第5回麻雀プロアマオープン競技会 ベスト16~決勝戦レポート 新谷 翔平

前回の立岩知朗さん、松本裕也のなんとも珍しい同点優勝からはや半年。
日々、巣鴨道場でプロアマオープン競技会に参加している方々の中でも、成績優秀者が夏目坂スタジオに集合する。
トーナメントシステムは、一発、裏ドラありのWRCルール、半荘1回勝負で準決勝までは上位2名勝ち上がり。
暖冬を象徴するかのように夏目坂スタジオも熱気で溢れていた。
プロ5名アマ11名。どのような戦いが繰り広げられるのか。

ベスト16
A卓
松本裕也、立岩知朗さん、加藤はるみさん、山田樹さん

東2局に立岩さんがツモタンヤオピンフドラ3の3,000・6,000のツモアガリで大幅リードを得るも、その後、松本に8,000の放銃となってしまう。
更には、ラス目の加藤さんがタンヤオドラ4をトップ目だった山田さんから討ち取り大接戦。
オーラス、山田さんは安全圏に行っており、加藤さんと立岩さんの一騎打ちになったが、制したのは加藤さんとなった。

勝ち上がり 加藤はるみさん、山田樹さん

 

B卓
伊藤優孝、ケンタさん、水野裕来さん、藤次祐紀さん

開局早々、親のケンタさんがリーチ!しかし伊藤も負けじと追いかけリーチをし、リーチピンフイーペーコーを一発でケンタさんから討ち取る。そして捲った裏ドラが2枚乗り、いきなり12,000のリード&ビハインド。
南3局、何度もテンパイしてはアガれずの繰り返しだった藤次さんが、7巡目にドラ3のリーチをする。そしてやっと実った値千金の8,000をアガリ、2着となる。

勝ち上がり 伊藤優孝、藤次祐紀さん

 

C卓
ダンプ大橋、杉山俊彦、丹野賢一さん、松村祐輔さん

会場内一番最初のアガリは、杉山の元気のいい300・500から始まったが、続く東2局に第3期の優勝者、丹野さんが8,000を杉山からアガる。
そこからは杉山が少しずつ回復するも大きな動きはなく、南3局にダンプがリーチ七対子をアガリ、裏を乗せる!
この2つのアガリが勝ち上がりの決め手となった。

勝ち上がり ダンプ大橋、丹野賢一さん

 

D卓
森下剛任、厚地さん、阿部信一さん、市川幹人さん

この卓はいきなり嵐が吹き荒れる。東1局に厚地さんが、リーチツモ三暗刻ドラ6裏2という三倍満スタート。いきなり枠は1つ確定か。
残りの1席を3名で争うが南3局まで均衡が続く。その南3局2本場まで粘った、親の市川さんにドラ2のリーチが入った!勝負所とふんだ森下が前に出るが、7,700の放銃となってしまい勝負あり。

勝ち上がり 厚地さん、市川幹人さん

 

ベスト16では、なんといきなり前回ダブル優勝者の松本裕也、立岩知朗さんが会場を後にすることとなった。
ベスト16は同時進行のため、A卓のみ配信だったので会場内で観戦させてもらっていたが、準決勝からは両方の卓が配信となるため、ここからは配信画面で観戦させてもらうことにしよう。

 

 

準決勝A卓
市川幹人さん、藤次祐紀さん、山田樹さん、ダンプ大橋

東1局、市川さんが七対子ドラドラをツモる。ベスト16の均衡を打ち破った勢いをそのままに、1回戦勝負2人勝ち上がりではの大きなリードを得る。
東3局、親の山田さんがドラ九筒で、ペン七筒待ちのリーチドラ1で先制リーチ。下家のダンプが、宣言牌を四筒五筒六筒でチー、更には一筒をポンし攻め返す。

五筒六筒八筒九筒九筒西西 ポン一筒 上向き一筒 上向き一筒 上向き チー六筒 左向き四筒 上向き五筒 上向き ドラ九筒

13巡目に上記の形に五筒をツモリ、一旦迂回の選択で西を切る。が、直後のツモが西。押していれば四筒七筒待ちでテンパイしていた。
こうなると七筒をツモってしまうのも必然か。アガリ逃した格好となってしまい、山田さんとダンプの2人テンパイで流局。
開けられた山田さんの手を見てダンプはどう思っただろうか。

しかし東4局1本場、親のダンプにドラ2のいい配牌が入る。山田さんに先制リーチは取られてしまうも、ダンプも追いつきリーチ。残り2枚づつの捲り合いとなったが、ダンプが山田さんから捉え7,700のアガリとなり、市川さんとダンプの2人が4万点を超える。
山田も負けてられない。南1局、八万を暗カン、続くリンシャン牌で東も暗カン!そして起死回生となるか!リーチに踏み切る!

五索五索五索四筒五筒発発 暗カン牌の背東東牌の背 暗カン牌の背八万 上向き八万 上向き牌の背 ドラ五筒八索二筒

三暗刻確定だ。三槓子になりうる、さらなるカンの材料の五索もまだ山にある。
ほどなくして藤次さんもリーチ。手牌だけでドラが5枚ある、ドラとドラのシャンポン待ちだ。

三万四万五万二索三索四索八索八索一筒二筒三筒五筒五筒

が、開かれたのは山田さんの手牌だ。
三槓子こそならなかったが、ツモって裏ドラを1枚乗せてリーチツモ三暗刻ドラ2の3,000・6,000!!
これで山田さんも2着まで2,600点差になり、勝負の行方はわからなくなる。市川さん、ダンプはもうすぐそこだ。
しかし藤次さんも負けてられない。南2局はまずは1,500をアガると、つないだ1本場でリーチピンフドラ2の高めイーペーコーで攻めるが、これはアガれずに流局してしまう。

2本場になり、残り時間も迫る中、市川さんがリーチツモ純チャンイーペーコーの3,000・6,000。会心の一撃だ。
市川さんが1人抜け出し勝ち上がり当確ランプがつき、山田さん30,000、ダンプ33,600の2人の勝負になるか。
親がなくなってしまった藤次は厳しくなってしまい、時間切れの最終局はダンプが2着のまま、流局となった。

決勝進出 市川幹人さん、ダンプ大橋

 

 

準決勝B卓
伊藤優孝、厚地さん、加藤はるみさん、丹野賢一さん

東1局1本場、伊藤は三色が見える好配牌から、最終形はリーチタンヤオになってしまったが、ツモアガったのち捲った裏ドラは2枚!!4,000オールツモ。
さらに親番で加点し、東1局が終わったときにはすでに50,800になり、まず伊藤が抜け出す。

東3局、丹野さんが役牌を仕掛けてソーズのホンイツに向かっているところ、厚地さんがこっそり七対子ドラ待ちをテンパイ。
ドラは三筒で、丹野さんのホンイツにはいらないので掴んでしまうと御用となってしまうなぁ、なんて思っているそばからすぐに掴んでしまい、厚地さんの6,400のアガリとなる。
ソーズのホンイツの丹野さんがいるので、このヤミテンは好判断だろう。逆に丹野さんには痛い放銃になってしまった。

放銃してしまった丹野さん、東4局の親番で頑張りたいが、伊藤が役牌をポンしてすぐテンパイ。しかし厚地さんもテンパイしており、4巡目に厚地さんのアガリとなる。丹野さんは親番を全然させてもらえない。
南1局、追いかけたい加藤さんがリーチして攻める。加藤さん12,100、ターゲットの厚地さんは37,200。残り時間も少ないので、残りの局は全部アガリたいくらいだ。
しかし、親の伊藤が中ホンイツトイトイをテンパイしており、加藤さんが掴んでしまう。伊藤の持ち点は63,800となり勝ち上がり濃厚だ。対して加藤さんは箱下になってしまった。

南2局、35,700持ちの厚地さんを追いかける20,400丹野さんがリーチ、そして二筒を暗カン!ドラのない丹野さんにとっては、ドラを増やせるこの暗カンは渡りに船だ。

六万七万八万四索五索六索六筒六筒東東 暗カン牌の背二筒 上向き二筒 上向き牌の背 ドラ二索九筒

カンドラこそならなかったが、これをツモってしまえば裏がなくても次局満貫条件までに迫ることができるが…
実は伊藤も役牌を仕掛けていてドラを3枚隠し持って、数巡後テンパイ。これに丹野さんが捕まってしまい、勝勢、敗勢は決まってしまった。

決勝進出 伊藤優孝、厚地さん

 

 

決勝戦
起家から、市川幹人さん、伊藤優孝、厚地さん、ダンプ大橋

東1局は伊藤が積極的に東中を仕掛け、マンズのホンイツの1シャンテン。その仕掛けに対してテンパイを入れたダンプが五万、さらには二万と切って強く押し返す。
5枚切れの六索九索待ちのピンフドラ1だが伊藤が掴んでしまう。

東2局、厚地さんが仕掛けを入れてのタンヤオドラ1の500・1,000のツモアガリで静かな立ち上がりとなる。
続く東3局、配牌がよいのは親の厚地さんと西家の市川さん。しかし中々全員テンパイしない中、テンパイ一番乗りは伊藤。

三万四万五万三索五索八索八索二筒三筒四筒五筒六筒七筒 ドラ九万

一手替わりでタンヤオ三色のヤミテンをいれる。
ダンプもツモがよく、三索六索九索のサンメンチャンでリーチ。三索六索ならタンヤオだ。高めをツモって裏が1つでものれば大きなリードとなる。
対する伊藤は現物待ちということもあって押していく。が、サンメンチャンの強さで流石にダンプのツモアガリ。
結果は安めツモかつ裏もなしの500・1,000のアガリとなる。

東4局、相変わらず伊藤は配牌が悪い。準決勝までのエンジンはどこに行ったのか。
厚地さんが先制リーチをかけ、さっくりとリーチツモドラ1の1,000・2,000をツモアガる。

市川さん:28,000
伊藤:25,500
厚地さん:35,000
ダンプ:31,500

これで南入することとなった。厚地さんが少しリード、伊藤が少しビハインドではあるが、誰が優勝するのかまだまだまったくわからない。

南1局、親の市川さんがまずピンフをテンパイする。ドラ切りでテンパイのため、ポンされたらヤミテンやオリも選択肢に入れてだろうか。
するとその間に厚地さんがテンパイ、そしてリーチ。市川さんも負けじと追っかけリーチをするが、市川さんは一度もツモらせてもらうことなく、厚地さんの一発ツモ!!!リーチ一発ツモピンフの1,300・2,600で厚地さんは4万点を超えてきた。

南2局は追いかける2番手のダンプが、ドラ2確定の七対子を北単騎でリーチ。まだ親があるとはいえ勝負どころだ。
しかし追いかける市川さんも黙っていられない。カン二万待ちでリーチドラ1で追いかけ、ダンプから2,600をアガる。

南3局は、厚地さんが2番手に約15,000リードをつけている状態。やはり黙っていないのは市川さん。いや、ヤミテンという意味ではダマっているのだが、発暗刻、ドラがトイツでカン四万待ちでテンパイした。さらなるリードを広げたい厚地さんがテンパイしていたが、ラス牌の四万を厚地さんからロンアガリ!!!オーラスの点棒状況は以下の通りとなる。

市川さん:34,400
伊藤:24,200
厚地さん:34,800
ダンプ:26,600

2人はもう全くのアガリ勝負だ。ダンプは4,000オールをアガれば次局ノーテンと言える。伊藤は現状は跳満必要だが、リーチ棒さえ出ればたちまち満貫ツモでよくなる。
5巡目、厚地さんがすぐ1シャンテンとなる。しかしやっぱり黙っていないのは市川さん。白がトイツで親のダンプが絞っていたのだが打ち出されることとなり、ポンして1シャンテン。
8巡目に厚地さんがテンパイ一番乗り。タンヤオのカン六索待ちだ。しかし、山に2枚いるはずの六索は中々顔を見せず、14巡目に市川さんもテンパイをいれる。三万六万待ちだ。
その1巡後に決着を迎えることとなった。

開かれたのは市川さんの手牌。アガった後は1つ大きく深呼吸し、やりきったという素晴らしい表情を見せてくれた。
また、何度も劣勢の状況から粘る素晴らしい闘牌を見せてもらうことができた。

第6期プロアマオープン競技会の予選はもう始まっています。夏目坂スタジオまでの道は厳しいかもしれませんが、スタジオでこのような熱い戦いをしたい!と思われた方、ぜひぜひ巣鴨の道場で参加をお待ちしております。

優勝 市川幹人さん
2位 厚地さん
3位 ダンプ大橋
4位 伊藤優孝

 

100

第36期鳳凰位決定戦 最終日観戦記 荒 正義

これまでの総合得点はこれだ。
藤崎+54,6
古川+33,7
西川+13,5
吉田▲101,8

この時点で、吉田は4連勝が条件。1度でもトップを外したら、優勝の目は消える。
西川と古川は、藤崎との距離だけだ。逆転できる点差だ。3日目の西川の勢いは素晴らしかった。あの勢いをどうつなげるかが勝負だ。
古川は経験値が豊かで、老獪である。サーフィン打法で、相手を揺さぶる。今日もそれが吉と出るのか―。
藤崎は、相手が2人なったことで油断ができない。古川と西川は、打牌が強くなる。その分、打ち合いが多発し勝負に紛れが生じる。守っているだけでは勝てない。
藤崎がそれをどう切り返すのか、興味津々である。

 

100

 

13回戦。
親は西川で、順に吉田、古川、藤崎の並び。

東1局。ドラ二筒
7巡目、古川が仕掛ける。

四万五万六万三索三索四索六索七索二筒三筒五筒六筒北

ここから四筒八索を鳴いて、早くもテンパイ。

四万五万六万三索三索五筒六筒  チー八索 左向き六索 上向き七索 上向き  チー四筒 左向き二筒 上向き三筒 上向き

吉田が七筒を打ち上げて2,000点。

東2局。ドラ四筒
13巡目、藤崎にテンパイが入った。

九万九万二索三索三索四索四索四筒五筒六筒七筒八筒発  ツモ六筒

ここで、藤崎はリーチを選択。二索は、場に1枚出ているだけだった。
この後、西川もテンパイ。

一索三索五索五索五索六索七索白白白  暗カン牌の背東東牌の背

こちらはヤミテン。
すると16巡目、古川にテンパイが入った。

二万二万四万五万一索二索二索三索四索五索六索六筒七筒  ツモ八筒

六万は河に3枚で、藤崎の現物。巡目が遅いから、オリると思ったが打二索
これは・藤崎の頭ハネ。
意外だった。ライバルの藤崎に、7,700点の放銃。これは痛かった。アガった藤崎は、にんまり。

東3局は、古川の親番。ドラ二索
古川が12巡目、この手をリーチ。

三万三万三万五万六万六索七索八索二筒三筒四筒八筒八筒

しかし、流局で古川の1人テンパイ。

東3局1本場。ドラ西
次がこれ!

三筒四筒五筒八筒八筒白白  チー一筒 左向き二筒 上向き三筒 上向き  ポン北北北

早いサーフィン打法で、白を吉田から打ち取る。5,800と300点で、もう浮きに回る。早い回復力だ。
2本場はピンフのみで、藤崎が落とす。打ったのは西川で1,000と600点。

東4局は、親の藤崎が西川に1,300点の放銃。
このとき藤崎の手は、13巡目でこうだった。

七万八万九万七索九索七筒八筒東東東白白白  ドラ八索

決めたかったが、藤崎は残念!

東場が終わって、4人の得点はこうだ。
西川 吉田 古川 藤崎
30,0 20,9 33,4 35,7

上位の3人は競りだ、誰が抜けだすのか?

南1局。ドラ五索
古川から、10巡目に先制のリーチが入った。そして、4巡後にパシッと引きアガる。

四万五万四索五索六索一筒二筒二筒三筒三筒四筒七筒七筒  ツモ六万

1,300・2,600点で、藤崎を差してトップに立つ。

南2局。
今度は藤崎のアガリ。鳴きタンヤオの2,000点(+1,000)だった。しかし、親の吉田のリーチをかわしただけに価値がある。これで、藤崎が古川より100点上になる。

南3局。ドラ二筒
親は古川。藤崎が6巡目にテンパイ。河はこう。

一索 上向き九万 上向き中四索 上向き九筒 上向き八筒 上向き

手牌がこうだ。

五万六万七万六索七索八索一筒二筒三筒五筒六筒西西

リーチもありだが、しっかりヤミテン。確実にライバルの親を落とす腹だ。
五索を引いても、おそらくヤミテン続行である。6巡後、古川が掴んで2,000点の放銃。

南4局は、西川と吉田のリーチが入ったが、流局。
2本のリーチ棒は、供託となる。

13回戦の成績
西川 吉田 古川 藤崎
24,6 19,1 35,1 39,5

総合得点。
藤崎  71,8P
古川  42,8P
西川  4,1P
吉田▲120,7P (供託▲2,0)

 

 

14回戦。
出親は吉田で順に古川、西川、藤崎の並び。
西川は、トップが欲しい場面だ。藤崎は古川との差を保ちたい。自分が沈んでも、古川もマイナスならOKだ。古川は残り3回戦で、逆転を視野に入れて打つだろう。

東1局。ドラ七索
10巡目、藤崎に絶好のリーチが入った。

三万四万四万五万六万三索四索五索六索六索三筒四筒五筒

入り目は四筒で、二万五万は場に1枚も出ていなかった。
五万ツモなら三色の跳満で、藤崎が断然有利だ。ところが、である。親の吉田が、14巡目に追いかけリーチだ。すると藤崎が、一発で八筒を掴んで放銃。

 

100

 

七万七万七万二索三索四索七索七索二筒三筒四筒六筒七筒

藤崎「なに、するンだ!」
吉田「少しだけ…僕にも格好つけさせてください」

こんな心の会話が、あったかどうかは知らない。高目12,000点のツモのはずが、12,000(▲1,000)点の放銃になるとは…。
これが、黒沢明の映画『天国と地獄』である。

東1局1本場。ドラ一筒
これで、気を良くしたのは古川だ。13巡目に指がしなって、リーチがかかる。

一万二万三万六万七万二索二索二索八索八索二筒三筒四筒

打点は無いが、待ちは好形。
これに、藤崎が無筋の連打。怒っているのか、それともテンパイなのか?
すると、スッと四索を引き寄せた。

二万二万二索三索五索六索七索一筒二筒三筒四筒五筒六筒

なんだ、両方だった!
700・1,300(+300・1,000)点。

東2局。ドラ三万
西川が4巡目のリーチで、このアガリ。

四万五万一索二索三索四索五索六索一筒二筒三筒九筒九筒  ツモ三万

高目のドラのツモだから、気分がいい。1,300・2,600点。
これで、西川持ち点は34,400点。藤崎は19,700点。

東3局。ドラ三万
先にテンパイを入れたのは、親の西川。

七万八万九万六索七索一筒一筒  チー五筒 左向き六筒 上向き七筒 上向き  ポン東東東

しかし15巡目、追いついた古川に蹴られた。吉田の放銃で2,000点。

東4局。ドラ五筒
親は藤崎。8巡目、西川からリーチが入った。

九筒 上向き八万 上向き三筒 上向き東発六万 上向き
六筒 上向き一筒 左向き

一万一万四万四万一索一索四索四索二筒二筒五筒五筒南

一万四万一索四索。そして、ピンズの二筒五筒。このように、筋でトイツが残るときは、トイツ場である。期待は十分。しかし、どちらで待つかは難しい。三筒が3枚飛んでいたから、私は一筒で待つ。
なぜなら、吉田の河が国士無双だったからである。南は1枚切れで、一筒は初物。しかし、結果は正解。この南が、吉田から出たのだ。
このとき吉田の手は、こうだった。

九万一索三索九索九索東南南西西北白発中

南西も、1枚切れなのだ。8,000点のアガリで、西川がトップに立つ。一筒は3枚、山だった。

南1局は、親の吉田のリーチを蹴って藤崎のアガリ。1,000点だが、価値がある。
放銃は古川だった。

南2局。ドラ六万
親の古川が、8巡目のリーチだ。

北九筒 上向き南一索 上向き二索 上向き一筒 上向き
二索 上向き四筒 左向き

一万二万三万五万六万七万三索四索五索六筒六筒七筒七筒

足止めと引っかけ。ツモなら浮くから、これでいい。
しかし、思わぬ伏兵が現れた。次巡、吉田のリーチだ。
古川「君、なにすんじゃ!」
そして3巡後、古川が八筒を切ったら吉田がロンだって!

二筒二筒五筒五筒八筒南南西西白白発発

開けてびっくり、玉手箱。12,000(+1,000)点の放銃で、古川はラスに沈んだ。これで藤崎と古川は、吉田に対して痛み分けの、五分と五分。

南3局。
親の西川が3,900点のアガリ。打ったのは吉田。
1本場は流局。
2本場は、古川がアガって藤崎と並ぶ。

古川17,900。
藤崎17,800。
たった100点差だ。

南4局。ドラ二筒
古川がホンイチの仕掛け。

牌の背牌の背牌の背牌の背牌の背牌の背牌の背  ポン北北北  ポン中中中

その河。

四万 上向き七万 上向き九索 上向き七索 上向き東一索 上向き
八筒 上向き八索 上向き

見るからにピンズの染め手。しかし、古川の最後の手出し牌が、八索だったのである。これまた妙だ。その前に、三筒を強打した藤崎。次に六筒を切ると、ロンだって!7,700点。
伏せられた7枚はこうだ。

一筒二筒三筒四筒五筒南南  ポン北北北  ポン中中中

古川の入り目は、三筒だったのだ。藤崎は、八索の手だしに騙されたのか―。
いや、そうではない。100点差のラス目の親だ。オリ無しの、全ツッパの構えだったのだ。

六万七万八万一索二索二索四索四索六索七索五筒六筒七筒(藤崎)

安全牌など、山ほどあった。これがこの勝負にかける、藤崎の気合いである。
西川が念願のトップを取った。これで藤崎は、西川の射程距離に入った。

14回戦の結果。
吉田 古川 西川 藤崎
38,5 25,6 45,8 10,1

総合得点。
藤崎 46,9P
古川 34,4P
西川 27,9P
吉田▲108,2P

 

 

15回戦。
親は西川で順に古川、藤崎、吉田。

東1局。ドラ三索
さあ、残り2戦。誰が勝つか分らない。親の西川がマンズの染め手に走る。
9巡目でこう。

一万三万六万七万七万八万九万九万中中  ポン南南南

次に引いたのが、ドラの三索。当然、切る。そしたら、藤崎からポンの声。
12巡目、西川にテンパイが入った。

一万三万六万七万八万九万九万中中中  ポン南南南

二万は初物で、期待は十分。しかし、2巡後五筒をツモ切ると藤崎の手が開いた。

八万八万六索七索八索三筒四筒六筒七筒八筒  ポン三索 上向き三索 左向き三索 上向き

藤崎はポンテンだった。7,700点。

東2局は流局で、西川の1人ノーテン。

東2局1本場。ドラ南
13巡目、藤崎がリーチ。

四万五万六万七万八万九万三索四索五索四筒五筒南南

続いて、西川もリーチ。

四万五万六万四索五索五索六索七索八索四筒五筒南南  ツモ六索

八索は藤崎の現物。で、これを切る。上手く決まれば3,000・6,000点だ。
しかし、この八索が鳴きタンヤオの古川に掴まる。古川はリーチ棒込みで、2,800点の収入。

東2局2本場。ドラ二索
今度は、藤崎のヤミテンツモ。

七万八万一索二索三索六索七索八索四筒四筒六筒七筒八筒  ツモ六万

九万が3枚切れだから、ヤミテンは当然。直前に西川のリーチ棒が出ていたが、これも頂き。藤崎、9,600点の収入。藤崎は47,300点持ちで、トップは早くも決まりか。
古川の持ち点は29,600点(西川・18,200)。

東3局。ドラ六索
藤崎の親番。ここは、リーチで西川が蹴る。打ったのは古川で、3,900点。
ラス目の西川がアガリ、古川が沈む。藤崎にとっては、好い流れだ。

藤崎「使えるな、西川君!」
と、思ったら違った。

東4局。ドラ三万
古川がポン、ポンと早めの仕掛け。
11巡目で、まだこうだ。

二索四索五索発発中中  ポン六索 上向き六索 左向き六索 上向き  ポン八索 上向き八索 左向き八索 上向き

2度もツモを飛ばされた西川が、怒ってリーチをかける。

17巡目、古川のテンパイ形。

二索二索二索発発中中  ポン六索 上向き六索 左向き六索 上向き  ポン八索 上向き八索 左向き八索 上向き

発中は、3枚生きている。ハイテイが西川に回った。

古川「掴め、西川!」

ホウテイなら跳満だ。誰だって、このくらいの念力はかけるだろう。

そしたら、ハイテイ牌を引き寄せた。それがドラの三万

 

100

 

ハイテイで倍満だって!
これで西川は、浮きに回った(34,2P)。

南1局。ドラ八筒
親は西川。その西川のチャンス手。7巡目でこうだ。

七万七万六索六索六索三筒八筒八筒南中  ポン白白白

南中が重なれば18,000点の手。
しかし、このとき藤崎にリーチがかかった。西川も、もう一歩。

七万七万九万六索六索六索三筒四筒八筒八筒  ポン白白白

しかし、軍配は藤崎に上がる。

六万七万八万九万九万二索三索四索六筒七筒西西西  ツモ五筒

安めを引いて1,000・2,000点。

南2局は、西川がリーチで藤崎から3,900点のアガリ。
藤崎も手牌4枚。ホンイチのテンパイだから、仕方がなかった。
これで、2人の持ち点はこうだ。
藤崎43,400
西川36,100
倍満のツモから、西川のアガリが続いている。

南3局。ドラ六万
14巡目、西川のリーチだ。

三万四万五万六万七万八万五索五索六索七索八索五筒六筒

入り目が七万だから、手応えがある。案の定だ、すぐに七筒を引いて2,000・4,000点。ついにラスからトップまで、躍り出たのだ。西川の爆発力が、ついに出た―。

 

100

 

南4局も西川が決めて、1,000・2,000点。

15回戦の成績。
西川 古川 藤崎 吉田
48,1 17,7 38,4 15,8

15回戦までの総合成績。
藤崎  56,3P
西川  54,0P
古川  18,1P
吉田▲130,4P

これで、藤崎と西川は着順勝負だ。古川は大トップで、2人を沈めることが大事。さあ、どうなるのか―。

 

 

最終戦。
規定により、藤崎がラス親。順に親が西川で古川、吉田の並び。

東1局。ドラ六索

8巡目、親の西川にテンパイが入る。

七万七万八万四索四索四索五索七索九索九索北北北  ツモ六索

絶好のドラのツモだ。ここで西川は、なんと、八万切りのリーチをかけたのだ。
九索七万は、場に1枚ずつ出ていた。なのに、八万

(西川)
二筒 上向き七筒 上向き四万 上向き三万 上向き一万 上向き南
一索 上向き八万 左向き

親である。優勝は着順勝負だ。ここは一発を狙うより、確実なアガリを取るべきと思うが、どうだろう。ならばこれ!

七万八万四索四索四索五索六索七索九索九索北北北

出て4,800点だし、ツモなら2,600オールだ。ツモなら親権確保だし、藤崎とは10,400点の差ができるのだ。

次巡、古川のリーチがかかった。めくり勝負だが、勝ったのは古川だった。

二索三索四索六索七索一筒二筒三筒五筒六筒七筒発発

西川が八索を掴んで、あえなく放銃。両面に取れば、リーチ後に古川が六万を打っていた。アガリが放銃。この差は大きい。東2局は、古川の親番。
ここから、古川の快進撃が始まった。

 

100

 

○まず、テンパイで親権確保。+1,500。(藤崎▲1,500点)
○1本場は、+1,500(1,000・300)点のアガリ。藤崎のリーチ棒を召し取る。
○2本場がこれ!ドラ八索

六万六万七万七万八万八万六索七索八索北北白白  ツモ北

リーチで引いて、4,200点オールだ。

○3本場。ドラ西

一万二万七索八索九索一筒二筒三筒西西  ポン一索 上向き一索 左向き一索 上向き  ツモ三万

乗ってくるとこんな待ちでも、あっさりツモだ。2,000・300点オールだ。
これで、藤崎と古川の持ち点はこうだ。
古川・57,4P。藤崎・22,0P。―この差は35,4P。(これに順位点が加わる)

16回戦に入る前の2人の差は、38,2P。順位点があるから、すでに逆転!
藤崎が勝つためには、浮かなければならない。それは西川も同じ。

4本場は、藤崎が落とした。500・1,000(+1,200)点。

東3局。ドラ中
13巡目、藤崎にテンパイが入った。

 

100

 

南は1枚切れで七筒は生牌。ここで、藤崎は七筒に受けた。
七対子なら七筒を切って、南に受けるのが常道。しかし、このとき西川と古川にタンヤオの仕掛けが入っていた。

西川はこう。

四万五万六万三索四索五索二筒二筒四筒六筒  チー六索 左向き七索 上向き八索 上向き

古川はこうだ。

三万四万五万五万二索二索二索四筒五筒六筒  チー三索 左向き四索 上向き五索 上向き

吉田は、ピンズの染め手の河だった。案の定、ここで、吉田の仕掛けが入った。
2枚目の九筒が出てポン。次に白が出る。これもポン。

一筒三筒三筒三筒五筒六筒七筒七筒  ポン白白白  ポン九筒 上向き九筒 左向き九筒 上向き

ここで、アガリにかけるなら七筒切りだが、西川と古川を警戒し打一筒
藤崎、残念!
しかしこの後、藤崎のツモがラス牌の七筒だったのだ。

 

100

 

この3,000・6,000点は大きい。これで藤崎は、持ち点が37,200。古川は53,000。
今度は古川が、追い詰められた。
古川が勝つためには、藤崎を沈める必要がある。でなければ、2万点以上の打点が必要なのだ。

東4局は藤崎の親番。
ここは流局で、西川の1人ノーテン。

東4局1本場。
藤崎が古川に2,600(+300)点の放銃。藤崎の浮きは5,300点、あと一歩だ。

南1局は、藤崎のかわし手が決まる。七対子で1,600点。打ったのは吉田だった。

南2局は、古川の親番。ここで決めなければ、逆転のチャンスはない。
まず、これで足止めのリ―チ。

一索一索七索八索九索三筒四筒五筒六筒八筒北北北

この後七筒を引いて、1,300点オールだ。七筒はラス牌だった。
南2局1本場。ドラ九万

七万八万九万四索五索六索七索八索九索八筒  チー三索 左向き一索 上向き二索 上向き

次はこの苦しい受けを、藤崎から打ち取る。2,900は3,200点。直撃だから大きい。

南2局2本場。ドラ八筒
今度は、6巡目のリーチで吉田との勝負。

(古川の手)
二万三万四万六万七万一索二索三索三索四索五索北北

吉田の手はこれだ。八筒を打てば、古川は終わる。

三万三万一索一索八索八索一筒一筒八筒東東西西

しかし、結果は流局。藤崎はノーテンで、▲1,500点。

南2局3本場。ドラ一筒
今度は古川、タンヤオの仕掛け。

五万五万六索七索七索七索八索  チー六万 左向き四万 上向き五万 上向き  チー二筒 左向き三筒 上向き四筒 上向き

薄い待ちながら、吉田から五万を打ち取る。リーチ棒2本の供託をせしめて、4,400点。この時点で、藤崎30,900。古川が68,900。
古川、怒涛の追い込みである。あと一息だ、藤崎を沈めれば、勝ちが見える。

南2局4本場。ドラ六万
今度は、藤崎が決めに行った。8巡目のリーチだ。

一万二万三万五万六万七万九万九万六索七索一筒二筒三筒

4巡後、八索を引いて1,300・2,600点。4本場の積み場を入れて、7,400点の追加。
古川の追い込みも、ここまでだった。ここから藤崎が沈むことなど、ありえない。

南3局は、古川が1,300点を藤崎から取る。しかし、藤崎はそれでも7,000点の浮き。

南4局。ドラ東

藤崎は、沈まなければ勝ち。流局でも勝ち。
16巡目、西川のリーチがかかる。

八万八万八万二索二索二索三索三索四索四索北北北

三索四索ツモなら、西川の優勝。しかし、すでに空テン。
流局して、藤崎の優勝が決まった。2度目の鳳凰だ。

16回戦の成績。

西川 古川 吉田 藤崎
10,8 63,2 9,0  36,0

16回戦までの総合得点。

藤崎  +66,3P
古川  +59,3P
西川  +30,8P
吉田 ▲159,4P  (供託3,0)

予想の第一本命は、藤崎だった―。期待に応えたのも、素晴らしい。

おめでとう、藤崎さん!

 

100

 

第2期雪華王戦 決勝観戦記 真光 祐尚

2020年1月17日正午、聖地夏目坂で第2期雪華王戦の決勝が行われた。メイン解説には瀬戸熊直樹プロ。冒頭のインタビュアーは実況の古橋崇志プロ、解説の北海道本部長である喜多清貴プロが各選手に意気込みと選手紹介を。
北海道のAリーグプロが全国放送で紹介される姿は同じ仲間としてもこの上なく嬉しいものだ。放送をご覧になれなかった方のためにここで再度紹介したい。

 

首位通過 加藤晋平 27期生 三段


100

 

北海道Aリーグでは最年少。2年連続決定戦へ首位通過。喜多本部長からも中心選手と紹介されるほど存在感のある選手。攻めの意識で今期こそ雪華王をと意気込む。

 

2位通過 山屋洋平 33期生 三段


100

 

言わずとしれたサイコロジー麻雀の使い手であり、現雪華王。今年も解説を唸らせる鳴きで3連覇なるか。

 

3位通過 西野拓也 11期生 六段


100

 

冒頭のインタビューでこう語った。
「僕は特別技術が優れている訳ではなく、メンタルも強い方ではない。あまりいい所ないのですが総合力勝負なので、自分自身を分析して勝ち筋をイメージしてきた。」北海道本部の中では古参、副本部長を務めながらプレイヤーとしても研鑽を怠らない。選手の兄貴分。今回は結果に拘ると、本人の口から聞いていただけに今日に賭ける想いを感じた。

 

4位通過 須賀智博 23期生 四段


100

 

初めての映像対局だが実績は抜群、気負わず冷静にミスなくこなし、結果的にいい結果が出ればいいと爽やかに回答。
笑いありのインタビューで各選手の緊張が和らぎ穏やかに対局が開始される。

 

1回戦 (起親→加藤、西野、山屋、須賀)※文中敬称略

開局は静かに西野がピンフをツモアガるも次局ゲームが動く。
東2局 5巡目加藤の手牌

 

100

 

三万三万三万七万八万八万三索三索三索八索九索白白  ツモ七索  ドラ七索

加藤の選択は七万切りリーチ。ツモ三暗刻の高目跳満を狙う。1回戦の東場、場に八万が1枚切られていることもあり、両面でリーチの手もあったがここは強気にシャンポンリーチ。
そこに山屋が同巡、ドラ無し、役無しのカン三万で追いかけリーチ。

二万四万四索五索六索一筒二筒三筒六筒六筒八筒八筒八筒

山屋の宣言牌は六万。1回戦東2局子番での追いかけリーチだが、このリーチには2つの可能性があるのではないかと思う。1つはシンプルに6巡目で共通安パイの無い2人から筋の三万が河に放たれ自分が失点しないで加点出来る可能性を追った局収支重視の選択。

もうひとつは加藤の手が勝負手だった場合に、1回戦の東2局で加藤を優勝争いから脱落させる程のダメージを負わせることが出来る心理面での選択。言い換えれば、山屋はここで仮に放銃失点してもそれを取り戻せる自信があって、天秤にかけた場合、加藤のメンタルを削る事のほうが上回り、リスクを先に取って1人潰しに行ったとも思える。
しかし、加藤に暗刻で持たれている純空のリーチではいくら山屋でも厳しい。

三万三万三万八万八万三索三索三索七索八索九索白白  ツモ八万

負ける可能性のないめくり合いを加藤が八万で引きアガリ2,000・4,000で大きなリードをもぎ取る。解説の喜多も暗刻で持たれている待ちでリーチした山屋のピントのズレを指摘。今後の戦い方に注目が集まる。

東3局南家須賀4巡目

三万四万四万六万八万八万二索三索四索五索六索八索九索六筒  ドラ白

ここから打四万として次巡ツモ七索で打六筒としピンフ一気通貫の1シャンテンに構える。
同巡の山屋以下の牌姿

 

100

 

リャンペーコーが丸見えな七筒引きだがここはツモ切りとして、七対子に固定するも須賀から間髪入れずのリーチ宣言。

 

100

 

出アガリの可能性が若干上がる捨て牌に。加藤も宣言牌をチーして参戦すると、山屋のツモ牌はテンパイを逃した形の七筒。実況席も思わず声をあげる。すぐに狙い通りの二筒を引き七対子のドラ白単騎で2枚生きのリーチするも須賀が五万をツモり2,000・4,000。

東4局は加藤が1人テンパイで南1局。
好配牌をもらった西野が4巡目

二万四万六万七万三索四索五索九索九索九索四筒五筒六筒  ツモ六索  ドラ六万

打牌候補が沢山ある中、西野の選択は二万。打牌候補は三索との比較で三色を追いながらソウズが両面か3面張変化すれば四万も切る構えか。3巡後ツモ八索ときて打三索。456の三色はまだ見切らない。
次巡、残した八索を重ねて打四万リーチ。

六万七万四索五索六索八索八索九索九索九索四筒五筒六筒

出来合いの三色だが、ドラ表示牌と考えれば景色のいい八万でのアガリが優先となるか。
宣言牌の四万を親番の加藤がポンして参戦するも、西野が1,000・2,000のツモアガリ。

六万七万四索五索六索八索八索九索九索九索四筒五筒六筒  ツモ八万

南2局は配牌でダブ南がカンツだったラス目の山屋が道中暗カンして2,000・4,000のツモアガリ。劣勢の山屋だがこのアガリで勢いを取り戻せるか。
しかし南3局は山屋が西野へ2,600の放銃となり全員が圏内のオーラスに。

加藤34,200 西野29,000 山屋25,300 須賀31,500

親番の須賀4巡目に

六万七万七万八万五索五索二筒三筒四筒五筒七筒八筒九筒  ツモ七筒  ドラ三万

こうなるが、こんな物はテンパイじゃないとばかりにツモ切り。一旦テンパイを取ってからの六筒引きフリテン一通リーチや、八筒引きの高目ピンフイーペーコー、一筒引きの高目ピンフ一通、その他ピンフテンパイが2種なので取る人も一定数居そうだが須賀の選択は打七筒

2巡後六万を引き入れリーチとして、次巡即ツモで2,600オール。

六万六万七万七万八万五索五索三筒四筒五筒七筒八筒九筒  ツモ八万

持ち点を4万点近くまで伸ばし1本場。須賀が丁寧に配牌をまとめ上げ、12巡目に以下のテンパイ。

二万二万五万六万六万七万八万三索四索五索四筒五筒六筒  ドラ八万

リーチして一気に勝負を決めに行く選択もあるかと思うが冷静にヤミテンを選択。狙い通り加藤から5,800は6,100を直撃して1人浮きに。
2本場は加藤が1,000は1,600をアガリ結局須賀の1人浮きで1回戦が終了。

1回戦結果
須賀+25.8P 加藤▲3.9P 西野▲6.6P 山屋▲15.3P

 

 

2回戦(起親→西野、山屋、加藤、須賀)

1回戦いきなりの1人浮きでスタートした須賀を沈められるかが勝負だ。
そしてこちらは1回戦ラススタートとなった山屋。2回戦の東1局いきなり難解な手牌。
打牌候補は西四索二索四筒八万四万
解説席の3人は西、山屋の選択は打四万

 

100

 

連盟公式ルールで序盤にこの手を貰えれば超チャンス手になる可能性がある。234、345、456の三色にリーチタンヤオピンフ、とにかく夢のある牌姿だが山屋は四万
ここからの進行はツモ牌で未来が変わりそうだが、マンズの上のペンチャン、カンチャンでもリーチを打つという事なのだろう。とにかくよくも悪くも山屋らしい一打が出た。そして澱みのない進行から

四万五万六万七万八万二索二索三筒四筒四筒五筒五筒西  ツモ六筒  ドラ八万

ここから打西のリーチと打って出る。山屋の先切り四万によって高目の三万は全員が危ない。

全員が受けに周り14巡目に山屋がツモ。

四万五万六万七万八万二索二索三筒四筒四筒五筒五筒六筒  ツモ九万

安めながら1,300・2,600をアガる。

東2局、解説席が加藤の打ち筋に言及。年々場況にスピードを合わせるようになったと。
加藤の良さは麻雀がワガママなところにある。時に場況に沿わない打牌が他者の判断を狂わせるし、受ける方が嫌になって痺れを切らす程に続くメンゼンリーチ攻撃も加藤の良さだ。今決定戦は手牌に恵まれなかった事もあるが、やはり鳴きが上手く行かなかったように思う。
スプリントの決定戦は型のぶつけ合いでいい。自分が一番得意な型を最高に発揮出来れば、それがその時損な選択でもどこかで風が吹く。鳳凰戦のAリーグを見ていると毎回思うのが型を崩すと隙の無いメンツは逃さない。後に加藤は苦境に立たされる。

その加藤が7巡目。

一万一万八万八万六索六索一筒一筒七筒八筒八筒北北  ドラ三筒

七対子でテンパイを入れる。待ち頃の牌を探して次巡、生牌の南を引くもヤミに構える。この間に須賀がタンヤオの三万六万テンパイ。加藤が11巡目に一索を引きリーチと打って出る。
だがドラを重ねた七対子1シャンテンの西野から、加藤の現物三万が放たれて1,000の横移動となる。

東3局は西野が1,000・2,000をツモリ東4局親は須賀。

ドラ八筒がトイツの須賀が軽快に白二筒をポンで仕掛けて5巡目。

山屋が動く

一万二万四万五万六万七万八万九万四筒六筒六筒北北  ドラ八筒

メンゼンで頑張れば2,000・3,900まである手だが、親が2フーロという事もありここから五筒をチーしてテンパイ。

一万二万四万五万六万七万八万九万北北  チー五筒 左向き四筒 上向き六筒 上向き

打牌候補に三万がある勝負手になっている西野からこぼれそうな待ちであったが

西野6巡目

二万三万三万三索四索四索四索五索一筒二筒三筒七筒八筒  ツモ五索  打二万

この形で放銃を回避。大物手を成就させるチャンスは続く。
こうなると山屋はピンチとなって8巡目

三万三万三索四索四索四索五索五索一筒二筒三筒七筒八筒  ツモ六筒  打四索

このリーチが飛んでくる。放銃の危機が一転して大チャンス、5枚山に居る待ちで西野が手を伸ばしてツモった牌は・・・・・無情にも山屋の上がり牌である三万だった。山屋ピンチを脱してエンジン全開となるか?

須賀1人テンパイ、2人テンパイと連続で流局した南2局、親番の山屋だったが、西野に1,300は1,900の放銃となりいまいち波に乗れないまま親権を手放してしまう。
ジリジリと点棒を減らした南3局親の加藤は親権維持のために3フーロしてドラ1の白の後付けで押し切ろうとするも、この高速でツモ切った四索が須賀に捕まりピンフの放銃。1人沈みのままオーラスを迎えることとなる。

 

100

 

今期の北海道Aリーグを引っ張ってきた山屋、加藤は苦難の決勝となっているが、オーラスなんとしても須賀のトップは阻止したいところ。

オーラスは山屋が南のみの300・500をツモアガリ3人浮きだがトップを取って2回戦が終了。

2回戦結果
山屋+12.4P 須賀+6.2P 西野+1.0P 加藤▲19.6P

2回戦まで
須賀+32.0P 山屋▲2.9P 西野▲5.6P 加藤▲23.5P

 

 

3回戦 (起親→須賀、西野、加藤、山屋)

ここまで須賀が1人浮きと、この半荘次第では優勝が決まってもおかしくない3回戦となった。開局に解説の喜多が後手を踏んだサイコロジーを見てみたいと話す注目の半荘。

まず先手を取ったのは西野8巡目。

二万二万三万四万五万八万八万三索四索五索二筒三筒四筒  ドラ二筒  先制リーチ

同巡、加藤も追いつき

四万四万七万七万八索八索一筒一筒七筒七筒九筒九筒東

こちらはヤミテンを選択。
加藤ヤミのまま3段目まで押し二筒を引きリーチと打って出る。こちらは山に1枚、西野は2枚。加藤がリーチ後に五万を掴み、直後の須賀が以下から二万を打ち抜いて放銃決着。

三万三万五万六万六万七万七万二索三索四索三筒四筒南  ツモ二万

現物は今通った五万のみで南は1枚切れ。親番での勝負を決められる1シャンテンとなっていた須賀の放銃は責められないが、須賀にしては珍しい放銃に見えた。優勝が見えてきたプレッシャーはあるのだろうか。

二万二万三万四万五万八万八万三索四索五索二筒三筒四筒  ロン二万

西野にとっては大きい5,200の直撃となった。

東2局親番の西野6巡目

二万四万三索三索四索四索二筒四筒六筒六筒七筒八筒九筒  ドラ六筒

上家から出た二索をチー。解説陣も珍しいと口を揃える西野の仕掛けだが、これが裏目に出てテンパイを入れていた加藤が大事な三万をツモる

一万二万五万六万七万三筒三筒七筒八筒九筒  ポン中中中  ツモ三万

500・1,000。直後、有効牌を食い下げてアガリが出た西野の表情。

 

100

 

普段なら鳴かないのかもしれない、勝ちたい気持ちが鳴かせたのかもしれない。
天を仰ぐ西野はここでギアを入れ替えられるかが勝負だ。

東4局親の山屋が先制リーチ

六万七万八万五索六索七索八索八索二筒三筒三筒四筒四筒  ドラ三万

これをアガれば一気に頂上が見えてくる。山屋もここが勝負とばかりにツモに力が入るが終盤後がない加藤が最年少Aリーガーの意地を見せる。

 

100

 

三索は現物五索は無筋でドラを早々に手放した山屋の手はそこまで安くない。現状トータルラス目の加藤はここで放銃に回ると脱落濃厚。ドラが2枚とはいえ、待ちはカンチャン待ちに取るしかアガリ目は無さそう。それでも加藤は腹に力を入れてリーチの発声。

一万二万三万四万五万三索五索五索一筒一筒一筒七筒七筒  ツモ三万  リーチ五索 左向き

ここが勝負と加藤自分を信じたカン四索待ち。決着は1巡。腹をくくった加藤見事なツモアガリで2,000・4,000このアガリは加藤を奮い立たせる。かに思えた・・・

ここは北海道の麻雀プロが必ず見てほしい部分である。勝負手をあがって南1局、須賀を現状ラス目に落として全員に優勝の可能性が出てきた。加藤はここでおそらく麻雀人生で一番後悔した1局を迎える。

 

100

 

超勝負手のメンチンテンパイ高目倍満。八筒を切れば、一筒二筒四筒五筒六筒七筒の6面チャン。結果から言うと加藤は河に置かれた一筒に声が出なかった。

メンチンは麻雀の花形の1つだ。先日も寿人プロと、滝沢プロのノー理牌メンチンを解説の勝又プロが瞬時に解いて話題になったばかりだ。牌理に明るいのは強者の条件なのだが、書いている私自身も決してメンチンは得意ではない。おそらくこの手が入った時に、メンチンテンパイとわかってしまう時間をかけて慎重に切ると思う。間違ってはいけないという重圧が緊張に変わってしまうのだ。夏目坂の控室で連日対局まで1時間以上ずっと不安でメンチンのゲームをやっていた私には加藤の気持ちはよくわかる。ここで冒頭の西野の「麻雀は総合力のゲーム」という言葉を引用すればメンチンの得意不得意はさして勝負には影響しない。もっと頻度の高い、押し引きや攻守バランスのほうが成績に直結する。しかし、この超勝負手がチョンボと隣り合わせの手だとすれば、それはプロとしてとても不幸な事になる。プロならばこの手が入った時、即座に待ちを理解してメンチンだとわからない程の速度で切ることが理想だ。しかし、全てのプロがそうなれるとは限らないのなら、「待ちがわかるまでは切らない」事も大事だ。時間打ち切りのあるタイトル戦の予選などでは、わからなくても切る位の速度感が無いとダメだと思うが、制限のない映像対局では常識的な時間であれば後悔しない選択を出来るに越したことはない。偶然この手が入って、偶然映像対局で、偶然すぐに一番見落としやすい一筒が出て、偶然そこに座っていたのが加藤プロだった。自分がその場に座った時には1秒でも早く切れるように稽古や練習をして臨むよう北海道のプロはこれを自分の事と思って取り組まなくてはならないし、もちろん書いている私が一番そう思っている。そして加藤、今回のミスはきっとこれから続く麻雀人生で今のタイミングでミスしなければならない事だったのだと思う。これから加藤は雪華王だけではなく多くの映像対局に出られるだけの力があると思う。頻度の少ない事に取り組む時間は無いのかもしれないが、今回の事を真摯に受け止め、次にメンチンが来た時には華麗にアガリきって欲しい。ミスは他人事ではなく自分の事、きっと北海道のプロは皆そう思った出来事だった。

さて本題に戻って、この局の結末は一筒を見逃された須賀、そして同巡テンパイを入れていた西野が2人ともドラ単騎の八万で張っていて次巡加藤の引いた牌はドラの八万。止められる術もなく河に置かれた八万に2つの声が交差するも頭ハネで須賀のアガリ。

五万五万五万八万六索七索八索二筒三筒四筒  チー四万 左向き二万 上向き三万 上向き  ロン八万  ドラ八万

トータルトップ目の須賀にとっては大きすぎるアガリ。そして追いかける3者にとっては痛すぎるアガリとなった。こうなると息を吹き返した須賀の1人舞台。

同1本場

二万三万五筒五筒  チー二筒 左向き三筒 上向き四筒 上向き  ポン七筒 左向き七筒 上向き七筒 上向き  ポン発発発  ツモ四万  ドラ四筒

1,000は1,100オール。
同2本場

二万三万四万五万五万六万六万七万七万五筒六筒西西  リーチ  ツモ四筒  ドラ九万

2,600は2,800オールで一気に突き抜ける。
盤石の須賀が親落ちからオーラスまでうまく回してオーラスは1人浮き状態。

全員が最低浮いて終わりたいオーラス西野がリーチをかけて

二万三万四万四索五索六索六索一筒二筒三筒四筒五筒六筒  ロン三索  ドラ六索

加藤から7,700をアガリ終局。なんとか浮きの2着となり最終戦に望みをつなげた。

3回戦結果
須賀+23.0P 西野+5.4P 山屋▲10.1P 加藤▲18.3P

3回戦まで
須賀+55.0P 西野▲0.2P 山屋▲13.0P 加藤▲47.8P

 

 

4回戦 (起親→西野、山屋、加藤、須賀)

大きなリードを持って迎えた最終戦。須賀のラスは絶対条件で共闘できるか、が勝負の鍵となる。
まずは東1局西野好配牌から4巡目

二万二万四万四万六万六万七万八万九索九索三筒四筒四筒五筒  ドラ七万

いきなり落とせない親番で難解な手牌。七対子は見切って四筒打ちとした。九索切りか四筒か七対子固定かで意見が分かれそうだが、シンプルに速度を保つ打牌として次巡

二万二万四万四万六万六万七万八万九索九索三筒四筒五筒  ツモ三万

六万の先制リーチ

二万二万三万四万四万六万七万八万九索九索三筒四筒五筒

これをアガって反撃の狼煙を上げられるかが勝負だが流局。七対子に固定すれば6,000オールだったが、落とせない親で固定するのは無理か。1人テンパイで同1本場を迎える。
またも好配牌の西野4巡でこの手牌。

 

100

 

追う一番手として絶対に間違えられないチャンス手である。ここはシンプルに七万を打って受け入れ重視とする。次巡ドンピシャのドラ七索を暗刻としてリーチの発声

三万四万七万八万九万五索五索七索七索七索三筒三筒三筒  ドラ七索

あっさり五万をツモで4,000は4,100オール。

三万四万七万八万九万五索五索七索七索七索三筒三筒三筒  ツモ五万

追撃の態勢は整ったか。同2本場、またも好配牌の西野だが、これ以上2人に離されると条件のなくなる加藤が、ここは捌きのピンフで西野東場の親番はここで終了。1,000は1,600。

四万五万六万一索一索四索五索六索七索八索七筒八筒九筒  ロン三索  ドラ六筒

しかし、親が落ちた西野にまたもドラ対子の勝負手が入り9巡目

四索五索五索六索六索六索七索七索八索五筒五筒六筒七筒  ドラ五筒

この超勝負手をテンパイ。
丁寧にヤミテンとして13巡目に西野の手元に舞い降りたのはドラの五筒

四索五索五索六索六索六索七索七索八索五筒五筒六筒七筒  ツモ五筒  ドラ五筒

3,000・6,000のツモアガリ。
メンゼン派の西野が4回戦に勝負手を連続でアガリ持ち点を5万超えとし、これで須賀に肉薄。
この時点で須賀と西野のポイント差は6.4ポイント差。勝負は須賀、西野2人の争いになったかと思ったが、ここまで見せ場のなかったこの男が今日一番の勝負所を迎える。

 

100

 

現雪華王山屋洋平。
サイコロジー麻雀という独自の理論に基づく雀風でデビュー即2連覇の絶対王者。
鳴きという扱いの難しい武器を難なく操る彼は私の良き理解者でありライバルである。

 

100

 

山屋6巡目最大のチャンスが訪れる。これをツモれば一気に3連覇が現実的な物になる。この時点で山に3枚。そしてテンパイを入れていた須賀が山屋のリーチでオリに回って雰囲気は最高潮。解説の瀬戸熊、喜多の両プロ、実況の古橋プロ、雪華王決勝を見ていた全員が固唾をのんで見守る。尋常ではない山屋の力の入り方はツモ牌が変わるんじゃないかという程の圧力だったが結果は流局。山屋の3連覇の夢はここで絶たれた。

同1本場は、須賀が得意の仕掛けから1,000は1,300をアガリ、優勝に向けて西野に条件を押し付ける。
須賀は親を流して西野が最後の親番。
西野またもドラトイツの勝負手を15巡目にテンパイ。

三万四万五万三索四索五索六索六索二筒二筒四筒五筒六筒  ドラ六索

しかし、この手はこの時点で山に無しでテンパイ料で差を詰める。
南1局2本場は加藤が仕掛け、須賀のオリを見て西野もオリを選択。加藤の2着を守り、須賀が3着4着になる可能性を上げて、現状はまだ須賀より下の状態で親権を流した。

南2局3本場10巡目に親の山屋からリーチ。

三万五万七万七万一索二索三索四索五索六索七筒七筒七筒  ツモ四万  ドラ六索

2,000は2,300オール。山屋のこのアガリで須賀がラスに落ち、西野と須賀の差はわずかに1.7P。

加藤が意地を見せ浮きに回ってまたも差が開いたが南3局3本場。
ついに西野が男を見せる。8巡目西野

 

100

 

本場と供託でアガリたくなる4枚目の上家の五筒を見送ってすぐにテンパイ。先ほど鳴いて天を仰いだ西野、ここは自分の型で勝負を決めに行った。六索を切って勝負のリーチ!

五万五万五万六万七万八万六索七索二筒三筒四筒六筒六筒  ドラ西

優勝に向けてツモられる訳にはいかない須賀の祈りの時間は果てしなく長い。決着は終局間近の17巡目五万を暗カンしてゆっくりと嶺上に手を伸ばす西野。互いの祈りが交錯するそこに眠っていたのは・・・・

 

100

 

「居たあああああああああ」解説席も大きな声を上げる8枚目の八索を嶺上からツモりあげ決着。第2期雪華王は西野拓也となった。

六万七万八万六索七索二筒三筒四筒六筒六筒  ツモ八索  暗カン牌の背五万 上向き五万 上向き牌の背  ドラ西

4回戦結果
西野+44.3P 加藤▲6.0P 山屋▲11.3P 須賀▲27.0P

最終結果
西野+44.1P 須賀+28.0P 山屋▲24.3P 加藤▲47.8P

 

最後まで優勝争いを繰り広げた須賀は、初の映像対局だが須賀智博という名前を全国にしっかりと残せたと思う。よどみない進行から手順に正確なリーチと、局収支を最大限にしようと毎局やれる事をやる姿は、プロとしての矜持を感じさせる。また雪華王決勝で戦って欲しいと皆が思う素晴らしい麻雀だったと思う。

さて話を西野に戻そう。私と北海道Aリーグ所属の石田雅人プロは時に「西野組」と呼ばれる。建設会社ではないが西野拓也を慕って止まない2人の後輩は西野の気持ちの弱さを幾度となく見てきた。
ある日3人で西野宅に泊まると夜も更けた頃にメンタルの話になり「俺たちは駅前で歌も歌ったほうがいい」と西野が言った。そう、人前で格好つけるのでは無く、自分をさらけ出してその姿を見ている人が感動してくれたり、自分の持てる力を最大限に発揮する姿を人は見たいと思うのだ。
映像対局で自分の思う通りの牌を切るのはとても難しい。
1つのミスが勝負を決める事になったり、麻雀プロとしての評価を落としてしまう事にもなりかねない。
だからこそ「普段の自分」をどれだけ出せるかが勝負なのだと西野は語ったのだと思う。

今回の西野は勝ちに拘った。自分のやりたくない麻雀もやったと思う。それでも泥臭く、そして最後は自分らしく、普段の自分を出し切った西野拓也を見た。後輩としてこの上なく嬉しく思う。
最近は対局で会えないので、西野と話しをする機会もめっきり少なくなったが、この先プロを続ける限りずっと西野が先にいる安心感は私だけでなく、連盟北海道全員が思っている事だと思う。来期はディフェンディングとしてまた決勝で素晴らしい麻雀を見せてくれるだろう。西野さん心からおめでとうございます!!!

 

100

第22期北陸プロアマ混合リーグ第1節レポート

2月23日に、第22期北陸プロアマ混合リーグが、石川県金沢市の麻雀店にて行われました。
レポートは前回の北陸プロアマ混合リーグに引き続き、梅本が担当致します。何卒よろしくお願い致します。

ルールは前回の「連盟公式ルール」と違い、1発、裏ありの「WRCルール」となっております。
参加人数は合計31名での開催となりました。

まずは大事な初戦、大きく抜け出したのは鍛冶さん。
1121の連対率100%で勝利を飾った。
トータルポイントは+117.2P!最高の出だしだ。

渾身の1局
3回戦 南3局 1本場 南家
16,000点持ちで迎えた1局、鍛冶さんが配牌を開く。

三万六万一索一索八索九索一筒六筒七筒九筒西西白中  ドラ西

ドラの西が2枚あり、チャンタが見えるような手。3本場も積まれているため、何としてでも本田の親を蹴って、自分の親を迎えたいところ。
鍛冶さんの第一打は思い切っての六万。しかし、9巡目に親の本田からリーチがかかる。本田の河には字牌が多く、ヒントは六筒のみ。
鍛冶さんの手は以下の通り。

三万一索一索七索八索九索一筒一筒一筒六筒七筒九筒西西

1シャンテンだったが、ここを勝負所と感じ、五筒引きを考えて、現物の六筒切りでなく、無筋の三万をプッシュ!次巡に本田から打たれた西をポンし、打六筒。カン八筒テンパイ!
次巡に力強く八筒をツモり、2,300・4,300のアガリを攻めの姿勢で勝ち取った!

試合後のコメント
「あのアガリで、良い状態のまま自分の親番を迎えることができ、2着まで上り詰めることができました!WRCルールはポイントが大幅に動くので、今のポイントを削らないように守備意識を高めながら頑張りたいと思います!」
最高のスタートダッシュとなった鍛冶さん。前回のプロアマリーグでは、決勝まであと一歩のところだったが、惜しくも届かなかった。今回はその雪辱を晴らすために、かなりの気合が入っているように感じられた。

鍛冶さんに続き2位につけたのは恵比寿さん。

渾身の1局
2回戦目、東3局に藤本の先制リーチに恵比寿さんが追いかけリーチ!
追いかけられた藤本が掴んだ牌はドラの北!ロンの発声と共に開かれた恵比寿さんの手。

二万三万四万六万七万八万東東東北北発発  ドラ北

ゆっくりと捲られた裏ドラ表示牌はなんと西!リーチ、メンホン、東、ドラ6の三倍満炸裂!!
その後3連勝を飾り、トータル+87.8Pでこの日をまとめた。

次は約2年ぶりの参加となった戸村さん。北陸麻雀界では知る人ぞ知る有名人だ。
3回戦までは334と我慢の展開が続き、スコアが▲42.1Pまで行くも、4回戦で大トップをとり、トータルは▲0.1P。辛い展開が続いても傷を少なくするのが強者の証だろう。

渾身の1局
4回戦 東2局 東家
大きな動きのないまま迎えた親番。
3回戦まででスコアはマイナスなので、絶対に落としたくない親番。5巡目に以下の牌姿でテンパイ。

一万二万三万六万七万七索八索九索二筒二筒二筒三筒四筒  ドラ西

この時点で八万が3枚切られているが、親番で先制という事もありリーチ!
終局間際に五万をツモ!裏ドラをめくると、裏ドラ表示牌は僥倖の一筒
リーチ、ピンフの手が6,000オールに!これがWRCの面白さであり、怖さでもあるだろう。
その後も加点し、持ち前の守備力を発揮し、大きく崩すことなく試合をまとめた。

今回初参加の岡田拓也さんも、スコアは▲12.2Pだったが、道中は豪快な跳満をツモアガるなど気合十分だった。

長くなりましたが最後まで読んで頂きありがとうございました。
次節の開催は現在未定となっていますが、会場は金沢麻雀サロン富士にて、開催予定となっております。

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 鍛治 愛美 一般 117.2         117.2
2 恵比須 均 一般 87.7         87.7
3 岡田 雅文 一般 70.9         70.9
4 瀧根 克登志 一般 61.4         61.4
5 浦田 豊人 プロ 55.4         55.4
6 梅本 翔 プロ 42.9         42.9
7 小泉 陽平 一般 21.5         21.5
8 阿戸 翔太郎 プロ 12.8         12.8
9 安城 るい プロ 12.0         12.0
10 成田 理良 プロ 10.2         10.2
11 中西 正行 一般 8.1         8.1
12 平澤 憲一 一般 7.9         7.9
13 飯田 輝雄 一般 5.9         5.9
14 西田 大志 一般 4.7         4.7
15 戸村 聖一 一般 ▲ 1.0         ▲ 1.0
16 木戸 僚之 プロ ▲ 5.5         ▲ 5.5
17 南 和之 プロ ▲ 10.4         ▲ 10.4
18 岡田 拓也 一般 ▲ 12.2         ▲ 12.2
19 本田 朋広 プロ ▲ 15.5         ▲ 15.5
20 宮川 悟 一般 ▲ 22.4         ▲ 22.4
21 小林 和樹 一般 ▲ 25.2         ▲ 25.2
22 森田 有一 一般 ▲ 28.6         ▲ 28.6
23 里木 祐介 プロ ▲ 29.5         ▲ 29.5
24 獅坂 祐一 プロ ▲ 32.6         ▲ 32.6
25 美咲 優菜 プロ ▲ 34.9         ▲ 34.9
26 後藤 正博 プロ ▲ 37.6         ▲ 37.6
27 荒谷 誠 プロ ▲ 40.4         ▲ 40.4
28 光岡 大幸 一般 ▲ 42.0         ▲ 42.0
29 藤本 鉄也 プロ ▲ 47.2         ▲ 47.2
30 藤田 竜弥 一般 ▲ 49.4         ▲ 49.4
31 表 勝正 一般 ▲ 87.2         ▲ 87.2

女流プロ麻雀日本シリーズ2020 優勝は仲田加南!

100

 

高宮まりvs仲田加南vs日向藍子vs逢川恵夢
成績

仲田加南 +66.7P
高宮まり +3.7P
逢川恵夢 ▲25.6P
日向藍子 ▲74.8P

 

予選成績はこちら

第10期麻雀グランプリMAX 優勝は本田朋広!

100

 

山田浩之vs本田朋広vs内川幸太郎vs吉田直
最終成績

本田朋広 +33.8P
山田浩之 ▲4.4P
内川幸太郎 ▲5.8P
吉田直 ▲23.6P

 

第10期麻雀グランプリMAX~ベスト8

A卓 3/9(月):本田朋広vs森山茂和vs藤原隆弘vs山田浩之

勝ち上がり:本田朋広 山田浩之

B卓 3/10(火):ダンプ大橋vs内川幸太郎vs吉田直vs藤島健二郎

勝ち上がり:内川幸太郎 吉田直

 

第10期麻雀グランプリMAX~ベスト16

A卓 3/2(月):ダンプ大橋vs本田朋広vs灘麻太郎vs魚谷侑未

勝ち上がり:ダンプ大橋 本田朋広

B卓 3/3(火):藤崎智vs森山茂和vs内川幸太郎vs西川淳

勝ち上がり:森山茂和 内川幸太郎

C卓 3/5(木):伊藤優孝vs吉田直vs古谷知美vs藤原隆弘

勝ち上がり:吉田直 藤原隆弘

D卓 3/6(金):森下剛任vs沢崎誠vs藤島健二郎vs山田浩之

勝ち上がり:藤島健二郎 山田浩之

戦術の系譜5 前田 直哉

今回は所作と視線からのよみの話をしようと思う。人にはそれぞれある程度決まった所作をする特徴がある。

 

配牌時の所作

例えば配牌を取っている時にドラドラだったとしよう。人によってはまずそのドラを左端に持っていくのをけっこう見かけることがある。もちろんドラを間違えて切らないようにするのも大事だが、見ている人にとってはドラを持っているのを教えているようなものだ。例えば配牌の取り出しでこのように4枚ずつ持って来たとしよう。

五索七索一万三万    南六索八索九万    六索二筒四筒八索    西白  ドラ五万

皆さんはこのような配牌を持って来た時にまずどこから理牌して行くだろうか?
ほとんどの人が1番好形なソーズから揃えていく人が多いのではないだろうか?この所作の特徴から1番好形なのはソーズなのだという情報を得ることが出来るのである。ただ人によっては全く違った所作もいるので、人それぞれどういう所作をしやすい傾向があるのかを情報として前もって得ておくことが大事になる。

では今度の配牌ではどうだろうか

一万五万三万白    中七筒九筒二索    六索白中七索    西一万  ドラ白

配牌はドラドラで役牌2つの勝負手だ。この時まずドラの白中から揃えたくなるのが人というものである。すぐに出た時に間違いなく素早く反応出来るように揃えてしまうのが本能なのかもしれない。こういった役牌がどうなっているかを確認する意味でも配牌を取る時の所作にも注目しておくと、普段よりも多い情報を得られるかもしれない。更に言うとこの2枚を揃える時の上下の向きを直す動作にも注目したい。クルっと上下を直せば白ではないということになるからだ。
ただこれはあくまでも1つの情報であって他の役牌かもしれないし、ただのトイツなのかもしれない。これを気にしすぎて誤情報を入れてしまうと無駄に警戒をしたり押さなければいけないところで押せなくなったりしてしまう。この点だけには十分気を付けなければならない。

 

捨て牌時の所作

普段通りしているつもりでも、メンタルから違う所作になってしまうことがある。例えば相手のテンパイ時の捨て牌が早く感じることがある。これはほんの0コンマ何秒の違いだが、明らかにいつもと違うと感じることがある。テンパイしたことを気付かれまいと思った時、人は通常時よりも早く切ってしまったりする。または牌を河に置くときにいつもより若干音が高くなったりする。これはプロならば上のリーグに行けばいくほどこの所作にはブレも無いし、相手の違和感にも敏感に気付く人が多いように思う。
あなたは盲牌するだろうか?私はする。だがリーチ後はしないようにしている。何故かと言うとリーチ後に盲牌する人は待っている種類がわかったりするからである。
以前対局の時に対面からリーチが来た。私のよみではソーズは完成しており、マンズなら一万四万六万九万、ピンズは全般わからないな…そう感じていた。そのリーチをした対局者はリーチ後でも盲牌をする人だった。盲牌されツモ切られる五筒、それを見てピンズは全て通るとわかってしまうのだ。どうしてそう感じたか、もし待ちの近い待ちならばピンズを盲牌するときにほんの少しだが盲牌する指が深く入るはずなのだ。これがピンズでも一筒二筒三筒あたりだと軽く盲牌しただけでもわかるのでそうとも言い切れなくなる。この時はそれが五筒だったので確信に至ったのだ。これでピンズを押し、私にも跳満のテンパイが入る。そして持ってくる九万…。私の中では2分の1でアタリ牌だが、ここは勝負と押してロンと言われてしまう(笑)よみがあたるのは嬉しいが、牌があたるのは全く気分のいいものではない。
このように所作からも情報というものは得られるのである。常に所作がブレない人は盲牌しようと構わないが、自信の無い人にはお勧めできない。常に見られているという意識は大切なことなのだ。

 

視線

次に視線からも情報は十分得ることが出来る。
例えばあなたが六万八万と手牌にあって、場に3枚目の七万が切られた時どういう顔つきをしているだろうか?顔には出ていなくても目はどうだろう?少しだけ見つめる時間と目力が違ってはいないだろうか?そしてその七万を見た後、自分の手牌に目をやってはいないだろうか?無関係なら手牌に目もやらないが、かなり重要な関連牌の時にはついつい無意識に目を向けてしまったりするものなのだ。人によってはリーチ後にも見てしまったりすることもある。
私は以前、荒正義プロと同卓した時に、リーチしてからずっと全く関係ない牌を見ていたことがある。何故かというと、荒プロは視線を意識しているプロの1人だと思っていたからだ。
五索八索待ちでリーチしたら、関係ないマンズにさりげなく視線を注いでみた。
だが結局1度も成功した試しは無い(笑)さすがである!
常に情報を得ようとする人は、この人はこんな事もしてくると常に情報をアップデートしている。

今回所作や視線からの情報やよみを書いたが、実際にはもっとたくさん情報は転がっている。後は個人個人が発見したことやデータを積み上げて自分のものにして欲しいと思っている。

第207回:プロ雀士インタビュー 藤崎 智  インタビュアー:猿川 真寿

第36期鳳凰位を獲得した、 藤崎智。
5年ぐらい前に荒さんによく食事に誘ってもらい色々なことを勉強させていただいた。
そのときに、「麻雀は攻めと受けでは攻めのほうが強い、藤崎は受けの麻雀で勝ち続けてるということは一枚上」とのことを言われたのは印象的だった。

そんな藤崎のインタビューを、公私ともにお世話になっている猿川がお伝えします。

 

100

 

猿川「お忙しいところすいません。」
(当日はMリーグの試合前)

藤崎「全然、始めようか」
(普通は鳳凰位おめでとうございますと始まるものだが、時間が少し経っていたので言えなかった。本当は最終日当日にLINEで伝えようと思ったが、他の選手とも当然繋がりもあり、ましてや大先輩に失礼かなと思ったのが大きな理由)

猿川「まず、最初に決勝面子が決まったときにどう思いましたか?」

藤崎「最終節、勝又とせりあいでなんとか残ったって感じだったし、今回は面子的に展開も予想しづらかったから作戦を立てようとは思わなかったね」

猿川「普段は考えるんですね?」

藤崎「多少はね、この人の親は連荘させないようにしようとか」

猿川「初日終わっての感想はどうでしたか?古川さんが走る展開になりましたが」

藤崎「1、2回戦全然勝負にならずに古川さんとすでに100ポイントぐらい差があったけど、2回戦オーラスに6,000オールツモれて浮きにはならなかったけど、そのあとの2連勝に繋がったと思って、出だしを考えるとプラスで終われたのでよかったと思ったよ」

 

100

 

猿川「2日目はどうでしたか?」

藤崎「7回戦のトップで首位に立って8回戦もトップだったので勝ちそうだなと思ったよ」

藤崎「当日誕生日だったのでいいプレゼントきたなと(笑)」

(2日目は5回戦古川にトップをとられ差を離されるも3連勝)

猿川「3日目ぐらいから西川さんが追い上げてきましたが、勢いでくるタイプなので嫌ではなかったですか?」

藤崎「西川くんとは、最終日残して40ポイント差があったから焦りはなかったね。3日目マイナスだったけど、古川さんとの差は離れたので、まあいいかなと」

藤崎「ただ、初日、2日目の感じから3日目で決めるつもりだったから、マイナスで終わりつまづいた感はあったよ」

(3日目終了時のポイントは、藤崎+54.6P 古川+33.7P 西川+13.5P 吉田▲101.8P )
(ほとんど三つ巴の状態でこのメンタル、これがトッププロと私との差なのか)

猿川「そして遂に最終日ですね」

藤崎「13回戦トップで、14回戦4着、15回戦で西川くんがリーチしてきた直後にツモアガリ(ピンツモ三色ドラ1)できて、この瞬間勝ちを確信したね 1回目の(笑)」

 

100

 

藤崎「でもその3局後には西川くんに捲られてたけど(笑) 」

藤崎「素直に強いと思ったよ。そのあと古川さんがあがってきたけど、ポイント的に余裕があったし展開としては悪くないと思っていたけど一気に点数差をつけられたね(笑)。でもその後古川さんに切りづらく、親の直がピンズのホンイツの捨て牌なので、自然とそうなるんだけど、七筒ツモの跳満で2度目の勝ちを確信したね(笑)
その後また逆転されたけど(笑)」

 

100

 

猿川「古川さんの連荘の中1,300・2,600で再逆転でしたね」

 

100

 

藤崎「そう、そのときはさすがに勝ったとは思わなかったよ(笑)」

猿川「最後の西川さんのリーチはどうでしたか?」

 

100

 

藤崎「3倍満条件だから四暗刻だとは思ったけど、残りツモ2回だったから、ツモられるとは思わなかったよ」

猿川「そして鳳凰位獲得ですね おめでとうございます」

藤崎「ありがとうございます」

猿川「話は変わるんですが、今年からMリーグに参戦しましたがどうでしょうか?」

藤崎「去年は一ファンみたいに知ってる人ばかりなので、がんばれーみたいに気楽に応援してたけど、いざなると全然違うね」

猿川「プレッシャーとかですか?」

藤崎「場に慣れるためということで、開幕から2週間ぐらいは出番なかったんだけど、他の選手の麻雀を観てるうちに緊張してきちゃって」

(あんなに追い込まれても飄々としてる藤崎さんでも緊張するのか。Mリーガーしかわからない感覚があるんだろうな)

藤崎「最初中々トップ取れなかったでしょ」

猿川「3着が多かったですね」
(失礼か、余計な一言だったな(笑))

 

100

 

藤崎「うちのチームって、みんなすごい攻めるからそういうのが好きな人がファンに多いわけで、もっと攻めて欲しいとか言われるんだよ。でも本当にチームに勝って欲しいと思ってくれてる意見なわけで、ヤジとかかではないから凄くありがたいことなんですけどね。今までは自分の麻雀が好きな人たちがファンだったけど、チームのファンは違うからね。初トップとるまでは会場にもいきたくなかった(笑)。トップとってからはファンの対応も変わってきて、最初のころのような感じではなくなってきたね。うちのチームはとにかく雰囲気がいいし、スタッフや監督さん、社長さんも含めて親切で楽しくやっています」

猿川「最後に、今さらないとは思うんですが目標とかってありますか?」

藤崎「Mリーグに関しては、何年続けられるかわからないが選手のうちに1回は優勝したい。あと、こないだの鳳凰位でG1タイトル9勝になったから、ここまできたら10勝まではいきたいかな。9勝でもよく獲れたなーって感じだけど、せっかくだからのせたい(笑)。タイトルは3つぐらい獲ってから特に意識はしていないけど、麻雀プロだから強い人たちと戦ったら勝ちたい。その結果がタイトルという感じです」

猿川「お忙しい中ありがとうございました」

藤崎「ありがとうございました」

藤崎さんと親しくなったのは他の先輩方と比べると最近のほうだ。特に理由はなかったが、話をさせていただく機会が少なかった。
色々と話をしているうちに、僕が20代のころだったら、この人に麻雀教わればよかったと思うようになった。
最初の印象はとにかく麻雀に厳しいという感じだった。いつもは、くだらないことを言って場を和ませているが。

そしてここ数年の印象は、プロ意識が異常に高い。連盟一と言っても過言ではないと思う。そこが一番引かれたところでもある。
そんな、藤崎先輩を一ファンとしてこれからも応援していきたいと思います。

 

100

女流プロ麻雀日本シリーズ2020 プレーオフ成績表

システム

■予選全24回戦(各自8回対局)を行いポイント上位8名がプレーオフ進出
■プレーオフ全4回戦(各自2回対局)ポイントを持ち越し上位4名が決勝進出
■決勝全4回戦

プレーオフ成績

順位 名前 予選合計 プレーオフ1回戦 プレーオフ2回戦 合計
1 高宮まり(連盟会長推薦) 193.5 ▲ 34.1 4.4 163.8
2 仲田加南(連盟会長推薦) 94.1 27.8 ▲ 2.7 119.2
3 日向藍子(第17期プロクイーン) 73.0 ▲ 9.4 30.6 94.2
4 逢川恵夢(第18期女流雀王) 7.7 8.3 36.1 52.1
5 宮内こずえ(連盟会長推薦) 45.3 1.2 ▲ 33.9 12.6
6 古谷知美(第14期女流桜花) ▲ 46.2 50.6 7.7 12.1
7 西嶋千春(第19期女流最高位) 25.1 ▲ 17.7 ▲ 35.6 ▲ 28.2
8 西嶋ゆかり(連盟会長推薦) ▲ 38.2 ▲ 26.7 ▲ 8.6 ▲ 73.5

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 8回戦 合計
1 高宮まり(連盟会長推薦) 4.2 ▲ 1.2 33.2 94.3 ▲ 10.6 41.8 2.7 29.1 193.5
2 仲田加南(連盟会長推薦) 32.7 ▲ 32.4 12.8 28.2 23.6 41.4 ▲ 15.4 3.2 94.1
3 日向藍子(第17期プロクイーン) 2.1 13.4 4.3 5.0 36.8 31.3 ▲ 10.2 ▲ 9.7 73.0
4 宮内こずえ(連盟会長推薦) ▲ 26.3 29.3 22.2 ▲ 32.9 47.8 ▲ 1.8 ▲ 31.3 38.3 45.3
5 西嶋千春(第19期女流最高位) 39.4 ▲ 8.2 ▲ 53.9 46.3 32.3 3.1 0.1 ▲ 34.0 25.1
6 逢川恵夢(第18期女流雀王) ▲ 38.7 2.1 18.8 8.8 0.9 26.1 ▲ 28.5 18.2 7.7
7 西嶋ゆかり(連盟会長推薦) 27.9 11.4 ▲ 16.0 ▲ 5.9 ▲ 16.2 ▲ 10.7 ▲ 17.4 ▲ 11.3 ▲ 38.2
8 古谷知美(第14期女流桜花) 4.2 45.3 5.3 ▲ 31.0 ▲ 34.3 ▲ 16.5 10.4 ▲ 29.6 ▲ 46.2
9 魚谷 侑未(連盟会長推薦) 30.0 ▲ 19.5 39.6 ▲ 0.3 ▲ 12.8 16.9 ▲ 55.7 ▲ 44.6 ▲ 46.4
10 茅森早香(女流プロ麻雀日本シリーズ2019) ▲ 41.0 ▲ 8.7 ▲ 11.7 ▲ 28.7 17.3 ▲ 3.6 ▲ 28.8 38.1 ▲ 67.1
11 和久津 晶(連盟会長推薦) ▲ 45.9 ▲ 8.5 39.9 ▲ 29.0 ▲ 23.3 ▲ 46.5 39.2 ▲ 4.2 ▲ 78.3
12 朝倉ゆかり(連盟会長推薦) ▲ 26.1 ▲ 48.1 48.4 ▲ 21.9 ▲ 32.3 ▲ 65.7 ▲ 29.3 10.5 ▲ 164.5

【麻雀マスターズ開催中止のお知らせ】

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、日本プロ麻雀連盟主催の第29期麻雀マスターズの中止を決定致しました。
大変申し訳ございませんが参加される皆様の健康を第一に考えた決断となりますのでご理解頂ければ幸いです。

何を切る? 2020年3月

第36期鳳凰位決定戦 16回戦 東2局1本場 西家 藤崎智プロ

 

 

 

 

 

■ Twitterで実施したアンケートの結果

 

 

 

■プロ解答

八索切り

 

 

一索切り

 

 

二筒切り

 

 

五索切り

 

 

 

■実況・解説陣

 

 

古橋「三索を引いて、234の1シャンテンだ。」
前田「234を見て打五万もありますが、六万がドラなんですよね。」
森山「とりあえず八索ぐらいを切っておく?」
前田「二筒切りもありそうですけどね。」

 

■プロの視点

 


※補足 四索三筒の仕掛けについて
藤崎智プロ「この時点では古川プロが飛んでくるとは想像しておらず、西川プロとの一騎討ちだと思っていたので、古川プロの親番を急いで捌くつもりはありませんでした。したがってメンゼンリーチを考えていました。」

 

■終局図

 

 

日本プロ麻雀連盟チャンネルはこちらから
FRESH!<PC版>
ニコニコ生放送<PC版>

巣鴨本部道場 2020年2月度プロアマオープン大会成績表 最終結果(プラス者のみ)

WRCルール部門(連続16戦)

順位 名前 打数 成績
1 水野裕来 20 391.1
2 加藤はるみ 55 293.3
3 岡本浩一 49 261.4
4 藤原隆弘 38 260.2
5 金山二郎 28 254.3
6 くまお 27 247.1
7 月下の雀士 27 215.2
8 Andy-San 36 192.6
9 松村祐輔 33 185.1
10 丹野賢一 22 179.4
11 立岩知朗 42 172.9
12 岡野 48 170.8
13 のりさん 41 153.7
14 シマカタ 42 149.8
15 テツ 19 146
16 厚地 25 144.4
17 ナベ 18 136.2
18 中村 60 134.4
19 稲熊勝明 40 131.6
20 蛇ノ目誠司 18 131.3
21 冨田久志 18 129.6
22 南野きらら 24 128.4
23 ダニエル・モレノ 20 122.4
24 加藤恵美子 22 113.6
25 後藤竜司 34 111.7
26 篠田拓郎 20 109.3
27 住吉聡 58 98.4
28 小林泰士 35 96.6
29 西角健二 50 88.3
30 藤次祐紀 85 81.4
31 ケンタ 23 68
32 塚田悠介 21 43
33 葭葉 16 40.8
34 野上陽子 17 22.8
35 井出博幸 25 14.4
36 福永雄介 17 0.3

 

 

公式ルール(連続8戦)

順位 名前 打数 成績
1 カズ 12 166.2
2 藤次祐紀 20 140.7
3 水野裕来 16 108.8
4 ダニエル・モレノ 12 89.5
5 中村 17 83
6 青木保則 10 82.7
7 シマカタ 10 78.7
8 葭葉 9 72.6
9 冨田久志 9 66.6
10 茶谷正人 8 62.6
11 丹野賢一 16 59.4
12 極楽7 8 58
13 藤原隆弘 12 49.3
14 小笠原和彦 11 44.8
15 宗形周平 10 37.6
16 くまお 10 31.3
17 ゆーち 14 30.5
18 市川幹人 14 8.9

 

 

 

 

 

 

道場ポイントランキング

順位 名前 1WRC 1公式 2WRC 2公式 3WRC 3公式 4WRC 4公式 5WRC 5公式 6WRC 6公式 合計
1 岡本浩一 400 100 250 0 750
2 水野裕来 0 21.5 400 62.5 484
3 松村祐輔 300 0 150 0 450
4 加藤はるみ 83 29.25 300 27.75 440
5 藤原隆弘 150 23.75 200 29.5 403.25
6 丹野賢一 200 23.5 140 30 393.5
7 青木保則 250 0 79 45 374
8 くまお 116 23 180 28.75 347.75
9 Andy-San 140 47.5 160 0 347.5
10 金山二郎 94 35 190 24.5 343.5
11 カズ 160 0 81 100 341
12 藤次祐紀 114 37.5 92 75 318.5
13 シマカタ 120 24.5 117 42.5 304
14 塚田悠介 180 29 86 0 295
15 立岩知朗 170 0 120 0 290
16 中村 96 21.75 113 47.5 278.25
17 葭葉 95 45 85 40 265
18 小林泰士 81 62.5 94 24.75 262.25
19 岡野 113 28.25 119 0 260.25
20 テツ 99 21.25 116 0 236.25
21 後藤竜司 117 18.25 97 0 232.25
22 のりさん 86 25.25 118 0 229.25
23 住吉聡 118 0 95 0 213
24 稲熊勝明 98 0 112 0 210
25 西角健二 115 0 93 0 208
26 ナベ 93 0 114 0 207
27 小笠原和彦 71 24.25 71 29.25 195.5
28 厚地 79 0 115 0 194
29 井出博幸 80 28 83 0 191
30 カオリンゴ 190 0 0 0 190
31 冨田久志 0 50 101 37.5 188.5
32 木本一郎 111 0 73 0 184
33 月下の雀士 0 0 170 0 170
34 野上陽子 85 0 84 0 169
35 加藤恵美子 70 0 98 0 168
36 新井 100 0 67 0 167
37 美子 68 19.75 70 0 157.75
38 ダニエル・モレノ 0 0 99 50 149
39 福永雄介 67 0 82 0 149
40 ケンタ 61 0 87 0 148
41 78 0 66 0 144
42 佐藤好子 64 0 78 0 142
43 茶谷正人 92 0 0 35 127
44 中村健二 119 0 0 0 119
45 トキワ 101 17.75 0 0 118.75
46 篠田拓郎 0 20.25 96 0 116.25
47 山田浩之 112 0 0 0 112
48 蛇ノ目誠司 0 0 111 0 111
49 有田将之 84 0 0 25.25 109.25
50 宗形周平 0 75 0 29 104

第7期JPML WRCリーグ 決勝観戦記 小林 正和

長い激闘の後、祝勝会も兼ねて僕らは新宿歌舞伎町へ向かった。

慣れない土地柄に苦戦しながらも何とか路地裏にある一軒のお店に辿り着く。

そこには既に対局者やスタッフ、祝福に駆け付けた仲間達で溢れかえっていた。

『お疲れ様です。対局を終えての今の心境をお聞かせ下さい。』

この世界は勝者がいる中で必ず敗者が存在する。

心苦しいがフラットな気持ちで1人1人にインタビューをしている時だった。

『お疲れ様です』

驚いた事に先程まで戦っていたあの冷静な表情とは全く違った目をしている。

そして自分自身にも問いかけているかのように慎重に言葉を選びこう答えた。

『最後の最後に神様から・・・』

その瞳はかすかに澄んだ液体で輝いているように見えた。

■対局者の特徴

日本プロ麻雀連盟が公式に採用している競技ルールは2種類。
① 日本プロ麻雀連盟公式ルール
② WRCルール

前者は一発裏ドラのないもので一般的に打点に重きを置いた方が良いとされ、鳴きも効果的である。
一方で後者は打点よりも待ちの良さをベースとしたリーチの比重が大きくなるのが特徴である。

それを踏まえて決勝メンバーの特徴をベスト16・8の1~3回戦までの打ち筋データと共に振り返りたいと思う。

 

100

 

まずは言わずと知れたレジェンドの1人、伊藤優孝。
十段位獲得や苦しい所からのA1リーグ残留などは記憶に新しい。
実績・経験から見ても大本命と言える。
ここまでの打ち筋の特徴としてはリーチ率が低いながらも打点力が高い。
また鳴きも多用している所から見ると、日本プロ麻雀連盟公式ルールよりの打ち方である。

 

100

 

続いてはこの方、ダンプ大橋。
近年ではトーナメントや決勝での勝負強さが光る。
本手を決める大胆な手作りから局回しなども得意としている為、先行されると3者にとっては厄介か。
場況や相手に合わせたリーチ判断などにも注目したい。
打点に寄ったバランス型というデータが出ている。

 

100

 

紅一点の中野妙子。
近年は女流桜花の決勝にも残るなどダークホース的な存在。
下剋上そして初の女流戴冠となるか。
得意のリーチと高い守備力で応戦したい。

 

100

 

そして最後にこの方、真鍋明広。
もともと在籍していた九州本部では実績はあるものの、東京に進出してからは大きなタイトル歴はない。18期生ということで間もなく20年とベテランの領域に入るがここを勝ち切り、遅咲きの花を開かせたい。
データ的にはWRCルールの特性を活かしているが、手役重視の手組やベタオリをしない粘りの打牌選択も持ち味だろう。
100

 

 

■挑戦者と現チャンピオン

中野からの親リーチとダンプのドラ色のマンズ仕掛けに挟まれた真鍋。

 

100

 

両者の現物はないので真っすぐ行く選択肢もあったが、真鍋が選んだのは雀頭の八索
親には無筋ではあるが、ある程度打点を絞る打牌選択のバランスは道中でも見られた。
この後も現物は抜かず回りながら以下の牌姿でアガる。

 

100

 

何気ない選択ではあるが真鍋の粘り強さが出た局となった。

この後も挑戦者の立場である中野・真鍋の好調さが際立つ中、その流れを断ち切りに来たのが伊藤。

 

100

 

愚形・ドラなしの言わずと知れたガラクタリーチである。
濃い捨て牌と今までの高打点のイメージを利用した、まさに相手の心理の裏を突いた駆け引き。
挑戦者に問いかけるようなリーチでもあった。

これに対し真鍋はメンツを中抜き、もともと受けていた中野も撤退へ。
これが経験値というものかどうかは分からないが一瞬で2者を下ろさせた。

しかしこれに黙っていなかったのが現チャンピオンのダンプである。

 

100

 

親番でこの良形・中間打点をヤミテンにしていたダンプ。
もしかすると伊藤をマークしていたのかもしれないが、伊藤のリーチを見るや否やツモ切りリーチで追いかける。

結果は2人テンパイとなるがそれぞれの心情が出た面白い局となった。

そして迎えたオーラス。
先程のヤミテンの答えがはっきりとした形で現れる。

 

100

 

ダンプが親の真鍋からのリーチを受けてのこのテンパイ。
着順アップも見込める点数状況なのでリーチも有効だが、選択したのはヤミテン。
すぐに五索をツモり3着を受け入れた。

受け入れたというより伊藤にラスを押し付けたと言った方が正しいのかもしれない。

それと同時に挑戦者の2人に対して

『これぐらいの点数差ならまだまだ捲れる自信がある』

というメッセージでもあった。

 

100

 

 

■戦う姿勢とエンジン始動開始

2回戦目の開局、親のダンプが4,000オールで周りにプレッシャーを掛け、迎えた次局

 

100

 

ダンプが更に圧を加える。

しかし、そこに追いついたのは中野。

 

100

 

役なしドラ1の両面待ち。このルールなら勝負手だが四索七索は場に4枚見えでかつドラ跨ぎ。ましてや親リーチも入っているとなると比較的行きづらい。しかし、中野はノータイムで追いかけた。

結果は中野がトップ目の親のダンプから四索を打ち取る。

 

100

 

これを皮切りにダンプから3,900、5,200と直撃を食らわせた中野。きちんと対局に入り込み、戦っている印象だ。

そして、その中野がトップ目で迎えた2回戦目のラス前。

それは突如として現れる。
今まで眠っていたエンジンがここに来て動き出したのだ。

 

100

 

伊藤の初アガリ。
着順アップと素点回復となる価値ある8,000の加点。

 

100

 

一方、真鍋は痛いラスとはなったが、データ通りの安定した守備力を駆使し最小失点で耐える形となった。

そしてダンプは上手く着順をまとめ早くもトータル2位へと好位置に付け3回戦へ。

 

■死神の魔力と試練の時間

後半戦となった3回戦も開局早々、真鍋と中野の大物手が炸裂し点差を離されて迎えた伊藤の親番

 

100

 

トータルトップとは120.0P以上ある状況でこのチャンス手。
皆さんならどうするだろうか。

伊藤が選択したのは『ヤミテン』。

この選択肢ができる人はどれだけいるのだろう。
カンチャンドラ1即リーチと言われている現代麻雀においてこの選択だけでも人を惹きつける。

そして
トータルトップの中野から狙い定めた八索で出アガリ、直撃の12,000に成功する。

中野は対局後、伊藤の高いヤミテンに最善の注意を払っていたと語ってくれた。
伊藤はこの厳しいマークを受けながらも自身の信念を貫き、そして結果を出した。

伊藤の勢いが止まらない

 

100

 

親の伊藤が先制リーチ。

そして数巡後、中野も追いつく。

 

100

 

テンパイだがドラなしのピンフのみ。それも余る牌はドラまたぎの六索
前局に手痛い放銃をしたとはいえ、現状トップ目でありリーチ者はトータルラスの伊藤である。皆さんならどうするだろうか。

中野が選択したのは六索を押して『ヤミテン』。それもまるで安牌を切るかのようなソフトな打牌。
この選択肢ができる人はどれだけいるのだろう。先程とはまた違った魅せ方で人を惹きつける。

結果は、伊藤の1人テンパイとなるが中野のメンタルは揺れていない。
一方、エンジンが回りだした伊藤。親番が落ちた後も手が入る。

 

100

 

この手も普段と変わらずヤミテンへ。
まるでひっそりと待ち構えている死神のように。

そして、これに飛び込んだのが非情にも怯まず戦ってきた中野であった。

 

100

 

麻雀は時には理不尽な事も起こる。今に始まった事ではない。そこも含めて麻雀の魅力なのだ。

 

■神様から与えられた課題

最終戦開始前は上下40.0P差以内であったが局は進み、優勝の行方はオーラスへ。

 

100

 

焦点は中野・真鍋の着順勝負。その差は現状12.1P。
中野はもちろんアガれば優勝である。

先制は親の真鍋。早い巡目でドラドラのリーチを打つ。

 

100

 

手詰まりしたダンプからワンチャンスである三万が場に放たれ7,700の出アガリとなる。
これでポイント差は4,4P。

この緊迫した状況、中野の心境はいかに。
しかし、その心配はすぐに消えた。

 

100

 

この状況で至って一番冷静だったのは本人だったのかもしれない。
中野は自身の心を落ち着かせるかのように卓を拭き始めたのだ。

しかし次局、またしても先手を取ったのは真鍋。

 

100

 

ただ今回は選択のある牌姿。確定三色かピンフ両面の2択。
四筒が2枚切れという難しい選択の中、真鍋が選んだのは八筒切りリーチ。

 

100

 

そして四筒ツモ。
この極限の選択を見事に最速で引き当て、1,300オールは1,400オールでトータル首位へ躍り出る。

 

100

 

ポイント差は1.2P。

1局挟んで迎えた南4局3本場。

 

100

 

アガれば優勝のこの手牌。中野は対面の六筒にポンの声を掛けた。

 

100

 

そして打八筒。一見何気ない選択だが、この後大きな過ちと気づかされる。

次巡のツモ牌は

 

100

 

先程ポンした六筒であった。
そして、もしこの八筒を残す事さえできていれば今期のWRC優勝は中野であったのだ。

『お疲れ様です。対局を終えての今の心境をお聞かせ下さい。』

『お疲れ様です。あの八筒を残せなかったのは自身のミスでした。そして最後の最後に神様からまだ優勝するには早いよって言われた気がします。』

敗戦直後にこのような具体的な敗因の言葉はなかなか出てこない。ましてや、タイトル戦の決勝で優勝に一番近い所にいた事を考えるとどれほど悔しかっただろうか。
それでも率直な気持ちを話してくれた。それと同時にこう思わせてくれる。
これからもっともっと強くなるのだろうと。そしてあの澄んだ瞳はもう前を向いていた。

第7期JPML WRCリーグ優勝は真鍋 明広プロで幕を閉じた。
データが示す通り隙のない麻雀で、最後の勝負所の選択は見事でした。
本当におめでとうございます。

そして惜しくも敗れてしまった方々も、それぞれ引き込まれるような麻雀で今回こうして観戦記者という立場を通して間近で見ることができた事をこの場を借りて感謝申し上げます。

日本プロ麻雀連盟 小林正和

 

100

 

第15期静岡プロリーグ 決勝戦観戦記

3年前、私は静岡リーグ(プロアマ)決勝戦の舞台にいた。
相手は全員プロで私だけがアマチュアであった。
その時は完膚なきまでに叩きのめされたが、悔しい気持ちより強い相手と打てる喜びに満ちていたのを覚えている。

あの感覚をまた味わいたい。
そうなれば日本プロ麻雀連盟の門を叩いたのは必然だったのかもしれない。

時は流れ、憧れの静岡プロリーグに参戦して2年目。私は最終節の最終局まで決勝進出を争った。
結果として決勝戦にコマを進めることは叶わなかったが、またあの感覚は味わえた。
次こそは自分が味わったことのない感覚を味わえるように挑戦権を手に入れたいものだ。

そして1年間静岡プロリーグ出場者と研鑽できたことを誇りに思う。

それでは長い激闘の末、決勝戦にコマを進めた4者を紹介したいと思う。

 

1位通過
田中寛治
中部本部35期生

静岡プロリーグ初参戦にして決勝戦の切符を掴み取った。
1年間を通し、成績が安定しており原点をキープする能力に長けている。
雀風は仕掛けが多く、貪欲にアガリに向かうスタイル。

 

2位通過
原佑典
東京本部29期生

かの有名な原ポーズの原。
麻雀はメンゼン守備型で高打点が持ち味。
映像対局の経験が豊富なのも好材料。
直近の各種対局の成績には目を見張るものがある。

 

3位通過
川崎義之
静岡支部32期生

過去3回のプロアマリーグ優勝に加え、昨年新設されたプロアマチャピオンシップでも優勝。
決勝戦にはめっぽう強い。初の映像対局での緊張は?そんなタマではないだろう。
打牌のリズムが一定でポーカーフェイスなのも特徴。

 

4位通過
中寿文
静岡支部30期生

静岡支部の広報部としてツイッターなどで活躍している中。
今度は麻雀で名を馳せる番。
雀風は、どちらかというと攻撃寄りなメンゼンバランス型。

こうして見ると田中以外、メンゼン型の選手が揃ったが、決勝戦だけにどのような方法論で戦うかわからない。
対局開始前のインタビューから、中・田中は緊張しているように伺えた。

 

1回戦(起親から川崎・中・田中・原)

1回戦は非常に内容が濃かった。
アガリこそ付かなかったものも多いが、静岡の高打点麻雀が随所に見られた。
立ち上がりは川崎が原に2,600の放銃でスタート。

東3局 親 田中 ドラ七万
田中が3巡目に中をポンしてこの形、

四万四万六万四索六索六索六索六筒六筒東  ポン中中中

親番でトイトイや三色同刻まで見える仕掛け。
受けていた原のドラ七万がトイツになる。その時、原に浮いていた東を親の田中が重ねていた。
原はタンヤオで仕掛け返し、目いっぱいになったところで打東

三万五万七万七万二筒二筒三筒四筒五筒東  チー四索 左向き三索 上向き五索 上向き  ツモ五筒  打東

これを親の田中がポン。

四万四万六筒六筒  暗カン牌の背六索 上向き六索 上向き牌の背  ポン東東東  ポン中中中

六索を暗カンし、そしてラス牌の六筒をツモりあげ、4,000オール。

田中は緊張を払拭する嬉しいアガリとなった。
原が東を切るタイミングが全てとなった局だった。

受け気味な原と対照的だったのが田中。4,000オールを引いて迎えた東3局2本場、ドラドラの中が中をポンしてこの形。

三万四万五万三索三索三筒五筒五筒七筒八筒  ポン中中中  ドラ三索

そこに川崎の先制リーチ。

四万五万六万二索四索三筒三筒四筒四筒四筒六筒六筒六筒

このリーチと仕掛けを受けた田中がこの形。

四万六万七万八万九万四索五索五索七索八索九索六筒七筒東

ここから打東として、攻める姿勢を示す。

中も九筒を引き入れ、五筒三索待ち。川崎と中どちらに軍配があがるのか?
2人に割り込んでアガリを決めたのは親の田中。しっかりと押し返し、700は900オールのアガリ。

三万四万五万六万七万八万五索五索七索八索九索六筒七筒  ツモ八筒

この1局で田中は今日は腹が括れていると感じた。

東3局 3本場 親 田中

川崎配牌
四万五万七万一索二索七索二筒四筒西白発発発  ドラ八索

この配牌が10巡目にこうである。

一索二索二索四索四索七索七索西北白白発発

これには恐れいった。
私ならば役牌が暗刻、田中が連荘中ということで親落としに使いそうだが、川崎は勝負手として使いこの後、見事にテンパイを果たす。

中も12巡目に難しい形。

八万七索八索九索四筒五筒五筒七筒八筒九筒東東東  ツモ八索

789の三色もドラドラのイーペーコーも見え、普通ならば四筒を切りそうな場面。
中の選択はマンズの上目が高いと見て三色を見切り、打八万

そして13巡目に先制リーチは原。

一万二万三万五万五万六万六万七万七万九万九万七筒八筒

場況のいいピンズでリーチ。その影で川崎はメンホンチートイツの西単騎。
中は先ほどの選択がハマり、ドラ八索を引いてドラ暗刻の三筒六筒待ちのテンパイを入れていた。

結果は安全牌に窮した田中が九筒で原に放銃。
原は田中の親落としに成功し、3,900は4,800の大きな加点。

この局は各者が、高打点狙いの麻雀で、見応え十分な1局だったのではないかと思う。

1回戦成績
田中 +20.6P 原 +10.1P 川崎 ▲4.1P 中 ▲24.9P

田中・川崎が良さを十分に発揮した半荘だった。
原は浮いたものの戦い方に不安が残る。
中は苦しいスタートとなった。

 

 

2回戦(起親から中・田中・原・川崎)

東3局 親原
5巡目 原

三万三万七万八万八万三索三索四索八索一筒二筒三筒八筒白  ドラ三万  打白

ドラドラのチャンス手である。この原の白を下家川崎がポン。これが最悪の食い流れを見せる。
まずドラの三万が流れ、田中の六索のチーによって六万も食い流れる。見返したらきっと原は怒るだろう。(笑)

南2局 親 田中

6巡目川崎

七万七索八索九索二筒三筒四筒五筒六筒六筒七筒八筒九筒 ドラ三筒

一通と三色の両天秤のいい形。

10巡目中

三万三万四万五万六万七万八万九万三筒三筒四筒五筒六筒

不満は残る形となったがドラドラのテンパイ。マンズの変化を待つ。
12巡目には原もテンパイ

五万六万七万二索三索四索五索六索南南  ポン白白白

ここにツモ南、打六索二索五索待ちの5,200に変化。
そこに五索を持ってきた中が、ツモ切りリーチを敢行するが、無情にも原に放銃となった。

中にはテンパイ時や原の動き出しに合わせて、先制リーチの選択もあっただろう。
川崎は、あの手牌が最後まで動かなかった。

南4局 親 川崎
先制テンパイはトップ目の田中。

一万二万三万五万六万七万四索五索三筒四筒五筒東東  ドラ五万

この手をアガれば2連勝。
優勝に大きく近づくが、そうはさせまいと同巡に親の川崎も追いつきリーチ。

川崎
四万五万八万八万二索三索四索五索六索七索六筒七筒八筒

これが純カラ。
いやいや俺だってと、(リーチ棒が出て)2,600で原点回帰の中も同巡にリーチ。

三万四万五万六万六万六万一索二索三索一筒一筒四筒五筒

中は1回戦ラススタートなのでどうしてもアガリたい。

しかし・・・

川崎の放った三索でロンの声。
手が開かれたのは2連勝を決める田中のピンフドラ1だった。

2回戦成績
田中+16.1P 原 +7.2P 中 ▲8.0P 川崎 ▲15.3P

2回戦終了時
田中 +36.7P 原 +17.3P 川崎 ▲21.1P 中 ▲32.9P

3回戦、川崎・中はマイナスが許されない状況となった。

 

 

3回戦(起親から川崎・原・田中・中)

東1局 1本場 親 川崎
我慢していた中にようやくチャンス手が入る。

四万四万四万七万八万九万一索一索一索三索五筒六筒七筒北  打三索 左向き  ドラ一索

三索が3枚切れなのもあって三索切りリーチを選択。
これを受けた川崎が暗刻落としで中に放銃。中は息を吹き返すことができるか?

東3局 2本場 親 田中

川崎
三万六索七索七索八索八索一筒一筒東東北北白

七対子の1シャンテンから東をポン。ホンイツやトイトイを狙う。

八索八索一筒一筒  ポン東東東  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  ポン北北北

これを田中から打ち取り、5,200。このまま田中をラスのまま沈められれば、最終戦は横一線となる。

南3局 1本場 親 田中
2連勝をしている田中は南3局で18,300点持ちのラス目。他3者はこの親は絶対に落としたい。
対する田中は10巡目

五万四索五索五索六索六索七索一筒二筒三筒三筒四筒北  ドラ北

ここから6枚目の二筒をチーして北待ちの形式テンパイ。
いくら6枚目とはいえ、10巡目でこのテンパイがとれるだろうか?

いいかどうかの話はわからない。
「絶対にこの親を落とさない!!」
田中のこの決勝戦にかける気持ちが十分に伝わってきた1局となった。

結果は原との2人テンパイ。
ここから8本場まで積み、中を逆転し、田中のトップで終了。

3回戦成績
田中 +17.1P 中 +7.0P 川崎 ▲4.5P 原 ▲19.6P

3回戦終了時
田中+53.8P 原 ▲2.3P 川崎 ▲ 25.6P 中 ▲25.9P

田中が3連勝を決め、最終戦へ。
田中が圧倒的に有利だが、逆転不可能な数字ではないので他3者も最後まで集中力を切らさずに良い麻雀を見せて欲しい。

 

 

4回戦(起親から原・川崎・中・田中)

東1局 親 原


七万八万北北北白白  ポン三万 上向き三万 上向き三万 上向き  ポン発発発

この7,700テンパイ。12巡目ツモ七万。シャンポンにすれば安め満貫、高めの白で跳満という待ちにもできたが、ツモ切りを選択。
約50P差があるので高い待ちとりにしそうだが、アガリ易さを重視した選択。結果を出さないといけない選択。
次巡、六万をツモり、2,600オール。

東1局 1本場 親 原

9巡目に川崎が三色確定のリーチ。

二万三万四万二索三索四索九索九索一筒二筒二筒三筒四筒  ドラ北

川崎は納得いかない形だが、打点で折り合いをつけてのリーチ。
その心を読んだのか?田中が11巡目に追っかけリーチ。

三万四万五万五万六万七万七索七索六筒七筒八筒北北

リードしていて北で役があるならヤミテンを選択してしまいそうな手。
しかも七索は前巡に1枚切れている。

この手をリーチする田中は気持ちが相当強い。
結果は追いついた北単騎の原が七索を掴み田中に5,200の放銃。

南1局 3本場 親 原

形式テンパイをとりにいった原が田中に三索で放銃。
タンピン三色イーペーコー。

三万四万五万八万八万四索五索三筒三筒四筒四筒五筒五筒  ロン三索

これが決定打となった。

4回戦成績
川崎 +21.5P 田中 +10.0P 原 ▲7.1P 中 ▲24.4P

トータル成績
田中 +63.8P 川崎 ▲4.1P 原▲9.4P 中 ▲50.3P

優勝 田中寛治
2位 川崎義之
3位原佑典
4位 中寿文

優勝した田中は3連勝。最終戦も危なげない戦いで優勝を果たした。
終始、思い切りのいい仕掛けを多用した麻雀で他3者を圧倒した。
4者の中でも一番気持ちで勝っていたとも思う。田中強しであった。

2位の川崎。
大きい手作りで何回驚かされただろう?
アガリ牌こそ遠かったものの、次世代の静岡麻雀のイズムを継ぐのはこの男だろうと思った。

3位の原は持ち前の守備力と打点のバランスで丁寧な対応が光った。
決勝戦ならば、もう少し勝負する場面を増やしても良かっただろう。
彼ならまた決勝の舞台に立つ日も遠くはないだろう。
その時はこの経験を必ず糧にしてくれるに違いない。

4位の中は誰よりも勝利に貪欲に望んだはず。
だが結果は残酷だった。終始苦しい展開。
しかし最終戦に集中力を切らさず当たり牌を止めた時は感動すら覚えた。
麻雀は最後まで何が起こるかわからない、諦めない気持ちを学ばせてもらった。

優勝した田中は強かった。
支部員なら刺激を受けた対局であったのは間違いない。

私も研鑽を積み、いつかこの舞台を味わいたい。

第206回:第28期發王戦優勝特別インタビュー 白鳥 翔  インタビュアー:早川 林香

「白鳥翔さんの發王戦のインタビュアーをお願いします」

正直驚いた。
私はインタビュアーというものを過去に一度だけした事があるのだが、それは東北本部の同期である井上美里(現:波奈美里)が新人王を取った時だった。
依頼された時に、右も左も分からないままにアレコレ準備をして、ヒィヒィ言いながらなんとか書き上げたことを今でも覚えている。
(気になる方がもしいらっしゃるのであれば一読して頂けると幸いです)

第129回:プロ雀士インタビュー 井上 美里 インタビュアー:早川林香

過去の記事もいくつか読んだのだが、そもそもインタビュアーというものはその人と関係が深い人間がするものだと思っていた。
かくいう私は白鳥翔という人間になんの縁もゆかりも無く、彼に対して知っている情報はMリーガーである事と供託泥棒という異名だけだった。
故に今回の依頼に関しては疑問しか浮かばず、もしかして過去のインタビュアーがかなり評価されていたのでは、という幻想を一瞬だけ抱いたがさすがに自意識過剰が過ぎるだろうか。

さて前置きはこれくらいにして、白鳥翔という人間の魅力、彼の麻雀の在り方をたくさん伝えていきたいと思う。

某所にて

早川「白鳥さん發王戦優勝おめでとうございます!!!」

白鳥「声でけえな。うん、ありがとう。」

 

100

 

早川「早速ですが色々思考を聞いていきたいと思います!」

 

100

 

早川「メンタンピンの1シャンテン四万五万五万六万から六万チー2,000点のテンパイを取った局面!メンゼンでいけば勝負手になりそうでなかなか勇気のいる仕掛けですよね?」

白鳥「これは1回戦目の並びで、トップだった瀬戸熊さんの親を落として沈めて、自分が2着以上になることを優先したのと、あとは他家のスピードが早そうで、周りの手牌に三万六万がかなり組み込まれてそう。感覚だけどかなり手応えのない三万六万だったんだよね。」

 

100

 

早川「トップ目の矢島さんから6巡目リーチが入る。こちらは白をポンしたのみ手の1シャンテン。現物は一筒のみ…」

白鳥「この時は着順勝負である矢島さんにアガられることが相当罪だったから、1枚しかない一筒を切ってその次にオリられる確証も無いし1シャンテンを崩すほどの猶予も無いと判断したんだよね。決勝って勝ち方としてはどこかで勝負しないといけないっていうのが身に付いてるから。不利な勝負のめくり合いもしないといけないっていうのがやっぱりあるからね。」

 

100

 

早川「一番の見せ場!カン二索をチーしてホンイツ濃厚の下家の矢島さんに対して、ソーズを絞りながらようやくカン七索のテンパイが入ってリーチ!」

白鳥「こんな苦しい受けにはしたくないよ俺だって。でも自分勝手にワガママに六索八索を落としていって良い結果になった事は俺の経験とか麻雀観では無かったから、六索八索を落として鳴かれてアガられたら終わるなって思う。藤崎さんや瀬戸熊さん前原さんみたいな強い人たちを見てきているから、だから我慢できたしリーチも打てたんだと思う。」

結果は園田さんが勝負して切った七索でロンアガリ。
でもその牌は矢島さんの当たり牌でもあって、なんと頭ハネ!!リーチを打てなかったら勝者が変わったかもしれなかった。
物凄いドラマがそこにあったのだ。

観てない人は是非観てほしい。
白鳥翔の集大成であり、白鳥翔の麻雀が詰まった局とも言えるだろう。

白鳥「俺はセルなの。強い人たちを見てきて全部吸収してこれたから。」

こんな迷言で締めくくられた。

続いて白鳥翔のプロ観についてお聞きしました!

早川「麻雀プロとは?」

白鳥「勝つことが正しくて正義だと思っている。勝って結果出していくことが全て。だって麻雀プロだから。そう思ってる。でも、いまプロテストの試験官で一緒の藤崎さんなんかは勝つことにこだわってないように見える時があって、そこが自分の中では納得してなくて藤崎さんに聞いたら、今後タイトルをまた取ったとしても自分の評価はあまり変わらない。だから自分の麻雀を応援してくれているファンの人のために、結果はどうあれ自分の麻雀を最後まで打ちたいって言ってたのがすごく印象的ですごく納得したんだよね。それと藤崎さんってさ、なんでこれを切ったのか説明できるようにしなさいってプロテストでいつも言うんだよ。その理由がさ、『ファンがプロの人に話しかけるのって勇気いる事でしょ?それで勇気出してあの時あの牌を切った理由が聞きたいです!って聞かれた時にきちんと答えられないとダメなんだよ』って。かっこよくない?」

早川「めちゃくちゃかっこいい!!!!!!」

早川「若手プロに何かアドバイスをするならば?」

白鳥「みんなに言いたいことは自己プロデュース力を付けようよという事。ちゃんとした雀力が必要なのは元々大前提であるけど、キャラが立ってれば何かには出れるよ。」

早川「ここだけの話今の若手でそういう子はいますか?」

白鳥「居ないよね。俺33歳なんだよ?俺より年下で俺みたいに光ってる子、居る?それが俺は結構問題だなーって思ってる。」

早川「それは白鳥さんが今世紀最大の超スーパースターだっただけでは…」

白鳥「いや、そういうのじゃなくて!」

早川「白鳥さんの麻雀スタイルは?」

白鳥「形がないのがスタイル。俺はそういうのを作っちゃいけないと思ってる。打ち方なんてのは相手によって変えていかないといけないものだから。」

今やこの麻雀界において白鳥翔の名を知らないものはいない。
彼が最年少Aリーガーになり、多数のタイトルを持つトッププロとして君臨しているのは、並々ならぬ努力と経験がそれを形作っているからだ。

白鳥(はくちょう)は優雅に涼しい顔をして泳いでいるように見えるが、実はその水面下ではバタ足をしているのである。そう、まるで白鳥(しらとり)のように。
彼の活躍は今後もとどまることはないだろう。

 

100

 

白鳥翔さん(33)は、いやほんと俺イケてるわユーライクが俺に合わせてきてるわという訳の分からない事を言って場を和ませた。

小島武夫記念碑建立プロジェクト

100

 

【小島武夫記念碑建立PJ・クラウドファンディング追加募集のご案内】

昨年実施致しましたクラウドファンディングでは、多数の皆様からご支援頂き、誠にありがとうございました。
建立奉納祭に向け、まだ当プロジェクトをご存じない方へ向けて、最後のご支援の募集を告知させて下さい。

麻雀新選組や日本プロ麻雀連盟での活動、多くのメディアでの活躍をはじめ『魅せる麻雀』と豪快な人柄で日本中にファンを作り愛好家を多く生み出してきた麻雀プロ第一号小島武夫氏が平成30年5月28日にお亡くなりになりました。
誰からも愛された小島武夫氏を皆で想い象徴となる場所を作ることが必要だと日本プロ麻雀連盟を始めとする実行委員会は考え、お塚を作ることを決めました。

麻雀新選組時代より兄弟のような関係であった阿佐田哲也さんの碑が伏見稲荷山に建立されています。
そのそばに小島武夫先生の碑を建立したいと思います。

小島武夫氏の碑を建立するにあたり、出来るだけ多くの一般の方々へ周知し、応援をいただくことが最善と考え、 広くご支援を募りたいと思います。
ご支援については記念碑建立についての資金、また記念碑の維持費に充当させていただきます。
またご支援をいただきました方についてはわずかではありますがリターンを贈呈させていただきます。

詳細はこちらをご覧ください。

「小島武夫記念碑建立プロジェクト」の公式アカウントはこちらをご覧ください。

八局麻雀10<セブンネット限定特典:生写真セット付き>(DVD)3月4日発売開始!

100

 

★V☆パラダイスで放送中、大人気麻雀バラエティ「八局麻雀」第10弾がDVD化決定!
親連荘なしの八局という画期的なルールにより対局がスピーディに展開。
実況席からもタレント・雀士によるコメントが入り、まるで有名人のプライベート麻雀を自宅で覗き見しているかのような、これまでの対局番組には無いバラエティ要素満載の新感覚麻雀番組!

★「八局麻雀」とは?
麻雀大好きタレント3名と、それを迎え撃つ美人女流プロ雀士3名がリーグ戦を行い、優勝を争うガチの個人戦。
予選6回戦を行い、2回の決勝を経て優勝者が決定。
人気芸人の狩野英孝が久々の参戦に加え、人気・実力ナンバーワンの女流プロ、二階堂亜樹が初参戦!
手牌への厳しいツッコミや好き勝手なコメントが入るなど、さらにバラエティ要素が満載でお楽しみいただけます!

<出場者>
美人女流プロ雀士チーム
高宮まり (淑女なベルセルク)
二階堂亜樹 (卓上の舞姫)
菅原千瑛 (清純派黒魔術師)

麻雀大好きタレントチーム
柴田英嗣 (お笑い芸人/アンタッチャブル)
狩野英孝 (お笑い芸人)
岡田紗佳 (モデル/タレント/プロ雀士)

コピーライト ©V☆パラダイス

詳細はこちらをご覧ください。

2020年3月度道場ゲスト

[output_h2_image src=”/wp-content/uploads/hl_news_doujou_ll.jpg” alt=”日本プロ麻雀連盟 四ツ谷道場”]

100100100100

          日本プロ麻雀連盟本部道場 2020年3月ゲスト ~道場部~

100

第21期北陸プロアマ混合リーグ決勝レポート

2月2日、冷たい風が吹く中、富山にて北陸プロアマリーグ決勝戦が行われた。
出場者は順位順に里木、原さん、木戸、荒谷だ。
決勝は予選通過上位から1位+40、2位+20、3位+10、4位0のポイントが分配される。

 

 

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 合計
1 里木 祐介 プロ ▲ 13.1 23.4 60.3 141.8 15.1 227.5
2 原 修平 一般 ▲ 27.0 64.1 21.0 34.8 61.6 154.5
3 木戸 僚之 プロ 7.3 54.8 ▲ 18.2 49.5 9.3 102.7
4 荒谷 誠 プロ 42.8 ▲ 32.0 11.8 40.0 34.5 97.1
5 窪田 一彦 一般 ▲ 35.5 23.2 44.0 98.1 ▲ 40.6 89.2
6 宮川 悟 一般 13.3 44.1 37.0 ▲ 15.0 7.9 87.3
7 鍛治 愛美 一般 26.1 50.7 ▲ 52.2 51.0 7.7 83.3
8 久保 智央 一般 1.9 3.2 75.0 ▲ 30.1 24.8 74.8
9 安城 るい プロ 16.3 13.1 3.6 ▲ 45.9 68.1 55.2
10 平澤 憲一 一般 16.2 70.0 ▲ 49.2 ▲ 8.2 3.1 31.9
11 前田 倫也 プロ 1.0 18.0 ▲ 40.2 13.6 23.6 16.0
12 獅坂 祐一 プロ ▲ 8.4 9.1 24.2 ▲ 27.9 11.5 8.5
13 山元 一成 一般 53.9 ▲ 58.5 10.1 48.0 ▲ 45.8 7.7
14 梅本 翔 プロ 19.9 ▲ 24.0 31.4 ▲ 63.0 35.8 0.1
15 岡田 雅文 一般 ▲ 29.9 22.8 ▲ 1.9 19.1 ▲ 12.2 ▲ 2.1
16 吉田 健彦 一般 15.7 ▲ 4.0 ▲ 9.5 ▲ 19.9 12.1 ▲ 5.6
17 光岡 大幸 一般 41.3 ▲ 4.3 ▲ 11.7 21.3 ▲ 58.5 ▲ 11.9
18 阿戸 翔太郎 プロ ▲ 3.1 12.5 ▲ 27.8 3.0 ▲ 1.2 ▲ 16.6
19 藤本 鉄也 プロ 37.5 ▲ 16.3 ▲ 56.0 0.9 13.7 ▲ 20.2
20 浦田 豊人 プロ ▲ 23.5 ▲ 5.8 37.1 ▲ 37.3 6.7 ▲ 22.8
21 西田 大志 一般 ▲ 17.5 ▲ 0.1 28.4 0.0 ▲ 39.2 ▲ 28.4
22 成田 理良 プロ 2.8 59.5 ▲ 31.8 ▲ 56.9 ▲ 4.8 ▲ 31.2
23 本田 朋広 プロ 6.2 32.8 ▲ 8.3 ▲ 45.0 ▲ 23.9 ▲ 38.2
24 森田 有一 一般 ▲ 7.0 ▲ 7.9 ▲ 12.9 10.9 ▲ 43.0 ▲ 59.9
25 小泉 陽平 一般 ▲ 30.1 ▲ 43.9 ▲ 2.0 ▲ 5.0 17.5 ▲ 63.5
26 瀧根 克登志 一般 25.2 ▲ 101.0 ▲ 17.5 59.1 ▲ 32.5 ▲ 66.7
27 志多木 健 プロ ▲ 44.7 ▲ 35.8 16.9 19.4 ▲ 28.8 ▲ 73.0
28 小林 和樹 一般 ▲ 22.6 11.9 ▲ 34.0 ▲ 80.7 21.8 ▲ 103.6
29 藤田 竜弥 一般 ▲ 33.5 ▲ 89.8 15.8 ▲ 27.9 30.7 ▲ 104.7
30 南 和之 プロ 8.4 ▲ 39.7 ▲ 12.1 ▲ 64.6 ▲ 24.5 ▲ 132.5
31 後藤 正博 プロ ▲ 30.0 ▲ 36.2 ▲ 50.0 ▲ 50.9 2.2 ▲ 164.9
32 美咲 優菜 プロ ▲ 44.9 ▲ 15.9 ▲ 34.3 ▲ 53.2 ▲ 55.7 ▲ 204.0

 

 

4者が席に着き、少しの静寂の後、第1回戦が始まった。
席順は以下の通り。
東家 里木 南家 木戸 西家 荒谷 北家 原さん

東1局

南家の木戸にいきなりチャンス手が入る。5巡目で以下の牌姿。

四万五万四索四索五索八索三筒四筒七筒八筒九筒南南  ドラ南

開幕からこの手が入り、成就すると精神的にも大きなリードとなる。
しかし手が入っているのは木戸だけではない。
西家荒谷は5巡目で以下の牌姿。

三万三万四万四万五万七万八万九万一筒一筒二筒三筒五筒

8巡目木戸にテンパイが入る。

四万五万三索四索五索三筒四筒五筒七筒八筒九筒南南

高めの五筒を引き入れてのリーチ!
同巡に荒谷からもリーチがかかる。

三万三万四万四万五万七万八万九万一筒一筒三筒四筒五筒

高めイーペーコーでの追っかけリーチ!
決着まではそう長くはかからなかった。
3巡目後に荒谷が六万を掴み、木戸に5,200の放銃。

東3局は西家の里木に手が入る。

東3局

8巡目で以下の牌姿

一索二索二索三索三索四索五索八索南西西白白  ドラ一筒

そこから西白をポンすることができ、場に2枚切れている二索五索待ちでテンパイ。
荒谷のリーチ宣言牌を捕らえ7,700のアガリ。

東4局 2本場

四万四万二索四索七索八索三筒七筒八筒東東西西  ドラ西

数巡後に東を暗刻にし、ますます手は仕上がっていく。
九索を引き入れ、以下の牌姿でテンパイ。

三万四万四万七索八索九索六筒七筒八筒東東東西西

四万二万五万待ちのヤミテン12,000。
そこにドラの西をぶつけてきたのは荒谷。打西でカン四万の1,300のテンパイ。
厳しい展開が続く荒谷に勝利の女神がほほ笑んだ。
原さんが荒谷に1,300は1,900の放銃。

結果論になるが、もし原さんが四万西のシャンポンでテンパイをとっていると、もっと早くに荒谷から12,000の出アガリとなっていた。
そう思うとやはり麻雀は残酷で無情だ。長かった原さんの親も落ち、勝負は南場へ。

南3局 親番の荒谷と原さんがぶつかるも、原さんが決め手となる2,000、3,900のツモアガリ。

南4局 荒谷が1,000・2,000をツモり、1回戦が終了。

・1回戦終了時の各選手のスコア
原さん +21.7P(+20)=+41.7P
里木  +9.8P (+40)=+49.8P
荒谷  ▲8.4P (±0)=▲8.4P
木戸  ▲23.1P (+10)=▲13.1P

少し休憩を挟み、2回戦がスタート。
2回戦の席順は以下の通り。

東家 原さん 南家 木戸 西家 荒谷 北家 里木

東3局 里木が2,000・3,900のツモアガリ

南3局 親番の荒谷が1人テンパイで1本場を積む。里木が仕掛け、先制テンパイ。そこに荒谷はドラの五筒単騎のリーチを打つも、原さんがドラトイツのタンピン1シャンテンで押し返す。誰がアガってもおかしくない状況で開かれたのはなんと木戸の手。

三万四万六万六万七万七万七万八万八万八万中中中  ツモ二万  ドラ五筒

木戸はここにきて執念の3,000・6,000!

波乱の展開で南4局を迎える。

南4局 荒谷が仕掛け、アガれば浮きの以下の牌姿でテンパイ。

五索五索五索北北中中  ポン東東東  ポン発発発  ドラ六万

荒谷はここでもマイナスだと、残りの2回戦がかなり厳しくなる。なんとしてでもアガリたい手だ。1つ1つのツモに力が入る。しかし、荒谷の現物に待ちを合わせた木戸が里木から1,000の出アガリ。2回戦決着!

・2回戦終了時の各選手のスコア
里木  +17.5P (+40)=+57.5P
原さん +1.4P (+20)=+21.4P
木戸  +1.0P (+10)=+20.0P
荒谷  ▲19.9P (±0)=▲19.9P

3回戦の席順は以下の通り。

東家 原さん 南家 木戸 西家 荒谷 北家 里木

東3局 親番の荒谷が高め三色のリーチ。高めをツモり、4,000オール!

大きな動きのないままオーラスへ

南4局 1本場 親番の里木が終盤で仕掛け、1人テンパイで浮きに回る。点数状況は以下の通り。
原さん 19,900
木戸  31,300
荒谷  37,600
里木  31,200

2本場で木戸がテンパイし、巡目が早く、役も無いためリーチへ。なかなかツモれない。そこに原さんからのリーチが入る。木戸が持ってきた六万を打つと原さんからロンの声。

一万一万一万二万二万二万三万四万五万七万八万八万八万  ドラ二筒

木戸から原さんへの12,000は12,600。原さんは1人沈みから浮きに回り最高の結果。対し木戸は天国から地獄へ。最後まで目を離せなかった3回戦も終わり、勝負はついに最終戦へ。

・3回戦終了時の各選手のスコア
里木 +19.7P(+40)=+59.7P
原さん +7.9P(+20)=+27.9P
荒谷 ▲4.3P(±0)=▲4.3P
木戸 ▲23.3P(+10)=▲13.3P

4回戦の席順はスコア順に起家から2位、3位、4位、1位に座るため、席順は以下の通り。
東家 原さん 南家 荒谷 西家 木戸 北家 里木

東3局 1本場 荒谷が5巡目に、メンタンピンドラでリーチに行くも、宣言牌の南が里木に捕まり、6,400は6,700の放銃。

南1局 原さんが4巡目にリーチを打つも流局し1人テンパイ。1本場でまたも先制リーチ!そこに原さんの当たり牌を暗刻にした木戸から追っかけリーチ!両者壮絶な捲り合いの末、木戸が2,100・4,100のツモアガリ!

南3局 里木からすると最後の関門である木戸の親番。木戸が先制リーチするもアガれず、1人テンパイで流局。1本場の6巡目で木戸に選択が訪れる。

一万二万二万三万三万四万七万九万一索二索五索六索七筒七筒  ドラ九万

ドラ受けのカン八万か、一索二索を払うかだが、ドラ表示牌を含め、どちらも場には1枚ずつ。木戸の選択は七万。次巡に七索を引いてリーチ!
里木も仕掛け、応戦するも、木戸が三索をツモアガリ、1,000は1,100オールで2本場へ。2本場でも木戸が仕掛け、1,000は1,200オールで連荘。

3本場は木戸が形式テンパイで粘り、木戸と里木の2人テンパイで4本場へ。
里木が速い仕掛けでテンパイをとるも、木戸の執念のリーチ!

一索一索二索三索四筒五筒六筒七筒八筒九筒発発発  ドラ六筒

里木も覚悟を決め、無筋を連打。しかし木戸も粘りを見せ、一索をツモり、4,000は4,400オール!木戸が止まらない! いよいよ5本場へ。この局は里木が七対子で先制テンパイをするも、木戸が追いつきメンピンドラでリーチ!
数巡後、河に打たれた一索にロンの声。アガったのは里木!1,600は3,100を木戸から出アガリし、永遠にも感じるような木戸の親番に自ら終止符を打った。

南4局 里木は万が一がないように、細心の注意を払い、自分の手を伏せ、試合が終わった。

優勝は最後の最後まで抜群の安定感を見せ、勝利を掴んだ里木。おめでとうございます!
また、今回唯一のアマチュア決勝進出者の原さんは、第二期帝王戦出場が確定となりました。

長文になりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

第5回プロアマオープン競技会本戦レポート 楠原 遊

今期もまた、本戦の季節がやってきた!

日本プロ麻雀連盟の巣鴨本部道場では、平日17時〜23時(最終エントリーは22時)の時間帯に、麻雀プロアマオープン競技会を開催している。
約半年を1期とし、期間内に集計したポイントを予選ポイントに換算、そこから本選・トーナメント①②・準々決勝~決勝と行い、プロアマ最強の打ち手を決める大規模な競技大会である。
月間、期など様々な区切りでのポイント集計方法があるため、1日あたりの打数が少ない方でも気軽に参加できるシステムとなっている。
前回である4期は、アマチュア立岩さん、松本裕也プロの同点ダブル優勝という非常に珍しい結果となったことも記憶に新しい。

第5期を迎える今回は、2019年8月〜12月の道場の成績を集計、その成績上位者が集い2月9日、本部道場にて本戦とトーナメントが行われた。

この日の初戦である本戦には、プロアマ合わせて51名が参加。
(対局は全てWRCルール)

 

100

 

半荘4回戦(時間打ち切りあり)、51名中15名が勝ち上がり。

普段和気あいあいとした雰囲気の本部道場も、この日ばかりはぴんと張り詰めた空気となっている。

本戦からの参戦プロ(敬称略)

山田浩之
100

 

齋藤麻衣子
100

 

冨田久志
100

 

有田将之
100

 

原佑典
100

 

長井梨世
100

 

ダニエル モレノ
100

 

この本戦を勝ち上がると次のトーナメント2戦は各半荘1回戦勝負。

 

トーナメントシード 藤原隆弘
100

 

 

トーナメント① 組み合わせ
(シード9名+勝ち上がり15名→12名)

1卓 岡本さん・杉山プロ・冨田プロ・テツさん
勝ち上がり 1位杉山プロ 2位岡本さん

2卓 藤次さん・市川さん・カズさん・シマカタさん
勝ち上がり 1位藤次さん 2位市川さん

3卓 松村さん・小泉さん・原プロ・Andy-Sanさん
勝ち上がり 1位松村さん 2位小泉さん

4卓 藤原プロ・阿部さん・Michaelさん・安井さん
勝ち上がり 1位Michaelさん 2位阿部さん

5卓 西角さん・太田さん・石川さん・くまおさん
勝ち上がり 1位くまおさん 2位西角さん

6卓 後藤さん・金山さん・齋藤プロ・山田さん
勝ち上がり 1位 山田さん 2位齋藤プロ

そしてこの日の最後の戦いとなるトーナメント②。
本戦から参加の選手はこれがこの日6半荘目の対局となる。

 

トーナメント② 組み合わせ
(12名→勝ち上がり6名)

1卓

 

100

 

左から、山田さん・杉山プロ・西角さん・小泉さん

勝ち上がり
1位 山田樹さん「プロアマ本戦、はじめての参戦でのベスト16勝ち上がり。道場には毎週来ているので、いつも通り打てたら。」
2位 杉山俊彦プロ「前回はベスト16で敗退。今回は前の負けをバネに、道場で切磋琢磨してきた。日頃通って下さっている皆様に稽古を付けて頂いた成果を出しきって勝ちたい!」

2卓

 

100

 

左から、岡本さん・藤次さん・阿部さん・くまおさん

勝ち上がり
1位 藤次祐紀さん「プロアマオープンで夏目坂に行くのは3回目。準優勝と決勝4位と悔しい結果が続いている。打ち方もだいぶ変えてきているので、今回も決勝を目指したい。打倒松本裕也プロ!」
2位 阿部信一さん「公式ルール2位からの参戦。夏目坂スタジオははじめて。麻雀チャンネルをいつも見ているので、プロと打てるのが本当に楽しみ。」

3卓

 

100

 

左から、市川さん・松村さん・齋藤プロ・MICHAELさん

勝ち上がり
1位 松村祐輔さん「WRC月間2位が多く、ベスト16シードは取れなかった。ベスト16では、点棒を持っても油断せず、点棒がなくても諦めない麻雀が打てたらと思っている。」
2位 市川幹人さん「四谷道場時代から、公式ルールの日のみ参戦している。WRCルールでも、一発裏ドラのない麻雀のような打ち方で勝ちたい。」

長い1日が終わり、この日の勝ち上がり者6名が決定した。
次回は準々決から決勝戦。待ち受けるシード選手は前回優勝の2名に加え、月間チャンピオンや十段位・グランプリなどのタイトルホルダーたち。巣鴨道場最強を決める熱い戦いに、注目していきたい。