第32期A1リーグ第8節レポート 伊藤 優孝

リーグ戦もいよいよ終盤。
今日の対戦者は、ここまで盤若の闘いで現在1位の瀬戸熊、4位の勝又、10位の荒の3人。

私は現在▲19,5Pで8位、決定戦入りを狙うにはちょっと無理がありそうなポジションだ。
今節のテーマは、初戦調子よさそうなら積極的に得点を伸ばしに行き、悪そうなら荒をマークし、点差を意識して打たなくてはならない。
どちらにしろここは大事な正念場となる。

1回戦 東2局 東家
早々に命運を占う様な勝負手が入る。

二万二万三万三万九索九索四筒四筒八筒八筒南西西  ドラ三万

3巡目、ドラの三万をツモリテンパイ。ヤミで南待ちとした。
これをアガリきれれば主導権が取れる、何としてもアガリたい。それ故のヤミテンであったが一向に出ない、ツモれない、気持が焦る。
10巡目、白ツモ。脳は瞬時に白待ちと判断したが、指は白のツモ切り(ああ…)すぐ勝又に白を切られるヤッチマッタカ…

数巡後、勝又からリーチ。私も追いかけリーチ。負けそうな感じはしていたが、仕方がないと割りきる。
そして勝又のこの手に五筒で放銃 。

六万七万八万六索七索八索五筒六筒六筒七筒七筒南南  ロン五筒

この後、勝又は絶好調になっていく。悔やまれる1局となった。
消極的すぎた。即リーチを打って置けばこの様な結果にはならなかったかも?… 後の祭だが、この先の戦いは見えてしまった。
それでも1、2回戦迄は何とか踏ん張っていたが、3回戦 南2局 南家 4巡目

四万四万五万五万五万七万八万九万六索東南南中  ドラ四筒

この形から四万を思わずポン(だめでしょう)魔がさしたか、焦ったとしか考えられ無い様な鳴きだ。
当然アガれる訳も無く放銃となる。
次局 親番を維持したくての無理鳴きから、リーチしている荒に痛恨の7,700の放銃。
ブッツンした様だ3回戦は1人沈みのラス。ひどい…

4回戦は何とか浮いたが、トータル▲14,0Pで終了。
今節は悔やまれる戦いではあったが、嬉しいアガリも2回あった。
1つは1回戦オーラス、西家の私が東家・瀬戸熊から倍満を直撃。

一索二索三索四索五索五索六索六索六索七索八索八索八索  ロン四索

高め四索がでる。たまたま手がぶつかりあっての偶然ではあるが、嬉しいアガリなった。
何故なら、ここのところずっと瀬戸熊にやられっぱなしなので、どこかで一糸を報いたかったから。
それでも終わって見れば瀬戸熊はプラス。私はマイナス。
瀬戸熊は憎たらしい程強いね。もう1回は 2回戦 東2局 北家 6巡目テンパイ

一万一索一索二索二索五索五索三筒三筒九筒九筒中中  ドラ九筒

七対子名人の勝又に教わった事を思い出し(待ち選択に困ったら親の現物で待つのがよろしい)親の勝又の現物一万で待つことにした。
次巡、親の勝又からリーチが入る。すると、すぐに親の現物を残していたと思われる荒から一万が出た。(旨く行きました)
七対子が苦手な私は七対子がアガれるととても嬉しくなる。

ちなみに、今期私も調子は良くはないが、荒ちゃんは絶不調。こんなに苦しい戦いを強いられている荒ちゃんは見た事が無い。
歳のせいか体調がわるいのか…(私も人のことは言えない)荒ちゃんとはもう40年近い付き合いになる。
連盟が出来た当初、荒ちゃんは若くして王位を獲得し、若手のリーダー的な存在だった。
当時の私は2~3年競技麻雀ルールの壁にぶち当たっていた。 私の攻撃麻雀は決勝になると勝てない。
それを知っていた安ちゃん(安藤満)は私に(優ちゃん郷に入っては郷にしたがえだよ。優ちゃんはまだ競技ルールと言うものが解っていない攻撃一辺倒ではダメ)
そして、荒ちゃんの麻雀をお手本として見習って見たらどう?俺も参考にしているし、荒ちゃんの競技麻雀力は凄いよ!天才かもね。
私は荒ちゃんの麻雀をコッソリと学んだ。

その後私は、ふっ切れて後につながっている。
今でも当然の如く荒ちゃんの麻雀をリスペクトしている自分がいる。
荒ちゃんはA1に必要不可欠な存在。だからA2に落ちてはいけない人だ。
土壇場に強い荒ちゃんのこと、きっと踏み留まると信じている。
(優孝!人の心配している場合か)って言われそうだ 私も残り2節頑張らないと。

プロリーグ(鳳凰戦)レポート/第32期A1リーグ第8節レポート 伊藤 優孝

リーグ戦もいよいよ終盤。
今日の対戦者は、ここまで盤若の闘いで現在1位の瀬戸熊、4位の勝又、10位の荒の3人。
私は現在▲19,5Pで8位、決定戦入りを狙うにはちょっと無理がありそうなポジションだ。
今節のテーマは、初戦調子よさそうなら積極的に得点を伸ばしに行き、悪そうなら荒をマークし、点差を意識して打たなくてはならない。
どちらにしろここは大事な正念場となる。
1回戦 東2局 東家
早々に命運を占う様な勝負手が入る。
二万二万三万三万九索九索四筒四筒八筒八筒南西西  ドラ三万
3巡目、ドラの三万をツモリテンパイ。ヤミで南待ちとした。
これをアガリきれれば主導権が取れる、何としてもアガリたい。それ故のヤミテンであったが一向に出ない、ツモれない、気持が焦る。
10巡目、白ツモ。脳は瞬時に白待ちと判断したが、指は白のツモ切り(ああ…)すぐ勝又に白を切られるヤッチマッタカ…
数巡後、勝又からリーチ。私も追いかけリーチ。負けそうな感じはしていたが、仕方がないと割りきる。
そして勝又のこの手に五筒で放銃 。
六万七万八万六索七索八索五筒六筒六筒七筒七筒南南  ロン五筒
この後、勝又は絶好調になっていく。悔やまれる1局となった。
消極的すぎた。即リーチを打って置けばこの様な結果にはならなかったかも?… 後の祭だが、この先の戦いは見えてしまった。
それでも1、2回戦迄は何とか踏ん張っていたが、3回戦 南2局 南家 4巡目
四万四万五万五万五万七万八万九万六索東南南中  ドラ四筒
この形から四万を思わずポン(だめでしょう)魔がさしたか、焦ったとしか考えられ無い様な鳴きだ。
当然アガれる訳も無く放銃となる。
次局 親番を維持したくての無理鳴きから、リーチしている荒に痛恨の7,700の放銃。
ブッツンした様だ3回戦は1人沈みのラス。ひどい…
4回戦は何とか浮いたが、トータル▲14,0Pで終了。
今節は悔やまれる戦いではあったが、嬉しいアガリも2回あった。
1つは1回戦オーラス、西家の私が東家・瀬戸熊から倍満を直撃。
一索二索三索四索五索五索六索六索六索七索八索八索八索  ロン四索
高め四索がでる。たまたま手がぶつかりあっての偶然ではあるが、嬉しいアガリなった。
何故なら、ここのところずっと瀬戸熊にやられっぱなしなので、どこかで一糸を報いたかったから。
それでも終わって見れば瀬戸熊はプラス。私はマイナス。
瀬戸熊は憎たらしい程強いね。もう1回は 2回戦 東2局 北家 6巡目テンパイ
一万一索一索二索二索五索五索三筒三筒九筒九筒中中  ドラ九筒
七対子名人の勝又に教わった事を思い出し(待ち選択に困ったら親の現物で待つのがよろしい)親の勝又の現物一万で待つことにした。
次巡、親の勝又からリーチが入る。すると、すぐに親の現物を残していたと思われる荒から一万が出た。(旨く行きました)
七対子が苦手な私は七対子がアガれるととても嬉しくなる。
ちなみに、今期私も調子は良くはないが、荒ちゃんは絶不調。こんなに苦しい戦いを強いられている荒ちゃんは見た事が無い。
歳のせいか体調がわるいのか…(私も人のことは言えない)荒ちゃんとはもう40年近い付き合いになる。
連盟が出来た当初、荒ちゃんは若くして王位を獲得し、若手のリーダー的な存在だった。
当時の私は2~3年競技麻雀ルールの壁にぶち当たっていた。 私の攻撃麻雀は決勝になると勝てない。
それを知っていた安ちゃん(安藤満)は私に(優ちゃん郷に入っては郷にしたがえだよ。優ちゃんはまだ競技ルールと言うものが解っていない攻撃一辺倒ではダメ)
そして、荒ちゃんの麻雀をお手本として見習って見たらどう?俺も参考にしているし、荒ちゃんの競技麻雀力は凄いよ!天才かもね。
私は荒ちゃんの麻雀をコッソリと学んだ。
その後私は、ふっ切れて後につながっている。
今でも当然の如く荒ちゃんの麻雀をリスペクトしている自分がいる。
荒ちゃんはA1に必要不可欠な存在。だからA2に落ちてはいけない人だ。
土壇場に強い荒ちゃんのこと、きっと踏み留まると信じている。
(優孝!人の心配している場合か)って言われそうだ 私も残り2節頑張らないと。

第10期女流桜花 優勝者予想

正解者の中から抽選で1名の方に、第10期女流桜花獲得後の直筆サインをプレゼント致します。

また、応募された方の中から抽選で2名の方に、女流桜花決勝進出プロ寄せ書きサインをプレゼント致します。

応募方法:優勝すると思われるプロを記載し、こちら からご応募ください。

※1メールアドレスに対し、1応募とさせて頂きます。
※1メールアドレスより複数の応募があった場合、最後に応募されたもののみ受け付けられます。

なお当選者の発表は賞品の発送を以って代えさせて頂きます。

番号 名前 プロフィール 瀬戸熊 前田 佐々木 柴田(吉) 魚谷 和久津 編集部
1

吾妻 さおり
21期生 四段
現女流桜花
ロン2プロフィールはこちら

2

宮内 こずえ
18期生 四段
第4・7回女流モンド杯優勝
第6・16回天空麻雀優勝
他多数
ロン2プロフィールはこちら

3

二階堂 亜樹
15期生 六段
第2・3期女流桜花
第3期プロクイーン
第6回麻雀トライアスロン優勝
他多数
ロン2プロフィールはこちら

4

和泉 由希子
19期生 四段
第5回モンド王座決定戦優勝
第6・8回女流モンド杯優勝
他多数
ロン2プロフィールはこちら

決定戦進出者

現女流桜花:吾妻さおり
1位通過:宮内こずえ
2位通過:二階堂亜樹
3位通過:和泉由希子

 

瀬戸熊直樹

非常に難しい予想ですが、全員にチャンスはある戦いだと思います。
そんな中、経験、実績、実力で二階堂を本命とします。
ただ二階堂が勝つ為に絶対必要不可欠な要素が一つ。
それは、『勝ちたい気持ち』ここの気持ちが他の3人に並んだ時には、まだまだ他の追随を許さない実力者だけに、実力がものを言う競技ルールにおいて、優勝確率は上がると思います。
二階堂のモチベーションが上がり切らない時には、他の3人の争いとなると思います。
その場合、長所も短所も兼ね供えている3者の争いとなる為、予想できず、対抗無しとしました。
連盟の女流最高峰の戦いにふさわしい熱戦を期待してます。

◎ 二階堂亜樹
〇 なし

前田直哉

本命吾妻さん。Aルールとなるとやはり本命に挙げざるを得ない。たぶん決勝までに一番トレーニングをしてくるであろう努力家だと思う。
対抗は二階堂亜樹さん。A2リーグでは苦戦しているが、やはりAルールでは力がある。気持ちで負けなければ十分本命となりうる。

◎ 吾妻さおり
○ 二階堂亜樹

佐々木寿人

今年の女流桜花決定戦も、非常にいいメンバーが出揃った。二連覇中の吾妻は安定感も出てきて、確かに強い。ただ、麻雀においてはどういう組み合わせとなるかで、展開も大きく変わってくる。
私の予想としては、近年メキメキと肉、ご無礼、力をつけてきた宮内、和泉がゲームを引っ張って行くように思う。
もちろん過去にこのタイトルを獲得したことのある二階堂も負けず劣らずの実力者だ。
しかし、ここぞというところで弱気の虫が顔を出してしまうことが怖い。
縮こまらずに大きく打つであろうとのことから、今回は宮内、和泉を推す。

◎ 宮内こずえ
○ 和泉由希子

柴田吉和

人気・実績を伴った4名による非常に興味深い組み合わせになりましたが、その中でも抜群の安定感・タイトル実績から亜樹プロを本命とします。
12半荘という長期戦も、精密な状況判断に勝る亜樹プロの勝率を上げると思います。
対抗には、4名の中でも一番の爆発力を持つ和泉プロ。

◎ 二階堂亜樹
○ 和泉由希子

魚谷侑未

実績、実力共に4人の中で一番上なのは二階堂亜樹プロだと思います。
しかし、4人の中で亜樹プロだけが唯一の対応型。
3人それぞれのペースに乗せられる展開になると厳しいかもしれないので対抗に。
そして、本命は宮内こずえプロ。
いつも通り、自由に伸び伸びと宮内プロらしく打てば、初のプロ連盟タイトル戴冠が見えると思います。
ベテランプロ4人の闘牌を今から楽しみにしています!

◎ 宮内こずえ
○ 二階堂亜樹

和久津晶

リーグ戦6節、プレーオフの圧倒的な強さから本命は宮内。と言いたいところだが、決勝の経験値、安定感とA2リーグの実力、そうであってほしいという希望から亜樹と予想。
ひたすら、がむしゃらに前に出たとしてもさらっとかわされ…。
そうやって何局も過ぎた時に、他の3人がどうしていくのかが見所でしょうか。
今から自分の事の様に楽しみです。

◎ 二階堂亜樹
○ 宮内こずえ

編集部

第4期に女流桜花の決勝に初めて進み、そこで敗退してから6年ぶりに決勝進出となった和泉由希子。
あの頃よりも攻撃力をさらにパワーアップさせ帰ってきたとみて本命に。
テレビ対局などでの大舞台を何度も経験してきた力が、ここでも発揮できれば桜花初優勝の可能性大!
対抗には三連覇のかかる吾妻さおり。
吾妻以外の3人は、二階堂亜樹が和泉と同じく6年ぶり4回目。
宮内こずえに至っては初出場と、ここ最近の桜花決勝の経験数でいえば吾妻が圧倒的有利といえる。
しかし、他の2人も圧倒的実力者であること間違いなし!
激戦必至の対局をお見逃しなく!!

◎ 和泉由希子
○ 吾妻さおり

 

第10期女流桜花決定戦~初日~

12/13 14:00~

吾妻さおりvs宮内こずえvs二階堂亜樹vs和泉由希子

実況:勝又健志 解説:瀬戸熊直樹・魚谷侑未

牌譜解説:山田浩之

女流プロリーグ(女流桜花) 成績表/第10期女流桜花 優勝者予想

正解者の中から抽選で1名の方に、第10期女流桜花獲得後の直筆サインをプレゼント致します。
また、応募された方の中から抽選で2名の方に、女流桜花決勝進出プロ寄せ書きサインをプレゼント致します。
応募方法:優勝すると思われるプロを記載し、こちら からご応募ください。
※1メールアドレスに対し、1応募とさせて頂きます。
※1メールアドレスより複数の応募があった場合、最後に応募されたもののみ受け付けられます。
なお当選者の発表は賞品の発送を以って代えさせて頂きます。

番号 名前 プロフィール 瀬戸熊 前田 佐々木 柴田(吉) 魚谷 和久津 編集部
1

吾妻 さおり
21期生 四段
現女流桜花
ロン2プロフィールはこちら
2

宮内 こずえ
18期生 四段
第4・7回女流モンド杯優勝
第6・16回天空麻雀優勝
他多数
ロン2プロフィールはこちら
3

二階堂 亜樹
15期生 六段
第2・3期女流桜花
第3期プロクイーン
第6回麻雀トライアスロン優勝
他多数
ロン2プロフィールはこちら
4

和泉 由希子
19期生 四段
第5回モンド王座決定戦優勝
第6・8回女流モンド杯優勝
他多数
ロン2プロフィールはこちら

決定戦進出者
現女流桜花:吾妻さおり
1位通過:宮内こずえ
2位通過:二階堂亜樹
3位通過:和泉由希子
 
瀬戸熊直樹
非常に難しい予想ですが、全員にチャンスはある戦いだと思います。
そんな中、経験、実績、実力で二階堂を本命とします。
ただ二階堂が勝つ為に絶対必要不可欠な要素が一つ。
それは、『勝ちたい気持ち』ここの気持ちが他の3人に並んだ時には、まだまだ他の追随を許さない実力者だけに、実力がものを言う競技ルールにおいて、優勝確率は上がると思います。
二階堂のモチベーションが上がり切らない時には、他の3人の争いとなると思います。
その場合、長所も短所も兼ね供えている3者の争いとなる為、予想できず、対抗無しとしました。
連盟の女流最高峰の戦いにふさわしい熱戦を期待してます。
◎ 二階堂亜樹
〇 なし
前田直哉
本命吾妻さん。Aルールとなるとやはり本命に挙げざるを得ない。たぶん決勝までに一番トレーニングをしてくるであろう努力家だと思う。
対抗は二階堂亜樹さん。A2リーグでは苦戦しているが、やはりAルールでは力がある。気持ちで負けなければ十分本命となりうる。
◎ 吾妻さおり
○ 二階堂亜樹
佐々木寿人
今年の女流桜花決定戦も、非常にいいメンバーが出揃った。二連覇中の吾妻は安定感も出てきて、確かに強い。ただ、麻雀においてはどういう組み合わせとなるかで、展開も大きく変わってくる。
私の予想としては、近年メキメキと肉、ご無礼、力をつけてきた宮内、和泉がゲームを引っ張って行くように思う。
もちろん過去にこのタイトルを獲得したことのある二階堂も負けず劣らずの実力者だ。
しかし、ここぞというところで弱気の虫が顔を出してしまうことが怖い。
縮こまらずに大きく打つであろうとのことから、今回は宮内、和泉を推す。
◎ 宮内こずえ
○ 和泉由希子
柴田吉和
人気・実績を伴った4名による非常に興味深い組み合わせになりましたが、その中でも抜群の安定感・タイトル実績から亜樹プロを本命とします。
12半荘という長期戦も、精密な状況判断に勝る亜樹プロの勝率を上げると思います。
対抗には、4名の中でも一番の爆発力を持つ和泉プロ。
◎ 二階堂亜樹
○ 和泉由希子
魚谷侑未
実績、実力共に4人の中で一番上なのは二階堂亜樹プロだと思います。
しかし、4人の中で亜樹プロだけが唯一の対応型。
3人それぞれのペースに乗せられる展開になると厳しいかもしれないので対抗に。
そして、本命は宮内こずえプロ。
いつも通り、自由に伸び伸びと宮内プロらしく打てば、初のプロ連盟タイトル戴冠が見えると思います。
ベテランプロ4人の闘牌を今から楽しみにしています!
◎ 宮内こずえ
○ 二階堂亜樹
和久津晶
リーグ戦6節、プレーオフの圧倒的な強さから本命は宮内。と言いたいところだが、決勝の経験値、安定感とA2リーグの実力、そうであってほしいという希望から亜樹と予想。
ひたすら、がむしゃらに前に出たとしてもさらっとかわされ…。
そうやって何局も過ぎた時に、他の3人がどうしていくのかが見所でしょうか。
今から自分の事の様に楽しみです。
◎ 二階堂亜樹
○ 宮内こずえ
編集部
第4期に女流桜花の決勝に初めて進み、そこで敗退してから6年ぶりに決勝進出となった和泉由希子。
あの頃よりも攻撃力をさらにパワーアップさせ帰ってきたとみて本命に。
テレビ対局などでの大舞台を何度も経験してきた力が、ここでも発揮できれば桜花初優勝の可能性大!
対抗には三連覇のかかる吾妻さおり。
吾妻以外の3人は、二階堂亜樹が和泉と同じく6年ぶり4回目。
宮内こずえに至っては初出場と、ここ最近の桜花決勝の経験数でいえば吾妻が圧倒的有利といえる。
しかし、他の2人も圧倒的実力者であること間違いなし!
激戦必至の対局をお見逃しなく!!
◎ 和泉由希子
○ 吾妻さおり
 
第10期女流桜花決定戦~初日~
12/13 14:00~
吾妻さおりvs宮内こずえvs二階堂亜樹vs和泉由希子
実況:勝又健志 解説:瀬戸熊直樹・魚谷侑未
牌譜解説:山田浩之

第133回:プロ雀士インタビュー 柴田 吉和  インタビュアー:菅原 千瑛

それは約4年前。
新人王、そして十段位・柴田吉和プロと菅原千瑛プロではなく、私たちは”柴ちゃん”と”ジョージ”だった。
19歳。プロの麻雀に憧れ、独り勇み足でプロ試験を受けた私は、たまたま五十音順で菅原、鈴木、と並んでいた鈴木彩夏プロと仲良くなる。
そして、その鈴木プロの家族で経営している麻雀荘が私が生まれて初めて働いた麻雀荘であり、そこで、今回の新十段位・柴田吉和プロと出会うこととなる。
(ジョージというのは、当時大学生の私が吉祥寺に住んでいたことから、お店のママ(鈴木プロのお母さん)が私を”ジョージちゃん”と呼び出したことに由縁している)

第一印象は、背の高い、優しそうなお兄さん、である。

麻雀荘で働き始めの頃は、柴ちゃんと一緒に同番の際、同卓したり、平均着順2.1という成績の彼の麻雀を後ろから見たりしたものであった。
そしてそれから数ヶ月経ち、プロ試験期間中、鈴木プロ、柴田プロ、伊藤プロ(同期の伊藤賛太プロ。彼も少しの間一緒に同じお店で働いていた)と私の4人で雨の降る新橋でお茶しながら「皆で受かると良いねぇ」なんて話したものである。

「柴ちゃんおめでとう!!!!」
彼が昨年新人王戦を優勝した時も、今年十段戦ベスト8を勝ち上がった時も、優勝した時も、私はメールでこう送っている。

彼の返事は大体、
「ありがと~」
「どもども(^-^)/」
「やったで~」

(……一言かよっ!!!!!!!(笑))

かくして、柴ちゃんの知られざる一面を皆様にお届けすべく、今回インタビューに臨んだのである。

菅原「柴ちゃん十段位おめでとう!よっ!十段位!!」

柴田「ありがとう~やったで~」

100

ちなみに柴田プロは終始ノンアルコールである。

菅原「うーん、何から聞こう(笑)。まずは柴ちゃんのことを今回初めて知ったよって方々のためにも、職歴?麻雀歴?をざっくりで良いので教えて下さい!あれ?柴ちゃん今いくつになったの?」

柴田「今年で38かな。職歴?えーっとね、21歳までは会社員でシステムエンジニアをしていて、22歳から27歳までは下北沢の麻雀荘でメンバーをしていて。こずえさん(宮内こずえプロ)もゲストで来て、おーすげー本物、って見てた(笑)。そのあと広告代理店に入って、30歳くらいからは個人で広告代理店を始めて、3年位経って少し軌道に乗ったかなーって頃にまたメンバーしようと思って入ったのが五反田の麻雀店かな。そこで出会ったもんね」

菅原「そうだね。出会った時柴ちゃん34歳くらいだったもんね!私、19歳だったなぁ…」

柴田「そうだったね~もうプロになって4年目かぁ…あっという間だね」

菅原「本当あっという間だねぇ。柴ちゃんのプロになったきっかけは?」

柴田「うーん、きっかけは、その当時一緒に働いていたみんながプロ試験受けるって言っていて、かな。もともとは自分の麻雀荘持ちたいなーって少し思っていたのもあるし。あとは、滝沢さん(滝沢和典プロ)と同じところで打ちたいって思ってた。自分の中では憧れというか輝く存在だったんだよね」

菅原「そっか。でもいまや同期の中では柴ちゃんが1番の出世頭というか、輝く存在だと思うけどな」

柴田「いやいや(笑)。入って1年目でさ、同期の紗掬さん(手塚紗掬プロ。連盟では同期にあたる)が自分の中では勇気と星で、決勝にポンポン残ってて、すげーって思ってたし、頑張らなきゃなって思ったよ」

菅原「(…勇気と星?希望の星ってことだろうか)そうだったよね~王位戦とプロクイーンと、あと最強戦もベスト16だった。私も頑張ろうって思ったなぁ。柴ちゃんはどんなプロになりたいの?どんなプロなの?」

柴田「うーん、個性ないよ俺(笑)。どんなプロになりたい、かぁ…。プロ試験の最後のレポート課題で”どんなプロになりたいか”っていう課題あったの覚えてる?」

菅原「あったね!覚えてるよ!」

柴田「それにさ、”滝沢和典になりたい”って書いたんだよね。色んな人の麻雀を観て、その時も、今も変わらず、やっぱり滝沢さんの麻雀も、麻雀に対する姿勢も好きでさ」

菅原「じゃあ柴ちゃんの中で、滝沢さんが1番の勇気と星?」

柴田「そうだね」

100

菅原「そんな滝沢さんが今回観戦記担当だもんね。良かったね」

そうなのだ。今回、このインタビューとは別に観戦記があり、麻雀についてもいくつか触れたのだが、こちらでは敢えて割愛させていただくことにした。
麻雀については、合わせて観戦記をご覧頂ければ幸いである。

初日観戦記

二日目観戦記

最終日観戦記

柴田「A1、A2だと確か18期の人が多いよね」

菅原「そうだね。あと25期はここ最近タイトルホルダーも多いイメージだなぁ」

柴田「これから28期後期も華の28期後期ってなると良いよね」

菅原「はい、頑張ります!(汗)今年、私、王位戦は頑張りたいんだよね」

柴田「去年A級決勝まで残ってなかったっけ?」

菅原「そう!そこで完敗。終わって、一緒に帰る時、藤崎さん(藤崎智プロ)に冗談で『千瑛ちゃん何しに来たの?お弁当食べに来たの?』って言われて、『そうです!お弁当食べに来ました!(泣)』って(笑)。その後、『俺は勝つ時は決勝まで行くし、負ける時は即負けだから、省エネでしょ』って言ってたなぁ」

柴田「藤崎さんの麻雀も好きだなぁ。強いし、観てて面白いよね」

菅原「面白い!藤崎さんは麻雀もすごいけどそれ以外も本当お茶目だし。まぁ…だからって訳でもないんだけど、今年は絶対、去年より先まで勝ちたいんだよね。あれ?柴ちゃんはシードでA級決勝から?」

柴田「うん、折角良いシードをいくつかもらえているから、王位戦も、まずは決勝までは行きたいな」

菅原「王位戦は負けないから!」

柴田「(笑)」

菅原「そういえば、今回インタビューするにあたって、過去のインタビュー記事とかリレーエッセィも読んだのだけれども、十段戦、結構良いところまでは何回かあったんだね?」

柴田「そう、今回は新人王のシードで四段戦Sからだったけど、前回はあと4回くらいのところまで、その前はそのちょい下、その前の前は四段戦まで、だったかな」

菅原「相性的には良いタイトル戦だったんだね(笑)。新人王かぁ、もう一生とれないもんなぁ。そしたら今回またグランプリMAXも出られるもんね!」

柴田「前回のグランプリMAXは荒さん(荒正義プロ)にボコボコにやられたなぁ。リンシャンツモ3回されて、そのうち2回は役なしで。打点も高いし。自分は何も出来なかった印象。強かったなぁ」

菅原「でも強い人と打てる機会ってそうそうないから羨ましいよ。今回の十段戦決勝、最終戦オーラス、九筒ツモった時、どんな気持ちだったの?」

100

恐らく前代未聞の、劇的な、オーラスに役満をアガっての優勝。
画面の前で観ていた者の大半は藤崎か櫻井か。同点首位の2人による優勝争いの1局だと思った筈だ。

柴田「テンパイしてからはちょっとドキドキしてた。ツモった時は嬉しかったよ」

菅原「びっくりしたもん!あれ!?ほとんどツモる筈のない人(オーラスの役満条件を聴牌すらクリアすることがとても珍しい為)がツモって言ってる!と思って。柴ちゃん国士ツモったー!って、その時大きい声出ちゃったもん(笑)本当に、おめでとう」

柴田「ありがとう。映像には映っていなかったかもしれないけど、オーラス終わって、藤崎さんがおめでとうって握手してくれたのは、すごく嬉しかったなぁ」

今回のインタビューを通して、ぽつりぽつりと、けれども丁寧な言葉選びで一言一言を話す彼からは、麻雀に対する絶対的な思い入れが伝わる。

劇的な優勝を遂げた同期の中の希望の星は、これからどんなプロになるだろう。
負けじと頑張る我々に、勇気と星をこの先も与えていって欲しいものである。

プロ雀士インタビュー/第133回:プロ雀士インタビュー 柴田 吉和  インタビュアー:菅原 千瑛

それは約4年前。
新人王、そして十段位・柴田吉和プロと菅原千瑛プロではなく、私たちは”柴ちゃん”と”ジョージ”だった。
19歳。プロの麻雀に憧れ、独り勇み足でプロ試験を受けた私は、たまたま五十音順で菅原、鈴木、と並んでいた鈴木彩夏プロと仲良くなる。
そして、その鈴木プロの家族で経営している麻雀荘が私が生まれて初めて働いた麻雀荘であり、そこで、今回の新十段位・柴田吉和プロと出会うこととなる。
(ジョージというのは、当時大学生の私が吉祥寺に住んでいたことから、お店のママ(鈴木プロのお母さん)が私を”ジョージちゃん”と呼び出したことに由縁している)
第一印象は、背の高い、優しそうなお兄さん、である。
麻雀荘で働き始めの頃は、柴ちゃんと一緒に同番の際、同卓したり、平均着順2.1という成績の彼の麻雀を後ろから見たりしたものであった。
そしてそれから数ヶ月経ち、プロ試験期間中、鈴木プロ、柴田プロ、伊藤プロ(同期の伊藤賛太プロ。彼も少しの間一緒に同じお店で働いていた)と私の4人で雨の降る新橋でお茶しながら「皆で受かると良いねぇ」なんて話したものである。
「柴ちゃんおめでとう!!!!」
彼が昨年新人王戦を優勝した時も、今年十段戦ベスト8を勝ち上がった時も、優勝した時も、私はメールでこう送っている。
彼の返事は大体、
「ありがと~」
「どもども(^-^)/」
「やったで~」
(……一言かよっ!!!!!!!(笑))
かくして、柴ちゃんの知られざる一面を皆様にお届けすべく、今回インタビューに臨んだのである。
菅原「柴ちゃん十段位おめでとう!よっ!十段位!!」
柴田「ありがとう~やったで~」
100
ちなみに柴田プロは終始ノンアルコールである。
菅原「うーん、何から聞こう(笑)。まずは柴ちゃんのことを今回初めて知ったよって方々のためにも、職歴?麻雀歴?をざっくりで良いので教えて下さい!あれ?柴ちゃん今いくつになったの?」
柴田「今年で38かな。職歴?えーっとね、21歳までは会社員でシステムエンジニアをしていて、22歳から27歳までは下北沢の麻雀荘でメンバーをしていて。こずえさん(宮内こずえプロ)もゲストで来て、おーすげー本物、って見てた(笑)。そのあと広告代理店に入って、30歳くらいからは個人で広告代理店を始めて、3年位経って少し軌道に乗ったかなーって頃にまたメンバーしようと思って入ったのが五反田の麻雀店かな。そこで出会ったもんね」
菅原「そうだね。出会った時柴ちゃん34歳くらいだったもんね!私、19歳だったなぁ…」
柴田「そうだったね~もうプロになって4年目かぁ…あっという間だね」
菅原「本当あっという間だねぇ。柴ちゃんのプロになったきっかけは?」
柴田「うーん、きっかけは、その当時一緒に働いていたみんながプロ試験受けるって言っていて、かな。もともとは自分の麻雀荘持ちたいなーって少し思っていたのもあるし。あとは、滝沢さん(滝沢和典プロ)と同じところで打ちたいって思ってた。自分の中では憧れというか輝く存在だったんだよね」
菅原「そっか。でもいまや同期の中では柴ちゃんが1番の出世頭というか、輝く存在だと思うけどな」
柴田「いやいや(笑)。入って1年目でさ、同期の紗掬さん(手塚紗掬プロ。連盟では同期にあたる)が自分の中では勇気と星で、決勝にポンポン残ってて、すげーって思ってたし、頑張らなきゃなって思ったよ」
菅原「(…勇気と星?希望の星ってことだろうか)そうだったよね~王位戦とプロクイーンと、あと最強戦もベスト16だった。私も頑張ろうって思ったなぁ。柴ちゃんはどんなプロになりたいの?どんなプロなの?」
柴田「うーん、個性ないよ俺(笑)。どんなプロになりたい、かぁ…。プロ試験の最後のレポート課題で”どんなプロになりたいか”っていう課題あったの覚えてる?」
菅原「あったね!覚えてるよ!」
柴田「それにさ、”滝沢和典になりたい”って書いたんだよね。色んな人の麻雀を観て、その時も、今も変わらず、やっぱり滝沢さんの麻雀も、麻雀に対する姿勢も好きでさ」
菅原「じゃあ柴ちゃんの中で、滝沢さんが1番の勇気と星?」
柴田「そうだね」
100
菅原「そんな滝沢さんが今回観戦記担当だもんね。良かったね」
そうなのだ。今回、このインタビューとは別に観戦記があり、麻雀についてもいくつか触れたのだが、こちらでは敢えて割愛させていただくことにした。
麻雀については、合わせて観戦記をご覧頂ければ幸いである。
初日観戦記
二日目観戦記
最終日観戦記
柴田「A1、A2だと確か18期の人が多いよね」
菅原「そうだね。あと25期はここ最近タイトルホルダーも多いイメージだなぁ」
柴田「これから28期後期も華の28期後期ってなると良いよね」
菅原「はい、頑張ります!(汗)今年、私、王位戦は頑張りたいんだよね」
柴田「去年A級決勝まで残ってなかったっけ?」
菅原「そう!そこで完敗。終わって、一緒に帰る時、藤崎さん(藤崎智プロ)に冗談で『千瑛ちゃん何しに来たの?お弁当食べに来たの?』って言われて、『そうです!お弁当食べに来ました!(泣)』って(笑)。その後、『俺は勝つ時は決勝まで行くし、負ける時は即負けだから、省エネでしょ』って言ってたなぁ」
柴田「藤崎さんの麻雀も好きだなぁ。強いし、観てて面白いよね」
菅原「面白い!藤崎さんは麻雀もすごいけどそれ以外も本当お茶目だし。まぁ…だからって訳でもないんだけど、今年は絶対、去年より先まで勝ちたいんだよね。あれ?柴ちゃんはシードでA級決勝から?」
柴田「うん、折角良いシードをいくつかもらえているから、王位戦も、まずは決勝までは行きたいな」
菅原「王位戦は負けないから!」
柴田「(笑)」
菅原「そういえば、今回インタビューするにあたって、過去のインタビュー記事とかリレーエッセィも読んだのだけれども、十段戦、結構良いところまでは何回かあったんだね?」
柴田「そう、今回は新人王のシードで四段戦Sからだったけど、前回はあと4回くらいのところまで、その前はそのちょい下、その前の前は四段戦まで、だったかな」
菅原「相性的には良いタイトル戦だったんだね(笑)。新人王かぁ、もう一生とれないもんなぁ。そしたら今回またグランプリMAXも出られるもんね!」
柴田「前回のグランプリMAXは荒さん(荒正義プロ)にボコボコにやられたなぁ。リンシャンツモ3回されて、そのうち2回は役なしで。打点も高いし。自分は何も出来なかった印象。強かったなぁ」
菅原「でも強い人と打てる機会ってそうそうないから羨ましいよ。今回の十段戦決勝、最終戦オーラス、九筒ツモった時、どんな気持ちだったの?」
100
恐らく前代未聞の、劇的な、オーラスに役満をアガっての優勝。
画面の前で観ていた者の大半は藤崎か櫻井か。同点首位の2人による優勝争いの1局だと思った筈だ。
柴田「テンパイしてからはちょっとドキドキしてた。ツモった時は嬉しかったよ」
菅原「びっくりしたもん!あれ!?ほとんどツモる筈のない人(オーラスの役満条件を聴牌すらクリアすることがとても珍しい為)がツモって言ってる!と思って。柴ちゃん国士ツモったー!って、その時大きい声出ちゃったもん(笑)本当に、おめでとう」
柴田「ありがとう。映像には映っていなかったかもしれないけど、オーラス終わって、藤崎さんがおめでとうって握手してくれたのは、すごく嬉しかったなぁ」
今回のインタビューを通して、ぽつりぽつりと、けれども丁寧な言葉選びで一言一言を話す彼からは、麻雀に対する絶対的な思い入れが伝わる。
劇的な優勝を遂げた同期の中の希望の星は、これからどんなプロになるだろう。
負けじと頑張る我々に、勇気と星をこの先も与えていって欲しいものである。

第14期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第8節レポート

Aリーグ:仁科健一郎

1卓 貫上・花岡・上村・米川
2卓 原田・山本・仁科・西原
3卓 藤川・辻本・佐々木・勝間

1卓は貫上、花岡の上位陣の直接対決がどうなるかが対局前の注目ポイントであった。
が、蓋を開けてみると二回戦終了時点で上村の独走状態となりました。
後半追い上げを試みる花岡は、この時期に手痛いマイナスポイント。
貫上は耐え忍びプラスポイントまで持ち直した。
後に上村に話しを聞くと、上位の二人が牽制し合う形になり自分がポイントを叩きに行っても黙認されやすいだろうとのこと。
見事この目論見通りの展開となり残り2節に希望を繋ぐ結果となった。

2卓は、一回戦開局から山本が細かい上がりや流局で快調に点棒をかき集める。
そして、43.300点持ち親番東2局5本場を迎えた。
山本の攻撃的な麻雀が火を噴き続けるかに思えたが、それを逆手にとった原田の電光石火のメンゼンチンイツが山本を捕らえて一気に形勢逆転しました。
これで流れは完全に原田に変わって、連続のトップとなりました。
3卓は藤川と佐々木の壮絶なデットヒートとなり、一回戦オーラス、佐々木が藤川を抑え切ってトップを決めると、今度はお返しとばかりに三回戦オーラスに藤川が佐々木を逆転してトップ取りました。
お互い一歩も譲らず結果両者+30オーバーを叩き、藤川はリーグトップに、そして佐々木は降級圏内からの脱出となりました。

Bリーグ:森下恭好

日増しに寒さが身にしみる季節になりましたが、プロリーグでは熱い闘いが繰り広げられています。
今回はBリーグ2卓をレポートしたいと思います。
2回戦(起家から、中安・山中・宮田・上村)
主導権を握るのは誰か…
東1局は中安、上村の二人テンパイで流局となりました。
東1局1本場 初めに大きなアガリをものにしたのは中安でした。
7巡目山中のリーチを受けてこの形
五万五万六万六万七万八万八万五索六索七索八索七筒八筒  ドラ五索

ここから五索を引いて打八万
ほどなくして六筒を引きテンパイ
五万五万六万七万八万六索七索八索五筒五筒六筒七筒八筒  ロン五万

終局間際詰まった上村から12.000は12.300のアガリ。
東3局 4本場 供託4
開幕の中安以降あがりがなく迎えた局
親 宮田
一万一万五索五索一筒二筒三筒  ポン東東東  ポン六万 上向き六万 上向き六万 上向き  ロン一万  ドラ南
2.900は4.100の出アガリ供託、本場を含めると満貫級のアガリです。
5本場。 ドラ二索
宮田はこのまま勢いに乗りたいところです。
しかし、ここは上村が阻みます。
二万三万五万五万五万六万七万二索二索二索三索四索五索   リーチ  ロン一万
宮田から8.000は9.500のアガリとなりました。
東場から波乱の展開でしたが、中安がリードを守りきり終了となりました。

C1リーグ:辻井稜真

今回は後期の第3節で、マラソンでいう折り返し地点にあたり、昇級に望みを繋げる為には、何としてもプラスポイントで終わらせたいところであります。
そんな中、C1リーグ後期3節の組み合わせは
以下のとおりとなりました。
1卓 大橋・山神・吉田(圭)・伊原・城
2卓 小西・赤木(由)・中野・辻井・川上
3卓 木下(誠)・後藤・木下(恭)・長尾・秋山

今回は5人1卓での戦いとなり、現在5人しかプラスがいない中、1卓にプラスが4人揃う戦いとなりました。
後期2節を終わってトップの吉田(圭)が2連続ラスでのスタートとなったが、要所を押さえた我慢の麻雀で、終わってみれば▲3.3Pにまとめてトップを維持ました。
一方、現在2位の城、4位の伊原は確実にポイントを加算し、トップとの差を縮め追い上げる結果となりました。
別卓では唯一プラスポイントで3位の赤木(由)は2卓でトップ・2位・3位・トップと終始安定した麻雀で、卓内トップで終えトップとの差を3.3ポイントとした。
後期3節が終わり昇級者2名に対して、上位4名の残り2節の戦いが楽しみであります。

C2リーグ:冨田淳一

秋の涼しさを感じる季節となりましたが、リーグ戦では熱い闘いが続いております。
折り返しとなる本節は、各自のポイント状況も気になり始めるところです。

3卓 南田・辰巳・前川・冨田・土田
前節マイナスポイントだった前川が、本節では勝負強さを見せます。
2回戦 南2局
この半荘好調の南田の親リーチに対して、追いかけリーチを敢行します。
三索四索七索七索八索八索九索九索北北発発発  ドラ六索

そして、見事に二索をツモあがり、南田の勢いにストップを掛け、この半荘トップを取ります。
最終戦でもトップを取った前川は、マイナススタートだった本節をプラスで終えております。

2卓 三好・坂上・只野・長野・吉田
前節大きくプラスを叩いた吉田が好調を維持し、1回戦から56,6Pを叩き出します。
しかし、トータル首位の三好が、初戦こそラスを引いたものの、最終的には卓内トップの成績で本節を終える事に成功しています。

1卓 高橋(正)・高橋(悟)・赤木・大久保・丸山
点数的にはほぼフラットな状況で迎えた4回戦。各自の思惑が交錯します。
開局は赤木の4.000オールツモあがりで始まりましたが、
高橋(悟)が満貫のあがりを連発し、応戦します。
赤木と高橋(悟)がトップ争いを展開する中、終盤に高橋(正)と丸山がリーチで激しくぶつかり合います。
南3局、 先制リーチは高橋(正)。
七索七索七索八索八索一筒二筒三筒四筒五筒六筒南南  ドラ一筒

一方、丸山は3巡後に追いかけます。
六万七万八万六索八索一筒一筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒

ご覧のとおり七索は残り1枚しかありません。
両者ツモる手に力が入る中、丸山はこのラス牌の七索をツモり、力強さを見せました。
このリーチの結果が明暗を分ける形となり、高橋(正)は卓内ラスの成績、丸山は卓内トップの成績となりました。

トータルポイントで見ると、上位と下位に少し開きが生まれてきましたが、中位グループは非常に混戦です。次節もまた熱い闘いになりそうです。

関西プロリーグ レポート/第14期関西プロリーグ A・B・Cリーグ 第8節レポート

Aリーグ:仁科健一郎
1卓 貫上・花岡・上村・米川
2卓 原田・山本・仁科・西原
3卓 藤川・辻本・佐々木・勝間
1卓は貫上、花岡の上位陣の直接対決がどうなるかが対局前の注目ポイントであった。
が、蓋を開けてみると二回戦終了時点で上村の独走状態となりました。
後半追い上げを試みる花岡は、この時期に手痛いマイナスポイント。
貫上は耐え忍びプラスポイントまで持ち直した。
後に上村に話しを聞くと、上位の二人が牽制し合う形になり自分がポイントを叩きに行っても黙認されやすいだろうとのこと。
見事この目論見通りの展開となり残り2節に希望を繋ぐ結果となった。
2卓は、一回戦開局から山本が細かい上がりや流局で快調に点棒をかき集める。
そして、43.300点持ち親番東2局5本場を迎えた。
山本の攻撃的な麻雀が火を噴き続けるかに思えたが、それを逆手にとった原田の電光石火のメンゼンチンイツが山本を捕らえて一気に形勢逆転しました。
これで流れは完全に原田に変わって、連続のトップとなりました。
3卓は藤川と佐々木の壮絶なデットヒートとなり、一回戦オーラス、佐々木が藤川を抑え切ってトップを決めると、今度はお返しとばかりに三回戦オーラスに藤川が佐々木を逆転してトップ取りました。
お互い一歩も譲らず結果両者+30オーバーを叩き、藤川はリーグトップに、そして佐々木は降級圏内からの脱出となりました。
Bリーグ:森下恭好
日増しに寒さが身にしみる季節になりましたが、プロリーグでは熱い闘いが繰り広げられています。
今回はBリーグ2卓をレポートしたいと思います。
2回戦(起家から、中安・山中・宮田・上村)
主導権を握るのは誰か…
東1局は中安、上村の二人テンパイで流局となりました。
東1局1本場 初めに大きなアガリをものにしたのは中安でした。
7巡目山中のリーチを受けてこの形
五万五万六万六万七万八万八万五索六索七索八索七筒八筒  ドラ五索
ここから五索を引いて打八万
ほどなくして六筒を引きテンパイ
五万五万六万七万八万六索七索八索五筒五筒六筒七筒八筒  ロン五万
終局間際詰まった上村から12.000は12.300のアガリ。
東3局 4本場 供託4
開幕の中安以降あがりがなく迎えた局
親 宮田
一万一万五索五索一筒二筒三筒  ポン東東東  ポン六万 上向き六万 上向き六万 上向き  ロン一万  ドラ南
2.900は4.100の出アガリ供託、本場を含めると満貫級のアガリです。
5本場。 ドラ二索
宮田はこのまま勢いに乗りたいところです。
しかし、ここは上村が阻みます。
二万三万五万五万五万六万七万二索二索二索三索四索五索   リーチ  ロン一万
宮田から8.000は9.500のアガリとなりました。
東場から波乱の展開でしたが、中安がリードを守りきり終了となりました。
C1リーグ:辻井稜真
今回は後期の第3節で、マラソンでいう折り返し地点にあたり、昇級に望みを繋げる為には、何としてもプラスポイントで終わらせたいところであります。
そんな中、C1リーグ後期3節の組み合わせは
以下のとおりとなりました。
1卓 大橋・山神・吉田(圭)・伊原・城
2卓 小西・赤木(由)・中野・辻井・川上
3卓 木下(誠)・後藤・木下(恭)・長尾・秋山
今回は5人1卓での戦いとなり、現在5人しかプラスがいない中、1卓にプラスが4人揃う戦いとなりました。
後期2節を終わってトップの吉田(圭)が2連続ラスでのスタートとなったが、要所を押さえた我慢の麻雀で、終わってみれば▲3.3Pにまとめてトップを維持ました。
一方、現在2位の城、4位の伊原は確実にポイントを加算し、トップとの差を縮め追い上げる結果となりました。
別卓では唯一プラスポイントで3位の赤木(由)は2卓でトップ・2位・3位・トップと終始安定した麻雀で、卓内トップで終えトップとの差を3.3ポイントとした。
後期3節が終わり昇級者2名に対して、上位4名の残り2節の戦いが楽しみであります。
C2リーグ:冨田淳一
秋の涼しさを感じる季節となりましたが、リーグ戦では熱い闘いが続いております。
折り返しとなる本節は、各自のポイント状況も気になり始めるところです。
3卓 南田・辰巳・前川・冨田・土田
前節マイナスポイントだった前川が、本節では勝負強さを見せます。
2回戦 南2局
この半荘好調の南田の親リーチに対して、追いかけリーチを敢行します。
三索四索七索七索八索八索九索九索北北発発発  ドラ六索
そして、見事に二索をツモあがり、南田の勢いにストップを掛け、この半荘トップを取ります。
最終戦でもトップを取った前川は、マイナススタートだった本節をプラスで終えております。
2卓 三好・坂上・只野・長野・吉田
前節大きくプラスを叩いた吉田が好調を維持し、1回戦から56,6Pを叩き出します。
しかし、トータル首位の三好が、初戦こそラスを引いたものの、最終的には卓内トップの成績で本節を終える事に成功しています。
1卓 高橋(正)・高橋(悟)・赤木・大久保・丸山
点数的にはほぼフラットな状況で迎えた4回戦。各自の思惑が交錯します。
開局は赤木の4.000オールツモあがりで始まりましたが、
高橋(悟)が満貫のあがりを連発し、応戦します。
赤木と高橋(悟)がトップ争いを展開する中、終盤に高橋(正)と丸山がリーチで激しくぶつかり合います。
南3局、 先制リーチは高橋(正)。
七索七索七索八索八索一筒二筒三筒四筒五筒六筒南南  ドラ一筒
一方、丸山は3巡後に追いかけます。
六万七万八万六索八索一筒一筒三筒四筒五筒六筒七筒八筒
ご覧のとおり七索は残り1枚しかありません。
両者ツモる手に力が入る中、丸山はこのラス牌の七索をツモり、力強さを見せました。
このリーチの結果が明暗を分ける形となり、高橋(正)は卓内ラスの成績、丸山は卓内トップの成績となりました。
トータルポイントで見ると、上位と下位に少し開きが生まれてきましたが、中位グループは非常に混戦です。次節もまた熱い闘いになりそうです。

第106回『確率の向こう側へ』 瀬戸熊 直樹

みなさんこんにちは。今月から上級講座を担当する事になりました、瀬戸熊です。宜しくお願いします。

さて、上級講座で、何をして行くのかと言いますと、2つの大きな柱で進めていきたいと思います。

① 僕がどのように考えながら、1局、半荘、1節を戦っているのか。
② 僕以外のA1プレイヤーの、凄いプレイを深く掘り下げる。

この2つを絡めて、毎回話を進めて行きます。
この上級講座で、連盟チャンネルを観戦して下さっている方々が、さらに楽しめて、トップリーグを目指す、全ての後輩達へのバイブルになる事を目的として、書き進めて行きたいと思います。

今から7年前、僕は初めて鳳凰位を獲得しました。
その時はまだ気付いていませんでした。
でもそこから1年くらい経った時に、「ある事」がぼんやりと見えてきたのです。

「配牌は、入れられるものなのではないか?」

ここから、劇的に僕の麻雀は変わって行きます。
それまで対局に挑む際に、少なからず「今日はツイてるといいなあ」とか、「不幸な出来事がおこりませんように」とか、運否天賦みたいなお願いをしながら対局に挑んでいましたが、「配牌が入れられるもの」であるなら、そこだけをしっかり見据えてやれば、まず勝負にならない日はなくなり、どんなにツイていない日でも、必ずワンチャンス作れるようになるはずだと。

それからというもの、日々の研究は、漠然と見えてきたこの事象をいかに自分のものにしていくのかに費やすようになりました。

この行為は、何も毎回ダブリ―を入れるようにするものではないし、毎回必ず勝つ事でもないです。
対局者との相対で、自分が優位になる状況を少しずつ構築し、半荘1回勝負だろうが、半荘20回勝負だろうが、どのような試合でも必ず「勝負所」の場面を迎えられるはずだと。
そこでいかに勝負を制するかは、色々な要素が入ってくるので、置いておきますが、どんな戦いでも、そういう思考が持てるようになれば、敗因をツキのせいにしなくなります。だから、僕は自分には「しょうがない」という言葉は使わなくなりました。

もちろん、この一連の行為には、正しい手順としっかりとした読みと強靭な精神力が必要です。
上級講座ですから、ある程度の手順が踏めるのを前提として話を進めるのを、お許しください。

ChapterⅠ 伊藤優孝プロの場合

11月16日のプロリーグ第8節4回戦で、それまで劣勢だった優孝さんが、スーパープレーを出して、試合の流れをひっくり返します。
この半荘は僕のペースでここまで進み、1日を通しては、好調勝又さんの圧勝の予感の最終戦でした。

東3局 持ち点25,900 6巡目、南家・優孝さんは、以下のテンパイ。

四万五万六万一索二索二索三索三索四索五索七索五筒七筒七筒  ドラ一万

五筒としてテンパイ取り。
この時点で、東家・荒さんが、発ポンしており、勝又さんが五万をポン。勝又さんの河に早めに二万があり、ドラが固まっていると予想されます。

局面としては、荒さん対勝又さんの戦いになりそうな序盤。
次巡ツモ三万ときて、打七索のテンパイ外し。そして次巡、ツモ一万

三万四万五万六万一索二索二索三索三索四索五索七筒七筒  ツモ一万

二万は場に1枚。ここで打二索リーチと出ます。

リーグ戦全体を考えた場合、優孝さんは残留ポジションで、無理をしないほうが無難な場面でもあり、絶好調勝又さんの恐い仕掛けと、降級ボーダーラインの荒さんの親の仕掛けに挟まれた場面。
ヤミテン選択が無難ですので、ここでのリーチはなかなか出来ません。
ソーズ振り替わりのイーペーコーもあり、解説席もややびっくりのリーチでした。
もちろんフラットな局面なら、リーチもありの手牌です。

結果は、下家・勝又さんが、すぐに二万を掴まされ放銃となりました。
2,600と点数は安いですが、きっかけとなるアガリとなりました。
このアガリは、僕の中では、トップクラスのアガリとなります。
こういうアガリが、配牌を入れ展開をよくして行きます。

ただ、この日の優孝さんは、ご自身でも言われていたように、3回戦でやらかしていたので、もうひと工夫必要でした。
それが次の局面で出ます。

南2局
ここまでなんとか積み上げて40,000点持ちで迎えた僕の2回目の親番。
僕的には、最大のチャンスと思っていました。
実際6巡目に以下の形になります。

四万五万七万七万三索四索六索八索三筒四筒五筒六筒七筒  ドラ一筒

一方、優孝さんは原点復帰をして、好調になってきた僕の親を落として、ラス親に供えたいところ。
5巡目以下の手牌になります。

六万二索二索六索九索九索九索二筒二筒三筒四筒五筒六筒六筒

二索が場に1枚。打六万か打六索としそうな場面ですが、打二筒
次巡、ツモ六索六万、ツモ一筒六筒リーチとします。

二索二索六索六索九索九索九索一筒二筒三筒四筒五筒六筒  リーチ

丁度僕もツモ八筒と来て、タンピン三色1シャンテンとなり、ソーズのターツ外しにはいった場面でした。

四万五万七万七万三索四索六索三筒四筒五筒六筒七筒八筒

ツモ五索で、耐えきれず、打六索の放銃に。
二度の勝負リーチを成功させ、この日の負債を最小限にした場面でした。

高い手を成功させるのも醍醐味ですが、悪い時に相手のチャンスを摘むのは、さらに難しい行為です。
それを本能でやり遂げるところに優孝さんの凄さがあります。

次回は、更に「配牌を入れる方法」「戦いの論理」を追求して行きたいと思います。

お楽しみに。

上級/第106回『確率の向こう側へ』 瀬戸熊 直樹

みなさんこんにちは。今月から上級講座を担当する事になりました、瀬戸熊です。宜しくお願いします。
さて、上級講座で、何をして行くのかと言いますと、2つの大きな柱で進めていきたいと思います。
① 僕がどのように考えながら、1局、半荘、1節を戦っているのか。
② 僕以外のA1プレイヤーの、凄いプレイを深く掘り下げる。
この2つを絡めて、毎回話を進めて行きます。
この上級講座で、連盟チャンネルを観戦して下さっている方々が、さらに楽しめて、トップリーグを目指す、全ての後輩達へのバイブルになる事を目的として、書き進めて行きたいと思います。
今から7年前、僕は初めて鳳凰位を獲得しました。
その時はまだ気付いていませんでした。
でもそこから1年くらい経った時に、「ある事」がぼんやりと見えてきたのです。
「配牌は、入れられるものなのではないか?」
ここから、劇的に僕の麻雀は変わって行きます。
それまで対局に挑む際に、少なからず「今日はツイてるといいなあ」とか、「不幸な出来事がおこりませんように」とか、運否天賦みたいなお願いをしながら対局に挑んでいましたが、「配牌が入れられるもの」であるなら、そこだけをしっかり見据えてやれば、まず勝負にならない日はなくなり、どんなにツイていない日でも、必ずワンチャンス作れるようになるはずだと。
それからというもの、日々の研究は、漠然と見えてきたこの事象をいかに自分のものにしていくのかに費やすようになりました。
この行為は、何も毎回ダブリ―を入れるようにするものではないし、毎回必ず勝つ事でもないです。
対局者との相対で、自分が優位になる状況を少しずつ構築し、半荘1回勝負だろうが、半荘20回勝負だろうが、どのような試合でも必ず「勝負所」の場面を迎えられるはずだと。
そこでいかに勝負を制するかは、色々な要素が入ってくるので、置いておきますが、どんな戦いでも、そういう思考が持てるようになれば、敗因をツキのせいにしなくなります。だから、僕は自分には「しょうがない」という言葉は使わなくなりました。
もちろん、この一連の行為には、正しい手順としっかりとした読みと強靭な精神力が必要です。
上級講座ですから、ある程度の手順が踏めるのを前提として話を進めるのを、お許しください。
ChapterⅠ 伊藤優孝プロの場合
11月16日のプロリーグ第8節4回戦で、それまで劣勢だった優孝さんが、スーパープレーを出して、試合の流れをひっくり返します。
この半荘は僕のペースでここまで進み、1日を通しては、好調勝又さんの圧勝の予感の最終戦でした。
東3局 持ち点25,900 6巡目、南家・優孝さんは、以下のテンパイ。
四万五万六万一索二索二索三索三索四索五索七索五筒七筒七筒  ドラ一万
五筒としてテンパイ取り。
この時点で、東家・荒さんが、発ポンしており、勝又さんが五万をポン。勝又さんの河に早めに二万があり、ドラが固まっていると予想されます。
局面としては、荒さん対勝又さんの戦いになりそうな序盤。
次巡ツモ三万ときて、打七索のテンパイ外し。そして次巡、ツモ一万
三万四万五万六万一索二索二索三索三索四索五索七筒七筒  ツモ一万
二万は場に1枚。ここで打二索リーチと出ます。
リーグ戦全体を考えた場合、優孝さんは残留ポジションで、無理をしないほうが無難な場面でもあり、絶好調勝又さんの恐い仕掛けと、降級ボーダーラインの荒さんの親の仕掛けに挟まれた場面。
ヤミテン選択が無難ですので、ここでのリーチはなかなか出来ません。
ソーズ振り替わりのイーペーコーもあり、解説席もややびっくりのリーチでした。
もちろんフラットな局面なら、リーチもありの手牌です。
結果は、下家・勝又さんが、すぐに二万を掴まされ放銃となりました。
2,600と点数は安いですが、きっかけとなるアガリとなりました。
このアガリは、僕の中では、トップクラスのアガリとなります。
こういうアガリが、配牌を入れ展開をよくして行きます。
ただ、この日の優孝さんは、ご自身でも言われていたように、3回戦でやらかしていたので、もうひと工夫必要でした。
それが次の局面で出ます。
南2局
ここまでなんとか積み上げて40,000点持ちで迎えた僕の2回目の親番。
僕的には、最大のチャンスと思っていました。
実際6巡目に以下の形になります。
四万五万七万七万三索四索六索八索三筒四筒五筒六筒七筒  ドラ一筒
一方、優孝さんは原点復帰をして、好調になってきた僕の親を落として、ラス親に供えたいところ。
5巡目以下の手牌になります。
六万二索二索六索九索九索九索二筒二筒三筒四筒五筒六筒六筒
二索が場に1枚。打六万か打六索としそうな場面ですが、打二筒
次巡、ツモ六索六万、ツモ一筒六筒リーチとします。
二索二索六索六索九索九索九索一筒二筒三筒四筒五筒六筒  リーチ
丁度僕もツモ八筒と来て、タンピン三色1シャンテンとなり、ソーズのターツ外しにはいった場面でした。
四万五万七万七万三索四索六索三筒四筒五筒六筒七筒八筒
ツモ五索で、耐えきれず、打六索の放銃に。
二度の勝負リーチを成功させ、この日の負債を最小限にした場面でした。
高い手を成功させるのも醍醐味ですが、悪い時に相手のチャンスを摘むのは、さらに難しい行為です。
それを本能でやり遂げるところに優孝さんの凄さがあります。
次回は、更に「配牌を入れる方法」「戦いの論理」を追求して行きたいと思います。
お楽しみに。

「揺らぐ気持ち」 前田 直哉

3日間を終え、ついに残すは最終日のみとなった。
昨年鳳凰位となった藤崎プロは、リードをしての最後の1週間はとても長く感じたと言っていた。
そんな私も幸運に恵まれリードしてこの1週間を過ごした。

私の職場には、麻雀をよく知る者はほぼいないので対局を見てもいないし興味も無い(笑)おかげでいつも通りの会話をし、いつも通りに仕事をして1週間を過ごすことが出来た。
若干寂しさもあるが、かえってありがたかったように思う。どんな立場であれ自分は挑戦者だ。最後まで優勝争いを出来る位置にいられればよしと、そのくらいの軽い気持ちで当日を迎えることが出来たのは幸運であった。
さあ!最後まで油断せずにいこう!とにもかくにも後1日が終わればゆっくり出来るのだから。

12回戦終了時
前田直哉+111.2P 藤崎智+38.3P 勝又健志▲56.1P 瀬戸熊直樹▲93.4P

13回戦(起家から前田、藤崎、瀬戸熊、勝又)

まず開局は藤崎プロが1,000・2,000をアガリ好スタートをきった。
東2局は2巡目にテンパイを入れるも、役もドラも無いのでヤミテンにするが、三万六万をツモるどころか場にも姿を見せないまま、またも藤崎プロのアガリとなった。

100
100

親の勝又プロが連続でアガリをものにして迎えた東4局2本場、同巡に切られた東を藤崎プロがポンをする。捨て牌は派手だが、2枚目のポンなのでドラの発がトイツ以上である可能性は薄いということは推測出来る。

100

そこへ9巡目に親の勝又プロからリーチが入る。そのリーチに対して仕掛けていた藤崎プロが親の安全牌である発を切ってきたので、1シャンテンになった私は、今ならまだ間に合うと思い四索に手をかけた…
安めではあったがこれが藤崎プロのホンイツに突き刺さった。

100

点数こそ3,900だったが点数以上の痛手に感じた。
ここまでの展開からして、この半荘はなかなか手が入らないであろうと感じていたからである。
そして、まだ1シャンテンであろうと読み違えていたことで、まだまだ苦労しそうだと思った…。

その予想通りに南1局の親ではメンチンの1シャンテンから1,300に放銃し、次の南2局では2巡目に三色ドラ1のテンパイを入れるも、喉から手が出るほど欲しかった五万は場に放たれることは無かった。
そして南2局1本場ではホンイツで仕掛けるも、勝又プロに5,200を放銃した。
100

実を言うとこの辺の記憶をあまり憶えていない…こうして牌譜データを見ながらこの原稿を書いているのでわずかな記憶だけを頼りになんとか書いている。

それほどこの時は気持ちが揺らいでいたのかもしれない。ただ唯一の救いは、この時大打撃となるほどの放銃が無かったことである。
残された牌譜を眺めていると自分のこととはいえ、まるで他人の牌譜を見ているほどに冷や冷やもんである(笑)

ただ、まだリードしている立場だったので焦りはあまり無かった。
むしろこれで面白くなってきたじゃないか!もう1人の自分が対局している自分に語りかけていた。
もうこの半荘のラスは受け入れよう、そう思っていたがオーラスになんとか3着を狙えそうな手牌になり、ダメもとで仕掛けを入れた。
2つ仕掛けてこの形となる。

一索二索五筒六筒七筒中中  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  ポン南南南  ドラ一索

ダブ南ドラ1でアガればなんとか3着にはなるが、もちろんアガれる気など全く無い。ただ全員がノーテンで終わってくれることをひたすら願った。
結果1人テンパイ。これでなんとかこの半荘は3着で終わることが出来たが、こんな麻雀打っているようではいずれ逆転されるであろう…
もっと集中しろ!もっとアンテナを張り巡らせろ!そう自分に言い聞かせた。

13回戦成績
藤崎智+21.1P 勝又健志+12.7P 前田直哉▲14.8P 瀬戸熊直樹▲19.0P

13回戦終了時
前田直哉+96.4P 藤崎智+59.4P 勝又健志▲43.4P 瀬戸熊直樹▲112.4P

これで藤崎プロとのポイント差は30を切ったが、最終戦を迎えて同じポイントくらいでもかまわないと思っていたので焦りは無かった。
結果はどうあれいよいよ終わりが見えてきた!

14回戦(起家から前田、勝又、瀬戸熊、藤崎)

東1局は瀬戸熊プロが2,000・3,900をアガリまたまた親被りのスタート!予想通り(笑)また苦しい展開になりそうだ…。
そのまま瀬戸熊プロが好調に飛ばしていく。東場は全く手も入らずひたすら辛抱したが、放銃は無くともすでに持ち点は20,500まで削られていた。

そして迎えた南1局の親番でこの半荘初めてのアガリをものにする。
得点こそ700オールと安かったが、少しずつ感覚が戻りつつあるような感じがした。
そして次局の1本場、3巡目にこうなる。

一万一万四万三索七索九索四筒四筒東南白白発  ドラ二万

ハッキリ言ってバラバラだ!バラバラなのを自慢したいわけではなく、ドラが二万で捨て牌と表示牌と私の手牌を見ると既に一万四万が5枚見えている。
この時に一打目に一万を切っている瀬戸熊プロはドラがトイツ以上であるか好形であることが伺える。そうなると他2者は一万四万がかなり危険になるであろうと感じていた。
それは藤崎プロと勝又プロのどちらがあてはまるのか…全神経を集中させた。そして10巡目には私の手もここまで伸びていた。

一万一万二索三索九索九索九索四筒四筒四筒東東白白  ドラ二万

既に一万は2枚見えているのでアガリだけを見るなら一万を外したいところである。だが8巡目に藤崎プロが切った三万でほぼ一万四万待ちのテンパイが入っていると確信していた。
そのため不本意ながらも二索三索を外していった。ちなみに、実際は三万の後の二筒を切ったところでテンパイでした…まあそういうこともあるよね(笑)
そしてその二筒を切った次巡、藤崎プロがツモ切りでリーチをする。私も一万四万以外は全て行く!そう決めていたので迷うことなく1枚も切られていないソーズを河に並べていく。
こう書くととてもカッコ良く聞こえるが内心はビクビクである(笑)そして14巡目に私も追いつく!

一万一万九索九索九索四筒四筒四筒東東東白白  ドラ二万

ツモれば16,000オール、一万は無いので出ても18,000だ♪しかし白はどこかにトイツだろうと思っていたので流局でも良いと思っていた。
そこへ私のテンパイ打牌の八索を勝又プロがポン!そしてその手はすぐに開かれた。

四万四万五万五万六筒六筒六筒七筒七筒七筒  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ドラ二万

5,200の1本場、放銃したのは藤崎プロだった。
後でタイムシフトを見ると…藤崎プロの一万四万は山に0枚、勝又プロは1枚、私の白は2枚残っていた!!
対局中の私はもちろん知らないので、藤崎プロより順位が上なら良しくらいにしか考えていなかった。
南2局まではまずまずの展開で進み迎えた南3局、3巡目に手牌がこうなった。

五万五万六万七万八万四索四索八索二筒三筒四筒六筒八筒中  ドラ中

マンズが高い場なのでいつもの私なら四索を切る。しかしこの時は八索を選択していた…。確かに得点の並びは悪くないので純粋に場を進めに行くのも有りではあるが、切ってすぐに「しまった!」そう思った。
そして皮肉にも次のツモが六索、数巡後には七筒を引いて本来ならタンヤオ三色のテンパイを入れていたところである。
結果この局は500・1,000をツモることは出来たが恥ずかしいアガリ形だったと今でも思い出す局だった。

そして迎えたオーラス。このまま終わればまだ良かったが、ミスの後はそう上手くいかないのが世の常である。
親の藤崎プロが6,000オールをツモリ一気に持ち点をプラスにする。

六万六万三索四索五索六索六索七索七索八索八索六筒七筒  ツモ八筒  ドラ四索

これで私の1人沈みとなった。さすがにラスは免れないなと思っていたが、次局私の仕掛けに対して藤崎プロが真っ向勝負。軍配はかろうじて私に上がった。

二筒三筒白白  ポン南南南  チー四索 左向き五索 上向き六索 上向き  チー七索 左向き八索 上向き九索 上向き  ドラ二万

この仕掛けに対してダブ南一筒まで切ってきたことは意外に感じたが、逆にここまで踏み込んでくる気迫を凄いとしか思えなかった。
しかし、結果は私が上の順位になることが出来、まずまずの結果でこの半荘を終えた。

14回戦成績
瀬戸熊直樹+12.5P 勝又健志+7.4P 前田直哉▲5.5P 藤崎智▲14.4P

14回戦終了時
前田直哉+90.9P 藤崎智+45.0P 勝又健志▲36.0P 瀬戸熊直樹▲99.9P

これで最終日も残り半分、たったの2回にも思えるがその2回がただただ長く思えた。

次回予告!
「終焉」

追伸
勝負に携わる人達はゲン担ぎや風水を信じる人が多いように思う。皆さんはどうだろうか?
私は全く信じることも実行することもなかった。
しかし人間とはいい加減なもので、あまりにも体調を崩したり、負けがこんだりしてくると、ついついそのようなものに頼ってしまったりする。
そんな私も春先から体調を崩すことが多かったので部屋の模様替えをしてみた♪なんと!それ以来体調はだいぶ良い。後はどうしたら麻雀が絶好調になるかである。
もし今後私が対局で10万点近いトップを取るような光景を目にしたら、その時の部屋のベッドはたぶん立てかけられているであろう。

鳳凰の部屋/「揺らぐ気持ち」 前田 直哉

3日間を終え、ついに残すは最終日のみとなった。
昨年鳳凰位となった藤崎プロは、リードをしての最後の1週間はとても長く感じたと言っていた。
そんな私も幸運に恵まれリードしてこの1週間を過ごした。
私の職場には、麻雀をよく知る者はほぼいないので対局を見てもいないし興味も無い(笑)おかげでいつも通りの会話をし、いつも通りに仕事をして1週間を過ごすことが出来た。
若干寂しさもあるが、かえってありがたかったように思う。どんな立場であれ自分は挑戦者だ。最後まで優勝争いを出来る位置にいられればよしと、そのくらいの軽い気持ちで当日を迎えることが出来たのは幸運であった。
さあ!最後まで油断せずにいこう!とにもかくにも後1日が終わればゆっくり出来るのだから。
12回戦終了時
前田直哉+111.2P 藤崎智+38.3P 勝又健志▲56.1P 瀬戸熊直樹▲93.4P
13回戦(起家から前田、藤崎、瀬戸熊、勝又)
まず開局は藤崎プロが1,000・2,000をアガリ好スタートをきった。
東2局は2巡目にテンパイを入れるも、役もドラも無いのでヤミテンにするが、三万六万をツモるどころか場にも姿を見せないまま、またも藤崎プロのアガリとなった。
100
100
親の勝又プロが連続でアガリをものにして迎えた東4局2本場、同巡に切られた東を藤崎プロがポンをする。捨て牌は派手だが、2枚目のポンなのでドラの発がトイツ以上である可能性は薄いということは推測出来る。
100
そこへ9巡目に親の勝又プロからリーチが入る。そのリーチに対して仕掛けていた藤崎プロが親の安全牌である発を切ってきたので、1シャンテンになった私は、今ならまだ間に合うと思い四索に手をかけた…
安めではあったがこれが藤崎プロのホンイツに突き刺さった。
100
点数こそ3,900だったが点数以上の痛手に感じた。
ここまでの展開からして、この半荘はなかなか手が入らないであろうと感じていたからである。
そして、まだ1シャンテンであろうと読み違えていたことで、まだまだ苦労しそうだと思った…。
その予想通りに南1局の親ではメンチンの1シャンテンから1,300に放銃し、次の南2局では2巡目に三色ドラ1のテンパイを入れるも、喉から手が出るほど欲しかった五万は場に放たれることは無かった。
そして南2局1本場ではホンイツで仕掛けるも、勝又プロに5,200を放銃した。
100
実を言うとこの辺の記憶をあまり憶えていない…こうして牌譜データを見ながらこの原稿を書いているのでわずかな記憶だけを頼りになんとか書いている。
それほどこの時は気持ちが揺らいでいたのかもしれない。ただ唯一の救いは、この時大打撃となるほどの放銃が無かったことである。
残された牌譜を眺めていると自分のこととはいえ、まるで他人の牌譜を見ているほどに冷や冷やもんである(笑)
ただ、まだリードしている立場だったので焦りはあまり無かった。
むしろこれで面白くなってきたじゃないか!もう1人の自分が対局している自分に語りかけていた。
もうこの半荘のラスは受け入れよう、そう思っていたがオーラスになんとか3着を狙えそうな手牌になり、ダメもとで仕掛けを入れた。
2つ仕掛けてこの形となる。
一索二索五筒六筒七筒中中  ポン七索 上向き七索 上向き七索 上向き  ポン南南南  ドラ一索
ダブ南ドラ1でアガればなんとか3着にはなるが、もちろんアガれる気など全く無い。ただ全員がノーテンで終わってくれることをひたすら願った。
結果1人テンパイ。これでなんとかこの半荘は3着で終わることが出来たが、こんな麻雀打っているようではいずれ逆転されるであろう…
もっと集中しろ!もっとアンテナを張り巡らせろ!そう自分に言い聞かせた。
13回戦成績
藤崎智+21.1P 勝又健志+12.7P 前田直哉▲14.8P 瀬戸熊直樹▲19.0P
13回戦終了時
前田直哉+96.4P 藤崎智+59.4P 勝又健志▲43.4P 瀬戸熊直樹▲112.4P
これで藤崎プロとのポイント差は30を切ったが、最終戦を迎えて同じポイントくらいでもかまわないと思っていたので焦りは無かった。
結果はどうあれいよいよ終わりが見えてきた!
14回戦(起家から前田、勝又、瀬戸熊、藤崎)
東1局は瀬戸熊プロが2,000・3,900をアガリまたまた親被りのスタート!予想通り(笑)また苦しい展開になりそうだ…。
そのまま瀬戸熊プロが好調に飛ばしていく。東場は全く手も入らずひたすら辛抱したが、放銃は無くともすでに持ち点は20,500まで削られていた。
そして迎えた南1局の親番でこの半荘初めてのアガリをものにする。
得点こそ700オールと安かったが、少しずつ感覚が戻りつつあるような感じがした。
そして次局の1本場、3巡目にこうなる。
一万一万四万三索七索九索四筒四筒東南白白発  ドラ二万
ハッキリ言ってバラバラだ!バラバラなのを自慢したいわけではなく、ドラが二万で捨て牌と表示牌と私の手牌を見ると既に一万四万が5枚見えている。
この時に一打目に一万を切っている瀬戸熊プロはドラがトイツ以上であるか好形であることが伺える。そうなると他2者は一万四万がかなり危険になるであろうと感じていた。
それは藤崎プロと勝又プロのどちらがあてはまるのか…全神経を集中させた。そして10巡目には私の手もここまで伸びていた。
一万一万二索三索九索九索九索四筒四筒四筒東東白白  ドラ二万
既に一万は2枚見えているのでアガリだけを見るなら一万を外したいところである。だが8巡目に藤崎プロが切った三万でほぼ一万四万待ちのテンパイが入っていると確信していた。
そのため不本意ながらも二索三索を外していった。ちなみに、実際は三万の後の二筒を切ったところでテンパイでした…まあそういうこともあるよね(笑)
そしてその二筒を切った次巡、藤崎プロがツモ切りでリーチをする。私も一万四万以外は全て行く!そう決めていたので迷うことなく1枚も切られていないソーズを河に並べていく。
こう書くととてもカッコ良く聞こえるが内心はビクビクである(笑)そして14巡目に私も追いつく!
一万一万九索九索九索四筒四筒四筒東東東白白  ドラ二万
ツモれば16,000オール、一万は無いので出ても18,000だ♪しかし白はどこかにトイツだろうと思っていたので流局でも良いと思っていた。
そこへ私のテンパイ打牌の八索を勝又プロがポン!そしてその手はすぐに開かれた。
四万四万五万五万六筒六筒六筒七筒七筒七筒  ポン八索 上向き八索 上向き八索 上向き  ドラ二万
5,200の1本場、放銃したのは藤崎プロだった。
後でタイムシフトを見ると…藤崎プロの一万四万は山に0枚、勝又プロは1枚、私の白は2枚残っていた!!
対局中の私はもちろん知らないので、藤崎プロより順位が上なら良しくらいにしか考えていなかった。
南2局まではまずまずの展開で進み迎えた南3局、3巡目に手牌がこうなった。
五万五万六万七万八万四索四索八索二筒三筒四筒六筒八筒中  ドラ中
マンズが高い場なのでいつもの私なら四索を切る。しかしこの時は八索を選択していた…。確かに得点の並びは悪くないので純粋に場を進めに行くのも有りではあるが、切ってすぐに「しまった!」そう思った。
そして皮肉にも次のツモが六索、数巡後には七筒を引いて本来ならタンヤオ三色のテンパイを入れていたところである。
結果この局は500・1,000をツモることは出来たが恥ずかしいアガリ形だったと今でも思い出す局だった。
そして迎えたオーラス。このまま終わればまだ良かったが、ミスの後はそう上手くいかないのが世の常である。
親の藤崎プロが6,000オールをツモリ一気に持ち点をプラスにする。
六万六万三索四索五索六索六索七索七索八索八索六筒七筒  ツモ八筒  ドラ四索
これで私の1人沈みとなった。さすがにラスは免れないなと思っていたが、次局私の仕掛けに対して藤崎プロが真っ向勝負。軍配はかろうじて私に上がった。
二筒三筒白白  ポン南南南  チー四索 左向き五索 上向き六索 上向き  チー七索 左向き八索 上向き九索 上向き  ドラ二万
この仕掛けに対してダブ南一筒まで切ってきたことは意外に感じたが、逆にここまで踏み込んでくる気迫を凄いとしか思えなかった。
しかし、結果は私が上の順位になることが出来、まずまずの結果でこの半荘を終えた。
14回戦成績
瀬戸熊直樹+12.5P 勝又健志+7.4P 前田直哉▲5.5P 藤崎智▲14.4P
14回戦終了時
前田直哉+90.9P 藤崎智+45.0P 勝又健志▲36.0P 瀬戸熊直樹▲99.9P
これで最終日も残り半分、たったの2回にも思えるがその2回がただただ長く思えた。
次回予告!
「終焉」
追伸
勝負に携わる人達はゲン担ぎや風水を信じる人が多いように思う。皆さんはどうだろうか?
私は全く信じることも実行することもなかった。
しかし人間とはいい加減なもので、あまりにも体調を崩したり、負けがこんだりしてくると、ついついそのようなものに頼ってしまったりする。
そんな私も春先から体調を崩すことが多かったので部屋の模様替えをしてみた♪なんと!それ以来体調はだいぶ良い。後はどうしたら麻雀が絶好調になるかである。
もし今後私が対局で10万点近いトップを取るような光景を目にしたら、その時の部屋のベッドはたぶん立てかけられているであろう。

第41期王位戦 優勝は石井 一馬(最高位戦日本プロ麻雀協会)

100

優勝:石井一馬 準優勝:山田学武 第3位:鈴木秀幸 第4位:高谷 圭一

第41期王位戦~決勝戦~

11/29(日) 13:00

実況:魚谷侑未

解説:瀬戸熊直樹・滝沢和典

開催概要はこちら

連盟インフォメーション/第41期王位戦 優勝は石井 一馬(最高位戦日本プロ麻雀協会)

100

優勝:石井一馬 準優勝:山田学武 第3位:鈴木秀幸 第4位:高谷 圭一
第41期王位戦~決勝戦~
11/29(日) 13:00
実況:魚谷侑未
解説:瀬戸熊直樹・滝沢和典
開催概要はこちら

第32期A2リーグ第7節レポート 滝沢 和典

普段から見慣れている打ち手の麻雀に、違和感を感じることがある。
その違いが不調の前ぶれとなることが多いのだが、これは客観的な視点で見ているからこそこそ気づくもので、多くの場合打ち手が気づくのはその後である。

そういった不調に陥らない方法論として、常に自身を俯瞰的に見るということを実践してきたつもりだったが、第7節では、自己ワーストとなる大敗を喫してしまった。

タイムシフトで視聴すると、やはり何か違和感を感じる局が多い。
2半荘目が終了した時点では、(まだ大した負債ではない。要するに総合2着迄のポイント差だけ意識していれば良いんだ)と客観的に見れていたつもりなのだが、どうやらそんなに脳みそは頑丈にはできていなかったらしい。

あきらかにミスというべき打牌を繰り返したわけではなく、ひたすら押し引きの判断が微妙な感じで、結果も悪い方に出てしまう。
その結果を受けて、自分自身でも知らず知らず狂ってしまっていたようだ。
しかも、序盤より終盤にかけてミスが増えていくという、典型的な負け組の思考になっていた。

これだけ時間が経てばもう回復しているが、対局が終わった直後は麻雀に対する恐怖感のようなものが頭にこびりついていた。
レポートの提出がすっかり遅くなってしまい、担当の方々には迷惑をかけてしまった。

失敗談をつらつら書けばいいのだが、 本当の反省点はおそらく一局一局を取り上げてても意味がないであろう。
そう思ったことが理由であり言い訳だ。

対局を観た方々からは、
「さすがにツキがなさすぎた」
「100P近く負ける内容ではなかった」

慰め、励ましの言葉を頂いたのだが、そこを何とかするのがプロというものだろう。
自身のシステムに従って打てば、結果にとらわれる必要はないが、生憎まだ私にそんなものは確立されておらず、すべては、プレッシャーとここまで内容と結果に対する慢心が招いた結果だ。

今日は第8節の対局。
自身では気持ちをリセットして臨むつもりであるが、実際どうなるかは卓に着くまでわからない。
プロリーグも大詰めの時期を迎えるが、「勝ちたい」「負けたくない」といったプレッシャーが交錯し、普段とは違った勝負が見られるだろう。
視聴者の方は是非、その辺りも踏まえて観戦していただきたい。

プロリーグ(鳳凰戦)レポート/第32期A2リーグ第7節レポート 滝沢 和典

普段から見慣れている打ち手の麻雀に、違和感を感じることがある。
その違いが不調の前ぶれとなることが多いのだが、これは客観的な視点で見ているからこそこそ気づくもので、多くの場合打ち手が気づくのはその後である。
そういった不調に陥らない方法論として、常に自身を俯瞰的に見るということを実践してきたつもりだったが、第7節では、自己ワーストとなる大敗を喫してしまった。
タイムシフトで視聴すると、やはり何か違和感を感じる局が多い。
2半荘目が終了した時点では、(まだ大した負債ではない。要するに総合2着迄のポイント差だけ意識していれば良いんだ)と客観的に見れていたつもりなのだが、どうやらそんなに脳みそは頑丈にはできていなかったらしい。
あきらかにミスというべき打牌を繰り返したわけではなく、ひたすら押し引きの判断が微妙な感じで、結果も悪い方に出てしまう。
その結果を受けて、自分自身でも知らず知らず狂ってしまっていたようだ。
しかも、序盤より終盤にかけてミスが増えていくという、典型的な負け組の思考になっていた。
これだけ時間が経てばもう回復しているが、対局が終わった直後は麻雀に対する恐怖感のようなものが頭にこびりついていた。
レポートの提出がすっかり遅くなってしまい、担当の方々には迷惑をかけてしまった。
失敗談をつらつら書けばいいのだが、 本当の反省点はおそらく一局一局を取り上げてても意味がないであろう。
そう思ったことが理由であり言い訳だ。
対局を観た方々からは、
「さすがにツキがなさすぎた」
「100P近く負ける内容ではなかった」
慰め、励ましの言葉を頂いたのだが、そこを何とかするのがプロというものだろう。
自身のシステムに従って打てば、結果にとらわれる必要はないが、生憎まだ私にそんなものは確立されておらず、すべては、プレッシャーとここまで内容と結果に対する慢心が招いた結果だ。
今日は第8節の対局。
自身では気持ちをリセットして臨むつもりであるが、実際どうなるかは卓に着くまでわからない。
プロリーグも大詰めの時期を迎えるが、「勝ちたい」「負けたくない」といったプレッシャーが交錯し、普段とは違った勝負が見られるだろう。
視聴者の方は是非、その辺りも踏まえて観戦していただきたい。

第10期女流桜花プレーオフA卓レポート 紺野 真太郎

2年連続で同一メンバーによる決勝となった女流桜花だが、今年はプレーオフに進出してきたのは魚谷のみ。
その魚谷も和久津との競り合いを制し、やっとの思いで7位での進出と年間を通して苦戦を強いられた。
女流桜花初の3連覇を狙う吾妻の前に立ちはだかるのは、悲願のタイトルを狙う者か、復冠を願う者なのか・・

第6節終了時の成績

1 宮内 +158.8P
2 平岡 +129.4P
3 斉藤 +117.8P
4 亜樹 +98.2P
5 和泉 +97.0P
6 瑠美 +85.0P
7 魚谷 +29.6P
8 内田 +27.1P

先に行われるA卓は偶数順位者の対戦となるが、4位の二階堂亜樹、6位の二階堂瑠美は姉妹の為、規定により同卓にはならず、上位順に希望を確認した結果、和泉がA卓に廻ることとなった。
※偶数卓のほうが先に行われるため、奇数卓はボーダーラインを把握しながら対戦ができ、若干有利なため上位順から希望を確認した。

100

1回戦 内田 和泉 平岡 瑠美

各自に目標、条件がある戦いなので最初から全員が激しく前に出る。
東2局2本場、親の和泉が2つ仕掛けてこの形。

二万二万四万五万八万九万九万  ポン北北北  ポン東東東  ドラ二筒

2つ鳴かしたのは瑠美。こちらも1シャンテン。

六万六万七万二索三索五索六索七索二筒三筒五筒六筒七筒

目一杯に構えたのは勿論567の三色を逃さない為であり瑠美らしい。瑠美は直後に引いた九万もツモ切る。
和泉にしたら望外の九万であったろう。仕掛けて12,000のテンパイ。

瑠美がここまで押すのは珍しい。それだけ決定戦進出に賭ける思いが強いのであろう。
三索を重ね打二索、そして五万を引き打六万のリーチ宣言牌が和泉への放銃となった。

東2局3本場、内田が小三元テンパイ。

二万三万五索六索七索中中  ポン白白白  ポン発発発  ドラ八索

トータルポイントでは大きく離されている内田、このテンパイではまだ足りない。そして待望の中を10巡目に暗刻にした。

三万五索六索七索中中中  ポン白白白  ポン発発発

この時点で三万は山に1枚。二万はもう山に残っていなかったので、ここの選択は正解だったが、なかなか手替わりもしないし、ツモれない。三索をツモ切ると平岡から「ロン」の声。

三万四万五万七万七万四索五索三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ロン三索

大三元にならなければ平岡がテンパイで勝負した四万を捉えていたかもしれない。
だがここはトータルポイントに甘えずにしっかり押し切った平岡に凱歌が上がった。

東4局、親の瑠美が反撃に出る。

一万一万二索四索四索四索四筒四筒西西北北北  ドラ一万

ここから1枚目の四筒をポン。四暗刻までの手ではあるが、もう山に四筒は無いとの読みで動いた。
それは正確で、内田がメンツで使っていた。この判断で一万をツモり6,000オール。

一万一万四索四索四索西西北北北  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き  ツモ一万

南1局、西家・平岡4巡目テンパイ。

七万七万七万二索三索四索二筒二筒四筒五筒七筒八筒九筒  ドラ四万

リーチかと思われたが、リーチは打たず。
瑠美が6,000オールを引いた局あたりから、平岡は受けるのが少し早くなっていた気がしたが、先手のここはリーチで良いであろう。
やはり決定戦へのプレッシャーがそうさせるのだろうか。ただ内田の当たり牌の南を掴んでしっかりオリたことは付け加えておきたい。

南4局はトップ目の和泉が白を仕掛けて300.500。原点まで戻していた瑠美をマイナスさせて終了。和泉、平岡が1歩決定戦に近づいた。

1回戦終了
和泉+24.7P 平岡+9.0P 瑠美▲4.5P 内田▲29.2P

トータルポイント
平岡+138.4P 和泉+121.7P 瑠美+80.5P 内田▲2.1P

 

2回戦 内田 瑠美 和泉 平岡

東1局は瑠美が2,000・3,900で先制。
続く東2局は親の瑠美が仕掛けるも和泉が捉え2,600。抜け出しを許さない。
南1局は和泉1,300・2,600で瑠美に並ぶ。この2回戦決め手となったのは南3局2本場供託2,000点の和泉の親番。

七万八万九万五索一筒二筒三筒六筒七筒南発発中  ドラ五万

ここから4巡目に1枚目の発を仕掛け、八筒を引き入れ、中単騎から場に安いソーズの一索単騎に受け替え瑠美から直撃。1,500は2,100だが、供託もあり、大きな動きのなかったこの半荘を制するには十分だった。

和泉2連勝。この勢いのまま走るのか・・

2回戦終了
和泉+15.1P 瑠美+6.8P 内田▲5.4P 平岡▲16.5P

トータルポイント
和泉+136.8P 平岡+121.9P 瑠美+87.3P 内田▲7.5P

 

3回戦 平岡 内田 瑠美 和泉

ここまで苦しい戦いを強いられている内田。トータルポイント的に仕方がない部分もあるが、この3回戦意地を見せる。
東1局このタンヤオ三色をリーチしてテンパイを入れていた和泉より打ち取る。

五万六万七万二索三索四索五索六索七索二筒二筒五筒七筒  リーチ ロン六筒  ドラ南

東2局は親番でまたもや和泉から12,000。

一万八索八索一筒一筒三筒三筒四筒四筒六筒六筒南南  リーチ ロン一万  ドラ一筒

東3局には

一万二万三万六万七万八万六索七索四筒四筒六筒七筒八筒  リーチ ツモ八索  ドラ五索

この2,000・4,000。瑠美も負けてられない。南1局には4者テンパイの中ハイテイで3,000・6,000。内田を追いかける。

六索八索二筒三筒四筒四筒四筒六筒六筒七筒七筒八筒八筒  ハイテイツモ七索  ドラ六筒

南3局1本場、内田10巡目先制リーチ。

六万七万七万八万八万九万一索二索三索五索六索東東  リーチ  ドラ東

親の瑠美も追いつく

二万三万四万一索二索三索七索八索九索一筒一筒八筒九筒  ドラ東

この形で追いかけリーチ。瑠美もこの手で追いかけるのは不本意であろう。だがもう時間(これが終わると残り1回)が無いのだ。分が悪かろうと、なんだろうと、この親を続けなければいけないのだ。
願いを込めたリーチであったが、瑠美が掴んだのは七筒ではなく四索であった。

3回戦終了
内田+43.0P 瑠美▲4.4P 平岡▲11.1P 和泉▲28.5P

トータルポイント
平岡+110.8P 和泉+108.3P 瑠美82.9P 内田+35.5P

 

最終4回戦 瑠美 和泉 平岡 内田

来週のB卓に登場する斉藤のポイントは+117.8P。
平岡、和泉共にトップを取ればこのポイントは超えてきそうだが、出来れば超えるだけではなく引き離しておきたい。
瑠美は大きいトップが無理ならば、2人を抜くことが最低条件。
内田はラス親を引いたので最後まで全力を尽くす、が各々の条件。卓トラブルがあり、長めのインターバルの後、最終戦が開始された。

東1局、親の瑠美が7,700テンパイ

一万三万七万八万九万六索六索白白白  ポン発発発  ドラ七万

これにピンフテンパイを入れていた和泉が捕まる。
続く1本場も平岡に2,000は2,300を、親番の東2局も内田にメンタンピンイーペーコーの7,700を放銃。苦しくなる。

東3局、このままでは敗退してしまう和泉、北家で積極的に仕掛けて出て、平岡、内田のテンパイを掻い潜り2,000・4,000。

四索四索五筒六筒七筒九筒九筒  ポン五索 上向き五索 上向き五索 上向き  ポン北北北  ツモ四索

南1局2本場、供託2,000点の場面でもピンフをアガリ持ち点も徐々に回復。

南2局9巡目、平岡テンパイ

八万八万八万九万九万六索六索六索七索四筒五筒五筒六筒  ツモ九万  ドラ三筒

平岡は打五筒リーチを選択。まだ親番が残っていることもあり1,600でも良いという選択。
これ自体は責めることは出来ないが、結果は平岡にとって痛恨のものになってしまう。

内田10巡目追いかけリーチ。

二万二万三万四万五万二索三索四索五索六索七索六筒七筒  ドラ三筒

13巡目、平岡がツモ切ったのは五筒だった。さすがに落胆の表情の平岡。アガリが十分にあったことへの後悔か、それとも・・

この段階のトータルポイントは瑠美+98.1P、和泉+97.7P、平岡+95.7Pと瑠美が卓内トータルトップに立った。残りは2局。
南3局は平岡、瑠美がメンホン、内田が高目跳満のリーチを入れるが、和泉も形式テンパイで粘って4人テンパイ。
1本場12巡目、内田リーチ。四筒七筒待ち。同巡和泉。

七万八万一索二索三索六索七索八索六筒七筒発発発  ツモ六万  ドラ五万

六筒七筒は内田に通ってないので打発になりそうだが、内田の現物ではあるが、八筒はすでに3枚切れ。
だがこの手を決めると斉藤のポイントも見えてくる。リーチを打つ価値はあるように思えたが・・

和泉はリーチを選択しなかった。直後、平岡より切られた八筒
和泉がリーチを選択していたら平岡はこの八筒は打たなかったであろう。そうなっていたらどうなっていたかはわからない。
最後は冷静に現実的に卓内トータルトップを狙う選択をした和泉であった。

最終4回戦終了
瑠美+14.2P 内田+7.5P 和泉▲6.7P 平岡▲16.0P

トータルポイント
1 宮内 +158.8P
2 斉藤 +117.8P
3 和泉 +101.6P
4 亜樹 +98.2P
5 瑠美 +97.1P
6 平岡 +94.8P
7 内田 +43.0P
8 魚谷 +29.6P

平岡、内田の決定戦進出の可能性はなくなり、和泉、瑠美はB卓の結果待ちとなった。
B卓も最後まで接戦が予想される。吾妻が待つ決定戦の切符を掴むのは果たして・・・

女流プロリーグ(女流桜花) レポート/第10期女流桜花プレーオフA卓レポート 紺野 真太郎

2年連続で同一メンバーによる決勝となった女流桜花だが、今年はプレーオフに進出してきたのは魚谷のみ。
その魚谷も和久津との競り合いを制し、やっとの思いで7位での進出と年間を通して苦戦を強いられた。
女流桜花初の3連覇を狙う吾妻の前に立ちはだかるのは、悲願のタイトルを狙う者か、復冠を願う者なのか・・
第6節終了時の成績
1 宮内 +158.8P
2 平岡 +129.4P
3 斉藤 +117.8P
4 亜樹 +98.2P
5 和泉 +97.0P
6 瑠美 +85.0P
7 魚谷 +29.6P
8 内田 +27.1P
先に行われるA卓は偶数順位者の対戦となるが、4位の二階堂亜樹、6位の二階堂瑠美は姉妹の為、規定により同卓にはならず、上位順に希望を確認した結果、和泉がA卓に廻ることとなった。
※偶数卓のほうが先に行われるため、奇数卓はボーダーラインを把握しながら対戦ができ、若干有利なため上位順から希望を確認した。
100
1回戦 内田 和泉 平岡 瑠美
各自に目標、条件がある戦いなので最初から全員が激しく前に出る。
東2局2本場、親の和泉が2つ仕掛けてこの形。
二万二万四万五万八万九万九万  ポン北北北  ポン東東東  ドラ二筒
2つ鳴かしたのは瑠美。こちらも1シャンテン。
六万六万七万二索三索五索六索七索二筒三筒五筒六筒七筒
目一杯に構えたのは勿論567の三色を逃さない為であり瑠美らしい。瑠美は直後に引いた九万もツモ切る。
和泉にしたら望外の九万であったろう。仕掛けて12,000のテンパイ。
瑠美がここまで押すのは珍しい。それだけ決定戦進出に賭ける思いが強いのであろう。
三索を重ね打二索、そして五万を引き打六万のリーチ宣言牌が和泉への放銃となった。
東2局3本場、内田が小三元テンパイ。
二万三万五索六索七索中中  ポン白白白  ポン発発発  ドラ八索
トータルポイントでは大きく離されている内田、このテンパイではまだ足りない。そして待望の中を10巡目に暗刻にした。
三万五索六索七索中中中  ポン白白白  ポン発発発
この時点で三万は山に1枚。二万はもう山に残っていなかったので、ここの選択は正解だったが、なかなか手替わりもしないし、ツモれない。三索をツモ切ると平岡から「ロン」の声。
三万四万五万七万七万四索五索三筒四筒五筒五筒六筒七筒  ロン三索
大三元にならなければ平岡がテンパイで勝負した四万を捉えていたかもしれない。
だがここはトータルポイントに甘えずにしっかり押し切った平岡に凱歌が上がった。
東4局、親の瑠美が反撃に出る。
一万一万二索四索四索四索四筒四筒西西北北北  ドラ一万
ここから1枚目の四筒をポン。四暗刻までの手ではあるが、もう山に四筒は無いとの読みで動いた。
それは正確で、内田がメンツで使っていた。この判断で一万をツモり6,000オール。
一万一万四索四索四索西西北北北  ポン四筒 上向き四筒 上向き四筒 上向き  ツモ一万
南1局、西家・平岡4巡目テンパイ。
七万七万七万二索三索四索二筒二筒四筒五筒七筒八筒九筒  ドラ四万
リーチかと思われたが、リーチは打たず。
瑠美が6,000オールを引いた局あたりから、平岡は受けるのが少し早くなっていた気がしたが、先手のここはリーチで良いであろう。
やはり決定戦へのプレッシャーがそうさせるのだろうか。ただ内田の当たり牌の南を掴んでしっかりオリたことは付け加えておきたい。
南4局はトップ目の和泉が白を仕掛けて300.500。原点まで戻していた瑠美をマイナスさせて終了。和泉、平岡が1歩決定戦に近づいた。
1回戦終了
和泉+24.7P 平岡+9.0P 瑠美▲4.5P 内田▲29.2P
トータルポイント
平岡+138.4P 和泉+121.7P 瑠美+80.5P 内田▲2.1P
 
2回戦 内田 瑠美 和泉 平岡
東1局は瑠美が2,000・3,900で先制。
続く東2局は親の瑠美が仕掛けるも和泉が捉え2,600。抜け出しを許さない。
南1局は和泉1,300・2,600で瑠美に並ぶ。この2回戦決め手となったのは南3局2本場供託2,000点の和泉の親番。
七万八万九万五索一筒二筒三筒六筒七筒南発発中  ドラ五万
ここから4巡目に1枚目の発を仕掛け、八筒を引き入れ、中単騎から場に安いソーズの一索単騎に受け替え瑠美から直撃。1,500は2,100だが、供託もあり、大きな動きのなかったこの半荘を制するには十分だった。
和泉2連勝。この勢いのまま走るのか・・
2回戦終了
和泉+15.1P 瑠美+6.8P 内田▲5.4P 平岡▲16.5P
トータルポイント
和泉+136.8P 平岡+121.9P 瑠美+87.3P 内田▲7.5P
 
3回戦 平岡 内田 瑠美 和泉
ここまで苦しい戦いを強いられている内田。トータルポイント的に仕方がない部分もあるが、この3回戦意地を見せる。
東1局このタンヤオ三色をリーチしてテンパイを入れていた和泉より打ち取る。
五万六万七万二索三索四索五索六索七索二筒二筒五筒七筒  リーチ ロン六筒  ドラ南
東2局は親番でまたもや和泉から12,000。
一万八索八索一筒一筒三筒三筒四筒四筒六筒六筒南南  リーチ ロン一万  ドラ一筒
東3局には
一万二万三万六万七万八万六索七索四筒四筒六筒七筒八筒  リーチ ツモ八索  ドラ五索
この2,000・4,000。瑠美も負けてられない。南1局には4者テンパイの中ハイテイで3,000・6,000。内田を追いかける。
六索八索二筒三筒四筒四筒四筒六筒六筒七筒七筒八筒八筒  ハイテイツモ七索  ドラ六筒
南3局1本場、内田10巡目先制リーチ。
六万七万七万八万八万九万一索二索三索五索六索東東  リーチ  ドラ東
親の瑠美も追いつく
二万三万四万一索二索三索七索八索九索一筒一筒八筒九筒  ドラ東
この形で追いかけリーチ。瑠美もこの手で追いかけるのは不本意であろう。だがもう時間(これが終わると残り1回)が無いのだ。分が悪かろうと、なんだろうと、この親を続けなければいけないのだ。
願いを込めたリーチであったが、瑠美が掴んだのは七筒ではなく四索であった。
3回戦終了
内田+43.0P 瑠美▲4.4P 平岡▲11.1P 和泉▲28.5P
トータルポイント
平岡+110.8P 和泉+108.3P 瑠美82.9P 内田+35.5P
 
最終4回戦 瑠美 和泉 平岡 内田
来週のB卓に登場する斉藤のポイントは+117.8P。
平岡、和泉共にトップを取ればこのポイントは超えてきそうだが、出来れば超えるだけではなく引き離しておきたい。
瑠美は大きいトップが無理ならば、2人を抜くことが最低条件。
内田はラス親を引いたので最後まで全力を尽くす、が各々の条件。卓トラブルがあり、長めのインターバルの後、最終戦が開始された。
東1局、親の瑠美が7,700テンパイ
一万三万七万八万九万六索六索白白白  ポン発発発  ドラ七万
これにピンフテンパイを入れていた和泉が捕まる。
続く1本場も平岡に2,000は2,300を、親番の東2局も内田にメンタンピンイーペーコーの7,700を放銃。苦しくなる。
東3局、このままでは敗退してしまう和泉、北家で積極的に仕掛けて出て、平岡、内田のテンパイを掻い潜り2,000・4,000。
四索四索五筒六筒七筒九筒九筒  ポン五索 上向き五索 上向き五索 上向き  ポン北北北  ツモ四索
南1局2本場、供託2,000点の場面でもピンフをアガリ持ち点も徐々に回復。
南2局9巡目、平岡テンパイ
八万八万八万九万九万六索六索六索七索四筒五筒五筒六筒  ツモ九万  ドラ三筒
平岡は打五筒リーチを選択。まだ親番が残っていることもあり1,600でも良いという選択。
これ自体は責めることは出来ないが、結果は平岡にとって痛恨のものになってしまう。
内田10巡目追いかけリーチ。
二万二万三万四万五万二索三索四索五索六索七索六筒七筒  ドラ三筒
13巡目、平岡がツモ切ったのは五筒だった。さすがに落胆の表情の平岡。アガリが十分にあったことへの後悔か、それとも・・
この段階のトータルポイントは瑠美+98.1P、和泉+97.7P、平岡+95.7Pと瑠美が卓内トータルトップに立った。残りは2局。
南3局は平岡、瑠美がメンホン、内田が高目跳満のリーチを入れるが、和泉も形式テンパイで粘って4人テンパイ。
1本場12巡目、内田リーチ。四筒七筒待ち。同巡和泉。
七万八万一索二索三索六索七索八索六筒七筒発発発  ツモ六万  ドラ五万
六筒七筒は内田に通ってないので打発になりそうだが、内田の現物ではあるが、八筒はすでに3枚切れ。
だがこの手を決めると斉藤のポイントも見えてくる。リーチを打つ価値はあるように思えたが・・
和泉はリーチを選択しなかった。直後、平岡より切られた八筒
和泉がリーチを選択していたら平岡はこの八筒は打たなかったであろう。そうなっていたらどうなっていたかはわからない。
最後は冷静に現実的に卓内トータルトップを狙う選択をした和泉であった。
最終4回戦終了
瑠美+14.2P 内田+7.5P 和泉▲6.7P 平岡▲16.0P
トータルポイント
1 宮内 +158.8P
2 斉藤 +117.8P
3 和泉 +101.6P
4 亜樹 +98.2P
5 瑠美 +97.1P
6 平岡 +94.8P
7 内田 +43.0P
8 魚谷 +29.6P
平岡、内田の決定戦進出の可能性はなくなり、和泉、瑠美はB卓の結果待ちとなった。
B卓も最後まで接戦が予想される。吾妻が待つ決定戦の切符を掴むのは果たして・・・

第32期A2リーグ第8節レポート 佐々木 寿人

第7節でようやく初日が出た。
振り返ってみれば、それまではどこか難しく考えすぎていたように思う。
やはりそれは、昨期の負け方を引き摺っていたせいだろう。

「折角いい麻雀になってきたのに、ムダになっちゃうじゃない。」

荒正義さんからのアドバイスである。
(そうだよなぁ。なんだかんだ言っても、去年は戦えていたんだから。)

今期は結果を求めすぎて自滅、それが積み重なってここまできてしまったというわけである。
昨年との最大の違いは、大きな放銃が増えたことだ。それもこちらにアガリ目がないような局が極めて多い。
つまりは、細かい点棒を欲しがって、攻めすぎているということである。

例えばこの日の2回戦。

東1局1本場の終盤などが大きな例だ。

三万三万六万八万八万四索五索六索七索八索四筒五筒六筒  ツモ二万  ドラ三筒

局面は15巡目で、私は既に一万九索も河に切っているような状況だ。
全員に対する安全牌は、七索八索がある。当然ながらここからテンパイに向かうには、場面に相当高いマンズを2枚処理しなくてはならない。

普通なら完全にヤメである。
ところが私は、1回戦で44Pのプラスを叩いたことにかなり気を良くしていた。
(一気に借金返済まで!)
とは言え、ここでのマンズ切りはあまりに無謀である。
なぜなら、親の藤原の河にはマンズが1枚も切られておらず、南家の櫻井だって直前に切った九万が自身初のマンズなのである。

メンチンということはないにしたって、その色は間違いなく危険だ。
ほとほと学習能力のない男である。

二万二万五万六万七万三索四索五索三筒三筒六筒七筒八筒  ロン二万

結果は藤原へ7,700は8,000の放銃。
(確か第1節もこういう放銃から崩れ出したよなぁ。)

わかってはいるのである。だから、この後一度は踏みとどまった。しかし、二度目はなかった。
今度は南1局、再び親は藤原という場面だ。2枚目の東を仕掛け、藤原の捨て牌はこうなっていた。

一筒 上向き四万 上向き四筒 上向き九筒 上向き七万 上向き二万 上向き
一万 上向き二万 上向き九筒 上向き白白

ソーズの一色手が濃厚といった切り出しになっている。
そして私の手牌は以下。

五万六万七万二索四索四索五索五索六索八索五筒六筒中  ツモ八筒  ドラ八筒

道中から半分受けに回らせられている状況だったが、ここでの打五筒が櫻井に捕まった。

五万六万七万一筒二筒三筒五筒六筒七筒八筒南南南  ロン五筒

ダブ南ドラ1の5,200である。本当に中途半端な打牌だった。
タイムシフトで見ると、藤原の手はこうである。

九万九万二索三索七索七索八索九索九索八筒  ポン東東東

直前に掴んだ八筒が手牌に浮いているのがわかる。
ここで五筒を打つということは、ほぼアガリを諦めたということである。
ソーズを打っていけないがために五筒を切るのなら、もう少し他家へのケアもしなくてはならないところだ。

23,100で踏みとどまっていた点棒は、この後雪崩式になくなってしまった。
そして2回戦終了時にはわずかにプラスが6ポイント。これではあまりに意味がない。

まだ2節あるとは言え、ここまではとにかく点棒をばら撒きすぎた。
残り半荘8回でどこまで戻せるかはわからない。
だが思考をもう一度柔軟にして、なんとか上位陣に食らいつきたいものである。

 
 

プロリーグ(鳳凰戦)レポート/第32期A2リーグ第8節レポート 佐々木 寿人

第7節でようやく初日が出た。
振り返ってみれば、それまではどこか難しく考えすぎていたように思う。
やはりそれは、昨期の負け方を引き摺っていたせいだろう。
「折角いい麻雀になってきたのに、ムダになっちゃうじゃない。」
荒正義さんからのアドバイスである。
(そうだよなぁ。なんだかんだ言っても、去年は戦えていたんだから。)
今期は結果を求めすぎて自滅、それが積み重なってここまできてしまったというわけである。
昨年との最大の違いは、大きな放銃が増えたことだ。それもこちらにアガリ目がないような局が極めて多い。
つまりは、細かい点棒を欲しがって、攻めすぎているということである。
例えばこの日の2回戦。
東1局1本場の終盤などが大きな例だ。
三万三万六万八万八万四索五索六索七索八索四筒五筒六筒  ツモ二万  ドラ三筒
局面は15巡目で、私は既に一万九索も河に切っているような状況だ。
全員に対する安全牌は、七索八索がある。当然ながらここからテンパイに向かうには、場面に相当高いマンズを2枚処理しなくてはならない。
普通なら完全にヤメである。
ところが私は、1回戦で44Pのプラスを叩いたことにかなり気を良くしていた。
(一気に借金返済まで!)
とは言え、ここでのマンズ切りはあまりに無謀である。
なぜなら、親の藤原の河にはマンズが1枚も切られておらず、南家の櫻井だって直前に切った九万が自身初のマンズなのである。
メンチンということはないにしたって、その色は間違いなく危険だ。
ほとほと学習能力のない男である。
二万二万五万六万七万三索四索五索三筒三筒六筒七筒八筒  ロン二万
結果は藤原へ7,700は8,000の放銃。
(確か第1節もこういう放銃から崩れ出したよなぁ。)
わかってはいるのである。だから、この後一度は踏みとどまった。しかし、二度目はなかった。
今度は南1局、再び親は藤原という場面だ。2枚目の東を仕掛け、藤原の捨て牌はこうなっていた。
一筒 上向き四万 上向き四筒 上向き九筒 上向き七万 上向き二万 上向き
一万 上向き二万 上向き九筒 上向き白白
ソーズの一色手が濃厚といった切り出しになっている。
そして私の手牌は以下。
五万六万七万二索四索四索五索五索六索八索五筒六筒中  ツモ八筒  ドラ八筒
道中から半分受けに回らせられている状況だったが、ここでの打五筒が櫻井に捕まった。
五万六万七万一筒二筒三筒五筒六筒七筒八筒南南南  ロン五筒
ダブ南ドラ1の5,200である。本当に中途半端な打牌だった。
タイムシフトで見ると、藤原の手はこうである。
九万九万二索三索七索七索八索九索九索八筒  ポン東東東
直前に掴んだ八筒が手牌に浮いているのがわかる。
ここで五筒を打つということは、ほぼアガリを諦めたということである。
ソーズを打っていけないがために五筒を切るのなら、もう少し他家へのケアもしなくてはならないところだ。
23,100で踏みとどまっていた点棒は、この後雪崩式になくなってしまった。
そして2回戦終了時にはわずかにプラスが6ポイント。これではあまりに意味がない。
まだ2節あるとは言え、ここまではとにかく点棒をばら撒きすぎた。
残り半荘8回でどこまで戻せるかはわからない。
だが思考をもう一度柔軟にして、なんとか上位陣に食らいつきたいものである。