第五期さかえ杯争奪 第1回女流プロチャレンジマッチ 4/16(土)15:00~

日本プロ麻雀連盟からは、
二階堂亜樹、宮内こずえ、魚谷侑未、高宮まり、中野妙子、東城りお、優月みか、川原舞子、月江いくこ、古川彩乃、森恵里佳
の11名が参戦!

解説:佐々木寿人、山田浩之
決勝解説:前原雄大

放送ページはこちら

連盟インフォメーション/第五期さかえ杯争奪 第1回女流プロチャレンジマッチ 4/16(土)15:00~

日本プロ麻雀連盟からは、
二階堂亜樹、宮内こずえ、魚谷侑未、高宮まり、中野妙子、東城りお、優月みか、川原舞子、月江いくこ、古川彩乃、森恵里佳
の11名が参戦!
解説:佐々木寿人、山田浩之
決勝解説:前原雄大
放送ページはこちら

第13期プロクイーン決定戦最終日観戦記 白鳥 翔

100

 

7回戦(起家から大里→和久津→童瞳→瑠美)抜け番:茅森

東1局、和久津が道中ドラの北を重ねカン三筒でリーチ。
次巡、大里が追いつくも、待ちはカンチャンでリーチのみという手牌。

親番とはいえこれまでの大里の打ち筋を見ていると、2日目の最初に訪れたこの選択は興味深かった。
意を決してリーチといく大里。いつもより攻撃的な姿勢でいくことを決めたか。
100

しかしここは和久津が瑠美から出アガリ。

瑠美もドラトイツとはいえ、まだ2シャンテン。少し勝負を焦ってしまった感は否めない。
とはいえ2日目の初戦東1局。瑠美の麻雀感からすればここは放銃よりも万が一の勝負手のアガリ逃しを恐れたのか。

東2局も和久津は5,800を童瞳からアガって点数を増やすも、1本場に童瞳がリーチのみのリャンメンリーチ。
すぐに持ってきた六筒を暗カンすると新ドラは雀頭の南。アガリ牌をリンシャンから手繰り寄せ2,000・4,000の力強いアガリ。

東3局、童瞳の親番。

100

大里は前巡にリーチで宣言牌は六筒、それを和久津がチーして打九万としてテンパイを取った。
童瞳は三筒を打った所でドラの九索を打てば、カン四筒のテンパイが入るがトラズの打三筒としてソーズに変化を求めた。

ソーズにくっついたところであまり良い待ちにはなりそうもないので、テンパイは取りそうなものだが、トラズならば万が一の(2枚切れ)ドラ引きも考え打五筒の方が優秀かなと思う。
テンパイを取ってヤミテンに構えていると9割方この四筒で大里からのアガリ。

ここでツモ六筒ときて童瞳六索切りリーチと行った。
ここもテンパイ取りは九索の一手だと思う。2枚切れでドラとのシャンポンはないし、自身の打点も変わらない。
和久津もテンパイということを考えれば放銃率も六索の方が高いだろう。
童瞳、1日目は安定感があったが日が変わってプレッシャーが襲ってきたか。

しかし、大里の待ちは山に残り1枚、和久津はすでに山に残っていないシャンポン。
対して童瞳の四筒七筒待ちはまだ山に4枚生きている。しかしここはすぐに童瞳が最後の八索を掴んで大里に2,600の放銃。

次局も童瞳にドラトイツの配牌。今度は丁寧にまとめてリーチといくと、まっすぐいった親の瑠美を捉えて裏ドラも乗せ12,000のアガリ。
しかし大里、和久津が親番で加点し終わってみれば童瞳は3着に。
和久津が大きめのトップでこの回を終え、茅森に迫った。

7回戦結果
和久津+40.3 大里+6.8P 童瞳▲6.1P 瑠美▲41.0P

7回戦終了時
茅森+65.9 童瞳+24.7P 和久津+23.3P 大里▲21.8P 瑠美▲94.1P

 

8回戦(起家から大里→和久津→童瞳→茅森)抜け番:瑠美

東1局から南家、和久津に分岐点。

100

345の三色が見えるこの手牌。ピンズにアガリはないと見切り、ここから打五筒とする。
五筒を残すということは、ピンズで三筒六筒四筒七筒の2メンツを考えるということだが、実際この時点で三筒六筒は三色になる三筒が1枚だけ。
とはいえ、三色確定の三筒とドラの六筒を拒否する選択は常人にはできそうもない。
しかし無情にも次のツモは三筒。思わず力が入る。終盤に七筒もツモってくる和久津、心して決めた選択とはいえ普通は精神がぶれそうなものだ。

東2局2本場、和久津の親番

100

先ほどと似た三色含みの牌姿。ここも三色は捨てマンズとピンズで勝負と打三索
他3者の牌姿を見ればお分かりだと思うが、ここも四索は山には既に生きていない。

次巡に六筒をツモると二筒五筒八筒でリーチ。これも凄い。三索を打った同巡に二筒をもう1枚打たれていて、見た目に二筒五筒八筒それぞれが3枚打たれている状況だ。
大里もメンホンテンパイでリーチといくが、和久津がすぐに二筒をツモ。大きな4,200オールのアガリとなった。

ここからは和久津の独壇場。大里も丁寧に加点していき終わってみれば、茅森が箱下のラスに転落。
和久津2連勝でトータルトップに立った。

100

8回戦結果
和久津+42.0P 大里+16.2P 童瞳▲12.1P 茅森▲46.1P

8回戦終了時
和久津+65.3P 茅森+19.8P 童瞳+12.6P 大里▲5.6P 瑠美▲94.1P

 

9回戦(起家から大里→茅森→瑠美→和久津)抜け番:童瞳

東1局、和久津が大里から8,000をアガって迎えた東2局、和久津がダブリー。
それを受けて茅森の一発目。

100

出ている情報は瑠美の第一打が一万なので一発で一万を打ってしまいそうなものだが、一発は打西として回避。
生放送の対局のため、きっちりと理牌してからリーチといった和久津であったが、もしかすると和久津との対戦経験が豊富な茅森は観ている側もとらえられない様な本当に若干の間を和久津から感じ取ったのかもしれない。
シャンポン待ちとすれば一万とのシャンポンより西とのシャンポンの方がリーチといきやすい。

次巡に放銃してしまった茅森だったが、裏ドラが一万であったため一発で打つと12,000だったところが8,000の放銃になった。
和久津3連勝かという雰囲気もでてきたが、この一発を回避した差が後に生きてきたら面白いなと観戦しながら見ていたが、現実にその通りとなった。
一旦和久津を捲くり50,000点付近まで点数をのせてきた茅森が、南4局、和久津の親番で一旦捲くられるも、和久津のドラトイツのリーチを跳ね返し、アガればトップのカン三筒を見事和久津から直撃。
細い糸を手繰り寄せる様な渾身のトップでこの回を終えた。

100

9回戦結果
茅森+31.4P 和久津+19.2P 瑠美▲14.0P 大里▲36.6P

9回戦終了時
和久津+84.5P 茅森+51.2P 童瞳+12.6P 大里▲42.2P 瑠美▲108.1P

 

10回戦(起家から和久津→童瞳→瑠美→茅森)抜け番:大里

この10回戦で途中敗退者が決まる。抜け番は大里のため、瑠美が途中敗退を免れるため、いや優勝するためには大きなトップが絶対条件。
9回戦が終わってやはり今年も和久津、茅森のマッチレースかと思われたが、この半荘の主役は3番手につけていた童瞳。

東1局に満貫をツモるとそこから加点に成功。
和久津も更に攻め立てるが、この半荘悉く童瞳に捕まる。
逆に童瞳は、南場の和久津の親番もうまく七対子で捌いて連荘を許さない。
瑠美も必死の連荘で踏ん張ろうとするが、この半荘で途中敗退となってしまった。

100

そしてここで童瞳がトータルトップに踊り出た。

10回戦結果
童瞳+44.1P 瑠美+8.5P 茅森▲17.0P 和久津▲35.6P

10回戦終了時
童瞳+56.7P 和久津+48.9P 茅森+34.2P 大里▲42.2P 瑠美▲99.6P(途中敗退)

 

11回戦(起家から童瞳→和久津→大里→茅森)

残り2半荘。常に淡々と摸打を繰り返している様に見える童瞳だが、心の中はどんなものか計り知れない。
初タイトル、それもプロクイーンというタイトルが現実的に目の前まできている。

この半荘は今決定戦で一番の打撃戦となった。とにかく大里以外の3人がアガリまくる。
童瞳が和久津に12,000放銃したかと思えば、すぐさま童瞳も満貫をツモってリカバリー。
ここへきて童瞳もプレッシャーからか失着が多くなっている様に感じられる。

ここに割って入ったのは天才・茅森。
南1局にリーチのみのリャンメンをリーチしてツモると、裏2枚で2,000・4,000で童瞳に親カブリさせると、次局の和久津の親番はわずか5巡で捌いて2,600の出アガリ。
そして南3局、

100

ノータイムで発を横にして、一発ツモで3,000・6,000のアガリ。
南発も1枚切れだが、発は一打目に和久津から打たれていて、南は7巡目に大里から。
心理的には自分が南家なので南単騎には取りづらいところではあるが、捨て牌が若干変則的に見えるため、七対子と読まれていたらどちらのタンキにとるのも同じ。
誰かがトイツで持っていると仮定するならば、遅い巡目に切られた役牌の方が手が整っていて鳴きやすい形であるため鳴かれやすい、つまりこの場合(南が鳴かれていない)南の方が山に残っていやすいと見た、というのが僕の考えだが茅森はどの様に思考したのだろう。

南4局は和久津が満貫をツモって茅森との差を縮め、童瞳は今決定戦初めての、そして痛恨のラス。

11回戦結果
茅森+37.7P 和久津+14.8P 大里▲19.3P 童瞳▲33.2P

11回戦終了時
茅森+71.9P 和久津+63.7P 童瞳+23.5P 大里▲61.5P

 

最終12回戦(起家から和久津→童瞳→大里→茅森)

茅森と和久津は童瞳にまくられなければ着順勝負。
童瞳は2人を沈めなければならないので、かなりきつい条件になってしまったか。
大里はもうどこまでも連荘して得点を積み重ねるしかない。

東1局、童瞳がドラ2の配牌をまとめて2,000・4,000。
そして東2局の親番。

100

たった2局で茅森と並びまできた。
次局も2,100オールで茅森を抜き去ると、2本場の茅森の先制リーチにも、リーのみの1シャンテンから無筋を連打して追っかけリーチ。
ここは茅森が700・1,200をツモるが、童瞳、かなりの腹のくくり方だ。

100

しかし茅森も親で連荘して原点復帰。簡単には引き下がらない。
和久津はなんとか割って入りたいがここへきて手が重い。
最後の親番も大里のリーチに放銃して流れてしまいここで事実上脱落。茅森と童瞳の一騎打ちとなった。

そして南3局1本場、大里の親番。

100

現状、茅森の方が7.6P童瞳よりも上。ここを2,000点でアガリきってしまえば、オーラス童瞳に満貫ツモの条件を押し付けることができる。
2,600をアガった場合は、跳満ツモ条件を押し付けることができる。
ここは茅森、意を決したように無筋を4連打。かなり気持ちが入っているのが観ている方にも伝わってくる。

そして大里から五索が放たれた。動きが止まる茅森。四索六索と掴もうと手がかかるが手が止まる。今決定戦茅森の初めての長考だ。
そして茅森の下した判断は、三索四索で晒しての打四索。12,000の放銃となった。

南4局、童瞳が先行で二筒五筒八筒待ちのテンパイ。
茅森もカン七筒を引き入れ執念で一索四索七索のテンパイをいれるも最終手番で大里が手詰まり、童瞳に放銃。
これで童瞳の優勝が決まった。

後日、童瞳に獲ってからの気持ちの変化はあった?と聞くと、より一層しっかりした麻雀を打たなければと思います、見られる機会が増えるから、と返ってきた。
これから童瞳はプロクイーンというとてつもなく重いものを背負って戦い続ける。
この優勝がフロックと言われないためにも童瞳の戦いはここからが勝負だ。
トンちゃん、おめでとう。

100

プロクイーン決定戦 決勝観戦記/第13期プロクイーン決定戦最終日観戦記 白鳥 翔

100
 
7回戦(起家から大里→和久津→童瞳→瑠美)抜け番:茅森
東1局、和久津が道中ドラの北を重ねカン三筒でリーチ。
次巡、大里が追いつくも、待ちはカンチャンでリーチのみという手牌。
親番とはいえこれまでの大里の打ち筋を見ていると、2日目の最初に訪れたこの選択は興味深かった。
意を決してリーチといく大里。いつもより攻撃的な姿勢でいくことを決めたか。
100
しかしここは和久津が瑠美から出アガリ。
瑠美もドラトイツとはいえ、まだ2シャンテン。少し勝負を焦ってしまった感は否めない。
とはいえ2日目の初戦東1局。瑠美の麻雀感からすればここは放銃よりも万が一の勝負手のアガリ逃しを恐れたのか。
東2局も和久津は5,800を童瞳からアガって点数を増やすも、1本場に童瞳がリーチのみのリャンメンリーチ。
すぐに持ってきた六筒を暗カンすると新ドラは雀頭の南。アガリ牌をリンシャンから手繰り寄せ2,000・4,000の力強いアガリ。
東3局、童瞳の親番。
100
大里は前巡にリーチで宣言牌は六筒、それを和久津がチーして打九万としてテンパイを取った。
童瞳は三筒を打った所でドラの九索を打てば、カン四筒のテンパイが入るがトラズの打三筒としてソーズに変化を求めた。
ソーズにくっついたところであまり良い待ちにはなりそうもないので、テンパイは取りそうなものだが、トラズならば万が一の(2枚切れ)ドラ引きも考え打五筒の方が優秀かなと思う。
テンパイを取ってヤミテンに構えていると9割方この四筒で大里からのアガリ。
ここでツモ六筒ときて童瞳六索切りリーチと行った。
ここもテンパイ取りは九索の一手だと思う。2枚切れでドラとのシャンポンはないし、自身の打点も変わらない。
和久津もテンパイということを考えれば放銃率も六索の方が高いだろう。
童瞳、1日目は安定感があったが日が変わってプレッシャーが襲ってきたか。
しかし、大里の待ちは山に残り1枚、和久津はすでに山に残っていないシャンポン。
対して童瞳の四筒七筒待ちはまだ山に4枚生きている。しかしここはすぐに童瞳が最後の八索を掴んで大里に2,600の放銃。
次局も童瞳にドラトイツの配牌。今度は丁寧にまとめてリーチといくと、まっすぐいった親の瑠美を捉えて裏ドラも乗せ12,000のアガリ。
しかし大里、和久津が親番で加点し終わってみれば童瞳は3着に。
和久津が大きめのトップでこの回を終え、茅森に迫った。
7回戦結果
和久津+40.3 大里+6.8P 童瞳▲6.1P 瑠美▲41.0P
7回戦終了時
茅森+65.9 童瞳+24.7P 和久津+23.3P 大里▲21.8P 瑠美▲94.1P
 
8回戦(起家から大里→和久津→童瞳→茅森)抜け番:瑠美
東1局から南家、和久津に分岐点。
100
345の三色が見えるこの手牌。ピンズにアガリはないと見切り、ここから打五筒とする。
五筒を残すということは、ピンズで三筒六筒四筒七筒の2メンツを考えるということだが、実際この時点で三筒六筒は三色になる三筒が1枚だけ。
とはいえ、三色確定の三筒とドラの六筒を拒否する選択は常人にはできそうもない。
しかし無情にも次のツモは三筒。思わず力が入る。終盤に七筒もツモってくる和久津、心して決めた選択とはいえ普通は精神がぶれそうなものだ。
東2局2本場、和久津の親番
100
先ほどと似た三色含みの牌姿。ここも三色は捨てマンズとピンズで勝負と打三索
他3者の牌姿を見ればお分かりだと思うが、ここも四索は山には既に生きていない。
次巡に六筒をツモると二筒五筒八筒でリーチ。これも凄い。三索を打った同巡に二筒をもう1枚打たれていて、見た目に二筒五筒八筒それぞれが3枚打たれている状況だ。
大里もメンホンテンパイでリーチといくが、和久津がすぐに二筒をツモ。大きな4,200オールのアガリとなった。
ここからは和久津の独壇場。大里も丁寧に加点していき終わってみれば、茅森が箱下のラスに転落。
和久津2連勝でトータルトップに立った。
100
8回戦結果
和久津+42.0P 大里+16.2P 童瞳▲12.1P 茅森▲46.1P
8回戦終了時
和久津+65.3P 茅森+19.8P 童瞳+12.6P 大里▲5.6P 瑠美▲94.1P
 
9回戦(起家から大里→茅森→瑠美→和久津)抜け番:童瞳
東1局、和久津が大里から8,000をアガって迎えた東2局、和久津がダブリー。
それを受けて茅森の一発目。
100
出ている情報は瑠美の第一打が一万なので一発で一万を打ってしまいそうなものだが、一発は打西として回避。
生放送の対局のため、きっちりと理牌してからリーチといった和久津であったが、もしかすると和久津との対戦経験が豊富な茅森は観ている側もとらえられない様な本当に若干の間を和久津から感じ取ったのかもしれない。
シャンポン待ちとすれば一万とのシャンポンより西とのシャンポンの方がリーチといきやすい。
次巡に放銃してしまった茅森だったが、裏ドラが一万であったため一発で打つと12,000だったところが8,000の放銃になった。
和久津3連勝かという雰囲気もでてきたが、この一発を回避した差が後に生きてきたら面白いなと観戦しながら見ていたが、現実にその通りとなった。
一旦和久津を捲くり50,000点付近まで点数をのせてきた茅森が、南4局、和久津の親番で一旦捲くられるも、和久津のドラトイツのリーチを跳ね返し、アガればトップのカン三筒を見事和久津から直撃。
細い糸を手繰り寄せる様な渾身のトップでこの回を終えた。
100
9回戦結果
茅森+31.4P 和久津+19.2P 瑠美▲14.0P 大里▲36.6P
9回戦終了時
和久津+84.5P 茅森+51.2P 童瞳+12.6P 大里▲42.2P 瑠美▲108.1P
 
10回戦(起家から和久津→童瞳→瑠美→茅森)抜け番:大里
この10回戦で途中敗退者が決まる。抜け番は大里のため、瑠美が途中敗退を免れるため、いや優勝するためには大きなトップが絶対条件。
9回戦が終わってやはり今年も和久津、茅森のマッチレースかと思われたが、この半荘の主役は3番手につけていた童瞳。
東1局に満貫をツモるとそこから加点に成功。
和久津も更に攻め立てるが、この半荘悉く童瞳に捕まる。
逆に童瞳は、南場の和久津の親番もうまく七対子で捌いて連荘を許さない。
瑠美も必死の連荘で踏ん張ろうとするが、この半荘で途中敗退となってしまった。
100
そしてここで童瞳がトータルトップに踊り出た。
10回戦結果
童瞳+44.1P 瑠美+8.5P 茅森▲17.0P 和久津▲35.6P
10回戦終了時
童瞳+56.7P 和久津+48.9P 茅森+34.2P 大里▲42.2P 瑠美▲99.6P(途中敗退)
 
11回戦(起家から童瞳→和久津→大里→茅森)
残り2半荘。常に淡々と摸打を繰り返している様に見える童瞳だが、心の中はどんなものか計り知れない。
初タイトル、それもプロクイーンというタイトルが現実的に目の前まできている。
この半荘は今決定戦で一番の打撃戦となった。とにかく大里以外の3人がアガリまくる。
童瞳が和久津に12,000放銃したかと思えば、すぐさま童瞳も満貫をツモってリカバリー。
ここへきて童瞳もプレッシャーからか失着が多くなっている様に感じられる。
ここに割って入ったのは天才・茅森。
南1局にリーチのみのリャンメンをリーチしてツモると、裏2枚で2,000・4,000で童瞳に親カブリさせると、次局の和久津の親番はわずか5巡で捌いて2,600の出アガリ。
そして南3局、
100
ノータイムで発を横にして、一発ツモで3,000・6,000のアガリ。
南発も1枚切れだが、発は一打目に和久津から打たれていて、南は7巡目に大里から。
心理的には自分が南家なので南単騎には取りづらいところではあるが、捨て牌が若干変則的に見えるため、七対子と読まれていたらどちらのタンキにとるのも同じ。
誰かがトイツで持っていると仮定するならば、遅い巡目に切られた役牌の方が手が整っていて鳴きやすい形であるため鳴かれやすい、つまりこの場合(南が鳴かれていない)南の方が山に残っていやすいと見た、というのが僕の考えだが茅森はどの様に思考したのだろう。
南4局は和久津が満貫をツモって茅森との差を縮め、童瞳は今決定戦初めての、そして痛恨のラス。
11回戦結果
茅森+37.7P 和久津+14.8P 大里▲19.3P 童瞳▲33.2P
11回戦終了時
茅森+71.9P 和久津+63.7P 童瞳+23.5P 大里▲61.5P
 
最終12回戦(起家から和久津→童瞳→大里→茅森)
茅森と和久津は童瞳にまくられなければ着順勝負。
童瞳は2人を沈めなければならないので、かなりきつい条件になってしまったか。
大里はもうどこまでも連荘して得点を積み重ねるしかない。
東1局、童瞳がドラ2の配牌をまとめて2,000・4,000。
そして東2局の親番。
100
たった2局で茅森と並びまできた。
次局も2,100オールで茅森を抜き去ると、2本場の茅森の先制リーチにも、リーのみの1シャンテンから無筋を連打して追っかけリーチ。
ここは茅森が700・1,200をツモるが、童瞳、かなりの腹のくくり方だ。
100
しかし茅森も親で連荘して原点復帰。簡単には引き下がらない。
和久津はなんとか割って入りたいがここへきて手が重い。
最後の親番も大里のリーチに放銃して流れてしまいここで事実上脱落。茅森と童瞳の一騎打ちとなった。
そして南3局1本場、大里の親番。
100
現状、茅森の方が7.6P童瞳よりも上。ここを2,000点でアガリきってしまえば、オーラス童瞳に満貫ツモの条件を押し付けることができる。
2,600をアガった場合は、跳満ツモ条件を押し付けることができる。
ここは茅森、意を決したように無筋を4連打。かなり気持ちが入っているのが観ている方にも伝わってくる。
そして大里から五索が放たれた。動きが止まる茅森。四索六索と掴もうと手がかかるが手が止まる。今決定戦茅森の初めての長考だ。
そして茅森の下した判断は、三索四索で晒しての打四索。12,000の放銃となった。
南4局、童瞳が先行で二筒五筒八筒待ちのテンパイ。
茅森もカン七筒を引き入れ執念で一索四索七索のテンパイをいれるも最終手番で大里が手詰まり、童瞳に放銃。
これで童瞳の優勝が決まった。
後日、童瞳に獲ってからの気持ちの変化はあった?と聞くと、より一層しっかりした麻雀を打たなければと思います、見られる機会が増えるから、と返ってきた。
これから童瞳はプロクイーンというとてつもなく重いものを背負って戦い続ける。
この優勝がフロックと言われないためにも童瞳の戦いはここからが勝負だ。
トンちゃん、おめでとう。
100

第10期女流桜花 成績表 完

 B C

第10期女流桜花決定戦~初日  12/13(日) 14:00 –

吾妻さおりvs宮内こずえvs二階堂亜樹vs和泉由希子

実況:勝又健志  解説:瀬戸熊直樹・魚谷侑未

牌譜解説:山田浩之

第9期女流桜花
吾妻 さおり
出身地(東京)

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 プレーオフ 合計
1 宮内 こずえ(愛媛) 106.7 49.6 ▲ 51.5 39.2 ▲ 11.5 26.3 ▲ 15.6 143.2
2 二階堂 亜樹 (神奈川) 21.6 36.9 ▲ 42.3 ▲ 6.5 69.9 18.6 40.0 138.2
3 和泉 由希子(東京) 20.6 71.5 ▲ 1.0 47.6 ▲ 12.4 ▲ 29.3 4.6 101.6
4 二階堂 瑠美(神奈川) 67.0 ▲ 41.2 20.6 34.9 73.4 ▲ 69.7 12.1 97.1
5 平岡 理恵(静岡) 47.5 10.5 27.7 25.5 ▲ 14.1 32.3 ▲ 34.6 94.8
6 斉藤 理絵(東京) 61.1 ▲ 10.4 78.7 4.5 3.8 ▲ 19.9 ▲ 47.0 70.8
7 魚谷 侑未(新潟) ▲ 63.8 14.7 ▲ 14.7 14.8 53.3 25.3 22.6 52.2
8 内田 美乃里(神奈川) 10.9 56.0 25.2 ▲ 34.2 ▲ 11.6 ▲ 19.2 15.9 43.0
9 仲田 加南(神奈川) ▲ 15.3 45.1 ▲ 11.5 21.2 ▲ 40.5 20.7 19.7
10 和久津 晶(東京) 34.1 ▲ 41.7 44.5 ▲ 10.6 ▲ 39.8 14.5 1.0
11 清水 香織(栃木) 42.9 9.3 ▲ 16.1 ▲ 16.2 ▲ 27.4 ▲ 19.4 ▲ 26.9
12 澤村 明日華(栃木) ▲ 31.9 ▲ 36.6 60.9 38.4 2.7 ▲ 61.7 ▲ 28.2
13 武石 絵里(東京) ▲ 58.8 ▲ 30.4 20.4 ▲ 8.7 ▲ 14.5 39.2 ▲ 52.8
14 中川 由佳梨(大阪) 7.1 39.3 ▲ 11.6 ▲ 13.8 ▲ 30.2 ▲ 60.4 ▲ 69.6
15 南里 はるみ(東京) ▲ 1.1 ▲ 34.5 ▲ 38.5 ▲ 13.2 10.9 ▲ 9.8 ▲ 86.2
16 黒沢 咲(東京) ▲ 69.7 5.4 ▲ 28.7 19.3 ▲ 63.7 49.9 ▲ 87.5
17 古谷 知美(東京) ▲ 44.8 ▲ 66.5 ▲ 13.6 ▲ 32.4 31.7 36.0 ▲ 89.6
18 小宮山 一美(神奈川) ▲ 45.1 ▲ 19.9 ▲ 21.6 ▲ 36.5 ▲ 15.3 38.0 ▲ 100.4
19 室伏 理麻(東京) ▲ 30.4 ▲ 78.5 ▲ 3.9 ▲ 44.2 50.5 ▲ 1.9 ▲ 108.4
20 安田 麻里菜(秋田) ▲ 58.6 18.4 ▲ 24.0 ▲ 29.1 ▲ 16.2 ▲ 10.5 ▲ 120.0

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第10期女流桜花 成績表 完

 B C


第10期女流桜花決定戦~初日  12/13(日) 14:00 –
吾妻さおりvs宮内こずえvs二階堂亜樹vs和泉由希子
実況:勝又健志  解説:瀬戸熊直樹・魚谷侑未
牌譜解説:山田浩之

第9期女流桜花
吾妻 さおり
出身地(東京)

順位 名前 1節 2節 3節 4節 5節 6節 プレーオフ 合計
1 宮内 こずえ(愛媛) 106.7 49.6 ▲ 51.5 39.2 ▲ 11.5 26.3 ▲ 15.6 143.2
2 二階堂 亜樹 (神奈川) 21.6 36.9 ▲ 42.3 ▲ 6.5 69.9 18.6 40.0 138.2
3 和泉 由希子(東京) 20.6 71.5 ▲ 1.0 47.6 ▲ 12.4 ▲ 29.3 4.6 101.6
4 二階堂 瑠美(神奈川) 67.0 ▲ 41.2 20.6 34.9 73.4 ▲ 69.7 12.1 97.1
5 平岡 理恵(静岡) 47.5 10.5 27.7 25.5 ▲ 14.1 32.3 ▲ 34.6 94.8
6 斉藤 理絵(東京) 61.1 ▲ 10.4 78.7 4.5 3.8 ▲ 19.9 ▲ 47.0 70.8
7 魚谷 侑未(新潟) ▲ 63.8 14.7 ▲ 14.7 14.8 53.3 25.3 22.6 52.2
8 内田 美乃里(神奈川) 10.9 56.0 25.2 ▲ 34.2 ▲ 11.6 ▲ 19.2 15.9 43.0
9 仲田 加南(神奈川) ▲ 15.3 45.1 ▲ 11.5 21.2 ▲ 40.5 20.7 19.7
10 和久津 晶(東京) 34.1 ▲ 41.7 44.5 ▲ 10.6 ▲ 39.8 14.5 1.0
11 清水 香織(栃木) 42.9 9.3 ▲ 16.1 ▲ 16.2 ▲ 27.4 ▲ 19.4 ▲ 26.9
12 澤村 明日華(栃木) ▲ 31.9 ▲ 36.6 60.9 38.4 2.7 ▲ 61.7 ▲ 28.2
13 武石 絵里(東京) ▲ 58.8 ▲ 30.4 20.4 ▲ 8.7 ▲ 14.5 39.2 ▲ 52.8
14 中川 由佳梨(大阪) 7.1 39.3 ▲ 11.6 ▲ 13.8 ▲ 30.2 ▲ 60.4 ▲ 69.6
15 南里 はるみ(東京) ▲ 1.1 ▲ 34.5 ▲ 38.5 ▲ 13.2 10.9 ▲ 9.8 ▲ 86.2
16 黒沢 咲(東京) ▲ 69.7 5.4 ▲ 28.7 19.3 ▲ 63.7 49.9 ▲ 87.5
17 古谷 知美(東京) ▲ 44.8 ▲ 66.5 ▲ 13.6 ▲ 32.4 31.7 36.0 ▲ 89.6
18 小宮山 一美(神奈川) ▲ 45.1 ▲ 19.9 ▲ 21.6 ▲ 36.5 ▲ 15.3 38.0 ▲ 100.4
19 室伏 理麻(東京) ▲ 30.4 ▲ 78.5 ▲ 3.9 ▲ 44.2 50.5 ▲ 1.9 ▲ 108.4
20 安田 麻里菜(秋田) ▲ 58.6 18.4 ▲ 24.0 ▲ 29.1 ▲ 16.2 ▲ 10.5 ▲ 120.0

第106回リレーエッセイ:井上 美里

どもども!11月のバトンを受け取りました井上美里と申します。
エッセィだなんてはじめてなものですから、拙い文章ではありますが最後までお付き合い頂けると嬉しいです。

さて、今回は(そもそも次回があるのか)この場をお借りして自己紹介をさせてもらっちゃいます!わーい!

井上 美里 (27)
昭和63年11月1日生まれ(←京平 遥プロと一緒なのです!)
東北本部所属30期生

そうなんです、先日誕生日を迎えてはれて27歳になりました。おめでとう、自分!京平プロもおめでとうございます!
生まれも育ちも宮城県は杜の都 仙台です。牛タンは味噌味派です!
麻雀を覚えたのは20歳くらいの頃だったかなぁ…。もうかれこれ7年も経つんですね。
あの頃の自分が将来プロ雀士になるなんて果たして想像してただろうか…。
毎晩のように友人と手積みで遊んでいたのが懐かしいです。

それまでやっていた居酒屋でのアルバイトをやめて、麻雀荘で働きはじめたのが23歳の時。
実はこの時、まだまだ麻雀のルールもあやふやで、点数計算すらまともにできたもんじゃなかったんです!
居酒屋とは全然違う接客業に、はじめは戸惑いましたが、麻雀を打てる楽しさも手伝ってすぐに麻雀荘での仕事にのめり込みました。
お店からの勧めもあって、プロ試験を受けることになり、いつの間にかプロ雀士になってました!あれま。

さて、プロになってから今年は2年目。この度、第29期新人王になることができました。わーい!
予選序盤は実に地味な内容でした。
とにかく途中敗退だけは回避して、1回でも多く打てればいいなと。
あんまり地味なもんだから、東北勢はみーんな先に帰って誰も応援してくれないし…。
まさか1位通過するとは誰も思っていなかったでしょう。自分が一番びっくり。
決勝進出で名前を呼ばれた時は、思わず「えっ、やったぁー*\(^o^)/*」と叫ぶ始末。

こうなると俄然やる気。一旦仙台に帰り、よーし明日は1番目立つぞーと意気込んで自宅の布団でぐっすり就寝。

そして次の日……やられました、1番目立っていたのは家康くんでした…。
土屋プロが自身の応援団として浜松のゆるキャラ家康くんを連れてきていたのです!
対局前インタビューで一歩リードされてしまいました…。
麻雀の勝負には関係ないと思うでしょうが、そんなことで意外と気持ちが揺らいだりします。

…家康くん!!

結果として優勝することはできましたが、対局を見直すと反省点はたくさんありました。

+29.1Pと少ないながらもトータルトップで迎えた3回戦の東1局。
ここでわたしはたったの2巡でテンパイします。

一索一索二索二索三索四索五索六索六筒七筒八筒九筒九筒  ドラ二万

この手でわたしはリーチをかけました。
巡目が早いとは言え、特に条件がなければテンパイを崩したりはしない主義。
ならばこれが最終形かとリーチをかけました。打点もなければ待ちも悪い、しかも役あり。完全に冷静さを失ってました。

結局、弘中プロと土屋プロ2人から追っかけリーチをかけられて内心ヒヤヒヤ。
土屋プロが弘中プロに放銃する形でこの局は終わりましたが、あくまで結果論。
もし仮にわたしが放銃していたら、優勝はなかったかもしれないし、そのまま敗因になっていたと思います。

しかしながら決勝戦というのは本当に楽しいですね!!
普段以上の緊張感が心地よくて今でも忘れられません…。

そして応援してくれたたくさんの方々には感謝の気持ちでいっぱいです!
この調子で今後もバシバシ活躍できるように張り切っていきたいと思います!!

ちなみに新人王戦の次はプロクイーンが控えておりましたが、活躍するどころか全逆連対ストレート負けでした。トホホ…。

さてさて次回は、東北本部所属 大里奈美プロにバトンを渡したいと思います!
先日のプロクイーン決定戦では凄いメンバーに囲まれ、結果は残念ながら第4位でしたが、わたしの自慢の先輩です!

おーい、なみへー!出番だよー!!

リレーエッセィ/第106回リレーエッセイ:井上 美里

どもども!11月のバトンを受け取りました井上美里と申します。
エッセィだなんてはじめてなものですから、拙い文章ではありますが最後までお付き合い頂けると嬉しいです。
さて、今回は(そもそも次回があるのか)この場をお借りして自己紹介をさせてもらっちゃいます!わーい!
井上 美里 (27)
昭和63年11月1日生まれ(←京平 遥プロと一緒なのです!)
東北本部所属30期生
そうなんです、先日誕生日を迎えてはれて27歳になりました。おめでとう、自分!京平プロもおめでとうございます!
生まれも育ちも宮城県は杜の都 仙台です。牛タンは味噌味派です!
麻雀を覚えたのは20歳くらいの頃だったかなぁ…。もうかれこれ7年も経つんですね。
あの頃の自分が将来プロ雀士になるなんて果たして想像してただろうか…。
毎晩のように友人と手積みで遊んでいたのが懐かしいです。
それまでやっていた居酒屋でのアルバイトをやめて、麻雀荘で働きはじめたのが23歳の時。
実はこの時、まだまだ麻雀のルールもあやふやで、点数計算すらまともにできたもんじゃなかったんです!
居酒屋とは全然違う接客業に、はじめは戸惑いましたが、麻雀を打てる楽しさも手伝ってすぐに麻雀荘での仕事にのめり込みました。
お店からの勧めもあって、プロ試験を受けることになり、いつの間にかプロ雀士になってました!あれま。
さて、プロになってから今年は2年目。この度、第29期新人王になることができました。わーい!
予選序盤は実に地味な内容でした。
とにかく途中敗退だけは回避して、1回でも多く打てればいいなと。
あんまり地味なもんだから、東北勢はみーんな先に帰って誰も応援してくれないし…。
まさか1位通過するとは誰も思っていなかったでしょう。自分が一番びっくり。
決勝進出で名前を呼ばれた時は、思わず「えっ、やったぁー*\(^o^)/*」と叫ぶ始末。
こうなると俄然やる気。一旦仙台に帰り、よーし明日は1番目立つぞーと意気込んで自宅の布団でぐっすり就寝。
そして次の日……やられました、1番目立っていたのは家康くんでした…。
土屋プロが自身の応援団として浜松のゆるキャラ家康くんを連れてきていたのです!
対局前インタビューで一歩リードされてしまいました…。
麻雀の勝負には関係ないと思うでしょうが、そんなことで意外と気持ちが揺らいだりします。
…家康くん!!
結果として優勝することはできましたが、対局を見直すと反省点はたくさんありました。
+29.1Pと少ないながらもトータルトップで迎えた3回戦の東1局。
ここでわたしはたったの2巡でテンパイします。
一索一索二索二索三索四索五索六索六筒七筒八筒九筒九筒  ドラ二万
この手でわたしはリーチをかけました。
巡目が早いとは言え、特に条件がなければテンパイを崩したりはしない主義。
ならばこれが最終形かとリーチをかけました。打点もなければ待ちも悪い、しかも役あり。完全に冷静さを失ってました。
結局、弘中プロと土屋プロ2人から追っかけリーチをかけられて内心ヒヤヒヤ。
土屋プロが弘中プロに放銃する形でこの局は終わりましたが、あくまで結果論。
もし仮にわたしが放銃していたら、優勝はなかったかもしれないし、そのまま敗因になっていたと思います。
しかしながら決勝戦というのは本当に楽しいですね!!
普段以上の緊張感が心地よくて今でも忘れられません…。
そして応援してくれたたくさんの方々には感謝の気持ちでいっぱいです!
この調子で今後もバシバシ活躍できるように張り切っていきたいと思います!!
ちなみに新人王戦の次はプロクイーンが控えておりましたが、活躍するどころか全逆連対ストレート負けでした。トホホ…。
さてさて次回は、東北本部所属 大里奈美プロにバトンを渡したいと思います!
先日のプロクイーン決定戦では凄いメンバーに囲まれ、結果は残念ながら第4位でしたが、わたしの自慢の先輩です!
おーい、なみへー!出番だよー!!

第32期A2リーグ第8節レポート 二階堂 亜樹

10月28日
暖かい日が続いていたが、さすがにそろそろ寒くなってきた。
まあ自分の手牌は年がら年中寒いですけどね。
笑い事じゃない。切実である。

自身の第8節目となる今対局。テーマはもちろんプラスすることだ。
さすがのさすがに、今節はプラスしないともはや降級は逃れられないだろう。
そんなことはもう何節も前から意識しているが。

第6節目に50オーバーのプラスができ、残留の可能性が見えたところ、第7節にまたマイナス。
やはり今期は辛い。

後の無くなってきた残り3節の内の大事な1節。
始まりは1人浮きのトップから始まった。

大きなミスも無く、オリるところはしっかりとオリ、行くところは行く。
打点は無いものの、そこそこ手も入り、全体的に上手く打ててたと思う。

今日はいい感じだな。
そう思ったのが間違いだった。

2回戦目は起家スタートとなり、手牌も悪くないが、しっくり来ない。
かなり難しい手順とはいえ、自分に最速のアガリがあったのを逃した辺りから暗雲が立ち込めてくる。
それでもきっと蜘蛛の糸はあったのだろう。
でも掴めなかった。

東3局の親の刀川の仕掛けに対し、途中からのホンイツ移行を見て2枚切れの字牌が押せず痛恨の1人ノーテン。
思えばここから勝手に崩れていったのだろう。
オーラスも沈みを受け入れ3着で終わらせれば良いものの、アガれる感触も無いまま浮き狙いのリーチを打ち、成就せずラス。

3回戦目。とにかく柴田の手が軽い。早い。高い。
指をくわえて見てるだけだったが、東4局にここまでで最大のチャンス手が入る。
配牌でほぼこの形。

三万五万六万六万七万三索三索四索四索五索三筒四筒五筒

これが序盤からの刀川の鳴きもあり、結局一牌も引けないまま柴田に直前に入ったカン七索に放銃。
これがこの日一番堪えた。

…まあこの後もっと堪えることが待ち受けてるんですけどね。

この後の南1局、執拗にテンパイを外し、最高の形でリーチを打つ。

二索三索四索六索七索八索九索一筒一筒二筒四筒六筒七筒八筒  ドラ六索

ここからテンパイ取らずの打二筒

二索三索四索六索七索八索九索一筒一筒四筒六筒七筒八筒  ツモ九筒

またも取らずの打四筒

二索三索四索六索七索八索九索一筒一筒六筒七筒八筒九筒  ツモ九筒

さらに取らずで打九筒

二索三索四索六索七索八索九索一筒一筒六筒七筒八筒九筒  ツモ五索

ようやく理想のテンパイで打九筒リーチ。

こんなツモしたら一索ツモってくださいよ。
結果四索をツモアガリ、少し浮きになったところでまた得意の勘違いが爆発。

南2局配牌

四万四万二索三索三索七索八索九索二筒二筒七筒八筒八筒  ドラ五索

トップ目の柴田の親。
ここは軽くアガリにいかなきゃいけないのに、前局のアガリに少し気を良くしたのか、ツモってきた九万を三色を見て残してしまったのが大間違い。
この九万が重なったところで親の柴田からリーチが入る。

捨て牌
九筒 上向き西二索 上向き三筒 左向き

現物の二索があるが、真っ直ぐに九万としたところでこれが放銃。

一万二万三万五万六万七万八万八万八万九万九万五索五索 

自分が九万をツモ切ってたら、全然展開は違ったかもしれない。
非常に悔やまれる1局だった。

こんな麻雀を打ったこの後の自分に、浮きに回る力はもちろん無く、またラス。

4回戦目。起家スタートで2,600オールをツモアガリ、その次局、ツモリ四暗刻をテンパイしドラの西を勝負したところ12,000の放銃。
ド本命だっただけにオリる手もあったかもしれない。
ただ、万が一通ったら、ツモったら、そんな考えが頭をよぎり勝負してしまった。

そしてこの日最大の悲劇が来る。
東3局。過去最速テンパイだった。
3巡目に国士無双テンパイ。

生牌だが、これくらいはアガらせてくれてもいいじゃないか。
自分の切り出しはリャンメン落としからだが、まだそこまでは警戒されてないはず。
なんせ3巡目にもう余ってますし。
早く誰か切ってくれ。そう思いながらツモを繰り返す。だが一向に出てこない。

正直もらったと思った。
そう思ったのがいけなかったのか。

「あげないよ」

誰かにそう言われた気がした。

結果、柴田から親のリーチが入り、ドラもノータイムでフル突っ張りしてる自分に回りは大警戒。
2枚対決の軍配はこの日好調の柴田に上がり、萎れた自分はこの半荘またもやラス。

1回戦一人浮きのトップからの3ラス。

結局この日は▲43.5Pで終わり、まだ他の卓も残ってるが、トータル順位15位になってしまった。

現時点での残留ポイントまで100ポイント。
厳しい闘いだが最後まで諦めない。

プロリーグ(鳳凰戦)レポート/第32期A2リーグ第8節レポート 二階堂 亜樹

10月28日
暖かい日が続いていたが、さすがにそろそろ寒くなってきた。
まあ自分の手牌は年がら年中寒いですけどね。
笑い事じゃない。切実である。
自身の第8節目となる今対局。テーマはもちろんプラスすることだ。
さすがのさすがに、今節はプラスしないともはや降級は逃れられないだろう。
そんなことはもう何節も前から意識しているが。
第6節目に50オーバーのプラスができ、残留の可能性が見えたところ、第7節にまたマイナス。
やはり今期は辛い。
後の無くなってきた残り3節の内の大事な1節。
始まりは1人浮きのトップから始まった。
大きなミスも無く、オリるところはしっかりとオリ、行くところは行く。
打点は無いものの、そこそこ手も入り、全体的に上手く打ててたと思う。
今日はいい感じだな。
そう思ったのが間違いだった。
2回戦目は起家スタートとなり、手牌も悪くないが、しっくり来ない。
かなり難しい手順とはいえ、自分に最速のアガリがあったのを逃した辺りから暗雲が立ち込めてくる。
それでもきっと蜘蛛の糸はあったのだろう。
でも掴めなかった。
東3局の親の刀川の仕掛けに対し、途中からのホンイツ移行を見て2枚切れの字牌が押せず痛恨の1人ノーテン。
思えばここから勝手に崩れていったのだろう。
オーラスも沈みを受け入れ3着で終わらせれば良いものの、アガれる感触も無いまま浮き狙いのリーチを打ち、成就せずラス。
3回戦目。とにかく柴田の手が軽い。早い。高い。
指をくわえて見てるだけだったが、東4局にここまでで最大のチャンス手が入る。
配牌でほぼこの形。
三万五万六万六万七万三索三索四索四索五索三筒四筒五筒
これが序盤からの刀川の鳴きもあり、結局一牌も引けないまま柴田に直前に入ったカン七索に放銃。
これがこの日一番堪えた。
…まあこの後もっと堪えることが待ち受けてるんですけどね。
この後の南1局、執拗にテンパイを外し、最高の形でリーチを打つ。
二索三索四索六索七索八索九索一筒一筒二筒四筒六筒七筒八筒  ドラ六索
ここからテンパイ取らずの打二筒
二索三索四索六索七索八索九索一筒一筒四筒六筒七筒八筒  ツモ九筒
またも取らずの打四筒
二索三索四索六索七索八索九索一筒一筒六筒七筒八筒九筒  ツモ九筒
さらに取らずで打九筒
二索三索四索六索七索八索九索一筒一筒六筒七筒八筒九筒  ツモ五索
ようやく理想のテンパイで打九筒リーチ。
こんなツモしたら一索ツモってくださいよ。
結果四索をツモアガリ、少し浮きになったところでまた得意の勘違いが爆発。
南2局配牌
四万四万二索三索三索七索八索九索二筒二筒七筒八筒八筒  ドラ五索
トップ目の柴田の親。
ここは軽くアガリにいかなきゃいけないのに、前局のアガリに少し気を良くしたのか、ツモってきた九万を三色を見て残してしまったのが大間違い。
この九万が重なったところで親の柴田からリーチが入る。
捨て牌
九筒 上向き西二索 上向き三筒 左向き
現物の二索があるが、真っ直ぐに九万としたところでこれが放銃。
一万二万三万五万六万七万八万八万八万九万九万五索五索 
自分が九万をツモ切ってたら、全然展開は違ったかもしれない。
非常に悔やまれる1局だった。
こんな麻雀を打ったこの後の自分に、浮きに回る力はもちろん無く、またラス。
4回戦目。起家スタートで2,600オールをツモアガリ、その次局、ツモリ四暗刻をテンパイしドラの西を勝負したところ12,000の放銃。
ド本命だっただけにオリる手もあったかもしれない。
ただ、万が一通ったら、ツモったら、そんな考えが頭をよぎり勝負してしまった。
そしてこの日最大の悲劇が来る。
東3局。過去最速テンパイだった。
3巡目に国士無双テンパイ。
生牌だが、これくらいはアガらせてくれてもいいじゃないか。
自分の切り出しはリャンメン落としからだが、まだそこまでは警戒されてないはず。
なんせ3巡目にもう余ってますし。
早く誰か切ってくれ。そう思いながらツモを繰り返す。だが一向に出てこない。
正直もらったと思った。
そう思ったのがいけなかったのか。
「あげないよ」
誰かにそう言われた気がした。
結果、柴田から親のリーチが入り、ドラもノータイムでフル突っ張りしてる自分に回りは大警戒。
2枚対決の軍配はこの日好調の柴田に上がり、萎れた自分はこの半荘またもやラス。
1回戦一人浮きのトップからの3ラス。
結局この日は▲43.5Pで終わり、まだ他の卓も残ってるが、トータル順位15位になってしまった。
現時点での残留ポイントまで100ポイント。
厳しい闘いだが最後まで諦めない。

第107回:中級講座『構想~対応力~その壱』 山田 浩之

麻雀は、ルールやシステムによってかわるかもしれませんが、基本的にはトップを目指すゲームです。
ではトップを取るにはどうしたらいいのでしょう。

それは簡単です。しっかり加点し、失点を減らすことです。
つまりアガれるときにはきっちりアガって、アガれないときはしっかり守って放銃をさければいいのです。

もちろんそんなに都合よくは打てません。
アガれそうなのかどうかという感覚を磨き、読みの精度をあげ、攻守のメリハリをはっきりつけることでその理想に近づけることはできます。

先手をとって、相手がテンパイする前にアガることができればノーリスクですが、それが続くことはまれでしょう。
先手をとれたとしても、押し返されて追いつかれることのほうが多いです。
そのめくりあいの勝負に勝つためにも、テンパイまでではなくアガリまでのスピードを考え、強い最終形を作ることが大切だと思います。

それでは序盤、中盤、終盤にわけて具体的に説明していきたいと思います。
(ここでは5巡目くらいまでを目安に序盤、10巡目くらいまで、もしくは仕掛けが入ったら中盤、それ以降リーチや明確なテンパイ者がいるときは終盤とさせていただきます)

序盤のポイントは、まずその局のテーマをしっかり把握し、しっかり手を組むことです。
まだリーチや仕掛けを受けていませんから自由に打てるはずです。
アガリをのがさないように手を広げていきます。

役牌は、自分の手を狭めてまでしぼる必要はありませんが、鳴かれると相手のスピードをあげることになり、自分のアガリ率を下げることになるので先には切りません。
合わせ打ちされるとわかりませんが、相手に打ち出させることで、相手のスピードを計る指標にもなります。

アガリがかなり厳しそうなときは、何か高い手(字牌を多くもてるためホンイツやチャンタ、七対子が有効)1本にしぼって受け気味に打っていきますが、少々悪い配牌でもすぐにあきらめてはいけません。
急所を2、3牌もってくることで手牌は引き締まります。
そして4~5巡目までのツモで方針を定め、先手がとれそうなときはそのまままっすぐ進め、それ以外のときは中盤以降の戦いに備えて手牌をスリムにしていきます。

〈構想力〉
配牌を取ったら、まずしっかり構想をねることが大切です。
普段の麻雀で、皆さんはちゃんと考えていますか?何気なく字牌や端牌を切っていませんか?

現実的にあり得る範囲内で、理想的な高打点のものから妥協案まで何パターンかイメージしておくのです。
イメージをしっかり作ることで、高い手のアガリ逃しを減らすことができます。

最初は難しいかもしれませんが、続けてやっていくと精度をあげることができます。
自宅に麻雀牌があれば1人でもできますから是非やってみてください。

そしてツモに合わせて修正しながら方針を決めます。
最初に考えておくことで、打牌選択もスムーズにおこなえるようになるはずです。
そうすると周りを見る余裕ができ、相手の挙動や手出しツモ切りなどの大事な情報を見落とさなくなります。

最後に前回のリーグ戦から失敗例を

1巡目
一万三万八万九万九万二索一筒二筒南南南白発  ツモ七索  ドラ六筒

南1局北家24,200点持ちの3着目(一発裏ドラなしの連盟Aルール)

この手の最大のセールスポイントは、もちろん役牌の南が暗刻であるということです。
これがあることで仕掛けもできるし、受け駒にもなります。

理想はマンズのホンイツや123のチャンタ三色でしょう。
もう1組トイツが増えればトイトイもあるかなといったところでしょうか。

高打点が狙え、魅力的な手ではありますが、愚形しかなく、スピード感がないので仕掛けも考慮したほうがよいでしょう。
このような考えから、第一打は七索西東とツモリ、ホンイツ1本にしぼり二索二筒と打った後、4巡目にツモ九筒で以下の牌姿になります。

一万三万八万九万九万一筒九筒東南南南西白発

いま改めて見ると、狙うのはもちろん国士無双でしょう。
とりあえず八万切りで天秤にもかけることができます。

しかし、南暗刻の印象が強くホンイツしか頭にない自分は、ノータイムでツモ切り。
その後一索二索九索中と引き、国士のテンパイを逃しました。
ただ北は1枚切れで、受けていた刀川さんの手に暗刻になるので、アガることができたかはわかりません。

6種からの国士はレアケースで、全く構想に入っていなかったのですが、ツモに対応できなかった悪い例です。
みなさんはこんな失敗をしないよう柔軟な発想を身に着けてくださいね。

次回はこの続きで、中盤から終盤までをお伝えしたいと思います。

それではまた来月(^_^)/~

中級/第107回:中級講座『構想~対応力~その壱』 山田 浩之

麻雀は、ルールやシステムによってかわるかもしれませんが、基本的にはトップを目指すゲームです。
ではトップを取るにはどうしたらいいのでしょう。
それは簡単です。しっかり加点し、失点を減らすことです。
つまりアガれるときにはきっちりアガって、アガれないときはしっかり守って放銃をさければいいのです。
もちろんそんなに都合よくは打てません。
アガれそうなのかどうかという感覚を磨き、読みの精度をあげ、攻守のメリハリをはっきりつけることでその理想に近づけることはできます。
先手をとって、相手がテンパイする前にアガることができればノーリスクですが、それが続くことはまれでしょう。
先手をとれたとしても、押し返されて追いつかれることのほうが多いです。
そのめくりあいの勝負に勝つためにも、テンパイまでではなくアガリまでのスピードを考え、強い最終形を作ることが大切だと思います。
それでは序盤、中盤、終盤にわけて具体的に説明していきたいと思います。
(ここでは5巡目くらいまでを目安に序盤、10巡目くらいまで、もしくは仕掛けが入ったら中盤、それ以降リーチや明確なテンパイ者がいるときは終盤とさせていただきます)
序盤のポイントは、まずその局のテーマをしっかり把握し、しっかり手を組むことです。
まだリーチや仕掛けを受けていませんから自由に打てるはずです。
アガリをのがさないように手を広げていきます。
役牌は、自分の手を狭めてまでしぼる必要はありませんが、鳴かれると相手のスピードをあげることになり、自分のアガリ率を下げることになるので先には切りません。
合わせ打ちされるとわかりませんが、相手に打ち出させることで、相手のスピードを計る指標にもなります。
アガリがかなり厳しそうなときは、何か高い手(字牌を多くもてるためホンイツやチャンタ、七対子が有効)1本にしぼって受け気味に打っていきますが、少々悪い配牌でもすぐにあきらめてはいけません。
急所を2、3牌もってくることで手牌は引き締まります。
そして4~5巡目までのツモで方針を定め、先手がとれそうなときはそのまままっすぐ進め、それ以外のときは中盤以降の戦いに備えて手牌をスリムにしていきます。
〈構想力〉
配牌を取ったら、まずしっかり構想をねることが大切です。
普段の麻雀で、皆さんはちゃんと考えていますか?何気なく字牌や端牌を切っていませんか?
現実的にあり得る範囲内で、理想的な高打点のものから妥協案まで何パターンかイメージしておくのです。
イメージをしっかり作ることで、高い手のアガリ逃しを減らすことができます。
最初は難しいかもしれませんが、続けてやっていくと精度をあげることができます。
自宅に麻雀牌があれば1人でもできますから是非やってみてください。
そしてツモに合わせて修正しながら方針を決めます。
最初に考えておくことで、打牌選択もスムーズにおこなえるようになるはずです。
そうすると周りを見る余裕ができ、相手の挙動や手出しツモ切りなどの大事な情報を見落とさなくなります。
最後に前回のリーグ戦から失敗例を
1巡目
一万三万八万九万九万二索一筒二筒南南南白発  ツモ七索  ドラ六筒
南1局北家24,200点持ちの3着目(一発裏ドラなしの連盟Aルール)
この手の最大のセールスポイントは、もちろん役牌の南が暗刻であるということです。
これがあることで仕掛けもできるし、受け駒にもなります。
理想はマンズのホンイツや123のチャンタ三色でしょう。
もう1組トイツが増えればトイトイもあるかなといったところでしょうか。
高打点が狙え、魅力的な手ではありますが、愚形しかなく、スピード感がないので仕掛けも考慮したほうがよいでしょう。
このような考えから、第一打は七索西東とツモリ、ホンイツ1本にしぼり二索二筒と打った後、4巡目にツモ九筒で以下の牌姿になります。
一万三万八万九万九万一筒九筒東南南南西白発
いま改めて見ると、狙うのはもちろん国士無双でしょう。
とりあえず八万切りで天秤にもかけることができます。
しかし、南暗刻の印象が強くホンイツしか頭にない自分は、ノータイムでツモ切り。
その後一索二索九索中と引き、国士のテンパイを逃しました。
ただ北は1枚切れで、受けていた刀川さんの手に暗刻になるので、アガることができたかはわかりません。
6種からの国士はレアケースで、全く構想に入っていなかったのですが、ツモに対応できなかった悪い例です。
みなさんはこんな失敗をしないよう柔軟な発想を身に着けてくださいね。
次回はこの続きで、中盤から終盤までをお伝えしたいと思います。
それではまた来月(^_^)/~

第10期女流桜花第6節レポート 斎藤 理絵

対局日10月28日

第10期女流桜花もついに最終節。
5卓のうち3卓が終了し、各選手のトータル成績が20名中12名出揃った状況でこの日を迎えました。
それを踏まえて、あれこれ作戦を考えてみましたが、最終的には「みんな強いからなぁ」で終わり(笑)

そんな今回の対戦者と、これまでのポイントは、

第2、3期女流桜花の二階堂亜樹プロ +79.6(6位)

第4期女流桜花の仲田加南プロ▲1.0(9位)

第5期女流桜花の清水香織プロ▲7.5(10位)

なんと、歴代女流桜花様が大集結!
そして全員がプレーオフの可能性がある位置です。

ちなみに私の成績は、+137.7(2位)と好位置!
出来れば、プレーオフに奇数卓で残る可能性を上げる為、首位の宮内プロとの約20ポイント差を捲りたいと思いつつも、調子に乗ればポイントが0になってもおかしくないメンバー。
ドキドキしながらいざ対局開始です!

(以下、敬称略)

1回戦(起家から亜樹、斉藤、清水、仲田)

東1局1本場は、私のリーチのみ1,600点のアガリからスタート。
打点はありませんが、開局にアガれたので幸先の良いスタートと感じました。

東2局で1,300・2,600をアガった亜樹が一歩リードで南場へ。

南2局2本場供託2本
親で5巡目にこの選択。

一万二万二万二万三万四万五万六万二筒三筒四筒五筒七筒九筒  ドラ一万

六筒八筒も1枚切れ。五筒を切ってのリーチも考えましたが、供託2本分の空振りが続いたので、巡目も早いしヤミテンでアガれる形にしたいと考え、打九筒
それからこういう時って八筒より六筒でアガれたりするんだよね。という自分あるあるに基づいて(笑)

その後、三万を持ってきて、タンヤオに…

と思ったのですが
清水から役牌の仕掛けが入り、ドラの一万を鳴かれる可能性が出てきた為、それなら三万を切ってリーチに行こうと決断して、うまくツモアガることに成功しました。

2回戦

オーラスで、トップになれる手が出来て、危険牌を押して7,700放銃の3位。

ここでトップが取れたら首位への近道になるかもしれない。という誘惑と焦り。
冷静さに欠ける一打となってしまいました。

3回戦

ここまで不調の清水が、親番で4本場まで連荘!
終わらなそうな清水の連荘を危険牌を押して止めたのは仲田。

次局は仲田が来るんじゃないかと予想したら亜樹が6,000オールで一捲りです!
すごい戦いになってきました。

3回戦が終って、亜樹と私は、約5万点トップで首位になれる位置。
仲田は降級の心配はほぼないので、プレーオフに向けて出来るだけ加点したい位置。

清水は、▲26以上すると、最終卓の降級ボーダーに点数を合わせられる位置。

という状況になりました。

運命の4回戦目の結果は、仲田が6万点超えの大フィーバー!
清水もきっちりプラスで終わりました。

亜樹と私は、プレーオフ進出に向けては、手痛いマイナスに。

しかし、今期のプレーオフは大混戦のため、誰が決定戦の3席を手にするかまだまだわかりません。
私も初の決定戦進出を目指して、最後まで諦めずに戦いたいと思います!

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第10期女流桜花第6節レポート 斎藤 理絵

対局日10月28日
第10期女流桜花もついに最終節。
5卓のうち3卓が終了し、各選手のトータル成績が20名中12名出揃った状況でこの日を迎えました。
それを踏まえて、あれこれ作戦を考えてみましたが、最終的には「みんな強いからなぁ」で終わり(笑)
そんな今回の対戦者と、これまでのポイントは、
第2、3期女流桜花の二階堂亜樹プロ +79.6(6位)
第4期女流桜花の仲田加南プロ▲1.0(9位)
第5期女流桜花の清水香織プロ▲7.5(10位)
なんと、歴代女流桜花様が大集結!
そして全員がプレーオフの可能性がある位置です。
ちなみに私の成績は、+137.7(2位)と好位置!
出来れば、プレーオフに奇数卓で残る可能性を上げる為、首位の宮内プロとの約20ポイント差を捲りたいと思いつつも、調子に乗ればポイントが0になってもおかしくないメンバー。
ドキドキしながらいざ対局開始です!
(以下、敬称略)
1回戦(起家から亜樹、斉藤、清水、仲田)
東1局1本場は、私のリーチのみ1,600点のアガリからスタート。
打点はありませんが、開局にアガれたので幸先の良いスタートと感じました。
東2局で1,300・2,600をアガった亜樹が一歩リードで南場へ。
南2局2本場供託2本
親で5巡目にこの選択。
一万二万二万二万三万四万五万六万二筒三筒四筒五筒七筒九筒  ドラ一万
六筒八筒も1枚切れ。五筒を切ってのリーチも考えましたが、供託2本分の空振りが続いたので、巡目も早いしヤミテンでアガれる形にしたいと考え、打九筒
それからこういう時って八筒より六筒でアガれたりするんだよね。という自分あるあるに基づいて(笑)
その後、三万を持ってきて、タンヤオに…
と思ったのですが
清水から役牌の仕掛けが入り、ドラの一万を鳴かれる可能性が出てきた為、それなら三万を切ってリーチに行こうと決断して、うまくツモアガることに成功しました。
2回戦
オーラスで、トップになれる手が出来て、危険牌を押して7,700放銃の3位。
ここでトップが取れたら首位への近道になるかもしれない。という誘惑と焦り。
冷静さに欠ける一打となってしまいました。
3回戦
ここまで不調の清水が、親番で4本場まで連荘!
終わらなそうな清水の連荘を危険牌を押して止めたのは仲田。
次局は仲田が来るんじゃないかと予想したら亜樹が6,000オールで一捲りです!
すごい戦いになってきました。
3回戦が終って、亜樹と私は、約5万点トップで首位になれる位置。
仲田は降級の心配はほぼないので、プレーオフに向けて出来るだけ加点したい位置。
清水は、▲26以上すると、最終卓の降級ボーダーに点数を合わせられる位置。
という状況になりました。
運命の4回戦目の結果は、仲田が6万点超えの大フィーバー!
清水もきっちりプラスで終わりました。
亜樹と私は、プレーオフ進出に向けては、手痛いマイナスに。
しかし、今期のプレーオフは大混戦のため、誰が決定戦の3席を手にするかまだまだわかりません。
私も初の決定戦進出を目指して、最後まで諦めずに戦いたいと思います!

第132回:第17回天空麻雀女性大会優勝特別インタビュー 高宮 まり インタビュアー:石田 亜沙己

10月初旬、
高宮まりプロのDVDの撮影をするということで、私は付き添いとして高宮プロと沖縄へ。

高宮「何かのインタビュアーはやっぱり私のことをよく知ってくれている人とか、仲の良い人にお願いしたいなぁ。」

石田「そうですよね、気持ちもよくわかるだろうし、何よりも嬉しいし!!」

そんな会話をした後日、「天空麻雀17女性大会で高宮さんが優勝されました。その優勝を記念して、特別インタビューを行いたいのですが、インタビュアーをお願いできますか?」とのメールが届いた。

高宮「ということで、あさみちゃんよろしくお願いします!!」

石田「はいっ!!優勝したんですね!!おめでとうございます!!ちびちびずを代表してインタビューします(笑)」

とても嬉しかった。
まず、大好きな人が優勝したこと、そしてそのインタビュアーを務めることができることがとても嬉しかった。

まだ私が日本プロ麻雀連盟に所属する前、高宮プロの写真を見て衝撃を受けた。
なんだ、この可愛い人は…
その人が今、目の前にいる、
写真では伝わらないほどのたくさんの魅力を持った人で、出会ってすぐに高宮プロのファンになったことを覚えている。

石田「まず、この天空麻雀17の出演の話がきた時どんな思いだったんですか?」

高宮「実はこれが4回目の出場なんだぁ。1回目は決勝で敗退、2、3回目は予選で敗退。そろそろ結果を出したい、出さなきゃと思ったなぁ。」

石田「そっかぁ…いざ予選が始まってみてどんな感触でしたか?」

高宮「予選は2着ではあったけど、自分的にはすごくブレていてアガリに向うところ以外での対応が悪かったなって。やっぱり点数状況に応じた対応がブレてるなって打っている最中にも感じてたよ。」

石田「予選の南3局のこととかですか?」

100

高宮「そうだね、南3局鳴いてテンパイを取れば南4局、満貫ツモOKっていう条件を相手に与えることはなかったのに、面前でテンパイとれるかもって色気が出てしまったの。でも、あの局面はアガリを考えるより自分もテンパイして、点差を詰めさせないことが優先だったと反省した。麻雀は優先順位が変わっていくものだけどそれに対応しきれていなかった。」

石田「そかぁ…それはそれで反省して決勝に挑んだわけですね。」

高宮「決勝はトップしか意味がないし、また違うものなので切り替えていこうと思ったよ。」

石田「今回のイメージはいつものまりさんのイメージとちょっと違ったんですよね。ヤミテンに構えた局が多かったなっと。」

高宮「反省と切り替えが冷静な判断に繋がったのかな。」

石田「展開がすごく動いたというより、細かな積み重ねのイメージ。もしも判断が違ったら違う結果になってたかもしれないですよね。」

高宮「確かに大きな動きがあったわけではないけど、東1局、あそこでホンイツっぽいリーチに対して五万を押してヤミテンにしたのは大きかったと思う。」

東1局、4巡目に和泉由希子プロのリーチ。
100

二万三万五万六万七万七万八万九万北北北発発  リーチ  ドラ四索

そして7巡目に高宮まりプロにテンパイが入り、
100

三万三万五万四索四索六索七索八索三筒四筒五筒六筒七筒八筒 

ここから打五万。ドラの四索で8,000点の出アガリとなる。

100

石田「その他にもヤミテンに構えて、手替わりしたりとうまくいった局が多かったですよね。」

高宮「うん、今回はそれが勝因に繋がったのかもしれないね。でもね、まだまだ内容に満足してないよ。」

石田「なんとなくわかる気がします。私も自分に100点をあげれたことないです。いつだって満足したことないな…。」

高宮「麻雀で見てもらいたい気持ちが大きいからこそ、結果を出していきたいとも思ってるよ。」

石田「私が嬉しいのは、こういう麻雀プロとして同じ気持ちであって、真剣な話をまりさんとできたことかもしれないです!!見た目で勘違いされやすいけど、すごく麻雀に真剣だしプロとして常に思うことはたくさんありますよね。」

高宮「麻雀プロとして色んな活動があって楽しいけど、やっぱり1番に麻雀をみてほしい。」

石田「それじゃあ今後の目標とかも聞きたいです!!」

高宮「目標はアベレージをあげること!!」

石田「えーっと…アベレージとは具体的には?」

高宮「強い人ってやっぱり何回も決勝で見かけるなーって思ってて。毎回いいところまで行く力をつけて、何度もチャンスを手に入れたい。そして何度も勝ちたい!!」

石田「ありがとうござます!!私も負けてられませんね!!」

高宮「ちびちびず、頑張ろうね!!」

石田「まりさん、今これ読んでる人はちびちびずってなんだ?ってなってますよ!笑」

高宮「そうだよね。笑」

石田「簡単にいうと、高宮まり、小笠原奈央、石田亜沙己の身長153センチの仲良し3人のことで、我々ならばもっと初心者も麻雀に近づきやすくなるような存在として頑張れる!!ということで色々考えたりしてるんですよね!!」

100

高宮「まとめてくれてありがとう。笑」

石田「この前の麻雀格闘倶楽部でおこなわれていた投票選抜戦の最終日も3人で閉店まで楽しむことができたり、私はこの2人となら色んなことができるかもってすごくワクワクドキドキしてます!笑」

高宮「麻雀をもっとたくさんの人に知ってもらえるように、我々ちびちびず頑張ろうね!!」

100

やはり魅力的な人である。
普段はとてものほほんとした癒し系、しかし麻雀となるととても男前。
これからの自分自身のあり方にもとても真剣に向き合っている高宮プロ。
彼女の存在が、私たちを刺激するんだと改めて実感しました。

100

プロ雀士インタビュー/第132回:第17回天空麻雀女性大会優勝特別インタビュー 高宮 まり インタビュアー:石田 亜沙己

10月初旬、
高宮まりプロのDVDの撮影をするということで、私は付き添いとして高宮プロと沖縄へ。
高宮「何かのインタビュアーはやっぱり私のことをよく知ってくれている人とか、仲の良い人にお願いしたいなぁ。」
石田「そうですよね、気持ちもよくわかるだろうし、何よりも嬉しいし!!」
そんな会話をした後日、「天空麻雀17女性大会で高宮さんが優勝されました。その優勝を記念して、特別インタビューを行いたいのですが、インタビュアーをお願いできますか?」とのメールが届いた。
高宮「ということで、あさみちゃんよろしくお願いします!!」
石田「はいっ!!優勝したんですね!!おめでとうございます!!ちびちびずを代表してインタビューします(笑)」
とても嬉しかった。
まず、大好きな人が優勝したこと、そしてそのインタビュアーを務めることができることがとても嬉しかった。
まだ私が日本プロ麻雀連盟に所属する前、高宮プロの写真を見て衝撃を受けた。
なんだ、この可愛い人は…
その人が今、目の前にいる、
写真では伝わらないほどのたくさんの魅力を持った人で、出会ってすぐに高宮プロのファンになったことを覚えている。
石田「まず、この天空麻雀17の出演の話がきた時どんな思いだったんですか?」
高宮「実はこれが4回目の出場なんだぁ。1回目は決勝で敗退、2、3回目は予選で敗退。そろそろ結果を出したい、出さなきゃと思ったなぁ。」
石田「そっかぁ…いざ予選が始まってみてどんな感触でしたか?」
高宮「予選は2着ではあったけど、自分的にはすごくブレていてアガリに向うところ以外での対応が悪かったなって。やっぱり点数状況に応じた対応がブレてるなって打っている最中にも感じてたよ。」
石田「予選の南3局のこととかですか?」
100
高宮「そうだね、南3局鳴いてテンパイを取れば南4局、満貫ツモOKっていう条件を相手に与えることはなかったのに、面前でテンパイとれるかもって色気が出てしまったの。でも、あの局面はアガリを考えるより自分もテンパイして、点差を詰めさせないことが優先だったと反省した。麻雀は優先順位が変わっていくものだけどそれに対応しきれていなかった。」
石田「そかぁ…それはそれで反省して決勝に挑んだわけですね。」
高宮「決勝はトップしか意味がないし、また違うものなので切り替えていこうと思ったよ。」
石田「今回のイメージはいつものまりさんのイメージとちょっと違ったんですよね。ヤミテンに構えた局が多かったなっと。」
高宮「反省と切り替えが冷静な判断に繋がったのかな。」
石田「展開がすごく動いたというより、細かな積み重ねのイメージ。もしも判断が違ったら違う結果になってたかもしれないですよね。」
高宮「確かに大きな動きがあったわけではないけど、東1局、あそこでホンイツっぽいリーチに対して五万を押してヤミテンにしたのは大きかったと思う。」
東1局、4巡目に和泉由希子プロのリーチ。
100
二万三万五万六万七万七万八万九万北北北発発  リーチ  ドラ四索
そして7巡目に高宮まりプロにテンパイが入り、
100
三万三万五万四索四索六索七索八索三筒四筒五筒六筒七筒八筒 
ここから打五万。ドラの四索で8,000点の出アガリとなる。
100
石田「その他にもヤミテンに構えて、手替わりしたりとうまくいった局が多かったですよね。」
高宮「うん、今回はそれが勝因に繋がったのかもしれないね。でもね、まだまだ内容に満足してないよ。」
石田「なんとなくわかる気がします。私も自分に100点をあげれたことないです。いつだって満足したことないな…。」
高宮「麻雀で見てもらいたい気持ちが大きいからこそ、結果を出していきたいとも思ってるよ。」
石田「私が嬉しいのは、こういう麻雀プロとして同じ気持ちであって、真剣な話をまりさんとできたことかもしれないです!!見た目で勘違いされやすいけど、すごく麻雀に真剣だしプロとして常に思うことはたくさんありますよね。」
高宮「麻雀プロとして色んな活動があって楽しいけど、やっぱり1番に麻雀をみてほしい。」
石田「それじゃあ今後の目標とかも聞きたいです!!」
高宮「目標はアベレージをあげること!!」
石田「えーっと…アベレージとは具体的には?」
高宮「強い人ってやっぱり何回も決勝で見かけるなーって思ってて。毎回いいところまで行く力をつけて、何度もチャンスを手に入れたい。そして何度も勝ちたい!!」
石田「ありがとうござます!!私も負けてられませんね!!」
高宮「ちびちびず、頑張ろうね!!」
石田「まりさん、今これ読んでる人はちびちびずってなんだ?ってなってますよ!笑」
高宮「そうだよね。笑」
石田「簡単にいうと、高宮まり、小笠原奈央、石田亜沙己の身長153センチの仲良し3人のことで、我々ならばもっと初心者も麻雀に近づきやすくなるような存在として頑張れる!!ということで色々考えたりしてるんですよね!!」

100

高宮「まとめてくれてありがとう。笑」
石田「この前の麻雀格闘倶楽部でおこなわれていた投票選抜戦の最終日も3人で閉店まで楽しむことができたり、私はこの2人となら色んなことができるかもってすごくワクワクドキドキしてます!笑」
高宮「麻雀をもっとたくさんの人に知ってもらえるように、我々ちびちびず頑張ろうね!!」

100

やはり魅力的な人である。
普段はとてものほほんとした癒し系、しかし麻雀となるととても男前。
これからの自分自身のあり方にもとても真剣に向き合っている高宮プロ。
彼女の存在が、私たちを刺激するんだと改めて実感しました。

100

第10期女流桜花第6節レポート 魚谷 侑未

「今日は楽しかったです、ありがとうございました」

自分がプレーオフ通過が決まった瞬間、心からそう思って対戦相手に伝えた。
普通に考えたら、今日負けてしまった相手に失礼な言葉かもしれない。
でも、これは私にとって相手への最高の賛辞の言葉だった。

そう、素晴らしい面子で打てる麻雀は、辛くても苦しくても、最高に楽しいのだ。

女流桜花最終節。

+4.3Pの9位で迎えた私が、プレーオフに進出するには、仲田を交わすため少しの浮きが必要。

対戦相手は(敬称略)

和泉(+126.3P)
和久津(▲13.5P)
安田(▲109.5P)

このようなポイント状況で、和泉は決勝を見据えて少しでもプラスしたいところ。
和久津の条件は私とほぼ同じであった。
そして、安田は降級を逃れるために+40Pほどしないといけなかった。

各々の条件がある最終節。
この最終節は、去年の決勝面子が3人、それに次点の和泉と辛い卓だった。

私は開局から8,000→4,000オールとアガリを重ね、今日この後の展開に期待がかかる。
しかし、ジリジリと点数を削られ、3回戦のラス前。

一万七万八万二索二筒三筒六筒東東南南白中  ドラ三万

この手から300点ほどの浮きを守るために、和久津から切られた第一打の南をポン。
この選択が良かったのか悪かったのかは、わからない。
私にとっては当然のポンであったが、これをきっと「ダメだ」という人もいるだろう。

結果は最悪であった。

6巡目に一索四索待ちでテンパイを入れるが、和久津からリーチが入る。
和久津の捨て牌には一索がある。
この巡目なら、他家から捨てられる可能性もある。

「お願い。先にいて…!」

と、願うも虚しく、私が和久津のリーチに一発で持ってきたのは当たり牌の七筒であった。

四万五万六万四索五索六索七索七索四筒五筒六筒六筒八筒  リーチ

痛すぎる12,000の放銃。
それと同時に、今日の負けも覚悟せざるを得なかった。

「まだだ。まだ諦めるな」

4回戦が始まるまでに気持ちを立て直し、麻雀へと向き合う。
現状8位の仲田まで約15ポイント。

南場に入ってからは、綺麗とは言い難い形式テンパイの連続。
でも、それでも、目標に向かって一歩一歩、歩みを進める。

それは、和久津も、安田も同じこと。
苦しい手牌なら早めにテンパイを目指すための仕掛けを入れる。

「自分の親が流れたら、この1年の全てが今日で終わる」

そんな気持ちが、2人から伝わってきた。
そして、私も同じ気持ちだった。

カッコ悪くても、綺麗じゃなくても、必死に条件を作りにいく。
そんな全員の想いが込められた、良い最終戦だった。

オーラスは条件戦の連続であったが、最後は8,000をアガリ、プレーオフに7位で進めることとなった。

最後に、放銃したのは和久津。
和久津は納得したように頷くと、「プレーオフ頑張ってね!」と、激励の言葉をかけてくれた。
私は本当にこの人の事が大好きだ。

この日は少しマイナスして、プレーオフ5位で進出する事になったのは和泉。
色んな大会で上位につけていて、前回と今回の女流桜花でも安定的な成績を残している。

安定して強い。大崩れをする印象がない。
決勝に残る事が決まったら、優勝候補になるだろう。

そして、降級が決まってしまったのは安田。
2年連続で女流桜花決勝を戦った大本命がまさかの降級。
でも、私は安田ならすぐにまたここに戻ってくると信じている。

リーグ戦の内容を見ても、決定戦の内容を見ても、間違いなく女流プロの中で実力がトップクラスである事は間違いない。
そして、私は安田と打つ麻雀がとても楽しい。
また一緒に戦いたいから早く帰って来てね。

こうして1年間の女流桜花のリーグ戦が幕を閉じた。
締めくくりの最終節は、私の記憶と心に残る凄く楽しい時間だった。

残すはプレーオフと決定戦。

私は、決定戦に残るのはかなり難しい位置ですが、最後まで諦めずに精一杯戦います。
応援宜しくお願いします!

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第10期女流桜花第6節レポート 魚谷 侑未

「今日は楽しかったです、ありがとうございました」
自分がプレーオフ通過が決まった瞬間、心からそう思って対戦相手に伝えた。
普通に考えたら、今日負けてしまった相手に失礼な言葉かもしれない。
でも、これは私にとって相手への最高の賛辞の言葉だった。
そう、素晴らしい面子で打てる麻雀は、辛くても苦しくても、最高に楽しいのだ。
女流桜花最終節。
+4.3Pの9位で迎えた私が、プレーオフに進出するには、仲田を交わすため少しの浮きが必要。
対戦相手は(敬称略)
和泉(+126.3P)
和久津(▲13.5P)
安田(▲109.5P)
このようなポイント状況で、和泉は決勝を見据えて少しでもプラスしたいところ。
和久津の条件は私とほぼ同じであった。
そして、安田は降級を逃れるために+40Pほどしないといけなかった。
各々の条件がある最終節。
この最終節は、去年の決勝面子が3人、それに次点の和泉と辛い卓だった。
私は開局から8,000→4,000オールとアガリを重ね、今日この後の展開に期待がかかる。
しかし、ジリジリと点数を削られ、3回戦のラス前。
一万七万八万二索二筒三筒六筒東東南南白中  ドラ三万
この手から300点ほどの浮きを守るために、和久津から切られた第一打の南をポン。
この選択が良かったのか悪かったのかは、わからない。
私にとっては当然のポンであったが、これをきっと「ダメだ」という人もいるだろう。
結果は最悪であった。
6巡目に一索四索待ちでテンパイを入れるが、和久津からリーチが入る。
和久津の捨て牌には一索がある。
この巡目なら、他家から捨てられる可能性もある。
「お願い。先にいて…!」
と、願うも虚しく、私が和久津のリーチに一発で持ってきたのは当たり牌の七筒であった。
四万五万六万四索五索六索七索七索四筒五筒六筒六筒八筒  リーチ
痛すぎる12,000の放銃。
それと同時に、今日の負けも覚悟せざるを得なかった。
「まだだ。まだ諦めるな」
4回戦が始まるまでに気持ちを立て直し、麻雀へと向き合う。
現状8位の仲田まで約15ポイント。
南場に入ってからは、綺麗とは言い難い形式テンパイの連続。
でも、それでも、目標に向かって一歩一歩、歩みを進める。
それは、和久津も、安田も同じこと。
苦しい手牌なら早めにテンパイを目指すための仕掛けを入れる。
「自分の親が流れたら、この1年の全てが今日で終わる」
そんな気持ちが、2人から伝わってきた。
そして、私も同じ気持ちだった。
カッコ悪くても、綺麗じゃなくても、必死に条件を作りにいく。
そんな全員の想いが込められた、良い最終戦だった。
オーラスは条件戦の連続であったが、最後は8,000をアガリ、プレーオフに7位で進めることとなった。
最後に、放銃したのは和久津。
和久津は納得したように頷くと、「プレーオフ頑張ってね!」と、激励の言葉をかけてくれた。
私は本当にこの人の事が大好きだ。
この日は少しマイナスして、プレーオフ5位で進出する事になったのは和泉。
色んな大会で上位につけていて、前回と今回の女流桜花でも安定的な成績を残している。
安定して強い。大崩れをする印象がない。
決勝に残る事が決まったら、優勝候補になるだろう。
そして、降級が決まってしまったのは安田。
2年連続で女流桜花決勝を戦った大本命がまさかの降級。
でも、私は安田ならすぐにまたここに戻ってくると信じている。
リーグ戦の内容を見ても、決定戦の内容を見ても、間違いなく女流プロの中で実力がトップクラスである事は間違いない。
そして、私は安田と打つ麻雀がとても楽しい。
また一緒に戦いたいから早く帰って来てね。
こうして1年間の女流桜花のリーグ戦が幕を閉じた。
締めくくりの最終節は、私の記憶と心に残る凄く楽しい時間だった。
残すはプレーオフと決定戦。
私は、決定戦に残るのはかなり難しい位置ですが、最後まで諦めずに精一杯戦います。
応援宜しくお願いします!

2016日本プロ麻雀連盟卓上カレンダー 中山 奈々美

最近めっきり寒くなって冬の訪れを感じますね。年の瀬もあっという間です。来年もすぐきちゃいます。ということは。来年の準備をしなければいけません!

本日私がオススメするのは「日本プロ麻雀連盟カレンダー2016」。
一冊あれば来年を楽しく過ごせること間違いなし。
今年も私のポエミーな川柳とともに、連盟女流の魅力溢れるカレンダーを紹介していきたいと思います(‘◇’)ゞ
今年もカレンダー広報大使を務めます、中山奈々美です。よろしくお願いします!(^^)!

1月 手塚紗掬プロ

gpmax2012

毎年恒例1月の振袖姿を披露してくれるのは紗掬さん!
鮮やかな青と白のコントラストで、爽やかさと聡明さが際立っています。
新年をキリッと迎えるのにぴったりの1枚ですね(*’ω’*)

 

gpmax2012

 

 

2月 小笠原奈央プロ&蒼井ゆりかプロ

gpmax2012

こ、これはまさに黒と白の誘惑―――
天使の笑顔のゆりかさんと小悪魔の微笑の奈央ちゃん!2人から同時に見つめられているなんて、私にどうしろとーーーー!??←どうもしなくていい
2月はバレンタインもあるしドキドキがとまらない1ヵ月になりそうですね(*^-^*)

 

gpmax2012

 

 

3月 中山奈々美&友保美香里プロ

gpmax2012

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!3月は私とみかりんです(*ノωノ)
ルンルンな春をイメージして2人で衣装を決めたんですよ♪
博多でバリバリ活動中のみかりんがカレンダー初登場。応援よろしくお願いします!!

 

gpmax2012

 

 

4月 石田亜沙己プロ

gpmax2012

いつも元気な亜沙己ちゃんがお風呂シーン担当です。
いつものハツラツさと、この妖艶ショットとのギャップがグッときますね。
火照った顔に色白肌、無造作なお団子ヘアーも可愛い~♪そんなに見つめないで~(/ω\)

 

gpmax2012

 

 

5月 東城りおプロ

gpmax2012

木漏れ日の射すキッチンに立つのはりおちゃんです。美しすぎて目が眩む(≧▽≦)
「おはよ。朝ごはん出来てるよ?」なんて言われたいですね。言われたいですね。(大事なことなので2回言いました。)
りおちゃんとはアニメ好き友達でもあるのですが、一番好きなキャラは「一目連(地獄少女)」だそうです。そう来るかぁ。笑

 

gpmax2012

 

 

6月 二階堂亜樹プロ

gpmax2012

眩しい!純白のウエンディングドレスと亜樹さんの笑顔が眩しすぎるうううう!!
梅雨の冴えないお天気の鬱陶しさを一瞬で吹き飛ばしてくれること間違いなしですね。
私も2016こそは!!と、意気込んでみたものの予定は未定デス(´;ω;`)

 

gpmax2012

 

 

7月 和泉由希子プロ

gpmax2012

そんな目で振り返られたら、、、惚れてまうやろーーーーーー!(照)
まとめ髪に涼しげなうなじ。悩まし気なポーズはこちらがドキドキしてしまいます(*’ω’*)
和泉さんの浴衣姿本当に素敵です。

 

gpmax2012

 

 

8月 高宮まりプロ

gpmax2012

今年も水着を担当するのはもちろん、連盟一のナイススタイルのまりちゃんです(*^_^*)
私このカレンダーですごい発見をしてしまいした。これ、言っていいのかな。みんな内緒ですよ?
まりちゃんのおっぱい、顔よりも大きいッッ!!!!!!!!!
ヤバいですね。すごすぎますね。世紀の大発見だ。。。
私事ですが最近まりが私のハマってるアプリを始めてくれました。その喜びの句。

 

gpmax2012

 

 

9月 菅原千瑛プロ&山脇千文美プロ

gpmax2012

可愛い千(せん)ちゃんコンビがカレンダー初登場です♪
衣装を決めるときに2人の好みが全然好みが合わなくて大変苦労したんだとか。。笑
確かに静と動で真逆のイメージがあります。麻雀のイメージも同じく。

 

gpmax2012

 

 

10月 二階堂瑠美プロ

gpmax2012

10月は瑠美さんとマッタリ過ごすお部屋デート。
瑠美さんの満開の笑顔がリラックスムード満点で癒されますね(^^♪
あの名画風に言うのならば、私はクッションになりたい・・・

 

gpmax2012

 

 

11月 宮内こずえプロ

gpmax2012

スタイリッシュでオシャレな秋を彩ってくれるのはこずえさんです!
私、今回もう1つカレンダーで気づいちゃったことがあるんです。
今年のこずえさん、谷間がスゴイです!!!スんゴイです!!!!
カッコイイ&キレイ&セクシー!!お見事。

 

gpmax2012

 

 

12月 大亀あすかプロ

gpmax2012

来ました!声優界からの超新星。「大亀あすか」さんです!!
ニャンタクロース似合いすぎ!!可愛すぎ!!
2016年は麻雀界に大亀あすか旋風が巻き起こること間違いなし!要チェケラッチョ☆

 

gpmax2012

こんな感じで駆け足で紹介してまいりましたが、まだまだこのカレンダーの魅力は伝えきれません!
川柳が川柳ではなくなったのはこの際忘れましょう!笑

日本プロ麻雀連盟2016カレンダーはKONAMI公式サイト「コナミスタイル」から購入できます。
今年も生写真1枚と、クリアファイルの購入特典がついてます(●´ω`●)

2016年も私たちをあなたのお傍においてください。
ぜひぜひ購入宜しくお願いします(^^)/~~~

プロ雀士コラム/2016日本プロ麻雀連盟卓上カレンダー 中山 奈々美

最近めっきり寒くなって冬の訪れを感じますね。年の瀬もあっという間です。来年もすぐきちゃいます。ということは。来年の準備をしなければいけません!
本日私がオススメするのは「日本プロ麻雀連盟カレンダー2016」。
一冊あれば来年を楽しく過ごせること間違いなし。
今年も私のポエミーな川柳とともに、連盟女流の魅力溢れるカレンダーを紹介していきたいと思います(‘◇’)ゞ
今年もカレンダー広報大使を務めます、中山奈々美です。よろしくお願いします!(^^)!
1月 手塚紗掬プロ

gpmax2012

毎年恒例1月の振袖姿を披露してくれるのは紗掬さん!
鮮やかな青と白のコントラストで、爽やかさと聡明さが際立っています。
新年をキリッと迎えるのにぴったりの1枚ですね(*’ω’*)
 

gpmax2012

 
 
2月 小笠原奈央プロ&蒼井ゆりかプロ

gpmax2012

こ、これはまさに黒と白の誘惑―――
天使の笑顔のゆりかさんと小悪魔の微笑の奈央ちゃん!2人から同時に見つめられているなんて、私にどうしろとーーーー!??←どうもしなくていい
2月はバレンタインもあるしドキドキがとまらない1ヵ月になりそうですね(*^-^*)
 

gpmax2012

 
 
3月 中山奈々美&友保美香里プロ

gpmax2012

呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!3月は私とみかりんです(*ノωノ)
ルンルンな春をイメージして2人で衣装を決めたんですよ♪
博多でバリバリ活動中のみかりんがカレンダー初登場。応援よろしくお願いします!!
 

gpmax2012

 
 
4月 石田亜沙己プロ

gpmax2012

いつも元気な亜沙己ちゃんがお風呂シーン担当です。
いつものハツラツさと、この妖艶ショットとのギャップがグッときますね。
火照った顔に色白肌、無造作なお団子ヘアーも可愛い~♪そんなに見つめないで~(/ω\)
 

gpmax2012

 
 
5月 東城りおプロ

gpmax2012

木漏れ日の射すキッチンに立つのはりおちゃんです。美しすぎて目が眩む(≧▽≦)
「おはよ。朝ごはん出来てるよ?」なんて言われたいですね。言われたいですね。(大事なことなので2回言いました。)
りおちゃんとはアニメ好き友達でもあるのですが、一番好きなキャラは「一目連(地獄少女)」だそうです。そう来るかぁ。笑
 

gpmax2012

 
 
6月 二階堂亜樹プロ

gpmax2012

眩しい!純白のウエンディングドレスと亜樹さんの笑顔が眩しすぎるうううう!!
梅雨の冴えないお天気の鬱陶しさを一瞬で吹き飛ばしてくれること間違いなしですね。
私も2016こそは!!と、意気込んでみたものの予定は未定デス(´;ω;`)
 

gpmax2012

 
 
7月 和泉由希子プロ

gpmax2012

そんな目で振り返られたら、、、惚れてまうやろーーーーーー!(照)
まとめ髪に涼しげなうなじ。悩まし気なポーズはこちらがドキドキしてしまいます(*’ω’*)
和泉さんの浴衣姿本当に素敵です。
 

gpmax2012

 
 
8月 高宮まりプロ

gpmax2012

今年も水着を担当するのはもちろん、連盟一のナイススタイルのまりちゃんです(*^_^*)
私このカレンダーですごい発見をしてしまいした。これ、言っていいのかな。みんな内緒ですよ?
まりちゃんのおっぱい、顔よりも大きいッッ!!!!!!!!!
ヤバいですね。すごすぎますね。世紀の大発見だ。。。
私事ですが最近まりが私のハマってるアプリを始めてくれました。その喜びの句。
 

gpmax2012

 
 
9月 菅原千瑛プロ&山脇千文美プロ

gpmax2012

可愛い千(せん)ちゃんコンビがカレンダー初登場です♪
衣装を決めるときに2人の好みが全然好みが合わなくて大変苦労したんだとか。。笑
確かに静と動で真逆のイメージがあります。麻雀のイメージも同じく。
 

gpmax2012

 
 
10月 二階堂瑠美プロ

gpmax2012

10月は瑠美さんとマッタリ過ごすお部屋デート。
瑠美さんの満開の笑顔がリラックスムード満点で癒されますね(^^♪
あの名画風に言うのならば、私はクッションになりたい・・・
 

gpmax2012

 
 
11月 宮内こずえプロ

gpmax2012

スタイリッシュでオシャレな秋を彩ってくれるのはこずえさんです!
私、今回もう1つカレンダーで気づいちゃったことがあるんです。
今年のこずえさん、谷間がスゴイです!!!スんゴイです!!!!
カッコイイ&キレイ&セクシー!!お見事。
 

gpmax2012

 
 
12月 大亀あすかプロ

gpmax2012

来ました!声優界からの超新星。「大亀あすか」さんです!!
ニャンタクロース似合いすぎ!!可愛すぎ!!
2016年は麻雀界に大亀あすか旋風が巻き起こること間違いなし!要チェケラッチョ☆
 

gpmax2012

こんな感じで駆け足で紹介してまいりましたが、まだまだこのカレンダーの魅力は伝えきれません!
川柳が川柳ではなくなったのはこの際忘れましょう!笑
日本プロ麻雀連盟2016カレンダーはKONAMI公式サイト「コナミスタイル」から購入できます。
今年も生写真1枚と、クリアファイルの購入特典がついてます(●´ω`●)
2016年も私たちをあなたのお傍においてください。
ぜひぜひ購入宜しくお願いします(^^)/~~~