第38期鳳凰戦A2リーグ第1節D卓レポート

【昇級組大躍進!A2リーグ第1節D卓は高橋良介が卓内トップ】

4月27日(火)、A2リーグ第1節D卓が放送され、明石・石渡に続いてB1から昇級の高橋が卓内トップの好スタートを切った。

この日の対局者は、内川幸太郎、白鳥翔、客野直、高橋良介の4名。

 

 

長くA2を経験している3者に高橋が挑む構図となったが、落ち着いた打ちまわしで先制したのは高橋。

 

 

下家にカン三万チーを入れている客野がいる。自身の手都合ではピンフをつけて白を切りたい場面だが、高橋の選択は打九万

 

 

この選択が白バックの客野を封殺し、三色確定のリーチ!

 

 

テンパイを果たした客野から5,200のアガリ。白鳥・客野という仕掛けの多い選手を相手に今局のような的確な対応を見せ、要所で加点に成功した。

1日を終えてのトータルポイントは以下画像の通り。

 

 

 

卓内トップの高橋は「まだ1節目なので、2節以降この打ち方で通用するのか試して修正をかけていきたい。とりあえずこれでいくので名前だけでも覚えていただければ」と謙虚なコメント。

客野はさばき手の多い打ち手だが、3回戦オーラスには細い糸を手繰り寄せたかのような跳満のアガリで4着から2着へ浮上。

白鳥は公式ルールの打ち方を変えてきたものの「ニュー白鳥を出し切れなかった」とコメント。次節以降は動きをさらに多用していくとのことで、注目していきたい。

内川は持ち前の大崩れしない打ち方で、着順こそ厳しいものの全半荘2万点以上はキープ。今後爆発する節を作れれば、例年通り一気に昇級争いまで昇ってくるだろう。

A2リーグ次回の放送は5/4(火)。

対局者は伊藤優孝、一井慎也、内川幸太郎、仁平宣明。解説は藤崎智。

次回も是非ご視聴ください!

(文・浜野太陽)

第218回:プロ雀士インタビュー 白鳥翔  インタビュアー:山脇千文美

こんにちは。山脇千文美です。
本日は、天空麻雀22男性大会で見事優勝した、白鳥翔プロにインタビューをしてきたので、その様子をお届けしたいと思います。
白鳥さんは、皆様ご存じの通り超超超売れっ子なので、なかなかスケジュールが合わなかったのですが、なんとか女流日本シリーズの試合終わりに解説の白鳥さんを待ち伏せして、夏目坂スタジオにてインタビューを行ってきました!

 

100

 

山脇「天空麻雀22優勝おめでとうございます!」

白鳥「ありがとうございます。」

山脇「待っている間少しだけ決勝の様子を映像で見返していたのですが・・・」

 

100

 

白鳥「なんか俺イケてない?」

山脇「ん?」

白鳥「いや、なんか映り良いわ。」

山脇「たしかにイケてますな。この時痩せてます?」

白鳥「いや、今の方が絶対痩せてる。(笑)痩せたと思わない???」

山脇「うーん。確かに?やっぱりそう言う・・・見た目みたいなものは常に意識しているんですか?髪型とか服装とか。聞くまでも無い気もしますが・・・(笑)」

白鳥「うん、見られる仕事だからね。(きっぱり)外歩く時とかも、めちゃくちゃ意識してるよ。実際結構声かけられるもん!」

白鳥さんにとっては、見た目に気を使うことは、人に見られる仕事である以上、当たり前のこと。
いつ声をかけられても良いように、いつ写真を撮られても良いように、常に気を遣っているそうです。

白鳥「うわ、手つきキモ!!」

山脇「え、まるで気になりませんよ(笑)」

ここまで白鳥さん、麻雀の内容には一切触れてこず、自分の顔や手つきのことばかりを気にしているようです。

白鳥「昔の映像とか見ると、もう少しナチュラルだったはずなんだよねぇ・・・」

山脇「ほう。」

白鳥「でも指が細くて白くて手自体が綺麗だから、まあ綺麗に見えると言えば見えるよね。」

山脇「めっちゃ自己分析しますね(笑)」

そして、手の構造の話や、ツモり方の無駄な動きの話などを一通り終え・・・

白鳥「ん-、まあ普通なのかなあ?」

山脇「え?まだ手つきの話です?」

白鳥「え、うん。(笑)」

山脇「うーん。まあ、なんだろう。優しそうですかね?」

白鳥「セクシーな感じはある?」

山脇「いや、その問いかけに何て返すのが正解なのか分かりません(笑)」

何だかセクハラ親父のような発言だが、白鳥さんの中性的な見た目と、あまりにも純粋な瞳がセクハラとは思わせない。
これは・・・キャラ得なのかなぁ?ズルいよなぁ。(笑)

白鳥さんと言えば、よくTwitterでエゴサーチしているイメージもある。
自分が人の目にどう映っているのかを、とても気にする方なのだろう。

山脇「撮影は半年以上前になりますが、印象に残っている局とかありますか?」

白鳥「八万を一発でツモった局は覚えてる。メンタン一発ツモ、だったかな?」

山脇「この局ですね。」

白鳥「前局に筋でカン二万放銃しちゃうんだけど、弱気にならずぶくぶくに構えて、アガれたんだよね。」

 

100

 

山脇「八万ツモじゃなくて、五万ツモでしたね。」

白鳥「全然覚えてないじゃん(笑)」

お茶目で可愛らしい所も、白鳥さんの魅力です。

山脇「決勝メンバーは、森山プロ、藤崎プロ、沢崎プロでしたが、マークしていた選手とかはいますか?」

白鳥「マークとかではないんだけど、沢崎さんの上手さが逆に自分に良い展開を生んだかなあ、って今考えてみたら思うかも。ほら、例えばこの七対子とか、確か沢崎さんアガるんだよ。無筋ぱーんて押してさ。こっちとしては、森山さんの親が落ちてくれて、助かったー、みたいな感じだよね。」

この時、東場の親で60,000点オーバーと、南入してからもかなりのアドバンテージがあった白鳥プロ。
確かにこのような場合は他家のアガリで他の親が落ちることは、嬉しい場合が多い。

白鳥「予選もトップで通過できたんだけど、そのオーラスも展開が向いてくれて、ちょっと自分的にはバタバタしちゃったんだけど決勝に行けたんだよね。でも、逆にそのことがあったから、決勝は落ち着いて臨めたかな。」

山脇「なんか決勝の表情良いですもんね。」

白鳥「勝ちそう?(笑)」

山脇「はい(笑)」

白鳥「緊張感もあるよね。なんか、身に付いてきたんだな、って少しだけ思ったんだよね。勝ち方、と言うか。勝つ時の良いイメージ、と言うか。」

解説でも色々な番組で活躍中の白鳥さん。
もはや麻雀番組を見ていれば2回に1回くらいは解説で登場する勢いである。
勝者のツモ、勝者の押し。幾度となく見てきたその『勝ち』のエクスタシーを、この時確かに感じていたらしい。

山脇「白鳥さんは天空麻雀には二度目の出場でしたが、何か思うことなどありましたか?」

白鳥「天空麻雀って、男性も女性も、ずっと出場し続けている固定メンバーがいて、あとは若手のプロだったりその直近に活躍したプロが代わる代わる出場させてもらえる、って感じで対局者が選ばれていると思うんだけど。なかなかその1回のチャンスをものに出来る新規のプロがいなくて。だから次回も呼ばれるために、絶対に優勝したかった。もちろん、良い内容でね。」

山脇「分かります。(深い頷き)」

私も天空麻雀20に出場させて頂いたことがあるが、呆気なく予選敗退。
それ以降はそれまでも携わっていた採譜チームとして現場に赴いている。
白鳥さんは、裏方である採譜チームの皆にも、空き時間に声をかけに来て下さった。
おそらく何も意識していないと思うのだが、白鳥さんのような大スターが採譜チームの部屋に気軽に来てくれることは、採譜チームの若手プロたちにとってはとても嬉しいことだったと思う。

白鳥「番組があって、それに出させて貰っている以上、それは自分だけのものではないから、負けるとしても、負け方も大事だと思うんだよね。リーグ戦とかはある程度自分だけの試合だから、少しくらい好き勝手しても良いとは思うんだけど。」

山脇「番組全体のことも、考えてるんですね。」

山脇「ルーティンとかはあるんでしたっけ?」

白鳥「あんまりないけど、よく寝るようにしてるかな。前は、大事な対局の前日は休み取るようにしてたよ。最近は休みに出来ないことも多いし、色んな対局に出させてもらってるから、朝早かったり逆に夕方開始だったりとかで始まる時間がバラバラで、めちゃくちゃ睡眠の調整してる。」

山脇「そう言えば少し前にスランプ?みたいなものがあって、悩んでた時がありましたよね。点滴してる画像がグループラインで送られてきて、びっくりした記憶が。(笑)」

白鳥「あったねー。(笑)点滴したのにラスだったし。(笑)」

山脇「具合悪かったわけではないんですよね?」

白鳥「そうなんだよね。麻雀の調子がどうしても良くなくて、最初は試合前に栄養ドリンクを飲んだりすることから始めたんだけど、負けたら次はもっと良い栄養ドリンク飲むようにしていって。そしたら効き目とか値段がMAXのやつまで到達して。(笑)それで行き着いた先が、点滴!!!」

山脇「そしてそれでもラス(笑)」

白鳥「結局軽くお酒飲んで普通に寝て、何もせずに行った時にトップとれたよ。(笑)」

山脇「この話何回聞いても本当面白いなあ・・・」

実は、白鳥さんとはプライべートでも仲良くして頂いています。と、言ってもそんなに頻繁に会えるわけでもないのですが。
後輩の私にも包み隠さず色んな話をしてくれて、先輩なのに友達のように接してくれるので、私に限らず、とても慕われているのです。
誰に対しても裏表のないその性格と、イジっても笑って返してくれる明るさで、白鳥さんの周りには、いつも人が集まります。

 

100

 

山脇「今まであんまり聞かれてなさそうなことも聞いてきて下さいって言われてるんですけど・・・何かあります?(ざっくり)」

白鳥「俺さ、男女問わず、綺麗な人が好きなんだよね。」

山脇「お、おう。(笑)私も好きです。一応詳しくお願いします。」

白鳥「麻雀界って綺麗な人多くない?滝沢さんも綺麗だし、まあひさちゃんも綺麗だと思うねえ。あ、人としてね?」

山脇「そうですね、イケメン代表のお二人ですよね。」

山脇(この人は何を言い出すんだろう・・・?人として綺麗・・・?)

白鳥「綺麗な男性とは、一緒に住みたいとも思う。」

山脇(何でさっきから対象が男性なんだろう・・・?)

好きな顔みたいなのはあまり無く、とにかく幅広く綺麗な人が好きなようだ。
自由に喋ってもらえばもらうほど、白鳥ワールド全開となる。(笑)

山脇「連盟の20代のスターを発掘する若獅子戦、桜蕾戦も始まりましたね。ポスト白鳥翔を探せ!とも言われるこのタイトル戦、若者たちに何か伝えたいことはありますか??」

白鳥「優勝しても、そこからまた一押し、何か欲しいところだよね。見た目服装とかは勿論だけど、インパクトがあると良いと思う。それが違う方向に行くのも良くないから難しいんだけどね。良い意味で目立っていかないといけないから、正しい自己プロデュースに努めてほしい。」

山脇「若獅子に、脅かされそうですか・・・?」

白鳥「本当に、若手の人たちに頑張って欲しいって言う気持ちは強いんだよね。今回のチャンスを活かして欲しいと思うし。でも今のところは、正直言って、若手の子に麻雀も人気も追い抜かれる気がしない!(笑)危機感があんまりないんだよね。自分より上のプロを追いかけてるだけで、後ろから誰かに抜かれるって感じがしない。だから、早く白鳥翔の存在を脅かすような若手の存在が欲しいなって思う。俺・・・34歳だよ?(笑)」

確かに麻雀番組で頻繁に目にする20代の男性プロは、全く居ないわけでは勿論無いが、なかなか居ない。
今後、白鳥さんを唸らせる若獅子が連盟から現れることに、期待したいところである。(私も20代ではないですが、頑張ります^^)

でも、白鳥さんのキャラなら、そんな若手の子たちにも、いつもと変わらない自然体で、そして友達のような対等な目線で、手つきのセクシー話や、綺麗な男性の話、点滴の話を、するんだろうなぁ。

 

100

第29期麻雀マスターズ トーナメントレポート

第29期麻雀マスターズ ベスト8メンバー決定!

4月25日(日)、第29期麻雀マスターズトーナメントが開催されました。
今回は感染予防のため巣鴨の日本プロ麻雀連盟本部道場会場と有楽町の錦江荘会場に分かれて実施。
参加したのは予選・本戦を勝ち抜いた49名に、シード選手7名を加えた56名。

午前11時からベスト56が開始。

 

 

 

 

全2半荘の戦いを終え、通過者とスコアは画像の通り。

 

 

 

前回ファイナリストの吾妻さおり・HIRO柴田がここで敗退。鳳凰位の佐々木寿人、グランプリMAX連覇中の本田朋広、Мリーグで活躍中の内川幸太郎もここで姿を消しました。

午後1時半からはベスト28トーナメントを開始。

 

 

 

7卓では一般のしーらさん・沢村侑樹さんが、柴田吉和・佐藤孝行を破り通過。
8卓では前回準優勝の菊田が最終戦の着順争いで競り負け敗退となりました。

17時半からは前回優勝者の真光祐尚、本戦1位通過の園田賢が加わりベスト16が開始。

 

 

巣鴨会場の成績は以下画像の通り。

 

 

福田はベスト56から1日を通して8戦中7連勝という圧倒的な成績。
近藤は藤崎、園田と僅差の争いを制し通過。

岡田は2回戦目にトップ目の佐治から渾身の跳満でトップに駆け上がると、リードを守って通過。
真光は着順争いの最終戦、佐治・岡田との3軒リーチを制しての4,000オールが決まり手となりました。

 

 

(画像左上から時計回りに福田・近藤・真光・岡田)

錦江荘会場では二見・沢村さんがリードを守りきって通過。瀬戸熊・しーらさんは最終戦厳しい条件をクリアしての勝ち上がりとなりました。

 

 

 

(画像左上から時計回りに二見・しーらさん・沢村さん・瀬戸熊)

これで準決勝のメンバーが確定。

A卓:岡田智和vs二見大輔(協会)vs近藤久春vs沢村侑樹さん(一般)
実況:古川彩乃
解説:西川淳

B卓:福田大志(最高位戦)vs瀬戸熊直樹vs真光祐尚vsしーらさん(一般)
実況:伊達朱里紗
解説:白鳥翔

以上の組み合わせで5月1日(土)放送となります。是非ご視聴ください!

(文・浜野太陽)

第29期麻雀マスターズ本戦レポート

今期のマスターズ本戦は、予選通過者と本戦シード者を合わせて241名が参戦。
卓間隔を十分空け、7会場4エリアに分けて行われた。

マスターズは一発裏があるWRCルールで行われる。

 

 

毎回卓組を変えて4回戦行い、トータルがプラスの者は5回戦へ進める。
マイナスが少ない者(最大3名)は5回戦に進む可能性有り。

 

 

6回戦までポイント持ち越しのため、序盤でポイントを持った者は大きな加点を狙って行く。
一方マイナスした者は、何とか4回戦までにプラスに持っていかなければ途中敗退となってしまう。

 

 

5回戦終了時
巣鴨道場上位16名
錦江荘上位20名
新橋エリア3会場は上位40名
内幸町エリア2会場は上位24名
が6回戦進出。

6回戦終了時50名が4/25(日)のトーナメントへ進出
全会場総合1位はベスト16へジャンプアップとなる。

【マスターズ本戦勝ち上がり】

 

 

有楽町錦江荘会場 1位通過
園田賢(最) +201.8
全体1位 ベスト16シード獲得

 

 

巣鴨道場会場1位通過
福田大志(最)

 

 

新橋エリア1位通過
原佑典

 

 

内幸町エリア1位通過
佐々木俊哉

 

 

ワイルドカードは2名。今期は確定でトーナメント進出となる。
規定により近藤久春(連)、成多嘉智(R)となった。

 

 

上記の勝ち上がり者にシード選手を加えて、翌日にトーナメントが行われる。

4/25(日)は2回戦、3回戦、3回戦でベスト8まで絞られる。8回戦の長丁場だ。

 

 

ベスト8は5/1(土)、決勝は5/2(日)に放送予定です。ご期待ください。

この日の選手紹介や会場の様子は連盟公式Twitterでご覧ください。
日々対局の速報を写真付きでお伝えしているので、皆さん是非フォローをお願いします。

連盟公式Twitter

(文:編集部)

「~決定戦を迎えるまで~」 佐々木 寿人

あれは確か2005年の春先のことだった。
私は、既に何度か手合わせさせて頂いていた前原雄大さんを介し、当時日本プロ麻雀連盟副会長だった森山茂和さんのもとへとご挨拶に伺った。

「次回のプロテストを受けさせて頂こうと思っています」

20分ほどの時間だっただろうか。
ただ、その決意が固まるには十分すぎるほどの時間だった。

私はその中で、ある関係筋からプロにはならないで欲しいと言われていたことも正直に伝えた。
それに対する森山さんの返答はいたってシンプルだった。 

『そこは最後まで面倒見てくれないぞ』

この世界のことをまだよくわかっていなかった私にとっては、衝撃的な一言だったし、それは裏を返せば、プロ連盟に入ったならある程度の生活は保障されると言われているようなものだった。
そのためにはもちろん結果が求められるし、その自信がなかったならプロ入りという決断にも至らなかっただろう。

『悩むだけ悩めばいいよ。気が向いたらいつでもおいで。プロ連盟はいつでもあなたを待っています』

もうこの言葉だけで十分だった。
何年と麻雀だけ打って生活を送ってきた初対面の人間に対して、ここまでの事を仰って頂いたのだ。
あれから16年が過ぎたが、この時の会話は今でもはっきりと覚えている。
プロテスト受験に向けて、間違いなく最後の後押しとなった出来事だった。

翌年、私はD2リーグからプロ生活のスタートを切った。
アマチュア時代に漫画のモデルになっていたこともあったのだろう。
最下のリーグであるにも関わらず、私の背後にはギャラリーで人垣ができていた。

タイトル戦の決勝でもあるまいし、この光景はある種異様でもあった。
ただ、私にとっては、決して皆と同じスタートラインではないのだなということを意識させるには十分過ぎる現象だった。
やはりプロの世界は注目されてなんぼである。
数ある内の1人にならないためにどうするか、それが私の原点となったことは間違いない。

そんな私の転機となったのは、第8回モンド21杯だった。
後から聞いたことだが、実はアマチュア時代にも出場メンバーに私の名前が挙がったことがあるそうだ。
もちろん“プロリーグ”の看板がある以上、その話はすぐに立ち消えになったとのことだが。

さて、当時チャンピオンズリーグの優勝経験こそあったものの、実績的にはまだまだという私が何故その舞台に立つことができたかと言えば、そこには“萩原リーグ”の存在が大きかった。
“萩原リーグ”は、文字通り萩原聖人さんが主催されていたリーグ戦で、第2期目に私も参加メンバーとして招いて頂いた。
土田浩翔さんや、古久根英孝さんなど錚々たる12人が揃う中、私は決勝戦へと勝ち進んだ。
対戦メンバーは、河野高志さん、鈴木たろうさん、水巻渉さんという各団体を代表するような選手ばかりだったが、結果は私の優勝。
それを受けて、萩原さんがモンドのプロデューサーに強く私を推して下さったのだ。

だが、肝心要の本番で私はいきなり躓く。
7戦しかない予選で、痛恨とも言える4連続のラス。
マイナスも180を超え、敗退が濃厚のポジションにまで落ち込んでしまった。
関係者からは、少し打ち方を変えてみたらとも言われた。
まぁ当時の私にそんな柔軟性もなければ、それでは意味がないという反発心もあったわけだが。

今大会、最終的に私は決勝戦へと進出する。
予選の残り3戦で負債を完済し、4位に滑り込んだのだ。
決勝こそ4着となったが、これが次へと繋がった。

翌年、第9回モンド21杯で、テレビ対局初優勝。
リーグ戦の方もほぼ停滞なくB1まで勝ち上がり、プロ活動も順調に思えた。

「A1に上がってさえしまえば、すぐに鳳凰位獲れると思うよ」

これは当時、前原さんから言われた言葉である。
私はその意味が分からなかった。いや、今でもそうだ。

単純に発破をかけて頂いただけとも思えなかったが、前原さんには一体何が見えていたのだろう。
問題は、“上がってさえしまえば”というところだったのかもしれないが。
実際、ここからが長い道のりだった。

私の記憶が定かなら、B1には4年半居座った。
これだけ長く停滞すれば、当然たくさんのプロが行き来した。
その中には、上から落っこちてきた滝沢和典もいた。
のちに2人でA2に上がり、有楽町の中華料理店で荒正義さんから祝って頂いたのも、今となってはいい思い出である。

それが2013年の話であるから、A1に上がるまでもやはり7年の歳月を要した。
31期のA2リーグでは、昇級濃厚とまで言われた首位のポジションから最終節に大きく崩れて4位で残留。
翌年には、初の降級も経験した。

ただ、これは負け惜しみでもなんでもなく、あの時昇級を逃して本当に良かったと今は思う。
確かに年月は犠牲にしたかもしれないし、ぐったりと肩を落として家路についたことも忘れてはいない。
結局のところ、あの時は芯が座っていなかった。
押し引きのバランスも崩れていた。
私はつくづく学習能力のない人間だとも思う。
だが、あの2年の経験が私の麻雀人生に大きく生きたことは疑いようがない事実である。

だからこそ、昇級を決めた36期のA2リーグでは、しっかりとした構えができていたと思うし、自身初となる37期のA1リーグでも、最後まで大崩れすることなく戦い抜けたのではないだろうか。

トレーニング方法を変えたことも大きい。
一時はそのほとんどが公式ルールだったのだが、正直なところ、こればかりやっていても大波を捕まえる練習にはならないと感じ、ある時期から三人麻雀を積極的に取り入れるようになった。
実際、今回の鳳凰位決定戦を迎えるに当たっても、公式ルールの稽古は半荘にして4回しか打っていない。

三人麻雀は、どこまでも真っすぐ打ち抜くための格好の練習場である。
また、チーができない分、ポン材に対する意識も自然と高められる。
特に字牌の切り順はかなり重要で、これが雑な打ち手はまず勝ち切れない。

私にとって三人麻雀は、基礎的な部分を鍛える意味で、欠かせないトレーニングとなっている。
どの競技でも大切なことは、やはり基本に立ち返ることにあると思うのだ。
そして、その中で何を見つけられるか。
新たな発見無くして、成長無しである。

今期、私は徹底的な三人麻雀の打ち込みによって鳳凰位を獲得することができた。
最終日の前日ですら7時間ほど打って、万全の精神状態を作り上げた。
次回は、決定戦初日に焦点を当てて、どういう思いでこの戦いに臨んだかというところについても触れていきたい。

 
 

戦術の系譜18 内川 幸太郎

今回は戦術を上手く活用出来るように一局一局でのテーマの確認をしたいと思います。
僕が実戦で打っている時もテーマは常に持っています。

半荘戦ではさまざまな攻守の場面がありますが、意識をした方が良いこととして麻雀は先行有利、一局面においても先手有利のゲームです。
序盤に点数を持つ事は攻守において選択肢が増え有利にゲームを進められるからです。
点数移動によりテーマは変わりますが、今回は基本的な考え方を書き進めていきます。

なお今回の話でのルールはMリーグルール。
25,000点持ち30,000点返しの順位点は10-30です。

局面に合わせた手作り。
○東場はリスクを背負ってアグレッシブに
○南場は順位合わせと目標再設定
○オーラスの重要性

手牌の価値を高める。
○打点を求めた手作り
○安全度を高めたお休み回
○スピード優先の手作り

ざっくりこのくらいのテーマリストとします。
ひとつひとつのテーマにも相応の練習が必要になると思いますが、これらを考え出来るようになったら相当実力がアップすると思います。

まずはシステムの確認です。
Mリーグルールはトップオカがあるルールのため、1位を取る事に非常に大きな価値があります。
30戦やってトップ15回、ラス15回のAさんと、2着15回、3着15回のBさん。
かなり極端な例ですが、2人とも平均順位は2.5になります。
トップオカが入る分素点の差を別として、AさんとBさんでは300ポイントの差がつく事になります。
なので、トップを取ることに比重を置いた戦術を用いたいです。

では現状の僕のスタイルを書き綴ってみます。
チーム順位が変動していないフラットな開幕戦だと思ってください。

まずは東場、特に親番は加点が子方に比べて1.5倍ですから攻撃的に進めたいです。
何家に座ったかにもよりますが、親番は最大級のリスクを背負える局だと思っています。
ツモられた時に半分払わなければいけないデメリットがありますが、子方時に比べツモられと放銃した時の減点比率も低くなっているので攻めやすくなります。
先述した通り先手を取りたいので、鳴きを駆使して進めるのかリーチ手順で進めるのか早めに手の進行を決めていきたいところです。

次に東場の子方ですが、打ち方は非常にバランスが難しいです。
西家や北家での後半の親番であればコツコツやる事もありますが、基本は大物手を狙いその半荘の決まり手になるような打点のある手作りをします。
東家スタートの東2局以降の子方なら尚更そうなります。
もちろん全ては手牌次第になるのですが、まずは打点、それが叶わなければ捌き、もしくはお休み回と妥協していきます。
捌きやお休み回の設定にしてもやるべき事は沢山ありますが、大切なのは欲にかられずキチンと設定したテーマを遂行する方が良い結果が出やすいと思っています。

後半戦の南場でのテーマで考えるべき事は残り局数との逆算です。
点数が動いていますから一概には言えませんが、逃げ切り態勢に入るのか、逆転を狙うのか、はたまたマイナスを受け入れこれ以上の失点を回避する考えも必要です。
南場の親が落ちてしまえばその半荘でやる事がかなりはっきりすると思います。

あと何点失ってもトップで終えられるのか、または何点あれば逆転出来るのかの目安をたてて進めると良いです。
そこがはっきりするとオーラスを別としてあと何局アガリが必要か分かります。

起親スタートとして南2局だとしたら、逆転可能点数は24,000点差(残り局数×8,000点、Mリーグルール)ならギリギリのラインと勝又さんが言っていました笑
ただトップと2着の順位点差の40,000点分と同様に、2着と4着の差も40,000点分ありますので、目標を2着に設定する事も多いにあります。
麻雀を打っていて一番盛り上がる場面、オーラス。

オーラスはゴールです。
ハナの差でも先にゴールすれば、大きなボーナスポイント(オカ)が貰えるので、それはそれは生き死にをかけて戦わなければなりません。
稀に展開でのトップもありますが、ほとんどがオーラスにアガった人がトップになるケースが多いです。

現状トップ目であれば、スピード最優先の手作りをするのがベストです。
2着との点数差に余裕があり、2着を狙っている人がいれば道中のアシストや最悪放銃まで世話してあげても良いと思います。
とはいえ、あくまでも自力に勝るものはありませんので、最速のアガリを目指しつつそれが厳しければの次善策としての認識で良いと思います。

いつもいつも幸運に恵まれるわけではなく、厳しい戦いの方が多いと思います。
時にはラスを受け入れ、それ以上に失点を増やさない、素点の回復をするだけのラス確定、3着確定のアガリも必要です。
そういう局面が今後何回も訪れますから、その度にアガれる満貫を不意にしてしまっては累計何万点損するか分からないですからね。

かなりお堅い数字が沢山出てくる文で、初心者の方には分かり難かった点もあるかと思いますが、麻雀はどうしても数字と睨めっこしなければならないゲームです。
やるだけでも楽しい麻雀が、勝つ事の楽しさを増やすためにも、少し点数を意識することを考えてみてください。
皆さんがテーマを設けてゲームをプレイし、トップを量産出来るようになれることを祈って筆を置きたいと思います。

全3回に渡り拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました。

第16期女流桜花Aリーグ第1節C卓レポート

第1節C卓に出場した選手は、和久津晶・杉浦まゆ・二階堂亜樹・白銀紗希の4名。

 

 

第7期から3年連続で決定戦に残るも優勝を逃し、そこから女流桜花で冬の時代に突入していた和久津。
5年ぶりのAリーグは3連続浮きの2着でポイントを積み重ねていくも、最後のラスが響いて伸ばしきれず+18.0Pで終えました。

 

 

亜樹は今年で16年目のAリーグ。
1回戦のラスを取り返し、少し浮いた状態で迎えた4回戦の東1局。

 

 

カン三索の役無しのテンパイを外すと、次巡、狙いの1つである一気通貫に変化してリーチ。
すぐにツモアガリ2,000・3,900になりました。

 

 

この時、亜樹の下家の白銀は六万九万を鳴く構え。
亜樹がテンパイを外してなければ、白銀が六万チーからの九万ツモで跳満をアガっていたので、上下ポイント差が大きい出た選択となりました。
このアガリで今日は亜樹の日になるかと思いきや、そこからアガリが繋がらず。

 

 

この日、風が吹いていたのは跳満をアガれなかった白銀のほうでした。
親番で4,800点を連続でアガって迎えた2本場。

 

 

この白ツモドラ2が決定打となり5万点を超えた1人浮き。
初めてのAリーグとなった昨年はスタートで躓いた白銀でしたが、コンセントレーションを高めて迎えた2年目は、卓内トップという最高のスタートを切りました。

 

 

逆に去年の白銀の苦しみを今年味わうことになったのはAリーグデビュー戦の杉浦。
1回戦でトップを取るも失速し、▲68.4Pで第1節を終えました。

終了後のインタビューで

 

 

亜樹のリーチに、ツモリ三暗刻のテンパイで三索を押せず、結果アガリ逃しからの放銃となってしまった局を反省。

杉浦「1年で降級とか絶対したくないので1ヵ月勉強し直して、まだプレーオフとか諦めたわけじゃないんですけど、一旦降級しないようにポイントを取り戻せるように頑張りたいです。」

<第1節C卓最終結果>
白銀+49.1P 和久津+18.0P 亜樹+1.3P 杉浦▲68.4P

(文:越野智紀)

第38期鳳凰戦A2リーグ第1節C卓レポート

【明石定家、久々のA2復帰で1人勝ち!A2リーグ第1節C卓】

4月20日、A2リーグ第1節C卓が放送された。
対局者は…26期以来、A2復帰の明石。
前回残留を果たし3年目のA2リーグとなる一井。
2期連続4位で昇級を逃し、今回こそA1昇級を目指す藤島。
8年ぶりにA1への復帰を目論むダンプという4名。

 

 

1日を通して、かわし手が多く実る展開となる中、最初に勝負手を決めたのは明石。

 

 

役役ホンイツドラドラの18,000! (ドラは西)1枚切れとはいえ不十分な手形からドラ単騎への放銃となってしまった藤島は、対局後のインタビューで「今日はこの放銃分のマイナスを取り戻す旅になるな」と思っていたことを明かした。

そんな藤島であったが、自身で手応えのあった局として挙げたのが3回戦オーラスのこの手牌。

 

 

三色でのアガリや、手牌の柔軟性を意識すると二索の先切りもある局面だが、藤島は真っ直ぐ打六筒

次巡、二筒を引き入れると一索四索待ちで高目三色のリーチ。何も知らない筆者は「宣言牌が二索になっちゃったけど、しょうがないか」と呑気に思っていたが、実はこれは意図して引っ張った二索だったという。

大きなポイントは、1人浮き目前の明石にとって、仕掛けを入れている親のダンプよりは藤島にアガッて欲しい状況ということだ。タンヤオのつかない一索であれば打点も低く見込め、藤島のリーチに対して切ってくれる可能性があると見たのだそう。

結果は、テンパイの入った明石が迷いなく一索を勝負し8,000。
明石はタンピンイーペーコーという良形・高打点の手牌だったためどちらにせよ放銃となった可能性はあるが、藤島の隠れた狙いが実った局となった。

1日を終えてのトータルポイントは画像の通り。

 

 

 

一井は大きな放銃こそ無かったものの、アガリに恵まれず2、3回戦と4着に。最終戦でようやく三暗刻ドラドラで8,000を加点しマイナスを抑えた。

藤島は先述の8,000など戦略的な打牌を見せ、1回戦の4着を大部分取り戻すことができた。

ダンプはヤミテンを駆使しながら、怪我をしづらい打ちまわしを見せていたものの、4回戦で勝負どころのめくり合いに敗れ4着。

そして卓内トップは明石。圧巻の3連勝で大きくプラス。久々のAリーグ復帰に満足せず、一気にA1まで駆け抜けられるか要注目だ。

次回のA2放送は4/27(火)。

対局者は、内川幸太郎、白鳥翔、客野直、高橋良介。解説は山田浩之。
連盟チャンネルお馴染みの内川・客野に加えて、初のAリーグを戦う高橋と、前節苦しい位置から見事A2復帰を果たした白鳥が登場。

次回も是非ご視聴ください!

第12期山口プロアマリーグ第2節 成績表

順位 名前 プロ/一般 1節 2節 3節 4節 5節 6節 合計
1 よねむら 一般 35.1 45.3         80.4
2 木室 哲朗 プロ 38.0 28.4         66.4
3 中原 俊介 一般   62.7         62.7
4 相本 長武 一般 40.6 7.7         48.3
5 黒田 隆明 一般 ▲ 2.1 46.2         44.1
6 横田 幸太朗 プロ 2.8 35.5         38.3
7 服部 学 プロ 17.6 16.9         34.5
8 殿井 正敏 一般 ▲ 16.7 44.0         27.3
9 津森 慎一 一般 55.8 ▲ 36.3         19.5
10 清木 雅一 一般 ▲ 5.8 24.5         18.7
11 福田 譲二 プロ 21.2 ▲ 8.1         13.1
12 藤岡 治之 プロ 18.4 ▲ 7.5         10.9
13 中島 剛 プロ ▲ 5.9 0.0         ▲ 5.9
14 高村 翔 プロ ▲ 31.7 22.9         ▲ 8.8
15 佐田 いちこ 一般 ▲ 46.4 30.1         ▲ 16.3
16 石原 和輝 一般   ▲ 17.3         ▲ 17.3
17 たろう 一般 ▲ 27.6 8.5         ▲ 19.1
18 栗栖 悠有 一般 ▲ 29.9 7.3         ▲ 22.6
19 宮下 達也 一般   ▲ 30.4         ▲ 30.4
20 高見 和広 一般   ▲ 35.5         ▲ 35.5
21 渡辺 健太 プロ ▲ 10.1 ▲ 39.1         ▲ 49.2
22 団野 和広 一般   ▲ 75.9         ▲ 75.9
23 むさし 一般 ▲ 5.4 ▲ 81.0         ▲ 86.4
24 渡辺 辰宏 一般 ▲ 50.9 ▲ 48.9         ▲ 99.8

第29期麻雀マスターズプロ予選3日目レポート

4/18(日)第29期麻雀マスターズプロ予選3日目が行われた。

システムはWRCルールで4回戦を行い、ポイントプラス者(ポイントプラス者が4の倍数にならない場合はマイナスポイントの少ない順から補充する)が5回戦を行いポイント上位25%が本戦に勝ち上がりとなる。

本日は6会場での開催となった。

巣鴨会場での対局風景 

 

 

巣鴨道場ではB1リーグ所属、三浦智博等が参戦。

 

 

島崎啓一(RMU)
柚花ゆうり(協会)
小松武蔵(連盟)
野村祐三(RMU)
中村浩三(RMU)
三木敏裕(協会)
辻直樹(RMU)
成多嘉智(RMU)
西川亮祐(RMU)
三浦智博(連盟)

以上10名が24日に行われる本戦に進む事になった。

雀笑家会場の対局風景  

 

 

池田佑(最高位戦)
皆川直毅(連盟)
日吉辰哉(連盟)
西名優(連盟)
鳥越真仁(連盟)
高橋昇司(最高位戦)

こちらは6名が勝ちあがり。Mリーグで実況を努める日吉辰哉も通過となった。

じゃん亭会場では斉藤豪(13代目天鳳位・第11代RMUクラウン優勝)が参戦。  

 

 

佐治敏哲(協会)
高田麻衣子(連盟)
佐藤聡(RMU)
森田朝日(協会)
小川尚哉(連盟)
長井梨世(連盟)
斎藤豪(連盟)

以上7名が勝ち上がり。

龍馬くん会場の対局風景。  

 

 

後藤悠(最高位戦)
新谷翔平(連盟)
優月みか(連盟)
鹿嶌文太(連盟)
品川直(最高位戦)
永井勝晴(連盟)

以上6名が勝ち上がり。

岡会場の対局風景。  

 

 

こちらはB2リーグ所属増田隆一。C3リーグ所属和泉由希子等が参戦。
3回戦でポイントを減らした増田だったが、4、5回戦で逆転に成功。

吉高正晴(連盟)
大庭三四郎(連盟)
新井駿一(連盟)
増田隆一(連盟)
加藤貴一(連盟)

こちらからは以上5名が勝ち上がり。

錦江荘会場の対局風景。 

 

 

 

こちらは高宮まり・東城りおが参戦。連勝スタートで好調の東城だったが3、4回戦は厳しい展開に。 

 

 

4回戦までで敗退となった。
高宮も倍満確定リーチを打つなど見せ場を作るも、アガる事は叶わず4回戦までで敗退となった。 

 

 

5回戦現状のボーダーは+50.7Pと高めであった。運営の藤崎曰く、錦江荘会場3日の内、最も高いボーダー。しかも更に上がる事が予想される。 

 

 

通過の為には浮きが欲しい内田(7位64.3P)とトップが欲しい皆川(14位41.0P)  
皆川がトップ目に立つも、内田のリーチにテンパイから8,000の放銃。 

 

 

直前に内田から五万が打たれており八万を止めるのはあまりにも厳しかったか。
このアガリが明暗を分け内田通過、皆川敗退となった。

松本吉弘(協会)
嵯峨寛彬(最高位戦)
吉田健一郎(最高位戦)
井上祐希(最高位戦)
木原浩一(協会)
寺戸孝志(連盟)
佐藤孝行(連盟)
地主琢磨(ミュー)
内田美乃里(連盟)
中津真吾(連盟)
牧野伸彦(最高位戦)

首位はМMリーガーの松本吉弘。以下11名が勝ち上がりとなった。
本戦は4/24(土)12:00から行われる。

(レポート担当: 船木伸一)

天空麻雀22 男性大会決勝レポート 森下剛任

100

 

トッププロが激闘を繰り広げる天空麻雀。
今回2回目の王位を獲得することができ、初出場することになりました。
トッププロとの対局は楽しみですが、いい麻雀をしてこのチャンスを活かす思いは強かったです。

 

予選A卓
起家から沢崎誠、荒正義、森下剛任、佐々木寿人

 

100

 

東場は森下が満貫ツモを二度アガリ、リードするが、南3局3着目の佐々木のリーチに痛恨の8,000放銃!!

オーラスを迎え

沢崎誠   33,900
佐々木寿人 33,200
森下剛任  29,200
荒正義   23,700

全員にチャンスのあるオーラスは、荒が先制リーチをかけるが流局、決勝には沢崎誠、準決勝には佐々木寿人、森下剛任が進出。

 

予選B卓
起家から藤崎智、白鳥翔、伊藤優孝、森山茂和

 

100

 

東場は白鳥が親番で稼ぎ頭一つ抜け出す。
対照に、藤崎は8,000を伊藤、森山に放銃し後がなくなるが、東4局に満貫のツモアガリで反撃に。

南3局には伊藤から満貫をアガリ3着浮上!
オーラスは、藤崎、今度は高目倍満のリーチでトップを狙いに行くが、流局。
決勝には白鳥翔、準決勝には森山茂和、藤崎智が進出。

 

準決勝
起家から森山茂和、森下剛任、佐々木寿人、藤崎智

 

100

 

東1局佐々木がドラの東を切って5巡目リーチ!!

三万四万赤五万六万七万二筒三筒六筒六筒七筒八筒九筒東  ツモ二万  打東  ドラ東

このリーチに対し藤崎が仕掛けてこの牌姿でしたが、

四万六万七万八万七索九索九索一筒一筒八筒  ポン東東東  打白

佐々木の四筒を立て続けに喰い取り、テンパイに漕ぎ着け同じテンパイに!

五万六万七万六索七索八索一筒一筒四筒四筒  ポン東東東

結果は藤崎の一筒ツモアガリ。幸先の良い満貫のツモアガリでスタートとした。

その後は森山が東4局にリーチツモ七対をアガリ、リードすると、南2局にも森下の親番の先制リーチに追いかけリーチをして満貫のツモアガリで勝負あり。
私、森下はここで敗退。森山、藤崎の柔軟さや強さを実感した結果となった。
またここに戻ってくることができるよう、これからも精進して、その時には負けないくらいに、強くなっていたいと思います。

 

決勝1回戦
起家から 沢崎誠、藤崎智、森山茂和、白鳥翔

 

100

 

レジェンド2人にベテランの藤崎智に中堅の白鳥翔の対決!

東3局に西家白鳥が16巡目にリーチ!

六万七万七万三索四索五索七索七索七索三筒三筒六筒六筒  ツモ六筒  打七万

八万は場に3枚見え、場に動きがない西家なので残り1回。
リーチに踏みきった白鳥に優勝するという意思を感じた。
残り枚数は1牌だったが、見事にラス牌の五万をつもりあげ、満貫のツモアガリで優勝に向けて好発進した。

この勢いのまま白鳥が突き抜けるのか、はたまたレジェンド2人と藤崎智の逆襲はあるのか?
とても見応えがあるので、この後は是非放送をご覧ください。

天空麻雀22

(最終回):男性プロ決勝第2戦
22(木)13:00-(再放送)
29(木)21:00-(再放送)

ロン2カップ2021Springレポート

【ロン2カップ2021spring開催 ユーザーさんとプロの直接対決】

昨年は未曾有の新型コロナウイルスが蔓延し、感染防止の観点から開催を中止としたロン2カップspring。
今年はこれまでの情報をもとにした感染防止対策を徹底し、無事開催の運びとなった。

【対局会場のウイルス感染症対策】

①関係者全員PCR検査を実施し陰性を確認
②アルコール消毒液の設置
③入館時の検温
④マスクの着用
⑤対局者入れ替え時、卓や点棒、椅子などの消毒
※対局中は出演者のみマスク非着用

【ロン2カップとは?】

日本プロ麻雀連盟公式オンラインサイト『ロン2』で予選会を行い、権利を獲得したユーザーさんが連盟の有名プロ雀士と対局出来るという企画。

次回の夏大会の予選は、来週4/24(土)から3週連続(各週末)で行われるので、是非たくさんのユーザーさんにチャレンジして頂きたい。

 

 

スタジオ対局は3名のユーザーさんと9名のプロが参戦。まずは3卓に分かれての予選となる。ユーザーさんはプロ3名と一度に同卓出来る。

ロン2カップ システム
各卓予選1位(3名)→決勝へ
予選2位(3名)→準決勝へ
予選3位→投票1位のみ準決勝へ
準決勝→トップを獲ると決勝
決勝卓でトップを獲ると優勝

【予選A卓】

 

 

A卓は石田が好スタートを切る。小笠原のリーチを受けながらの3,900を皮切りに、7,700を2回と3,900をアガって独走。
それを止めたのがヨシバさんの6,000オール。

 

 

小笠原は6,400をアガって最後の親番に備える。
南3局には中山が根性の跳満ツモを決めてオーラスへ。
1本場でヨシバさんが赤を全部使った7,700をアガリ1位。2位石田、3位中山となった。

【予選B卓】

 

 

瑠美が先手を取る展開の中、仲田も8,000をアガって迫る。瑠美が勝ち上がりを決めたのは東3局。

 

 

この手牌をソウズを引いてのチンイツの伸びを見て、一度はヤミテンに。しかし次のツモは六万。ここから3巡かけたら遅すぎると判断してリーチ。タンヤオ確定には受けず高め一通の一索で11,600のアガリを決める。

 

 

PONさんも手塚の先制リーチに追っかけリーチで対抗。親番仲田も来ての3軒リーチに勝って裏ドラ1枚の満貫で希望を繋ぐが、届かず。
1位は瑠美、2位仲田、3位手塚となった。

【予選C卓】

 

 

東2局1本場に佐々木がリーチ、ピンフ赤の三万六万九万待ちフリテンリーチ。ツモって裏ドラ1枚、強引にこじ開けて先制パンチ。

東4局に本田の仕掛けと森山のリーチを受けた深谷太郎さんはタンヤオ赤のテンパイ。ヤミテンとした。

 

 

四筒を引き考える。結果はテンパイを壊す二索を選び本田に5,800を放銃してしまうのだが、もし四筒をツモ切っていたら…。

 

 

佐々木に倍満放銃となっていた。森山のリーチはもし裏ドラがなくても安め6,400、高め満貫が確定していた。

ファインプレーで最悪の事態を避けた深谷さんは、その後も魅力的な手組みでメンホン七対子を作り上げるなど健闘するが、その局は本田がアガって佐々木を逆転。
オーラスも自らアガリ切った本田が1位、2位佐々木、3位森山となった。

【予選結果】

☆決勝進出
ヨシバさん
二階堂瑠美
本田朋広
準決勝1位

☆準決勝進出
石田亜沙己
仲田加南
佐々木寿人
投票1位

投票戦の結果、手塚紗掬が準決勝へ。

【準決勝】

 

 

佐々木が東1局に345三色リーチで高めツモ。ノリノリの佐々木、今度は純チャン三色ドラのペン七索待ちでリーチ。親番手塚は役ありヤミテン、ドラ3仲田が追っかけリーチと皆テンパイを組む中、最後方から追いついた石田。入り目がドラでない、789三色でもない3飜ダウンの安めの六筒ながらも、カン八万でリーチ、佐々木から一発でアガる。
南3局には仲田がリーチ、ピンフ、リャンペーコーをアガって2番手に。
オーラスをトップ目で迎えた佐々木は「仲田さえ気をつければ大丈夫だろう」と思ったかはわからないが、ここまで苦しんでいた手塚が国士無双テンパイ。

 

 

さらには石田がメンホン七対子ドラ単騎でテンパイ。

 

 

手塚、石田はツモアガリか佐々木から出れば逆転だったが、条件は満たせず。佐々木が決勝へ。

【決勝】

 

 

 

東1局、ヨシバさんがここから中トイツ落としでタンヤオへ。ハイテイツモで満貫のアガリ。

その後は佐々木が満貫ツモでヨシバさんを追いかける。

 

 

本田はこの手牌で安牌を抱えず六筒を残して三色を見たが、入り目が二筒
一発裏のない公式ルールなら本田は打中としそうな牌姿だが、待ちの良さもあったかリーチを選択。
ドラトイツの瑠美の宣言牌四万を捉え、裏ドラが2枚乗って5,200のアガリ。

東場はアガれなかった瑠美が南場に大爆発。

 

 

手放せない親番で、選択のある場面となりカン六索待ちとする。テンパイを入れていたヨシバさんはツモ切らずに放銃回避したが、瑠美が力強く4,000オールのツモアガリ。そのまま連荘して32,800点加点。佐々木にあとひとアガリまで迫る。

 

 

南2局ヨシバさんからリーチを受けた佐々木はこの手牌で六万をチー、高め七索ツモ。タンヤオ三色赤ドラの2,000・3,900(+1,200)のアガリで他家を再び突き放す。

南3局、最後の親番ヨシバさんは15巡目にテンパイ。一発ツモ裏で3,900オール(+1,000)をツモって連荘。
しかし次局は佐々木が電光石火の6巡目ツモで親番が終わる。

オーラスに条件を突きつけられたヨシバさんはめいっぱい高い手を組み、メンホン七対子赤のテンパイに漕ぎ着けるが1人テンパイで流局。
これにてロン2カップ2021spring全対局が終了。
優勝は佐々木寿人。
ロン2カップでは10年ぶり2回目の優勝となりました。

 

 

表彰式で森山会長からカップを受け取る佐々木は、嬉しそうなほっとしたような笑顔が見えた。

次回ロン2カップ2021summerは8月14日(土)開催予定。皆さんのご参加をお待ちしております。

 

 

(文:編集部)

第38期鳳凰戦A2リーグ第1節B卓レポート

【魚谷、最速アガリの連発で好スタート!】

4月13日、A2リーグ第1節B卓が放送された。
対局メンバーは、高打点のアガリを武器とする、和久津・仁平・古橋に対し、スピード重視の魚谷という構図となった。

 

 

1回戦は打点派3人それぞれがアガリを炸裂させた。東1局は和久津が白ホンイツ一通の2,000・4,000、

 

 

東2局は仁平がタンヤオツモドラドラの2,000・3,900…

 

 

東3局では、親番の魚谷がメンタンピンリーチを放つも、和久津が再びツモアガリ。

 

 

メンホン七対子ドラドラの4,000・8,000!さらに東4局では…

 

 

古橋が変化の多い手牌を即リーチの判断。これを見事ツモり2,000・3,900。魚谷は放銃のないまま東場終了時点で1万5千点ほどの持ち点に。しかしこの回を3着で耐えると持ち前のアガリ回数の多さで失点を回復。

 

 

 

 

 

親番での大量得点こそないものの、子方でアガリを連発して2、3回戦は2着。そして4回戦には待望の大物手が!

 

 

仕掛けた和久津のテンパイ打牌をとらえ、12,000!最終戦に大きなトップを飾り、開幕戦を制した。
1日終了時点のトータルポイントは画像の通り。

 

 

 

近年打点寄りの選択が多く見られる魚谷だが、今回は元来のような手数の多い麻雀で卓内トップ。仁平はトップ2回・ラス2回と大振りな内容で微マイナス。和久津は初戦大きなトップも、貯金を減らしマイナスに。最終戦の打ち込みが響いた格好だ。古橋は卓内4着も、トップ0回・ラス2回の割にはマイナスを抑えた印象だ。

A2リーグ次回の放送は4/20(火)。
対局者は明石定家、ダンプ大橋、藤島健二郎、一井慎也。
解説は和久津晶。次回も是非ご視聴ください!

(文・浜野太陽)

第38期鳳凰戦A1リーグ第1節B卓レポート

初のA1参戦となる杉浦勘介に注目!!

 

 

瀬戸熊直樹
前田直哉
HIRO柴田
杉浦勘介

1回戦に好スタートを決めたのは前田。

東1局 北家 ドラ五筒

 

 

【7巡目】打四索
二筒を切ると広い1シャンテンだが、マンズとソウズを234とし、タンヤオを確定。

【11巡目】打四筒
メンタンピンの四筒七筒リーチが打てるが、二筒単騎のヤミテンに。

【12巡目】打六筒
今度は五筒八筒に変化。リーチしてドラツモなら跳満だが「自身で3枚使いだから全く魅力ない」(対局後本人インタビューより)との事。
カン三筒の確定満貫のヤミテンでアガる。

前田はその後もドラと手役、リーチとヤミテンをバランス良く使い1回戦トップ。

 

 

2着は東4局に南メンホンをアガった柴田。

2回戦も前田が好調。ダブ東ドラドラの3,900オールから始まる。

東3局、20,900点持ち4着目の瀬戸熊がドラドラの手を一索ポンから(後に加カン)。

 

 

柴田から七筒が出て6,400をアガると、南2局3本場には柴田のリーチに六筒五万と無筋を押し切り400・700(+2,900)のツモ。瀬戸熊はプラスの2着となった。

3回戦は柴田が南単騎のダブルリーチ。アガリを見た前田から6,400(+300)を直撃してリード。
東2局2本場ではタンヤオドラドラ高めイーペーコーのヤミテン。

 

 

前田から四万で12,000(+2,600)をアガって連荘すると、さらにドラドラ七対子をヤミテンでツモ。親満の加点で柴田は磐石。

柴田の大物手に飛び込み厳しい半荘となった前田だが、ドラドラシャンポンをリーチして満貫ツモで素点を回復すると、その後は決して無理をしない。
六索を切ればチャンタがついて満貫テンパイでも安全に九索を切って5,200。オーラスもヤミテンでアガってマイナスの2着。

4回戦もメンホン七対子ドラ単騎をアガった前田がリードするが、ここで待ったをかけたのは、A2から昇級し本日A1デビュー戦注目の杉浦。南1局に5,200、南3局に2,000・3,900(+1,300)をアガって迎えたオーラス。

 

 

中を加カンして、トップ争いの前田から3,900(+5,600)をアガリ、杉浦が4回戦トップ。3回戦までのマイナスの多くを返して次節以降に繋げた。

 

 

前田が卓内トップ。2連勝も凄いが、3回戦で大きなラスになりそうな所を2着にまで回復させたのが大きい。

 

 

次回A1は4/21(水)17:00開始予定。

古川孝次
藤崎智
紺野真太郎
黒沢咲

変幻自在のサーフィン打法古川と、鳴かない麻雀の代表格の黒沢が同卓。そしてたまに忍ばないけど基本は忍者の藤崎。リーチは来るのか、来ないのか?
この3人を相手にどう立ち回るのか、紺野の動向にも注目したい。

(文:編集部)

第29期麻雀マスターズプロ予選2日目レポート

4月11日、第29期麻雀マスターズプロ予選2日目が行われた。 

 

 

(写真は巣鴨道場) 

今期は、新型コロナウィルスの影響により、残念ながら一般参加の予選は無く、プロ予選のみとなった。

プロ予選は4月10日、4月11日、4月18日の3日間に分けて行われる。本日は6会場での開催。

システムはWRCルールで4回戦行い、ポイントプラス者(人数が4の倍数で無い場合は、マイナスの小さい選手を補充する。プラス者が10人なら、マイナスの小さい選手から2人が5回戦へ。)が5回戦を行い、トータルポイント上位25%が本戦に勝ち上がりとなる。

巣鴨、有楽町、新橋と、3駅を又に掛け行われた、プロ予選。シード者が待つ本戦に駒を進める事が出来るのは、誰なのであろうか?

それでは各会場の対局風景と、一部の選手紹介を。

 

 

錦紅荘会場  

 

 

ジャン亭会場  

 

 

竜馬くん会場  

 

 

新雀荘会場  

 

 

雀笑家会場  

一部の選手紹介

 

 

山田学武(連盟)  
C1リーグ所属。
第41期 
王位戦2位

 

 

石川遼(連盟)  
C1リーグ所属  
第4期天鳳位

 

 

鈴木誠(連盟)  

C1リーグ所属  
ロン2レーティング2200達成者

4回戦が終了し、5回戦へ。
私は、雀笑家会場でレポートしていたが、次々と、予選通過者が送られてくる。

まずジャン亭会場から

蒼山秀佑(連盟)
平野敬語(連盟)
室伏理麻(連盟)
こばりしん(連盟)

以上4名が勝ち上がり。

続いて竜馬くん会場から

新大地(連盟)
曾篠春成(連盟)
戸田誠輝(連盟)
野村駿(連盟)

以上4名が勝ち上がり。

次は巣鴨道場から
鈴木誠(連盟)
伊藤俊介(連盟)
山崎淑弥(最高位戦)
のへ和也(協会)
中村毅(連盟)
中部慧樹(最高位戦)
江崎文朗(協会)

以上7名が勝ち上がり。

次は錦紅荘会場から

外山超大(協会)
森嵜翔(協会)
津村憲一(連盟)
山田学武(連盟)
鈴木宏二郎(協会)
石川正明(連盟)
高田翔(連盟)

以上7名が勝ち上がりとなった。

雀笑家会場も、終わりの時が近づいてきた。
若い選手が多い、本会場。勝ちたい気持ちが伝わってくる。

ボーダーまでやや離されていた、6位浅野が63,400から、さらに加点し一気に通過ラインに割り込んできた。  

 

 

別卓では、2位今岡を静めて、次点の今泉が加点していく。 

 

 

雀笑家会場は、大混戦になった。
最終的に勝ち残ったのは、

吉田翔生(連盟)
扇田紘征(連盟)
浅野耕太(連盟)
今岡英忠(連盟)

以上4名。ボーダーから6位まで1.3Pの接戦だった。

最後に終わったのが、新雀荘会場。

松田麻矢(最高位戦)
山本祐輔(連盟)
村山航希(最高位戦)
渡辺洋香(最高位戦)
永川秀映(連盟)
古本和宏(連盟)

以上 6名が勝ち上がり。

6会場合わせて、計32名が、4月24日(土)に行われる、本戦に駒を進める事となった。
本戦勝ち上がりをかける予選3日目は、4月18日(日)に行われる。
果たして、この予選勝ちあがり者から、次のマスターズ覇者は生まれるのであろうか?
引き続き、注目して頂ければと思う。 

(文:船木伸一)

第29期麻雀マスターズプロ予選1日目レポート

第29期麻雀マスターズプロ予選1日目レポート

昨年の開催中止で2年ぶりとなった麻雀マスターズは、日程を3日に分割、1日毎の会場数も6箇所に増やして開催となりました。

今期のプロ予選のシステムは、4回戦終了時のポイントプラス者で5回戦を行い、各会場毎のポイント上位25%が本戦へ勝ち上がり。

 

 

1日目からの登場は13年前に第17期麻雀マスターズを制した猿川真寿。
ノーシードで予選からの出場となった猿川でしたが、最終戦96,400点の大トップを獲り、巣鴨会場を1位で通過しました。

<巣鴨会場参加32人中・通過者8名>
大鹿糠文也(連盟)
猿川真寿(連盟)
関島善基(連盟)
駒崎祥生(協会)
坂本太一(協会)
多喜田翔吾(最高位戦)
福田大志(最高位戦)
嶋崎究(RMU)

 

 

有楽町の錦江荘会場ではケネス徳田等8名が勝ち上がり。

<錦江荘会場参加32人中・通過者8名>
石立岳大(連盟)
ケネス徳田(連盟)
渋谷菜瑠美(連盟)
井上剛一(協会)
松崎真也(協会)
臼田悦久(最高位戦)
小野房幹雄(最高位戦)
松井夢実(最高位戦)

 

 

吉田光太(協会)はここで敗退。

その他、新橋の4会場では

 

 

雀笑家会場から安秉参(画像右)等4名が勝ち上がり。
昨年の最強戦ファイナリストの井上絵美子(画像左)はここで敗退。

<雀笑家会場参加16人中・通過者4名>
安秉参(連盟)
土井悟(連盟)
原佑典(連盟)
吉野敦志(連盟)

 

 

龍馬くん会場は小四喜をアガった船木伸一(画像左)や三田晋也(画像右)等5名が勝ち上がり。

<龍馬くん会場参加19人中・通過者5名>
小原航太(連盟)
菊原真人(連盟)
紺野光則(連盟)
船木伸一(連盟)
三田晋也(連盟)

 

 

じゃん亭会場は以下の5名が勝ち上がり。
去年アマチュア最強位を獲得し、今年プロデビューの安部颯斗はここで敗退。

<じゃん亭会場参加20人中・通過者5名>
大橋幸正(連盟)
角谷陽介(連盟)
木暮智貴(連盟)
斉藤隆(連盟)
佐藤遼(連盟)

新雀荘会場は以下の8名が勝ち上がり。
浅井堂岐は5連勝で+209.9Pの1位通過。

<新雀荘会場参加32人中・通過者8名>
高野宏治(連盟)
刀川昌浩(連盟)
藤本修二(連盟)
浅井堂岐(協会)
荒木一甫(協会)
柳田憲昭(協会)
佐藤士元(RMU)
麻宮あかね(RMU)

 

 

石原真人(麻将連合)はここで敗退。

麻雀マスターズプロ予選1日目は38名が本戦へ勝ち上がりとなりました。

(文:越野智紀)

AKRacing杯予選B卓レポート

【AKRacing杯予選B卓通過は瀬戸熊直樹!】

4月9日、連盟チャンネルにてAKRacing杯予選B卓が放送され、A卓の岡田紗佳に続いて瀬戸熊直樹が決勝進出を決めた。

AKRacing杯は、日本プロ麻雀連盟オフィシャルサプライヤーであるテックウインド株式会社がスポンサーとなり開催される大会。賞金総額は100万円、優勝者には副賞としてAKRacingが送られる。

カラーバリエーション豊富な製品に合わせた装いの選手たちにより対局が開始。

 

 

東1局、瀬戸熊の親番。紺野とのめくり合いを赤五索で制すると、裏も乗って12,000。

 

 

1本場は佐々木・勝又の仕掛けを受けながら高目ツモの6,000オール、

 

 

さらに2本場は勝又の先制リーチに追いかけ、リーチ一発ピンフの5,800をアガリ71,800のトップ目に。

 

 

早くも誰が瀬戸熊への挑戦権を得るかという構図ができてしまったところでアガリを決めたのは、佐々木。

 

 

リーチツモ東ドラの2,000・4,000。その後も瀬戸熊のような大連荘こそ無いものの2番手をキープし、約37,000点差で2回戦へ。
2回戦は紺野が4,000オールなどのアガリで2着に浮上する場面もあったが…

 

 

2位に浮上した選手が順番に入れ替わるという瀬戸熊にとって有利な展開に。オーラス時点では2着目の佐々木が倍満ツモ、紺野は役満ツモ、勝又はダブル役満ツモという条件。一発や裏次第で逆転というフリテンリーチまでこぎつけた佐々木であったが、ツモアガリは成らず。

 

 

予選B卓通過は瀬戸熊直樹となった。「一番キツイと言ってもいいメンバーでの予選を勝ちあがった人間として、決勝でも良い麻雀を打ちたいです」と力強いコメントを残した。

AKRacing杯、予選C卓の放送は5/21(金)。

対局者は、二階堂亜樹、魚谷侑未、高宮まり、川原舞子となっております。

次回も是非ご視聴ください!

第38期鳳凰戦A1リーグ第1節A卓レポート

【ついに開幕!第38期鳳凰戦A1リーグ】

2021年4月に入り、先日のB1リーグSelect、女流桜花Aリーグ、A2リーグと各リーグの放送が始まった。4/7(水)には最高峰A1リーグがスタート、今回は開幕戦の模様をお伝えしたい。

 

 

対局者は
沢崎誠
勝又健志
近藤久春
西川淳

個性溢れる4名が繰り出す一手がどんな化学反応をみせるのか、とても楽しみである。

起家は勝又。この配牌で第一打六索はドラ八万2枚を使うメンツ手が主体だが、八索から切らないのは、七対子の芽も残したいから。
2巡目にツモ七筒でピンズの4連続系を活かすため八索トイツ落とし。七対子ドラドラ単騎待ちよりも白ドラドラの方がアガリ期待値が高いという計算だろう。

 

 

瞬く間にテンパイを入れ、西川から西ロンで5,800のアガリ。

南1局に再び親番の勝又が六索九索で先制リーチ。

 

 

ここに切り込んで攻め返したのは西川。リャンメンに受けずにダブ南三索のシャンポンで追っかけリーチ。勝又から高めが出て満貫直撃で勢いを阻止し、仕切り直しとなる。

均衡を破ったのは南3局に親番の近藤。きっかけとなったツモアガリがこれだ。

三万四万五万五万五万六万七万七筒九筒二索三索四索四索四索 ドラ七筒

まずは6巡目にカン八筒待ちテンパイを取らずの打九筒
7巡目八万引きでドラ切り、フリテン待ちでヤミテン。
8巡目に西ツモ切りリーチ。
9巡目に二万ツモで2,100オールのアガリ。

 

 

一索四索二万五万の1巡の間で豊富なリャンメン手がわり牌を待つのと、フリテンリーチでツモりに行くのとどちらがいいか天秤にかけ、最速のアガリをものにした。
「細い糸を通すようなアガリ手順を踏めた時。それが自分の目から確認出来た時かな。」
かつてのインタビューで自分のツキパターンをそう分析していた近藤は、この親番で3者を突き放して1回戦トップ。

2着争いの決着はオーラスの6本場。勝又が一万中とポン。ドラ色ホンイツ模様で場が沸騰。

 

 

唯一戦える牌姿は西川。二万六筒待ちのタンヤオイーペーコードラ。勝又は二万を切っているのでその後のマンズ引きにも対応出来る。
しかし勝又は道中にアガリ逃すも、最後は出アガリ期待を捨てるフリテン3メンチャンに受けてツモで2,000・3,900(+2,800)。4着から浮きの2着になる嬉しいアガリで長かった1回戦が終了。

2回戦東4局2本場。西川の手牌はわずか5巡目で雀頭なしの国士無双2シャンテン。

 

 

6巡目は一索、7巡目は北を引き、九万待ちテンパイが入る「はず」だった。

 

 

ここで敏感に反応したのは沢崎。この牌姿から二索ポン。前巡ドラを重ねたとはいえ、アガリに近づいているのか判断しかねる仕掛けだ。だが、これで西川の手番を飛ばしている間に勝又と自分の九万を4枚処理して西川の勝負手を灰塵と化してしまった。仮に沢崎がポンしなくても2人の九万に間に合わない可能性は高いが、48,000が現実的に見えた西川にとっては痛い局だ。

 

 
仕掛けは大成功で、終盤に1,000・2,000(+1,600)ツモ。沢崎はどこまで場が見えているのだろうか、底が知れない。
しかし、この日の沢崎には苦難が続く。

3回戦、西川のリーチを捌きに行き8,000放銃。親番ではホンイツテンパイでツモ切った南が勝又の跳満に放銃となってしまう。

 

 

南2局に西川の先制リーチを受けた勝又は。ツモり四暗刻テンパイだがリャンメンに受け、ツモ三暗刻ドラ3の跳満。3回戦もトップを取ると、難しい選択をほぼノータイムで正解し続けて2着からの3連勝。IQ220の頭脳は今期も最初からフル稼働である。

 

 

卓内2位は1、2、2、2とこちらもオールプラスの近藤。立ち上がりは慎重。勝ちパターンにハマれば叩き、次の半荘はまた慎重に。オンオフの切り替えを徹底していた。

西川、沢崎にとっては厳しい幕開けとなってしまったが、次節以降どのように巻き返しに来るか注目したい。

次回A1リーグは4/14(水)17:00を予定。
瀬戸熊直樹
前田直哉
HIRO柴田
杉浦勘介

来週はA2から昇級を決めた杉浦が登場。この対局も是非ご期待ください。

(文:編集部)

【麻雀最強戦2021 男子プロ一撃必殺】優勝は瀬戸熊直樹!

4月10日(土)15時より、「麻雀最強戦2021 男子プロ一撃必殺」が行われた。

その模様はAbemaTV麻雀チャンネルにて生配信され、日本プロ麻雀連盟の瀬戸熊直樹が優勝!
麻雀最強戦2021FINALの切符を手にした。

 

 

(麻雀最強戦キンマweb-近代麻雀)

第1期若獅子戦決勝レポート

決勝に残ったのは阿久津翔太・岡崎涼太・中村文哉・澤谷諒の4名。

 

 

優勝を賭けた若い獅子の争いは、気の抜く暇ない激しい叩き合いを見せました。

1回戦で阿久津から12,300点をアガってトップを取るも、2回戦で12,000点を返してしまい逆転を許した岡崎が3回戦、白中西を仕掛けている阿久津に対し

 

 

1シャンテンから発を押しての全面戦争。
残した牌が活きてリーチまで辿り着くも

 

 

これをかわす阿久津。

お互いの意地がぶつかる好勝負で、1回戦ごとにトータルトップが岡崎・阿久津・中村と入れ替わっていきます。

最終戦は、トータル4番手に落ちていた岡崎の猛攻で全体の差がみるみると縮まっていき、徐々に追い詰められていったトップ目の中村に大きなミスが出てしまい後退。

その後もトップは毎回入れ替わる稀に見る展開が続き

澤谷が+8.8P 阿久津+7.8P 岡崎+0.4P 中村▲19.0P

ここまでノートップの澤谷が先頭でオーラスに突入します。

逆転を狙う岡崎の手は満貫ツモ条件をクリアするには厳しく、最後は澤谷と阿久津のアガリ競争。
ここまで比較的リスクを少なくして先頭から離されずに戦ってきた澤谷と、眩暈がしそうな放銃と引き換えにアガリも決めてきた阿久津。
違うルートを通ってきた2人の優勝を賭けたスピード勝負は

 

 

澤谷のテンパイ打牌で阿久津がアガって決着。
第1期若獅子戦優勝を掴み獲りました。

「これがゴールじゃなくて、これで頂いたチャンスをどう活かすか。リーグ戦だったり、メディアだったり。そういったものを活かせるかは自分の力と努力次第だと思うので、これからが本番だと思って頑張ります。」

優勝後のインタビューで、すぐに次を見据えていた阿久津。

幼い雄獅子は成熟すると群れから追い出され広大な土地を放浪すると聞きます。
この優勝を切っ掛けに阿久津は現在活躍している中堅・ベテランが住む世界に放り込まれることになるでしょう。
そこで危険な猛獣を相手に若獅子が如何に生き抜いていくのか、今年の楽しみの一つになりそうです。

 

 

<最終結果>
阿久津+18.8P 岡崎+0.4P 澤谷▲2.2P 中村▲19.0P

(文:越野智紀)