戦術の系譜36 勝又 健志

みなさんこんにちは!
前回は「構想力」について書かせていただきました。自分で書いているうちに復習になり、最近麻雀が絶好調です(笑)。興味ある方は是非前回の戦術の系譜も読んでいただけたらと思います。

戦術の系譜35 勝又 健志

今月のテーマは「アガリのない局に何をするべきか」です。
麻雀は4人で行うゲームなので、大雑把に考えると4局に1局しかアガれません。となると当然4局に3局はアガれないことになります。

つまりアガリのない局の方が圧倒的に多くあり、このアガれない局にどう戦っていくかこそが成績を大きく分ける部分なのではないでしょうか。ここに戦術を考える余地があると思います。
ここからは、僕自身がアガる可能性がかなり低いと見切った局を、どのように打っているのかお話させていただきます。

まず始めに、自分にアガリのない局にどんな結果があるのか考えてみます。

1.流局
2.他家のツモアガリ
3.他家への放銃
4.他家同士の横移動

自分にアガリがない場合、この4つの結果のどれかになります。
これをもう少し詳しく分類してみると

1-1.自分がテンパイで流局
1-2.自分がノーテンで流局
2-1.親のツモアガリ
2-2.子のツモアガリ
3-1.親への放銃
3-2.子への放銃
4.横移動

と分けてみました。
みなさん上の7つを自分にとって嬉しい順番に並び替えてみてください。
どのくらい点数が移動するかを考え並び変えると

1-1 +1,500点
4 ±0点
1-2と2-2が同じくらいで-1500点
2-1 -3,000点
3-2 -4,500点
3-1 -7,000点
(移動する点数は大雑把なものですが)

このような順番になると思います。
これを踏まえると、アガリのない局にするべき優先順位は

① 絶対に放銃しないこと
アガリのない局の結果を並び変えた時に、大きな失点となるのは放銃した時でした。よってまず一番に考えるべきは絶対に放銃しないことです。
「アガリのない局≒自分の手牌の価値が低い」なので、しっかりと安牌を持つことが大切です。ここでは絶対に放銃したくないので、2人リーチに挟まれても凌ぎ切れるように準備します。

次に、①の絶対に放銃しないを確実にできるようになると、残された結果は下の5つになります。
1-1 自分がテンパイで流局
4 横移動
1-2.2-2 自分がノーテンで流局、子のツモアガリ
2-1 親のツモアガリ
となると次の優先順位は

② 親になるべくツモアガリさせないこと
これは、自分の力だけでツモアガリを防げるものではないので「なるべく」となります。ここで大切なことは、これは優先順位の2位であるということです。

例として
下家が親で役牌をポン、自分の手は到底アガリの見込めない価値の低い手。このような時に親にアガらせまいと、早い段階から絞りにまわって、いざ他家からリーチがきた時に気付いたら安牌が無い!これが最悪です。
優先順位の1位は絶対に放銃しないことなので、手詰まらない程度に下家に絞るのがポイントです。
安牌が無くなり放銃の危険が高まるくらいであれば、下家の親にチーされてツモられた方がマシなのです。

ここまでを整理すると
①絶対に放銃しない
②親になるべくツモアガリさせない
でした。そして、そのために安牌をたくさん持つ、ただ親には鳴かせないでした。
口で言うのは簡単ですがこれはかなり難しいことです。

ここからは具体的にどうすれば良いのかというお話です。最近の練習会で以下のような状況になりました。

下家の親がダブ東をポンしている3巡目とします。
その親の捨て牌が

北白九万 上向き

自分の手牌

一万三万六万八万八万一索三索一筒二筒七筒九筒西西北

だとします。
ここでの僕の選択は八万切りでした。

その理由は、

(1).西がトイツであるとはいえ、絶対に放銃したくないこの手牌から北を切るのは守備力に不安が残ること。
(2).九万を切っていることからカン八万でチーされる可能性がかなり低いこと。
(3).九万を切っているかつ自分が2枚持っているのでポンされる可能性がかなり低いこと。

思考の流れとしては、絶対に放銃したくない→西北は切らない。
親にツモアガリされないために鳴かれたくない→北以外全ての牌が鳴かれる可能性がある→だったら鳴かれた時に急所にならないところを切った方がマシ。
(今回のテーマと少しずれますが、チャンタ三色に伸びた時に攻める可能性も残る)

というものです。
次は、といきたいところですが、かなり長くなってしまったので、今回はここまでとさせていただき続きはまた次回に!
僕に文章力が無く読みにくい点も多々あったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございました!

第39期 A1リーグ 第11節C卓レポート

【第39期鳳凰戦A1リーグ第11節C卓 吉田が+93.2Pの快勝】

本日の対局者は

1位 HIRO柴田
5位 吉田直
6位 黒沢咲
7位 古川孝次

 

 

吉田は1・2回戦トップ。
3回戦東4局の親番では黒沢からリーチタンヤオピンフ高め三色のリーチを受けるが

 

 

ヤミテンで高めの六筒ツモ。6,000オール(+1,000)のアガリで3連勝。

最終4回戦は東1局にメンゼンチンイツ一索二索三索待ち。

 

 

一索ロンで12,000。

吉田は4連勝で+93.2Pをマーク。再び鳳凰位決定戦を狙える位置まで登って来た。

 

 

今期首位を走り続けているH柴田。1回戦は吉田に捲られ浮き2着。

2回戦東2局、吉田がペン七万待ち。

 

 

同じ七万待ちで引き勝ち、2,000・3,900をアガるも、2回戦は浮き3着。
アガリも振りも多い1日だったが

 

 

3回戦にはダブ南ホンイツをアガって吉田の1人浮きを阻止。

+8.3Pで首位をキープ。9・10節とマイナスしていたので、今節浮きで終われたのは嬉しい。

 

 

1回戦東4局2本場。黒沢はメンゼン超高打点の1シャンテンだったが、入り目は微妙な七筒

 

 

仮テンパイの五万単騎ロンで満貫をアガれて1回戦は浮きの3着。

4回戦は東1局に吉田のメンゼンチンイツに放銃してしまうが

 

 

次局にドラ二筒ツモで満貫を取り返す。

4回戦に浮きの2着を取れて▲35.7P。黒沢は1つ順位を落として7位となった。

 

 

1回戦に1人沈みとなってしまったのは古川。
2回戦はホウテイロンで7,700(+1,000)を決める。

 

 

オーラスの親番では競りのH柴田から

 

 

東の片アガリで2,900のアガリ。

2回戦は浮きの2着を取るも3・4回戦でラスを引かされてしまい、▲65.8P。古川はトータル10位となった。

 

 

次回A1第12節A卓は
2022/11/16(水) 16:00

西川淳
藤島健二郎
吉田直
一井慎也

解説 山田浩之
実況 古橋崇志
ナビゲーター 三浦智博

 

 

(文・吾妻さおり)

第251回:プロ雀士インタビュー 魚谷 侑未  インタビュアー:古谷 知美

現女流桜花で現十段位、こんなにもカッコいい称号があるだろうか。
そして彼女は歴代王位であり、初代鸞和位でもある。連盟内の公式タイトルだけでもこの数で、他団体・TV対局も含めるとその数は計り知れない。
十段戦決勝最終日の翌日に自身のプロクイーン決勝を控えていた私は、ルールも違うし影響を受けすぎてもいけない気がして、当日は見ないか見ても少しに留めようと思っていた。しかし見始めると止まらなく、とうとう食い入るように最後まで見てしまった。それほどに引き込まれる戦いだった。
おめでとうの後にすぐに思ったことは《いくらなんでも勝ちすぎじゃないだろうか》
ゆーみんは強い。それはもう周知の事実だし、もちろんわたしもわかっている。
王位戦も鸞和戦もこの十段位戦も初決勝で優勝、毎年のように残っている女流桜花決定戦もそうだった。
《魚谷は勝ち方を知っている》よく言われている言葉だが、決勝での勝ち方とはどういう事なのか。

 

100

 

100

 

古谷『ゆーみん改めて十段位おめでとう!!』

魚谷『ありがとうー!』

古谷『なんかさ・・ゆーみんが強いのはわかってるんだけど、決勝での勝率高すぎるよね?決勝にこんなにいくだけでもすごいのに』

魚谷『実はモンドとかのTV対局も入れると決勝の勝率は50%超えてるんだ』

強すぎる・・翌日のプロクイーンで敗退してしまったわたしは、益々ゆーみんの強さの秘訣について知りたくなっていた。

古谷『決勝は全3日間で2日目を終えて3位で、最終日はどんな心境で臨んだの?』

魚谷『3位だけど36.2P差で悪い位置じゃないと思ってた。わたし決勝は首位に離されない事をずっと意識して打ってるの。』

古谷『トップ目に立つことじゃないんだ?首位にいてできるだけ2位以下を離して最終日を迎えるのが理想だと思ってた。』

魚谷『そうだね。離してても狙われちゃうし、競技ルールなら最終日を40ポイント差以内で迎えるのが理想かな。40ポイントなら1半荘めがダメでもまだ狙えるだろうし。あんまり離されるとどうしても大ぶりになっちゃうからそうなると麻雀ってうまくいかないよね。』

古谷『すごく身に染みる・・決勝だと優勝しか意味がないから、優勝できるならこれは勝てるでしょう的な多少強引な押しをしちゃって、それはもう決勝の舞台でかかっちゃてるって事だよね。』

魚谷『気持ちはわかるよ!勝負所の押しは必要だけど、全部押したら勝てない。押さないところも必要で、その見極めが本当に大切。だからわたしは勝ちたい!て気持ちは対局中は捨ててる。冷静な判断の邪魔になるから。』

とても意外だった。対局中のゆーみんからは勝ちたい!という気持ちがいつも溢れているように見えるから。
本当に勝ちたいから、勝つための手段として勝ちたい気持ちを封印する。簡単に聞こえてとても難しく感じる。

最終戦 東1局 1本場 ドラ東 北家
一万一万一万七索七索一筒二筒三筒四筒五筒六筒北北  リーチ

古谷『ここは仕掛けている三浦さんが状況的にもおそらくドラを持っていて、ドラを持ってきた時の為にもヤミテンにするかと思ってた。』

魚谷『ライバル(ここでは荒プロ)の親を流す事はとても大切で大きめのリスクも負う覚悟で打ってる。この局もそう。ソウズの上が良かったし北もいい。最悪三浦くんになら打ってもいいと思った。よくはないんだけど、負けたら気持ちを切り替えてまたやり直しと思うようにしてる。』

東3局 1本場 ドラ五万 南家
五万五万五万六万六万中中  チー二筒 左向き一筒 上向き三筒 上向き  チー四索 左向き三索 上向き五索 上向き

魚谷『さっき勝ちたい気持ちが邪魔になるって言ったけどこの局がまさにそう。ドラ暗刻で中バックで仕掛けるのはいいんだけど、親リーチが入ってて15巡目。残りがもう3スジくらいしかなかったから引くべきだったんだけど押して5,800放銃。この瞬間に《だから私はダメなんだ、もう負けても仕方ない、けど最善を尽くそう》ってもうスンって気持ちを切り替えたんだよね。』

南3局 4本場 ドラ中 南家
六万七万五索六索七索三筒四筒五筒六筒六筒  ポン二筒 上向き二筒 上向き二筒 上向き  ツモ三筒

親の浜上からリーチを受けての一発め。

魚谷『逆にこの局は自分がテンパイだけどすぐにオリの判断になった。押せっていう意見もあったけど、親の浜上さんに向かっていくメリットがあまり無いし、ここ流せてもまた自分の親でも勝負しないとだしむしろ浜上さんがツモって荒さんの原点が遠くなるのはわたしにとっても良いしね。』

こんなに目まぐるしく状況が変わる最終戦の間に、何回も気持ちを切り替えて勝つための最善を常に考える。この気持ちの強さがそのままゆーみんの強さに繋がっているのだ。

南4局 ドラ三索
一索二索三索三索四索五索一筒二筒三筒八筒九筒東東  リーチ

古谷『ここは2枚切れの七筒待ち。巡目も早いから組み直すのかな?どうするのかなってみてた。』

魚谷『七筒を捨ててたのが三浦くんと浜上さんで2人が七筒を持ってるなら続けて切ってそう。ここから崩して時間かけるより荒さんが引いてくれる可能性もあるし、万が一アガれたら決定打になるしね。』

結果は荒からの直撃で次局倍満ツモ条件を付きつけた。

魚谷『ここで始めて優勝できるかなって思った。最終戦首位で始めたけどその時は優勝できるとか全然思ってなかった。』

古谷『最後荒さんが倍満条件満たしてリーチした時は嘘でしょって思ったでしょう?リーチの瞬間ゆーみん下向いてたよね。』

魚谷『もう時効だから言っちゃうけど、実況解説がすごく沸いてるのが微かにわかって。もちろんなんて言ってるかは聞こえないんだけど、沸いてるって事は条件満たしてるし待ちもあるんじゃん!て。もう見れなくて下向いちゃって顔あげたら荒さんが捨ててたから。あ、ツモじゃなかったんだって。』

古谷『顔あげたら捨ててたって笑』

競技ルールの決勝で倍満条件なんてほぼ満たせない。それをこの舞台で作り上げて待ち選択も残っている方でリーチをかけるのだから荒さんも本当にすごかった。強い人達で作り上げた決勝だったからとても面白かったし心打たれるものがあった。

【弱点】

古谷『ファンの方達にゆーみんへ質問したい事を募集してきたんだ。強さについてはたくさん聞けたから逆に弱点ってなに?』

魚谷『弱点かぁ。体調管理がとても苦手。麻雀も日々試行錯誤してるけど、本当に寝るのが苦手。全然寝れない。麻雀打ちながら今日ダメだなってわかる時があるんだけど体調悪い時が多いんだよね。良い時は卓上の情報だけじゃなくて、相手の間合いとか雰囲気とかで何を考えてるのかだったり立体的に見えるんだけど、ダメな日は卓上の情報しか読み取れなくて平面的にしか見れない。』

古谷『ダメだなって日が大事な対局の日の時はどうしてるの?』

魚谷『もう怪我しないように打つしかないよね。平面的にしか見れないから、一歩引いて客観的に打つようにしてる。克服できるように筋トレ・サウナ・酸素カプセルとか色々やってるし、特に対局前日は意識して過ごすようにしてるよ。』

【これからの目標】

魚谷『ともちんの話もしようよー!今後の目標は??』

古谷『え?!(何も考えてこなかった)うーん・・男女混合のタイトル戦で決勝に残ってみたい!特昇優勝できたのは嬉しかったけどタイトル戦で残ってみたいなぁ。』

魚谷『決勝で戦うのって本当楽しいよね!』

古谷『ゆーみんの目標はMリーグ?鳳凰位?』

魚谷『Mリーグは優勝したい!鳳凰位も最強位も勿論なりたいけど、ちょっと今は遠いから・・それと連盟の競技部に関わってみたいなぁって気持ちがあります』

古谷『競技部に関わる??』

魚谷『こうすればもっと良くなるんじゃないかなってとこを変えていきたい。』

古谷『ふむふむ。具体的には?』

魚谷『プロ連盟がWRCルールを推してるのは分かるんだけど、もう少し改善の余地があるかなーと思うの。私は客観的に物事を見るのが得意なので、競技やプロ連盟が良くなるようにもう少し意見を言っていけたらいいなぁと思ってます!これは全然上の人に話してない事だからどうなるか分からないんだけど。』

古谷『連盟、麻雀界の未来を考えてって事ね。わたし自分の事しか言ってなくて恥ずかしいわ・・』

魚谷『いやいや!わたしもやっと引っ張れる立場になってきたからだよ。選手としては今若い子達が強くなってきてるから自分ももっと勉強しないとと思うよ。』

思い返せばゆーみんのインタビューをするのは今回で2回目、前回は9年前で女流桜花を連覇した時だった。それから9年の間にもたくさんタイトルを獲って、ずっと麻雀界の第一線を走り続けている。これから9年後はさらにたくさんのタイトルを獲得しているのでしょう。
常に上を見続けて、これからの麻雀界・連盟の事も深く考えている彼女はとても頼もしい。
十段位本当におめでとう!ゆーみんが引っ張ってくれる麻雀界なら未来はきっと明るいと思います。

 

100

第39期 B1リーグSelect 後期第3節レポート

【第39期鳳凰戦 B1リーグSelect 後期第3節 滝沢が+106.0で首位浮上】

 
本日の対局者は
6位 滝沢和典
14位 安村浩司
15位 菊田政俊
16位 福島佑一
 

 

1回戦南3局。
福島がツモリ三暗刻、五万五筒待ちリーチ。
安村がメンゼンホンイツ四万九万待ちでドラ切り。
菊田がそのドラをポンで1シャンテン。

 

 

一気に場が沸騰するが、親番の滝沢は冷静にヤミテンとし、2,900(+1,000)のアガリ。

1本場にはドラの七索暗刻で親満ツモを決める。

 

 

2本場ではトップ目菊田が南からポンしてトイトイ七索八索待ち。
しかし滝沢がドラ暗刻のカン六万待ちリーチを打ち、12,600の直撃。

滝沢は4戦3勝、+106.0Pを叩いてトータル首位に。

 

 

滝沢旋風が吹き荒れる中、堅実にプラスを取ったのは安村。
1回戦はオーラス親番で2回のアガリを決めてラス抜けに成功すると

 

 

4回戦は南発ホンイツの満貫。

 

 

+7.9Pで順位を2つ上げ、トータル12位。まだ降級2番手のポジションだが、浮きで乗り切れたのは大きい。

 

 

菊田は1回戦東1局に満貫をツモると

 

 

南2局の親番では高めの四索ツモで6,000オール。

しかし前述の滝沢への2,900(+1,000)放銃から下降線を辿ってしまい、大苦戦。

 

 

3回戦も3着目となっていたが、メンホン七対子西単騎の倍満をアガって逆転トップ。

▲22.0Pでトータル14位。1回戦序盤の好感触からすると、悔しい節となってしまった。

 

 

福島は1日を通して厳しい展開。2回戦は南3局、オーラスと連続でアガって浮き2着を取るが

 

 

3回戦南3局4本場には2枚切れの二万が入ったが故にドラの西を勝負。

 

 

これが菊田のメンホン七対子、倍満に放銃となってしまう。

福島は▲91.9Pで16位。残り2節で大逆転を狙いたい。

 

 

B1リーグSelect後期第4節は
2022/12/3(土) 13:00

福光聖雄
蛯原朗
前原雄大
滝沢和典

解説 猿川真寿
実況 早川林香

 

 

(文・吾妻さおり)

第39期 A1リーグ 第11節B卓レポート

【第39期鳳凰戦A1リーグ第11節B卓 西川が+79.8Pで2位浮上】

本日の対局者は
3位 前田直哉
4位 西川淳
9位 勝又健志
11位 一井慎也

 

 

2回戦オーラスをラス目で迎えた西川だが、親番でメンゼンホンイツの跳満をアガって浮きの2着に。

 

 

4回戦にはダブ東暗刻のトイトイをアガってトップ。

 

 

+79.8Pを叩いた西川はトータル2位に。一気に決定戦候補に名乗りをあげた。

 

 

前田は2回戦南1局、ドラ暗刻のイーペーコーペン七索をツモって6,000オール。

 

 

3回戦もオーラス親番で加点し2連勝。

 

 

前田は+35.7Pを上乗せして3位キープ。残り2戦で決定戦を狙う。

 

 

勝又は2回戦南3局、2,600オールでラス抜けに成功。

 

 

4回戦は高め234を二万ロンで満貫を決めるが、2着で終了。

 

 

▲47.6Pで順位を一つ下げた勝又。次節が勝負所となりそうだ。

 

 

一井は三元牌を含むホンイツに向かうが

 

 

この局は勝又に放銃となってしまうと、一日中苦戦。

2回戦には五索ロンで3,900をアガるも浮きはキープ出来ず。

 

 

▲67.9Pで11位。次節はプラス必須の位置まで追い込まれてしまった。

 

 

 

 

次回A1リーグ第11節C卓は
2022/11/9(水) 16:00

古川孝次
HIRO柴田
吉田直
黒沢咲

解説 勝又健志
実況 古橋崇志
ナビゲーター 齋藤豪

(文・吾妻さおり)

第4期若獅子戦ベスト8B卓レポート

【若獅子戦ベスト8B、渡辺史哉と梅本翔が決勝進出】

11月17日に行われた若獅子戦ベスト8B卓は、既報の通り渡辺史哉と梅本翔が決勝に進出した。
その対局を振り返っていきたい。

渡辺史哉vs梅本翔vs新大地vs瀧澤光太郎

解説:三浦智博
実況:早川林香

まずは決勝進出を決めた梅本から。

 

梅本翔
35期生(4年目)、北陸支部所属

3回戦、彼の会心の一撃はこのアガリだろう。
二索でツモのみのアガリを宣言せず、フリテンリーチ。
インタビューで梅本は「他家からの押し返しがなければ、三索六索はツモ切るつもりでいた」と語る。
解説の三浦も同じようにしたいと解説していた。

 

 

瀧澤から追いかけリーチを受けて肝を冷やすも、嬉しい九索のツモアガリで4,000オール。
大きな加点だった。

 

 

南2局には、ホンイツ、七対子の8,000(+2,300)を瀧澤からアガリ、これで盤石。

一索 上向き一索 上向き二索 上向き二索 上向き九索 上向き九索 上向き東東西北北発発 ロン西 ドラ二筒 上向き

最終戦は、下家の渡辺に局回しを任せて、難なく逃げ切った。

僕は今年の2月に北陸プロリーグ決勝戦のレポートで、以下のように書いた。
(レポートのリンクはこちら)

 

 

繰り返すが、この決勝戦は今年の2月。
こんなに早く、しかも別の舞台の決勝戦に上ってくるのだから驚きだ。

梅本「トーナメントの練習は一番練習してきたと思います。」

これは終局後のインタビューでの一言。
この練習量が自信につながっているのだろう。
決勝戦も楽しみだ。

 

続いて、負けてしまった1人、瀧澤光太郎。

37期生(2年目)、東京本部所属
第1期の若獅子戦ベスト8

前述、梅本の4,000オールの局、瀧澤もしっかりと打点を作って追いかけた。

 

 

次の東4局1本場も、高目の出アガリかツモアガリで跳満のリーチ。

 

 

しかし、この局も先にテンパイを入れていた梅本のアガリ。(ピンフのみ)
これらが実っていれば、全然結果は違っただろう。

3回戦南4局、瀧澤はこの手をヤミテンに構え、渡辺から出た七筒を見逃した。

 

 

これをアガっても、最終戦、渡辺との差が45.1Pと厳しいこと。
イーペーコーをつけて満貫ツモにできると、この半荘の着順がアガリ、34.1P差まで詰められること。
そして何より、親の梅本が配牌からオリていて、悪い結果の1つの親の連荘がないこと。

こういう判断をこの場でできるのは、普段からしっかりと座学もしているのではないか思う。
中堅プロの判断かと思いきや、まだ21歳!?
僕の半分の年齢であることに絶句してしまった。
100人の予選から2回もベスト8に残るだけあって、実力がある。
またすぐにこの舞台で活躍すると思う。

 

もう1人の敗者、新大地

33期前期(6年目)、東京本部所属

この日、一番不遇だったのは新かもしれない。
しかし、非常に忍耐強い麻雀で、解説席を唸らせた。
2回戦南4局、渡辺のリーチを受けてこの手牌。

 

 

ひとアガリで浮きになるこの点数状況、とりあえず九万から押す人がほとんどだろう。
しかし新は、五万九万のドラまたぎの2筋は押せないと、一筒切りで辛抱する。
(実際に渡辺の待ちは六万九万

最終戦南1局、新の最後の親番だが、北家の瀧澤からリーチを受けている。

 

 

(新は三万 上向き三万 左向き一万 上向き二万 上向きでチーしている)
落とせない親番、ここで北を切っても何も問題ないだろう。
しかし新は北を打たず、残り3局での逆転に賭けた。
(なお、瀧澤のリーチは以下の通り、北単騎)

 

 

そして次局、高目3枚切れのフリテンリーチをツモる。
新のファンのボルテージが最高潮に達した瞬間である。
(残り2局の満貫ツモは達成できなかったが)

 

 

不遇な一例をあげておくと、7枚残りと1枚残りで九万を掴んで放銃になってしまうのだから、今日は厳しかった。

 

 

 

最後に決勝進出を決めた、現王位の渡辺史哉。

37期生(2年目)、静岡支部所属
現(第46期)王位

今日の渡辺はいい意味で脇役だった。
なんと最高打点は、リーチ、ツモ、タンヤオの2,000オール。
打点のあるアガリがこれ1つである。

 

 

こう書くと、渡辺の打点力がないと誤解されそうだが、そうではない。
高打点は実らなかったが、放銃側でも渡辺の名前が挙がることがなかった。
放銃は4回戦全45局中(12局、13局、11局、9局)で、なんと、たったの1回しかない。
確率にすると、2.2%だ。
誰が掴んでも放銃してしまうような牌を掴まなかったという幸運もあるが、中終盤の守備意識の高さがこの結果になったのだろう。
※なおアガリは10回

渡辺については、あまり取り上げる局がなくて申し訳ないが、それは決勝に取っておこう。
もう既に王位がフロックではないと思われつつあるが、2冠となれば周りの評価も変わってくる。
人生を大きく左右する一戦かもしれない。

これで決勝の4選手が出揃った。

 

 

笠原は、前期JPMLWRC決勝
岡崎は、最強戦2022FINAL(ベスト16)、第1期若獅子戦2位
渡辺は、現王位
梅本は、第3期と第4期の北陸プロリーグ決勝
と結果も、実力もある4選手が残った。

きっと内容の濃い、熱い試合が観られるはずである。
ぜひともご視聴いただきたい。

[決勝戦] 11/24(木)16時から
笠原拓樹vs岡崎涼太vs渡辺史哉vs梅本翔
解説:藤崎智・阿久津翔太
実況:早川林香

 

 

(文:福光聖雄)

第4期若獅子戦ベスト8A卓レポート

【第4期若獅子戦 ベスト8A卓 笠原拓樹・岡崎涼太が決勝進出】

本日の対局者は
笠原拓樹
岡崎涼太
渡辺英梧
櫻井勇馬

 

 

【1回戦】

トップ目の笠原がマンズのホンイツをアガると

 

 

オーラスには高めの五万ツモで跳満のアガリ。
1回戦は笠原が大きな1人浮きトップを決める。

 

 

【2回戦】

櫻井にヤミテンツモでも倍満の超大物手、ペン七万テンパイが入る。

 

 

しかし笠原にリーチのみ1,300でかわされてしまう。

2回戦は岡崎がトップ。

 

【3回戦】

渡辺が2局連続のアガリでトップ目に立つが

 

 

オーラスに岡崎がアガリ返して再逆転。2・3回戦を連勝で首位に立つ。

 

 

 

岡崎は2着以上で通過。

渡辺と笠原はわずか0.9ポイント差。基本は着順勝負だが、岡崎を沈めれば2人とも勝ち上がりの可能性もある。

櫻井は2人以上かわす必要があるのでトップ必須、かつ素点も7〜8万点ほど必要。

 

【最終4回戦】

南2局。親番の岡崎が三色確定のペン七筒リーチを打つが

 

 

櫻井のタンヤオドラ3に放銃。勝負はオーラスまでもつれ込む。

 

 

オーラスの条件
渡辺 ツモ800・1,600
岡崎から2,000
笠原から3,900

櫻井 ツモ三倍満
渡辺からダブル役満
岡崎 笠原から役満

岡崎は渡辺と3.5P差なので、2人ノーテンでもOK

オーラス先にテンパイを入れたのは渡辺。
八筒八索のシャンポンか。
六筒九筒のフリテンか。

 

 

渡辺はフリテンリーチを選択。
宣言牌の八筒を岡崎がポンして追いつき

 

 

六万ロンで決着。

笠原拓樹・岡崎涼太が決勝進出を決めた。

 

 

第4期若獅子戦ベスト8B卓は
2022/11/17(木) 16:00

渡辺史哉
梅本翔
新大地
瀧澤光太郎

解説 三浦智博
実況 早川林香

 

 

(文・吾妻さおり)

第17期女流桜花プレーオフB卓レポート

遂に最後の一日となった女流桜花決定戦進出を賭けた戦い。
プレーオフA卓を終えた段階での成績がこちら

 

100

 

プラスポイントを伸ばした内田美乃里が1枠をほぼ確保。
残る2枠をプレーオフB卓で争う形となりました。

卓内2番手白銀紗希を二階堂亜樹と斉藤理絵が追いかける状況で、ポイントに余裕のある山脇千文美の動きは試合の展開を大きく左右する争点の一つ。

1回戦東4局。

 

100

 

親の斉藤が一打目切った北

 

100

 

仕掛ける山脇。
この積極的な姿勢は白銀にとって朗報で、亜樹と斉藤を苦しめる大きな要因になりました。

 

100

 

その後1回戦から亜樹にツモり四暗刻のテンパイが入りましたが

 

100

 

その勝負手も粉砕する山脇。

局消化に終始する山脇の攻撃の合間で

 

100

 

僥倖ともいえる二度のドラツモで初戦トップを取った白銀が追っ手を引き離し、残り3戦ゆとりを持って戦える状態を作ることに成功。

 

100

 

隙き無く逃げる二人に苦戦させられた亜樹でしたが、2回戦では親番で連荘してポイントを稼ぎ

 

100

 

白銀からの直撃を取ってトップラスの並びを作り、逆転への望みを繋ぎます。

 

100

 

一時は37.9差まで亜樹と接近した白銀でしたが、2軒リーチをかいくぐりタンヤオ三色の5,200を亜樹から出アガって勝負あり。

 

100

 

その後も山脇・白銀で局を潰して行き、内田美乃里・山脇千文美・白銀紗希の3人が魚谷侑未の待つ女流桜花決定戦へと進出を決めました。

 

100

 

<プレーオフB卓結果/トータル>
山脇▲16.8P/+180.8P 白銀+0.4P/+147.7P 亜樹+25.7P/+89.6P 斉藤▲9.3P/+10.8P
(文:越野智紀)

第4期桜蕾戦ベスト8B卓レポート

第4期桜蕾戦ベスト8B卓レポート
<スーパールーキー誕生か?新潟からの刺客・加護がまたも快勝で決勝へ。渡部は競り合いを制す>

第4期桜蕾戦ベスト8B卓は、33期入会で先輩格にあたる松田に対し、38期後期(今大会がデビュー戦)の上田・渡部・加護が挑む構図となった。

 

 

最初の勝負所は、2回戦東1局に訪れる。
松田に確定三色の先制三筒六筒待ちリーチ。

 

 

これに親の加護は丁寧に受けながらドラ六筒を暗刻にし、一索四索待ちで追いかけ、松田から四索を仕留め12,000のアガリに。

 

 

松田はドラ受けを意識して道中で六索七索を払ったことが裏目に出て、痛恨のアガリ逃し→放銃に。対局後のインタビューでもこのシーンを悔いた。
逆に1回戦トップだった加護はここから優位に戦いを進める。

東2局は上田と渡部の対決。
親の渡部が放った先制のシャンポンリーチに対し、ドラを暗刻にした上田が追いかけリーチをかけ、渡部から8,000(+1,000)のアガリ。

 

 

このあと渡部が追い上げるも、着実に加点した上田が2回戦トップを取る。

続く3回戦。東2局1本場で親の加護から妙手。
12巡目にテンパイするが、ピンフの3メンチャンではなく、一気通貫確定のカン八筒に受ける。

 

 

この時八筒は山にはなかったが、リーチ後に加護から切られたドラ四万を上田が鳴き、五筒を通す。
加護・上田両者の対応を迫られた渡部は共通安牌がなくなり、筋を追った八筒が加護に捕まる。

 

 

加護「連荘がそこまでいいのかなと。余計な連荘するなら打点作ろうかなと思った」
加護の狙いがズバリとはまり、決勝進出を盤石のものとする。

ただ、ここから渡部はしぶとかった。続く東2局2本場。
序盤で七筒が3枚切れていることを見越して、後から持ってきた八筒単騎リーチをツモアガリ2,000・4,000は2,200・4,200。

 

 

その後加護に8,000を放銃するも、南3局1本場に一筒四筒七筒3メンチャンリーチをツモって浮きを確保。
辛くも浮きを確保し、上田との最終戦直接対決に持ち込む。

最終戦。上田も渡部も小さいアガリを積み重ね、お互いの抜け出しを許さない展開で進んだ。
渡部2.2Pリードで迎えた南3局1本場。
好配牌をもらった渡部が5巡目に二万北シャンポン待ちでテンパイするとリーチに踏み切る。

 

 

渡部にアガられると条件が厳しくなる上田は、仕掛けてタンヤオでテンパイを入れる。

 

 

今回が上田にとって「最初で最後の桜蕾戦」。
ここで勝つために連盟の門を叩き、プロになった以上絶対に引き下がれない。
序盤から続いた、上田vs渡部の直接対決はここでクライマックスを迎えた。

この大勝負、勝ったのは渡部だった。

 

 

ドラ北をツモり、2,000・4,000は2,100・4,100。
このアガリが決め手となった。

オーラス、跳満ツモ条件の上田は七対子ドラ待ちでリーチをかけるがツモれず、決勝進出は加護・渡部に決まった。

 

 

「まだしっかり全部出し切った感じではない」
この日快調に見えた対局後に加護から出た言葉である。

38期後期入会・プロ成り立ての21歳。
10月に行われた龍龍杯2022秋で番組アシスタントを務め、キャラクターも知られ始めたところだが、今回の桜蕾戦ベスト16に続き、ベスト8も快勝で実力は大いにアピールした。
「今度私とも一緒にセットしてください!」
この日解説担当だった仲田加南のこの言葉が最大の賛辞だろう。
新潟は魚谷・滝沢・吉田直など、トッププロを数多く輩出している地。
決勝でスター誕生にふさわしい活躍ができるか注目だ。

 

 

渡部は終始安定した戦いぶりが光った。
受けを重視した結果、放銃に回った局もあったが、大きな失点をしてもブレず、崩れずに戦ったことで最終盤まで勝負圏にとどまり、上田に競り勝った。
ハードな戦いを終えた渡部は疲労の色が隠せなかったが、最後は渡部らしく「勝ちたいです」と決勝を見据えた。

 

 

決勝は連覇を狙う廣岡(2020年入会)に、2022年入会の宮成・渡部・加護が挑む、桜蕾戦にふさわしいフレッシュなメンバーとなった。
また、地方に拠点を置く選手が3人いることも注目である。

決勝は11/25(金)14時に戦いの幕が開く。

解説:二階堂亜樹・和久津晶
実況:大和

第4期桜蕾の座を射止めるの一体誰か?
どうぞご期待下さい。

(文・梅中悠介)

第39期 A2リーグ 第8節C卓レポート

古橋崇志、降級圏脱出!

11月15日(火)、第39期鳳凰戦A2リーグ第8節C卓が放送された。対局者は瀬戸熊直樹、高橋良介、古橋崇志、三浦智博。

 

100

 

100

 

残留ボーダーが上がってきており、高橋・三浦・古橋は今回が一つの勝負どころとも言える節。上位の瀬戸熊はここ2節で連続微マイナス。猿川・和久津の躍進により昇級圏の座を明け渡しており、プラスを積み重ねたいところ。

 

★1回戦

初戦から大物手が飛び交う展開に。東2局、親の瀬戸熊が好配牌をまとめ、メンタンピンドラ1の4,000オール。

 

100

 

大きく抜け出すも、東4局ではドラ対子の三浦がメンゼンで仕上げ瀬戸熊から6,400の直撃。

 

100

 

南1局2本場には瀬戸熊が4巡目に1枚切れの中単騎リーチ。しかしここは高橋が苦しい手格好から、役牌を二つ暗刻にして追いかけリーチ!9,600の直撃に。

 

100

 

1回戦トップは高橋。瀬戸熊は乱打戦の末3着に沈む結果となった。

高橋 +10.5
三浦 +5.7
瀬戸熊 ▲4.9
古橋 ▲11.3

 

★2回戦

東3局、初戦4着の古橋が七万五万三万四万と急所を次々と引き入れメンホンイッツー確定のヤミテン!高橋から高目で12,000のアガリに。

 

100

 

さらに南1局、中を仕掛けて役役ホンイツの2,000・4,000。

 

100

 

オーラスは古橋の一人浮きで迎えるも、三浦がリーチツモタンヤオでなんとか浮きの2着へ回った。

 

100

 

古橋 +29.8
三浦 +6.8
瀬戸熊 ▲12.9
高橋 ▲23.7

 

★3回戦

東1局、三浦がタンヤオチートイツドラドラのテンパイ。高橋のリーチに対してノーチャンスの二索を選んだ瀬戸熊から捉え、12,000。

 

100

 

ぐっとくる放銃となった瀬戸熊だが、東2局にはリーチピンフツモイーペーコードラドラ3,000・6,000。

 

100

 

大きく回復し、沈みではあるが2着を確保。
トップは、親番でトイトイ三暗刻ドラドラの6,000オールを決めた古橋。

 

100

 

暫定的に降級圏を抜け出す嬉しいアガリで連勝を決めた。

古橋 +27.3
瀬戸熊 ▲2.2
三浦 ▲4.9
高橋 ▲20.2

 

★4回戦

ここまで3半荘共沈みの瀬戸熊に親番で大物手。タンヤオドラドラのヤミテン7,700は、古橋からのアガリに。

 

100

 

南2局2本場には、2着目・古橋の親番をピンフドラドラのヤミテンで慎重に流し、一人浮きでオーラスを迎えると…
瀬戸熊に發・三暗刻・ドラ3、親の三浦がリーチのみの三万六万待ち対決!同じ待ちのめくり合いは瀬戸熊に軍配。

 

100

 

100

 

3,000・6,000のツモアガリで大きく素点を伸ばし、+43.5の特大トップを決めた。

瀬戸熊 +43.5
古橋 ▲4.6
高橋 ▲10.5
三浦 ▲28.4

1日終了時点のトータルポイントは以下の通り。

順位 名前 合計 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節 11節
1 瀬戸熊 直樹 146.4 14.3 52.9 0.2 15.2 57.9 ▲ 10.0 ▲ 7.6 23.5
2 猿川 真寿 142.1 10.1 2.2 25.2 22.1 ▲ 1.4 59.4 24.5
3 和久津 晶 124.3 16.8 ▲ 17.3 53.8 13.3 ▲ 4.4 1.5 26.5 34.1
4 内川 幸太郎 77.4 ▲ 8.0 44.7 36.8 23.4 29.4 ▲ 42.8 ▲ 41.2 35.1
5 ダンプ大橋 49.8 56.2 ▲ 45.8 42.4 30.5 ▲ 24.8 28.7 ▲ 21.2 ▲ 16.2
6 白鳥 翔 39.0 ▲ 8.6 8.3 28.6 ▲ 20.4 ▲ 2.7 3.9 29.9
7 柴田 吉和 21.5 27.5 25.5 ▲ 23.4 ▲ 48.5 ▲ 31.0 48.4 13.1 9.9
8 紺野 真太郎 ▲ 11.6 ▲ 37.3 ▲ 38.6 7.6 11.6 22.4 42.0 ▲ 19.3
9 山田 浩之 ▲ 14.4 ▲ 62.6 60.9 29.7 ▲ 9.4 ▲ 24.2 1.5 ▲ 10.3
10 高橋 良介 ▲ 40.2 50.3 8.5 ▲ 9.4 ▲ 21.6 10.2 ▲ 51.4 17.1 ▲ 43.9
11 古橋 崇志 ▲ 44.8 ▲ 10.3 ▲ 19.4 ▲ 87.3 ▲ 28.9 60.6 ▲ 9.2 8.5 41.2
12 石渡 正志 ▲ 59.3 ▲ 36.3 47.4 13.4 2.3 ▲ 56.7 28.5 ▲ 20.4 ▲ 37.5
13 井出 康平 ▲ 65.4 ▲ 15.4 ▲ 59.0 ▲ 110.4 43.4 ▲ 4.5 ▲ 23.2 59.1 44.6
14 三浦 智博 ▲ 74.0 1.2 28.3 28.0 ▲ 24.5 ▲ 15.8 ▲ 27.9 ▲ 42.5 ▲ 20.8
15 明石 定家 ▲ 165.0 27.7 ▲ 35.4 ▲ 56.0 ▲ 25.1 ▲ 26.8 ▲ 28.0 ▲ 13.9 ▲ 7.5
16 客野 直 ▲ 173.8 ▲ 25.6 ▲ 64.2 20.8 ▲ 25.4 7.8 ▲ 21.4 ▲ 3.3 ▲ 62.5

 

瀬戸熊が首位奪還。古橋が+41.2Pの卓内トップで降級圏を抜け出す結果となった。
次回A2リーグの放送は11月22日(火)。対局者は紺野真太郎、白鳥翔、山田浩之、猿川真寿。解説は一井慎也。次回も是非お楽しみに!

(文・浜野太陽)

第17期女流桜花 プレーオフ成績表

入れ替え戦

1st stage

後藤咲vs早川林香vs大久保朋美vs蒼木翔子

勝ち上がり:後藤咲

2nd stage

菅原千瑛vs蒼井ゆりかvs手塚紗掬vs後藤咲

勝者:菅原千瑛(残留)

 

第16期女流桜花
魚谷 侑未

順位 名前 合計 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 プレーオフ
1 内田 美乃里 197.3 ▲ 21.3 ▲ 39.5 43.2 32.1 35.7 103.0 13.5 30.6
2 山脇 千文美 180.8 101.3 ▲ 37.3 28.8 3.2 36.7 58.2 6.7 ▲ 16.8
3 白銀 紗希 147.7 22.7 64.9 ▲ 12.5 55.7 46.2 ▲ 20.9 ▲ 8.8 0.4
4 二階堂亜樹 89.5 64.8 34.9 ▲ 17.6 12.6 10.9 ▲ 37.5 ▲ 4.3 25.7
5 吾妻 さおり 71.9 44.3 ▲ 56.9 22.8 ▲ 6.8 ▲ 39.9 70.8 28.3 9.3
6 鈴木 彩夏 64.3 ▲ 101.5 20.9 71.1 39.6 ▲ 5.3 33.3 16.5 ▲ 10.3
7 斉藤 理絵 10.8 22.5 1.2 9.8 17.2 35.6 7.6 ▲ 73.8 ▲ 9.3
8 川原 舞子 ▲ 18.5 ▲ 3.4 60.5 39.5 ▲ 67.9 11.4 44.1 ▲ 73.1 ▲ 29.6
9 二階堂瑠美 ▲ 2.6 ▲ 5.2 ▲ 9.5 34.0 ▲ 0.2 7.0 4.5 ▲ 33.2  
10 廣岡 璃奈 ▲ 20.8 ▲ 19.3 0.3 ▲ 51.1 7.4 ▲ 28.8 35.9 34.8  
11 伊達 朱里紗 ▲ 51.1 34.5 ▲ 26.5 ▲ 79.1 2.5 ▲ 17.7 ▲ 56.4 91.6  
12 仲田 加南 ▲ 77.8 ▲ 18.9 27.9 ▲ 63.2 ▲ 5.0 ▲ 3.8 ▲ 67.7 52.9  
13 菅原 千瑛 ▲ 128.7 27.9 24.7 7.5 ▲ 56.4 ▲ 68.3 ▲ 86.6 22.5  
14 和久津 晶 ▲ 140.0 ▲ 76.8 ▲ 12.6 32.9 ▲ 2.9 ▲ 13.6 ▲ 12.9 ▲ 54.1  
15 杉浦 まゆ ▲ 147.1 30.9 ▲ 27.9 ▲ 63.2 ▲ 34.4 ▲ 44.8 ▲ 38.8 31.1  
16 桜川 姫子 ▲ 198.7 ▲ 102.5 ▲ 26.1 ▲ 3.9 2.3 38.7 ▲ 56.6 ▲ 50.6  

麻雀日本シリーズ2022第7節別日及びプレーオフ対局レポート

2022年11月12日土曜日、麻雀日本シリーズ2022の第7節別日とプレーオフ第1節が行われた。

 

 

プレーオフは予選28回戦終了時に上位1名が決勝進出。
下位3名が敗退し2位~13位の順位によってPO1~3回戦を行う。

 

27回戦

竹内元太、二階堂瑠美、瀬戸熊直樹、仲林圭

 

 

27回戦はオーラス全員にトップの可能性がある中、アガリトップの竹内が400・700をツモりトップに。

竹内+21.1P
瑠美+8.6P
瀬戸熊▲5.7P
仲林▲24.0P

 

28回戦

小林剛、渋川難波、荒正義、前田直哉

 

 

28回戦は仕掛けが持ち味の小林がアガリを続け、6万点を超える大きいトップに。

小林+50,1P
渋川+17.3P
荒▲18.2P
前田▲49.2P

 

PO1回戦

荒正義、河野高志、多井隆晴、前田直哉

 

 

前節で大きいマイナスだった前田が、オーラスの親番で6万点のトップで負債を取り戻す展開となった。

前田+44.5P
荒+0.9P
多井▲13.9P
河野▲31.5P

 

PO2回戦

柴田吉和、竹内元太、二階堂瑠美、瀬戸熊直樹

 

 

PO2回戦はトップが欲しい柴田が跳満をツモるなどしたが、オーラスヤミテンにしていた瑠美が1,300・2,600をツモり逆転トップに。

瑠美+20.5P
竹内+8.3P
瀬戸熊▲8.9P
柴田▲19.9P

 

PO3回戦

小林剛、佐々木寿人、白鳥翔、鈴木優

 

 

PO3回戦は佐々木が中級打点を決め、決勝進出となるトップに。
小林、白鳥は次のステージに進むためには、ボーダーの前田の▲9.2Pより順位が上にいなければならないが、小林はマイナスを最小限に抑え、前田より順位を上で終える事が出来た。

佐々木+24.6P
鈴木+4.7P
小林▲6.5P
白鳥▲22.8P

PO3回戦までの成績はこちら。

 

次回の麻雀日本シリーズ2022プレーオフ第2節の放送は12月17日14時からとなります。
次回もお楽しみに。

(文:鈴木誠)

第1期四国プロリーグ 第1節レポート

日本プロ麻雀連盟、麻雀の普及や業界の地位の向上の為に1981年の太古より活動している皆さんご存知のプロ団体です。
そして、遂にその普及活動は四国にまで…
色々な方が尽力して下さり2022年よりめでたく四国支部が設立されました!(祝)

9月4日に愛媛県と高知県の2会場にて四国プロリーグ第1節が行われましたので、私も参加した高知会場の様子をお伝えできたらと思います。

私、平石はこの度四国支部の1期生としてプロになったばかりの新人です。麻雀は小学5年生から35年やってますので牌理には自信ありますが、なんせ公式ルールは素人。
プロとしての活動はまだまだ右も左もわかりません。拙い文章かと思いますが、最後までお読み頂けたら幸いです。

高知県在住のプロは12名、全員参加で第1節スタートです!

ちょうど12名÷4人打ち=3卓余り0
抜け番もなくスムーズにスタートしました!

 

100

 

四国支部副支部長の福島プロを除いた11名は初めてのプロリーグ戦です。
気合いが入り過ぎて空回りする人、普段通りリラックスして打てている人、はじめてのおつかいみたいに手牌迷子になる人、みんなそれぞれ多種多様ですが、全員勝ちたいって気持ちだけは一緒です!プロとして全員真剣に打ってます!次から本気出すわって言う子供は居ません!

 

100

 

1卓は紅一点の福島プロより下家回りに高橋プロ、中原プロ、中岡プロ。

 

100

 

この卓では高橋プロより四国支部初役満も飛び出ました!
字牌を第一打に切らない男、それが高橋プロ。
おかげで第一打の五索も他の人が切るより目立ちません。

 

100

 

2卓はパーマが素敵な津野プロから下家回りに櫛橋プロ、山宮プロ、小松プロ。
いずれも強者揃いで卓内では月9並のドラマがあったかもしれませんが私は3卓で打ってましたので、残念ながら視聴できてません。終わった後に小松プロと櫛橋プロから色々とお話しをお聞ききしましたが、映像がないので楽しいラジオを聴いてる気分でした。

 

100

 

3卓はこれまたパーマが素敵な濱田プロ、上家に枦山プロ、対面に平石プロ(私)。
この卓は何と言っても枦山プロ!
自己PRに親番で一気に畳み掛ける麻雀が得意です!って書くぐらいですから!!
私は仲が良いので突っ込んであげました。
それはね、周りに言われるやつだからって。
自分で言うー?って。
親番で畳み掛けるギフト持ってるの?って。
結果1回戦起親スタートから4,000オール、1,500は1,800、12,000は12,600、6,000オールは6,300オールと見事に畳まれました。
言うだけありますね。完敗です。畳まれました。

 

100

 

畳み掛け中の枦山プロ。

 

100

 

畳まれてる私。

 

100

 

今回第1節が終わったばかりです。
暫定首位は枦山プロ。
2節目以降は例えば高知から愛媛会場へ、徳島から高知会場へ、など28名の四国支部員が四国4県も跨って戦うので、まだまだ始まったばかりの四国プロリーグ。これから果たしてどうなるのか。私事ですが、自身も稽古を重ねたので、昨日までとは違います。男子3日合わざれば刮目して見よ!
2節目以降は精神と時の部屋に入ってパワーアップした平石をお見せできたらと思います。
皆さん是非四国に注目して下さいね!!

勝手が分からずに好きなようにレポートさせてもらいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

(文:平石洋輔)

第47期王位戦A級予選レポート①

日本プロ麻雀連盟の4大タイトルの1つである王位戦。
ルールは一発裏ドラカンドラの無い日本プロ麻雀公式ルール。

 

 

今年のA級予選は10月30日(日)/11月12日(土)/11月13日(日)の3日間行われ、その内1日にエントリーが出来る。
王位戦の開催概要は こちら

10月30日(日)のA級予選は4会場で開催となった。
トライアル方式で4回戦行い、トータルポイントプラス者+αは5回戦へ。
5回戦終了時、規定人数が11/19(土)のA級本戦に進出となる。
通過人数は各会場で異なるが、どの会場も参加人数の25%と決まっている。

 

【巣鴨連盟道場】10名

 

 

 

 

 

 

首位通過は日本プロ麻雀協会の奥山敏行。
ちょうど写真を撮るときに(4枚目右上)リーチピンフツモ三色ドラドラの6,000オールをツモアガり。

 

【春日エース会場】8名

 

 

 

 

 

首位通過は蓮沼友樹。
龍龍YouTubeチャンネル公式アンバサダーの大月れみ、第7期WRCリーグ優勝の真鍋明広も通過。

 

【じゃん亭会場】8名

 

 

 

 

 

首位通過は吉成敏。
5戦4トップの全連対、全会場で唯一プラス100Pオーバーでの通過。

 

【錦江荘会場】11名

 

 

 

 

 

 

首位通過は最高位戦日本プロ麻雀協会の新野竜太。
新野は11月13日(日)に行われる麻雀最強戦2022全日本プロ代表決定戦に残っている。
同じく最強戦に残っている日本プロ麻雀協会の大塚翼、最高位戦日本プロ麻雀協会の内藤岳も通過。

以上38名が勝ち上がり11月19日(土)に行われるA級本戦へ駒を進めた。
次回王位戦A級予選②は11月12日(土)12時開始。

(文:木原翼)

第18期静岡プロリーグ 第6・7節レポート

第6節レポート
 
いよいよ決勝進出争いが面白くなってきた。

上位陣の安定したスコアの伸ばし方を見ると、ポイント的にもある程度、決勝の椅子は埋まったのではないかと思う。

川崎は安定した戦いで今期マイナスした節がない。
淡々とした摸打を繰り返すことで、相手に圧を与えながら繰り出す高打点の応酬。
川崎の手組の発想力は静岡でも群を抜いている。
このままリーグ戦を走り切るだろう。

栗島は前節大勝したことが勢いとなっている。
鳴きを駆使して高打点を作り、しっかりぶつけているのが功を奏しているイメージ。
前節をキッカケにして何か掴んだのかもしれない。以前までの栗島と別人のような麻雀を打っている。
ただ、上位陣の中では何かのキッカケで一番崩れやすい選手とも見ている。

太田は大きくマイナスする節もあるが、それをものともせずに大勝する節を作ってくる。本当に、その爆発力には恐れいる。
独特な麻雀を見ていると、太田になり変わって打ってみたいと思わされる。
1位通過もあるだろう。

ここまでの上位3位までの決勝進出の椅子はおそらく固い。

後残りの1つだが、決勝進出ボーダーは例年より高く、200近くと思われるだけに中位陣はやや厳しい。
現状のポイント状況をみると、6位までの青嶋・渡辺史・大橋が残り1つの決勝の椅子を争うことになる可能性が高いと見る。
鈴木秀・天音・島崎は後3節で大勝できる節があれば可能性もグッと上がってくる。
上位陣がまとめてくる前に、なんとかその争いに割って入りたいところだ。

今期中位陣、下位陣がなかなかプラスすることができていない。
下位陣は厳しくても意地を見せて、来期などに繋がるような麻雀を打つのを期待している。

第7節レポート
                         
麻雀の性質上いくら強くても毎回勝つのは不可能だと思っている。
静岡の新人は強いが、最近は強すぎて嫉妬すら覚えるほどだ。
渡辺史・廣岡はそれぞれ若獅子戦、桜蕾戦ベスト8進出をきめた。
渡辺は危なげなく、廣岡は大逆転での勝ち上がり。
若手の活躍は喜ばしいし、何より活気づく。
そして若手の活躍をカンフル剤にして、中堅勢も奮起しなくてはならない。

本題のプロリーグはというと、第7節にして均衡は大きく崩れた。
1位、2位の川崎、栗島はかなり有利といっていいポイント。
川崎はなんと300の大台。
今期の川崎を見てると負ける気がしない、このまま400まで叩きそうだ笑

栗島も約250ポイントと3位と100ポイント離れている。
今期は最後までこの2人が崩れるイメージがない。
決勝の椅子は2つは決まりだろう。

残る決勝進出の椅子争いは3位から太田・渡辺史・大橋・青嶋・鈴木秀の7位までに絞られたといってもいいだろう。
ポイント状況は5人が20ポイント差以内で大混戦になった。
正直、決勝進出争いは自分、太田、渡辺で争うかな?と思っていたが考えが甘かったようだ。

5位の大橋はタイトル戦決勝進出常連、7位鈴木秀は16期の静岡プロリーグチャンピオン。
そう展開が上手くいくはずもなかった。

もう二転三転してもおかしくないか。
残り3節いよいよ大詰め。
残り2つだと思われる決勝進出者は誰か?
要注目!

(文:青嶋宏樹)

順位 名前 合計 1節 2節 3節 4節 5節 6節 7節 8節 9節 10節
1 川崎義之 300.8 68.8 96.5 46.3 2.3 43.8 43.1
2 栗島有紀 241.0 16.1 24.2 36.3 61.3 115.7 17.4 11.6 ▲ 41.6
3 太田昌樹 121.8 53.5 10.6 ▲ 61.5 91.2 ▲ 45.8 82.8 ▲ 9.0
4 渡辺史哉 118.9 73.7 28.8 ▲ 22.0 30.0 0.1 8.3
5 大橋幸正 111.9 ▲ 0.6 18.2 ▲ 27.1 74.3 47.2 ▲ 0.1
6 鈴木秀幸 111.5 4.1 ▲ 27.5 29.7 23.4 12.9 4.6 64.3
7 青嶋宏樹 111.3 83.1 ▲ 11.4 32.5 46.1 ▲ 39.0
8 平岡理恵 32.3 55.4 20.4 48.0 ▲ 23.8 0.3 ▲ 63.0 ▲ 5.0
9 斉藤隆 16.2 ▲ 2.9 ▲ 8.6 ▲ 29.0 26.9 39.4 5.8 ▲ 15.4
10 鈴木郁孝 15.2 51.5 2.8 ▲ 19.7 ▲ 26.2 6.8
11 天音まこと 10.8 ▲ 64.8 ▲ 5.2 51.8 5.4 48.1 11.1 ▲ 35.6
12 橘太一 9.7 ▲ 29.7 26.9 55.6 ▲ 63.5 ▲ 25.7 36.4 9.7
13 安藤銀一 2.6 35.7 ▲ 40.8 ▲ 36.1 25.7 ▲ 1.6 12.7 7.0
14 島﨑涼 0.1 43.0 73.4 ▲ 4.6 ▲ 27.5 ▲ 45.3 ▲ 38.9
15 高橋大輔 ▲ 3.9 20.8 ▲ 42.6 15.2 ▲ 50.7 53.4
16 土屋幸弘 ▲ 6.3 ▲ 12.2 28.0 ▲ 18.3 13.0 17.5 ▲ 35.1 0.8
17 岡本和也 ▲ 13.0 33.4 ▲ 35.5 26.0 ▲ 11.4 ▲ 6.3 ▲ 34.5 15.3
18 高村龍一 ▲ 25.8 ▲ 41.0 ▲ 20.7 ▲ 49.9 0.2 61.0 10.9 13.7
19 杉村泰治 ▲ 25.8 ▲ 11.3 9.8 ▲ 8.5 ▲ 57.4 41.6
20 小林正和 ▲ 27.8 ▲ 27.2 12.8 ▲ 7.5 7.2 ▲ 6.3 33.4 ▲ 40.2
21 中寿文 ▲ 29.0 26.4 32.8 3.5 13.8 ▲ 57.9 ▲ 47.6
22 石津寿人 ▲ 30.6 ▲ 34.7 89.3 ▲ 0.8 4.3 ▲ 58.1 ▲ 21.0 ▲ 9.6
23 井坂彰宏 ▲ 76.0 ▲ 38.5 ▲ 18.2 16.9 ▲ 36.2
24 安部颯斗 ▲ 87.4 ▲ 81.5 ▲ 33.1 ▲ 5.8 25.6 7.8 8.4 ▲ 8.8
25 京平遥 ▲ 100.2 25.4 ▲ 36.3 ▲ 31.7 0.2 ▲ 54.6 10.3 ▲ 13.5
26 ダニエルモレノ ▲ 121.8 ▲ 79.2 ▲ 78.8 ▲ 20.3 9.1 ▲ 57.4 65.1 39.7
27 平野敬悟 ▲ 126.6 ▲ 23.0 ▲ 25.1 ▲ 51.5 ▲ 25.7 8.8 ▲ 10.1
28 渡辺洋巳 ▲ 130.8 ▲ 73.8 ▲ 26.6 ▲ 25.8 13.9 54.9 ▲ 41.4 ▲ 32.0
29 山下棟健 ▲ 134.9 ▲ 39.3 19.5 30.4 ▲ 22.4 ▲ 45.2 ▲ 9.1 ▲ 79.6 10.8
30 鷲見隼人 ▲ 139.3 ▲ 11.6 ▲ 59.1 3.8 ▲ 30.7 ▲ 37.6 ▲ 4.1
31 廣岡璃奈 ▲ 187.5 ▲ 75.9 ▲ 13.7 ▲ 26.2 ▲ 35.4 ▲ 24.1 ▲ 12.2

第40回静岡リーグ帝静戦(プロアマ混合)第1・2節レポート

第1節レポート

節目の20年目を迎えた静岡支部。
今年度から名称を変更し、帝静戦となり、遂に第40回を迎えることとなった。

昨年度から若い選手が増え、現在では20代の選手が8人在籍している。

それは競技麻雀の普及と銘打って、20年前に活動を始めた支部の一つの成果であり、財産であると思う。

今年度より支部長代行を務めることとなった私も、この場所から始まり、育てていただいた。

その恩を返していくには、新世代の選手を育て、彼らとともに、この場所を盛り上げていく他に無いと思っている。

前回は、生え抜きである鷲見隼人プロが見事優勝を飾った。

高打点を軸にした、見事な麻雀であった。

ベテラン・中堅・若手と融合して進化していく静岡支部ならびに帝静戦。

記念すべき第40回。
いよいよ開幕。

 

第2節レポート

第1節では女性選手であるみさきさんが首位に立った。

私が麻雀を始めた頃、巷の麻雀荘で女性の姿を見ることはほとんど無かった。

今や、何も珍しくなくなっている。
業界にとっては本当に喜ばしいことだと思っている。
麻雀が高度な頭脳ゲームと大衆から認知され、受け入れられた証であろう。

また、単純に新たに1人強豪選手が誕生したなと嬉しかった。

結果に目を向けるとフレッシュな名前が上位に並んでいる。

1位に浮上したのは東京本部の安藤銀一プロ。

関東から静岡に足を伸ばして、対局に参加しているプロ。
特筆すべきはその行動力と発信力。
支部員にも大きな影響を与えてくれている。

そして2位には静岡支部の若手選手、高橋大輔プロ。

まだ、主な戦績は無いが、帝静戦の決勝戦で戦うことは静岡支部員として非常に名誉なこと。
是非その舞台を勝ち取ってほしい。

40回目にしてフレッシュな決勝戦となるのは私としても非常に嬉しいことだと思っている。

(文:中寿文)

順位 名前 プロ/一般 合計 1節 2節 3節 4節 5節
1 安藤銀一 プロ 111.3 49.7 61.6
2 高橋大輔 プロ 105.7 68.8 36.9
3 川嵜彬史 一般 81.0 ▲ 5.2 86.2
4 白井健夫 一般 73.2 56.9 16.3
5 鈴木秀幸 プロ 65.5 21.0 44.5
6 安間隆弘 一般 60.3 60.3
7 鈴木郁孝 プロ 60.2 ▲ 19.3 79.5
8 西田孝志 一般 59.2 30.6 28.6
9 杉村泰治 プロ 56.1 45.5 10.6
10 ミトン 一般 46.7 31.1 15.6
11 小林正和 プロ 42.3 9.5 32.8
12 石津寿人 プロ 38.2 50.7 ▲ 12.5
13 伊藤真 一般 34.5 ▲ 25.3 59.8
14 堀孔明 一般 34.4 0.3 34.1
15 山崎悠 一般 34.1 28.0 6.1
16 KANTA 一般 31.3 12.6 18.7
17 天音まこと プロ 26.5 11.8 14.7
18 高木豊 一般 26.2 ▲ 3.8 30.0
19 松清一樹 一般 25.0 20.1 4.9
20 みさき 一般 24.7 78.2 ▲ 53.5
21 影山恒太 一般 24.2 38.9 ▲ 14.7
22 栗島有紀 プロ 23.3 22.8 0.5
23 橋詰真由美 一般 21.5 5.5 16.0
24 島﨑涼 プロ 20.6 ▲ 7.8 28.4
25 藤倉 一般 19.4 14.5 4.9
26 春田篤志 一般 18.5 18.5
27 大河内茂之 一般 17.3 13.8 3.5
28 山下棟健 プロ 14.9 ▲ 10.3 25.2
29 平野敬悟 プロ 13.5 ▲ 20.1 33.6
30 片山一哉 一般 12.8 12.8
31 松永誠 一般 12.6 10.7 1.9
32 ダニエルモレノ プロ 10.8 ▲ 6.9 17.7
33 舟橋晃 一般 8.8 28.3 ▲ 19.5
34 大谷数則 一般 6.9 ▲ 26.6 33.5
35 金田年伸 一般 5.0 13.9 ▲ 8.9
36 岡本和也 プロ 4.9 ▲ 41.3 46.2
37 斉藤隆 プロ 4.0 4.0
38 橘太一 プロ 1.4 ▲ 11.9 13.3
39 坂本彰光 一般 0.6 35.5 ▲ 34.9
40 廣岡璃奈 プロ 0.0
40 井坂彰宏 プロ 0.0
42 井上一雄 一般 ▲ 0.2 22.4 ▲ 22.6
43 堀田賢 一般 ▲ 0.5 ▲ 0.5
44 太田昌樹 プロ ▲ 3.4 ▲ 50.1 46.7
45 安部颯斗 プロ ▲ 9.5 ▲ 1.7 ▲ 7.8
46 佐藤学 プロ ▲ 10.4 36.4 ▲ 46.8
47 サワグチ 一般 ▲ 13.3 ▲ 13.3
48 松本貴仁 一般 ▲ 16.5 ▲ 16.5
49 川崎義之 プロ ▲ 18.5 23.7 ▲ 42.2
50 宮地孝尚 一般 ▲ 21.2 ▲ 21.2
51 中野一男 一般 ▲ 24.4 2.9 ▲ 27.3
52 渡辺洋巳 プロ ▲ 31.1 30.6 ▲ 61.7
53 松本和樹 プロ ▲ 36.8 13.7 ▲ 50.5
54 中寿文 プロ ▲ 39.9 40.7 ▲ 80.6
55 高村龍一 プロ ▲ 41.4 ▲ 41.4
56 岡田充弘 一般 ▲ 42.5 ▲ 21.3 ▲ 21.2
57 セサル 一般 ▲ 42.7 21.0 ▲ 63.7
58 前嶋茂 一般 ▲ 43.5 ▲ 19.6 ▲ 23.9
59 夏目大樹 一般 ▲ 43.6 5.1 ▲ 48.7
60 鈴木元司 一般 ▲ 44.8 ▲ 35.6 ▲ 9.2
61 山田昭裕 一般 ▲ 51.4 ▲ 51.4
62 渡辺史哉 プロ ▲ 60.9 8.9 ▲ 69.8
63 竹内秋成 一般 ▲ 63.8 ▲ 63.8
64 伊藤裕美子 一般 ▲ 66.3 ▲ 6.1 ▲ 60.2
65 京平遥 プロ ▲ 67.3 ▲ 25.1 ▲ 42.2
66 鈴木博直 一般 ▲ 69.4 ▲ 52.0 ▲ 17.4
67 鷲見隼人 プロ ▲ 74.1 ▲ 42.5 ▲ 31.6
68 能瀬美咲 一般 ▲ 74.5 ▲ 56.3 ▲ 18.2
69 鈴木孝輔 一般 ▲ 75.9 ▲ 65.4 ▲ 10.5
70 渡部文也 一般 ▲ 83.7 ▲ 5.6 ▲ 78.1
71 青嶋宏樹 プロ ▲ 86.5 ▲ 52.3 ▲ 34.2
72 山内紀博 一般 ▲ 107.5 ▲ 111.2 3.7

第4期桜蕾戦ベスト8A卓レポート

【桜蕾戦ベスト8A卓、2期連続決勝が懸かる廣岡、桜木のデッドヒート】

夢の舞台まであと1つ。
10月28日、モチベーションもコンディションも万全にしてきた4選手でのベスト8A卓が行われた。

 

 

宮成さくvs桜木里咲vs廣岡璃奈vs岡田紗佳

1回戦は宮成が6万点超えのトップ、桜木も大きめの2着を取り、以下のスコアとなる。

宮成+41.0P、桜木+19.2P、岡田▲19.3P、廣岡▲40.9P

 

2回戦、トータル2番手の桜木が親で満貫級を連発。

東4局
リーチ、ツモ、発、ドラの4,000オール。

 

 

東4局1本場
リーチ、ツモ、ドラ2の3,900(+100)オール。

 

 

このアガリで上位の宮成・桜木と下位の岡田・廣岡との差は90~100ポイント。
残り2半荘と半分があるとはいえ、逆転はかなり厳しい差になってしまった。
この日、Twitter の速報を担当していたが、『この後、盛り上がるところがあるかな・・・』が正直な気持ちである。
そう思ったことを今となっては恥じて仕方がない。

前回の桜蕾戦決勝を思い出してほしい。(レポートはこちら
追う側と追われる側は違うが(前回はルールもWRCだが)、最終戦開始時には140ポイントあった差をあとひとアガリまで桜木は廣岡を追い詰めた。
何があるかわからないことを、当人同士が一番知っている。

南1局3本場、廣岡の反撃の狼煙。

二万 上向き三万 上向き五万 上向き六万 上向き六万 上向き七万 上向き七万 上向き八万 上向き六筒 上向き七筒 上向き八筒 上向き二索 上向き二索 上向き リーチ ロン一万 上向き ドラ六万 上向き
岡田から7,700(+900)をアガると、
迎えた親番では、リーチ、ツモ、七対子、ドラ2の6,000オール。

 

 

4本場には、ツモ、南、三暗刻、ドラ3と再度の6,000オール。

 

 

なんと1回の親番で追いついてしまった。
廣岡は静岡支部所属。
静岡の前支部長は、跳満ベースで一世を風靡した望月雅継だ。(現支部長は中寿文)
その静岡の系譜が脈々と受け継がれているのだろう。

この連荘だが、2本場と3本場のヤミテンに構えてアガリを拾った2局が秀逸だった。
詳細は割愛するが、ぜひタイムシフトにてご覧いただきたい。

2回戦終了時
宮成+46.0P、桜木+14.3P、廣岡+11.9P、岡田▲72.2P

 

3回戦、ここまで1人取り残されていた岡田が意地を見せる。

 

 

この半荘のトップ目から更に6,000オールの上乗せ。

トーナメントの4番手は、だいたい更にマイナスを重ね、勝負にならないことが多いが、少ないチャンスをものにした岡田は、やはり力がある。
最終戦、2番手の桜木とは32.2ポイント差と、割と現実的な差まで追い上げた。

3回戦終了時
宮成+55.0P、桜木▲3.8P、廣岡▲15.2P、岡田▲36.0P

しかし、岡田の追い上げもここまで。
最終戦東1局、誰が掴んでも激痛な、この宮成のヤミテンに飛び込んだのは岡田だった。
岡田自身もドラが暗刻の手牌、仕方がない放銃だがこれで終戦となってしまった。
(タンヤオ、三色同順、ドラの12,000)

 

 

岡田が悔やんでいるとしたら、1回戦のこのリーチ判断かもしれない。
親の宮成は九索から仕掛けていてソーズのホンイツが濃厚、自身で七索をブロックしていて勝算が高かったが、四索を掴んで11,600の放銃になった。

 

 

 

点数以上に、このアガリで宮成に『ゆとり』を与えてしまったのが、この日1日を大きく左右したように感じる。
接戦であれば難しい押し引きの判断をすることになり、表現は悪いが、ミスも増えただろう。
宮成は、スコアの余裕から、手にならなければ中盤から丁寧にベタオリし、打点・待ちが優秀であればしっかりリーチをして加点する、とまさにトーナメントの教科書通りの進行だった。

しかし、裏を返せば、まだ1年目の宮成がトーナメントの戦い方だったことを褒めたい。

宮成「北陸支部の皆さんの指導のおかげで勝てました。」

どのくらい、この日や前回のベスト16に向けて練習したのだろうか。
もちろん、宮成の頑張りでの決勝進出ではあるが、北陸支部が一丸となって掴んだ勝利とも言える。
関わった人は自分のことのように嬉しかったに違いない。

 

 

話を最終戦に戻そう。
桜木、廣岡の2番手争いは、どちらにも決定打が出ず、オーラスまで縺れる。

 

 

廣岡の条件は、
・ツモは400・700
・出アガリは、桜木から1,000点、宮成と岡田からは8,000点
とツモか直撃ならほぼOKだ。
桜木は、この半荘の浮きをキープできれば勝ちで、親番だがひとアガリすれば廣岡に厳しい条件を突きつけられる。
要は、アガった方が勝ちの1局だ。
そして、両者同時にテンパイが入る。

 

 

 

待ちの四筒がかぶっているところは、麻雀の神様の悪戯か。
今日のこの熱戦を見ると、桜木の決勝戦も見たいし、廣岡の決勝戦も見たくなってしまう。
しかし、選ばれるのは無情にも1人だけ。
多くの視聴者が固唾を飲んで見守る中、決着のときは訪れた。

 

 

終戦後のインタビュー、こんな悔しい負け方をして、呆然としてしまってもおかしくない。
桜木「すごく悔しいですけど、すごくいっぱい戦ったので清々しい気持ちがあります。廣岡さんやっぱり強かったです。」
と相手を称えた姿はとてもカッコよかった。
来期の桜蕾戦はラストチャンスとのこと、またこの場で観られることを期待している。

 

 

廣岡には、連覇の期待がかかる。
ディフェンディングやベスト16シードではなく、予選からの連覇となれば、何十年も破られない記録になるかもしれない。
決勝戦を経験している点も大きなアドバンテージだ。

さて、宮成、廣岡と決勝戦を争う2名は誰になるのだろうか。
ベスト8B卓は、11/18(金)16時から。
こちらもぜひご視聴いただきたい。

[ベスト8B卓] 11/18(金)16時~
上田まみvs渡部美樹vs松田彩花vs加護優愛
解説:仲田加南
実況:大和

[決勝戦] 11/25(金)14時~
宮成さくvs廣岡璃奈vs????vs????
解説:二階堂亜樹・和久津晶
実況:大和

 

 

(文:福光聖雄)

第17期女流桜花プレーオフA卓レポート

プレーオフA卓に出場した選手は偶数位の

 

100

 

内田美乃里・鈴木彩夏・吾妻さおり・川原舞子の4名。

 

100

 

全4回戦で上位3名が決定戦に進出となりますが、先に試合を消化するプレーオフA卓では卓内1位で終わることが最重要課題。
まずは+166.7Pある内田のポジションがA卓4人の目標で、そこに届かなかった人はB卓白銀にプレッシャーがかかるぐらいポイントを上乗せしての卓内2位が狙いになります。

1回戦、内田追走の一番手になる鈴木にいきなりの大物手が入ると

 

100

 

高めの四索が吾妻から出て、中ホンイツ一気通貫ドラ3で倍満のアガリ。
吾妻は鈴木の上家ということもあり

 

100

 

見逃していればもしかしたら四索を掴んでいた内田からの直撃が狙えたかもしれませんが、B卓2番手とのポイント勝負になることもあるのでロンをするのが自然に見えました。
もし見逃して安めの七索を内田から出アガリ、結果同卓の内田にも別卓の白銀にも届かずとなっては本末転倒です。

目の前で特大の横移動を見た内田はだいぶ心に余裕が出来たか、そこから安定の内容で局を進め

 

100

 

1回戦を浮きで終了。
トップを奪った鈴木とも大きく差のある状態を維持しました。

プレーオフA卓の運命を分ける1局となったのが2回戦の東2局。

 

100

 

内田が親番でタンヤオピンフ高めドラのリーチを打つと

 

100

 

誰にも動きなく迎えた18巡目、山に3枚残っていた四万七万を引くことができず。
力なく二筒“をツモ切ると

 

100

 

北家の鈴木が仕掛けてテンパイ。

 

100

 

再び訪れた山3のチャンスを今度は掴み、リーチ・ツモ・タンヤオ・ピンフ・ドラにハイテイまで付いて6,000オールのアガリ。

対局終了後のインタビューで鈴木は「これが全てだった」と悔いていました。

 

100

 

鈴木と入れ替わるように台頭してきた吾妻が8本場まで連荘するも、大量のリードを武器に落ち着いた打ち回しをする内田の牙城は崩せず。

その後も盤石の内容でポイントを加算した内田は、確定と言っても差し支えないほどの好ポジションでB卓の結果待ちになりました。
内田は去年決定戦に置いてきたアレを取りにいく準備が整いました。

 

100

 

<プレーオフA卓結果/トータル>
内田+30.6P/+197.3P 吾妻+9.3P/+71.9P 鈴木▲10.3P/+64.3P 川原▲29.6P/▲18.5P
(文:越野智紀)

第39期 A2リーグ 第8節B卓レポート

内川幸太郎、昇級争い復帰!

11月8日(火)、第39期鳳凰戦A2リーグ第8節B卓が放送された。対局者は石渡正志、内川幸太郎、明石定家、柴田吉和。

 

100

 

100

 

比較的自由に打てる柴田・石渡に対し、そろそろプラスが必須なのは暫定降級圏の明石。内川もここ2節で約▲80と昇級争いから遠ざかっており、なんとか上位に食らいつきたいところ。

 

★1回戦

東3局1本場、北二索と急所を引き入れた内川がイッツードラドラのヤミテン。石渡からのアガリに。

 

100

 

南1局、ドラ雀頭の明石が高目イッツーのリーチ。内川も高目イッツーで追いつくとドラを勝負してリーチ!内川の高目ツモで決着。

 

100

 

勝負所のめくり合いを制した内川が1回戦トップ。

内川 +32.7
柴田 +4.1
明石 ▲7.9
石渡 ▲28.9

 

★2回戦

東1局、親の明石が八筒八万をポン(→加カン)。ドラ暗刻の柴田も仕掛けてテンパイを入れるが、掴んだのは八索。ここは覚悟の上勝負し、タンヤオ三色同刻の7,700。

 

100

 

東3局1本場では、石渡が役役ホンイツの仕掛け。親の内川はタンヤオドラのカン五万をヤミテンとし、石渡から3,900のアガリ。
かわし手が多く実る中で中〜高打点のアガリをものにした明石・内川が連対を決めた。

明石 +14.1
内川 +8.3
石渡 ▲7.1
柴田 ▲15.3

 

★3回戦

東3局1本場、ここまでトップ→2着と来ている内川がドラ雀頭のリーチを一発でツモ。

 

100

 

トータルポイントを3桁台目前とし、さらに南1局にはドラ暗刻のリーチ!アガれば一気に昇級圏間近というところだったが、ここは仕掛けた石渡がかわしていく。

 

100

 

100

 

ビッグイニングとはいかないまでも、内川が2回目のトップ。オーラスには柴田が浮きへ回るアガリを決め2着へ。

内川 +14.9
柴田 +5.5
石渡 ▲5.2
明石 ▲15.2

 

★4回戦

南2局、ここまで苦しい石渡に大物手。ダブ南ドラドラを明石から。

 

100

 

続く南3局、ピンフドラドラ・高目タンヤオのテンパイ。内川にマンズが高く、九万が2枚切れということでヤミテンを選択。狙い通り柴田からのアガリとなった。

 

100

 

ここでトップを確保してマイナスを返済したい石渡であったが、オーラスには柴田がドラ暗刻のテンパイ。

 

100

 

九索が4枚切れのためヤミテンに構え、石渡からの直撃で逆転トップとなった。

柴田 +15.6
石渡 +3.7
明石 +1.5
内川 ▲20.8

終了時点のトータルポイントは画像の通り。

 

100

 

100

 

卓内トップは内川。+35.1Pで順位を1つ上げる結果となった。
次回A2リーグの放送は11/15(火)。対局者は瀬戸熊直樹、高橋良介、古橋崇志、三浦智博。解説は紺野真太郎が務めます。次回も是非お楽しみに!

(文・浜野太陽)

第4期若獅子戦ベスト16D卓レポート

【第4期若獅子戦 ベスト16 D卓 瀧澤光太郎・櫻井勇馬が勝ち上がり】

本日の対局者は
櫻井勇馬(さくらいゆうま)
山本祐輔(やまもとゆうすけ)
瀧澤光太郎(たきざわこうたろう)
福田雄大(ふくだゆうた)

連盟公式ルールで半荘4回戦を行い、上位2名が第4期若獅子戦ベスト8進出となる。

 

 

【1回戦】

開局に大物手を決めたのは瀧澤。マンズのホンイツの山本のテンパイ打牌東を捕らえて18,000のアガリ。

 

 

いきなり痛い放銃となった山本だが、めげる様子もなく積極的に鳴きを入れ、手数の多い麻雀を展開。

 

 

オーラス2本場に3,900は4,500(+2,000)をアガって2着で初戦を乗り切った。

1回戦はトップに瀧澤。
山本、福田、櫻井の並びで終了。

 

【2回戦】

2回戦南2局。親番櫻井は7巡目テンパイ。6,000オール狙いでリーチを打つのもアリだが、櫻井はヤミテンを選択。

 

 

瀧澤から五筒ロンで11,600。

瀧澤は親リーチだったら100%打たない五筒だったので相当堪える放銃と思われたが

 

 

次局にドラ3枚使いのピンフをアガって浮きの3着に。

2回戦はトップに櫻井。
浮きの2着に山本。
浮きの3着に瀧澤。
福田の並びで終了。

 

【3回戦】

3回戦は起家を引いた福田の2,600オールでスタート。

 

 

東3局にはドラ待ちペン七筒をツモ。沈むと最終戦が限りなく厳しい条件となる福田にとっては起死回生のアガリ。

3回戦はトップに福田。
浮きの2着に櫻井。
瀧澤、山本の並びで終了。

 

 

瀧澤と櫻井は着順が上の者は通過濃厚、下の者がターゲットになるくらいの微差。とにかく浮きを目指したい。

山本は2人のどちらかを捕まえたい。トップラスを決めれば素点は10,000点前後の差で逆転出来る。

福田はもちろんトップ狙い。素点は30,000点程差をつけなければならないが、十分可能性がある範囲だ。

 

【最終4回戦】

東4局1本場。
瀧澤が1,300・2,600は1,400・2,700ツモ。
浮けば通過濃厚な瀧澤にとっては嬉しいリード。
このアガリによって追う側のターゲットは櫻井となった。

 

 

最終戦も山本は打点より手数で勝負。南3局も仕掛けて700・1,300のアガリを決め、点差を詰めてオーラスへ。

 

 

【オーラスの条件】

山本の条件は
ツモ 1,300・2,600
櫻井から3,200
瀧澤 福田から6,400

福田は親番なのでとにかく先手を取って猛連荘を狙いたいが

 

 

現状通過の櫻井がわずか2巡で役ありテンパイを入れ、当然のヤミテン。山本の1シャンテン打牌が二索となって勝負あり。

 

 

以上で第4期若獅子戦ベスト16全卓の対局が終了。
ベスト8の組み合わせが確定した。

 

 

第4期若獅子戦ベスト8A卓は
2022/11/3(祝木) 16:00

笠原拓樹
岡崎涼太
渡辺英梧
櫻井勇馬

解説 齋藤豪
実況 早川林香

 

 

第4期若獅子戦ベスト8B卓は
2022/11/17(木) 16:00

渡辺史哉
梅本翔
新大地
瀧澤光太郎

解説 三浦智博
実況 早川林香

(文・吾妻さおり)