第84回『~たかが500点、されど500点~』

私は、今期のA1リーグの対局をすべて終え、スタジオを出ようとしていた。
その時、白鳥翔君に出会った。
「私は今日、いかほど沈んだのかナ?」
「わずかです」
「どうもありがとう」
そう言ってスタジオのドアを閉め、独り表に出た。
―――どうしようもないナ。

私は誰に言うでもなく独り言をつぶやいていた。
なにしろ、親で四暗刻を引きアガリながらも、トータルポイントをマイナスにしてしまうなんて、
いくら条件戦の戦いだからといっても、あってはならないことである。

仲間からの食事の誘いを断った。
相手に無駄な気を使わせたくないとうこともあったが、
それよりも、一刻も早く家に帰り、今日の対局の映像を見たいという気持ちのほうが強かったからである。
私は家に入るや否やパソコンを起動させた。
大きなパソコンの画面には、何かに脅えながら麻雀を打っている自分が映っていた。

その日の昼すぎ頃、荒正義さんから電話が入った。
「近藤君には気を付けた方がいいよ。相手も死にもの狂いで向かって来るのだから…」
「わかっています。ありがとうございます」
そういって電話を切った。

私は今対局をむかえるにあたり、愚形リーチだけは取らないことを決めていた。
特に優位に立った場合、ノーガードになることこそ愚かしいことはない。
体重も1ヶ月ほどで10kgほど落とした。長時間にわたる対局は神経をすり減らし、その時に体力が無ければ、集中力持続の妨げになると考えたからである。
シミュレーションもかなりした。

それでも私は敗れ去った・・

ミスは数多くあるのだが、自戒の意味を込め読者の方々の役に立てれば幸いである。
私にとって、1回戦の勝負所は東4局だった。

東4局
  
三万四万五万四索五索二筒四筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒  ツモ三筒  ドラ九万

捨牌 
西九索 上向き九索 上向き五索 上向き七万 上向き

私はオーソドックスと呼ぶべきテンパイ取らずの打四筒 上向きと構えた。
同巡に、古川孝次さんにもテンパイが入る。

二索二索七索七索八索八索北北北発  ポン白白白  ツモ二索

私はこの時点で、古川のテンパイをはっきりと感じ取っていた。
そして次巡、私に四索が重なり打五索 左向きのリーチ。

このリーチは、山に一筒もかなり残っていると考えられ、普段通りのリーチではあるが、結果は近藤久春さんを追い込んでしまい、古川に値千金の満貫のアガリを生ませてしまった。
条件戦ということを意識すれば、ヤミ点という選択肢もあったかもしれない。

近藤手牌
五万六万七万九万九万七索七索八索五筒七筒九筒  ポン発発発

この手牌から打七索 上向きで古川へ放銃となったのだが、
これに対して、今日の戦いはかなり厳しく思われたし、そう考えざるを得なかった。

2回戦終了時点で、私はトータルラスまで落ち込んでしまっていた。
ことに、オーラス私のリーチを受け、1回戦同様、近藤から古川への放銃は、私に暗点を落とした。

2回戦終了時
近藤▲66.0P  古川▲71.9P  ダンプ▲81.9P  前原▲99.3P

私との点差は、近藤33.3P、古川27.4P、ダンプ17.4P。
点差としてはさほどのことはないと意識していたが、私を暗い気持ちにさせたのは、自己責任による展開の悪さであった。

3回戦、私が予想した通りの展開で東場は進んだ。
その中で、わずかながらも光明が見えたことは、私を除く各者が早い巡目で1,000点のアガリを拾い始めたことであった。

これは私の主観に過ぎないが、この展開で誰かに大物手が入ることを過去何度も経験している。
そして私に、南場の親番で光り輝く神が手元に舞い降りた。
四暗刻である。

四万四万四万五索五索五索六索六索中中  暗カン牌の背白白牌の背  リーチ  ツモ中  ドラ二索

ことに感触が良かったのは、白を暗槓したときに嶺上牌から中を引き込み重ねたことだった。
このひとアガリで、条件を受ける側から突き付ける側に立場が変わったのであった。

私は普段リーチを打って、その結果がどう出ようと常に次の局の対処、少なくとも出処進退を考えながら打っている。このアガリは、相手にも大きかったように思うが私にも精神的に大きかった。

映像をご覧の方は解ると思うが、私は次局、指が震え配牌がうまく取れなかったほどである。
つまりは、私はこの大きなアガリに正直動揺してしまったのである。
言葉を変えるならば、私の心の弱さがはっきりと見て取れる場面である。
私は四暗刻をアガった次局以降、何をすべきか考え損なってしまったのである。
心の軸がブレてしまったのである。

南3局 

配牌
一万五万六万七万二索三索五筒五筒五筒八筒南発中  ツモ五索  ドラ三索

私はこの手牌から打一万 上向きと構えているが、攻めるならばどこが伸びるか解らない以上、字牌を切る手もある。
対する近藤の手牌は、

一万三万四万五万五万六万七万八索白発発中  ツモ白

次巡、私はツモ三万で打発としている。これは特に問題ないように考えている。
その発を近藤が仕掛けた。私の手元にやってきたのは、弱いツモである二索であった。
ここで私は、上家の近藤が打ち出している南を合わせ打っている。
これは条件戦であるということを考えれば、非常に中途半端な構えであったように思えてならない。
攻めるならば、この時点で打ち出す牌は南ではなく中であったように思う。
もしくは二索のツモ切り。もしくは、打五索も条件戦としては適った一打のように思える。
そして、真っ直ぐにオリに向かう。

なにしろ私の望みは、得点を重ねることよりも、早くこの半荘が収束することに他ならないからである。
ちなみに、この時点でのトータルの得点は、

前原 +40.2は+52.2  ▲99.3+52.2=▲47.1
古川 ▲0.9は ▲1.9  ▲71.9▲1.9=▲73.8
近藤 ▲18.6は▲21.6  ▲66.0▲21.6=▲87.6
ダンプ▲20.7は▲28.7  ▲81.9▲28.7=▲110.6

古川とは26.7差、近藤とは40.5差、ダンプとは63.5差なのである。
普段のリーグ戦であるならば、打南というのも麻雀的にごく普通の一打である。
ただ、条件戦ということであれば、打南は明らかな誤打といっても言い過ぎではないように思えてならない。
要は中途半端な一打だったように思える。

そういった意志の無い一打に、麻雀の女神が微笑むことは無いように思える。
次巡、近藤は待望の中をツモり小三元のテンパイが入り、私は望まずの八万をツモり、テンパイを組み打中の放銃に至った。

三万四万五万六万七万八万二索二索三索五索五筒五筒五筒中  ツモ二索  打中  ドラ四索

私は麻雀に臆病や脅えといった感情は必要だと思っている。
また同時に、大らかさといったものも必要だと思っている。
簡単に記すならば、繊細になるべき所はどこまでも淡く打つべきものだと思っているし、
大胆になるべき所では、どこまでも濃く打っていくべきものだと捉えている。

私はいくつかのタイトルを取ることができたが、終盤に差し掛かれば差し掛かるほど、
今局面のような局面では、三元役に脅えたものである。
その繊細さが、最近の私に失われているように思えてならない。
だからこそ、こうやって最下位卓で降級争いをしていると私は考えている。

私自身はっきりとは覚えていないが、こういった中途半端な、いわば気の無い一打、牌に踊らされたような一打が多かったように思える。

結果は私の放銃で終わったが、近藤の望んでいる白中は私だけではなく、全員の手牌に収まっていた。
前述したように、私は攻める姿勢を持って打南ではなく、打中とすれば少なくとも私の放銃はなかった。
このことを、たまたまの結果論と見る方もいるかもしれないが、それは断じて違う。
牌の後先、序盤の一打一打、魂を込めて打ち続ける人を麻雀プロと呼ぶべきものなのだろう。

私の対局が終わった2日後に、A2リーグの下位卓の戦いがあった。
その中、残り一戦となった時点で、オーラスの滝沢和典のオリは見事なものであった。

一万二万三万四索七索七索八索七筒七筒七筒発中中  ツモ五索

この時点で他家には誰にもテンパイが入っていなかった。
それでも、打一万 上向きと滝沢はキチンとオリに向かい、キチンとラスを取りに行った。
ラスでありながらも、牌に踊らされず流されることもなく自分の意志を貫いたのであった。

その結果、最終戦を迎えるにあたり、滝沢は私と全く同じ条件で、下位者との差を20ポイントほど上回った点差で迎えた。そして、最終戦は完勝に近い形で締めくくった。

私は今期、僅か500点の差で降級ポジションにいる。
それは、降級になったのではなく、なるべくしてなったものである。
ただそれは、1年間を通しての重い500点差であることは論を待たないところではある。

私はまた一から出直し、という言葉をあまり信じてはいない。
というのは、勝つべきところを取りこぼした人間に、また一からなどというのは都合の良すぎる話だと思っているからだ。もしくはマイナスからのスタートだと思っている。

前回は自分に呆れ果てていたが、今回は不思議と悔しいという気持ちが沸いてこない。
それは、やるべくことをやらずして訪れた敗北に他ならないからである。
逆に、麻雀ほど誠実で正直なゲームは無いとさえ思っている。
そして、その麻雀に関わっていくなかで、必然とも呼ぶべき打牌をしていきたいと思う。
その分だけ勝ち負けはあるが、ともかく自分で自分自身を嫌にならないような麻雀を打っていきたいものである。

私に残された時間は、あまりにも少なすぎるのだから。

上級/第84回『~たかが500点、されど500点~』

私は、今期のA1リーグの対局をすべて終え、スタジオを出ようとしていた。
その時、白鳥翔君に出会った。
「私は今日、いかほど沈んだのかナ?」
「わずかです」
「どうもありがとう」
そう言ってスタジオのドアを閉め、独り表に出た。
―――どうしようもないナ。
私は誰に言うでもなく独り言をつぶやいていた。
なにしろ、親で四暗刻を引きアガリながらも、トータルポイントをマイナスにしてしまうなんて、
いくら条件戦の戦いだからといっても、あってはならないことである。
仲間からの食事の誘いを断った。
相手に無駄な気を使わせたくないとうこともあったが、
それよりも、一刻も早く家に帰り、今日の対局の映像を見たいという気持ちのほうが強かったからである。
私は家に入るや否やパソコンを起動させた。
大きなパソコンの画面には、何かに脅えながら麻雀を打っている自分が映っていた。
その日の昼すぎ頃、荒正義さんから電話が入った。
「近藤君には気を付けた方がいいよ。相手も死にもの狂いで向かって来るのだから…」
「わかっています。ありがとうございます」
そういって電話を切った。
私は今対局をむかえるにあたり、愚形リーチだけは取らないことを決めていた。
特に優位に立った場合、ノーガードになることこそ愚かしいことはない。
体重も1ヶ月ほどで10kgほど落とした。長時間にわたる対局は神経をすり減らし、その時に体力が無ければ、集中力持続の妨げになると考えたからである。
シミュレーションもかなりした。
それでも私は敗れ去った・・
ミスは数多くあるのだが、自戒の意味を込め読者の方々の役に立てれば幸いである。
私にとって、1回戦の勝負所は東4局だった。
東4局
  
三万四万五万四索五索二筒四筒四筒五筒六筒七筒八筒九筒  ツモ三筒  ドラ九万
捨牌 
西九索 上向き九索 上向き五索 上向き七万 上向き
私はオーソドックスと呼ぶべきテンパイ取らずの打四筒 上向きと構えた。
同巡に、古川孝次さんにもテンパイが入る。
二索二索七索七索八索八索北北北発  ポン白白白  ツモ二索
私はこの時点で、古川のテンパイをはっきりと感じ取っていた。
そして次巡、私に四索が重なり打五索 左向きのリーチ。
このリーチは、山に一筒もかなり残っていると考えられ、普段通りのリーチではあるが、結果は近藤久春さんを追い込んでしまい、古川に値千金の満貫のアガリを生ませてしまった。
条件戦ということを意識すれば、ヤミ点という選択肢もあったかもしれない。
近藤手牌
五万六万七万九万九万七索七索八索五筒七筒九筒  ポン発発発
この手牌から打七索 上向きで古川へ放銃となったのだが、
これに対して、今日の戦いはかなり厳しく思われたし、そう考えざるを得なかった。
2回戦終了時点で、私はトータルラスまで落ち込んでしまっていた。
ことに、オーラス私のリーチを受け、1回戦同様、近藤から古川への放銃は、私に暗点を落とした。
2回戦終了時
近藤▲66.0P  古川▲71.9P  ダンプ▲81.9P  前原▲99.3P
私との点差は、近藤33.3P、古川27.4P、ダンプ17.4P。
点差としてはさほどのことはないと意識していたが、私を暗い気持ちにさせたのは、自己責任による展開の悪さであった。
3回戦、私が予想した通りの展開で東場は進んだ。
その中で、わずかながらも光明が見えたことは、私を除く各者が早い巡目で1,000点のアガリを拾い始めたことであった。
これは私の主観に過ぎないが、この展開で誰かに大物手が入ることを過去何度も経験している。
そして私に、南場の親番で光り輝く神が手元に舞い降りた。
四暗刻である。
四万四万四万五索五索五索六索六索中中  暗カン牌の背白白牌の背  リーチ  ツモ中  ドラ二索
ことに感触が良かったのは、白を暗槓したときに嶺上牌から中を引き込み重ねたことだった。
このひとアガリで、条件を受ける側から突き付ける側に立場が変わったのであった。
私は普段リーチを打って、その結果がどう出ようと常に次の局の対処、少なくとも出処進退を考えながら打っている。このアガリは、相手にも大きかったように思うが私にも精神的に大きかった。
映像をご覧の方は解ると思うが、私は次局、指が震え配牌がうまく取れなかったほどである。
つまりは、私はこの大きなアガリに正直動揺してしまったのである。
言葉を変えるならば、私の心の弱さがはっきりと見て取れる場面である。
私は四暗刻をアガった次局以降、何をすべきか考え損なってしまったのである。
心の軸がブレてしまったのである。
南3局 
配牌
一万五万六万七万二索三索五筒五筒五筒八筒南発中  ツモ五索  ドラ三索
私はこの手牌から打一万 上向きと構えているが、攻めるならばどこが伸びるか解らない以上、字牌を切る手もある。
対する近藤の手牌は、
一万三万四万五万五万六万七万八索白発発中  ツモ白
次巡、私はツモ三万で打発としている。これは特に問題ないように考えている。
その発を近藤が仕掛けた。私の手元にやってきたのは、弱いツモである二索であった。
ここで私は、上家の近藤が打ち出している南を合わせ打っている。
これは条件戦であるということを考えれば、非常に中途半端な構えであったように思えてならない。
攻めるならば、この時点で打ち出す牌は南ではなく中であったように思う。
もしくは二索のツモ切り。もしくは、打五索も条件戦としては適った一打のように思える。
そして、真っ直ぐにオリに向かう。
なにしろ私の望みは、得点を重ねることよりも、早くこの半荘が収束することに他ならないからである。
ちなみに、この時点でのトータルの得点は、
前原 +40.2は+52.2  ▲99.3+52.2=▲47.1
古川 ▲0.9は ▲1.9  ▲71.9▲1.9=▲73.8
近藤 ▲18.6は▲21.6  ▲66.0▲21.6=▲87.6
ダンプ▲20.7は▲28.7  ▲81.9▲28.7=▲110.6
古川とは26.7差、近藤とは40.5差、ダンプとは63.5差なのである。
普段のリーグ戦であるならば、打南というのも麻雀的にごく普通の一打である。
ただ、条件戦ということであれば、打南は明らかな誤打といっても言い過ぎではないように思えてならない。
要は中途半端な一打だったように思える。
そういった意志の無い一打に、麻雀の女神が微笑むことは無いように思える。
次巡、近藤は待望の中をツモり小三元のテンパイが入り、私は望まずの八万をツモり、テンパイを組み打中の放銃に至った。
三万四万五万六万七万八万二索二索三索五索五筒五筒五筒中  ツモ二索  打中  ドラ四索
私は麻雀に臆病や脅えといった感情は必要だと思っている。
また同時に、大らかさといったものも必要だと思っている。
簡単に記すならば、繊細になるべき所はどこまでも淡く打つべきものだと思っているし、
大胆になるべき所では、どこまでも濃く打っていくべきものだと捉えている。
私はいくつかのタイトルを取ることができたが、終盤に差し掛かれば差し掛かるほど、
今局面のような局面では、三元役に脅えたものである。
その繊細さが、最近の私に失われているように思えてならない。
だからこそ、こうやって最下位卓で降級争いをしていると私は考えている。
私自身はっきりとは覚えていないが、こういった中途半端な、いわば気の無い一打、牌に踊らされたような一打が多かったように思える。
結果は私の放銃で終わったが、近藤の望んでいる白中は私だけではなく、全員の手牌に収まっていた。
前述したように、私は攻める姿勢を持って打南ではなく、打中とすれば少なくとも私の放銃はなかった。
このことを、たまたまの結果論と見る方もいるかもしれないが、それは断じて違う。
牌の後先、序盤の一打一打、魂を込めて打ち続ける人を麻雀プロと呼ぶべきものなのだろう。
私の対局が終わった2日後に、A2リーグの下位卓の戦いがあった。
その中、残り一戦となった時点で、オーラスの滝沢和典のオリは見事なものであった。
一万二万三万四索七索七索八索七筒七筒七筒発中中  ツモ五索
この時点で他家には誰にもテンパイが入っていなかった。
それでも、打一万 上向きと滝沢はキチンとオリに向かい、キチンとラスを取りに行った。
ラスでありながらも、牌に踊らされず流されることもなく自分の意志を貫いたのであった。
その結果、最終戦を迎えるにあたり、滝沢は私と全く同じ条件で、下位者との差を20ポイントほど上回った点差で迎えた。そして、最終戦は完勝に近い形で締めくくった。
私は今期、僅か500点の差で降級ポジションにいる。
それは、降級になったのではなく、なるべくしてなったものである。
ただそれは、1年間を通しての重い500点差であることは論を待たないところではある。
私はまた一から出直し、という言葉をあまり信じてはいない。
というのは、勝つべきところを取りこぼした人間に、また一からなどというのは都合の良すぎる話だと思っているからだ。もしくはマイナスからのスタートだと思っている。
前回は自分に呆れ果てていたが、今回は不思議と悔しいという気持ちが沸いてこない。
それは、やるべくことをやらずして訪れた敗北に他ならないからである。
逆に、麻雀ほど誠実で正直なゲームは無いとさえ思っている。
そして、その麻雀に関わっていくなかで、必然とも呼ぶべき打牌をしていきたいと思う。
その分だけ勝ち負けはあるが、ともかく自分で自分自身を嫌にならないような麻雀を打っていきたいものである。
私に残された時間は、あまりにも少なすぎるのだから。

麻雀最強戦2013 優勝は沢崎 誠!!

麻雀最強戦は、「近代麻雀」が主催するタイトル戦であり、その規模はまさに日本最大。

全国70以上の開催店と2000人を超える一般参加者、そしてプロ麻雀界混合のタイトル戦であり、今年もファイナル進出者16名が出揃った。

12/15(日)にファイナルが行われ、A卓からは、魚谷侑未 B卓からは猿川真寿 C卓からは森山茂和 D卓からは沢崎誠が勝ちあがり、決勝の椅子は、プロ連盟が独占するという結果に。

激闘を制し、見事優勝に輝いたのは、沢崎誠!!

連盟インフォメーション/麻雀最強戦2013 優勝は沢崎 誠!!

麻雀最強戦は、「近代麻雀」が主催するタイトル戦であり、その規模はまさに日本最大。
全国70以上の開催店と2000人を超える一般参加者、そしてプロ麻雀界混合のタイトル戦であり、今年もファイナル進出者16名が出揃った。
12/15(日)にファイナルが行われ、A卓からは、魚谷侑未 B卓からは猿川真寿 C卓からは森山茂和 D卓からは沢崎誠が勝ちあがり、決勝の椅子は、プロ連盟が独占するという結果に。
激闘を制し、見事優勝に輝いたのは、沢崎誠!!

麻雀格闘倶楽部特別対局イベント

「日本プロ麻雀連盟 夏目坂スタジオから生放送!! 麻雀格闘倶楽部特別対局イベント」

【会場のご案内】

2014/04/20(日) 開場:12:57 開演:13:00

実況:白河雪菜 解説:森山茂和

麻雀格闘倶楽部 頂の陣で行われた全国大会で上位の8名と、プロ雀士が生放送でバトル!
猛者達の熱い戦いを生放送でぜひ、ご覧ください。

・小島武夫(九段)・滝沢和典(七段)・佐々木寿人(四段)・ガース(四段)

・二階堂瑠美(四段)・宮内こずえ(四段)・和泉由希子(四段)・蒼井ゆりか(三段)

・麻雀格闘倶楽部 ユーザー8名

・放送ページはこちらKONAMI麻雀格闘倶楽部

連盟インフォメーション/麻雀格闘倶楽部特別対局イベント

「日本プロ麻雀連盟 夏目坂スタジオから生放送!! 麻雀格闘倶楽部特別対局イベント」
【会場のご案内】
2014/04/20(日) 開場:12:57 開演:13:00
実況:白河雪菜 解説:森山茂和
麻雀格闘倶楽部 頂の陣で行われた全国大会で上位の8名と、プロ雀士が生放送でバトル!
猛者達の熱い戦いを生放送でぜひ、ご覧ください。
・小島武夫(九段)・滝沢和典(七段)・佐々木寿人(四段)・ガース(四段)
・二階堂瑠美(四段)・宮内こずえ(四段)・和泉由希子(四段)・蒼井ゆりか(三段)
・麻雀格闘倶楽部 ユーザー8名
・放送ページはこちらKONAMI麻雀格闘倶楽部

第39期王位戦 A級決勝レポート

oui38_a_02

システム

ベスト72からはじまるこのA級決勝。
4回戦終了後に下位24名が敗退し、ベスト48
5回戦終了後に下位12名が敗退し、ベスト36
6回戦終了後に下位8名が敗退し、ベスト28
最終7回戦に、上位15名が準決勝へと駒を進める。
現王位・二見を加えた16名での戦いとなる。

最初の4回戦は18卓にシード選手14名と前日のA級本戦上位4名が入る。
この18名は5回戦まで直接対決はない。

5回戦からは順位ごとの卓組みとなり
順位ごとの卓組とはその時点での
(1位・24位・25位・48位)
(2位・23位・26位・47位)
といったように順位合計を同じに、たすきがけのように組む。
昨日のA級本戦も同様であるが、現在の得点ポイントの開示が対戦前に義務付けられた。
これは今年から実施された事だが、相手がどれくらいのポイントが必要なのか、
また余裕があるのか、など同卓者とオープンにすることで、公平さを期す為に行われた。
もちろんその情報共有のメリットデメリットは表裏であるが少なからず意味のないアガリ等は減る。
その代わり親の連荘も増える。昨日の本戦でボーダーが下がったのはそこに起因するかもしれない。

oui38_a_02

シード選手14名

(歴代王位)

oui38_a_03
森山 茂和
oui38_a_08
灘 麻太郎
oui38_a_03
荒 正義
oui38_a_03
滝沢 和典
oui38_a_08
清水 香織
oui38_a_03
ダンプ 大橋
oui38_a_03
井出 一寛
oui38_a_08
羽山 真生
oui38_a_03
宮崎 和樹(協会)

(前年度決勝進出者)

oui38_a_03
阿賀 寿直(協会)
oui38_a_08
若林 伸一さん
oui38_a_03
宮岡 宏樹さん

(現鳳凰位・十段位)

oui38_a_02
瀬戸熊 直樹

(第3期グランプリMAX)

oui38_a_02
前原 雄大

本戦

oui38_a_03
1位通過
仲田 加南
oui38_a_08
2位通過
渋川 難波(協会)
oui38_a_03
3位通過
京平 遥
oui38_a_03
4位通過
吉田 幸雄

三冠を狙う瀬戸熊の前に立ちはだかったのは望月。同期対決を制した。

oui38_a_02

本戦1位通過の仲田の卓では、夏の最強戦全日本プロ代表決定戦決勝で惜しくも敗れた
河井の独壇場。

oui38_a_03
仲田 加南
oui38_a_03
河井 保国

シード組で調子がいいのは阿賀。去年の決勝の再現を見るような踏み込みで、2連勝と早くも準決勝進出を決めてしまう勢い。

oui38_a_02

インターネット麻雀日本選手権決勝の再戦、リアル麻雀での前原VS伊藤康宏さん対決は、伊藤さんが5万点近くの1人浮きのトップ。

oui38_a_02

大野彩乃が昨日に引き続き好調。

南1局、西家・滝沢

六万七万三索三索四索四索四索六索六索七索五筒六筒東  ドラ三索

この勝負手の2シャンテン。ツモ切りが続く。そこにツモ八筒
ピンズの上は場に安く親の現物牌でもありながら安全牌の東切り。

北家の大野は

七万八万三索三索七索八索九索一筒二筒三筒五筒七筒九筒

この八筒を止められたら流局だなと思っていると4枚目の八筒を簡単に引き入れヤミテン。
すぐに満貫の出アガリ。

oui38_a_02

4回戦終了時の敗退ボーダーは▲12.6P

二階堂瑠美,佐々木寿人,そして瀬戸熊二冠も敗退。
佐々木「また来年。」
瀬戸熊「情報の少ない相手の動きに対応してしまった。」

oui38_a_03
二階堂 瑠美
oui38_a_08
佐々木 寿人
oui38_a_03
瀬戸熊 直樹

5回戦終了時の敗退ボーダーは前原雄大の▲11.0P

予選、10万点条件を親の四暗刻でクリアした池沢麻奈美もここで力尽きた。

oui38_a_02

羽山真生 森山茂和 荒正義 などの歴代王位も敗退。
6回戦終了時の敗退ボーダーはまたしても前原雄大の+7.7P。
調子の良かった阿賀 大野は後半失速しここまで。

七回戦

1卓
(1位・猿川+147.1P 14位・手塚+42.8P 15位・浜上40.0P 28位・前原+7.7P)

猿川は6回戦で8万点トップを取り確定。現在の準決勝進出ラインに立っている浜上。
南3局、北家・浜上。

六万六万六万九万九万五索五索五索九索九索九索五筒五筒  リーチ

ツモり四暗刻のリーチ。しかし前原に5,200の放銃。
南4局、40,000点を大きく超えているため手塚はほぼ当確。

22,000点持ち西家・浜上

一筒二筒三筒五筒五筒五筒六筒西西西  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ドラ二筒

四筒七筒出アガリだと7,700。六筒だと8,000。

浜上の判断は見逃し。
29,700点の3人沈みの2着だと▲1.3Pで+38.7P
ツモれば30,000点の2着で+4Pは+44P
アガって敗退だけは避けたかったのだろう。
「その局よりも四暗刻のリーチはなかったです。」
悔しそうな浜上の姿が目に焼き付いている。2年連続準決勝進出はならなかった。

1位通過 猿川真寿  10位通過 手塚紗掬

2卓
(2位・伊藤さん+121.6P 13位・伊藤(優)+48.3P 16位・ダンプ大橋+26.4P 27位・河井+7.9P)
伊藤さん確定。ダンプは50,000点弱のトップが欲しいところ。
河井はオーラスの親番を何点持ちで迎えるか。
ダンプは途中までトップ目であったが南場の親番で、

二万三万四万五万六万八万八万二索三索四索  ポン六索 上向き六索 上向き六索 上向き  ドラ八万

そこに河井が

八万九万五索五索五索七索七索七索八索九索四筒五筒六筒  リーチ  ツモ七万

1,000・2,000。照準を合わせてしまうのではないかと思ったオーラス。
27,600点持ちの伊藤優孝。

一万二万三万三万四万五万六索六索一筒三筒四筒五筒六筒  ツモ二筒 

500・1,000で3人沈みの2着+46.9Pとして別卓の結果待ちとなったが無事通過。

2位通過 伊藤康弘さん  14位通過 伊藤優孝

3卓
(3位・安村+111.0P 12位・穴澤さん+50.0P 17位・望月+26.2P 26位・横井+10.0P)
ここも安村は確定。十段戦のベスト16に続き王位もベスト16。
横井がトップに立つものの、すでに南4局倍満は欲しいところ。
40,000点強のトップをオーラスの親望月は目指すが、ここは穴澤さんが

一索一索一索七筒八筒九筒北北北中  ポン南南南  ロン中

自力で決着。

4位通過 安村浩司 12位通過 穴澤義則さん

4卓
(4位・森下+104.3P 11位・杉浦+51.0P 同率17位・西川+26.2P 25位・村上+11.9P)
森下は確定。杉浦は親番で波を捕え安全圏へ。
残り10分西川親番。

二万三万四万三索三索四索四索四索五索四筒五筒五筒六筒  ドラ三索

この形から七筒を迷わずチー。アガリきり通過を決めた。
4卓は唯一の3名勝ち上がりとなった。

7位通過 森下剛任 8位通過 杉浦勘介 13位通過 西川貴司

村上淳「4回戦目の親の国士無双がアガれなかったのがなあ」
oui38_a_02

5卓
(5位・坂井+95.1P 10位・京平+56.6P 19位・乙黒さん+21.9P 24位・菊池+18.1P)
坂井は侍のように斬りあいを制してここまでポイントを積み上げてきた。
7回戦目で初めて肩の力を抜いて打っているように見えた。
京平は対局終了後、人目を憚らず涙していた。

3位通過 坂井秀隆  15位通過 京平遥

6卓
(6位・近藤+87.7P 9位・安藤+68.8P 20位・伊藤+20.3P 23位・滝沢+18.7P)
実はシード選手として7回戦目まで駒を進めたのはダンプ大橋とこの滝沢和典のみ。

滝沢は6回戦目で猿川の大連荘のあおりを食らいこの位置。
最低でも50,000点のトップが欲しいところだが、四暗刻単騎のアガリ逃がし、それ以外にもアガリがあったようで万事休す。これでシード選手はゼロとなってしまった。

6位通過 安藤大貴 11位通過 近藤久春

7卓
(7位・桶本+85.8P 8位・三浦+72.4P 21位・有馬さん+20.1P 22位・菊池さん+21.3P)
oui38_a_02
「昨年のリベンジで、今年は決勝までいきたい!」
と、大会前に意気込みを語っていた有馬さん。
昨年はB級予選からベスト16に残るという好成績を残し、今年もベスト28まで残るという奮闘ぶり。
残念ながらここで敗退。
「来年こそは頑張ります!」

5位通過 三浦智博 9位通過 桶本篤史

oui38_a_03
二見大輔(協会)
現王位
oui38_a_08
猿川真寿(連盟)
+139.8P
oui38_a_03
伊藤康宏さん(一般)
+117.4P
oui38_a_03
坂井秀隆(最高位)
+97.9P
oui38_a_03
安村浩司(連盟)
+93.0P
oui38_a_08
三浦智博(連盟)
+83.8P
oui38_a_03
安藤大貴(連盟)
+83.5P
oui38_a_03
森下剛任(連盟)
+81.5P
oui38_a_03
杉浦勘介(連盟)
+68.5P
oui38_a_08
桶本篤史(連盟)
+66.4P
oui38_a_03
手塚紗掬(連盟)
+64.6P
oui38_a_03
近藤久春(連盟)
+62.1P
oui38_a_03
穴澤義則さん(一般)
+62.0P
oui38_a_08
西川貴司(最高位)
+58.7P
oui38_a_03
伊藤優考(連盟)
+46.9P
oui38_a_03
京平遥(連盟)
+44.8P

以上の16名が11月30(土)の準決勝進出となった。

準決勝は夏目坂スタジオにて行われ、半荘5回戦を戦う。
そこで下位4名が敗退。
そして17:00から12名がポイント持ち越しで半荘1回ずつ対局し(ここからニコ生放送)

上位5名が12月1日(日)の第39期王位を決める戦いに進むことになる。

王位戦 レポート/第39期王位戦 A級決勝レポート

oui38_a_02
システム
ベスト72からはじまるこのA級決勝。
4回戦終了後に下位24名が敗退し、ベスト48
5回戦終了後に下位12名が敗退し、ベスト36
6回戦終了後に下位8名が敗退し、ベスト28
最終7回戦に、上位15名が準決勝へと駒を進める。
現王位・二見を加えた16名での戦いとなる。
最初の4回戦は18卓にシード選手14名と前日のA級本戦上位4名が入る。
この18名は5回戦まで直接対決はない。
5回戦からは順位ごとの卓組みとなり
順位ごとの卓組とはその時点での
(1位・24位・25位・48位)
(2位・23位・26位・47位)
といったように順位合計を同じに、たすきがけのように組む。
昨日のA級本戦も同様であるが、現在の得点ポイントの開示が対戦前に義務付けられた。
これは今年から実施された事だが、相手がどれくらいのポイントが必要なのか、
また余裕があるのか、など同卓者とオープンにすることで、公平さを期す為に行われた。
もちろんその情報共有のメリットデメリットは表裏であるが少なからず意味のないアガリ等は減る。
その代わり親の連荘も増える。昨日の本戦でボーダーが下がったのはそこに起因するかもしれない。
oui38_a_02
シード選手14名
(歴代王位)

oui38_a_03
森山 茂和
oui38_a_08
灘 麻太郎
oui38_a_03
荒 正義
oui38_a_03
滝沢 和典
oui38_a_08
清水 香織
oui38_a_03
ダンプ 大橋
oui38_a_03
井出 一寛
oui38_a_08
羽山 真生
oui38_a_03
宮崎 和樹(協会)

(前年度決勝進出者)

oui38_a_03
阿賀 寿直(協会)
oui38_a_08
若林 伸一さん
oui38_a_03
宮岡 宏樹さん

(現鳳凰位・十段位)

oui38_a_02
瀬戸熊 直樹

(第3期グランプリMAX)

oui38_a_02
前原 雄大
本戦

oui38_a_03
1位通過
仲田 加南
oui38_a_08
2位通過
渋川 難波(協会)
oui38_a_03
3位通過
京平 遥
oui38_a_03
4位通過
吉田 幸雄

三冠を狙う瀬戸熊の前に立ちはだかったのは望月。同期対決を制した。
oui38_a_02
本戦1位通過の仲田の卓では、夏の最強戦全日本プロ代表決定戦決勝で惜しくも敗れた
河井の独壇場。

oui38_a_03
仲田 加南
oui38_a_03
河井 保国

シード組で調子がいいのは阿賀。去年の決勝の再現を見るような踏み込みで、2連勝と早くも準決勝進出を決めてしまう勢い。
oui38_a_02
インターネット麻雀日本選手権決勝の再戦、リアル麻雀での前原VS伊藤康宏さん対決は、伊藤さんが5万点近くの1人浮きのトップ。
oui38_a_02
大野彩乃が昨日に引き続き好調。
南1局、西家・滝沢
六万七万三索三索四索四索四索六索六索七索五筒六筒東  ドラ三索
この勝負手の2シャンテン。ツモ切りが続く。そこにツモ八筒
ピンズの上は場に安く親の現物牌でもありながら安全牌の東切り。
北家の大野は
七万八万三索三索七索八索九索一筒二筒三筒五筒七筒九筒
この八筒を止められたら流局だなと思っていると4枚目の八筒を簡単に引き入れヤミテン。
すぐに満貫の出アガリ。
oui38_a_02
4回戦終了時の敗退ボーダーは▲12.6P
二階堂瑠美,佐々木寿人,そして瀬戸熊二冠も敗退。
佐々木「また来年。」
瀬戸熊「情報の少ない相手の動きに対応してしまった。」

oui38_a_03
二階堂 瑠美
oui38_a_08
佐々木 寿人
oui38_a_03
瀬戸熊 直樹

5回戦終了時の敗退ボーダーは前原雄大の▲11.0P
予選、10万点条件を親の四暗刻でクリアした池沢麻奈美もここで力尽きた。
oui38_a_02
羽山真生 森山茂和 荒正義 などの歴代王位も敗退。
6回戦終了時の敗退ボーダーはまたしても前原雄大の+7.7P。
調子の良かった阿賀 大野は後半失速しここまで。
七回戦
1卓
(1位・猿川+147.1P 14位・手塚+42.8P 15位・浜上40.0P 28位・前原+7.7P)
猿川は6回戦で8万点トップを取り確定。現在の準決勝進出ラインに立っている浜上。
南3局、北家・浜上。
六万六万六万九万九万五索五索五索九索九索九索五筒五筒  リーチ
ツモり四暗刻のリーチ。しかし前原に5,200の放銃。
南4局、40,000点を大きく超えているため手塚はほぼ当確。
22,000点持ち西家・浜上
一筒二筒三筒五筒五筒五筒六筒西西西  ポン八筒 上向き八筒 上向き八筒 上向き  ドラ二筒
四筒七筒出アガリだと7,700。六筒だと8,000。
浜上の判断は見逃し。
29,700点の3人沈みの2着だと▲1.3Pで+38.7P
ツモれば30,000点の2着で+4Pは+44P
アガって敗退だけは避けたかったのだろう。
「その局よりも四暗刻のリーチはなかったです。」
悔しそうな浜上の姿が目に焼き付いている。2年連続準決勝進出はならなかった。
1位通過 猿川真寿  10位通過 手塚紗掬
2卓
(2位・伊藤さん+121.6P 13位・伊藤(優)+48.3P 16位・ダンプ大橋+26.4P 27位・河井+7.9P)
伊藤さん確定。ダンプは50,000点弱のトップが欲しいところ。
河井はオーラスの親番を何点持ちで迎えるか。
ダンプは途中までトップ目であったが南場の親番で、
二万三万四万五万六万八万八万二索三索四索  ポン六索 上向き六索 上向き六索 上向き  ドラ八万
そこに河井が
八万九万五索五索五索七索七索七索八索九索四筒五筒六筒  リーチ  ツモ七万
1,000・2,000。照準を合わせてしまうのではないかと思ったオーラス。
27,600点持ちの伊藤優孝。
一万二万三万三万四万五万六索六索一筒三筒四筒五筒六筒  ツモ二筒 
500・1,000で3人沈みの2着+46.9Pとして別卓の結果待ちとなったが無事通過。
2位通過 伊藤康弘さん  14位通過 伊藤優孝
3卓
(3位・安村+111.0P 12位・穴澤さん+50.0P 17位・望月+26.2P 26位・横井+10.0P)
ここも安村は確定。十段戦のベスト16に続き王位もベスト16。
横井がトップに立つものの、すでに南4局倍満は欲しいところ。
40,000点強のトップをオーラスの親望月は目指すが、ここは穴澤さんが
一索一索一索七筒八筒九筒北北北中  ポン南南南  ロン中
自力で決着。
4位通過 安村浩司 12位通過 穴澤義則さん
4卓
(4位・森下+104.3P 11位・杉浦+51.0P 同率17位・西川+26.2P 25位・村上+11.9P)
森下は確定。杉浦は親番で波を捕え安全圏へ。
残り10分西川親番。
二万三万四万三索三索四索四索四索五索四筒五筒五筒六筒  ドラ三索
この形から七筒を迷わずチー。アガリきり通過を決めた。
4卓は唯一の3名勝ち上がりとなった。
7位通過 森下剛任 8位通過 杉浦勘介 13位通過 西川貴司
村上淳「4回戦目の親の国士無双がアガれなかったのがなあ」
oui38_a_02
5卓
(5位・坂井+95.1P 10位・京平+56.6P 19位・乙黒さん+21.9P 24位・菊池+18.1P)
坂井は侍のように斬りあいを制してここまでポイントを積み上げてきた。
7回戦目で初めて肩の力を抜いて打っているように見えた。
京平は対局終了後、人目を憚らず涙していた。
3位通過 坂井秀隆  15位通過 京平遥
6卓
(6位・近藤+87.7P 9位・安藤+68.8P 20位・伊藤+20.3P 23位・滝沢+18.7P)
実はシード選手として7回戦目まで駒を進めたのはダンプ大橋とこの滝沢和典のみ。
滝沢は6回戦目で猿川の大連荘のあおりを食らいこの位置。
最低でも50,000点のトップが欲しいところだが、四暗刻単騎のアガリ逃がし、それ以外にもアガリがあったようで万事休す。これでシード選手はゼロとなってしまった。
6位通過 安藤大貴 11位通過 近藤久春
7卓
(7位・桶本+85.8P 8位・三浦+72.4P 21位・有馬さん+20.1P 22位・菊池さん+21.3P)
oui38_a_02
「昨年のリベンジで、今年は決勝までいきたい!」
と、大会前に意気込みを語っていた有馬さん。
昨年はB級予選からベスト16に残るという好成績を残し、今年もベスト28まで残るという奮闘ぶり。
残念ながらここで敗退。
「来年こそは頑張ります!」
5位通過 三浦智博 9位通過 桶本篤史

oui38_a_03
二見大輔(協会)
現王位
oui38_a_08
猿川真寿(連盟)
+139.8P
oui38_a_03
伊藤康宏さん(一般)
+117.4P
oui38_a_03
坂井秀隆(最高位)
+97.9P
oui38_a_03
安村浩司(連盟)
+93.0P
oui38_a_08
三浦智博(連盟)
+83.8P
oui38_a_03
安藤大貴(連盟)
+83.5P
oui38_a_03
森下剛任(連盟)
+81.5P
oui38_a_03
杉浦勘介(連盟)
+68.5P
oui38_a_08
桶本篤史(連盟)
+66.4P
oui38_a_03
手塚紗掬(連盟)
+64.6P
oui38_a_03
近藤久春(連盟)
+62.1P
oui38_a_03
穴澤義則さん(一般)
+62.0P
oui38_a_08
西川貴司(最高位)
+58.7P
oui38_a_03
伊藤優考(連盟)
+46.9P
oui38_a_03
京平遥(連盟)
+44.8P

以上の16名が11月30(土)の準決勝進出となった。
準決勝は夏目坂スタジオにて行われ、半荘5回戦を戦う。
そこで下位4名が敗退。
そして17:00から12名がポイント持ち越しで半荘1回ずつ対局し(ここからニコ生放送)
上位5名が12月1日(日)の第39期王位を決める戦いに進むことになる。

第39期王位戦 A級本戦レポート

今年から準決勝、決勝戦が生放送で中継されることが決まっている第39期王位戦。

王位戦はプロアマ混合のオープン戦。
全国各地の予選を勝ち、場所を東京にうつしたA級予選(通過確率約25%)
その厳しい戦いを勝ち抜いた選手と、シード者を加えた216名によるA級本戦が
11/23(土)新橋の4つの会場にて行われました。
oui38_a_02

216名の内訳は

日本プロ麻雀連盟 (以下連盟) 140名
最高位戦日本プロ麻雀協会(以下最高位) 19名
日本プロ麻雀協会(以下協会) 15名
一般参加(以下一般) 42名

シード選手は前年度の王位戦準決勝進出者、各団体タイトルホルダー招待選手
連盟のAリーガー、タイトル戦決勝進出者など。

ルールは50分打ちかけ終了の日本プロ麻雀連盟Aルール。
ルールの特徴としては、30,000点持ち、30,000点返し。
1人浮きのトップで+12P。2人、3人浮きのトップで+8P。(着順より素点が非常に大事)
3着でも30,000点を超えていればポイントはプラスになります。
一発裏ドラ、カンドラもなし。
手役、読みなどが重要視される、いわゆる競技ルールです。

A級本戦のシステムは、まず4回戦を行い、得点がプラスの選手が勝ち残り。
得点持ち越しで最終5回戦目を行い上位58名が明日のA級決勝へ駒を進めます。

目を引いたのは一般参加のマシューさん。
60,000点の大トップで好調な滑り出しでしたが、4回戦終了して▲2.1Pで惜しくも通過ならず。

十段戦を戦い終えたばかりの、小島武夫、沢崎誠、中村毅。

oui38_a_03
小島 武夫
oui38_a_08
沢崎 誠
oui38_a_03
中村 毅
oui38_a_03
古川 考次
oui38_a_08
藤崎 智
oui38_a_03
朝武 雅晴
oui38_a_03
藤原 隆弘
oui38_a_08

柴田 弘幸

oui38_a_03
山田 浩之
oui38_a_03
山井 弘
oui38_a_08
勝又 健志
oui38_a_03
白鳥 翔
oui38_a_03
内川 幸太郎
oui38_a_08
四柳 弘樹
oui38_a_03
前田 直哉
oui38_a_03
小車 祥
oui38_a_08
井出 康平
oui38_a_03
岡本 和也
oui38_a_03
黒沢 咲
oui38_a_08
魚谷 侑未
oui38_a_03
和久津 晶
oui38_a_03
安田 麻里菜
oui38_a_08
優木 美智
oui38_a_03
蒼井 ゆりか
oui38_a_03
平岡 理恵
oui38_a_08
中山奈々美
oui38_a_03
内田 みのり
oui38_a_03
王 政芳
oui38_a_08
藤井 すみれ
oui38_a_03
大野 彩乃
oui38_a_03
大久保 朋美
oui38_a_08
池沢 麻奈美
oui38_a_08
井上 真実

他団体からは

oui38_a_03
近藤 誠一
oui38_a_08
張 敏賢
oui38_a_03
石井 一馬
oui38_a_03
佐藤 聖誠
oui38_a_08
矢島 亨

1回戦終了後の昼食休憩中に、一般の方とプロが感想戦などをしている姿は、王位戦ならではの名物シーンの1つです。(来年版の手帳の御土産もあります)

4回戦終了時の58位ボーダーは+28.8P。ベストアマは+63.8Pの比留間 聡さん(一般)
oui38_a_02

得点集計風景
oui38_a_02

116名29卓にて5回戦目が行われました。

5回戦全てを終え、通過者が藤原プロから発表。
1位から順番に名前とポイントを読み上げられ、明日の要項が書かれたチケットが渡されます。
50位を過ぎたあたりからボーダーライン上の選手はポイント幅が大きくなることを祈ります。

本戦1位通過は仲田加南(連盟)。最終戦で80,000点オーバー。161.4P。
2位は渋川難波(協会)+142.6P。一発裏ドラなしのへの順応性の高さを示します。
初戦ラススタートだったものの4連勝は4位通過・吉田幸雄(連盟)

oui38_a_03
仲田 加南
oui38_a_08
渋川 難波
oui38_a_03
吉田 幸雄

ベストアマは、穴沢義則さん(一般)+72.0Pで14位通過。旅行券を獲得しました。
4回戦大きなマイナスから10万点近く叩いた、猿川真寿(連盟)小川拓麻(連盟)は通過。

oui38_a_03
穴沢 義則さん
oui38_a_08
猿川 真寿
oui38_a_03
小川 拓麻

小川は今年九段戦まで進んだ好調をキープしている模様。

インターネット日本選手権優勝者の伊藤泰宏さん(一般)も堂々の通過。
トップは一度だけでも安定の通過は村上淳(最高位戦)
プロクイーン決勝を控える二階堂瑠美(連盟)手塚紗掬(連盟)

oui38_a_03
伊藤 泰宏さん
oui38_a_08
村上 淳
oui38_a_03
二階堂 瑠美
oui38_a_03
手塚 紗掬

今期からAリーグに昇級した佐々木寿人(連盟)オールプラスで余裕の6位通過。
58位通過は金太賢(協会)288の25.8P
例年に比べボーダーが3ポイント程下がるという珍しい現象が起きました。

oui38_a_03
佐々木 寿人
oui38_a_08
金 太賢

連盟 140名中39名 通過確率は約28%
最高位 19名中5名 通過確率は約26%
協会 15名中7名 通過確率は約46%
一般 42名中7名 通過確率は約16%

明日シード選手14名を加えた72名によるA級決勝が行われます。

王位戦 レポート/第39期王位戦 A級本戦レポート

今年から準決勝、決勝戦が生放送で中継されることが決まっている第39期王位戦。
王位戦はプロアマ混合のオープン戦。
全国各地の予選を勝ち、場所を東京にうつしたA級予選(通過確率約25%)
その厳しい戦いを勝ち抜いた選手と、シード者を加えた216名によるA級本戦が
11/23(土)新橋の4つの会場にて行われました。
oui38_a_02
216名の内訳は
日本プロ麻雀連盟 (以下連盟) 140名
最高位戦日本プロ麻雀協会(以下最高位) 19名
日本プロ麻雀協会(以下協会) 15名
一般参加(以下一般) 42名
シード選手は前年度の王位戦準決勝進出者、各団体タイトルホルダー招待選手
連盟のAリーガー、タイトル戦決勝進出者など。
ルールは50分打ちかけ終了の日本プロ麻雀連盟Aルール。
ルールの特徴としては、30,000点持ち、30,000点返し。
1人浮きのトップで+12P。2人、3人浮きのトップで+8P。(着順より素点が非常に大事)
3着でも30,000点を超えていればポイントはプラスになります。
一発裏ドラ、カンドラもなし。
手役、読みなどが重要視される、いわゆる競技ルールです。
A級本戦のシステムは、まず4回戦を行い、得点がプラスの選手が勝ち残り。
得点持ち越しで最終5回戦目を行い上位58名が明日のA級決勝へ駒を進めます。
目を引いたのは一般参加のマシューさん。
60,000点の大トップで好調な滑り出しでしたが、4回戦終了して▲2.1Pで惜しくも通過ならず。
十段戦を戦い終えたばかりの、小島武夫、沢崎誠、中村毅。

oui38_a_03
小島 武夫
oui38_a_08
沢崎 誠
oui38_a_03
中村 毅
oui38_a_03
古川 考次
oui38_a_08
藤崎 智
oui38_a_03
朝武 雅晴
oui38_a_03
藤原 隆弘
oui38_a_08
柴田 弘幸
oui38_a_03
山田 浩之
oui38_a_03
山井 弘
oui38_a_08
勝又 健志
oui38_a_03
白鳥 翔
oui38_a_03
内川 幸太郎
oui38_a_08
四柳 弘樹
oui38_a_03
前田 直哉
oui38_a_03
小車 祥
oui38_a_08
井出 康平
oui38_a_03
岡本 和也
oui38_a_03
黒沢 咲
oui38_a_08
魚谷 侑未
oui38_a_03
和久津 晶
oui38_a_03
安田 麻里菜
oui38_a_08
優木 美智
oui38_a_03
蒼井 ゆりか
oui38_a_03
平岡 理恵
oui38_a_08
中山奈々美
oui38_a_03
内田 みのり
oui38_a_03
王 政芳
oui38_a_08
藤井 すみれ
oui38_a_03
大野 彩乃
oui38_a_03
大久保 朋美
oui38_a_08
池沢 麻奈美
oui38_a_08
井上 真実

他団体からは

oui38_a_03
近藤 誠一
oui38_a_08
張 敏賢
oui38_a_03
石井 一馬
oui38_a_03
佐藤 聖誠
oui38_a_08
矢島 亨

1回戦終了後の昼食休憩中に、一般の方とプロが感想戦などをしている姿は、王位戦ならではの名物シーンの1つです。(来年版の手帳の御土産もあります)
4回戦終了時の58位ボーダーは+28.8P。ベストアマは+63.8Pの比留間 聡さん(一般)
oui38_a_02
得点集計風景
oui38_a_02
116名29卓にて5回戦目が行われました。
5回戦全てを終え、通過者が藤原プロから発表。
1位から順番に名前とポイントを読み上げられ、明日の要項が書かれたチケットが渡されます。
50位を過ぎたあたりからボーダーライン上の選手はポイント幅が大きくなることを祈ります。
本戦1位通過は仲田加南(連盟)。最終戦で80,000点オーバー。161.4P。
2位は渋川難波(協会)+142.6P。一発裏ドラなしのへの順応性の高さを示します。
初戦ラススタートだったものの4連勝は4位通過・吉田幸雄(連盟)

oui38_a_03
仲田 加南
oui38_a_08
渋川 難波
oui38_a_03
吉田 幸雄

ベストアマは、穴沢義則さん(一般)+72.0Pで14位通過。旅行券を獲得しました。
4回戦大きなマイナスから10万点近く叩いた、猿川真寿(連盟)小川拓麻(連盟)は通過。

oui38_a_03
穴沢 義則さん
oui38_a_08
猿川 真寿
oui38_a_03
小川 拓麻

小川は今年九段戦まで進んだ好調をキープしている模様。
インターネット日本選手権優勝者の伊藤泰宏さん(一般)も堂々の通過。
トップは一度だけでも安定の通過は村上淳(最高位戦)
プロクイーン決勝を控える二階堂瑠美(連盟)手塚紗掬(連盟)

oui38_a_03
伊藤 泰宏さん
oui38_a_08
村上 淳
oui38_a_03
二階堂 瑠美
oui38_a_03
手塚 紗掬

今期からAリーグに昇級した佐々木寿人(連盟)オールプラスで余裕の6位通過。
58位通過は金太賢(協会)288の25.8P
例年に比べボーダーが3ポイント程下がるという珍しい現象が起きました。

oui38_a_03
佐々木 寿人
oui38_a_08
金 太賢

連盟 140名中39名 通過確率は約28%
最高位 19名中5名 通過確率は約26%
協会 15名中7名 通過確率は約46%
一般 42名中7名 通過確率は約16%
明日シード選手14名を加えた72名によるA級決勝が行われます。

第30期プロリーグ A1 第8節レポート

日本プロ麻雀連盟では、第8節からAリーグの対局を日本プロ麻雀連盟チャンネルで生放送することとなった。結果はもうファンの皆様もご存知かと思うが、少し振り返ってみたい。

3卓12半荘の中で2回の役満が生まれた。まずは藤崎。メンゼン大三元をアガリ降級ポジションから逃れ、一気に決定戦進出の可能性が残る位置まで浮上してきた。上位卓までは届かなかったものの、3位との差が47.2ポイントならば、最終節大きくプラスをすることで3位・柴田、4位・朝武にプレッシャーをかけることができる。2年連続の決定戦進出に期待がかかるところである。
そして沢崎。なんと

二万四万二索二索三索七索八索九索七筒南西北北  ツモ東

この配牌から国士無双のアガリ。道中で北を1枚外したためにフリテンの形にはなったが、13メン待ちとなってのツモアガリは見るものを興奮させた。一度は伊藤にトータル首位の座を奪われたが、見事に再逆転。ポイントも189.3Pまで伸ばし、決定戦進出の当確ランプを灯した。

やはり注目を集めるのは、上記の役満のような大物手ではあるが、ここで生放送だからこそ伝わるA1ならではの技術の詰まった1局をご紹介したいと思う。

C卓3回戦南2局(親・望月11.100、南家・ダンプ24.700、西家・伊藤42.600、北家・沢崎41.600)
8巡目、親の望月が

二万三万七万八万九万一索一索二索一筒一筒三筒南南  ドラ六筒

ここから一索をポン。この牌姿から一索をポンするのは望月のフォームではないが、2回戦が終わって▲17.9、この半荘も11.1持ちと苦しく何とか連荘して活路を見出そうという仕掛けである。
すぐに一万もチーすることができて、

七万八万九万一筒一筒南南  チー一万 右向き二万 上向き三万 上向き  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き 

このテンパイを入れる。
すると10巡目、トータルでも今半荘でもトップに立つ伊藤が、

九万九万七索八索九索六筒六筒八筒九筒南南白白 

ここから七筒をチーして打九万とする。
親の望月の2フーロ後に伊藤が仕掛け返したならば、本手と読むのが自然であろう。
この状況でリスクを冒してプレッシャーをかけにいくとは到底考えられず、ノーテンならば打点があり、安手ならばチーテンと考えるべき局面である。

次巡の望月。ドラの六筒を引かされると一筒を切ってテンパイから一転受けにまわる。やはり伊藤の仕掛けが高打点濃厚な以上、一筒南のシャンポン待ちなうえ、アガれても高目2,900では、リスクとリターンが見合っていない。勝負はまだ先と判断した。また、ここまでの自身と伊藤との体勢の差もその判断材料であったであろう。

ここからは結果だが、次巡の望月のツモは白六筒を勝負していれば伊藤のマンガンツモアガリとなっていた。
15巡目。沢崎に十分形の1シャンテンが入っていたが、

二索三索四索五索六索七索八索九索二筒三筒四筒四筒五筒  ツモ白

白を引くと打四筒とする。沢崎もまた好調伊藤に楽はさせない。
ギリギリまで引きつける四筒切りはやはりプロの一打である。

望月、沢崎に白を止められた伊藤は、テンパイができず沢崎1人テンパイかと思われた17巡目。
伊藤は

七索八索九索六筒六筒東南南白白  チー七筒 左向き八筒 上向き九筒 上向き

ここから九筒を引くと、安全牌の東を手出し。
沢崎はドラの六筒を引くと三筒を切って白単騎継続。
この時望月の手牌は、

三筒三筒六筒七筒南南白  チー一万 右向き二万 上向き三万 上向き  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き

こうなっていた。ここで望月は三筒をポンして形式テンパイを取り白切り。
これが沢崎に捕まった。

一索二索三索四索五索六索七索八索九索四筒五筒六筒白  ドラ六筒  ロン白

沢崎が四筒切りからの見事な打ち回しで5,200をものにした。
一方、放銃となった望月も、東手出しから伊藤ノーテンと読むのはごく自然であり仕方のない放銃と言えるであろう。むしろ、点数のない親番でテンパイから伊藤にポンテンの入る六筒を打たずに粘りにいったのは、一流の読みであったと私は思う。

やはりA1の戦いは見るものを惹きつける好勝負である。
いよいよ再来週、決定戦進出の3名が決まる。
最終節もA1リーガーが全てをかけた熱い戦いが繰り広げられるであろう。

次回、A1の対局は、12月9日(月)17:00から生放送配信予定です。
荒VS藤崎VS猿川VS望月
是非お楽しみに。

プロリーグ(鳳凰戦)レポート/第30期プロリーグ A1 第8節レポート

日本プロ麻雀連盟では、第8節からAリーグの対局を日本プロ麻雀連盟チャンネルで生放送することとなった。結果はもうファンの皆様もご存知かと思うが、少し振り返ってみたい。
3卓12半荘の中で2回の役満が生まれた。まずは藤崎。メンゼン大三元をアガリ降級ポジションから逃れ、一気に決定戦進出の可能性が残る位置まで浮上してきた。上位卓までは届かなかったものの、3位との差が47.2ポイントならば、最終節大きくプラスをすることで3位・柴田、4位・朝武にプレッシャーをかけることができる。2年連続の決定戦進出に期待がかかるところである。
そして沢崎。なんと
二万四万二索二索三索七索八索九索七筒南西北北  ツモ東
この配牌から国士無双のアガリ。道中で北を1枚外したためにフリテンの形にはなったが、13メン待ちとなってのツモアガリは見るものを興奮させた。一度は伊藤にトータル首位の座を奪われたが、見事に再逆転。ポイントも189.3Pまで伸ばし、決定戦進出の当確ランプを灯した。
やはり注目を集めるのは、上記の役満のような大物手ではあるが、ここで生放送だからこそ伝わるA1ならではの技術の詰まった1局をご紹介したいと思う。
C卓3回戦南2局(親・望月11.100、南家・ダンプ24.700、西家・伊藤42.600、北家・沢崎41.600)
8巡目、親の望月が
二万三万七万八万九万一索一索二索一筒一筒三筒南南  ドラ六筒
ここから一索をポン。この牌姿から一索をポンするのは望月のフォームではないが、2回戦が終わって▲17.9、この半荘も11.1持ちと苦しく何とか連荘して活路を見出そうという仕掛けである。
すぐに一万もチーすることができて、
七万八万九万一筒一筒南南  チー一万 右向き二万 上向き三万 上向き  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き 
このテンパイを入れる。
すると10巡目、トータルでも今半荘でもトップに立つ伊藤が、
九万九万七索八索九索六筒六筒八筒九筒南南白白 
ここから七筒をチーして打九万とする。
親の望月の2フーロ後に伊藤が仕掛け返したならば、本手と読むのが自然であろう。
この状況でリスクを冒してプレッシャーをかけにいくとは到底考えられず、ノーテンならば打点があり、安手ならばチーテンと考えるべき局面である。
次巡の望月。ドラの六筒を引かされると一筒を切ってテンパイから一転受けにまわる。やはり伊藤の仕掛けが高打点濃厚な以上、一筒南のシャンポン待ちなうえ、アガれても高目2,900では、リスクとリターンが見合っていない。勝負はまだ先と判断した。また、ここまでの自身と伊藤との体勢の差もその判断材料であったであろう。
ここからは結果だが、次巡の望月のツモは白六筒を勝負していれば伊藤のマンガンツモアガリとなっていた。
15巡目。沢崎に十分形の1シャンテンが入っていたが、
二索三索四索五索六索七索八索九索二筒三筒四筒四筒五筒  ツモ白
白を引くと打四筒とする。沢崎もまた好調伊藤に楽はさせない。
ギリギリまで引きつける四筒切りはやはりプロの一打である。
望月、沢崎に白を止められた伊藤は、テンパイができず沢崎1人テンパイかと思われた17巡目。
伊藤は
七索八索九索六筒六筒東南南白白  チー七筒 左向き八筒 上向き九筒 上向き
ここから九筒を引くと、安全牌の東を手出し。
沢崎はドラの六筒を引くと三筒を切って白単騎継続。
この時望月の手牌は、
三筒三筒六筒七筒南南白  チー一万 右向き二万 上向き三万 上向き  ポン一索 上向き一索 上向き一索 上向き
こうなっていた。ここで望月は三筒をポンして形式テンパイを取り白切り。
これが沢崎に捕まった。
一索二索三索四索五索六索七索八索九索四筒五筒六筒白  ドラ六筒  ロン白
沢崎が四筒切りからの見事な打ち回しで5,200をものにした。
一方、放銃となった望月も、東手出しから伊藤ノーテンと読むのはごく自然であり仕方のない放銃と言えるであろう。むしろ、点数のない親番でテンパイから伊藤にポンテンの入る六筒を打たずに粘りにいったのは、一流の読みであったと私は思う。
やはりA1の戦いは見るものを惹きつける好勝負である。
いよいよ再来週、決定戦進出の3名が決まる。
最終節もA1リーガーが全てをかけた熱い戦いが繰り広げられるであろう。
次回、A1の対局は、12月9日(月)17:00から生放送配信予定です。
荒VS藤崎VS猿川VS望月
是非お楽しみに。

第9期北陸リーグ 第3節レポート

いよいよ、後半戦、折り返し地点となる第3節となりました。
今後の戦略が大きく左右される3節目。決勝に進出できるのは4人。
マイナスの場合はプラスに、プラスの場合は、更なる加点と、いかに失点を抑え戦うかがポイントとなるのではないでしょうか。

第3節、対局組み合わせ
1卓:本田プロ、光岡さん、窪田さん、安城
2卓:松原プロ、飯田さん、小泉さん、谷口さん
3卓:山井プロ、平澤さん、高村さん、梶田さん
4卓:濱平プロ、森田有さん、森田繁さん、押川さん
5卓:荒谷プロ、後藤プロ、恵比須さん、北川さん

今回、私が注目したのは2つ。まず2卓の組み合わせ。
現在(2節まで)+127,3P、2位の小泉さんと、+85,7P、4位の松原プロが、決勝のイスをかけた直接対決!
卓上は、空気がぴんと張り詰め、緊張感に包まれていました。

小泉さんは慎重かつ大胆に局を進め、さらに加点を繰り返し、+78,0Pと大きく上乗せしました。
トータル+205,3Pで1位となり、一気に他を突き放しました。

松原プロは、行く手を阻まれるかのように苦しい展開となり、▲24,2Pと失速。
トータル+61,5Pとなりました。しかし4位をキープしています。

もう1つは、3卓の山井プロ。
現在(2節まで)+100,7Pの3位。今節、苦しい展開に苛まれるも、▲3,8Pと失点を最小限に抑え、こちらも順位変わらず3位キープしています。第8期のリーグ戦でも決勝に進んでおり、今期もぜひ頑張っていただきたいです!

3節が終了し、プラスの成績の選手が9人となりました。
上位4人は前回と変わらずですが、5位以下の選手も、ポイントを上乗せし、誰が決勝のイスに座るのか、予測できない状況です。

現在(3節終了)
5位、高村さん+47,0P
6位、押川さん+28,5P
7位、本田プロ+23,7P
8位、濱平プロ+17,8P
9位、恵比須さん+5,8P

あと、残り2節。このまま逃げ切れるのか、大きく入れ替わるのか・・・どんなドラマがあるのか、非常に楽しみです!

私自身は、アガリを繰り返すも、大きく失点したり、勝負手が決まらなかったりで、結局今節も、成績をプラスにすることは出来ず、またマイナスを増やす結果になりました。
また、反省点ばかりで頭を抱えました。

残りの節は、少しでも自分にとって納得のいく麻雀が出来るよう頑張りたいと思います!

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 小泉陽平 アマ 19.2 108.1 78.0 205.3
2 光岡大幸 アマ 34.2 105.1 ▲ 18.0 121.3
3 山井弘 プロ 20.5 80.2 ▲ 3.8 96.9
4 松原健志 プロ 40.5 45.2 ▲ 24.2 61.5
5 高村和人 アマ ▲ 10.2 20.9 36.3 47.0
6 押川憲一 アマ ▲ 6.0 ▲ 15.7 50.2 28.5
7 本田朋広 プロ ▲ 36.6 6.3 54.0 23.7
8 濱平光朗 プロ ▲ 22.3 39.0 1.1 17.8
9 恵比須均 アマ 23.0 ▲ 32.7 15.5 5.8
10 梶田譲 アマ 7.9 26.8 ▲ 44.5 ▲ 9.8
11 森田繁基 アマ 3.3 49.8 ▲ 78.1 ▲ 25.0
12 荒谷誠 プロ 29.6 ▲ 82.6 23.9 ▲ 29.1
13 谷口真悟 アマ 65.4 ▲ 106.1 9.4 ▲ 31.3
14 北川光 アマ 92.5 ▲ 87.5 ▲ 47.3 ▲ 42.3
15 平澤憲一 アマ ▲ 51.8 ▲ 7.5 12.0 ▲ 47.3
16 飯田輝雄 アマ 25.7 ▲ 11.5 ▲ 63.2 ▲ 49.0
17 窪田一彦 アマ ▲ 58.6 ▲ 1.0 4.8 ▲ 54.8
18 後藤智美 プロ ▲ 34.7 ▲ 39.0 7.9 ▲ 65.8
19 森田有一 アマ ▲ 82.6 ▲ 46.5 26.8 ▲ 102.3
20 安城るい プロ ▲ 60.0 ▲ 52.3 ▲ 40.8 ▲ 153.1

 

北陸リーグ レポート/第9期北陸リーグ 第3節レポート

いよいよ、後半戦、折り返し地点となる第3節となりました。
今後の戦略が大きく左右される3節目。決勝に進出できるのは4人。
マイナスの場合はプラスに、プラスの場合は、更なる加点と、いかに失点を抑え戦うかがポイントとなるのではないでしょうか。
第3節、対局組み合わせ
1卓:本田プロ、光岡さん、窪田さん、安城
2卓:松原プロ、飯田さん、小泉さん、谷口さん
3卓:山井プロ、平澤さん、高村さん、梶田さん
4卓:濱平プロ、森田有さん、森田繁さん、押川さん
5卓:荒谷プロ、後藤プロ、恵比須さん、北川さん
今回、私が注目したのは2つ。まず2卓の組み合わせ。
現在(2節まで)+127,3P、2位の小泉さんと、+85,7P、4位の松原プロが、決勝のイスをかけた直接対決!
卓上は、空気がぴんと張り詰め、緊張感に包まれていました。
小泉さんは慎重かつ大胆に局を進め、さらに加点を繰り返し、+78,0Pと大きく上乗せしました。
トータル+205,3Pで1位となり、一気に他を突き放しました。
松原プロは、行く手を阻まれるかのように苦しい展開となり、▲24,2Pと失速。
トータル+61,5Pとなりました。しかし4位をキープしています。
もう1つは、3卓の山井プロ。
現在(2節まで)+100,7Pの3位。今節、苦しい展開に苛まれるも、▲3,8Pと失点を最小限に抑え、こちらも順位変わらず3位キープしています。第8期のリーグ戦でも決勝に進んでおり、今期もぜひ頑張っていただきたいです!
3節が終了し、プラスの成績の選手が9人となりました。
上位4人は前回と変わらずですが、5位以下の選手も、ポイントを上乗せし、誰が決勝のイスに座るのか、予測できない状況です。
現在(3節終了)
5位、高村さん+47,0P
6位、押川さん+28,5P
7位、本田プロ+23,7P
8位、濱平プロ+17,8P
9位、恵比須さん+5,8P
あと、残り2節。このまま逃げ切れるのか、大きく入れ替わるのか・・・どんなドラマがあるのか、非常に楽しみです!
私自身は、アガリを繰り返すも、大きく失点したり、勝負手が決まらなかったりで、結局今節も、成績をプラスにすることは出来ず、またマイナスを増やす結果になりました。
また、反省点ばかりで頭を抱えました。
残りの節は、少しでも自分にとって納得のいく麻雀が出来るよう頑張りたいと思います!

順位 名前 プロ/アマ 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 小泉陽平 アマ 19.2 108.1 78.0 205.3
2 光岡大幸 アマ 34.2 105.1 ▲ 18.0 121.3
3 山井弘 プロ 20.5 80.2 ▲ 3.8 96.9
4 松原健志 プロ 40.5 45.2 ▲ 24.2 61.5
5 高村和人 アマ ▲ 10.2 20.9 36.3 47.0
6 押川憲一 アマ ▲ 6.0 ▲ 15.7 50.2 28.5
7 本田朋広 プロ ▲ 36.6 6.3 54.0 23.7
8 濱平光朗 プロ ▲ 22.3 39.0 1.1 17.8
9 恵比須均 アマ 23.0 ▲ 32.7 15.5 5.8
10 梶田譲 アマ 7.9 26.8 ▲ 44.5 ▲ 9.8
11 森田繁基 アマ 3.3 49.8 ▲ 78.1 ▲ 25.0
12 荒谷誠 プロ 29.6 ▲ 82.6 23.9 ▲ 29.1
13 谷口真悟 アマ 65.4 ▲ 106.1 9.4 ▲ 31.3
14 北川光 アマ 92.5 ▲ 87.5 ▲ 47.3 ▲ 42.3
15 平澤憲一 アマ ▲ 51.8 ▲ 7.5 12.0 ▲ 47.3
16 飯田輝雄 アマ 25.7 ▲ 11.5 ▲ 63.2 ▲ 49.0
17 窪田一彦 アマ ▲ 58.6 ▲ 1.0 4.8 ▲ 54.8
18 後藤智美 プロ ▲ 34.7 ▲ 39.0 7.9 ▲ 65.8
19 森田有一 アマ ▲ 82.6 ▲ 46.5 26.8 ▲ 102.3
20 安城るい プロ ▲ 60.0 ▲ 52.3 ▲ 40.8 ▲ 153.1

 

第30期十段戦 観戦記(後半)

gpmax2012

前編でお伝えした通り、堀内選手が失格となり残り4人で決勝戦を継続することになりました。
まずは2日目に行われた6回戦をお伝えします。

6回戦
起家から、瀬戸熊・沢崎・中村・小島

東1局、北家の中村が5巡目リーチ。

五万六万七万一索二索三索二筒三筒四筒五筒七筒七筒七筒  リーチ  ドラ白

親の瀬戸熊はこのリーチに対して、テンパイ目指して目一杯に構え、一発で生牌の白を押すが、
形の良い中村のツモアガリ。捲りをかける瀬戸熊の気合が卓外まで伝わってくる。

東3局、西家の瀬戸熊は西をポンして半ば強引にピンズに寄せる。
瀬戸熊の気合に押されたかのように他家は受けに回り、終盤、瀬戸熊がツモアガる。

三筒三筒三筒五筒七筒南南  ポン四筒四筒四筒  ポン西西西  ツモ六筒  ドラ九索

この半荘の決まり手となったのは、瀬戸熊が親番の南1局だった。

gpmax2012

小島の第一ツモが西で、10種12牌。国士無双リャンシャンテンだ。

一万五万九万一索一索三索九索一筒一筒九筒南西北発

第一打が三索で、3巡目に九筒がトイツになると西を切り出していったので、国士無双は狙ってないのが解ったが、もし国士に向かっていたならば、7巡目に東を引いて白マチのテンパイになり、1シャンテンで第一打に白を切っている中村がツモ切りで放銃となっていただろう。

小島「ドラが2枚だったから純チャンで満貫だと思い、国士は頭に浮かばなかった」

もし小島が国士を狙っていたら、第一打に一索一筒を切り、丁寧に迷彩を施して確実にものにしていたはずなだけに、十段獲得への大きな大きなチャンスを逃した局となってしまった。

逆に、この局を逆転への勢いをつける局としたのは瀬戸熊。
瀬戸熊の5巡目

六万六万七万八万五索五索六索六索七索八索五筒六筒六筒八筒

皆さんならここから何を切るだろうか?678の三色を考えた方はこの手が成就しない。
上家・小島のトイトイ仕掛けでツモが利いたこともあって、見事に4,000オールに仕上げた。

三万四万六万七万八万五索五索六索六索七索七索六筒六筒  ツモ五万

このアガリを何人ができるだろう?瀬戸熊の鋭い感性を称えたい。

同2本場、さあ今度こそクマクマタイムが始まるか?いや南家の沢崎が黙っちゃあいなかった。
いきなり瀬戸熊の捨てた二万を、カン二万でチー。白もポンして半ばブラフ気味だが瀬戸熊に圧力をかける。

???????    ポン白白白  チー二万 右向き一万 上向き三万 上向き  ドラ八万

瀬戸熊も簡単には手を曲げず態勢を信じて押すのだが、ドラ色のホンイツだと打点が高いので完全に無視もできず、ツモ筋も変えられたので沢崎の目論見通り親を落とされてしまった。
相手が優勢になったと見るや仕掛けてくる沢崎。技の引き出しが多く一筋縄ではいかない打ち手である。

南2局は、南家の中村に12巡目にメンホン七対子のテンパイが入ったが

五万五万六万六万七万七万八万八万東東南白白

北家・瀬戸熊が、気配を察知してヤミテンでかわす。

二索三索四索七索八索二筒三筒四筒五筒六筒七筒七筒七筒  ツモ六索

南3局では、小島が丁寧に三色を仕上げる。

二万三万三万三万四万五万七万二索三索四索二筒三筒四筒  ツモ六万

このアガリで浮きに回った小島。オーラスの親で大物手をテンパイ

五筒六筒六筒七筒七筒八筒九筒九筒中中  加カン白白白白  ドラ九筒

どちらをツモっても6,000オールで、トータルトップに立つところだったが、
他家はみな警戒してオリに回り、惜しくも流局。次局は瀬戸熊が軽くアガリ、今決勝で初トップ。
瀬戸熊のトータルもプラスとなり、沢崎が初ラスを引いた。

6回戦成績
瀬戸熊+24.5P  小島+8.1P  中村▲14.0P  沢崎▲18.6P

6回戦終了時 
沢崎+41.7P  小島+12.4P  瀬戸熊+5.3P  中村▲61.4P

※この対局から3日目(最終日)と「なる残り5対戦が行われた。

7回戦
起家から、小島・沢崎・中村・瀬戸熊

gpmax2012

まず、北家の瀬戸熊がピンフをテンパイしてドラの中を切る。沢崎のポンテンも自然。
どんな結果となるかが今日の展開を示唆しそうだと思ったが、親の小島も追い付いた。

二万三万四万六万六万四索五索六索二筒三筒四筒五筒五筒

この仮テンに、すぐに五万を持ってくるのが仇となる。
親であることや、追う立場、沢崎の河にマンズは高いが、待ちの候補が多くて絞れないなど、
他にも六万が通れば打点も見合うし待ちも良い、これだけ条件が整えば六万切りリーチは仕方なかろうが、
この放銃が暗示するように、小島にとって苦しい戦いに終始する辛い1日となってしまう。

東2局、親を迎えた沢崎が8巡目リーチ。  

二索三索六筒七筒八筒西西西発発発中中  ドラ六筒

南家・中村もチャンス手だったが、

一万二万三万四万五万七万八万九万四索二筒三筒三筒五筒六筒

1巡切り遅れた四索での9,600放銃は痛い。
今日も沢崎がスタートから走るのかと思わせる立ち上がりだったが、この男も黙ってはいない。

東3局1本場、連荘の中村の親番で、南家・瀬戸熊がポンテンのチンイツ。

二万三万三万四万五万八万八万八万九万九万  ポン七万 上向き七万 上向き七万 上向き  ドラ六万

直ぐに三万を引いたが、高目跳満には受け変えずにツモ切り。
捨て牌がチンイツのように見えず、食いタンに見えるため中村が一万で放銃。
アガリ親を迎えた東4局の親番で、他家の攻撃を凌いで小刻みに連荘し、沢崎を捲ってこの半荘のトップ目に立った。

南2局、南家の中村に好プレーが出る。
5巡目からヤミテンの中村、

四万五万六万八万八万六索六索六索二筒二筒二筒四筒六筒  ドラ四索

8巡目に、ツモ四万六筒切りと手を崩したのが上手く行き、10巡目に四を引いて三暗刻、更にヤミテンで四暗刻への手変わりを待つ間に、小島から6,400の出アガリ。

南4局、ラス親の瀬戸熊がジュンチャンへの手変わりを諦めて先制リーチ。

二万三万四万七万七万八万八万九万一索一索七筒八筒九筒  リーチ  ドラ西

南家・小島は、ダンラスなので7巡目に一通完成の次の手から、打七万として一度テンパイを崩していた。

二万二万五万七万一索二索三索四索五索六索七索七索八索九索

ところが瀬戸熊リーチの後、裏目となる六万を引き危険を承知でフリテンリーチを敢行。
ホーテイが回り、四万七万ツモなら跳満だったが、ツモ牌は無常にも六万で、痛恨の箱ワレのラス。

これで瀬戸熊のトップは濃厚になったが、沢崎はまだしっかりと浮きの2着だった。

南4局1本場、小島がダブ南ポンと仕掛け、5,200以上でプラスになる、北家・中村も思いきってオタ風の東から仕掛け、マンズホンイツへ向かって発もポン。

一万三万六万六万六万九万九万  ポン発発発  ポン東東東  ドラ一索

その後九万を引いて、トイトイの一万単騎に変化。

沢崎も面前でテンパイしていたが、

一索三索八索八索二筒三筒四筒五筒五筒六筒六筒七筒七筒

イーペーコーに手変わる直前に二索を打たれ、間に合わず中村が手出し三万とした後に掴んだ一万をツモ切って放銃。黒棒マイナスの3着に落ち、トータルでも僅かながら瀬戸熊に首位を譲ることとなった。
沢崎なら、この一万は当たり前のように止まると思っていたので以外な放銃。
トータルで大きくマイナスしている中村の仕掛けを少し軽く見たのか?
放銃しても満貫までは無くて沈まないと思ったのだろうか?

7回戦成績
瀬戸熊+34.9P  中村+7.7P  沢崎▲4.4  小島▲38.2P

7回戦終了時
瀬戸熊+40.2P  沢崎+37.3P  小島▲25.8P  中村▲53.7P

瀬戸熊がついに今決勝で初めて首位に立った。
残り4半荘、いよいよ瀬戸熊と沢崎のマッチレースの気配である。

8回戦
起家から、小島・中村・瀬戸熊・沢崎
この半荘は実に全25局、約3時間に及ぶ超長い半荘になった。

gpmax2012

3度の流局で膠着した出だしだったが、ここで瀬戸熊と沢崎がぶつかる。
配牌で七対子1シャンテンの瀬戸熊が、面子手にまとめて高目ツモで2,000・3,900のリーチ。

四万五万六万三筒四筒四筒五筒五筒六筒九筒九筒白白  リーチ

沢崎はリーチに対応しつつ、上手に順子を振り替えて追いかける。

一万二万三万四万四万一索二索三索五索六索七索二筒三筒

瀬戸熊がラス牌の高目一筒を掴んで、ここはまず沢崎に軍配が上がった。

gpmax2012

瀬戸熊、キツイ直撃を喰らった次局の親で、ダブリーの配牌を貰う驚異の生命力。

五万七万七万九万九万五索五索六索九索九索五筒五筒東東  ドラ一筒  

六索切りリーチ。どちらも山に2枚残りだが、勝つ人間はツモれる方を選ぶ。
この局、配牌からアタリ牌の五万が浮いている沢崎の、ダブリー対応が素晴らしい。
ドラを重ねて、五万八万を切れば七対子のテンパイにまで持ち込んでも、五万を切らない沢崎の高いスキルと胆力に感服する。どちらかを勝負しなければならない局面なら、きっと八の方を切り同テンに持ち込むのだろう。
それでもラス牌の五万をツモリ上げる瀬戸熊も強い!

東3局2本場、瀬戸熊は7巡目のテンパイから、

六万六万六万七万一索二索三索六索七索六筒七筒八筒東東  ドラ七万

当然のようにダブ東をトイツ落としし八索を入れてリーチ。一気に高目6,000オールで決めに行く。
沢崎もメンホン1シャンテンまで持ち込むが、七万をつかんで止める。
中村が高目345のタンピン三色をテンパイしてドラの七万で7,700放銃。

東3局3本場、親の瀬戸熊が、3巡目でドラが2枚の七対子1シャンテン。
思ったより時間がかかったが、11巡目リーチ。かねてより狙いの絶好の待ちとして準備していた八筒単騎だ。
国士狙いで手を進めていた小島は、全体的に通りそうな八筒を安全牌用に残していたからドンピシャリで親満に捕まってしまった。

同4本場、今度こそ“クマクマタイム”達成だ。
3局で32,300点を加点し、更にまたツモれば3,900オールの先制リーチ。

六万七万八万三索四索五索六索六索七索八索八索南南  リーチ  ドラ三索

しかしこれは流局し、次局はようやく沢崎がクイタンで落とした。
東4局、さあ今度は沢崎の親。やはりここで停まる。
瀬戸熊同様、小島と中村の攻めにも全く怯まず親を継続し、瀬戸熊に迫りかける。

東4局2本場、今度は瀬戸熊が親落としに動くが、親の上家でテンパイでもない東のイチ鳴き下りポンが不味かったか・・・
沢崎が瀬戸熊の仕掛けに少しも慌てず、一筒トイツ落としで大物手に育ててリーチ。

二万二万四万五万五万六万七万三索四索五索五筒六筒七筒  リーチ  ドラ五万

山にはタップリ残っていて6,000オール必至かと思ったが、全て他家に流れ流局。
瀬戸熊はホッとした事だろう。

南1局、ここでもう一度瀬戸熊と沢崎がぶつかる。
西家の瀬戸熊が6巡目に1シャンテンでドラの中をリリース。

三索四索五索六索六索七索一筒二筒三筒五筒七筒八筒九筒  ドラ中

瀬戸熊の手は充分形ではあるが、沢崎はポンテン。

二万三万四万一索一索二筒三筒四筒五筒七筒  ポン中中中

瀬戸熊はピンズ一通に拘り過ぎたのか、二索を引いてもテンパイとらず。
その後、シャンポンに待ちを変えていた沢崎に、1で放銃しトータルトップも逆転した。
瀬戸熊が手なりで打ち抜けば、ここで一索四索七索のノベタンにも組めただけに、少し攻防のアンテナがブレたようにも思えた。

中村が南2局の親で6,000オールをツモリ生き返るが、

五万六万七万一索二索二索三索三索八索八索二筒三筒四筒  リーチ  ツモ一索  ドラ一索

2本場で瀬戸熊も満貫を引き、再びトータルトップに立つ。

四万五万六万三索四索五索五索六索七索八索九索七筒七筒  リーチ  ツモ七索  ドラ五索 

しかし、沢崎もオーラスの親で5巡目に鉄板リーチ。

六万七万八万三索四索五索七索八索八索八索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ七索
 
最安目ながら九索ツモで2,600オール。
瀬戸熊からの二度の7,700直撃が効いて、沢崎がこの長い半荘を制し、再びトータル首位に返り咲いた。

8回戦成績
沢崎+23.1P  中村+20.6P  瀬戸熊+7.8P  小島▲51.5P

8回戦終了時
沢崎+68.4P  瀬戸熊+49.0P  中村▲30.1P  小島▲89.3P

8回戦は、すっかり蚊帳の外で大きく箱を割ってしまった小島。
連続の箱ラスで、残念ながらここで優勝争いから脱落してしまった。

9回戦
起家から、中村・沢崎・小島・瀬戸熊

今度はまた瀬戸熊が追う立場になったが、最終日になって中村が伸び伸びと奔放に打ち、牌勢も良くなりアガリに絡む事が多くなってきた。
手順や押し引きに、時々疑問手が生じるのは遺憾だが、中村が元気な分、小島1人が置いて行かれることとなった。
この半荘も東場は中村が中心で回る。

東2局に(不可解な1巡回しはあったが)簡単なメンピンツモドラ1でトップ目に立つ。
東3局では、ドラ暗刻の1シャンテンから瀬戸熊のリーチに5,200を振り込み瀬戸熊にトップ目を譲る。
東4局は、瀬戸熊の親で強引なホンイツ仕掛けで満貫をツモリまたトップ目。

四万五万北北  ポン中中中  ポン白白白  チー一万 右向き二万 上向き三万 上向き  ツモ三万  ドラ一万

南1局で、この半荘初めて沢崎と瀬戸熊がぶつかった。

gpmax2012

沢崎4巡目の仮テンとらずからの選択が難しかった。瀬戸熊のリーチに、最後は勝負を賭けて3面張のフリテンリーチを打ったが及ばず、瀬戸熊がラス牌で三暗刻をツモって再び首位逆転。沢崎はこの半荘でチャンスらしいチャンスはここだけ、ソーズを伸ばしたときだけ決まる手だったようだ・・・・

オーラスは、トップ目の瀬戸熊が更に加点を狙うが、小島のホンイツに5,200を放銃して終了。
このアガリで小島が2着になり、沢崎が1人沈みになったので、トップの瀬戸熊に殆ど損は無かった。

9回戦成績
瀬戸熊+16.3P  小島+5.6P  中村+1.2P   沢崎▲23.1P

9回戦終了時
瀬戸熊+65.3P  沢崎+45.3P  中村▲28.9P  小島▲83.7P

再び瀬戸熊が首位に立ち、今度は沢崎が追いかける番。勝負は後り2半荘、瀬戸熊と沢崎のお互い一歩も譲らぬ熱い闘いはどこまで続くのだろう。

100
100
100
100

10回戦
起家から、中村・沢崎・小島・瀬戸熊
まず東1局2本場、この半荘最初の山場、沢崎10巡目にツモリ四暗刻のリーチ。

六万六万六万七万七万七万九万九万五索五索一筒一筒一筒  ドラ一万

山に2枚残りで、ツモれば優勝へ大きく抜け出すが、本日好調の中村が追っかけリーチ
中村がラス牌の九索をツモアガリ、沢崎の勝負手は不発。

決着に向けて、沢崎も瀬戸熊も勝負を賭けに行く局面が増えてくる。
東2局4本場、西家瀬戸熊が8巡目リーチ。

一万二万三万五万六万七万八万九万五索五索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ八筒

親の沢崎、ドラの八筒を勝負して追いかける

七万七万八万八万九万一索二索三索六索七索八索五筒五筒  リーチ

ここは瀬戸熊が九万を掴んで5,800、4本場、リーチ棒で8,000点の被弾。
沢崎がトータル首位を奪い返す。
同5本場は、瀬戸熊がまた先制リーチ

一万二万三万四万七万八万九万一索二索三索六筒七筒八筒  リーチ  ドラ四万

親の沢崎追い付くも、

四万六万七万五索五索五索七索七索七索一筒二筒三筒中中

ここから七万切りでカン五万待ちのヤミテンで回し、ドラの四万が重なると追いかけた。
今度はツモれば6,000オールの形。今度こそ決定打かと固唾を飲んで見守ッたが、沢崎が最後に掴んだのは一万
瀬戸熊が失点をすぐに半分以上取り返す。

東3局は、南家の瀬戸熊がまた先にテンパイ。

一万二万三万四万五万六万二索三索四索六索六索発発  ドラ西

今度は安くて待ちも良くない、慎重にヤミテンで構える。
北家・沢崎が追い付くが・・・

四万二索二索三索四索五索六索七索八索三筒四筒五筒七筒八筒

六筒九筒マチが悪い訳では無いのに、四万切りのテンパイとせず七筒を切ってタンピン三色に向かう。
狙い通りに三万を引いて即リーチ、安目だが二万をツモリ1,300・2,600。
沢崎の打つ手に澱みが無い、瀬戸熊との一連の攻防が凄い、十段を決める闘いに相応しく両者共にエクセレント!

gpmax2012

南場に入ると沢崎が瀬戸熊を突き放していく。
この局は中村と小島の勝負かと思ったが、沢崎が2人のリーチに割って入りアガリをかっさらった。
ここが勝負と、決めに行く半荘にする心算なのか?素晴らしい踏み込みだった。
もし小島が、6巡目に先制リーチをしていたらどうなっていただろうか?

勢いをもぎ取って迎えた、アガリ親で沢崎に手が入る。
南2局、しかし中村の方が早く5巡目即リーチ。

三万三万五万五万九万九万南南白白発中中  リーチ  ドラ八筒

捨て牌は 一筒 上向き五筒 上向き六筒 上向き八筒 上向き白

親の沢崎は、中村に八筒を切られた直後にトイツにし、ポンは間に合わなかったが、リーチ無視で一発目から七索,二索,一万と無筋をかぶせて8巡目にテンパイ。ここに手詰った南家の小島が、ドンピシャでドラの⑧をオリ打ちしてしまう。小島も沢崎が押しているのは認識していたが、変則的な捨牌の中村のリーチにロン牌となる発(沢崎には現物)も手の内に有り、切る牌に窮し中村の現物を先打した。
中村が親の沢崎の勢いを考慮してヤミテンに構えていれば、小島が切る牌は発が先だったに違いない。

二万二万四万五万六万二索三索四索四筒五筒六筒八筒八筒  ロン八筒

沢崎は大きな追加点を上げ、この大事な半荘を制圧した。

10回戦成績
沢崎+26.2P  中村+10.8P  瀬戸熊▲14.5P  小島▲22.5P

10回戦終了時
沢崎+71.5P  瀬戸熊+50.8P  中村▲18.1P  小島▲106.2P

半荘ごとに交互に首位が入れ替わる大激戦もついに最終戦。
再び首位を奪い返した沢崎と、2位・瀬戸熊との差は20,7P。
普通にトップを取り、相手がラスか沈みの3着で逆転するポイント差である。

ここまで本当に熾烈で素晴らしいデットヒートを魅せてくれた沢崎と瀬戸熊。
どちらが勝っても文句無し、そんな闘いだったが勝者は1人。
勝利の女神は果たしてどちらに微笑むのだろうか?

最終戦は、ここまでのトータルにより起家と座順が決まる。

11回戦
起家から、瀬戸熊・中村・小島・沢崎 

東1局、親の瀬戸熊が、配牌でドラの白がトイツのチャンス手だったが、北家・沢崎がいきなり仕掛けた。

一万四万五万八万八万二索二索四索六索六索八索四筒北  ドラ白

この形から2巡目に二索ポン、カン七索も鳴けて300・500で瀬戸熊の起親を落とした。
後に沢崎も「あれは俺のフォームでは無い、やってはいけなかった。」と反省していたが、
いくら当面の敵の親とはいえ、上家で2フーロもして300・500では・・・満貫以上なら大きなアドバンテージになるし、安手でも自然なテンパイなら良いと思うが、この局はただ無駄に足を使ったように映った。

本来は、こんな大詰めでも慌てず落ち着いて対応する沢崎なのだが、久々のビッグタイトルを目前にして少し勝ちを急いでしまったのか・・・。

勝負の行方を決める局は意外に早く訪れた。

gpmax2012

この配牌からは想像できないような跳満に育て上げた瀬戸熊は凄いが、沢崎からの直撃は望外であったろう。
5巡目から1シャンテンだった沢崎。ソーズを河にかぶり、六万七万七万の形を決めきれぬまま、瀬戸熊のテンパイを待って魅入られたように振り込んでしまった。
この一発で、トータルは大きく逆転。今度は沢崎が追わねばならなくなった。

私は、こんな七を当たり前のように先に切るか、最後まで切らない沢崎しか見た事がなかったので、心中を思うと聞き辛かったが、後で尋ねてみた。

沢崎「瀬戸熊君の最終手出し八万を見て六万七万は危ないと思ったが、東1局に自分のフォームを崩したアガリをしたので、当たるかもしれないが前に出るべきだと考えた。」

この決勝戦を通して、沢崎が一番内容も良く、精密に打っていたと思うし、この七万さえ打たなければ2度目の十段を獲得していた可能性が高いだけに惜しまれる失投。

沢崎の、「最後まで自分らしく自分の麻雀を打ち抜いて勝つ」
という美学が打たせた七万だったのであろうか・・・?

この後沢崎に2度の勝負リーチが入るが、

南2局
一万一万三万三万五万五万九万西西北北中中  ドラ四索

南2局2本場
二万三万四万五万五万一索二索二索三索三索四索五索六索  ドラ五万

どちらの手も元気な中村に阻まれて万事窮した。

オーラス、沢崎の親では瀬戸熊も僅かに沈みの3着になっていたので、計算上ではダンラスの沢崎も4,000オール1回で首位に帰り咲く。
しかし、沢崎にもう勝ち運は残っておらず、瀬戸熊があっさりとピンフの3面張で激しい闘いに幕を下ろした。

11回戦成績
中村+22.6P小島+15.7P瀬戸熊+2.2P沢崎▲40.5

最終成績 
瀬戸熊+53.0P沢崎+31.0P中村+4.5P小島▲90.5P

gpmax2012

長かった闘いも終ってみれば今年も瀬戸熊!
沢崎に何度も土俵際まで押し込まれながら、徳俵で踏み止まり、最後は逆転で史上3人目の3連覇を達成。
強い、本当に強い。

瀬戸熊「僕が入った頃、この世界は、1つや2つタイトル獲るだけではダメだと言われていました。
同時に複数のタイトルか、連覇をして初めて本物だと。現実として達成した今も、まだまだ山の七合目くらいだと思います。頂上を目指せる位置に来た幸運を感謝して、目指す完成形へ、さらなる努力と精進をして行きたいと思います。応援してくれる人々に感謝しながら・・・ありがとうございました。」

コメントが優等生過ぎてつまらない(笑)が、これは瀬戸熊の本音。
心技体共に充実の最強王者はこれから幾つの勝利を積み重ねて行くのだろうか?
3連覇にホッと安心している暇はない、年明けには鳳凰位の防衛戦が始まる。

沢崎「今回は敗れたけれども、凄く手ごたえはあった。鳳凰決定戦では必ずリベンジする。」

度々瀬戸熊を追い詰めた沢崎とは、再び大舞台での闘いが濃厚。
王者であり続けるためには、走り続けるしかない。

十段戦 決勝観戦記/第30期十段戦 観戦記(後半)

gpmax2012

前編でお伝えした通り、堀内選手が失格となり残り4人で決勝戦を継続することになりました。
まずは2日目に行われた6回戦をお伝えします。
6回戦
起家から、瀬戸熊・沢崎・中村・小島
東1局、北家の中村が5巡目リーチ。
五万六万七万一索二索三索二筒三筒四筒五筒七筒七筒七筒  リーチ  ドラ白
親の瀬戸熊はこのリーチに対して、テンパイ目指して目一杯に構え、一発で生牌の白を押すが、
形の良い中村のツモアガリ。捲りをかける瀬戸熊の気合が卓外まで伝わってくる。
東3局、西家の瀬戸熊は西をポンして半ば強引にピンズに寄せる。
瀬戸熊の気合に押されたかのように他家は受けに回り、終盤、瀬戸熊がツモアガる。
三筒三筒三筒五筒七筒南南  ポン四筒四筒四筒  ポン西西西  ツモ六筒  ドラ九索
この半荘の決まり手となったのは、瀬戸熊が親番の南1局だった。

gpmax2012

小島の第一ツモが西で、10種12牌。国士無双リャンシャンテンだ。
一万五万九万一索一索三索九索一筒一筒九筒南西北発
第一打が三索で、3巡目に九筒がトイツになると西を切り出していったので、国士無双は狙ってないのが解ったが、もし国士に向かっていたならば、7巡目に東を引いて白マチのテンパイになり、1シャンテンで第一打に白を切っている中村がツモ切りで放銃となっていただろう。
小島「ドラが2枚だったから純チャンで満貫だと思い、国士は頭に浮かばなかった」
もし小島が国士を狙っていたら、第一打に一索一筒を切り、丁寧に迷彩を施して確実にものにしていたはずなだけに、十段獲得への大きな大きなチャンスを逃した局となってしまった。
逆に、この局を逆転への勢いをつける局としたのは瀬戸熊。
瀬戸熊の5巡目
六万六万七万八万五索五索六索六索七索八索五筒六筒六筒八筒
皆さんならここから何を切るだろうか?678の三色を考えた方はこの手が成就しない。
上家・小島のトイトイ仕掛けでツモが利いたこともあって、見事に4,000オールに仕上げた。
三万四万六万七万八万五索五索六索六索七索七索六筒六筒  ツモ五万
このアガリを何人ができるだろう?瀬戸熊の鋭い感性を称えたい。
同2本場、さあ今度こそクマクマタイムが始まるか?いや南家の沢崎が黙っちゃあいなかった。
いきなり瀬戸熊の捨てた二万を、カン二万でチー。白もポンして半ばブラフ気味だが瀬戸熊に圧力をかける。
???????    ポン白白白  チー二万 右向き一万 上向き三万 上向き  ドラ八万
瀬戸熊も簡単には手を曲げず態勢を信じて押すのだが、ドラ色のホンイツだと打点が高いので完全に無視もできず、ツモ筋も変えられたので沢崎の目論見通り親を落とされてしまった。
相手が優勢になったと見るや仕掛けてくる沢崎。技の引き出しが多く一筋縄ではいかない打ち手である。
南2局は、南家の中村に12巡目にメンホン七対子のテンパイが入ったが
五万五万六万六万七万七万八万八万東東南白白
北家・瀬戸熊が、気配を察知してヤミテンでかわす。
二索三索四索七索八索二筒三筒四筒五筒六筒七筒七筒七筒  ツモ六索
南3局では、小島が丁寧に三色を仕上げる。
二万三万三万三万四万五万七万二索三索四索二筒三筒四筒  ツモ六万
このアガリで浮きに回った小島。オーラスの親で大物手をテンパイ
五筒六筒六筒七筒七筒八筒九筒九筒中中  加カン白白白白  ドラ九筒
どちらをツモっても6,000オールで、トータルトップに立つところだったが、
他家はみな警戒してオリに回り、惜しくも流局。次局は瀬戸熊が軽くアガリ、今決勝で初トップ。
瀬戸熊のトータルもプラスとなり、沢崎が初ラスを引いた。
6回戦成績
瀬戸熊+24.5P  小島+8.1P  中村▲14.0P  沢崎▲18.6P
6回戦終了時 
沢崎+41.7P  小島+12.4P  瀬戸熊+5.3P  中村▲61.4P
※この対局から3日目(最終日)と「なる残り5対戦が行われた。
7回戦
起家から、小島・沢崎・中村・瀬戸熊

gpmax2012

まず、北家の瀬戸熊がピンフをテンパイしてドラの中を切る。沢崎のポンテンも自然。
どんな結果となるかが今日の展開を示唆しそうだと思ったが、親の小島も追い付いた。
二万三万四万六万六万四索五索六索二筒三筒四筒五筒五筒
この仮テンに、すぐに五万を持ってくるのが仇となる。
親であることや、追う立場、沢崎の河にマンズは高いが、待ちの候補が多くて絞れないなど、
他にも六万が通れば打点も見合うし待ちも良い、これだけ条件が整えば六万切りリーチは仕方なかろうが、
この放銃が暗示するように、小島にとって苦しい戦いに終始する辛い1日となってしまう。
東2局、親を迎えた沢崎が8巡目リーチ。  
二索三索六筒七筒八筒西西西発発発中中  ドラ六筒
南家・中村もチャンス手だったが、
一万二万三万四万五万七万八万九万四索二筒三筒三筒五筒六筒
1巡切り遅れた四索での9,600放銃は痛い。
今日も沢崎がスタートから走るのかと思わせる立ち上がりだったが、この男も黙ってはいない。
東3局1本場、連荘の中村の親番で、南家・瀬戸熊がポンテンのチンイツ。
二万三万三万四万五万八万八万八万九万九万  ポン七万 上向き七万 上向き七万 上向き  ドラ六万
直ぐに三万を引いたが、高目跳満には受け変えずにツモ切り。
捨て牌がチンイツのように見えず、食いタンに見えるため中村が一万で放銃。
アガリ親を迎えた東4局の親番で、他家の攻撃を凌いで小刻みに連荘し、沢崎を捲ってこの半荘のトップ目に立った。
南2局、南家の中村に好プレーが出る。
5巡目からヤミテンの中村、
四万五万六万八万八万六索六索六索二筒二筒二筒四筒六筒  ドラ四索
8巡目に、ツモ四万六筒切りと手を崩したのが上手く行き、10巡目に四を引いて三暗刻、更にヤミテンで四暗刻への手変わりを待つ間に、小島から6,400の出アガリ。
南4局、ラス親の瀬戸熊がジュンチャンへの手変わりを諦めて先制リーチ。
二万三万四万七万七万八万八万九万一索一索七筒八筒九筒  リーチ  ドラ西
南家・小島は、ダンラスなので7巡目に一通完成の次の手から、打七万として一度テンパイを崩していた。
二万二万五万七万一索二索三索四索五索六索七索七索八索九索
ところが瀬戸熊リーチの後、裏目となる六万を引き危険を承知でフリテンリーチを敢行。
ホーテイが回り、四万七万ツモなら跳満だったが、ツモ牌は無常にも六万で、痛恨の箱ワレのラス。
これで瀬戸熊のトップは濃厚になったが、沢崎はまだしっかりと浮きの2着だった。
南4局1本場、小島がダブ南ポンと仕掛け、5,200以上でプラスになる、北家・中村も思いきってオタ風の東から仕掛け、マンズホンイツへ向かって発もポン。
一万三万六万六万六万九万九万  ポン発発発  ポン東東東  ドラ一索
その後九万を引いて、トイトイの一万単騎に変化。
沢崎も面前でテンパイしていたが、
一索三索八索八索二筒三筒四筒五筒五筒六筒六筒七筒七筒
イーペーコーに手変わる直前に二索を打たれ、間に合わず中村が手出し三万とした後に掴んだ一万をツモ切って放銃。黒棒マイナスの3着に落ち、トータルでも僅かながら瀬戸熊に首位を譲ることとなった。
沢崎なら、この一万は当たり前のように止まると思っていたので以外な放銃。
トータルで大きくマイナスしている中村の仕掛けを少し軽く見たのか?
放銃しても満貫までは無くて沈まないと思ったのだろうか?
7回戦成績
瀬戸熊+34.9P  中村+7.7P  沢崎▲4.4  小島▲38.2P
7回戦終了時
瀬戸熊+40.2P  沢崎+37.3P  小島▲25.8P  中村▲53.7P
瀬戸熊がついに今決勝で初めて首位に立った。
残り4半荘、いよいよ瀬戸熊と沢崎のマッチレースの気配である。
8回戦
起家から、小島・中村・瀬戸熊・沢崎
この半荘は実に全25局、約3時間に及ぶ超長い半荘になった。

gpmax2012

3度の流局で膠着した出だしだったが、ここで瀬戸熊と沢崎がぶつかる。
配牌で七対子1シャンテンの瀬戸熊が、面子手にまとめて高目ツモで2,000・3,900のリーチ。
四万五万六万三筒四筒四筒五筒五筒六筒九筒九筒白白  リーチ
沢崎はリーチに対応しつつ、上手に順子を振り替えて追いかける。
一万二万三万四万四万一索二索三索五索六索七索二筒三筒
瀬戸熊がラス牌の高目一筒を掴んで、ここはまず沢崎に軍配が上がった。

gpmax2012

瀬戸熊、キツイ直撃を喰らった次局の親で、ダブリーの配牌を貰う驚異の生命力。
五万七万七万九万九万五索五索六索九索九索五筒五筒東東  ドラ一筒  
六索切りリーチ。どちらも山に2枚残りだが、勝つ人間はツモれる方を選ぶ。
この局、配牌からアタリ牌の五万が浮いている沢崎の、ダブリー対応が素晴らしい。
ドラを重ねて、五万八万を切れば七対子のテンパイにまで持ち込んでも、五万を切らない沢崎の高いスキルと胆力に感服する。どちらかを勝負しなければならない局面なら、きっと八の方を切り同テンに持ち込むのだろう。
それでもラス牌の五万をツモリ上げる瀬戸熊も強い!
東3局2本場、瀬戸熊は7巡目のテンパイから、
六万六万六万七万一索二索三索六索七索六筒七筒八筒東東  ドラ七万
当然のようにダブ東をトイツ落としし八索を入れてリーチ。一気に高目6,000オールで決めに行く。
沢崎もメンホン1シャンテンまで持ち込むが、七万をつかんで止める。
中村が高目345のタンピン三色をテンパイしてドラの七万で7,700放銃。
東3局3本場、親の瀬戸熊が、3巡目でドラが2枚の七対子1シャンテン。
思ったより時間がかかったが、11巡目リーチ。かねてより狙いの絶好の待ちとして準備していた八筒単騎だ。
国士狙いで手を進めていた小島は、全体的に通りそうな八筒を安全牌用に残していたからドンピシャリで親満に捕まってしまった。
同4本場、今度こそ“クマクマタイム”達成だ。
3局で32,300点を加点し、更にまたツモれば3,900オールの先制リーチ。
六万七万八万三索四索五索六索六索七索八索八索南南  リーチ  ドラ三索
しかしこれは流局し、次局はようやく沢崎がクイタンで落とした。
東4局、さあ今度は沢崎の親。やはりここで停まる。
瀬戸熊同様、小島と中村の攻めにも全く怯まず親を継続し、瀬戸熊に迫りかける。
東4局2本場、今度は瀬戸熊が親落としに動くが、親の上家でテンパイでもない東のイチ鳴き下りポンが不味かったか・・・
沢崎が瀬戸熊の仕掛けに少しも慌てず、一筒トイツ落としで大物手に育ててリーチ。
二万二万四万五万五万六万七万三索四索五索五筒六筒七筒  リーチ  ドラ五万
山にはタップリ残っていて6,000オール必至かと思ったが、全て他家に流れ流局。
瀬戸熊はホッとした事だろう。
南1局、ここでもう一度瀬戸熊と沢崎がぶつかる。
西家の瀬戸熊が6巡目に1シャンテンでドラの中をリリース。
三索四索五索六索六索七索一筒二筒三筒五筒七筒八筒九筒  ドラ中
瀬戸熊の手は充分形ではあるが、沢崎はポンテン。
二万三万四万一索一索二筒三筒四筒五筒七筒  ポン中中中
瀬戸熊はピンズ一通に拘り過ぎたのか、二索を引いてもテンパイとらず。
その後、シャンポンに待ちを変えていた沢崎に、1で放銃しトータルトップも逆転した。
瀬戸熊が手なりで打ち抜けば、ここで一索四索七索のノベタンにも組めただけに、少し攻防のアンテナがブレたようにも思えた。
中村が南2局の親で6,000オールをツモリ生き返るが、
五万六万七万一索二索二索三索三索八索八索二筒三筒四筒  リーチ  ツモ一索  ドラ一索
2本場で瀬戸熊も満貫を引き、再びトータルトップに立つ。
四万五万六万三索四索五索五索六索七索八索九索七筒七筒  リーチ  ツモ七索  ドラ五索 
しかし、沢崎もオーラスの親で5巡目に鉄板リーチ。
六万七万八万三索四索五索七索八索八索八索三筒四筒五筒  リーチ  ドラ七索
 
最安目ながら九索ツモで2,600オール。
瀬戸熊からの二度の7,700直撃が効いて、沢崎がこの長い半荘を制し、再びトータル首位に返り咲いた。
8回戦成績
沢崎+23.1P  中村+20.6P  瀬戸熊+7.8P  小島▲51.5P
8回戦終了時
沢崎+68.4P  瀬戸熊+49.0P  中村▲30.1P  小島▲89.3P
8回戦は、すっかり蚊帳の外で大きく箱を割ってしまった小島。
連続の箱ラスで、残念ながらここで優勝争いから脱落してしまった。
9回戦
起家から、中村・沢崎・小島・瀬戸熊
今度はまた瀬戸熊が追う立場になったが、最終日になって中村が伸び伸びと奔放に打ち、牌勢も良くなりアガリに絡む事が多くなってきた。
手順や押し引きに、時々疑問手が生じるのは遺憾だが、中村が元気な分、小島1人が置いて行かれることとなった。
この半荘も東場は中村が中心で回る。
東2局に(不可解な1巡回しはあったが)簡単なメンピンツモドラ1でトップ目に立つ。
東3局では、ドラ暗刻の1シャンテンから瀬戸熊のリーチに5,200を振り込み瀬戸熊にトップ目を譲る。
東4局は、瀬戸熊の親で強引なホンイツ仕掛けで満貫をツモリまたトップ目。
四万五万北北  ポン中中中  ポン白白白  チー一万 右向き二万 上向き三万 上向き  ツモ三万  ドラ一万
南1局で、この半荘初めて沢崎と瀬戸熊がぶつかった。

gpmax2012

沢崎4巡目の仮テンとらずからの選択が難しかった。瀬戸熊のリーチに、最後は勝負を賭けて3面張のフリテンリーチを打ったが及ばず、瀬戸熊がラス牌で三暗刻をツモって再び首位逆転。沢崎はこの半荘でチャンスらしいチャンスはここだけ、ソーズを伸ばしたときだけ決まる手だったようだ・・・・
オーラスは、トップ目の瀬戸熊が更に加点を狙うが、小島のホンイツに5,200を放銃して終了。
このアガリで小島が2着になり、沢崎が1人沈みになったので、トップの瀬戸熊に殆ど損は無かった。
9回戦成績
瀬戸熊+16.3P  小島+5.6P  中村+1.2P   沢崎▲23.1P
9回戦終了時
瀬戸熊+65.3P  沢崎+45.3P  中村▲28.9P  小島▲83.7P
再び瀬戸熊が首位に立ち、今度は沢崎が追いかける番。勝負は後り2半荘、瀬戸熊と沢崎のお互い一歩も譲らぬ熱い闘いはどこまで続くのだろう。

100
100
100
100

10回戦
起家から、中村・沢崎・小島・瀬戸熊
まず東1局2本場、この半荘最初の山場、沢崎10巡目にツモリ四暗刻のリーチ。
六万六万六万七万七万七万九万九万五索五索一筒一筒一筒  ドラ一万
山に2枚残りで、ツモれば優勝へ大きく抜け出すが、本日好調の中村が追っかけリーチ
中村がラス牌の九索をツモアガリ、沢崎の勝負手は不発。
決着に向けて、沢崎も瀬戸熊も勝負を賭けに行く局面が増えてくる。
東2局4本場、西家瀬戸熊が8巡目リーチ。
一万二万三万五万六万七万八万九万五索五索四筒五筒六筒  リーチ  ドラ八筒
親の沢崎、ドラの八筒を勝負して追いかける
七万七万八万八万九万一索二索三索六索七索八索五筒五筒  リーチ
ここは瀬戸熊が九万を掴んで5,800、4本場、リーチ棒で8,000点の被弾。
沢崎がトータル首位を奪い返す。
同5本場は、瀬戸熊がまた先制リーチ
一万二万三万四万七万八万九万一索二索三索六筒七筒八筒  リーチ  ドラ四万
親の沢崎追い付くも、
四万六万七万五索五索五索七索七索七索一筒二筒三筒中中
ここから七万切りでカン五万待ちのヤミテンで回し、ドラの四万が重なると追いかけた。
今度はツモれば6,000オールの形。今度こそ決定打かと固唾を飲んで見守ッたが、沢崎が最後に掴んだのは一万
瀬戸熊が失点をすぐに半分以上取り返す。
東3局は、南家の瀬戸熊がまた先にテンパイ。
一万二万三万四万五万六万二索三索四索六索六索発発  ドラ西
今度は安くて待ちも良くない、慎重にヤミテンで構える。
北家・沢崎が追い付くが・・・
四万二索二索三索四索五索六索七索八索三筒四筒五筒七筒八筒
六筒九筒マチが悪い訳では無いのに、四万切りのテンパイとせず七筒を切ってタンピン三色に向かう。
狙い通りに三万を引いて即リーチ、安目だが二万をツモリ1,300・2,600。
沢崎の打つ手に澱みが無い、瀬戸熊との一連の攻防が凄い、十段を決める闘いに相応しく両者共にエクセレント!

gpmax2012

南場に入ると沢崎が瀬戸熊を突き放していく。
この局は中村と小島の勝負かと思ったが、沢崎が2人のリーチに割って入りアガリをかっさらった。
ここが勝負と、決めに行く半荘にする心算なのか?素晴らしい踏み込みだった。
もし小島が、6巡目に先制リーチをしていたらどうなっていただろうか?
勢いをもぎ取って迎えた、アガリ親で沢崎に手が入る。
南2局、しかし中村の方が早く5巡目即リーチ。
三万三万五万五万九万九万南南白白発中中  リーチ  ドラ八筒
捨て牌は 一筒 上向き五筒 上向き六筒 上向き八筒 上向き白
親の沢崎は、中村に八筒を切られた直後にトイツにし、ポンは間に合わなかったが、リーチ無視で一発目から七索,二索,一万と無筋をかぶせて8巡目にテンパイ。ここに手詰った南家の小島が、ドンピシャでドラの⑧をオリ打ちしてしまう。小島も沢崎が押しているのは認識していたが、変則的な捨牌の中村のリーチにロン牌となる発(沢崎には現物)も手の内に有り、切る牌に窮し中村の現物を先打した。
中村が親の沢崎の勢いを考慮してヤミテンに構えていれば、小島が切る牌は発が先だったに違いない。
二万二万四万五万六万二索三索四索四筒五筒六筒八筒八筒  ロン八筒
沢崎は大きな追加点を上げ、この大事な半荘を制圧した。
10回戦成績
沢崎+26.2P  中村+10.8P  瀬戸熊▲14.5P  小島▲22.5P
10回戦終了時
沢崎+71.5P  瀬戸熊+50.8P  中村▲18.1P  小島▲106.2P
半荘ごとに交互に首位が入れ替わる大激戦もついに最終戦。
再び首位を奪い返した沢崎と、2位・瀬戸熊との差は20,7P。
普通にトップを取り、相手がラスか沈みの3着で逆転するポイント差である。
ここまで本当に熾烈で素晴らしいデットヒートを魅せてくれた沢崎と瀬戸熊。
どちらが勝っても文句無し、そんな闘いだったが勝者は1人。
勝利の女神は果たしてどちらに微笑むのだろうか?
最終戦は、ここまでのトータルにより起家と座順が決まる。
11回戦
起家から、瀬戸熊・中村・小島・沢崎 
東1局、親の瀬戸熊が、配牌でドラの白がトイツのチャンス手だったが、北家・沢崎がいきなり仕掛けた。
一万四万五万八万八万二索二索四索六索六索八索四筒北  ドラ白
この形から2巡目に二索ポン、カン七索も鳴けて300・500で瀬戸熊の起親を落とした。
後に沢崎も「あれは俺のフォームでは無い、やってはいけなかった。」と反省していたが、
いくら当面の敵の親とはいえ、上家で2フーロもして300・500では・・・満貫以上なら大きなアドバンテージになるし、安手でも自然なテンパイなら良いと思うが、この局はただ無駄に足を使ったように映った。
本来は、こんな大詰めでも慌てず落ち着いて対応する沢崎なのだが、久々のビッグタイトルを目前にして少し勝ちを急いでしまったのか・・・。
勝負の行方を決める局は意外に早く訪れた。

gpmax2012

この配牌からは想像できないような跳満に育て上げた瀬戸熊は凄いが、沢崎からの直撃は望外であったろう。
5巡目から1シャンテンだった沢崎。ソーズを河にかぶり、六万七万七万の形を決めきれぬまま、瀬戸熊のテンパイを待って魅入られたように振り込んでしまった。
この一発で、トータルは大きく逆転。今度は沢崎が追わねばならなくなった。
私は、こんな七を当たり前のように先に切るか、最後まで切らない沢崎しか見た事がなかったので、心中を思うと聞き辛かったが、後で尋ねてみた。
沢崎「瀬戸熊君の最終手出し八万を見て六万七万は危ないと思ったが、東1局に自分のフォームを崩したアガリをしたので、当たるかもしれないが前に出るべきだと考えた。」
この決勝戦を通して、沢崎が一番内容も良く、精密に打っていたと思うし、この七万さえ打たなければ2度目の十段を獲得していた可能性が高いだけに惜しまれる失投。
沢崎の、「最後まで自分らしく自分の麻雀を打ち抜いて勝つ」
という美学が打たせた七万だったのであろうか・・・?
この後沢崎に2度の勝負リーチが入るが、
南2局
一万一万三万三万五万五万九万西西北北中中  ドラ四索
南2局2本場
二万三万四万五万五万一索二索二索三索三索四索五索六索  ドラ五万
どちらの手も元気な中村に阻まれて万事窮した。
オーラス、沢崎の親では瀬戸熊も僅かに沈みの3着になっていたので、計算上ではダンラスの沢崎も4,000オール1回で首位に帰り咲く。
しかし、沢崎にもう勝ち運は残っておらず、瀬戸熊があっさりとピンフの3面張で激しい闘いに幕を下ろした。
11回戦成績
中村+22.6P小島+15.7P瀬戸熊+2.2P沢崎▲40.5
最終成績 
瀬戸熊+53.0P沢崎+31.0P中村+4.5P小島▲90.5P

gpmax2012

長かった闘いも終ってみれば今年も瀬戸熊!
沢崎に何度も土俵際まで押し込まれながら、徳俵で踏み止まり、最後は逆転で史上3人目の3連覇を達成。
強い、本当に強い。
瀬戸熊「僕が入った頃、この世界は、1つや2つタイトル獲るだけではダメだと言われていました。
同時に複数のタイトルか、連覇をして初めて本物だと。現実として達成した今も、まだまだ山の七合目くらいだと思います。頂上を目指せる位置に来た幸運を感謝して、目指す完成形へ、さらなる努力と精進をして行きたいと思います。応援してくれる人々に感謝しながら・・・ありがとうございました。」
コメントが優等生過ぎてつまらない(笑)が、これは瀬戸熊の本音。
心技体共に充実の最強王者はこれから幾つの勝利を積み重ねて行くのだろうか?
3連覇にホッと安心している暇はない、年明けには鳳凰位の防衛戦が始まる。
沢崎「今回は敗れたけれども、凄く手ごたえはあった。鳳凰決定戦では必ずリベンジする。」
度々瀬戸熊を追い詰めた沢崎とは、再び大舞台での闘いが濃厚。
王者であり続けるためには、走り続けるしかない。

何を切る?fromロン2 2013年12月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。

問題提供:「ロン2」 作成:杉浦勘介

nanikirugraph

ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東2局西家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)

プロ
nanikirugraph

ロン2ユーザー
nanikirugraph

プロ
八索切り・・・34人 二筒切り・・・20人 七索切り・・・9人 六万切り・・・1人

ロン2ユーザー
二筒切り・・・47.2% 八索切り・・・42.6% 七索切り・・・6% 六万切り・・・1.5% 七万切り・・・1% 四筒切り・・・0.6% 六筒切り・・・0.6% 七筒切り・・・0.6%

 

プロ解答(50音順)

八索切り

蒼井ゆりか
「三色のアガリは難しそうなので、リーチに受けて、七対子を見ながら手を進めます。」

鮎川卓
「とりあえず1シャンテン維持だが、親リーチに押し返すべき状況ではないため、次に危険牌を引いたらオリます。」

石川純
八万が3枚見えているのでマンズ2メンツ構想は難しい。かといってリーチに通っていない六万七万をこの手から切り出していくのはリスキーである。点棒を持っている南家も攻めているので、自然に通っている八索を打ち、七対子の1シャンテンに取り、この後は受けに回る。」

井出一寛
「七対子を見ながら進めるが、東1局に三倍満が出ており場が高そう。ドラが重なり、七筒がトイツや待ちになる、もしくは切られる状態になれば勝負に行くが、七対子のみの手では無理はしない。」

井出康平
「シュンツ手の要の五万八万五索八索がそんなに強くなく、行く気があまりないので、七対子に絞って受け気味に。」

魚谷侑未
「親のリーチに対して、54,000点持ちの上家が危険牌を連打しているので、2人に任せる気持ちでとりあえず打八索とします。上家に対して八索七索のワンチャンスなので押しますが、次巡以降は安全牌を打ち出せる場合を除いてはテンパイでも打七索とします。」

内川幸太郎
「親リーチに無スジ2種類切っていくよりも、七対子で受けながら攻めます。五筒八筒五万八万を引いたら七索を落として再びタンピンに移行。しかし、東1局トリプルツモはすごいね!」

大木亮典
「タンピン三色に仕上げたいですが、親リーチを受けて二筒六万七万の無スジ3つを打ち出すのは分が悪いと思います。いったん現物を打ち、七対子の1シャンテンに構えます。」

大庭三四郎
「メンツ手にするには必要な牌が切れすぎているのと、親リーチに勝負しないといけない牌も多いので、受けを重視して現物の八索を切り、七対子の1シャンテンに構えます。次に危険牌を引いたら、現物の七索を切って回ります。」

岡田茂
「七対子を見ながら、ツモが利かなければ七索のトイツ落とし。」

小車祥
「とりあえずタンヤオ七対子の1シャンテンにするが、安全牌が増えなければ七索のトイツ落としもする構え。七対子の1シャンテンから親のリーチに勝ち切る公算は低く、メンツ手として考えても、八万が3枚、八筒が2枚見えており、さらにはどのターツを払っても無スジを切らなければならない状況なので、素直にオリます。」

勝又健志
「跳満が見えるとはいえ、親のリーチが入り、三倍満をツモった上家も押してきている中では勝算は薄いと思う。次巡以降も粘らずに、七索を切ってベタオリ。」

ジェン
「とりあえず八索を切って七対子の可能性だけは残し、七索でオリてもいいくらいの気持ちで。」

鈴木雄介
「場に八万が3枚打たれていてメンツ手は苦しいので、受けの効く七対子に固定するため。」

滝沢和典
五万八万のリャンメンが弱すぎる。」

童瞳
「マンズの横の伸びが好ましくないため(八万が3枚切れ)七対子本線、守備重視の打八索二筒は絶好調で今局も攻めている上家の安全牌なので残しておく。」

奈良圭純
「とりあえず七対子の1シャンテンに取りますが、親リーチと勝負できる手牌ではないのでオリ気味に打ちます。」

西岡慎泰
「親リーチに対して最高形(タンピン三色)を狙うのは枚数的にも、無スジが余ることからも難しい。オリを最優先とし、一応七対子の1シャンテンに構える八索切り。」

西川淳
「大きく点差があるがまだ東2局、十分差し返せる。親リーチに対して七対子の1シャンテンでは押せない。ぎりぎりまで粘るが、危険な牌しか無くなったらベタオリに変更。七対子でアガれたら最高。」

仁平宣明
「親のリーチを受けてこの形では押し返せない。八万が3枚切れていなければ七索を切るだろうが、この後ピンズが通った時のみ七対子のテンパイが取れるか程度の気持ちで、オリに向かいます。」

浜上文吾
「七対子を見てとりあえず現物の八索切り。危ない牌を引いたら七索のトイツ落としで回ります。」

樋口新
「親のリーチに対してきびしい手なので、状況に応じてベタオリ。七対子で受けられれば受ける。」

平岡理恵
「678の三色を狙いたいが、親からのリーチに加えて、八万が場に3枚切れていて、自分の理想のアガリは難しい。現物を切りながらうまく七対子に仕上がればいいが、危険な牌を掴めば、七索を打ちオリに向かう。」

藤島健二郎
「三色目は薄いので七対子へ。上家も押しているので受け重視。」

増田隆一
「全てが高目に決まれば勝負手となるも、現状ではやや苦しい。七索八索と3枚の現物があるし、トップ目の上家の押しも気になるので、七対子の可能性を残しながら保留とする。」

三戸亮祐
八万が3枚打たれている状況を考えると、シュンツ手にはなりにくいため、七対子に固定して進めます。」

森山茂和
「ベタオリは情けない。七対子テンパイに進むツモの勢いを見たい。二筒は南家の安全牌でもあり、勢いのある南家マークの意味も含めた残し方をしたい。」

安田麻里菜
「親リーチの現物で、押している上家にも通りそうで、七対子の1シャンテンを維持できる打八索。」

四柳弘樹
「親のリーチを受けて、タンピンにするには勝負しなければいけない牌が多すぎる。引き気味に打って七対子になればいい。」

和久津晶
八万が3枚切れてマンズ2メンツはきびしそう。親のリーチに対して、無スジが多すぎるので七対子で。」

二筒切り

荒正義
「タンピン三色狙い。七対子も視野に入れる。」

石渡正志
「タンピン狙いとしたいが、八万が場に3枚出ているので、タンヤオ七対子の可能性も残る打二筒。」

和泉由希子
「七対子かタンピン三色かわからないけど、なるべく真っ直ぐ。」

長内真実
「678の三色、七対子を見て二筒を切ります。」

河井保国
「トップ目の南家が親のリーチに対して勝負に行っているので。」

近藤久春
「三色やリャンペーコー狙い。ツモ次第では七対子も。」

佐々木寿人
「何にせよこれしかない。ツモ八索なら七対子のテンパイを取る。ツモ五万八万六万七万を払う。とにかく真っ直ぐ。」

猿川真寿
「七対子1シャンテンに受けつつ、567、678を見る。八万が3枚切れだが、満貫級に仕上げたい。」

柴田弘幸
三筒の受け入れは無くなるが、七対子、リャンペーコーの可能性を残す。」

高沢智
「リーチに対しての現物が少ないので、守るにも限界がありそう。素直に攻める。」

刀川昌浩
「七対子が本線だが、678の三色の可能性も残す。」

ダンプ大橋
「一応七対子1シャンテンに。正直678にはならなそうだけど、最高形の芽は残しておきたい。」

西山あみ
「七対子にするにはもったいない手ですが、とりあえず七対子の1シャンテンを保ちつつ、567、678、もしくはメンタンピンイーペーコーの満貫クラスに育てたいです!」

藤崎智
「手なりで真っ直ぐ行きます。」

古川孝次
「タンヤオ七対子の目があるが、678の三色も見る。」

前原雄大
「タテと横と三色を見て。」

望月雅継
「親のリーチが入っているが、タンピン三色かリャンペーコーのどちらかは絶対に外さない。まだ東2局だけに攻める気持ちを忘れずに勝負。」

山井弘
「七対子はあまり考えない。狙いは678の三色。巡目は少し深いが、まだ粘りたい。ぎりぎりまで攻めて、有効牌を1枚引ければ全面勝負となる。」

吉田直
「七対子、三色、リャンペーコーを見て打二筒。」

七索切り

老月貴紀
「点棒のある上家もきているので、無理はせず、今通った七索を切って対応する。」

沢崎誠
「今通った!東1局6,000・12,000は上家。親リーチもあるが、上家に注意したい。ワンチャンスの八索を手に持ちたい。」

白鳥翔
「トップ目の上家が親リーチの一発目も含め3枚の無スジを飛ばしている。この手牌から攻め返すべきではないと考え、今通った七索を合わせる。」

朝武雅晴
「七対子では無理があるので、受けを見つつ、うまくいけば三色。」

仲田加南
「上家が押しているので、今通った七索を切ってオリ。親リーチの現物で待っている可能性があるので、ワンチャンスとはいえ、できるだけ八索は切りたくない。」

中村毅
「とりあえず今通った七索切り。上家もテンパイ気配があるので、現物でオリます。」

古橋崇志
「親リーチに対して南家も押してきているので、両者の現物の七索を切ります。まだベタオリする手ではないので、五万八万五筒八筒を引いたら、六索切りで手を進めていきます。」

堀内正人
「トップ目の上家が親のリーチに対して強いので。」

宮内こずえ
「三色や七対子は見えていますが、親リーチと上家の押しに受けて回ります。」

六万切り

伊藤優孝
六万七万を払う。三色狙いで問題なしでしょう。」

 

何を切る?/何を切る?fromロン2 2013年12月

このコーナーでは、オンライン麻雀「ロン2」の協力のもと、プロ雀士とロン2ユーザーの解答をグラフを使って比較していきたいと思います。
多くのプロより、丁寧な解説をいただきましたので、みなさんの雀力アップの参考にしていただければと思います。
問題提供:「ロン2」 作成:杉浦勘介
nanikirugraph
ロン2道場ルール (一発、裏ドラ、カンドラあり、赤なし)
東2局西家 (色の濃くなっている牌はツモ切りです)
プロ
nanikirugraph
ロン2ユーザー
nanikirugraph
プロ
八索切り・・・34人 二筒切り・・・20人 七索切り・・・9人 六万切り・・・1人
ロン2ユーザー
二筒切り・・・47.2% 八索切り・・・42.6% 七索切り・・・6% 六万切り・・・1.5% 七万切り・・・1% 四筒切り・・・0.6% 六筒切り・・・0.6% 七筒切り・・・0.6%
 
プロ解答(50音順)
八索切り
蒼井ゆりか
「三色のアガリは難しそうなので、リーチに受けて、七対子を見ながら手を進めます。」
鮎川卓
「とりあえず1シャンテン維持だが、親リーチに押し返すべき状況ではないため、次に危険牌を引いたらオリます。」
石川純
八万が3枚見えているのでマンズ2メンツ構想は難しい。かといってリーチに通っていない六万七万をこの手から切り出していくのはリスキーである。点棒を持っている南家も攻めているので、自然に通っている八索を打ち、七対子の1シャンテンに取り、この後は受けに回る。」
井出一寛
「七対子を見ながら進めるが、東1局に三倍満が出ており場が高そう。ドラが重なり、七筒がトイツや待ちになる、もしくは切られる状態になれば勝負に行くが、七対子のみの手では無理はしない。」
井出康平
「シュンツ手の要の五万八万五索八索がそんなに強くなく、行く気があまりないので、七対子に絞って受け気味に。」
魚谷侑未
「親のリーチに対して、54,000点持ちの上家が危険牌を連打しているので、2人に任せる気持ちでとりあえず打八索とします。上家に対して八索七索のワンチャンスなので押しますが、次巡以降は安全牌を打ち出せる場合を除いてはテンパイでも打七索とします。」
内川幸太郎
「親リーチに無スジ2種類切っていくよりも、七対子で受けながら攻めます。五筒八筒五万八万を引いたら七索を落として再びタンピンに移行。しかし、東1局トリプルツモはすごいね!」
大木亮典
「タンピン三色に仕上げたいですが、親リーチを受けて二筒六万七万の無スジ3つを打ち出すのは分が悪いと思います。いったん現物を打ち、七対子の1シャンテンに構えます。」
大庭三四郎
「メンツ手にするには必要な牌が切れすぎているのと、親リーチに勝負しないといけない牌も多いので、受けを重視して現物の八索を切り、七対子の1シャンテンに構えます。次に危険牌を引いたら、現物の七索を切って回ります。」
岡田茂
「七対子を見ながら、ツモが利かなければ七索のトイツ落とし。」
小車祥
「とりあえずタンヤオ七対子の1シャンテンにするが、安全牌が増えなければ七索のトイツ落としもする構え。七対子の1シャンテンから親のリーチに勝ち切る公算は低く、メンツ手として考えても、八万が3枚、八筒が2枚見えており、さらにはどのターツを払っても無スジを切らなければならない状況なので、素直にオリます。」
勝又健志
「跳満が見えるとはいえ、親のリーチが入り、三倍満をツモった上家も押してきている中では勝算は薄いと思う。次巡以降も粘らずに、七索を切ってベタオリ。」
ジェン
「とりあえず八索を切って七対子の可能性だけは残し、七索でオリてもいいくらいの気持ちで。」
鈴木雄介
「場に八万が3枚打たれていてメンツ手は苦しいので、受けの効く七対子に固定するため。」
滝沢和典
五万八万のリャンメンが弱すぎる。」
童瞳
「マンズの横の伸びが好ましくないため(八万が3枚切れ)七対子本線、守備重視の打八索二筒は絶好調で今局も攻めている上家の安全牌なので残しておく。」
奈良圭純
「とりあえず七対子の1シャンテンに取りますが、親リーチと勝負できる手牌ではないのでオリ気味に打ちます。」
西岡慎泰
「親リーチに対して最高形(タンピン三色)を狙うのは枚数的にも、無スジが余ることからも難しい。オリを最優先とし、一応七対子の1シャンテンに構える八索切り。」
西川淳
「大きく点差があるがまだ東2局、十分差し返せる。親リーチに対して七対子の1シャンテンでは押せない。ぎりぎりまで粘るが、危険な牌しか無くなったらベタオリに変更。七対子でアガれたら最高。」
仁平宣明
「親のリーチを受けてこの形では押し返せない。八万が3枚切れていなければ七索を切るだろうが、この後ピンズが通った時のみ七対子のテンパイが取れるか程度の気持ちで、オリに向かいます。」
浜上文吾
「七対子を見てとりあえず現物の八索切り。危ない牌を引いたら七索のトイツ落としで回ります。」
樋口新
「親のリーチに対してきびしい手なので、状況に応じてベタオリ。七対子で受けられれば受ける。」
平岡理恵
「678の三色を狙いたいが、親からのリーチに加えて、八万が場に3枚切れていて、自分の理想のアガリは難しい。現物を切りながらうまく七対子に仕上がればいいが、危険な牌を掴めば、七索を打ちオリに向かう。」
藤島健二郎
「三色目は薄いので七対子へ。上家も押しているので受け重視。」
増田隆一
「全てが高目に決まれば勝負手となるも、現状ではやや苦しい。七索八索と3枚の現物があるし、トップ目の上家の押しも気になるので、七対子の可能性を残しながら保留とする。」
三戸亮祐
八万が3枚打たれている状況を考えると、シュンツ手にはなりにくいため、七対子に固定して進めます。」
森山茂和
「ベタオリは情けない。七対子テンパイに進むツモの勢いを見たい。二筒は南家の安全牌でもあり、勢いのある南家マークの意味も含めた残し方をしたい。」
安田麻里菜
「親リーチの現物で、押している上家にも通りそうで、七対子の1シャンテンを維持できる打八索。」
四柳弘樹
「親のリーチを受けて、タンピンにするには勝負しなければいけない牌が多すぎる。引き気味に打って七対子になればいい。」
和久津晶
八万が3枚切れてマンズ2メンツはきびしそう。親のリーチに対して、無スジが多すぎるので七対子で。」
二筒切り
荒正義
「タンピン三色狙い。七対子も視野に入れる。」
石渡正志
「タンピン狙いとしたいが、八万が場に3枚出ているので、タンヤオ七対子の可能性も残る打二筒。」
和泉由希子
「七対子かタンピン三色かわからないけど、なるべく真っ直ぐ。」
長内真実
「678の三色、七対子を見て二筒を切ります。」
河井保国
「トップ目の南家が親のリーチに対して勝負に行っているので。」
近藤久春
「三色やリャンペーコー狙い。ツモ次第では七対子も。」
佐々木寿人
「何にせよこれしかない。ツモ八索なら七対子のテンパイを取る。ツモ五万八万六万七万を払う。とにかく真っ直ぐ。」
猿川真寿
「七対子1シャンテンに受けつつ、567、678を見る。八万が3枚切れだが、満貫級に仕上げたい。」
柴田弘幸
三筒の受け入れは無くなるが、七対子、リャンペーコーの可能性を残す。」
高沢智
「リーチに対しての現物が少ないので、守るにも限界がありそう。素直に攻める。」
刀川昌浩
「七対子が本線だが、678の三色の可能性も残す。」
ダンプ大橋
「一応七対子1シャンテンに。正直678にはならなそうだけど、最高形の芽は残しておきたい。」
西山あみ
「七対子にするにはもったいない手ですが、とりあえず七対子の1シャンテンを保ちつつ、567、678、もしくはメンタンピンイーペーコーの満貫クラスに育てたいです!」
藤崎智
「手なりで真っ直ぐ行きます。」
古川孝次
「タンヤオ七対子の目があるが、678の三色も見る。」
前原雄大
「タテと横と三色を見て。」
望月雅継
「親のリーチが入っているが、タンピン三色かリャンペーコーのどちらかは絶対に外さない。まだ東2局だけに攻める気持ちを忘れずに勝負。」
山井弘
「七対子はあまり考えない。狙いは678の三色。巡目は少し深いが、まだ粘りたい。ぎりぎりまで攻めて、有効牌を1枚引ければ全面勝負となる。」
吉田直
「七対子、三色、リャンペーコーを見て打二筒。」
七索切り
老月貴紀
「点棒のある上家もきているので、無理はせず、今通った七索を切って対応する。」
沢崎誠
「今通った!東1局6,000・12,000は上家。親リーチもあるが、上家に注意したい。ワンチャンスの八索を手に持ちたい。」
白鳥翔
「トップ目の上家が親リーチの一発目も含め3枚の無スジを飛ばしている。この手牌から攻め返すべきではないと考え、今通った七索を合わせる。」
朝武雅晴
「七対子では無理があるので、受けを見つつ、うまくいけば三色。」
仲田加南
「上家が押しているので、今通った七索を切ってオリ。親リーチの現物で待っている可能性があるので、ワンチャンスとはいえ、できるだけ八索は切りたくない。」
中村毅
「とりあえず今通った七索切り。上家もテンパイ気配があるので、現物でオリます。」
古橋崇志
「親リーチに対して南家も押してきているので、両者の現物の七索を切ります。まだベタオリする手ではないので、五万八万五筒八筒を引いたら、六索切りで手を進めていきます。」
堀内正人
「トップ目の上家が親のリーチに対して強いので。」
宮内こずえ
「三色や七対子は見えていますが、親リーチと上家の押しに受けて回ります。」
六万切り
伊藤優孝
六万七万を払う。三色狙いで問題なしでしょう。」
 

第39期王位戦 優勝は森下剛任!

【優勝】森下剛任

【準優勝】杉浦勘介 【第3位】伊藤康宏(一般) 【第4位】穴澤義則(一般) 【第5位】手塚紗掬

日本プロ麻雀連盟チャンネルはこちら!!

優勝者森下剛任の特別インタビューはこちら!!

・A級決勝レポート  ・準決勝レポート  ・決勝観戦記

連盟インフォメーション/第39期王位戦 優勝は森下剛任!

【優勝】森下剛任
【準優勝】杉浦勘介 【第3位】伊藤康宏(一般) 【第4位】穴澤義則(一般) 【第5位】手塚紗掬
日本プロ麻雀連盟チャンネルはこちら!!
優勝者森下剛任の特別インタビューはこちら!!
・A級決勝レポート  ・準決勝レポート  ・決勝観戦記