第21期太閤位決定戦レポート

【第21期太閤位決定戦、ミスター太閤位、花岡章生が復位】

太閤位決定戦は、関西本部で行われる全5リーグ(A、B、C1、C2、C3)からなるリーグ戦の頂点を決める戦いだ。
本日の4選手、Aリーグを勝ち残った3名、そして、現太閤位の紹介は、関西本部に所属する稲岡ミカのブログをぜひ読んでいただきたい。

 

 

◇長尾浩平

◇花岡章生

◇濱中真志

◇山中翼(現太閤位)

ブログにも書かれているが、現太閤位の山中は、花岡(過去4度の太閤位、15度目の決定戦)を倒してこそ真の太閤位と語った。

3回戦まではハイライトでお伝えする。

 

◇ 1回戦
「四国に少しでも注目してもらえるよう、いい結果を残したい」
と戦前のインタビューで語った、四国支部の副支部長の長尾。
片道3~4時間かけて通っていたご褒美かのごとく、4巡目テンパイのホンイツ、七対子をツモアガリ。
そのリードを更に伸ばし、1人浮きのトップをとる。

 

 

1回戦終了時
長尾+25.5P、山中▲2.3P、花岡▲6.3P、濱中▲16.9P

 

◇ 2回戦
前半の勝負所だった南4局2本場(供託2)、
長尾が四索をポンして、(供託があるので)アガれば浮きに回るテンパイを入れる。

 

 

これに対し、山中の対応がとても光った。

 

 

自分の都合では、七対子の1シャンテンとなる七筒切りだが、ラス目にも関わらず、三万を切る我慢強さ。
ほぼ自身のラスを受け入れることになるが、ここで長尾にアガられると差が開いてしまう。
残り2回戦での逆転に賭けた。

 

 

親の濱中も追いつく。
長尾の待ちの四筒七筒を使い切ってテンパイを果たし、この七筒で長尾の待ちは山から消えた。

 

 

本局の結果は、仕掛けて押し返していた花岡のアガリ。
1人浮きのトップを確定させる値千金のアガリになった。

2回戦終了時
花岡+27.4P、長尾+15.8P、山中▲19.2P、濱中▲24.0P

 

◇ 3回戦
オーラス、長尾は2,600以上をアガれば3着に浮上するが、親でトータルトップ目の花岡を沈んだままにすることを優先した。
これも胆力のいるヤミテン。
一索四索七索二索五索八索待ちに変化したときは、リーチをする方針だったかもしれない。

 

 

3回戦終了時
花岡+19.2P、長尾+2.5P、濱中▲9.8P、山中▲11.9P

ここまで全員がお互いに決め手を与えないように粘っていたことで、トータル4番手の山中ですら、花岡と31.1ポイント差と、全員にチャンスがある最終戦になった。

 

◇ 最終戦
まずは濱中が加点。東2局の親番

三万三万八万一筒二筒二筒五筒八筒八筒九筒三索五索六索 ドラ五筒
4巡目に八筒のポン。

 

 

山中に、

一索一索二索二索三索三索四索四索五索六索中中中 ドラ五筒

このテンパイが入っていただけに打点以上に価値のあるアガリ。

同1本場はこの配牌。

一万三万五万七万九万二筒七筒東南西北北発中 ドラ二万 打二筒
1巡目から北を仕掛ける。
安目のアガリではあったものの、花岡から3,900(+300)の直撃ができたことは大きい。
この2局は、濱中の描いた構想が素晴らしく、Aリーグ1年目にして首位で決定戦に進出したのも頷ける。

 

 

これで長尾、花岡、濱中の差は3.6ポイント差。
この均衡を破ったのは花岡だった。
待ち選択が素晴らしく、七対子、ドラ2をツモって一歩リードする。

 

 

しかし、東4局、濱中がタンヤオ、ドラ3を花岡から直撃。
花岡を沈ませる最高の出場所だった。
あと1周のところで、再度、横一線に戻る。

 

 

 

 

花岡「東京に出て来てから闘う癖がついちゃって(苦笑)。(でも今日は)闘い続けたろって思っていた。」
満貫を放銃した次局に、『愚形のリーチ、ドラ1』でリーチに踏み切る強さよ。

 

 

たった2,600点のアガリだが、花岡の山読みの精度の高さと、そして闘う姿勢が凝縮された2,600点だった。
一手替わりで234の三色同順になることを、花岡が見落とすわけがない。
長尾の親落としと、2,600(または1,000・2,000)点の加点の価値が高いという判断だろう。
もちろん、押し返されても勝負になる待ちという場況の良さもある。

そして、オーラス。
花岡は、30,000点の浮きをキープできれば優勝という条件。
自身はテンパイしていたが、長尾のノーテンを読み切り、手牌を伏せた。

 

 

 

昨年は12年間連続していた決定戦進出を逃し、プロリーグ(鳳凰戦)もC3からD1に降級するという悔しい1年を味わった。
珍しく外から見る決定戦は、とても楽しく映ったそうだ。
弟分の山中の戴冠を「嬉しかったですよ。自分は(決定戦に)出てなかったので。」と喜んだが、今年は争う立場。
関西本部を長年背負ってきた選手として、高い壁にならなければ、との思いも持っていただろう。

 

 

インタビューの締めで、以下のように述べた。

「山中が新時代を築くと言っていましたが、僕もまだ若いので、そんな簡単には(太閤位を)渡せないよと。東京でも、(リーグを)上がっていけるように頑張っていきますので、これからも関西本部を宜しくお願いします。」

痛恨の満貫を放銃しても、ポーカーフェイスを崩さなかった花岡。
最後にはひと仕事終えたかのような、安堵の表情を見せた。

 

 

(文:福光聖雄)

何を切る? 2023年2月

第39期 鳳凰戦A2リーグ 最終節 最終戦 東3局 東家 ダンプ大橋プロ

 

100

 

100

 

 

■Twitterで実施したアンケートの結果

 

100

 

■プロの視点

ダンプ大橋プロ
「まず、オリや受けるといった選択だけはありませんでした。
猿川プロの九万切りリーチは、やや長考があり、ドラが九万だったのでマンズ待ち、さらに九万が関連している形であれば、カン八万五万八万待ちの可能性を高めに考えました。
オリる気がないので他の色は考慮せず、五万八万待ちと七万中待ちの比較となるわけですが、浮き条件の半荘で5,800は決め手にならないですが、12,000クラスであればかなり有利に進められると考え、高目取りの六万切りを選択しました。
実際、その後放銃無しでしたが35,200まで持ち点を削られてしまったので、正しいかはともかく結果は最高だったと思います 。」

 

■一局動画

 

■終局図

 

100

 

日本プロ麻雀連盟チャンネルはこちらから
OPENREC 日本プロ麻雀連盟チャンネル
ニコニコ生放送<PC版>

戦術の系譜38 菊田 政俊

「上達への近道」

先月より『戦術の系譜』を担当させていただいております、菊田政俊です。
初めましての方も多いと思いますので、私の麻雀の生い立ちを知っていただく為にも、まずは自己紹介をさせていただきます。

・東北本部所属・32期生(2016~)
・東北プロリーグ参戦、現東北天翔位
・鳳凰戦B2所属
・41歳
・血液型不明
・生まれも育ちも宮城県
・仙台市在住
・麻雀店勤務20余年

仙台市を中心に、私設リーグやイベント運営等をおこない、競技麻雀の普及活動をしています。
ほぼ毎日牌に触れ、多い時期は年間5,000半荘ほどリアル麻雀を打ってきました。
私の経験から、上達への手がかりを見つけていただけたら幸いです。

私が20年余りの麻雀店での経験において、必要な能力と感じたのは、゙素直な心゙です。

【素直な心】
麻雀店に長く居ると、スタッフ、お客様、いろいろな人に出会います。
高校中退後、土木作業員をしてきたA君。カラダは大きいのにとっても気が小さい。
「リーチをかけると、追っかけリーチを受けて、放銃するのが怖い」そう言って、リーチが出来ない。

東1局 ドラ九万

二万二万九万九万九万二索三索四索五索六索一筒二筒三筒

こんな手牌もヤミテンにしてしまう。これでは勝てないよ。
「騙されたと思って、全部リーチしておいで!」
数年後、、「A君はなんでもかんでも、リーチリーチってうるさい!」
と対局者に言われるほどリーチの虜になっていました。
成績も上位に入るほどに成長!

有名国立大卒のH君。
両手で数えきれないほどの戦術書を読み、数字にも強い。成績管理もしていて、向上心もある。しかし麻雀の成績はいまいち、平均着順2.5位が壁になっている。自身の麻雀について質問を受けアドバイスを「押す・引く、鳴く・鳴かない、する・しない、など難しい選択を繰り返すよりも、ルールを決めて一定の選択(面前テンパイは全てリーチ等)をした方が良い」そう伝え、ルールを設定。「わかりました!やってみます」と、言うのだが、卓に入るとまったく実行していない。成績は改善されず、1年後H君の姿はありませんでした。

確かに、本当の意味で人の意見を受け入れる、というのは難しいかもしれません。考えて考えて、、これが最善の一打だ!!と選択したものを、横から「それは、間違いです」「正解はこうですよ」そう言われる事を受け入れるのは、自身の麻雀の全否定を受け入れること、これは簡単ではない。
でもそれが、上達への最短距離だったりします。

なので゙素直な心゙がとても大切。

「〇〇と思っていたのですが、意外と〇〇なんですね!」
私の麻雀を見た方に、こう言われることがあります。
その時その時によって、さまざまな事から影響を受け、考え、即実践しているので、ある時は岩のような守備型、ある時はヒサト棒を常に持っているような攻撃型、またある時はセレブのような面前高打点派、またまたある時は波乗りしちゃうほどの仕掛け屋と、見るタイミング次第でまったく違った麻雀を打っている、それば素直な心゙で受け入れている証拠かも。

以前、連盟AリーガーのS川プロに
「有識者に教えを乞うた際、まずは100%言われた通りにやってみる。しばらく試してダメならやめればいい。自分にない知識・経験を教えて頂くという事は、その人が培った時間を貰う事と同じで、自分にとって時短になる。」
と、お聞きしました。やはり強者は、少年のような心を持っているのですね。
猿真似!?ではありませんが、受け売りで、このセリフを使わせていただいております。感謝。

【制約】
令和となった現在では珍しいかもしれませんが、ちょっと前まで巷の麻雀店では、スタッフへの対局中の特別ルール(制約)がありました。

代表的な例として
・モロ引っ掛けの禁止
・東場で鳴いて1,000点アガリ禁止
・途中流局させない
・役満パオの可能性がある段階でのリーチ禁止
・オーラス着順の変わらないアガリ禁止(2着以上は可)
などなど、、、、

お客様とスタッフという立場の違いはあれど、卓の上では平等に戦っている、それなのになんで自分達ばっかりこんな制約を課せられなければならないんだ。と、20歳そこそこの若造が甘えた言葉を吐いた事もありました。
たしかにこの制約のあるなしによって、少なからず成績に影響がでます。
表面的にみればマイナスを押し付けられている、、、
しかしモノは考えようです

『モロ引っ掛けの禁止』
※制約がある事をお客様は知らない。

東1局 西家 ドラ一筒
捨牌

北南九筒 上向き三万 上向き二索 上向き九万 上向き
五索 左向き

手牌

二万二万二万七万八万九万七索九索一筒一筒三筒四筒五筒

五索がリーチ宣言牌、カン八索待ち✖

捨牌

北南九筒 上向き五索 上向き二索 上向き九万 上向き
三万 左向き

手牌 

二万二万二万七万八万九万七索九索一筒一筒三筒四筒五筒

リーチ前に五索が切ってある、カン八索待ち〇

この2つのリーチ、どちらがアガリやすいでしょうか?
宣言牌のスジと、4巡前に切ってある牌のスジ、後者の方が通りやすいと感じます。
確かにリャンカンをカンチャンに固定すると、1種4枚のロスが出てしまいますが、ロン牌が出てくる確率が上がる可能性があります。
また、五索七索九索から先に切る牌を選択しなければならないので、どちらが牌山にあるのかを、真剣に吟味する必要があり、仮に正解を出せるようになれば、ものすごい進歩になります。

『オーラス着順の変わらないアガリ禁止(2着以上は可)』
南4局 北家
東 26,600
南 46,900
西 13,700
北 12,800

1,000点アガれば3着だが、それはできない。目指すは2着以上。現実的に1局で逆転できるラインは満貫ツモ、東家との差は13,800点、満貫ツモでは1,800点足らない。満貫直撃できれば良いが、その直撃が一番難しい。
オーラスになってから逆転を考えていたのでは遅く、オーラスまでに2着との差を満貫ツモ圏内、できれば満貫出アガリ圏内にしておきたい。

『セルフ足かせ』
また、あえて自分に制限をかける事で得られるモノもあります。
中学生の頃に出会ったレンタルビデオの影響で、゙第一打に字牌を打たない゙そんなことを自身に課していたこともあります。これ、やってみるとかなり打ちづらい。字牌切ってのダブリーもできない。そんな事に意味はない、と馬鹿にされることも多々。
それでも続けていると、だんだん苦じゃなくなり、字牌を大切に扱えるようになったり、早いテンパイが偉いわけじゃない、そう気付いたり、雀力向上につながったと思えます。

二万四万一索二索二索六索七索九索九索五筒六筒西北北

テンパイ効率では打西だが、こんな未来が待っていたりする。

一索一索二索二索七索七索九索九索西西北北白

『完全先ヅケ』
私の住む宮城県では、今でこそ少なくはなりましたが、20年前は《完全先ヅケ》いわゆる《完先》《ナシナシ》と言われる、゙喰いタン無し・後付け無じのルールが半数を占めていました。
私もこの完先ルールで麻雀を覚え、喰いタン有り・後ヅケ有りのアリアリルールを知らずに育ちました。この゙完先ルール゙は、とにかくリーチが強い!よって面前でじっくりと腰を据えての戦いになりやすく、配牌の格差で勝負が決まる、いわゆる運ゲーと言われる展開が多いと感じていました。そこで私は、手役の確定していない鳴きを始め、セオリーに反するような仕掛けを使うことにより、スピードで他者と差をつける作戦を取ってみました。その結果、それ以前に比べ、圧倒的に安定した成績を残すことができました。みんながやっている当たり前は、もちろん正しい事もたくさんありますが、疑問を持ち、違ったアプローチを試みることで上手くいくこともあります。

このように制限があることで、工夫をし、考えを巡らせることによって、レベルアップする事ができました。

色々なことを受け入れる勇気を持ち、セオリーだからといって甘んじず、創意工夫により状況を打開する。
どんな状況でも諦めず、前向きに試行錯誤を、麻雀を楽しみましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

第3期鸞和戦予選①レポート

【第3期鸞和戦予選①2/19 児玉・居藤・青嶋・田代・杉浦の5名がベスト16へ】

 

100

 

今期の鸞和戦予選は2/19(日)・3/19(日)・3/26(日)の3回開催される。参加資格を持つ連盟員はどこか1日のみチャレンジ出来る。

2023/2/19(日)の予選参加選手はこちら。

 

100

 

【一次予選】(全4回戦)
各会場約1/4が通過

①トライアル方式で3回戦を行う。(50分+1局)
プラス者(+マイナス者0〜3名)が4回戦へ

②pt持ち越しで+1回戦
3会場合わせて26名が二次予選へ

巣鴨道場 10卓=10名
錦江荘会場 9卓=9名
じゃん亭会場 5卓=5名
ワイルドカード 3会場の上位2名

【巣鴨道場】

 

100

 

100

 

100
巣鴨一次通過者
 

【錦江荘会場】

 

100

 

100

 

100
錦江荘一次通過者
 

【じゃん亭会場】

 

100

 

100
じゃん亭一次通過者
 

3会場全体からポイント上位2名がワイルドカードで二次予選へ

 

100

 

【二次予選】(全4回戦)

一次予選通過者に二次予選シード選手6名を加えた32名で行われる。

①32名で3回戦(50分+1局)
上位16名が4回戦へ

②pt持ち越しで+1回戦
1位はベスト16へジャンプアップ
2位〜9位はトーナメント進出

 

100
二次予選参加選手一覧
 

100

 

100
二次予選対局者
 

3回戦終了時上位16名が4回戦へ。

 

100
3回戦終了時成績表
 

 

100
4回戦終了時成績表
 

4回戦終了時1位の児玉佳宏はトーナメントをスキップしてベスト16確定。

 

100

 

【トーナメント】

2位から9位までの8名が2卓に分かれてトーナメント2回戦。各卓上位2名がベスト16進出。

 

100
トーナメントA卓
 

A卓は1回戦杉浦がトップ。
2回戦は初戦ラスの吉井がリードする中、親番のなくなったダンプが吉井に満貫放銃。
杉浦、青嶋、吉井の三つ巴となった南3局で今度は杉浦が青嶋(親)に18,000放銃と大荒れ。
南3局1本場に杉浦が跳満ツモで再逆転し、オーラスは青嶋が1,000をアガって決着。

 

100
トーナメントB卓
 

B卓は初戦ワンツーの居藤と田代が2回戦も軽快に局を回し、同じ並びで進行する。
居藤がトップ目を走り、起家を引いた岡本に厳しい条件が付いてしまう。
残り1枠を田代と山下で争う中で迎えたオーラス。山下がツモリ四暗刻のテンパイが入るが、ノーテンOKの田代からはこぼれず、1人テンパイで流局。

 

100
勝ち上がり5名
 

以上で本日の対局が終了
児玉佳宏
居藤洸
青嶋宏樹
田代航太郎
杉浦勘介
の5名がベスト16進出!

次回の鸞和戦予選は
2023/3/19(日)11:00

(文・吾妻さおり)

第12期JPMLWRCリーグ決勝レポート

石立が4連勝で圧巻の連覇!

2月10日(金)、第12期JPML WRCリーグ決勝戦が放送された。
対局者は石立岳大、渡辺英梧、伊藤俊介、仲田浩二。

 

 

前回優勝でB1リーグ所属の実力者・石立に、38期前期の同期3人が挑む形となった。

 

★1回戦

東3局、先制リーチをかけた仲田(親)・石立に伊藤が追いつき、3軒目のリーチ。
この局は伊藤がドラを掴んで2人からロンの声がかかるも、頭ハネでアガリは石立。

 

 

親リーチにドラ待ちのカンチャンで追いかけ、5,200のアガリはかなりの好感触だ。
平たい点数状況となってきた南1局。先程頭ハネされた仲田が高目タンヤオピンフ三色のリーチをかけるも…またもや阻んだのは石立。すぐさま追いかけるとリーチ・一発・ピンフ・イーペーコー・裏2の12,000で接戦を抜け出し、トップを獲得。

 

 

渡辺はアガリも放銃もなく3着目で耐えていたが、オーラスに仲田のアガリを許し4番手での立ち上がりとなった。

石立 +21.4P
伊藤 +11.2P
仲田 ▲8.9P
渡辺 ▲23.7P

 

★2回戦

東2局1本場、ドラトイツの石立が五万を暗刻にしてリーチすると、一発で高目をツモり裏ドラが五万

 

 

リーチ・一発・ツモ・タンヤオ・ドラ2・裏3の8,000オール。石立vs3者の構図が明確となった。

南2局は、親の石立がホンイツでドラ単騎のテンパイ。
決定打を狙うも、この局は仲田がタンヤオ高目三色でリーチをかけ、めくり合いに。ここは仲田が8,000の直撃に成功。

 

 

着順を上げるには足りなかったものの、決定打を阻止した価値あるアガリとなった。

石立 +28.8P
渡辺 +9.0P
伊藤 ▲7.8P
仲田 ▲30.0P

 

★3回戦

この半荘連対すれば優勝に王手のかかる石立。
東1局、ホンイツの3フーロ。親リーチを受けるも、テンパイを入れた渡辺から5,200のアガリ。

 

 

かなり有利な立場となった石立だが、手を緩めず役牌を仕掛け、なんと東2局、東3局、南1局、南2局、南3局、南4局は全て石立のアガリとなった。

 

 

解説の藤島も「簡単に見えるけど、石立の強さが詰まったプレー」と絶賛。

この半荘は全9局中7回のアガリをものにし圧巻の3連勝。

最終戦は2番手の伊藤ですら「トップラス+約5万点差」と厳しい条件となった。

石立 +28.3P
仲田 +2.7P
伊藤 ▲8.9P
渡辺 ▲22.1P

 

★4回戦

東1局、石立がスピード重視でドラの五索切りの選択。もう一度ドラを引いてきてツモ切ると、伊藤がリャンメンチー。
伊藤としては早そうな石立を黙って見過ごすわけにはいかずやむを得ない鳴きとなったが、石立視点では高打点の可能性が低そうな仕掛けとなってしまった。
この後役なしテンパイを入れた石立は、2番手・伊藤の親番ということもありカンチャンリーチを敢行。

 

 

700・1,300で最初の勝負所を制した。

なんとか石立の着順を落としつつ高打点を決めたい3者であったが、目論見が実らない。
東3局、仲田が役役ホンイツトイトイの發単騎。一度は見逃して直撃を狙うも、最終巡目で再び打たれアガリを宣言。

 

 

トップ目に立ち、ようやく石立まで100ポイントまで詰めるが、南2局には石立の何度目かわからないダメ押し。

 

 

既に折れていておかしくない3者の心がさらにへし折れるようなピンフツモリャンペーコードラドラの3,000・6,000。

オーラスには全員がダブル役満をツモっても届かない状況に。伊藤・仲田はトリプル役満、渡辺は4倍役満ツモ条件となり、全員ノーテンでの流局。

石立 +44.2P
仲田 +7.0P
渡辺 ▲18.0P
伊藤 ▲33.2P

終わってみれば石立の4連続トップ。

 

 

8,000オールのアガリで連勝を決めた2回戦以降も、守備面を担保しながら積極的にアガリへ向かい、石立に勝つことは至難の業だと印象付けるような内容での優勝となった。

石立プロの今後の活躍にもぜひご注目ください。

 

 

(文・浜野太陽)

女流プロ麻雀日本シリーズ2023 第4節レポート

【魚谷が大トップで2位に浮上】

 

 

【13回戦】

 

 

高打点のアガリが多い今期の女流プロ麻雀日本シリーズ。第5節も開局から清水の8,000オールが炸裂。

 

 

 

 

南2局に仲田は六索九索待ち、一通の変化も見てヤミテンとするが、三索を引いたタイミングでツモ切りリーチ。

 

 

一発でドラの九索をツモって浮きの2着に。

13回戦結果

清水香織 +35.9P
仲田加南 +8.6P
小宮悠 ▲12.5P
二階堂亜樹 ▲32.0P

 

【14回戦】

 

 

東3局。親番の和久津がリーチ。ドラ雀頭のカン八筒をツモって4,000オール。

 

 

比較的平たい点棒状況で南3局。魚谷がメンホン七対子の中単騎をツモって頭一つ抜け出し

 

 

オーラスの親番では高め四暗刻単騎のメンホン。
七筒ツモで6,200オール。

14回戦結果

魚谷侑未 +60.0P
和久津晶 ▲6.2P
二階堂瑠美 ▲17.2P
白銀紗希 ▲36.6P

 

【15回戦】

 

 

西嶋が中ドラ3の満貫をアガってリード。

 

 

南1局にりんのが3軒リーチに競り勝って4,000オールをツモる。西嶋もアガリ返してトップ目でオーラスを迎えるが

 

 

りんのが500・1,000ツモで再逆転トップ。

15回戦結果

りんのなお +29.3P
西嶋千春 +19.1P
二階堂瑠美 ▲18.4P
小宮悠 ▲30.0P

 

【16回戦】

 

 

水崎が東4局の親番で4,000オールのツモアガリでリードするが

 

 

白銀が親番で12,000のアガリを決めて水崎に迫ると

 

 

次局はドラの東単騎リーチをアガって逆転。

16回戦結果

白銀紗希 +40.8P
水崎ともみ +9.3P
小宮悠 ▲4.6P
岡田紗佳 ▲45.5P

 

 

次回女流プロ麻雀日本シリーズ第5節(17回戦〜20回戦)は
2023/2/6(月) 14:00

(文・吾妻さおり)

女流プロ麻雀日本シリーズ2023 第7節成績表

【システム】

■16人で予選各自7回戦、計28回戦を行い上位1名が決勝進出、下位3名が敗退

■12人でPO各自1回戦、計3回戦を行い上位1名が決勝進出、下位3名が敗退

■8人でPO各自1回戦、計2回戦を行い上位1名が決勝進出、下位3名が敗退

■4人でPO各自1回戦、計1回戦を行い上位1名が決勝進出

決勝はポイントをリセットし4回戦

【ルール】

30,000点持ち30,000点返し

順位点5,000-15,000

一発・裏ドラあり

その他WRCルールに準ずる

 

予選成績

順位 名前 1回戦 2回戦 3回戦 4回戦 5回戦 6回戦 7回戦 合計
1 瑞原明奈
(連盟会長推薦)
84.5 29.6 ▲ 20.4 44.4 ▲ 8.3 1.8 27.7 159.3
2 魚谷 侑未
(第39期十段位)
8.2 47.3 60.0 21.8 ▲ 40.9 ▲ 22.4 6.1 80.1
3 水崎ともみ
(第21期女流雀王)
13.0 ▲ 30.9 9.3 ▲ 6.9 43.3 22.6 11.9 62.3
4 仲田加南
(連盟会長推薦)
8.2 8.9 8.6 12.5 34.6 ▲ 46.4 10.7 37.1
5 岡田紗佳
(女流プロ麻雀日本シリーズ2022優勝)
38.6 ▲ 24.9 81.3 ▲ 7.5 ▲ 45.5 ▲ 4.0 ▲ 8.9 29.1
6 二階堂瑠美
(第12期麻雀グランプリMAX)
23.6 19.7 23.0 ▲ 17.2 ▲ 18.4 ▲ 34.8 24.6 20.5
7 西嶋千春
(第22期女流最高位)
7.0 ▲ 52.1 ▲ 23.2 ▲ 29.3 19.1 85.8 ▲ 4.6 2.7
8 黒沢咲
(連盟会長推薦)
▲ 56.0 12.2 23.8 ▲ 12.5 35.3 8.3 ▲ 21.5 ▲ 10.4
9 和久津晶
(連盟会長推薦)
24.1 29.4 ▲ 25.4 ▲ 6.2 8.0 ▲ 36.0 ▲ 9.5 ▲ 15.6
10 りんのなお
(第20期プロクイーン)
▲ 37.3 28.3 29.3 18.8 ▲ 28.2 ▲ 25.1 ▲ 9.7 ▲ 23.9
11 逢川恵夢
(連盟会長推薦)
▲ 9.3 ▲ 4.1 ▲ 5.4 8.5 ▲ 53.8 12.5 25.1 ▲ 26.5
12 小宮悠
(連盟会長推薦)
▲ 42.8 ▲ 12.5 ▲ 30.0 ▲ 4.6 ▲ 24.5 62.5 24.7 ▲ 27.2
13 白銀紗希
(第17期女流桜花)
▲ 31.4 7.3 25.8 ▲ 36.6 40.8 ▲ 39.2 ▲ 32.0 ▲ 65.3
14 清水香織
(連盟会長推薦)
▲ 9.5 ▲ 5.5 ▲ 57.1 ▲ 31.1 35.9 26.3 ▲ 28.7 ▲ 69.7
15 伊達朱里紗
(連盟会長推薦)
▲ 23.9 4.0 ▲ 2.1 ▲ 5.8 ▲ 14.4 ▲ 3.4 ▲ 28.9 ▲ 74.5
16 二階堂亜樹
(連盟会長推薦)
10.1 ▲ 12.7 ▲ 24.8 ▲ 23.1 ▲ 32.0 ▲ 8.5 13.0 ▲ 78.0

第5期雪華王決定戦レポート

【第5期雪華王決定戦、西野拓也が連覇】
勝負所の3回戦オーラス、『西野スペシャル』が炸裂した。
細かい説明は端折るが、ここで三盃志をまくってトップを取ると大きい。
ドラの中がトイツで打点は十分、一直線でアガリにいきたいところだ。

 

100

 

100

 

滝沢(解説)「二万一万(落とし)ですね。(打牌を見て)違う!凄くない?」
喜多(解説・北海道本部長)「ナニコレ。独創的すぎるでしょ。どうして?」
古橋(実況)「五筒八筒(待ちの)ターツは、一番いいリャンメンターツにも見えますけどね。」
喜多「トップ目と2,300点差の男が。」
滝沢「ドラドラで。」

 

100

 

古橋「リャンソーだー!西野―!これは優勝だ。」
喜多「2022年度、一番驚いたアガリです、これ。」
古橋「五筒八筒はアガってないんですよ。」

解説席の驚き、興奮がこの日一番だったので、そのままお届けしたい。
まだ最終戦が残っているにも関わらず、古橋が優勝だと言ってしまうほど(笑)。
もちろん、僕も画面の前で「うっそー」と声が出てしまった。

 

100

 

西野は、この打牌について、戦後のインタビューでこう語った。
「2回戦はトップだったものの、自分としては(今日は)苦しいかなぁと思いながらやっていたので、鳴きは常に意識していたところはあります。一筒は食い替えする予定でした。」
「(鳴きながら)整えたというと聞こえが良いですが、今日は無理矢理、形テンも含めて、ねじ込んでいった感じです。」

僕は、西野の優勝の要因は、この2回戦だったと思う。
以下の3つのキャプチャは、2回戦の仕掛けの一例だが、安い、遠い、愚形残りと、褒められた仕掛けではない。

 

100

 

100

 

100

 

西野は1回戦のラスで、今日の牌勢が良くないと判断し、仕掛けを多用した。
言うまでもないが、安くて愚形が残る仕掛けは、リスクが高いし、その分押し引きも難しい。
しかし今日は4回戦、手が入るまで我慢するという悠長なことは言っていられず、本人の言う通り「ねじ込んだ」という表現がピッタリだった。

2回戦の詳細も掲載しよう。
いかに細かく加点したかが、おわかりいただけるだろう。

 

100

 

※ 供託や本場も含んだ得失点

敗れた三者について、触れてみたい。
最終戦、三盃志は、一時は西野を逆転する。

 

100

 

白、チャンタ、ホンイツの12,000。(三盃貴之から)

 

100

 

リーチ、ピンフ、ドラの5,800。(西野から)

この後、西野に再逆転されてしまい、優勝には届かなかったが、
8階の対局会場まで階段で来る75歳は、年齢を感じさせないアグレッシブな仕掛けと、
役なしを悠々とヤミテンする熟練さの両方を見せてくれた。
会心の1局を取り上げたい。

 

100

 

100

 

100

 

100

 

3巡目に七筒切り。
そして、次巡に八筒が重なると、打六索
八索三索と鳴いて、三盃貴之からタンヤオ、トイトイの5,800のアガリ。
このタンヤオ、トイトイは、なかなか真似できない素晴らしいアガリだった。

 

100

 

父を超えることは叶わなかったが、三盃貴之も魅せてくれた。

 

100

 

100

 

親も落ちてしまった3回戦の南場、チートイツのテンパイ取らずから、チンイツへの渡り。
道中、仕掛けてテンパイを取れる牌もあったのだが、グッとこらえてメンゼンで仕上げる。
(須賀から12,000)
今日はあまりチャンスがなかった中、三盃貴之らしさと意地と見せた1局だった。

須賀は、三盃貴之に放銃したこのチンイツが痛すぎた。

 

100

 

「西野に意識が向きすぎていて、(放銃になった)八万が手残りしちゃったね。」
と喜多に指摘されこの苦笑い。

 

100

 

1回戦は、このカン四万待ちを、決めていたとばかりにノータイムでリーチ。

 

100

 

役あり、かつ、リーチをすると一旦は沈んでしまうので、リーチ判断が難しいところではあるが、おそらく決勝戦ならではのリーチだったのだろう。
その勇気に牌も応え、ツモって逆転のトップ。
ここまでは須賀の日だったのだが、2回戦に西野にうまく立ち回られて伸ばしきれなかった点もあると思う。

 

100

 

最後に、北海道本部長の喜多の言葉で締めたい。
喜多「内容もさることながら、今年度の西野はよく頑張ったという(公式ルール打ち込み会の立ち上げなど)、僕は麻雀の神様はいると思っているので、その(神様の)評価がこの結果だったんじゃないかなと思ってもいいかもしれないです。」

西野さん、優勝おめでとうございます。

(文:福光聖雄)

第39期鳳凰位決定戦3日目レポート

【悲願の初タイトルへ。HIRO柴田が示した決意と覚悟。】

佐々木寿人(現鳳凰位)
前田直哉
HIRO柴田
吉田直

実況:古橋崇志
解説:森山茂和・藤崎智

 

 

◆2日目までの成績

 

 

今決定戦シリーズでは持ち前の連続攻撃がなかなか決まらない佐々木だったが、9回戦いきなりビッグチャンスが訪れる。

9回戦 東1局
東家 佐々木
四万五万六万四索五索六索七索八索九索四筒五筒八筒八筒 リーチ ドラ二万

親番で僅か3巡という早さでの高め三色リーチ。

森山「三筒はツモ切るくらいの気持ちで六筒がツモれたら大分違うけどね。」
藤崎「大差ですからね。良い時の寿人なら直ぐに高めでアガってますよ。」

他3者ともリーチに押し返すまでには行かず山との勝負となったこの局。結果は終盤に差し掛かる所で安め三筒ツモの1,300オールとなった。

森山「時間が掛かってしまっていて良い時のアガリではないかな。好調ならばテンパイからアガリまでのスピードが上がってくる事が多いからね。」

解説の森山がそう表したように、佐々木と対照的であったのはHIRO柴田であった。

 

 

9回戦の南場において、3連続テンパイから1巡以内でのアガリである。もちろん道中の打牌選択や、リーチ・ヤミテン判断の精度の高さが大前提ではあるが、柴田の好調さが言霊となって現れた。

1人快走するHIRO柴田がトップスタートとなった3日目であったが、10回戦に入ると構図が一転。第35期の鳳凰位である吉田の出番である。

 

 

東1局にリーチ・ツモ・中・ドラ1の3,900オール。
一見すると何気ないアガリではあるが、良く場を見渡すと14巡目に上家から放たれた二索にチーテンの声を掛けていない。7巡目に1シャンテンとなってからツモ切りが続く中で、親番を維持する為の一言が出ても良い状況。それでも、しっかりと見送ると自力でテンパイを入れて力強くツモりあげる。それは正に吉田直という漢の意志を垣間見る瞬間であった。

このアガリにより勢いを加速させた吉田は続く11回戦も先手を取る。

 

 

親の先制リーチは高め4,000オールの勝負手。局と局は独立しているが、他者にとっては攻め返しづらい対局感が画面越しからも伝わって来る。その中でHIRO柴田の手格好は以下のようになっていた。

一索一索二索三索四索五索七索七索七索八索八索四筒五筒 ツモ六索 ドラ四筒

確実な安牌は二索のみ。リーチが入っていなければピンズターツ払いからのチンイツも有力ではあるが、あいにくそれはドラとその跨ぎ牌である。ましてや4番手からの親リーチを受けてとなれば唯一の現物を抜くのも不思議ではない。中間を取って一索切りのテンパイ取りも選択肢としてある中であったが、HIRO柴田は最も強気の姿勢を選んだ。

 

 

ソウズが来るようであればドラの四筒も打ち抜く決意の打五筒で放銃を回避すると、東2局ではその五筒が自身のアガリ牌となって返って来る。

 

 

リーチ・ピンフ・タンヤオ・三色の12,000の加点により11回戦もHIRO柴田が着実にポイントを伸ばしていった。

一方ここまで苦しい展開を強いられている第31期鳳凰位の前田であったが持ち前の守備が光る。

 

 

まずは11回戦の南2局、東家HIRO柴田からのドラ九筒発とのシャンポン待ちリーチを受けながら役あり三索六索九索テンパイ。しかし当たり牌の発で迂回という鉄壁の片鱗を披露すると、驚愕であったのが12回戦の東2局。

12回戦 東2局 
南家 佐々木
九万九万一索二索四索四索四索二筒三筒三筒四筒四筒五筒 リーチ ドラ一索

北家 HIRO柴田
五万六万七万三索四索六索六索 ポン発 チー六筒七筒八筒 ドラ一索

2者のアクションに挟まれながらも自力でテンパイに辿り着いた前田。しかし無情にもHIRO柴田への放銃牌が手元に。

 

 

ここで前田の目線に立って少し考えてみたいと思う。現状140ポイント以上を追いかける立場であり且つラス目の親番。そして五索はリーチ者の現物であり、HIRO柴田は仕掛けてからドラの一索に声を掛けていない。また残り巡目も僅か…。考えれば考えるほど選択肢は1つに絞られそうだが皆さんは何を切るだろうか。

 

 

前田が選んだ道はテンパイ崩しの“我慢”。一体この牌を選べる打ち手はどれくらいいるのだろう。
1,000点2,000点の放銃ならノーテン罰符と変わらない、それならばテンパイ取った方が期待値的に得だろうという思考が現代麻雀。それに仮に放銃してもこの状況で一体どれほどの人が批判するのだろうか。その葛藤の中で前田は自身の読みを信じ、そして貫いたのである。

「弱気と我慢」
「頑固と一貫性」

これらは似て非なる存在。
最終的に佐々木のツモアガリで親が流れてしまったが、前田ブランドが正に体現された至極の一局であった。

最高峰の戦いである鳳凰位決定戦3日目も終盤を迎える。

 

 

12回戦南3局、2番手まで浮上した現鳳凰位である佐々木が薄い六万九万ターツを埋めて感触の良い親リーチを打っている場面。

 

 

この局は前田が1,300の出アガリで佐々木のチャンス手を摘む形となったが、卓上を振り返ると隠れたファインプレーが潜んでいた。

 

 

手牌価値が高い訳でもなく安牌も比較的存在する中で、HIRO柴田が佐々木のリーチに対して無筋の三索を切り飛ばしたのである。そして導かれるように六索が中筋となり、前田のテンパイの道筋を切り開いたというものであった。
今まで幾度となく決勝戦に残りながらも、未だタイトル獲得に至っていないHIRO柴田の並ならぬ強い覚悟が伝わってくる。

 

 

そしてオーラス。
一索二索二索二索三索四索五索六索七索八索 ツモ三索 ポン九索 ドラ白

先程の三索が再びアガリ牌として返って来ると、長い3日目が幕を閉じた。

 

◆3日目終了時

 

 

【第39期鳳凰位決定戦〜最終日〜】
2023年2月4日(土)14:00

佐々木寿人(現鳳凰位)
前田直哉
HIRO柴田
吉田直

実況:古橋崇志
解説:森山茂和・前原雄大

(文:小林正和)

女流プロ麻雀日本シリーズ2023 第3節レポート

【瑞原が加点し首位キープ】

 

 

【9回戦】

 

 

瑠美が東2局の親番で発中ドラドラの4,000オールをツモってトップ。

 

 

中ホンイツの満貫をアガった黒沢が2着。

 

 

9回戦結果

二階堂瑠美 +23.0P
黒沢咲 +12.2P
逢川恵夢 ▲4.1P
清水香織 ▲31.1P

 

【10回戦】

 

 

小宮がリャンメン待ちで先制するが、親番の黒沢がドラ単騎で追っかけリーチ。
裏ドラも2枚乗って18,000となる。

 

 

東4局には親番瑞原が一索狙いの愚形シャンポンリーチをツモ。裏ドラ3枚で6,000オール。

 

 

黒沢も負けじと愚形でドラを使い切るリーチを打ち、裏ドラ3枚。倍満に仕上げるが

ラス前に跳満をツモった瑞原が再逆転。

 

 

10回戦結果

瑞原明奈 +44.4P
黒沢咲 +23.8P
和久津晶 ▲25.4P
小宮悠 ▲42.8P

 

【11回戦】

 

 

七対子ドラドラのヤミテンで6,400をアガった白銀が2着。

 

 

東4局にはりんのがドラの九筒ツモで満貫のアガリ。

 

 

ラス前にも再び満貫をツモったりんのがトップを取る。

11回戦結果

りんのなお +28.3P
白銀紗希 +7.3P
黒沢咲 ▲12.5P
二階堂亜樹 ▲23.1P

 

【12回戦】

 

 

白銀が東場の親番でツモリ三暗刻のリーチ。ツモった一万が裏ドラとなって6,000オール。

 

 

仲田は役なしドラ単騎をツモって原点復帰すると

 

 

オーラスも仕掛けてアガって2着キープ。

12回戦結果

白銀紗希 +25.8P
仲田加南 +8.9P
逢川恵夢 ▲5.4P
西嶋千春 ▲29.3P

女流プロ麻雀日本シリーズ
2023 第4節(13〜16回戦)は
2023/2/1(水) 14:00〜

 

 

(文・吾妻さおり)

第21期北関東プロリーグ決勝レポート

【第21期 北関東プロリーグ決勝 ガース・ネルソンが三度目の戴冠!】

 

100

 

本日の対局者は
ガース・ネルソン
小川尚哉
安藤銀一
吉田幸雄

 

100

 

【1回戦】

ガースが発六筒のシャンポン待ちテンパイ。

 

100

 

中を加カンしてリンシャンツモが発
満貫に仕上げたガースが1回戦1人浮きのトップを取る。

【2回戦】

東3局にガースが先制リーチ。

ここに親番の小川が四筒七筒六筒待ちで追っかけリーチ。

 

100

 

直撃チャンスでもあったが、小川が持って来たのは二筒でガースが満貫のアガリ。

箱下寸前となってしまった小川だが、満貫を2回ツモって素点を回復すると

 

100

 

ガースから高めの二索を直撃してラス抜け。

 

100

 

代わりにラス目になってしまった吉田も2局連続のアガリできっちり30,000点に復帰し、2回戦が終了。

 

100

 

【3回戦】

2連勝で大きくリードしたガースは3回戦も絶好調。
中白南とポンして混一色トイトイをテンパイ。

 

100

 

中を加カンして本日二度目のリンシャンツモ。
倍満のアガリで3連勝に王手。

これに反撃をしたのは安藤。南中混一色の満貫に続いて

 

100

 

さらに5,800の直撃でガースの素点を削るが

 

100

 

オーラスは小川が満貫ツモで逆転トップ。

【最終 4回戦】

ガースのウイニングランに待ったをかけたのは、開始前のインタビューで「ガースを苦しめたい」と満面の笑みで話した北関東支部長の吉田。

まずは東4局にヤミテンを入れ、ガースのテンパイ打牌七索ロンで跳満直撃。

 

100

 

南2局は吉田、小川、安藤の3軒リーチ。

 

100

 

これも吉田が制して8,300(+4,000)のアガリ。迎えたラス前の親番で連荘し、25.9ポイント差まで詰めるが

 

100

 

連荘は4本場でストップ。
ガースが自ら吉田の親番を蹴って優勝した。

第21期北関東プロリーグ

優勝 ガース・ネルソン
2位 吉田幸雄
3位 小川尚哉
4位 安藤銀一

 

100

 

100

 

安藤「(吉田に放銃した)四万すみませんでした!四暗刻単騎もアガれなかったので。見せ場は作れたかも知れないけど、悔しいです。」

最終戦南3局。
安藤が九索暗カンの起死回生の四暗刻単騎。
しかしテンパイ打牌を九筒を選び、吉田に放銃となってしまった。

 

100

 

小川「いやー下手くそでしたね。2回戦にやけにガース大人しいなと警戒していたのに11,600打ってしまって。そこから気持ち切り替えて全部行こうかなと。(その後アガれたのは)たまたまです。またこういう舞台で打てるように精進します。」

 

100

 

吉田「3回戦までが全く手が入らなくて。4回戦の東場の親の時にドラが暗刻になって、無い二筒を鳴かれて三索ツモられた500・1,000が一番堪えましたね。(ラス前の親番は)あと2、3回アガればという面白い所まで来たのでね。また勝つために戻ってまいります。」

 

100

 

ガース「最後誰か(吉田の親番を)止めてくれないの?と思ったけど、勝ちたいなら自分で行くしかないよね。今回は手がキレイに入っちゃって悩まなくて大丈夫でした。次の大会も凄い麻雀を見せたいと思います。」

(文・吾妻さおり)

第11期麻雀プロアマオープン競技会 本戦レポート

2023年2月11日 

今冬最大の寒波で日本全国に積雪のあった前日が嘘のような陽気の2月11日、第11期プロアマオープン競技会の本戦が行われた。

 

 

巣鴨連盟本部道場で平日月~金曜日行われるプロアオープン競技会予選(通称:道場部)、その2022年7月~12月の成績上位者・入賞者44名が集い、翌12日に行われる準々決勝を目指し戦った。

この日も前回同様遅刻欠席者無し、定時に対局開始。

【大会システム】
WRCルール
①44名で半荘3回戦(各50分)を行い上位12名がトーナメント進出
②12名を3卓に分け半荘1回戦(55分)を行い、各卓上位2名がベスト16(日本プロ麻雀連盟チャンネルにて放送)へ勝ち上がり。
プロアマオープン競技会に関してはこちら

参加者は以下の44名。

 

 

日本プロ連盟からは有田将之・高橋大輔・御子柴佑梨・山田樹が参加。

 

 

道場部でもお馴染みの若手プロ4名が本戦からの登場。山田プロは過去に優勝経験もある。
Mリーガーなどのゲスト以外にも、プロアマオープン競技会は実に多くのプロが参戦している。

1回戦終了時の成績。

 

 

1位はhaseさん、それに続くシマカタさん・丹野賢一さんの2名は過去のプロアマオープン優勝者経験者だ。

2回戦終了。

 

 

 

連勝したのはシマカタさん、haseさん。勝ち上がりに大きく近づいた。
残るは最終戦。WRCルールのため、まだまだ誰にもチャンスがある。

 

 

そして熱戦の3回戦が終了。12名が勝ちあがり。
続くトーナメントの組み合わせは以下の通り。

 

トーナメント1卓
左から、松村祐輔さん・シマカタさん・BBQさん・ドロンボーZさん

 

トーナメント2卓
左から、haseさん・スロット麻雀厨さん・山田樹P・金山二郎さん

 

トーナメント3卓
左から、福永雄介さん・宗広岳陽さん・きのぴーさん・藤次祐紀さん

 

55分の時間制限ありのトーナメント戦1半荘。
日頃の道場部での鍛錬を欠かさない選手たちであるだけに、非常にスムーズな進行。

熱戦の末、勝ち上がったのは

 

シマカタさん・松村祐輔さん
山田樹P・スロット麻雀厨さん
藤次祐紀さん・福永雄介さん
以上の6名と、前回第10期優勝の後藤竜司さん、現鳳凰位・HIRO柴田プロ、第3回リーチ麻雀世界選手権優勝優勝・奈良圭純プロ、そして月例優勝のシード選手、以上16名で準々決勝メンバーが確定。

 

 

2023年初の覇者は一体誰になるのか。
プロとアマチュアの枠を超えた熱い闘牌に期待したい。

放送ページ
第11期麻雀プロアマオープン競技会~準々決勝・準決勝・決勝~

YouTube 

OPENREC

ニコニコ生放送 

解説:藤崎智・紺野真太郎
実況:楠原遊
ルール:WRCルール

(文:楠原遊)

第39期鳳凰位決定戦二日目レポート

【道中は差が詰まるも8回戦トップを取ったH柴田が首位キープ】

第39期鳳凰位決定戦
初日終了時

HIRO柴田 +74.2P
前田直哉 +23.0P
佐々木寿人 ▲34.6P
吉田直 ▲62.6P

 

 

【5回戦】

初日に3連勝と2着1回とスタートダッシュをほぼ完璧に決めたH柴田。今決定戦初めての失着となったのが5回戦南1局。

佐々木の親リーチを受けて手詰まり、トイツの南を切ると、ホウテイがついて7,700と手痛い放銃。

 

 

南場の親番で吉田はドラトイツの手牌で東をツモ切り。H柴田が12,000のアガリで原点を超えるも

 

 

南2局は前田に5,200の放銃。

 

 

5回戦はトップに佐々木。
浮きの2着に前田。
吉田、H柴田の並びで終了。

 

【6回戦】

浮上のきっかけが欲しいH柴田にチャンス手。ダブ南六万のシャンポン待ちリーチを打つ。

 

 

しかし吉田が追っかけリーチを打ち、高めの七索をツモって跳満のアガリ。

次局も吉田が先制リーチ。親番のH柴田も追いつくが

 

 

テンパイ打牌の三索が高め三色のロン牌に。
H柴田に厳しすぎる試練の時間が訪れた。

6回戦はトップに吉田。
浮きの2着に前田。
佐々木、H柴田の並びで終了。

 

 

【7回戦】

東3局に全員テンパイの山場が来た。

まずは前田がタンヤオピンフ高め三色の五索八索待ち。

親番H柴田は四万七万待ちのの345確定三色。

佐々木がドラ雀頭のカン八索待ち。この手はまだ変化もある。

そして吉田がタンヤオの五万八万待ち。

 

 

雀頭の八索が暗刻になったH柴田が選んだのは五万
吉田が価値ある2,000のアガリ。

 

 

南1局。僅差ながらもトータル首位に立った前田の親番。
牌が縦に重なった事もあったか、打六筒とし、二筒ポンでタンヤオトイトイに向かう。今決定戦で前田が初めて攻撃にシフトチェンジした瞬間だ。

 

 

一方、カンチャンが埋まった吉田がドラ切りで五索八索待ちリーチ。

 

 

前田もここは引かず八索を打ち抜き、吉田が5,200のアガリ。

吉田が1人浮きのトップ。
H柴田、佐々木、前田の並びで7回戦が終了。

 

【8回戦】

本日最終の8回戦は打撃戦となった。
序盤はH柴田がリードするが、東2局3本場に佐々木が七対子ドラドラのテンパイ。2枚切れの北単騎でヤミテンに構え、H柴田から直撃を決める。

 

 

南1局は吉田が5本場まで積み前田のドラ暗刻先制リーチに追っかけリーチで対抗するが、ここは前田に軍配。

 

 

その吉田もラス前に満貫ツモと、一歩も譲らない戦いとなるが

 

 

オーラスはH柴田がメンゼンホンイツのアガリ。

 

 

8回戦トップはH柴田。
浮きの2着に前田。
吉田、佐々木の並び。
決定戦2日目の全対局が終了した。

 

佐々木「あと一牌が届かなかった。途中までは良かったんですけど、結局柴田さんもあんまり沈められずに残念だったなと。プラスの選手をどれだけ削って自分が浮上出来るかなので、3日目も精一杯頑張ります。」

 

吉田「5回戦(H柴田に放銃した)東がちょっともったいなかったですね。自分の手ばっかり見ていて。3日目までに±0に戻せたらと思っていたんですけど、出来なくても最後には鳳凰位取れるように頑張りたいです。」

 

前田「どこかでチャンスあるかなと思いながら、結構苦しかったんですけど、何がパッとしなかったですね。内容が良かったからわからないですけど、少し浮けたので、柴田君に追いつけ追い越せで頑張りたいと思います。」

 

H柴田「入り方としてドラ2枚を河に置いてオリちゃったり、ちょっと腰が引けちゃっていた。追い込まれると弱いので開き直って(リードしている)ポイントを使ってチャンスがある所をどんどん攻めて行きたいです。」

 

 

第39期鳳凰位決定戦3日目は
2023/1/28(土) 14:00

解説 森山茂和・藤崎智
実況 古橋崇志

(文・吾妻さおり)

第25期北陸プロアマリーグ「帝陸戦」プレーオフ結果報告

去る1月8日(日)、石川県金沢市にて帝陸戦プレーオフが行われました。
今回は運営にも携わった如月靖之がレポートします。

このプレーオフの参加者は今期の帝陸戦参加者35名の中から勝ち上がった上位8名。
通過順位順に
1位通過 高槻さん
2位通過 山元さん
3位通過 栄田さん
4位通過 南
5位通過 浦田
6位通過 荒谷
7位通過 飯田さん
8位通過 西田さん
※4位通過の梅本が体調不良のため、次点の西田さんが繰り上げとなりました。

 

100
前列左から、浦田、栄田さん、高槻さん、
後列左から、南、山元さん、飯田さん、荒谷、西田さん
 

準決勝となる半荘3回戦の結果は以下の通り

 

100

 

決勝進出者と通過順のアドバンテージは以下の通りです。
1位通過 山元さん+40P
2位通過 南+20P
3位通過 浦田+10P
4位通過 飯田さん0P

 

100
山元さん(写真左)と飯田さん(写真右)
 

100
浦田(写真左)、南(写真右)
 

決勝は半荘4回戦時間無制限で行われました。
トップ通過の山元さんを他3人が追う展開となった決勝4回戦。

1回戦
起家:山元さん 南家:南 西家:浦田 北家:飯田さん

東1局 ドラ四筒 親:山元さん
起家となった山元さんが初手からマンズの一色手を目指す中、先にテンパイしたのは配牌からドラが2枚あった北家の飯田さん。
1シャンテンから八筒をチーして四筒三万のシャンポン待ちのタンヤオドラ2。
山元さんは面前でホンイツを目指し、10巡目

一万二万三万五万六万七万七万八万九万白白中中

この形でテンパイ。12巡目には四万を引き一気通貫も付く大物手に。
追って南も六筒チーで形式テンパイを入れる。
結果は流局となりましたが、山元さんの流れの良さを感じる1局となりました。

東4局 ドラ八索
浦田が白暗刻、ドラの八索発九万がそれぞれトイツのツモり三暗刻の1シャンテンで、四暗刻も見てテンパイに向かう。
しかし、親の飯田さんが12巡目に下の形でリーチ。

二索二索二索三筒三筒四筒四筒五筒五筒六筒六筒七筒八筒

リーチの次巡に六筒をツモり、リーチ、ツモ、タンヤオ、イーペーコーの3,900オールのアガリ。

南1局 1本場 ドラ六索 親:山元さん
先に動いたのは南家の南。
ソーズが多い配牌で、3巡目に二索をポン。続いて6巡目に一索ポンで三索六索九索待ちのチンイツテンパイ。
西家の浦田もピンズの多い配牌で、メンゼンで一色手を狙う。
親の山元さんはマンズが多い配牌だったが

一万一万一万二万三万四万五万六万七万八万九万三筒四筒

これでリーチをかける。
南は早いテンパイだったが三索六索九索が全く引けない中、山元さんのリーチからわずか1巡、当たり牌となる五筒を放銃、親の山元さんが11,600(11,900)のアガリとなりました。
その後も4本場まで連荘し、山元さんが初戦から大幅なリードを得ました。

【1回戦終了時】※アドバンテージ含む
1位:山元さん  +83.6P
2位:飯田さん  +7.4P
3位:南     ▲9.1P
4位:浦田    ▲11.9P

2回戦
起家:浦田 南家:飯田さん 西家:南 北家:山元さん

東1局 ドラ四筒 親:浦田
何とかリードを縮めたい南が233の三色をカン三筒待ちでテンパイ。
飯田さんも東ポンでカン六筒待ちのテンパイを入れる。
山元さんもタンヤオ、ピンフ、ドラ2の1シャンテンまで行くが、南がツモり2,000・4,000のアガリ。

その後東2局に浦田から七対子の1,600、東3局に飯田さんからタンヤオの1,500をアガった南がリードする展開に。

南場に入り、浦田、飯田さんも奮闘し、山元さんの1人沈みになるかと思われたが、南4局、浦田の仕掛けを受けた親の山元さんですが、白八索を暗刻にし、当たり牌の五万だけが浮いた状態の1シャンテンになるが、六万が入り四万七万待ちリーチ。
浦田から四万が出てリーチ、白、ドラ1の9,600のアガリ。

南4局1本場も南暗刻の配牌でドラを重ね、イーペーコーの安目が出ますが9,600(9,900)を飯田さんからアガリ、あっという間に浮きにまわり終局。

【2回戦終了時】※アドバンテージ含む
1位:山元さん  +92.6P
2位:南     +6.9P
3位:飯田さん  ▲2.5P
4位:浦田    ▲28.0P

3回戦
起家:飯田さん 南家:山元さん 西家:浦田 北家:南

序盤から大物手の応酬になる展開に。
東1局1本場
浦田がヤミテンにしていたチャンタ、東発単騎待ちをツモり2,000・4,000(2,100・4,100)のアガリ。

東2局は浦田が高目345三色のリーチをかけるが、先にドラである中の片アガリでテンパイしていた飯田さんに中を放銃し、飯田さんが中、ドラ3の8,000のアガリ。

南2局
配牌から234の三色、ピンフが見える山元さん。南も4巡目でホンイツの1シャンテンまで行くも、山元さんがすぐに高目の二索をツモり、タンヤオ、ピンフ、ツモ、三色で4,000オールのアガリ。

南3局 3本場 ドラ六索
飯田さんも一矢報いるため大物手を仕上げていく。

四万五万六万八万八万二索四索四索五索五索六索四筒六筒  ツモ六索  打二索

タンヤオ、三色、イーペーコー、ドラ2のヤミ跳満を南から出アガリし12,000(12,900)を得てトップに立つ。

南4局
トップ争いの飯田さんと山元さんだが、配牌の段階では飯田さんは1メンツあるが、他はばらばら。山元さんはタンヤオ、ピンフ、ドラ1の3シャンテン。
そのまま山元さんが8巡目にタンヤオ、ピンフ、ツモ、ドラ1の1,300・2,600をアガリ終局となりました。

【3回戦終了時】※アドバンテージ含む
1位:山元さん  +119.3P
2位:飯田さん  +18.0P
3位:南     ▲32.1P
4位:浦田    ▲36.2P

4回戦
起家:飯田さん 南家:南 西家:浦田 北家:山元さん

東1局 1本場 ドラ六筒
親の飯田さんがドラの六筒五万北発が対子の配牌で3巡目に發を暗刻にする。
その後六万チー、北を暗刻にし、

七索九索六筒六筒北北北発発発  チー六万 左向き四万 上向き五万 上向き  ロン八索

八索を山元さんからアガリ7,700(8,000)。

東3局
親の浦田が粘りを見せる。
12巡目にカン四筒待ちのタンヤオ、イーペーコーのリーチをかけて1人テンパイで流局すると、その後、1本場はドラをポンした浦田、3面待ちリーチをかけた飯田さんのテンパイで流局。
2本場はソーズのホンイツを目指す南の切った六筒を鳴きタンヤオの500(700)オールのアガリ。
3本場は浦田の1人テンパイで流局。4本場は先制リーチで他家をオリさせようとするが、飯田さんが追いかけてリーチをかけ、2人テンパイで流局。5本場は山元さんのアガリとなる。

ここまで何とか連荘して、チャンスをつなげたかった浦田ですが、いかんせん手が安く向かっていく苦しい展開でした。

もう1人のプロである南もまだ逆転を狙い、手を作っていく。

南1局 3本場
6巡目にホンイツ、ピンフの手から北をトイツ落としでチンイツに向かい、

四筒四筒四筒五筒五筒六筒七筒八筒八筒九筒  チー四筒 左向き二筒 上向き三筒 上向き  

上記の辺七筒テンパイを入れるが流局。

南3局 1本場
浦田の捨て牌からチャンタ、国士無双に向かっていると判断したのか、下家の山元さんが早々にカン五索をチーしてタンヤオに向かっていき、飯田さんから出てタンヤオ、ドラ1の2,000(2,300)のアガリ。

南4局
最終局は親の山元さんがトータルで断トツトップの状況で、トータル2着の飯田さんですら、ダブル役満ツモ条件のため、大きな動きはなく、浦田、飯田さんのテンパイで流局。

最終結果は以下の通りとなりました。

 

100

 

激闘の末、頂点にたったのは
山元一成さんでした。

終始リードを守り、広げていった山元さん。

「準決勝1位通過のアドバンテージ(+40P)はあまり意識しないようにしていました。自分でもありえないほど手が入りました。」

と試合後に話していました。
優勝おめでとうございます!

 

100

 

そして、今期参加された皆様お疲れさまでした。
2月からは第26期帝陸戦が富山県富山市にて開幕されます。
北陸をはじめ、麻雀ファンの皆様に今後も応援していただけるとありがたいです。

最後に日本プロ麻雀連盟北陸支部HPにもレポートが掲載されておりますので、よろしければそちらもチェックをお願いします。

長文でしたが、ご覧いただいた皆様ありがとうございました。
(文:如月靖之)

第256回:プロ雀士インタビュー 白銀 紗希  インタビュアー:藤井 すみれ

彼女の印象は誰に聞いてもこうだ。
「いい子だよねぇ!」
年上とも年下ともうまくやれる。
麻雀荘での接客も上手で、みんなを楽しい気持ちにさせる。
なのに「私が!私が!」みたいな強い主張は一切なく、とても心地良い。
物語なら名脇役のなかの1人だろう。

そんなさきちゃんが、主役になる日が来た。
2023年1月4日、第17期女流桜花になったのだ!

 

100

 

その後、彼女のYouTubeチャンネルの
【女流桜花お祝い生放送】に呼ばれ、妹さんの手料理フルコースをいただいた。何だこれは?あまりにも美味しすぎる。

白銀「すみれさん、インタビューお願いしたら書いてくれませんか?」

藤井「……妹ちゃんのご飯食べさせてくれるなら。あと息子も連れてっていい?」

白銀「もちろんです!」

書き物の仕事は責任重大なので、引き受けるには勇気がいる。
しかしそれを覆すほどの魅力であった。

当日、白銀家に行くと同居している妹さんに加えて、なんとお母様までいるという。
初めまして、お母さん。
親御さんやご兄弟もいるインタビューは初めてやります。
妹さんの手作りハンバーグを頂きながら、失礼します。

 

100

 

【連盟に入るまで】

藤井「元々出身は青森なんだよね?」

白銀「そうです。どうしても東京に行きたくて、大学からこっちに来ました。そこでサークルに入って、他のサークルの人達と一緒に麻雀をやるようになりました。それでモンド杯に出ていた亜樹さんを見て憧れるようになって。プロテストがある!受けよう!ってなりました。」

藤井「亜樹さん、素敵すぎるもんねぇ…」

白銀「大学3年生の終わりくらいにプロテストを受けて、4年生のGWに帰省した時に両親に報告したんです。『私麻雀プロになる!いま研修受けてる!』って。そしたらもう大変でした。」

白銀「お母さん泣いてた。お姉ちゃんも泣いてた。お父さんはショックで家を飛び出して仕事場に行っちゃった(笑)」

藤井「ええええー!!そんな事する為に大学行かせたんじゃない!って…コト…?」

白銀「そうです(笑)もう勘当だ!って言われちゃって。最後だから、って帰る前の日の夕飯は私の好きな物ばっかり並んでました。」

藤井「ご両親は麻雀一切やらないって言ってたもんね…そんな修羅場があって、どうやって許してもらったの?」

白銀「うーん?何でだっけ?」

白銀「私が言ったの。『お姉ちゃんが初めて自分でやりたいって言った事だから、やらせてあげたら?』って。私は今までやりたい事何でもさせてもらったけど、お姉ちゃんは何も言ったことなかったから。」

まさに鶴の一声。
妹さん本当にありがとう。
あなたのお陰で今があります。

白銀「その後、東京で雀荘に勤めるって聞いたので見に行ったんです。それでまぁ頑張ってる姿を見て。もし今後お金に困っても変な所では借りるんじゃないよ、困ったらちゃんと言ってきなさいって言いました。」

きっと当時はすごく心配だったのだろう。
彼女が家族に愛されているのが伝わってきた。

 

【プロになってからの生活】

白銀「プロになる少し前から働き始めた雀荘のお仕事と並行して、講師養成講座を受けて、麻雀教室のお仕事をするようになりました。後は牌譜チームのお仕事や、大会やリーグ戦の運営もしています。自分が麻雀する仕事も大事ですけど、全部やりたいんです。麻雀を普及させたり、教室の生徒さんが、その場で麻雀して楽しいなって思ってくれるお手伝いも好きなんですよね。」

藤井「すごい欲張り!(笑)でもすごいね。それだけやりたい事がたくさんあると、お休みとかないでしょ?」

白銀「今はあんまり無いですね。麻雀格闘倶楽部もあるし、YouTubeも始めてしまったので…貴重なお休みはパチンコしたり、趣味のボートレースを見に行ったりしています。馬場貴也(ばばよしや)選手が大好きなんです。ウィリーターンがカッコイイんですよー!」

 

100

 

【Aリーグ3年目、決定戦へ】

藤井「15期でAリーグに初めてあがったんだよね。1年目はどうだった?」

白銀「1年目はとにかく内容が良くなくて、なんとか残留してホッとしたのを覚えてます。2年目もなかなかプラスできなくて。負債をどんどん重ねる中で、最終節は残留争いになりました。ともちん(古谷友美)との直接対決でなんとか競り勝ってギリギリ残留しました。」

藤井「で、3年目は絶好調と(笑)」

白銀「そうなんですよ!序盤の節からポイントを稼ぐ事ができて。今までと違うな?と。」

藤井「プレーオフや決定戦はいつ頃意識し始めたの?」

白銀「第5節で首位になったあたりですかね。そこからの戦いがまた難しくて。最後のプレーオフB卓はもう見るのが怖くて途中までしか見られませんでした(笑)」

意外な一面だ。さきちゃんはいつも飄々としているように見える。
対局の時もポーカーフェイスに見えるが、実は緊張しているのだという。

 

【初めての決定戦】

藤井「初日はサイクルヒットで▲11.2Pだったんだよね。」

白銀「そうなんですよ。特に後悔してる局があって、3回戦の東2局なんですけど…」

 

100

 

白銀「なかなかテンパイしなくて、ちょっと諦めかけて安全牌の西を先に切って二索を残してしまって。親の内田さんがその間にテンパイを入れていたんです。」

 

100

 

藤井「これは…うわぁぁってなる…」

白銀「本当にこれはダメでしたね。ちゃんとラスをひきました。解説の勝又さんにもお叱りを受けました(笑)色んな人に『楽しんできてね!』って言われてきたんですけど、初日は緊張するばかりで全然楽しめなかったです。麻雀も消極的な選択が多かったですね。」

藤井「2日目はトップラストップラスで、+1.0P。この日はどうだった?」

白銀「初日からずっと、離されて戦えない位置にならないように打とうって思ってたんです。2日目は初日よりはのびのびと打てた感じでしたね。トータルポイントはほとんど変わりませんでしたけど、首位の山脇さんまで60ポイント差はギリギリ可能性を残せたかな?と。」

藤井「そして運命の最終日。最終日の最初の9回戦は勝負所だと言ってたよね。」

白銀「はい。後はどこかでいい親番を2回やるぞ!最終戦は30ポイント以内の位置に行くぞ!っていうのを目標に考えていました。」

藤井「その9回戦の南場の親番で連荘出来たのは大きかったねぇ…トップはゆーみんだったけど、大きめの2着で首位の山脇を沈める事ができた。」

この後は皆さんも知るところ、10回戦に特大トップをとって大まくり。
そのまま危なげなくゴールとなった。
白銀の名前からとった「プラチナタイム」が全国に知れ渡った事だろう。

 

100

 

白銀「やっと最終日は自分の思った通りに打てるようになって、楽しむって事が少し分かった気がしました。」

藤井「そりゃあんだけアガれば楽しいでしょうよ!(笑)」

白銀「(笑)…ただ、自分が追う事ばかり考えていたので、最終戦に自分がトータルトップの時の戦い方をまったくイメージしてなかったです。でも、逃げる立場でいつもやらない事をやるのはやめようと思って。焦って自滅するのだけはしないようにしましたね。山脇さんや魚谷さんが連荘している時も苦しいとかはまったくなかったです。」

 

【女流桜花になって】

藤井「今後の野望はありますか?」

白銀「やっぱり桜花を獲れて、これからしばらくはシードだったりチャンスがもらえると思うので、それを無駄にしないで次に繋げたいですね。このスーパーシードの時間を生かせないようじゃ、それまでだと思うので!」

藤井「生徒さん達もファンの方も応援してるもんね。オッケー!今日はありがとう。」

32歳、プロ11年目。
青森から出てきた少女は、ついに頂点に登りつめた。両親の反対を押し切って入ったこの世界で、これからも戦っていく。

彼女の『プラチナタイム』はまだまだ続いていくだろう。

さきちゃん!
本当におめでとう!

 

100

第13期グランプリMAXレポート 編集部

第13期グランプリMAXの季節がやってきました。
鳳凰位がHIRO柴田に決まり、グランプリMAX予備予選の勝ち上がり者が決まればグランプリ出場者が全て決定します。
このグランプリMAXは各タイトル戦に応じたポイントを1年間(2022年度)加算し、タイトルホルダー、九段選手、ポイント上位者だけが出場することが出来るタイトル戦となっています。

それでは現時点での組み合わせと今期の主な戦績です。
(昨年までの地方チャンピオンシップが予備予選に変わりました)

 

予備予選

 

100

 

(Aブロック①②の上位2名が勝ち上がり、4名でAブロック決勝を行い勝者が一次予選B卓に進出。Bブロックも同様で一次予選C卓に進出。各1回戦。)

Aブロック①卓
北海道(雪華王)西野拓也
四国 長尾浩平
九州 (皇帝位)岡田雄貴
23位 太田優介(12510P 後期C1リーグ昇級、第11期WRCリーグ3位)

Aブロック②卓
北陸 安城るい
中部 堤文吾
18位 福島佑一(13090P B1リーグ、マスターズB56、十段戦B16、王位戦B32)
21位 猿川真寿(12800P A2リーグ5位、マスターズB56、十段戦九段戦)

Bブロック①卓
東北(天翔位)菊田政俊
関西 (太閤位) 花岡章生
鸞和 吉野敦志
22位 杉浦勘介(12700P A1リーグ8位)

Bブロック②卓
北関東 ガース・ネルソン
静岡 川崎義之
19位 客野直(12900P A2リーグ16位、11期WRCリーグ2位)
20位 柴田吉和(12800P A2リーグ9位、マスターズB28、十段戦B16)

 

一次予選

 

100

 

2/13(月)A卓
森山茂和(九段シード)
渡辺英梧(第10期JPMLWRCリーグ優勝シード)
木本大介(新人王戦優勝シード)
勝又健志(17位13200P A1リーグ7位)

2/14(火)B卓
藤崎智(九段シード)
藤原隆弘(九段シード)
予備予選A卓1位(2/11決定)
浜上文吾(16位13,200P 十段戦4位)

2/15(水)C卓
荒正義(九段シード)
伊藤優孝(九段シード)
予備予選B卓1位(2/11決定)
和久津晶(15位13450 A2リーグ優勝、鸞和戦B8、十段戦九段S)

2/16(木)D卓
古川孝次(九段シード)
沢崎誠(九段シード)
西川淳(11位16300P A1リーグ5位、鸞和戦2位)
渡辺史哉(14位14620P C1リーグ、マスターズB16王位B16、第四期若獅子3位)

2/17(金)E卓
前原雄大(九段シード)
ともたけ雅晴(九段シード)
蒼山秀佑(12位 15130P C1リーグ 王位戦2位)
内川幸太郎(13位14800P A2リーグ3位、マスターズB28、王位戦B16、鸞和戦B16)

 

二次予選

 

100

2/20(月)A卓
白銀紗希(女流桜花シード)
皆川直毅(10位17529P 日本オープン優勝、十段戦九段S)
一次予選A卓1位
一次予選C卓2位

2/21(火)B卓
佐々木寿人(2位 24000P A1リーグ2位、マスターズB56、十段戦B16、第10期WRCリーグ2位、天空麻雀23優勝)
吉田直(9位18200P A1リーグ4位、十段戦九段S)
一次予選A卓2位
一次予選D卓1位

2/22(水)C卓
石立岳大(3位20140P B1リーグ、 第11期JPMLWRCリーグ優勝、王位戦B16)
前田直哉(8位18700P A1リーグ3位、十段戦B8)
一次予選B卓1位
一次予選D卓2位

2/23(木)D卓
近藤久春(4位20000P A1リーグ13位、マスターズB28、十段戦5位)
三浦智博(7位19200P A2リーグ11位、十段戦3位、マスターズB56)
一次予選B卓2位
一次予選E卓1位

2/24(金)E卓
藤島健二郎(5位20000P A1リーグ6位、マスターズB8,十段戦B8、王位戦B16)
白鳥翔(6位19500P A2リーグ6位、マスターズ2位、王位戦B16)
一次予選C卓1位
一次予選E卓2位

 

ベスト16

 

100

 

2/27(月)A卓
二階堂瑠美(前期グランプリMAXシード)
二次予選A卓1位D卓2位E卓1位

2/28(火)B卓
HIRO柴田(鳳凰位シード)
二次予選A卓2位D卓1位E卓2位

3/1(水)C卓
魚谷侑未(十段位シード マスターズベスト28、プロクイーンベスト16、女流桜花3位)
瀬戸熊直樹(1位24400P A2リーグ4位、最強位、十段戦ベスト16、モンド名人戦優勝)
二次予選B卓1位C卓2位

3/2(木)D卓
奈良圭純(世界チャンピオン・マスターズシード 十段戦九段戦、王位戦B16)
石井良樹(王位シード)
二次予選B卓2位C卓1位

 

ポイント表

 

100

※黒沢咲プロに予備予選出場権利がありましたがスケジュールの都合で欠場
次点の太田優介プロが繰り上がり出場となりました。

ベスト8A 3/6(月)16:00~
ベスト8B 3/7(火)16:00~
決勝3/18(土)3/25(土)14:00~

さらに龍龍ではこんなプレゼント企画が行われます。

 

100

 

2022年度のチャンピオンを決める戦い
第13期麻雀GPMAXの全出場者が決まる予備予選は

2/11(土)12:00~ お見逃しなく!!

 

(文:編集部)

天空麻雀24女性大会レポート 東城りお

100

 

皆さま、こんにちは、こんばんは東城りおです。

前回は予選通過をしたものの決勝で敗れた悔しい思いを胸に、今回は初優勝を目指して約10年ぶりに出場させて頂きました。
そしてレポートも書かせてもらえるという事で、拙い文章かと思いますが、特に熱くなった局を抜粋しました。最後まで読んで頂けると幸いです。

A卓は
魚谷侑未、中田花奈、岡田紗佳、二階堂瑠美

南3局
岡田のリーチを機に、続々と中田、魚谷がテンパイ。
中田は岡田の現物待ちヤミテン。魚谷は大明カンするも、この局の勝敗を決したのは岡田。
ツモ1,000・2,000は1,200・2,200。

そして3人が3万点台で迎えたオーラス。

瑠美38,000
中田35,200
岡田34,200
魚谷12,600

瑠美は789三色の仕掛け。この仕掛けをする事により、アガれば勝ち上がりの中田、岡田へプレッシャーをかける。
中田は放銃すれば脱落の可能性がある中、ドラ五索を勝負しピンフのテンパイを入れる。
瑠美からピンフ1,000点を出アガリで勝ち上がりを決めた。
瑠美のゲームメイク、中田の勝ちへの覚悟がこの結果へ繋げたのではないでしょうか。

予選A卓は、瑠美、中田の2人が勝ち上がりとなりました。

B卓は
黒沢咲、高宮まり、二階堂亜樹、東城りお

東1局
三万四万赤五万三索四索赤五索五索六索六索一筒一筒七筒八筒  ドラ八索  ツモ五索

ここで一番手広いのは六索切りだが、黒沢は自身の最高打点を目指し一筒切り。その後六筒を引き入れ六索をツモ、裏も乗り6,000オール。
解説の古橋は、この打ち回しは黒沢ブランド。打点にこだわりを持っていると語っていた。

黒沢の6,000オールから始まったこの対局は高打点が飛び交い、黒沢がリードを守ったまま迎えたオーラス。

黒沢45,000
高宮37,600
亜樹31,000
東城6,400

亜樹は親の高宮と6,600点差で満貫出アガリ、3,900直撃、1,300・2,600をツモれば勝ち上がり。
オーラス親の高宮は、トップでなければアガリ止めをする事が出来ない。
おそらく亜樹の動向を見つつ、流局であれば伏せる状況。

高宮は亜樹への放銃を避けたいが、亜樹にアガられてしまうと自身は敗退となってしまう。
ギリギリまではアガる手順を踏まなければいけない。非常に攻守の難しい局面。

そこで亜樹は先手を仕掛けていく。

中をポンし、

一筒三筒三筒三筒四筒五筒六筒七筒七筒八筒  ポン中中中  ドラ一筒

ここに二筒をツモって条件を満たす。
ホンイツ三筒六筒九筒待ちのテンパイ。

結果はツモれず、亜樹1人テンパイにて終局。
予選B卓はリードを守った黒沢、高宮の勝ち上がりとなりました。

決勝卓は

東家▶️高宮まり
南家▶️黒沢咲
西家▶️二階堂瑠美
北家▶️中田花奈

東1局
黒沢が配牌にドラの白がトイツで東も重なり仕掛けて行く。
瑠美も黒沢の仕掛けに速度を合わせ、鳴いてテンパイを取りに行くが、黒沢のテンパイ気配を感じオリを選択。
親の高宮が追いつきリーチ。高宮が黒沢の待ちを掴み、東白トイトイドラ3の放銃。
黒沢は高宮から12,000の出アガリ。

東4局
黒沢は難しい手牌を見事仕上げリーチ。

一索二索三索五索六索七索二筒三筒四筒四筒五筒六筒七筒  ドラ四筒

この一筒四筒七筒リーチ。 

しかし高宮も追いつき

四万赤五万六万六万七万四索赤五索六索八索八索四筒赤五筒六筒

この五万八万三色確定の赤3ドラ1のリーチ。裏が乗れば三倍満という超大物手。
残り2巡、黒沢の待ちは純カラ。高宮の待ちは五万八万1枚ずつ。
結果は流局、黒沢、高宮の2人テンパイでしたが、この大物手のぶつかり合いはご覧になっている方も胸が熱くなったのではないでしょうか。

南2局
高宮が先制の五索八索リーチ。親黒沢は赤2の1シャンテン。
同巡、中田がタンヤオ、赤、ドラ2のテンパイを入れ追いかけリーチ。
高宮は序盤に失った点棒状況により、やむを得ず中田の切った八索を見逃すが・・・

ついつい熱くなってギリギリまで書いてしまいましたが、この白熱した勝負を一体誰が制するのか皆さんもぜひ想像してみて下さい!
そしてぜひご視聴してみて下さい!!

最後まで読んで下さりありがとうございました。

エンタメ~テレ 天空麻雀24 詳細はこちら

女流プロ決勝放送予定(再放送)
2/4(土)9:30- 2/9(木)13:00- 2/16(木)19:30-

第18期静岡プロリーグ決勝戦レポート

川崎義之が接戦を制し優勝!

1月31日(火)、第18期静岡プロリーグ決勝戦が放送された。
対局者は川崎義之、栗島有紀、太田昌樹、鈴木郁孝。

 

 

★1回戦

低打点の応酬で局が進む中、最初に局面を大きく動かしたのは太田。
親番で発をポンしてホンイツへ。栗島のリーチを受けるも、4メンチャンの高目である3枚目のドラをツモ!

 

 

発ホンイツドラ3の6,000オールで初戦のトップを手にした。
親番でツモ七対子の1,600オールをアガっていた川崎がかろうじて浮きの2着を確保。

太田  +25.2P
川崎  +7.5P
栗島  ▲11.0P
鈴木  ▲21.7P

 

★2回戦

東2局1本場、栗島が親リーチをかける中、川崎がツモタンヤオ三暗刻の2,000・4,000。
続く東3局、鈴木が先制リーチも、またしても川崎がかわしてタンヤオのツモ。
そのヌルヌルと押していく麻雀について、実況の日吉からは「うなぎ打法」の称号が与えられた。
川崎はオーラス親番も栗島のヤミテンをかい潜り、リーチツモタンヤオドラドラのアガリ!

 

 

トップ目からの4,000オールで1人浮きのトップを手にし、大勢は川崎vs他3者という構図へ。

川崎 +32.8P
栗島  ▲4.2P
鈴木  ▲8.6P
太田 ▲20.0P

 

★3回戦

東3局、トータルトップの川崎が親でタンヤオピンフドラドラのヤミテン、鈴木が高目タンピン三色ドラのリーチ!
川崎の4,000オールは全員の心が折れてもおかしくないし、鈴木が高目を直撃するようなことがあれば戦況が大きく分かれるところ。

魂のこもるめくり合いは、川崎が安目の3,900放銃で決着となった。

 

 

この半荘は鈴木が南1局2本場に役役ホンイツの2,000・4,000、南3局3本場に2件リーチを制しての2,000・4,000など勝負どころをアガリきり、5万点超えのトップを獲得。

 

 

鈴木 +28.6P
太田  +6.1P
川崎 ▲14.7P
栗島 ▲20.0P

 

★4回戦

最終戦、トータルトップは川崎の+25.6P、2番手に太田の+11.3P。まだ全員にチャンスが残る状況となった。
東3局、太田がリーチタンヤオピンフツモドラの2,000・4,000で川崎に並びかけると、川崎も南1局にリーチピンフツモドラの1,300・2,600をアガリ、完全なシーソーゲームに。
鈴木・栗島は高打点のアガリが決まらず苦しい状況となってしまい、太田・川崎がほぼ並びでオーラスへ。
オーラス親番の川崎はノーテン終局が許されない状況の中、5巡目にドラ1のリャンメンリーチで勝負をかける。

 

 

これをツモって太田へ1,600・3,200条件を突きつけると、1本場ではダメ押しの七対子ドラドラ。

 

 

9,600の加点。逆転に役満が必要となった2本場は全員ノーテンとなり、川崎の優勝が決まった。

川崎 +25.3P
太田 +12.5P
栗島 ▲16.8P
鈴木 ▲21.0P

 

 

 

優勝した川崎義之には2月11日の第13期グランプリMAX予備予選への出場権が与えられる。
今後の活躍にぜひご注目ください。

(文・浜野太陽)

第31期東北プロリーグ 天翔位決定戦レポート

【第31期 天翔位決定戦(東北プロリーグ決勝) 菊田政俊が優勝 4度目の戴冠】

天翔位決定戦 対局者

菅原直哉(すがわらなおや)
皆川直毅(みながわなおき)
波奈美里(はなみさと)
菊田政俊(きくたまさとし)

 

 

解説 藤崎智
解説 東幸一郎(東北副本部長)
実況 古橋崇志

日本プロ麻雀連盟公式ルールで4回戦を行い優勝者を決める。

 

【1回戦】

東1局。皆川がホンイツの手牌。役牌ポンテンを取らずにドラの四筒を引いて一通が確定。菅原から中が出て跳満のアガリを決める。

 

 

厳しい入りとなった菅原だが、南3局の親番で親満をツモれて素点を回復。

 

 

【2回戦】

1回戦2着の菊田が皆川と同点に追いつき、南2局の親番でドラ暗刻のカン七万待ち。

 

 

皆川から11,600を直撃してトータル首位に立つ。

 

【3回戦】

東1局に菊田と皆川がテンパイを入れるが、2人とも白中のシャンポン待ち。

 

 

その隙に菅原がドラドラ七対子テンパイを入れ、菊田から6,400の直撃。

東2局には波奈がリーチツモ東ドラの満貫。
4者のポイントが近づいて来た。

 

 

南2局に波奈が一通確定のペン七万リーチ。

 

 

ホウテイロンで満貫になり、波奈がトータル2位に。

 

【最終4回戦】

 

 

菅原が親番でカン四筒ロンで7,700。

 

 

皆川が発ドラ3を菊田からロン。

 

 

ラス前には波奈がロンアガリをせずにハイテイで満貫ツモ。

 

 

3者が何とか菊田との点差を詰めようとアガるが、

 

 

希望を砕く菊田の6,000オールが炸裂。
次局は全員ノーテンで流局した。

 

 

第31期天翔位決定戦

優勝 菊田政俊
2位 波奈美里
3位 菅原直哉
4位 皆川直毅

皆川「1回戦しか見せ場が作れず残念です。(東1局のホンイツは)四筒七筒はチーするかもしれないですが、役牌は出やすいと思ったので。後半が全然ダメでした。(菊田に12,000放銃した)カン七万は止められなかったですね。グランプリMAXは二次予選から出られると思うので、その時にリベンジを果たしたいと思います。」

菅原「1回戦東1局の中は止まらないです。仕掛けでロン牌が自分の所に流れて来たり、色々苦しかったです。チャンス手のカンチャン選択だったりとか、勝負所で勘が悪かったというのが素直な感想です。応援してくださる方が結構いて、結果を残せなかったのは残念ですが、もっと龍龍を打って実力高めてまた来ます。」

波奈「結構悔しくてまあまあ燃え尽きたので、今日一日の事あんまり覚えてないです。柄にもなく無理矢理三色とか見続けても何も入って来ないし、どこかで打点のあるアガリをしないと決まらないから狙って、(打点が見えない局の)安いアガリも決まらなかった。勝てなくて申し訳ない気持ちでいっぱいですが、今期良い感じで終われたので、来期また天翔位や、それ以外でも何かしら結果を残して行きたいと思います。」

菊田「勝てて嬉しいです。最終戦のドラの発はアタると思って打ったのですが、その瞬間に皆の目に光が灯ったのを感じて反省しました。(3回戦、2人の勝負手を蹴った1,500について)鳴かないように打つと手数が減って結果が安定しないので、最近は鳴くよう意識していました。そのおかげで今日は鳴けたのかも知れないです。今年1年結果が出なかった中、最後に皆さんに笑って頂けて良かったです。ありがとうございます。もうちょっと戦いが続きますので(グランプリMAXも)応援して頂けると嬉しいです。」

 

 

 

(文・吾妻さおり)

第12期JPMLWRCリーグベスト8B卓レポート

<これが麻雀の恐さ!1牌がもたらした勝負の行方>
第12期 JMPL WRCリーグ ベスト8B卓は
伊藤俊介・浦野修平・奈良圭純・仲田浩二(1回戦席順)の4選手による対戦。

 

100

 

2022年世界チャンピオンの奈良に対し、キャリア浅い3選手がどう挑むかが注目された対局は
終わってみると、麻雀の恐ろしさを改めて知る一戦となった。

試合の大きな転換点は3回戦南3局2本場に訪れる。
この時点でのスコアは、浦野+43.8 仲田+6.1 伊藤▲12.6 奈良▲38.3。
浦野が通過へ足場を固め、2ラススタートと苦しんだ奈良が巻き返しを図っていた場面。
ここまで大きなアガリがなかった親番の伊藤が、好配牌からツモも効いて、5巡目に一気通貫・ドラ2の12,000テンパイ。カン七筒待ちをヤミテンに構える。

 

100

 

この七筒。浦野と仲田に孤立し、いつ切られてもおかしくない状況だった。

 

100

 

結果は6巡目に浦野が放銃。

 

100

 

回避は難しかったが、この1回の放銃でこれまで築いてきたリードが吹き飛んでしまう。

仲田は対局後、浦田からソウズを鳴けるようにするため、端の九筒から切ったと語り、七筒は単に後回しになっただけであった。しかし、1巡のこの選択が、試合の行方を大きく変えることになる。
本当に麻雀は難しく、恐ろしいものである。

さて12,000(+600)をアガった伊藤は続く3本場でチートイツをリーチツモ。
裏ドラも2枚載せて6,000オール(+900)。

 

100

 

その後も8本場まで連荘を続け、この親番で決勝進出を安泰のものにした。

もう1つの決勝進出枠を巡る争いのヤマは、4回戦東1局1本場に訪れた。
前局4,000オールで追い上げる奈良が先にテンパイし、トータル2位の仲田は一気通貫ペン三万でヤミテンに構える。
そこへトータル3位の浦野がリーチをかけて襲いかかるが、一発目にドラ東が通ってしまう。

 

100

 

浦野へドラでの放銃がなくなった仲田は、次順にツモ切りリーチ。ライバル浦野からの5,200(+1,300)直撃に成功する。

 

100

 

これが決め手となり、決勝進出は伊藤と仲田に決まった。

浦野は伊藤への12,000放銃までは安定した試合運びだっただけに非常に悔しい敗戦。
1回戦東1局で四暗刻単騎テンパイも待ち牌白2枚が王牌でアガれなかったこともあり、悲運が重なったゲームだった。

 

100

 

一方の奈良は最終戦に、出アガリでも倍満スタートとなるツモり四暗刻をテンパイし、
アガリ牌が脇に流れなければと思わせる大きな見せ場を作った。

 

100

 

終始離された苦しい試合展開だったが、あと一歩というところまで迫り、存在感は示した。

決勝戦は直近2期の優勝者に、公式戦決勝は初の37期前期入会の2人が挑む構図になった。

 

100

 

注目の対戦は2/10(金)14時に幕が開く。

解説:藤島健二郎・齋藤豪
実況:優月みか

(文:梅中悠介)