精度は落ちるがかなりの高打点が期待できるのでヤミテン選択です。
普段だと早い巡目ということもあっておそらく八万を選択してのんびり三色かドラ北とのシャンポン待ちにしたいな~と考えているでしょうね。

今回の皇帝位決定戦では結果的には惨敗でしたが、調子が悪いなりには自分らしい対局はできたかと感じています。
ご視聴してくださった方はおそらく私のことをオールドクラシックと感じたのではないでしょうか。

簡単にまとめてみますと、調子があまり良くない時には難しい選択をしなければならないことが多いです。
そんな時は選択肢のメリット・デメリットをそれぞれ見出ししっかり判断することによって、自分のスタイルの確立、そしてその結果を受け止めることにより次への進歩へと繋がると思います。
良い結果を残せるようお互い頑張りましょう!

中級/第133回:中級講座『皇帝位決定戦を振り返って』 浜上 文吾

麻雀ファンの皆様、こんにちは!
九州本部の浜上です。
今期は各地方本部、支部の決勝戦も「日本プロ麻雀チャンネル」で放送されることになりました。
私の所属する九州本部は初代九州本部長のタイガー中島様からの多大なサポートにより、【~タイガー中島杯~第18期皇帝位決定戦】として放送させていただきました。
九州本部の対局を映像対局で放送したことにより大変貴重な経験と今後の地方活性化につながる第一歩だと感じました。
対戦者:浜上文吾vs柴田祐一朗vs塚本将之vs坂平二郎
実況:小車祥
解説:和久津晶・中村政時(九州本部長)
実況には九州本部出身、九州本部初のG1タイトルホルダー(第22期マスターズ)小車祥プロ(第22期マスターズ)。
解説には第16期皇帝位決定戦を観戦に来てくださったり日頃からお世話になっているA1リーグの和久津晶プロ、そして九州本部長の中村政時プロ。
結果はプロデビュー前から九州リーグに参戦し、ストレート昇級した新人の坂平二郎プロ(33期生)の圧勝で幕を閉じました。
 

 
 

 
私は見せ場はあったものの3着4着4着3着と一度も浮くこともなく悔しい敗戦となりました。
九州に戻り、仲間から幾つか質問のあった牌姿がありますので今回はそれを題材にしようと思います。
まずは【1回戦】
東1局0本場 東家 坂平 +12,000
四万四万九索九索九索二筒三筒四筒五筒六筒七筒南南  リーチ  ツモ南  ドラ南
起家スタートの坂平の4,000オールで始まり、
南1局0本場 東家 坂平 +11,600
二万三万四万六万七万八万三筒四筒五筒六筒六筒六筒七筒  リーチ  ロン五筒  ドラ六万
南1局1本場 東家 坂平 +12,000
三万三万三万四万五万二索三索四索六筒六筒七筒七筒八筒  ツモ八筒  ドラ二索
大物手を連発して(エンジンが違いすぎる・・・)坂平独走状態でむかえた南3局0本場の局面です。
全体牌譜は
 

 
得点状況は
東家 浜上 17,100点(▲15.9P)
南家 塚本 26,800点(▲4.2P)
西家 坂平 64,900点(+46.9P)
北家 柴田 11,2000点(▲26.8P)
カッコ内は順位点も含めたトータルポイント。
南3局0本場 東家 浜上 17,100点 配牌
一万二万二万四万九万二索三索四索七索九索七筒七筒白中  ドラ一万
1メンツありますがネックになりそうな部分も多く、少し苦しい配牌です。
役牌の白中が重なるのも考えて、第一打は九万を選択し、手なりで手を進めます。
三筒七索とツモで役牌の重なりよりピンフ系の手を考えて中白と捨てます。
4巡目にはネックの1つであったドラ含みのターツに三万をツモで以下の画像です。
 

 
直線的に手を進めるなら三筒で良さそうですが、現在の得点状況から、私は123、234の三色狙いで九索を選択します。
一万二万二万四万二索三索四索七索七索九索三筒七筒七筒  ツモ三万  打九索
5巡目には六筒ツモとなりまだ三色も狙いつつ、七筒をほぐして以下の画像です。
 

 
6巡目に二筒をツモり打二万として絶好の1シャンテンです。
6巡目
一万二万三万四万二索三索四索七索七索二筒三筒六筒七筒  ドラ一万
この時考えていたことは
一筒ツモだと手替わり待ちでヤミテン(三色狙い)。
四筒ツモだと6,000オールを狙ってリーチ。
五筒八筒ツモだと・・・。
と若干迷っていると、7巡目に五筒ツモでテンパイします。
 

 
さて選択の時です・・・
迷いが生じていたため(準備不足)少考します。
皆様ならどうしますか?
一万二万三万四万二索三索四索七索七索二筒三筒六筒七筒  ツモ五筒  ドラ一万
選択肢は4つです。
一万切りヤミテン
一万切りリーチ
四万切りヤミテン
四万切りリーチ
今回は得点状況からヤミテンを選択する気はありませんでしたので一万切りリーチか四万切りリーチで悩みます。
では捨て牌に注目してみましょう。
東家 浜上九万中白九索七筒二万
南家 塚本九筒一索二筒八筒七索八筒
西家 坂平発六索白五万七筒九索
北家 柴田九筒九索八万三万六万三筒
一万切り⇒メリットは四筒でアガると12,000か6,000オールの高打点が狙える、デメリットは一筒でアガると2,900と安くなる。
四万切り⇒メリットは一筒四筒どちらでアガっても5,800か2,600オールとそこそこの打点が狙える、デメリットは四筒をツモアガリした時の点差に差がある(2,600オールと6,000オール)
捨て牌から7巡目までに一筒が1枚も場に出てないのが一番気になりましたので、一筒は誰かに持たれているのではないかと考え一万切りリーチを選択しました。
狙いは一発で原点をクリアしたいのです。
私は元々細かく点数を積み上げることは好みません。
私の雀風はのんきな手役派だと思っています。
1つのアガリで局面を変えることが出来るのが手役派の魅力と考えての選択です。
結果は1シャンテンの塚本から一筒がツモ切りされ2,900のアガリとなりました(ひょっとして感触悪い?)。
四万を選択していたら5,800だったなとは思いませんでした。
あくまで自分の雀風からの強いこだわりです。
長期的に考えてみると四万を選択して、ドラメンツを固定したほうが成績は安定するのかもしれませんね。
2回戦終了時、坂平が2連勝で以下の状況です。
坂平 +69.0P
塚本 ▲ 8.1P
浜上 ▲27.2P
柴田 ▲33.7P
首位の坂平との差は96.2Pとかなり離されてしまっています。
東2局親のときには
二万三万四万三索三索四索五索六索六索七索二筒三筒四筒  ドラ二万
これでリーチを打つも空振り2,000点放銃してむかえた東3局の牌譜です。
 

 
 

 
3回戦 東3局 北家 浜上 26,300点
配牌
四万五万六万一索四索九索九索九索二筒三筒四筒北発
と好配牌です。
八万三万とツモで4巡目の牌姿は
三万四万五万六万八万四索九索九索九索二筒三筒四筒北  ドラ北
こうなり1シャンテンです。
234、345の三色もしくはドラ重なりがベストでしょうか?
 

 
そう考えていると6巡目にはドラの北がトイツになり選択の時です。
選択肢は3つ。
四索切りヤミテン。
四索切りリーチ。
八万切りテンパイトラズ。
捨て牌は
東家 坂平南中九筒東東六索
南家 塚本六索一万一索三万一索七索
西家 柴田南二筒白九万東九筒
北家 浜上一索中白発九万
ポイントは坂平の4巡目手出しの東と6巡目のツモ切り六索が気になります。
テンパイもしくは良い形の1シャンテンかな?と考えてのんきな私でもテンパイはとりました。
九州に戻って驚いたことは、意外と即リーチする人が多かったことですね。
私も瞬間、リーチの選択も考えましたが
三万四万五万六万八万が連続形であるのでリャンメン待ち以上にしてアガリの精度を求めたい。
②ドラ北とのシャンポン待ちになった時に待ちの精度は落ちるがかなりの高打点が期待できるのでヤミテン選択です。
普段だと早い巡目ということもあっておそらく八万を選択してのんびり三色かドラ北とのシャンポン待ちにしたいな~と考えているでしょうね。
今回の皇帝位決定戦では結果的には惨敗でしたが、調子が悪いなりには自分らしい対局はできたかと感じています。
ご視聴してくださった方はおそらく私のことをオールドクラシックと感じたのではないでしょうか。
簡単にまとめてみますと、調子があまり良くない時には難しい選択をしなければならないことが多いです。
そんな時は選択肢のメリット・デメリットをそれぞれ見出ししっかり判断することによって、自分のスタイルの確立、そしてその結果を受け止めることにより次への進歩へと繋がると思います。
良い結果を残せるようお互い頑張りましょう!

「プロテスト」 白鳥 翔

私が日本プロ麻雀連盟のプロテストを受験したのはもう10年も前になる。
大学1年の時にプロ試験を受けたが、高校生の頃から早くプロになりたくて仕方がなかった。歳を偽って競技会に参加したりもしていた。
きっかけはモンドTVや近代麻雀などの媒体で麻雀プロの存在を知ったことだ。大学生の時は毎日のようにフリー雀荘に通い詰めて、授業中にはずっと麻雀の戦術本を読んでいた。それでは満足できなかった。
「もっと強い人と打ちたい」「もっと強くなりたい」
その気持ちだけで受験した。

この場で初めて明かすが、プロ試験を受ける時他団体からのオファーもあった。
「推薦するからウチに入らないか?連盟で下から活躍するのは本当に大変だと思うよ。」僕の記憶では僕が受験した時はD2リーグまであり9つのリーグから編成されていた。
「・・・一番大きい団体で勝たないと意味がないような気がします。」
生意気な小僧だった。

当時の受験者は100名前後だったと記憶している。今は年に2回プロテストが行われていることもあるが、全体的に受験者は減少している。
とにかく当時は周りにいた受験者がギラギラしていた気がする。同期には和久津晶、吉田直がいる。2人の目は当時の真っ直ぐなままで何も変わっていない。私は前回のプロテストで初めてきちんと現場に出て関わらせて貰ったが、当時の様な雰囲気はまるで感じられなかった。これも時代なのだろうか。
受験者と話す機会もあったが、皆圧倒的に打荘数が足りていない。
正直、何でプロ試験を受けたのだろう、と思った。
プロになるということはその道を極めること。極める様に努力していくこと。これが大前提だ。麻雀を極めるということは世間から見たら「それに何の意味がある?」と思われても仕方のないこと。だからこそ、本気でやらないなら意味が無いと思っている。

私が受験した当時と今では大きく環境が変わった。過去にも様々な先輩がプロテストのコラムを書いているが、一番大きいのは映像の時代になっているということ。昔はプロの麻雀はモンドTVでしか観ることができなかったが、今ではエンタメ〜テレや日テレプラス、そしてabemaTVなど様々な媒体で観ることができる様になっている。しかしこの様に活躍の場は用意されているが、打ち手として出る選手は大体いつも見る顔ばかりだ。

少し前の話だがプロテストに長年関わっている前原雄大が「ハード」と「ソフト」という言葉を使っていた。放送する媒体が「ハード」なら「ソフト」は打ち手だ。圧倒的にソフトが足りない今、麻雀プロが活躍する場は急激に増えていて、今も増加し続けていると思う。放送する側としては若手であればある程使いたがる傾向にあると思うのでチャンスは確実に広がっている。

プロ連盟では現在、この若手の育成という所にとても力を入れている。放送されている女流勉強会はもちろんのこと、雀力の向上を目的に現在毎週水曜日に、瀬戸熊直樹、藤崎智、勝又健志、山田浩之といった豪華講師陣が若手に対して指導している。実戦だけではなく、ホワイトボードを使っての座学もある。
これは最近新しく設立された巣鴨の新道場で開催されているが、この様な研鑽できる場所と、対局を放送することのできる夏目坂スタジオ、この2つを併せ持っているのもプロ連盟の強みだ。強くなろうと思えばその環境は十分に整っている。
この様な変化に伴い、麻雀プロとしての仕事も大きく変わっていった。昔から観戦記などの文章を書く仕事もあったと思うが、実況や解説、大会の運営、司会、対局を配信する上での裏方の仕事、タイトル戦の採譜、麻雀講師などぱっと思いつくだけでもかなりの量がある。新人でもこれがやりたい、と思えば先輩方から教えを受けた上でやることができるものは多い。そういうものには全く興味がない、というならそれでもいい。選手として活躍したいなら圧倒的な麻雀力を持っているか、自己プロデュースできる能力を持っているかだ。

プロテストに関して言えば一次で書類審査、二次で筆記、実技、面接、そして三次試験では二次試験の合格者を対象として計5回の三次試験を行い、プロとしての適性を見極める。
今回の二次の筆記試験は私が担当させて頂いたが、勉強してくれば十分合格点がとれる内容だと思うし、実技は結果というよりも所作やマナーが見られている。

何人受けたから何人受かる、など人数は決めていない。全員受かることもあれば、全員不合格になることも十分にあり得る。
麻雀プロになることがゴールではない、なってから何をするか。どうなりたいのか。それはとても大事なことだし考えなければならないことだ。

ただ絶対に必要なものは覚悟だ。そして熱意だ。先のことが分からなくてもそれさえあればどうにかなると思う。
そういう気持ちを持った方、特にその中でも若手の方を私個人は待っている。
最後に、以前の望月雅継のコラムに記してあった文章をお借りして締めたいと思う。

アクションを起こすのか、起こさないのか。
失敗してもまた立ち上がるのか、諦めるのか。
全ては自分の意思の元に決める事柄であることは間違いない。

プロテスト

プロ雀士コラム/「プロテスト」 白鳥 翔

私が日本プロ麻雀連盟のプロテストを受験したのはもう10年も前になる。
大学1年の時にプロ試験を受けたが、高校生の頃から早くプロになりたくて仕方がなかった。歳を偽って競技会に参加したりもしていた。
きっかけはモンドTVや近代麻雀などの媒体で麻雀プロの存在を知ったことだ。大学生の時は毎日のようにフリー雀荘に通い詰めて、授業中にはずっと麻雀の戦術本を読んでいた。それでは満足できなかった。
「もっと強い人と打ちたい」「もっと強くなりたい」
その気持ちだけで受験した。
この場で初めて明かすが、プロ試験を受ける時他団体からのオファーもあった。
「推薦するからウチに入らないか?連盟で下から活躍するのは本当に大変だと思うよ。」僕の記憶では僕が受験した時はD2リーグまであり9つのリーグから編成されていた。
「・・・一番大きい団体で勝たないと意味がないような気がします。」
生意気な小僧だった。
当時の受験者は100名前後だったと記憶している。今は年に2回プロテストが行われていることもあるが、全体的に受験者は減少している。
とにかく当時は周りにいた受験者がギラギラしていた気がする。同期には和久津晶、吉田直がいる。2人の目は当時の真っ直ぐなままで何も変わっていない。私は前回のプロテストで初めてきちんと現場に出て関わらせて貰ったが、当時の様な雰囲気はまるで感じられなかった。これも時代なのだろうか。
受験者と話す機会もあったが、皆圧倒的に打荘数が足りていない。
正直、何でプロ試験を受けたのだろう、と思った。
プロになるということはその道を極めること。極める様に努力していくこと。これが大前提だ。麻雀を極めるということは世間から見たら「それに何の意味がある?」と思われても仕方のないこと。だからこそ、本気でやらないなら意味が無いと思っている。
私が受験した当時と今では大きく環境が変わった。過去にも様々な先輩がプロテストのコラムを書いているが、一番大きいのは映像の時代になっているということ。昔はプロの麻雀はモンドTVでしか観ることができなかったが、今ではエンタメ〜テレや日テレプラス、そしてabemaTVなど様々な媒体で観ることができる様になっている。しかしこの様に活躍の場は用意されているが、打ち手として出る選手は大体いつも見る顔ばかりだ。
少し前の話だがプロテストに長年関わっている前原雄大が「ハード」と「ソフト」という言葉を使っていた。放送する媒体が「ハード」なら「ソフト」は打ち手だ。圧倒的にソフトが足りない今、麻雀プロが活躍する場は急激に増えていて、今も増加し続けていると思う。放送する側としては若手であればある程使いたがる傾向にあると思うのでチャンスは確実に広がっている。
プロ連盟では現在、この若手の育成という所にとても力を入れている。放送されている女流勉強会はもちろんのこと、雀力の向上を目的に現在毎週水曜日に、瀬戸熊直樹、藤崎智、勝又健志、山田浩之といった豪華講師陣が若手に対して指導している。実戦だけではなく、ホワイトボードを使っての座学もある。
これは最近新しく設立された巣鴨の新道場で開催されているが、この様な研鑽できる場所と、対局を放送することのできる夏目坂スタジオ、この2つを併せ持っているのもプロ連盟の強みだ。強くなろうと思えばその環境は十分に整っている。
この様な変化に伴い、麻雀プロとしての仕事も大きく変わっていった。昔から観戦記などの文章を書く仕事もあったと思うが、実況や解説、大会の運営、司会、対局を配信する上での裏方の仕事、タイトル戦の採譜、麻雀講師などぱっと思いつくだけでもかなりの量がある。新人でもこれがやりたい、と思えば先輩方から教えを受けた上でやることができるものは多い。そういうものには全く興味がない、というならそれでもいい。選手として活躍したいなら圧倒的な麻雀力を持っているか、自己プロデュースできる能力を持っているかだ。
プロテストに関して言えば一次で書類審査、二次で筆記、実技、面接、そして三次試験では二次試験の合格者を対象として計5回の三次試験を行い、プロとしての適性を見極める。
今回の二次の筆記試験は私が担当させて頂いたが、勉強してくれば十分合格点がとれる内容だと思うし、実技は結果というよりも所作やマナーが見られている。
何人受けたから何人受かる、など人数は決めていない。全員受かることもあれば、全員不合格になることも十分にあり得る。
麻雀プロになることがゴールではない、なってから何をするか。どうなりたいのか。それはとても大事なことだし考えなければならないことだ。
ただ絶対に必要なものは覚悟だ。そして熱意だ。先のことが分からなくてもそれさえあればどうにかなると思う。
そういう気持ちを持った方、特にその中でも若手の方を私個人は待っている。
最後に、以前の望月雅継のコラムに記してあった文章をお借りして締めたいと思う。
アクションを起こすのか、起こさないのか。
失敗してもまた立ち上がるのか、諦めるのか。
全ては自分の意思の元に決める事柄であることは間違いない。
プロテスト

第23期特別昇級リーグ 決勝レポート 野方 祐介

今回の特昇リーグ決勝、福島、大和田、上田、七瀬、小野の戦いとなった。皆優勝のB1を狙っているだろうが、DリーグからCリーグへの昇級も嬉しいので、それぞれテーマは違うだろう。

そして現状のポイント。
福島+208.5P C2
大和田+185.2P C2(リーグ戦マイナスのため昇級権利なし)
上田+130.1P C2
七瀬+110.8P D1
小野+106.2P D2

ポイント上位から抜け番の5人打ち。

1回戦 南1局
大和田37,800、七瀬37,700とトップを競っている。
親の大和田、白をポンしてこの形。

一筒一筒一筒四筒四筒四筒六筒八筒八筒九筒東  ポン白白白  ドラ東

ここから九筒切り。

七瀬
二万二万二万七万八万九万一索三索三索四索五索東発発

ここからテンパイとらず、東を重ねてリーチ。
五筒ツモテンパイの大和田から打ちだされる。

南2局
一万二万三万四万五万六万七万八万九万三索四索八筒八筒  ドラ二筒

このリーチで4,000オールをツモアガリも、1本場大和田に、

六万七万八万一筒一筒一筒二筒二筒二筒四筒五筒六筒東  リーチ  ツモ東  ドラ東

リーチのラス牌をツモられ親かぶり。堪えていた小野、七瀬のプラス。

七瀬+22.6P 小野+6.5P 大和田▲8.5P 上田▲19.3P

トータル
福島+208.5P
大和田+176.7P
七瀬+133.4P
小野+111.4P
上田+110.8P

七瀬がトータル3位まで浮上。

2回戦
起親の七瀬、1人テンパイ、2,600オールと調子が良い。
そこに割って入って来たのが小野。

一万二万三万五索六索七索二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒  リーチ  ドラ七筒

リーチ、ツモ二筒1,000・2,000。

その後、小場の展開が続くが、ラス前福島が

四万六索六索八索八索五筒五筒六筒六筒七筒七筒東東  ドラ七筒

この七対子をツモり、原点付近まで浮上し終局。

七瀬+21.1P 小野+6.5P 福島▲5.9P 上田▲21.7P

トータル
福島+202.6P
大和田+176.7P
七瀬+154.5P
小野+117.9P
上田+89.1P

上田が昇級するには2着以上、かなり厳しくなってきた。

3回戦
東3局、親の福島が丁寧にテンパイを取るが、1本場大和田からダブリーを受け、満貫の親かぶり。福島はなにを思うのだろう。

二万二万三索四索五索六索七索七索八索九索三筒四筒五筒  ダブルリーチ  ツモ二索  ドラ九索

そして南1局、七瀬のリーチに大和田が振り込む。

二万三万四万三索四索五索六索六索七索八索八索七筒七筒  リーチ  ロン七索  ドラ発

7,700のアガリ。だが、南2局、福島の早いテンパイに捕まる。

二万三万四万四万五万六万二索三索四索四索四索三筒四筒  ドラ四索

七瀬からロン二筒、12,000。

続く南3局、。七瀬に早い高め大三元のテンパイがはいる。山には1枚ずつ残っている。

二索二索三索三索三索発発  ポン白白白  ポン中中中  ドラ九筒

親の福島

六索七索七索八索四筒四筒四筒九筒九筒九筒南南南発

ここからテンパイとらず。終盤七瀬から七索ポンの発単騎テンパイ。どちらも高いテンパイがはいるが、発は王牌の中、流局。

オーラス大和田が4巡目リーチ。

一万二万三万五万六万六万六万七万七索八索六筒七筒八筒  リーチ

ツモアガリ。七瀬1人沈み。

福島+17.0P 大和田+7.0P 小野+3 .2P 七瀬▲27.2P

トータル
福島+219.6P
大和田+183.7P
七瀬+127.3P
小野+121.1P
上田+89.1P

4回戦 東2局 小野がドラの東をツモり抜け出す。

二万二万四万四万七万七万二筒二筒四筒四筒東中中  ツモ東  ドラ東

東4局、親の福島の配牌が良い。

三索三索四索五索六索六索七索七索四筒五筒八筒東中中  ドラ六筒

だが上田の配牌がもっと良かった。

五万六万三筒四筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒南南発

七万を引き入れ、あっさりツモ。

五万六万七万三筒四筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒南南  リーチ  ツモ二筒

2,000・4,000。

南4局、案外接戦となっていたが、1人浮きトップ目の小野に5巡目ピンフテンパイが入り、福島からアガリ。

二万二万四万五万五索六索七索一筒二筒三筒六筒七筒八筒  ロン三万  ドラ七筒

2,000。

小野+21.4P 福島▲2.8P 上田▲5.1P 大和田▲13.5P

トータル
福島+216.8P
大和田+170.2P
小野+142.5P
七瀬+127.3P
上田+84.0P

抜け番の小野は、このまま終わるのを見守るのみ。大和田が大きなラスだとラッキーだが、七瀬がトップだと逆転される。

5回戦 小場の展開で東場を終え、南2局。
大和田が早い三色のテンパイとらず、跳満以上を狙うが、福島のポンテンに阻まれる。

大和田
一万三万四万五万六万二索二索四索五索六索七索四筒五筒六筒  打一万  ドラ六索

福島
三万三万六万六万六万七万八万九万四筒五筒中中中  ロン三筒

南4局、大和田は役満ツモ条件、七瀬、上田は役満でも届かない。
七瀬が一筒のポンから仕掛ける。狙いは3位のようだ、高めなら変わるが、何事も無く終局。

一万一万二万二万二万南南  ポン七万 上向き七万 上向き七万 上向き  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ドラ三筒

七瀬+14.5P 福島+7.8P 大和田▲8.5P 上田▲13.8P

最終結果
優勝 福島+224.7P
2位 大和田+161.7P
3位 小野+142.5P
4位 七瀬+141.8P
5位 上田+70.2P

福島がB2へ昇級、他4人がC2に並んだ。来期のリーグ戦を楽しみに待ちたい。

特別昇級リーグ 決勝観戦記/第23期特別昇級リーグ 決勝レポート 野方 祐介

今回の特昇リーグ決勝、福島、大和田、上田、七瀬、小野の戦いとなった。皆優勝のB1を狙っているだろうが、DリーグからCリーグへの昇級も嬉しいので、それぞれテーマは違うだろう。
そして現状のポイント。
福島+208.5P C2
大和田+185.2P C2(リーグ戦マイナスのため昇級権利なし)
上田+130.1P C2
七瀬+110.8P D1
小野+106.2P D2
ポイント上位から抜け番の5人打ち。
1回戦 南1局
大和田37,800、七瀬37,700とトップを競っている。
親の大和田、白をポンしてこの形。
一筒一筒一筒四筒四筒四筒六筒八筒八筒九筒東  ポン白白白  ドラ東
ここから九筒切り。
七瀬
二万二万二万七万八万九万一索三索三索四索五索東発発
ここからテンパイとらず、東を重ねてリーチ。
五筒ツモテンパイの大和田から打ちだされる。
南2局
一万二万三万四万五万六万七万八万九万三索四索八筒八筒  ドラ二筒
このリーチで4,000オールをツモアガリも、1本場大和田に、
六万七万八万一筒一筒一筒二筒二筒二筒四筒五筒六筒東  リーチ  ツモ東  ドラ東
リーチのラス牌をツモられ親かぶり。堪えていた小野、七瀬のプラス。
七瀬+22.6P 小野+6.5P 大和田▲8.5P 上田▲19.3P
トータル
福島+208.5P
大和田+176.7P
七瀬+133.4P
小野+111.4P
上田+110.8P
七瀬がトータル3位まで浮上。
2回戦
起親の七瀬、1人テンパイ、2,600オールと調子が良い。
そこに割って入って来たのが小野。
一万二万三万五索六索七索二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒  リーチ  ドラ七筒
リーチ、ツモ二筒1,000・2,000。
その後、小場の展開が続くが、ラス前福島が
四万六索六索八索八索五筒五筒六筒六筒七筒七筒東東  ドラ七筒
この七対子をツモり、原点付近まで浮上し終局。
七瀬+21.1P 小野+6.5P 福島▲5.9P 上田▲21.7P
トータル
福島+202.6P
大和田+176.7P
七瀬+154.5P
小野+117.9P
上田+89.1P
上田が昇級するには2着以上、かなり厳しくなってきた。
3回戦
東3局、親の福島が丁寧にテンパイを取るが、1本場大和田からダブリーを受け、満貫の親かぶり。福島はなにを思うのだろう。
二万二万三索四索五索六索七索七索八索九索三筒四筒五筒  ダブルリーチ  ツモ二索  ドラ九索
そして南1局、七瀬のリーチに大和田が振り込む。
二万三万四万三索四索五索六索六索七索八索八索七筒七筒  リーチ  ロン七索  ドラ発
7,700のアガリ。だが、南2局、福島の早いテンパイに捕まる。
二万三万四万四万五万六万二索三索四索四索四索三筒四筒  ドラ四索
七瀬からロン二筒、12,000。
続く南3局、。七瀬に早い高め大三元のテンパイがはいる。山には1枚ずつ残っている。
二索二索三索三索三索発発  ポン白白白  ポン中中中  ドラ九筒
親の福島
六索七索七索八索四筒四筒四筒九筒九筒九筒南南南発
ここからテンパイとらず。終盤七瀬から七索ポンの発単騎テンパイ。どちらも高いテンパイがはいるが、発は王牌の中、流局。
オーラス大和田が4巡目リーチ。
一万二万三万五万六万六万六万七万七索八索六筒七筒八筒  リーチ
ツモアガリ。七瀬1人沈み。
福島+17.0P 大和田+7.0P 小野+3 .2P 七瀬▲27.2P
トータル
福島+219.6P
大和田+183.7P
七瀬+127.3P
小野+121.1P
上田+89.1P
4回戦 東2局 小野がドラの東をツモり抜け出す。
二万二万四万四万七万七万二筒二筒四筒四筒東中中  ツモ東  ドラ東
東4局、親の福島の配牌が良い。
三索三索四索五索六索六索七索七索四筒五筒八筒東中中  ドラ六筒
だが上田の配牌がもっと良かった。
五万六万三筒四筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒南南発
七万を引き入れ、あっさりツモ。
五万六万七万三筒四筒五筒六筒六筒七筒七筒八筒南南  リーチ  ツモ二筒
2,000・4,000。
南4局、案外接戦となっていたが、1人浮きトップ目の小野に5巡目ピンフテンパイが入り、福島からアガリ。
二万二万四万五万五索六索七索一筒二筒三筒六筒七筒八筒  ロン三万  ドラ七筒
2,000。
小野+21.4P 福島▲2.8P 上田▲5.1P 大和田▲13.5P
トータル
福島+216.8P
大和田+170.2P
小野+142.5P
七瀬+127.3P
上田+84.0P
抜け番の小野は、このまま終わるのを見守るのみ。大和田が大きなラスだとラッキーだが、七瀬がトップだと逆転される。
5回戦 小場の展開で東場を終え、南2局。
大和田が早い三色のテンパイとらず、跳満以上を狙うが、福島のポンテンに阻まれる。
大和田
一万三万四万五万六万二索二索四索五索六索七索四筒五筒六筒  打一万  ドラ六索
福島
三万三万六万六万六万七万八万九万四筒五筒中中中  ロン三筒
南4局、大和田は役満ツモ条件、七瀬、上田は役満でも届かない。
七瀬が一筒のポンから仕掛ける。狙いは3位のようだ、高めなら変わるが、何事も無く終局。
一万一万二万二万二万南南  ポン七万 上向き七万 上向き七万 上向き  ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き  ドラ三筒
七瀬+14.5P 福島+7.8P 大和田▲8.5P 上田▲13.8P
最終結果
優勝 福島+224.7P
2位 大和田+161.7P
3位 小野+142.5P
4位 七瀬+141.8P
5位 上田+70.2P
福島がB2へ昇級、他4人がC2に並んだ。来期のリーグ戦を楽しみに待ちたい。

第40期関西リーグ(プロアマリーグ) 冬 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 合計
1 花岡 章生 プロ 43.7 59.8 29.2 29.0 80.0 241.7
2 林 俊輔 一般 3.0 77.2 62.0 ▲ 3.8 48.4 186.8
3 岸辺 恵理 一般 45.7 ▲ 24.6 65.3 44.3 26.4 157.1
4 大口 伸也 一般 79.7 27.7 17.9 8.8 15.2 149.3
5 原田 保正 プロ 37.0 ▲ 4.4 54.5 3.4 44.7 135.2
6 北山 悟 一般 14.2 149.1 29.2 ▲ 71.7 120.8
7 坂本 誠裕 プロ 77.1 35.4 ▲ 1.2 ▲ 16.0 14.0 109.3
8 稲垣 悠 プロ 43.3 54.2 ▲ 37.9 48.1 107.7
9 北村 祐二 テスト生 80.5 37.7 ▲ 20.3 ▲ 62.5 68.3 103.7
10 駒井 康夫 一般 ▲ 1.1 ▲ 0.6 44.7 87.1 ▲ 26.4 103.7
11 原田 安博 一般 ▲ 24.7 ▲ 113.1 67.3 65.5 83.8 78.8
12 岩本 貴 一般 72.9 57.8 1.2 44.7 ▲ 103.7 72.9
13 小西 隆之 一般 31.3 35.5 66.8
14 内田 雄司 一般 ▲ 8.9 30.2 40.1 61.4
15 五月女 義彦 一般 2.3 62.9 17.4 ▲ 23.0 59.6
16 石川 愛 一般 15.6 42.3 57.9
17 川上 直也 プロ ▲ 6.7 ▲ 22.3 0.1 88.5 ▲ 15.0 44.6
18 吉田 雄二 一般 43.9 43.9
19 秋山 淑子 プロ 103.2 17.2 ▲ 65.2 ▲ 21.8 33.4
20 高橋 正人 プロ ▲ 32.4 66.7 ▲ 48.9 46.0 31.4
21 中野 孝治 プロ 29.0 29.0
22 胡井 裕行 一般 ▲ 40.7 6.4 38.7 15.1 19.5
23 管東 優太 テスト生 ▲ 72.5 ▲ 34.7 50.7 53.9 21.5 18.9
24 段谷 昭夫 一般 17.7 17.7
25 高谷 圭一 プロ 34.1 8.8 ▲ 5.5 ▲ 29.3 8.1
26 横山 毅 プロ ▲ 35.9 ▲ 46.9 120.7 ▲ 31.8 6.1
27 松尾 潤 テスト生 ▲ 10.0 ▲ 28.0 ▲ 47.6 43.3 46.6 4.3
28 米川 基紀 プロ 48.4 21.7 ▲ 21.9 ▲ 74.0 28.3 2.5
29 山地 義昌 一般 ▲ 1.6 ▲ 1.6
30 見野 マリ子 一般 ▲ 20.2 55.6 ▲ 64.8 26.2 ▲ 3.2
31 木下 恭子 プロ 48.5 11.4 71.0 ▲ 46.1 ▲ 91.9 ▲ 7.1
32 馬場 一平 一般 ▲ 16.5 ▲ 0.2 ▲ 16.7
33 小田 雅之 一般 ▲ 7.5 92.8 ▲ 31.2 ▲ 110.4 38.3 ▲ 18.0
34 掛樋 忠雄 プロ ▲ 21.4 ▲ 21.4
35 平谷 文隆 一般 ▲ 37.4 ▲ 37.4
36 政岡 伸弥 テスト生 0.2 ▲ 63.6 ▲ 3.0 31.4 ▲ 3.3 ▲ 38.3
37 松井 俊之 一般 ▲ 60.1 3.0 39.7 ▲ 52.5 27.2 ▲ 42.7
38 山本 裕之 プロ 7.6 ▲ 11.7 ▲ 40.2 0.5 ▲ 15.2 ▲ 59.0
39 吉田 拓也 プロ ▲ 38.5 ▲ 26.7 ▲ 65.2
40 延原 明美 一般 27.2 ▲ 45.8 ▲ 42.4 13.9 ▲ 20.7 ▲ 67.8
41 貫上 洋志 プロ ▲ 115.3 40.6 ▲ 22.5 ▲ 2.9 ▲ 100.1
42 柴田 秀昭 一般 ▲ 103.3 ▲ 103.3
43 稲岡 ミカ プロ 66.8 ▲ 65.1 ▲ 38.5 ▲ 70.8 2.6 ▲ 105.0
44 南田 明宏 プロ ▲ 11.3 ▲ 87.8 ▲ 25.9 14.9 ▲ 110.1
45 熊田 高大 一般 ▲ 99.3 ▲ 40.7 35.6 ▲ 7.0 ▲ 111.4
46 山口 昇子 一般 ▲ 49.5 79.5 ▲ 22.3 ▲ 5.7 ▲ 123.7 ▲ 121.7
47 河端 幸雄 一般 ▲ 39.7 ▲ 78.5 ▲ 22.7 11.6 ▲ 129.3
48 平柴 淳也 テスト生 20.2 5.5 ▲ 114.0 ▲ 44.7 ▲ 16.6 ▲ 149.6
49 原田 健治 一般 ▲ 62.3 ▲ 53.1 ▲ 30.5 ▲ 17.2 ▲ 163.1
50 上村 宣久 プロ ▲ 68.2 ▲ 19.9 ▲ 56.0 ▲ 21.8 ▲ 58.5 ▲ 224.4
51 堀 昭義 一般 ▲ 70.6 ▲ 76.6 ▲ 16.1 ▲ 12.0 ▲ 78.7 ▲ 254.0
52 倉本 恭子 一般 ▲ 133.1 ▲ 107.9 ▲ 26.0 ▲ 94.7 ▲ 361.7

関西プロリーグ 成績表/第40期関西リーグ(プロアマリーグ) 冬 最終節成績表

順位 名前 プロ/一般 1 節 2 節 3 節 4 節 5 節 合計
1 花岡 章生 プロ 43.7 59.8 29.2 29.0 80.0 241.7
2 林 俊輔 一般 3.0 77.2 62.0 ▲ 3.8 48.4 186.8
3 岸辺 恵理 一般 45.7 ▲ 24.6 65.3 44.3 26.4 157.1
4 大口 伸也 一般 79.7 27.7 17.9 8.8 15.2 149.3
5 原田 保正 プロ 37.0 ▲ 4.4 54.5 3.4 44.7 135.2
6 北山 悟 一般 14.2 149.1 29.2 ▲ 71.7 120.8
7 坂本 誠裕 プロ 77.1 35.4 ▲ 1.2 ▲ 16.0 14.0 109.3
8 稲垣 悠 プロ 43.3 54.2 ▲ 37.9 48.1 107.7
9 北村 祐二 テスト生 80.5 37.7 ▲ 20.3 ▲ 62.5 68.3 103.7
10 駒井 康夫 一般 ▲ 1.1 ▲ 0.6 44.7 87.1 ▲ 26.4 103.7
11 原田 安博 一般 ▲ 24.7 ▲ 113.1 67.3 65.5 83.8 78.8
12 岩本 貴 一般 72.9 57.8 1.2 44.7 ▲ 103.7 72.9
13 小西 隆之 一般 31.3 35.5 66.8
14 内田 雄司 一般 ▲ 8.9 30.2 40.1 61.4
15 五月女 義彦 一般 2.3 62.9 17.4 ▲ 23.0 59.6
16 石川 愛 一般 15.6 42.3 57.9
17 川上 直也 プロ ▲ 6.7 ▲ 22.3 0.1 88.5 ▲ 15.0 44.6
18 吉田 雄二 一般 43.9 43.9
19 秋山 淑子 プロ 103.2 17.2 ▲ 65.2 ▲ 21.8 33.4
20 高橋 正人 プロ ▲ 32.4 66.7 ▲ 48.9 46.0 31.4
21 中野 孝治 プロ 29.0 29.0
22 胡井 裕行 一般 ▲ 40.7 6.4 38.7 15.1 19.5
23 管東 優太 テスト生 ▲ 72.5 ▲ 34.7 50.7 53.9 21.5 18.9
24 段谷 昭夫 一般 17.7 17.7
25 高谷 圭一 プロ 34.1 8.8 ▲ 5.5 ▲ 29.3 8.1
26 横山 毅 プロ ▲ 35.9 ▲ 46.9 120.7 ▲ 31.8 6.1
27 松尾 潤 テスト生 ▲ 10.0 ▲ 28.0 ▲ 47.6 43.3 46.6 4.3
28 米川 基紀 プロ 48.4 21.7 ▲ 21.9 ▲ 74.0 28.3 2.5
29 山地 義昌 一般 ▲ 1.6 ▲ 1.6
30 見野 マリ子 一般 ▲ 20.2 55.6 ▲ 64.8 26.2 ▲ 3.2
31 木下 恭子 プロ 48.5 11.4 71.0 ▲ 46.1 ▲ 91.9 ▲ 7.1
32 馬場 一平 一般 ▲ 16.5 ▲ 0.2 ▲ 16.7
33 小田 雅之 一般 ▲ 7.5 92.8 ▲ 31.2 ▲ 110.4 38.3 ▲ 18.0
34 掛樋 忠雄 プロ ▲ 21.4 ▲ 21.4
35 平谷 文隆 一般 ▲ 37.4 ▲ 37.4
36 政岡 伸弥 テスト生 0.2 ▲ 63.6 ▲ 3.0 31.4 ▲ 3.3 ▲ 38.3
37 松井 俊之 一般 ▲ 60.1 3.0 39.7 ▲ 52.5 27.2 ▲ 42.7
38 山本 裕之 プロ 7.6 ▲ 11.7 ▲ 40.2 0.5 ▲ 15.2 ▲ 59.0
39 吉田 拓也 プロ ▲ 38.5 ▲ 26.7 ▲ 65.2
40 延原 明美 一般 27.2 ▲ 45.8 ▲ 42.4 13.9 ▲ 20.7 ▲ 67.8
41 貫上 洋志 プロ ▲ 115.3 40.6 ▲ 22.5 ▲ 2.9 ▲ 100.1
42 柴田 秀昭 一般 ▲ 103.3 ▲ 103.3
43 稲岡 ミカ プロ 66.8 ▲ 65.1 ▲ 38.5 ▲ 70.8 2.6 ▲ 105.0
44 南田 明宏 プロ ▲ 11.3 ▲ 87.8 ▲ 25.9 14.9 ▲ 110.1
45 熊田 高大 一般 ▲ 99.3 ▲ 40.7 35.6 ▲ 7.0 ▲ 111.4
46 山口 昇子 一般 ▲ 49.5 79.5 ▲ 22.3 ▲ 5.7 ▲ 123.7 ▲ 121.7
47 河端 幸雄 一般 ▲ 39.7 ▲ 78.5 ▲ 22.7 11.6 ▲ 129.3
48 平柴 淳也 テスト生 20.2 5.5 ▲ 114.0 ▲ 44.7 ▲ 16.6 ▲ 149.6
49 原田 健治 一般 ▲ 62.3 ▲ 53.1 ▲ 30.5 ▲ 17.2 ▲ 163.1
50 上村 宣久 プロ ▲ 68.2 ▲ 19.9 ▲ 56.0 ▲ 21.8 ▲ 58.5 ▲ 224.4
51 堀 昭義 一般 ▲ 70.6 ▲ 76.6 ▲ 16.1 ▲ 12.0 ▲ 78.7 ▲ 254.0
52 倉本 恭子 一般 ▲ 133.1 ▲ 107.9 ▲ 26.0 ▲ 94.7 ▲ 361.7

第26期東北プロリーグ 最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 東 幸一郎 66.4 ▲ 19.5 43.8 ▲ 11.5 ▲ 49.7 52.2 34.9 ▲ 22.8 85.7 23.7 203.2
2 菊田 政俊 112.3 41.9 18.7 ▲ 59.9 ▲ 7.3 34.4 25.6 ▲ 21.0 46.2 ▲ 17.7 173.2
3 武藤 武 13.1 ▲ 7.9 19.3 ▲ 13.0 4.2 43.5 48.2 ▲ 22.1 7.8 18.8 111.9
4 波奈 美里 ▲ 4.3 5.4 17.9 41.6 68.3 ▲ 33.2 ▲ 17.3 27.7 ▲ 0.8 4.2 109.5
5 皆川 直毅 ▲ 15.4 10.2 ▲ 3.6 16.5 70.2 17.9 ▲ 23.4 35.6 18.5 ▲ 29.0 97.5
6 藤本 修二 8.3 5.4 ▲ 51.3 37.3 10.6 34.4 ▲ 6.4 ▲ 7.0 ▲ 11.6 16.6 36.3
7 泉 亮多 ▲ 8.6 ▲ 17.5 ▲ 54.1 35.7 6.9 ▲ 1.3 51.0 18.4 ▲ 19.1 ▲ 27.8 ▲ 16.4
8 早川 林香 ▲ 93.4 10.6 28.6 71.9 1.6 ▲ 81.2 ▲ 47.3 ▲ 5.1 ▲ 12.8 38.9 ▲ 88.2
9 山下 敬介 ▲ 29.6 4.2 ▲ 24.8 41.0 ▲ 48.1 ▲ 26.4 ▲ 16.8 ▲ 0.7 ▲ 34.1 31.2 ▲ 104.1
10 遠藤 昭太 ▲ 14.4 ▲ 1.4 30.8 ▲ 63.7 42.2 6.5 5.6 ▲ 26.9 ▲ 65.6 ▲ 26.5 ▲ 113.4
11 粕谷 勇吉 24.1 ▲ 41.9 ▲ 75.0 ▲ 5.0 ▲ 55.7 ▲ 44.7 ▲ 55.1 23.9 ▲ 15.2 ▲ 32.4 ▲ 277.0

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 石井 良樹 ▲ 8.7 ▲ 0.9 46.1 38.0 112.5 10.3 69.0 ▲ 51.4 ▲ 57.7 20.2 177.4
2 千田 諒 27.8 12.6 ▲ 17.7 2.2 94.5 71.9 ▲ 52.9 14.6 35.1 ▲ 14.4 173.7
3 新田 大輔 ▲ 4.5 8.4 14.7 ▲ 0.2 4.3 ▲ 21.8 52.7 53.9 57.7 ▲ 0.1 165.1
4 瀧田 亮 78.2 ▲ 7.0 ▲ 1.8 43.1 ▲ 25.1 ▲ 89.6 61.0 ▲ 7.6 7.8 25.1 84.1
5 菅原 直哉 53.5 8.9 11.4 ▲ 47.1 ▲ 7.2 ▲ 2.8 ▲ 42.2 38.6 2.6 64.3 80.0
6 佐藤 晃大 ▲ 32.9 14.6 52.4 82.2 ▲ 66.5 36.8 ▲ 18.1 22.1 ▲ 10.4 ▲ 5.7 74.5
7 安ヶ平 浩希 46.4 37.9 ▲ 25.2 10.5 ▲ 58.4 4.2 7.6 ▲ 9.7 45.1 ▲ 62.3 ▲ 3.9
8 蓬田 一貴 ▲ 21.0 ▲ 26.3 ▲ 9.9 26.2 25.8 49.0 19.9 ▲ 114.2 ▲ 36.6 15.1 ▲ 72.0
9 吉田 勝弥 40.7 ▲ 39.3 2.0 ▲ 9.8 ▲ 37.1 ▲ 71.1 ▲ 11.6 51.5 ▲ 10.4 ▲ 28.1 ▲ 113.2
10 佐々木 啓文 ▲ 24.3 24.1 ▲ 55.7 ▲ 77.5 ▲ 19.0 36.4 ▲ 63.2 34.2 ▲ 33.2 ▲ 30.4 ▲ 208.6
11 野家 龍治 ▲ 67.0 ▲ 12.7 32.1 1.8 ▲ 22.9 ▲ 27.3 ▲ 7.2 2.6 ▲ 100.0 ▲ 38.3 ▲ 238.9
12 及川 慶次 ▲ 91.2 ▲ 20.3 ▲ 49.4 ▲ 110.4 ▲ 20.9 2.0 ▲ 37.0 ▲ 36.6 ▲ 100.0 52.6 ▲ 411.2

東北プロリーグ 成績表/第26期東北プロリーグ 最終節成績表

Aリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 東 幸一郎 66.4 ▲ 19.5 43.8 ▲ 11.5 ▲ 49.7 52.2 34.9 ▲ 22.8 85.7 23.7 203.2
2 菊田 政俊 112.3 41.9 18.7 ▲ 59.9 ▲ 7.3 34.4 25.6 ▲ 21.0 46.2 ▲ 17.7 173.2
3 武藤 武 13.1 ▲ 7.9 19.3 ▲ 13.0 4.2 43.5 48.2 ▲ 22.1 7.8 18.8 111.9
4 波奈 美里 ▲ 4.3 5.4 17.9 41.6 68.3 ▲ 33.2 ▲ 17.3 27.7 ▲ 0.8 4.2 109.5
5 皆川 直毅 ▲ 15.4 10.2 ▲ 3.6 16.5 70.2 17.9 ▲ 23.4 35.6 18.5 ▲ 29.0 97.5
6 藤本 修二 8.3 5.4 ▲ 51.3 37.3 10.6 34.4 ▲ 6.4 ▲ 7.0 ▲ 11.6 16.6 36.3
7 泉 亮多 ▲ 8.6 ▲ 17.5 ▲ 54.1 35.7 6.9 ▲ 1.3 51.0 18.4 ▲ 19.1 ▲ 27.8 ▲ 16.4
8 早川 林香 ▲ 93.4 10.6 28.6 71.9 1.6 ▲ 81.2 ▲ 47.3 ▲ 5.1 ▲ 12.8 38.9 ▲ 88.2
9 山下 敬介 ▲ 29.6 4.2 ▲ 24.8 41.0 ▲ 48.1 ▲ 26.4 ▲ 16.8 ▲ 0.7 ▲ 34.1 31.2 ▲ 104.1
10 遠藤 昭太 ▲ 14.4 ▲ 1.4 30.8 ▲ 63.7 42.2 6.5 5.6 ▲ 26.9 ▲ 65.6 ▲ 26.5 ▲ 113.4
11 粕谷 勇吉 24.1 ▲ 41.9 ▲ 75.0 ▲ 5.0 ▲ 55.7 ▲ 44.7 ▲ 55.1 23.9 ▲ 15.2 ▲ 32.4 ▲ 277.0

Bリーグ

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 合計
1 石井 良樹 ▲ 8.7 ▲ 0.9 46.1 38.0 112.5 10.3 69.0 ▲ 51.4 ▲ 57.7 20.2 177.4
2 千田 諒 27.8 12.6 ▲ 17.7 2.2 94.5 71.9 ▲ 52.9 14.6 35.1 ▲ 14.4 173.7
3 新田 大輔 ▲ 4.5 8.4 14.7 ▲ 0.2 4.3 ▲ 21.8 52.7 53.9 57.7 ▲ 0.1 165.1
4 瀧田 亮 78.2 ▲ 7.0 ▲ 1.8 43.1 ▲ 25.1 ▲ 89.6 61.0 ▲ 7.6 7.8 25.1 84.1
5 菅原 直哉 53.5 8.9 11.4 ▲ 47.1 ▲ 7.2 ▲ 2.8 ▲ 42.2 38.6 2.6 64.3 80.0
6 佐藤 晃大 ▲ 32.9 14.6 52.4 82.2 ▲ 66.5 36.8 ▲ 18.1 22.1 ▲ 10.4 ▲ 5.7 74.5
7 安ヶ平 浩希 46.4 37.9 ▲ 25.2 10.5 ▲ 58.4 4.2 7.6 ▲ 9.7 45.1 ▲ 62.3 ▲ 3.9
8 蓬田 一貴 ▲ 21.0 ▲ 26.3 ▲ 9.9 26.2 25.8 49.0 19.9 ▲ 114.2 ▲ 36.6 15.1 ▲ 72.0
9 吉田 勝弥 40.7 ▲ 39.3 2.0 ▲ 9.8 ▲ 37.1 ▲ 71.1 ▲ 11.6 51.5 ▲ 10.4 ▲ 28.1 ▲ 113.2
10 佐々木 啓文 ▲ 24.3 24.1 ▲ 55.7 ▲ 77.5 ▲ 19.0 36.4 ▲ 63.2 34.2 ▲ 33.2 ▲ 30.4 ▲ 208.6
11 野家 龍治 ▲ 67.0 ▲ 12.7 32.1 1.8 ▲ 22.9 ▲ 27.3 ▲ 7.2 2.6 ▲ 100.0 ▲ 38.3 ▲ 238.9
12 及川 慶次 ▲ 91.2 ▲ 20.3 ▲ 49.4 ▲ 110.4 ▲ 20.9 2.0 ▲ 37.0 ▲ 36.6 ▲ 100.0 52.6 ▲ 411.2

第6期山口プロアマリーグ 決勝 成績表

順位 名前 プロ/一般 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
優勝 高村 翔 プロ 8.8 22.4 ▲ 3.3 8.2 36.1
2 藤岡 治之 プロ ▲ 8.6 9.0 ▲ 1.2 32.7 31.9
3 むさし 一般 19.0 ▲ 25.8 23.8 ▲ 31.8 ▲ 14.8
4 高見 和広 一般 ▲ 19.2 ▲ 5.6 ▲ 19.3 ▲ 9.1 ▲ 53.2

九州プロリーグ 成績表/第6期山口プロアマリーグ 決勝 成績表

順位 名前 プロ/一般 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 合計
優勝 高村 翔 プロ 8.8 22.4 ▲ 3.3 8.2 36.1
2 藤岡 治之 プロ ▲ 8.6 9.0 ▲ 1.2 32.7 31.9
3 むさし 一般 19.0 ▲ 25.8 23.8 ▲ 31.8 ▲ 14.8
4 高見 和広 一般 ▲ 19.2 ▲ 5.6 ▲ 19.3 ▲ 9.1 ▲ 53.2

第6期山口プロアマリーグ 最終節 成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 むさし 一般 64.7 ▲ 0.2 29.7 ▲ 4.7 31.5 121.0
2 高村 翔 プロ ▲ 1.5 0.0 ▲ 1.7 45.0 36.3 78.1
3 藤岡 治之 プロ ▲ 4.5 84.2 25.0 ▲ 23.5 ▲ 4.7 76.5
4 高見 和広 一般 ▲ 65.8 69.3 22.6 1.4 42.4 69.9
5 藤田 竜三 一般 15.9 ▲ 23.1 ▲ 10.2 ▲ 41.6 105.1 46.1
6 福田 譲二 プロ 35.8 12.9 ▲ 20.8 ▲ 15.1 32.0 44.8
7 源 紬希 プロ 10.6 0.0 64.7 ▲ 29.1 ▲ 4.4 41.8
8 渡辺 健太 一般 ▲ 9.9 17.4 4.2 6.9 0.2 18.8
9 吉田 雄大 一般 39.2 ▲ 12.8 ▲ 56.4 68.8 ▲ 59.7 ▲ 20.9
10 清木 雅一 一般 39.0 ▲ 35.6 33.5 ▲ 29.3 ▲ 38.7 ▲ 31.1
11 藤原 英司 プロ ▲ 24.5 25.5 ▲ 8.7 11.9 ▲ 35.9 ▲ 31.7
12 今浦 太郎 一般 ▲ 22.3 0.0 ▲ 37.5 18.5 ▲ 17.1 ▲ 58.4
13 伊藤 武士 一般 0.0 ▲ 19.8 ▲ 31.8 39.7 ▲ 61.2 ▲ 73.1
14 山口 正美 一般 ▲ 20.6 ▲ 47.6 6.6 ▲ 26.0 ▲ 32.0 ▲ 119.6
15 佐田 いちこ 一般 ▲ 77.1 ▲ 71.2 ▲ 21.2 ▲ 37.9 4.2 ▲ 203.2

九州プロリーグ 成績表/第6期山口プロアマリーグ 最終節 成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 むさし 一般 64.7 ▲ 0.2 29.7 ▲ 4.7 31.5 121.0
2 高村 翔 プロ ▲ 1.5 0.0 ▲ 1.7 45.0 36.3 78.1
3 藤岡 治之 プロ ▲ 4.5 84.2 25.0 ▲ 23.5 ▲ 4.7 76.5
4 高見 和広 一般 ▲ 65.8 69.3 22.6 1.4 42.4 69.9
5 藤田 竜三 一般 15.9 ▲ 23.1 ▲ 10.2 ▲ 41.6 105.1 46.1
6 福田 譲二 プロ 35.8 12.9 ▲ 20.8 ▲ 15.1 32.0 44.8
7 源 紬希 プロ 10.6 0.0 64.7 ▲ 29.1 ▲ 4.4 41.8
8 渡辺 健太 一般 ▲ 9.9 17.4 4.2 6.9 0.2 18.8
9 吉田 雄大 一般 39.2 ▲ 12.8 ▲ 56.4 68.8 ▲ 59.7 ▲ 20.9
10 清木 雅一 一般 39.0 ▲ 35.6 33.5 ▲ 29.3 ▲ 38.7 ▲ 31.1
11 藤原 英司 プロ ▲ 24.5 25.5 ▲ 8.7 11.9 ▲ 35.9 ▲ 31.7
12 今浦 太郎 一般 ▲ 22.3 0.0 ▲ 37.5 18.5 ▲ 17.1 ▲ 58.4
13 伊藤 武士 一般 0.0 ▲ 19.8 ▲ 31.8 39.7 ▲ 61.2 ▲ 73.1
14 山口 正美 一般 ▲ 20.6 ▲ 47.6 6.6 ▲ 26.0 ▲ 32.0 ▲ 119.6
15 佐田 いちこ 一般 ▲ 77.1 ▲ 71.2 ▲ 21.2 ▲ 37.9 4.2 ▲ 203.2

第3期JPML WRCリーグ ベスト16D卓レポート

今期で第3期となるJPMLWRCリーグ。
ここまでベスト16のABC卓が終わり、各卓2名ずつのベスト8通過者が決定した。
今回は最終卓のD卓。
ここではシード選手として予選1位通過の石立岳大が登場。
その戦いをレポートしていきたい。

 

100

 

 

1回戦(起家から、石立・福島・瀬下・山田)

東1局、開始早々、西家の瀬下がダブルリーチ!

六万六万三索四索五索七索八索九索二筒四筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ四索

手替わりも少なく、ドラ1ある。かなりかけやすいダブリーだ。
2巡後にあっさりツモで2,000・4,000の先制パンチ。

東2局は仕掛けていき、テンパイを入れていた山田から8,000の連続加点。

七万七万二索三索四索南南  ポン白白白  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き  ロン七万  ドラ七万

瀬下が上々の滑り出しだ。

東3局
しかしさきほど8,000を放銃した山田が7巡目リーチ。

三万四万六万七万八万四索四索七索八索九索五筒六筒七筒  リーチ  一発ツモ二万  ドラ九索

2,000・4,000ですぐ取り戻す。

東4局
更に山田が親でリーチ。

一万一万四万五万六万一筒二筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒  リーチ  ドラ三索

しかしその前からポンテンを入れていた福島が、チーテンを入れていた石立に1,000点の放銃。
激しい主導権争いの末、東場が終了。

南1局
南家福島が仕掛けてホンイツのテンパイ。

一筒三筒四筒五筒六筒東東  ポン北北北  ポン中中中  ドラ四索

そこへ親の石立がねじこみに行く。中盤すぎにリーチ。

四万四万四万七万七万九万九万二筒三筒四筒六筒七筒八筒

リーチの前巡から、九万のトイツ落とし中だった瀬下にテンパイが入り、石立に3,900の放銃になった。
石立の河には六万が切られており、これは致し方なしか。

南1局1本場
石立がそこまでよくない配牌から丁寧に手を進めてリーチ。

一万一万一万三万四万五万二索三索四索四筒五筒七筒七筒  リーチ  一発ツモ三筒  ドラ一万  裏三万

6,000オールが炸裂!

このまま石立旋風かと思われたが、南1局2本場は、福島がリーチで待ったをかける。

四万五万六万三索四索七索七索七索七筒八筒九筒白白  リーチ  ツモ五索  ドラ五索  裏白

2,000・4,000で親番を終わらせた。

南2局は福島も親で4,000オール。
同1本場は石立と瀬下のリーチ合戦。瀬下に暗刻のカン二万を石立がツモりあげ1,000・2,000。

そんな激しい攻防の末、
南4局は各順位毎に一万点ほどの差で迎えた。

石立45,300
瀬下23,700
福島35,100
山田15,600

アガリトップの石立がダブNをポン。

三万四万五万二索三索三筒三筒五筒五筒六筒  ポン南南南  ドラ三筒

2着目福島も純チャンの1シャンテン。

二万三万七万八万一索二索三索九索九索九索一筒一筒二筒

どちらかにアガられてしまうかと思ったが終盤までテンパイが入らず、ついに親の山田がドラをひいて追いついた!山田はラス目。もちろんリーチだ。

三万四万六万七万八万四索四索六索六索六索三筒四筒五筒  ドラ三筒

まだ1シャンテンが続いていた石立の元に来たのは当たり牌の五万
小考の末、勝負。
12,000の放銃となった。
対局後、こういう牌を怖くて押せなくならないようにしよう思っていたと石立は言った。
後手からでも押し返すのが石立の持ち味。
放銃も折り込み済みという事だろう。

しかし南4局1本場は瀬下が石立から5,200。
石立は3着にまで落ち、福島は棚ぼたトップになった。

1回戦成績
福島+20.4P 瀬下+4.2P 石立 ▲7.2P 山田▲17.4P

 

2回戦(起家から、瀬下・山田・石立・福島)

東3局に瀬下から石立が3,900。
瀬下は七対子1シャンテンからのホンイツへの放銃。
1回戦、42,000点持ちトップ目から一時は3着まで落ちた。その焦りが少しあるのだろうか?

東3局は福島が先行リーチ。

一万一万四万五万六万六万七万八万二筒三筒三筒四筒四筒  ドラ四索

追いついたのは瀬下、福島の現物待ちだが果敢に追いかけリーチとする。

二万三万四万六万七万八万三索四索五筒六筒七筒北北

結果は最高で、五索をツモり裏ドラ1枚。2,000・4,000をツモアガリ。

東4局は山田が白をポン。

一索一索三索四索五索六索七索九索五筒六筒  ポン白白白  ドラ八筒

1,000点での捌き手かと思われたが、八索をカン八索でチー→打六筒、ツモ二索で打五筒とし、高目一通の8,000あるホンイツへの渡りを見せた。
瀬下から七索で3,900。

南1局
福島が丁寧に仕上げ、12巡目リーチ。

一索二索二索三索三索八索八索八索一筒二筒三筒東東  ドラ北

高目の一索をツモり、裏ドラは東の2,000・4,000。
瀬下はドラドラだったが追いつけず、痛い親かぶり。

南4局
福島35,100
瀬下28,800
石立23,400
山田34,900

親の福島と山田が200点差のトップ争い。
そこへ割り込んだのはラス目の石立のリーチ。

五万六万七万二索三索六索六索六索四筒五筒六筒七筒七筒  ドラ二索

山田は撤退、福島はツモられれば着落ち確定の為途中まで戦うが、山田がやめていて巡目も少なくなったところでギブアップ。
福島は流局を、山田は石立の満貫以下のツモアガリを願う。

終盤、石立が1をツモり裏ドラは乗らず。
最低ラインであるラス抜けは確保した。

2回戦成績
山田+18.9P 福島+8.1P 石立▲7.6P 瀬下▲19.4P

2回戦終了時
福島+28.5P 山田+1.5P 石立▲14.8P 瀬下▲15.2P

 

3回戦(起家から、山田・瀬下・石立・福島)

まだポイント差に開きがあまりなく、誰が勝ち上がるか分からない。
大事な3回戦となる。

東1局
瀬下がドラの北をポンしてテンパイ。

一筒三筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒東東  ポン北北北

飛び込んだのはトータルトップ目の福島!
面白くなってきた。

と、思いきや東2局、福島がフリテンリーチ。

二万三万四万五万六万一索二索三索四筒五筒六筒中中  ドラ中

これを成就させ2,000・4,000。すぐさまリカバリー。

東4局は石立がリーチ。
福島のリーチ宣言牌で5,200。目まぐるしく点棒状況が動いてゆく。
そんな東場だったが、そこから南4局まで流局祭り。
ものすごい僅差でオーラスを迎える。

山田29,400
瀬下30,400
石立30,300
福島29,900

全員がほぼアガリトップ。テンパイ1番乗りは山田。
5巡目にタンヤオのヤミテンを入れ、同じく好配牌の福島から討ち取った。

3回戦成績
山田+15.7P 瀬下+5.4P 石立▲4.7P 福島▲16.4P

3回戦終了時
山田+17.2P 福島+12.1P 瀬下▲9.8P 石立▲19.5P

 

4回戦(起家から、山田・福島・瀬下・石立)

3回戦でも当確者・脱落者無し。ベスト16イチのロースコアで最終戦を迎えた。

東1局1本場
山田の仕掛けに瀬下が5,800は6,100。山田1歩リードか。
同3本場、連荘中の山田がリーチ。
そこへ瀬下がドラ切りリーチでかぶせていき、山田から2,600は3,500。
喰らいついていく。

東2局、
瀬下がリーチ。

三万四万五万六万七万八万四索五索四筒五筒六筒九筒九筒  リーチ  ドラ二筒

三色が崩れる入り目六筒だったが、ここはツモって裏1の5,200の加点も大きい。
ヤミテンなら恐らくアガっていたが……
そこで追いついた親の福島がリーチ。

一万二万三万二索三索四索六索七索二筒二筒四筒五筒六筒  リーチ

半荘の決め手になりうる勝負手。
現物待ちだが追いかける。
ほどなくして五索を掴んだのは、瀬下だった……
大きすぎる12,000。

東3局、瀬下は親だったがテンパイできずに親落ち。
苦しさが伝わってくる。

東4局3本場、現状3番手・石立は親で5巡目リーチ。

二万三万四万五万五万五万四索五索一筒一筒六筒七筒八筒  リーチ  ツモ三索  ドラ五索

裏ドラは無かったが、これでこの半荘トップ目に立ち、2番手福島まで8.3P差に肉薄する。
上位2人は冷や汗が出てきたか。

同4本場、山田が動く。

五索六索七索発発中中  チー三筒 左向き四筒 上向き五筒 上向き  チー七万 左向き六万 上向き八万 上向き  ドラ中

それに合わせるように石立もポンテンをとる。

五万六万七万八万八万八万三索三索三筒四筒  ポン七筒 上向き七筒 上向き七筒 上向き

持ってきた中を切る石立に躊躇は無かった。
山田に8,000は9,200。
石立が3着目になり、福島は少し気持ちがラクになっただろうか。

南1局
トータルトップ目、この半荘もトップ目の山田の親。どう手組むかと思われたが、素直にリーチといって一発ツモの2,000オール。

八万八万八万二索三索四索一筒一筒三筒四筒五筒五筒六筒  リーチ  一発ツモ七筒  ドラ一万

このアガリで五万点オーバー。ついに当確か?

南2局
福島も最後の親番、引き離しにかかりたい7巡目リーチ。

二万二万二万三万三万六万七万二索三索四索二筒三筒四筒  リーチ  ドラ九筒

そうはさせない石立。リーチをぶつけていった。

七万九万一筒二筒三筒六筒六筒七筒八筒九筒西西西  リーチ

待ちが被っている為、ターゲット福島からの直撃はとれないが知る由もない。
山には五万が2枚、八万が3枚残っていたが、八万を力強く引き寄せたのは石立!
1,300・2,600をアガリきった。
再び福島まで15.9P差となり、熾烈な2番手争い。

南3局
瀬下の最後の親番。
現状のポイントは苦しいが、3回戦までのトータルが近いため、4,000オール2回で追いつける。
必死にテンパイを目指すが……七対子1シャンテンのままで流局となり、涙の親落ちとなった。
リーチしていた石立の1人テンパイ。

ついに最終戦南4局。
親は石立だ。

瀬下は役満条件、山田は無理をしない為、福島は孤軍奮闘でアガリきれるか。

まずは石立の13巡目リーチ。1人テンパイで流局。
これで2,000オールで福島をかわすところまで来た。

南4局2本場、後が無い福島。
白のバックで仕掛けていく。

四万四万四筒五筒六筒七筒東東白白  ポン六万 上向き六万 上向き六万 上向き  ドラ五索

しかし福島の欲しい白は2枚とも瀬下の元へ…
四万が暗刻になるが出る事は無い。
その福島から切られた七索をポンして石立も命からがら形式テンパイ。
2人テンパイで流局。

南4局3本場
石立がついに1,300オールで変わる条件まで来た。
瀬下、山田が素直にアガリに向かわない為、河の情報が非常に分かりにくい中、なんとかリーチにこぎつけ1人テンパイ流局。

南4局4本場
石立にチャンス手!

六万六万二索三索四索七索八索二筒二筒三筒三筒四筒五筒  ドラ中

この1シャンテンでツモ切った中に声がかかる。
声の主は…山田!

五万六万一索二索三索四索五索六索七筒七筒  ポン中中中

石立はまっすぐテンパイに向かい、ひたむきに摸打を繰り返すが、無情にもノーテンで終局となった。

4回戦成績
山田+33.1P 石立+16.5P 福島▲8.2P 瀬下▲44.4P

4回戦終了時
山田+50.3P 福島+3.9P 石立▲3.0P 瀬下▲54.2P

1位通過 山田学武
2位通過 福島佑一

若手4人の戦いらしい、激しくぶつかるD卓を勝ち抜いたのは山田と福島。
これでベスト8のメンバーが出揃った。
山田はサンフランシスコハリケーンをベスト8で起こせるか?
特別昇級リーグ優勝の福島がWRCリーグも制するのか?
ベスト8B卓は2月13日に放送予定。
どうぞご覧下さい!

JPML WRCリーグ レポート/第3期JPML WRCリーグ ベスト16D卓レポート

今期で第3期となるJPMLWRCリーグ。
ここまでベスト16のABC卓が終わり、各卓2名ずつのベスト8通過者が決定した。
今回は最終卓のD卓。
ここではシード選手として予選1位通過の石立岳大が登場。
その戦いをレポートしていきたい。
 
100
 
 
1回戦(起家から、石立・福島・瀬下・山田)
東1局、開始早々、西家の瀬下がダブルリーチ!
六万六万三索四索五索七索八索九索二筒四筒六筒七筒八筒  リーチ  ドラ四索
手替わりも少なく、ドラ1ある。かなりかけやすいダブリーだ。
2巡後にあっさりツモで2,000・4,000の先制パンチ。
東2局は仕掛けていき、テンパイを入れていた山田から8,000の連続加点。
七万七万二索三索四索南南  ポン白白白  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き  ロン七万  ドラ七万
瀬下が上々の滑り出しだ。
東3局
しかしさきほど8,000を放銃した山田が7巡目リーチ。
三万四万六万七万八万四索四索七索八索九索五筒六筒七筒  リーチ  一発ツモ二万  ドラ九索
2,000・4,000ですぐ取り戻す。
東4局
更に山田が親でリーチ。
一万一万四万五万六万一筒二筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒  リーチ  ドラ三索
しかしその前からポンテンを入れていた福島が、チーテンを入れていた石立に1,000点の放銃。
激しい主導権争いの末、東場が終了。
南1局
南家福島が仕掛けてホンイツのテンパイ。
一筒三筒四筒五筒六筒東東  ポン北北北  ポン中中中  ドラ四索
そこへ親の石立がねじこみに行く。中盤すぎにリーチ。
四万四万四万七万七万九万九万二筒三筒四筒六筒七筒八筒
リーチの前巡から、九万のトイツ落とし中だった瀬下にテンパイが入り、石立に3,900の放銃になった。
石立の河には六万が切られており、これは致し方なしか。
南1局1本場
石立がそこまでよくない配牌から丁寧に手を進めてリーチ。
一万一万一万三万四万五万二索三索四索四筒五筒七筒七筒  リーチ  一発ツモ三筒  ドラ一万  裏三万
6,000オールが炸裂!
このまま石立旋風かと思われたが、南1局2本場は、福島がリーチで待ったをかける。
四万五万六万三索四索七索七索七索七筒八筒九筒白白  リーチ  ツモ五索  ドラ五索  裏白
2,000・4,000で親番を終わらせた。
南2局は福島も親で4,000オール。
同1本場は石立と瀬下のリーチ合戦。瀬下に暗刻のカン二万を石立がツモりあげ1,000・2,000。
そんな激しい攻防の末、
南4局は各順位毎に一万点ほどの差で迎えた。
石立45,300
瀬下23,700
福島35,100
山田15,600
アガリトップの石立がダブNをポン。
三万四万五万二索三索三筒三筒五筒五筒六筒  ポン南南南  ドラ三筒
2着目福島も純チャンの1シャンテン。
二万三万七万八万一索二索三索九索九索九索一筒一筒二筒
どちらかにアガられてしまうかと思ったが終盤までテンパイが入らず、ついに親の山田がドラをひいて追いついた!山田はラス目。もちろんリーチだ。
三万四万六万七万八万四索四索六索六索六索三筒四筒五筒  ドラ三筒
まだ1シャンテンが続いていた石立の元に来たのは当たり牌の五万
小考の末、勝負。
12,000の放銃となった。
対局後、こういう牌を怖くて押せなくならないようにしよう思っていたと石立は言った。
後手からでも押し返すのが石立の持ち味。
放銃も折り込み済みという事だろう。
しかし南4局1本場は瀬下が石立から5,200。
石立は3着にまで落ち、福島は棚ぼたトップになった。
1回戦成績
福島+20.4P 瀬下+4.2P 石立 ▲7.2P 山田▲17.4P
 
2回戦(起家から、瀬下・山田・石立・福島)
東3局に瀬下から石立が3,900。
瀬下は七対子1シャンテンからのホンイツへの放銃。
1回戦、42,000点持ちトップ目から一時は3着まで落ちた。その焦りが少しあるのだろうか?
東3局は福島が先行リーチ。
一万一万四万五万六万六万七万八万二筒三筒三筒四筒四筒  ドラ四索
追いついたのは瀬下、福島の現物待ちだが果敢に追いかけリーチとする。
二万三万四万六万七万八万三索四索五筒六筒七筒北北
結果は最高で、五索をツモり裏ドラ1枚。2,000・4,000をツモアガリ。
東4局は山田が白をポン。
一索一索三索四索五索六索七索九索五筒六筒  ポン白白白  ドラ八筒
1,000点での捌き手かと思われたが、八索をカン八索でチー→打六筒、ツモ二索で打五筒とし、高目一通の8,000あるホンイツへの渡りを見せた。
瀬下から七索で3,900。
南1局
福島が丁寧に仕上げ、12巡目リーチ。
一索二索二索三索三索八索八索八索一筒二筒三筒東東  ドラ北
高目の一索をツモり、裏ドラは東の2,000・4,000。
瀬下はドラドラだったが追いつけず、痛い親かぶり。
南4局
福島35,100
瀬下28,800
石立23,400
山田34,900
親の福島と山田が200点差のトップ争い。
そこへ割り込んだのはラス目の石立のリーチ。
五万六万七万二索三索六索六索六索四筒五筒六筒七筒七筒  ドラ二索
山田は撤退、福島はツモられれば着落ち確定の為途中まで戦うが、山田がやめていて巡目も少なくなったところでギブアップ。
福島は流局を、山田は石立の満貫以下のツモアガリを願う。
終盤、石立が1をツモり裏ドラは乗らず。
最低ラインであるラス抜けは確保した。
2回戦成績
山田+18.9P 福島+8.1P 石立▲7.6P 瀬下▲19.4P
2回戦終了時
福島+28.5P 山田+1.5P 石立▲14.8P 瀬下▲15.2P
 
3回戦(起家から、山田・瀬下・石立・福島)
まだポイント差に開きがあまりなく、誰が勝ち上がるか分からない。
大事な3回戦となる。
東1局
瀬下がドラの北をポンしてテンパイ。
一筒三筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒東東  ポン北北北
飛び込んだのはトータルトップ目の福島!
面白くなってきた。
と、思いきや東2局、福島がフリテンリーチ。
二万三万四万五万六万一索二索三索四筒五筒六筒中中  ドラ中
これを成就させ2,000・4,000。すぐさまリカバリー。
東4局は石立がリーチ。
福島のリーチ宣言牌で5,200。目まぐるしく点棒状況が動いてゆく。
そんな東場だったが、そこから南4局まで流局祭り。
ものすごい僅差でオーラスを迎える。
山田29,400
瀬下30,400
石立30,300
福島29,900
全員がほぼアガリトップ。テンパイ1番乗りは山田。
5巡目にタンヤオのヤミテンを入れ、同じく好配牌の福島から討ち取った。
3回戦成績
山田+15.7P 瀬下+5.4P 石立▲4.7P 福島▲16.4P
3回戦終了時
山田+17.2P 福島+12.1P 瀬下▲9.8P 石立▲19.5P
 
4回戦(起家から、山田・福島・瀬下・石立)
3回戦でも当確者・脱落者無し。ベスト16イチのロースコアで最終戦を迎えた。
東1局1本場
山田の仕掛けに瀬下が5,800は6,100。山田1歩リードか。
同3本場、連荘中の山田がリーチ。
そこへ瀬下がドラ切りリーチでかぶせていき、山田から2,600は3,500。
喰らいついていく。
東2局、
瀬下がリーチ。
三万四万五万六万七万八万四索五索四筒五筒六筒九筒九筒  リーチ  ドラ二筒
三色が崩れる入り目六筒だったが、ここはツモって裏1の5,200の加点も大きい。
ヤミテンなら恐らくアガっていたが……
そこで追いついた親の福島がリーチ。
一万二万三万二索三索四索六索七索二筒二筒四筒五筒六筒  リーチ
半荘の決め手になりうる勝負手。
現物待ちだが追いかける。
ほどなくして五索を掴んだのは、瀬下だった……
大きすぎる12,000。
東3局、瀬下は親だったがテンパイできずに親落ち。
苦しさが伝わってくる。
東4局3本場、現状3番手・石立は親で5巡目リーチ。
二万三万四万五万五万五万四索五索一筒一筒六筒七筒八筒  リーチ  ツモ三索  ドラ五索
裏ドラは無かったが、これでこの半荘トップ目に立ち、2番手福島まで8.3P差に肉薄する。
上位2人は冷や汗が出てきたか。
同4本場、山田が動く。
五索六索七索発発中中  チー三筒 左向き四筒 上向き五筒 上向き  チー七万 左向き六万 上向き八万 上向き  ドラ中
それに合わせるように石立もポンテンをとる。
五万六万七万八万八万八万三索三索三筒四筒  ポン七筒 上向き七筒 上向き七筒 上向き
持ってきた中を切る石立に躊躇は無かった。
山田に8,000は9,200。
石立が3着目になり、福島は少し気持ちがラクになっただろうか。
南1局
トータルトップ目、この半荘もトップ目の山田の親。どう手組むかと思われたが、素直にリーチといって一発ツモの2,000オール。
八万八万八万二索三索四索一筒一筒三筒四筒五筒五筒六筒  リーチ  一発ツモ七筒  ドラ一万
このアガリで五万点オーバー。ついに当確か?
南2局
福島も最後の親番、引き離しにかかりたい7巡目リーチ。
二万二万二万三万三万六万七万二索三索四索二筒三筒四筒  リーチ  ドラ九筒
そうはさせない石立。リーチをぶつけていった。
七万九万一筒二筒三筒六筒六筒七筒八筒九筒西西西  リーチ
待ちが被っている為、ターゲット福島からの直撃はとれないが知る由もない。
山には五万が2枚、八万が3枚残っていたが、八万を力強く引き寄せたのは石立!
1,300・2,600をアガリきった。
再び福島まで15.9P差となり、熾烈な2番手争い。
南3局
瀬下の最後の親番。
現状のポイントは苦しいが、3回戦までのトータルが近いため、4,000オール2回で追いつける。
必死にテンパイを目指すが……七対子1シャンテンのままで流局となり、涙の親落ちとなった。
リーチしていた石立の1人テンパイ。
ついに最終戦南4局。
親は石立だ。
瀬下は役満条件、山田は無理をしない為、福島は孤軍奮闘でアガリきれるか。
まずは石立の13巡目リーチ。1人テンパイで流局。
これで2,000オールで福島をかわすところまで来た。
南4局2本場、後が無い福島。
白のバックで仕掛けていく。
四万四万四筒五筒六筒七筒東東白白  ポン六万 上向き六万 上向き六万 上向き  ドラ五索
しかし福島の欲しい白は2枚とも瀬下の元へ…
四万が暗刻になるが出る事は無い。
その福島から切られた七索をポンして石立も命からがら形式テンパイ。
2人テンパイで流局。
南4局3本場
石立がついに1,300オールで変わる条件まで来た。
瀬下、山田が素直にアガリに向かわない為、河の情報が非常に分かりにくい中、なんとかリーチにこぎつけ1人テンパイ流局。
南4局4本場
石立にチャンス手!
六万六万二索三索四索七索八索二筒二筒三筒三筒四筒五筒  ドラ中
この1シャンテンでツモ切った中に声がかかる。
声の主は…山田!
五万六万一索二索三索四索五索六索七筒七筒  ポン中中中
石立はまっすぐテンパイに向かい、ひたむきに摸打を繰り返すが、無情にもノーテンで終局となった。
4回戦成績
山田+33.1P 石立+16.5P 福島▲8.2P 瀬下▲44.4P
4回戦終了時
山田+50.3P 福島+3.9P 石立▲3.0P 瀬下▲54.2P
1位通過 山田学武
2位通過 福島佑一
若手4人の戦いらしい、激しくぶつかるD卓を勝ち抜いたのは山田と福島。
これでベスト8のメンバーが出揃った。
山田はサンフランシスコハリケーンをベスト8で起こせるか?
特別昇級リーグ優勝の福島がWRCリーグも制するのか?
ベスト8B卓は2月13日に放送予定。
どうぞご覧下さい!

女流プロ麻雀日本シリーズ2018 第2節レポート 石田 亜沙己

初出場選手が好スタートとなった女流プロ麻雀日本シリーズ2018。
歴代優勝者の高宮、亜樹が貫禄をみせるのか?
暫定首位の西嶋(ゆ)、番手につけている池沢が2節も好調を維持しポイントをのばすのか?

6回戦、1節目に4着4着と不調の魚谷。1人8戦の予選なのでこれ以上のマイナスは避けたいところだったが、痛恨のラス。
同じく1節目はマイナススタートだった西嶋(千)がトップでトータルプラスとした。

7回戦、池沢が仲田をオーラスで捲って逆転トップで首位に。
前年度優勝の亜樹は3着。まだプラスもない状態だ。

8回戦、ここで女流雀王連覇の朝倉が初登場。
南入時、亜樹が1人抜け出していて、2着から4着まで1,700点差。
亜樹はトップを守りたいところ。3者やラスは引きたくないところか。

南1局、池沢が連荘して亜樹に迫るが、西嶋(千)が七対子ドラドラのリーチを引きアガる。

南3局、親の亜樹が先制リーチ。微差の3着目池沢がテンパイ。

三万四万五万六万七万八万五索六索七索三筒三筒七筒八筒  ドラ六筒

場には九筒が3枚切れで亜樹の現物でもある。
安めを引いたこともあり(入り目は五索)、ヤミテンの選択もあるかと思ったが、池沢の選択はトップを見据えた追いかけリーチ。
池沢が亜樹の当たり牌を掴み、7,700の放銃で4着目に。

オーラス、池沢が跳満をツモり4着ながら小さいマイナス。
亜樹はトップをとりマイナスを返した。

9回戦 トータル最下位の魚谷が東2局に2,000オールをアガリ先制するも、朝倉が好打点のアガリはないものの、ぴったり後ろにつける。

南2局、高宮からリーチが入るが、追いついた魚谷が2,000オールで、2着目の朝倉に1万点以上の差をつけ、次局もリーチ。
しかしここはうまく打ちまわした朝倉が、魚谷からタンヤオ七対子の直撃で差を詰める。

南3局、朝倉が1,000・2,000をアガリ魚谷を捲るも、オーラス魚谷が捲り返した。
魚谷ここから大逆転となるのか。

10回戦、東1局親の仲田がピンズのホンイツ仕掛け。

13巡目に亜樹もテンパイ。

三万四万五万四索四索四筒四筒五筒六筒六筒七筒中中中  ドラ六万

即リーチが普通かと思ったが、亜樹の選択は四筒のヤミテン。
これを仲田がポンし、カン七筒のテンパイ。

この鳴きで亜樹はドラの六万を引き、リーチと勝負にでると、一発ツモで裏をのせ跳満。

東4局の親番でも国士模様の捨て牌の人がいるなか、

一万一万二万五万六万六万七万七万八万東東  ポン中中中

二万を選択。普段の亜樹なら微差ながらアガリ易そうなペン三万にするかと思ったのだが、この選択も正解で高めの東をツモリアガる。

次局も高めをツモリアガリ50,000点オーバー。
その後も安定した戦いでトップをとる。

2節目を終えて成績はこのようになった。

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 池沢麻奈美(連盟会長推薦) 25.1 10.4 26.6 ▲ 22.4 39.7
2 二階堂 亜樹(女流プロ麻雀日本シリーズ2017優勝) ▲ 4.8 ▲ 9.0 ▲ 8.0 26.4 34.6 39.2
3 西嶋ゆかり(第15期プロクイーン) ▲ 10.5 29.6 25.2 ▲ 14.1 30.2
4 仲田加南(第12期女流桜花) 5.7 10.7 8.2 24.6
5 黒沢咲(連盟会長推薦) 19.7 ▲ 25.3 27.9 22.3
6 朝倉ゆかり(第16期女流雀王) 3.4 12.4 15.8
7 西嶋千春(第17期女流最高位) 15.8 ▲ 26.6 32.7 ▲ 7.4 14.5
8 山脇千文美(連盟会長推薦) 0.0
9 和久津 晶(連盟会長推薦) 6.7 ▲ 10.0 ▲ 9.0 ▲ 1.7 ▲ 10.6 ▲ 24.6
10 佐月麻理子(第26期麻雀マスターズ) ▲ 21.6 7.5 10.4 ▲ 29.3 ▲ 33.0
11 魚谷 侑未(連盟会長推薦) ▲ 22.1 ▲ 34.7 ▲ 41.4 34.8 ▲ 63.4
12 高宮 まり(連盟会長推薦) ▲ 36.6 ▲ 28.7 ▲ 65.3

2節を終えてトータルトップ目に立ったのは池沢だ。
そして、ここで亜樹が浮上し、トータルトップの池沢まであと一歩のところまで追い上げてきた。

この後どんな戦いが待っているのだろうか。